今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【謎】「作者はなんでこいつ退場させたんやろ」ってキャラwwww

漫画総合
コメント (205)
スポンサーリンク

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1676075627/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Wu33NpF0d
伽羅
no title出典:迫稔雄『嘘喰い』(集英社)

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dL6+vPg20
神谷薫
なお死体はフェイクだった模様

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:A+lt08TK0
ネジ

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WEhMjSxsd
伽羅さんが生きてたら屋形越えがヌルゲーになる

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7PfuJBGpd
>>55
ハンカチ落としに出来ることあるか?

おすすめ記事
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LaK6aqMxd
七海
no title出典:芥見下々『呪術廻戦』(集英社)

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bbVxQ9Ld0
キルヒアイス

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2ZQbyEPSd
ヒグマ

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Iu/QlJ2ed
くいな
ベルメール
ヒルルク
トム
サウロ

悲しい過去で殺されるためだけに生まれてきたキャラの気持ち考えろよ

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oq9QbYeWM
>>16
サウロ死んでないで

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1SgKkiCJ0
重ちー

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ksmlg3+e0
エース

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Xyc3X3je0
鬼滅の甘露寺
なんか勢いで殺した感

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hRxuemdMM
>>21
こんなどうでもいいコマで致命傷受けるメインキャラとかあり得んやろ
no title出典:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hRxuemdMM
逆になんで殺さなかったんだって思うのは宇随天元

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MaUSPARR0
金田一少年の事件簿の佐木
後に顔や作中での役割が全く同じ弟かなんかを登場させてた

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:w2lz7+OmM
彼岸島で思い出したけど西山、ユキ、隊長やな
イクラの奴も死んだんだっけ
生きてるのは三村だけか

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iA/l4QQv0
>>56
加藤のこと本名で覚えてるの草

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XS+5Del20
どの作品でもだけど
未来予知系のキャラは
殺さずにどこまで活かし切れるかが
作者の腕の見せ所な気がする

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UyYooW7j0
サシャ
モブじゃアカンかったんか

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ie0Rn38zM
関羽

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IOHLnV900
>>38
呉カスのバックアタックがなければあそこから最高に盛り上がっただろうにな

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yOHngtPP0
ゴトー

65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zkQYcnHyd
ゴトー死んだのなんか無駄に悲しいよな

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IOHLnV900
ゴトーは本当に無駄に殺したよな

69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:c0lv+IxbM
ジャンプの2大失敗死亡
エースとネジ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 最近は今週のジャンプの記事の中に漫画総合も混ぜるスタイルになったんやな

    えとね、野薔薇!

    • 期待しといてくださいよ!

  2. ネジはボルトにあの名前付けるためだろJK

    • Trash.って漫画かなぁ。
      主人公(か微妙な立ち位置女)以外メインキャラ全員死亡は作者病んでたのかってくらい謎だった。
      絶対死なないだろって男主人公ぽい立ち位置のヘタレ系男まで最後普通にモブっぽく殺したのは意味不明だった。

      • 誰か生き残ったのか?

      • 何でこんなところに挟まってんのか知らんけど
        そもそもあの漫画メイン二人の扱いからしてやべー変態漫画だしそんな理不尽な結末でも別に不思議じゃねえだろ 露悪的っていうかそういう性癖ってだけだと思う

    • 後付なんだろうがなんだかんだで名前関連の繋がりは上手くできてて良いと思うわ
      あとはナットと結婚するだけやな

    • ただ、最期のセリフの「お前に天才だと言われたからだ」は日向ネジというナルトによって救われたキャラクターの終着点としては本当に秀逸なのでキューピッド云々が無くても生存は無理だったんじゃないかな、とも思うんだよなあ

      • 生き残った者への怨みと侮りに
        惑わされている阿呆に
        何を言っても無駄

        とっとと地獄の底に墜ちて貰うべき

    • ネジ逝った時ってボルト制作決まってたの?

  3. エースは死に方が惨めだっただけで死んだ事自体の意味づけは大きい
    なんなら惨めに逝ったのもロジャーに対する意趣返しに近いし完成度の高いキャラ

    • ルフィ庇わせるのは良いんだけど
      謎の敗北者パート挟んだのがね

      • それもあるけど、過去回想除くと明確な死者がほぼいない漫画だったからなぁ。
        それまでにネームドキャラがいくらか死亡してれば、もうちょいマシだったと思うわ。

      • ペルーも生きてたしエースも生き残ってるでしょ

      • 現在軸で死んだキャラ居なかったのは別にいいやろ
        今まで死んだキャラが居なかったこそ衝撃があった

    • 煽りに乗らなければ名シーンだった

      • でも煽りに乗ってこそのエースって気もする
        エースはそういう性格

      • 偉大な男に憧れて息子になったんだから煽りが効いちゃって自我を優先するより親父の最期の船長命令をちゃんとくんでくれた方が格好良かったんだがな

      • まあそれは結果論な気もするな
        そうしたらそうしたで、親父が侮辱されてるのに逃げるのか?とバカにされてたと思う

      • いや無いだろ…あの赤犬の台詞自体負け惜しみなんだからそれを無視してダサいとはならんよ

      • なるよ
        ネット民の事をわかっていない
        恩人をバカにされて何もしないのはダサいと言うよ

      • お前がネット民のことわかってないだけだろ

      • かっこいい悪いじゃなくてロジャーが残した時代と血が限界を迎えた証明としてエースは死んだんだよ
        シャンクスにもエースやロジャーの行動は咎められてるし、作中でもあの死に様は工程されていない

  4. ジャンプキャラじゃないけど真っ先に金田一少年の佐木が浮かんだ。
    アニメと同じく瀕死だけど助かるパターンであって欲しかったよ

    • 瀕死じゃあ回復した後、中央のグラスのことバラされるじゃねーか

    • 似たようなポジションのキャラ出てくるとそう感じるな
      大抵劣化コピーだし

  5. 八門遁甲全開したら死ぬと明言されてたガイ先生ですら生き残ってるのに…

    • 「なんで死なせたのか謎なキャラ」より「なんで生き残らせたのか謎なキャラ」のが多いよな

    • それ言うならチョウジもだな

      • チョウジはあそこで死ぬとサスケと和解する展開が無理になるから

  6. あーん!スト様が死んだ!

  7. YouTubeのガバガバ解説動画みたいなサムネしてんなお前な

  8. か ん ろ じ

    • 冨岡と不死川兄を生き残らせたのも謎

      • 冨岡義勇はまぁ最初に出た奴だから生かしたいって作者の気持ちは分かるけど不死川兄は完全に趣味やな
        あの面子ならキャラ的に1番生かすべきだったのは無一郎だろ

      • 無一郎と玄弥の若手は残って、悲鳴嶼と実弥の年長組が死ぬと思ってた

      • 実力順通りに下から死ぬ

      • 義勇は兄妹と近しいキャラ(善・猪と同じ立場)だから
        風はねずことの和解イベントがあったから

    • 蛇柱のオマケで死なせた感ある

    • 伊黒ともども生き残らせて、二人で幸せに暮らしてほしかった
      転生して夫婦になっても、それはもう伊黒と甘露寺じゃないんだよ

  9. やっぱ作者本人が後悔した〜って言質があるのが強いな
    佐木はもう出てるからゆきめで

  10. テラフォーマーズの女性キャラ
    作者が女性にモテなさすぎて、女子力高いキャラ程恨みからアッサリ葬られてった説があった程

    • ツバメの子って死んだんだっけ?

      • 女子力低い

      • 足千切れただけで生きてる

  11. ゲームも結構多いかもな
    パラメディックとシギントとか

  12. ジャンプじゃないけど
    しまじろうのらむりんを真っ先に思いついた
    確か結構ネットで騒がれたよねコレ

    • らむりん死んだの!?

      • 引っ越した(お題は退場なので)

      • あー

      • 腹の中だろうなあ

      • CGがする際に書きにくいとか消された理由の一つがかわいそすぎる

  13. その死をきっかけに主人公が覚醒したり世界が大きく動いたりしてるの挙げてるのはむしろ何が理由わからんのよ

    • 重ちーの死とか吉良のヤバさを見せるのと仗助達との因縁をつくる上で必須だからなんでこれ挙げてるのかが謎だわ

      • それにあのスタンド強すぎるしな…

    • そういう都合の良い舞台装置にさせられてるから言われてるんじゃないの?
      疑問の声が多くあがるって事は没入感が足りない冷めた展開って事だろうし

      • このスレタイやこの灰コメのどこ読んだらそんな発想になるんや
        自分に酔ってないで目の前の文章くらい読めや

      • 灰コメがスレタイの趣旨理解してないだけちゃうんか?
        スレもコメも挙がってるキャラ見た感じ展開上排除されたキャラやしょうもない退場の仕方をしたキャラの方が話題の中心やけど

  14. ジャイロが助けた少年
    マジでなんで死なせたか分からん

    • 死ななくてもいいけど
      死んだことによる無常感がたまらなく・・・

    • 少年は王政が廃止されたから解放されただけでジャイロは何も出来なかった
      そして解放されたものの結局別の要因で死んだ
      ネットに引っかかったボールはどちら側に落ちるのか
      その領域には干渉できないということ
      でもジャイロがレースに参加したことで別の奇跡は起こっていたわけで

    • ジャイロってジョジョ7部か
      最初ハンターハンターのチョイ役かと思った

  15. ゴンさんでしょ

    • 親父に会うって当初の目的達成したからクラピカにシフトしたんやろ

    • 十数年後には再登場するだろ(適当)

      • 数十年後の間違いでは?ボブは訝しんだ。

  16. クソおもんないyoutubeのサムネやん
    どうした?

  17. ネジ間違いない
    しかもエースほどピックアップもされることなくサクッと消える薄味さ

    • ナルト界のエースじゃなくてワンピのエースね

  18. 伽羅さんは生きてると期限までの逃亡劇がヌルゲーになるから仕方ない

    • 屋形越えのハンカチ落としで何ができるとか言われてるけど、まず伽羅さんが勝ってたらハンカチ落としにならずもっと貘に有利なゲームになってた可能性がある
      そしてあのハンカチ争奪戦では伽羅が勝っちゃうよな

  19. 七海
    釘崎
    その後も全然続いてるのにあまりにあっさり早く消し過ぎた
    そんで入れ替えで出した新キャラの薄さがまた酷い

    • 七海は理由としては十分やろ。最初の真人戦では悔いがなかったから生き残れたってところからの今度は悔いを残したから死んだっていう話の回収と虎杖に「託された」って呪いを残す役目があったから。
      釘崎は知らん。ってか生きてると思ってたわ。

  20. 禁書のフレンダ

  21. アニメだけどオデロ・ヘンリーク
    シュラク隊はまだしもリガ・ミリティアの未成年達の中で唯一殺したのはよく分からん

  22. 魚住純

    • 結構後半まで出番あったじゃん

    • スラダンは何で退場させたってより何で登場させたってキャラの方が多い

    • そりゃあ作品の性質上終わった試合の他チームキャラは出番ほぼなくなるだろ

  23. 松坂先生の彼氏。徳郎さんだっけ?

    • 必要なキャラだったというよりは
      退場イベントの存在意義が謎なパターンだな

  24. 呪術廻戦の冥冥のカラス
    変わりいくらでもいるけど耐久力高いから再利用しまくりは貧乏臭いんかな?

    • 謎でも何でもないだろ

    • キミ文章を読み解く能力なさそう

      • 皮肉も通じない方が…ネw

      • ↑皮肉ではないやろ。普通にジョークなんだろうけどシンプルに面白くないわ。

  25. カスケード

  26. 笹塚さん

  27. アイズのいつき

  28. 烈海王
    まあ、退場したことで異世界転生スピンオフが作り出せたんだけど

    • これが真っ先に出るかと思った

    • スピンオフ方向変えてからクッソ面白くて草
      あんなにわかりやすくテコ入れ成功したの初めて見たわ

      • テコ入れっていうか本来の方向性に戻したパターンだな
        当初の展開の方が編集のテコ入れだったんよ

      • 元々バキパロが上手かった作画担当がNoteだかでお気持ち表明するくらいには不本意だって気持ちを隠せてなかったからな

    • 烈じゃなくて本部が死んでたら武蔵編はもうちょいマシな評価になってたんじゃないか

  29. コロナが猛威振るってた頃はコロナのために犠牲になったキャラが少なからずおったなぁ
    ゴッドハンド輝の院長やギャラリーフェイクのカルロス……

    あと漫画のキャラやないんやが猫が先月コロナかかったんやってよ
    ただでさえ体弱いのにゾッとしたわ

  30. ネジとか烈海王とかが典型的な例だと思うけれど
    そのキャラが物語の展開上死ぬ必要があったんじゃなくて
    物語の展開上誰かが死ぬ必要があってそれに選ばれたキャラは
    どうしてもなんで死ななきゃならなかったんだ感が出るよね

    • 烈海王はピクル編で「負けたら死ぬ勝負に負けたうえで生き残ったこと」を後悔する姿を描いちゃってるからしゃーない
      かといって武蔵に挑まないのも烈じゃないし

  31. ワンピで言ったらTボーンだろ
    あの世界じゃハンニャバルと双璧を成す良心だったのに

    スレタイ直球でいうならアヴドゥル、フーゴ辺り
    強過ぎて使い方わからないからって見せ場もなく退場はないわ

    • アヴドゥルはめちゃめちゃ見せ場あっただろ

    • 逆じゃね
      あの作品の数少ない良心だからこそ漫画的に一番効果的な所で使ったんだと思う

    • 海兵の鑑みたいなTボーンがやられたことでクロスギルドの危険度がよく分かるから適役だろ

  32. ヒューズ中佐
    けど死んだことによって一段と作品が面白くなるジレンマ

    • ホムンクルス達の企みや軍部にホムンクルス達が関わってる事に誰よりも早く気付いてしまったからしゃあない

      • 作者も後悔してるのかオマケや扉絵で頻繁に出てきてるよな

    • ヒューズが死ななきゃ大佐が覚醒しないから…

  33. シャドーハウスのローズマリー&マリーローズ
    貴重な宝塚系百合枠落としたの勿体ない

  34. ネジはボルトやるとしたら生きててほしいキャラだった
    タイムスリップ編でボルトと会うことは実現したけど現代でのネジおじさんとボルト、ヒマワリの絡みもみたかったよ

  35. 十中八九死んではいないけど
    呪術の東堂

    作者からも嫌われてるのか?コイツ。

    • 嫌ってる訳ではなさそうだけど、こいつの術式あったら五条悟奪還がぬるゲーになってたから直前に無理矢理退場させられた感はある

      • 獄門疆取り返すのは手を叩くだけで完了するしまぁ物語的にまずいわなw

  36. アニメだけどギアスのシャーリー

    • 映画では生き残ったけど、その分キャラが弱くなってしまった

      • ルルとCCがくっ付くんなら死んでいて丁度良くなるんだが、くっ付く方の映画ではシャーリー生きてるっていう

    • ギアスを持つものは孤独になるからしゃーない。無条件に味方になってくれるようなキャラは退場しないといけなかったんやろ。

  37. ブリーチの浮竹隊長だよ
    獄頤鳴鳴篇で刀だけ出てきて、これからちゃんと活躍が描かれることあるんですかね

  38. ヒロアカの爆豪
    死亡じゃないけど戦線離脱の意味で
    毎回復活期待してる奴コメントで見かけるけどドラゴンボールも無い世界観であの怪我は100%無理だろって

    • エッジショット無駄に命掛けてて草

    • 戦線離脱した事よりも、やられる際の回想を描きたかったのかもしれない

  39. 岳の三歩
    エベレストで野垂れ死にさせてんじゃねーぞ

    • ほんこれ
      三歩がまた救助隊戻って、よくがんばった!また山においでよ
      って終わって欲しかった

  40. シティーハンターの麻原

  41. 宇髄は力不足で助けれなかった煉獄との対比で皆が力をつけたから助けられたって形にする必要があったから生かさなきゃだめやろ

    • そんな必要あったの?
      死にそうな時も周りがやかましいせいで「遺言残せないのか?」とかギャグにして茶化すし、残酷で無情な世界観に見えてネームドキャラは殺さないのね、と無限列車編と比べて明らかに話の質が落ちたと読んでる当時は思ったな
      しかも生き残ったからと言って、柱稽古でちょっと出番があるだけでその後特に戦わない
      何のために生き残ったのと言われても仕方がない

      • 共闘する柱が次々と死んでたら、また死ぬんだ…って白けるだけでは?

      • ワンピやヒロアカの感想でもっとキャラを殺せと言われてるのだから、次々と死なせて白けることはない

      • 散々煉獄の言葉が出てきたり煉獄について触れてたり煉獄の影が出てきたり、炭治郎達が煉獄の事を思い出して自分たちに気合いを入れる場面があるんだから意図的に対比させてるやろ

      • ワンピヒロアカと鬼滅じゃ作品の特徴が違いすぎるから単純に比較できない気がする
        ネームドも序盤からバンバン殺してった鬼滅と中盤以降に死んでいったワンピヒロアカではね

      • 鬼滅ってネームドの味方は序盤から死んでたっけ?
        煉獄さんだけで、無限列車以降は最終章まで死ななかったのでは?
        もしかして炭治郎の家族?

      • 青2
        チェンソーだとネームドでもどんどん死ぬから冷めてったという声はあったぞ

      • 青2
        ワンピやヒロアカはこれは死んだだろって展開で死なないことが続いたから言われてるんであって、同じ結末ばっかは普通に白けるわ

      • 青5
        序盤から既に死んでる味方が出てくるし、モブ味方も死ぬし柱も死ぬ

      • 青7
        これは死んだだろって展開で死なないことが続いてるのがまさに遊郭編じゃん

      • 青9
        どうせ意図的にズラして言ってるんだろうが、それは遊郭編だけの話であって1話から遊郭編まで通したら全然違うだろ
        それこそワンピースは過去に死んでるキャラはいても現行キャラは編を超えてエース死ぬまでゼロじゃん

      • 忘れ去られるツメゲリ部隊…

    • 成長だよね
      炭治郎たちが何もできなくて死んだ煉獄と
      炭治郎たちが力を付けて助けになれたから生き残った天元

      • そんな対比、作中でフィーチャーされてたっけ?

      • 何もかも説明されなきゃわからない人?

      • さすがに死なせるべきキャラを生かした理由を妄想で無理矢理フォローするのは、説明されないとわからないよ

      • 死なせるべきキャラとかいう妄想謎ワードが入ってるのは笑う所?

      • 煉獄さんと同じく死んで感動を生むのかと思ったらコミカルな描写を入れて生かすから、感動台無しだったな…
        だから宇随さんは煉獄さんよりも、遊郭編は無限列車編よりもインパクトが弱い
        作劇的にも活躍しないから、死なせるべき言い過ぎだとしても、生かす意味がなかったな

      • どっちもただの主張なのに妄想言い合うには違う
        単に相手の意見が気に入らない癇癪にしかなってない

      • 死なせるべきって何様だよ
        作者より偉くなったつもりか?

      • 直前の章で煉獄死んで炭治郎達は悲しんでも立ち上がって頑張って修行したって設定があるのに、また宇髄死なせるなんて流石に展開同じ過ぎてつまらないからな

      • 煉獄さんに続いて宇随さんも炭治郎たちに思いを託して死ぬ展開でよかったのに、最後の言葉を言えないとかギャグ描写を入れた時点で茶番劇化してしまったんだよな
        それまでのガチバトルがバカみたいになってしまった
        同じ展開でよかったのに、不自然に変えようとした結果、盛大に滑っちゃったな

      • >炭治郎たちが何もできなくて死んだ煉獄と
        炭治郎が目覚めてなかったら、煉獄さんは眠ったまま死んでたんですが…

        任務開始時点から十分に諜報活動をするなど用意周到だった宇髄さんと、何も考えずに任務についていきなり死にかけた煉獄さんの差でしょ
        炭治郎たちの成長以前の話

      • 俺にもっと力が有れば煉獄さんを救えたって言っててそれ通りに必死こいて修行した後の遊郭なんだからストレートに修行の成果で皆生き残れたんだ、と思えない人は漫画読むのは卒業した方が良い

      • 伊之助は背後から不意打ちで胸元刺されて生きてるけど、あれは修行じゃ説明つかないと思う

      • 成長した分だけ結果が伴ってたのが良かったよねえ

      • 青10
        諜報活動は既に任務だぞ
        任務は現地調査から開始だから

      • 青9
        ぼくのかんがえたさいきょうのきめつのやいばの方が茶番だから安心していい

      • 青10
        炭治郎達が役に立ったバトルでは煉獄は生き残ってるよ
        煉獄が死んだのは炭治郎達が役に立たなかったバトル

      • 青15
        煽るにしてももう少し知性を感じさせる煽り方はなかったのか?

      • 青9
        同じ展開でいいというのはあまりに主人公サイドに成長が感じられないからくそつまらん
        連続で同じ結末は盛り下がりしかない

  42. 特撮だが
    リュウソウジャーのガイソーグ

    • ガイゾーグは離脱フラグビンビンだったじゃん
      仲間入りから離脱が早過ぎるっていうなら分からなくもないけど

      • >仲間入りから離脱が早過ぎる
        これ
        経緯が経緯だから死ぬこと自体は予想してたけど、仲間になって一話で死ぬとは思わなかった

  43. 不死河弟死んで兄貴生き残るの意味わかんねー
    兄弟揃ってあの世で分かち合う場面でもあった方が話的にも綺麗だったろ

    • 強い者が生き残って弱い者が死ぬシビアな世界なんだ、って当時の感想スレとかでよく言われてたけど…

      • 煉獄さんは負けてない!

    • 別に原作通りでいい
      分かち合う場面作るなら生かしておけばいいし

  44. 『宇宙戦艦ヤマト(旧作)』の加藤三郎。ついでに沖田艦長。
    『金田一少年の事件簿』の佐木一号。

    後付けの双子出すとか、殺すために生きてたことにするとかさぁ……

    • 佐木2号は従兄弟じゃなかったっけ

    • 佐木は1歳違いの兄弟だよ
      1号が高1で2号が中3

  45. マクロスFのミシェル
    第九の波濤で飛び込んで死んだ人

  46. ドラケンが生きてたら戦力面で間に合ってしまうから退場
    まあみんな生きてる世界になるんだけど

  47. ガンダムの強化人間なんで基本的に死んでしまうのん?

    • でもニュータイプも大抵死ぬよね

      • そりゃ戦争の話やし戦ってたら大抵死ぬやろ

      • 味方側のニュータイプは結構生き残っている方だろ

    • カリスとルイスはよく生き延びたもんだよ

  48. 金田一の佐木はちょっと調べたら出てくるけど
    作者的にはビデオを持った変な奴程度にしか思ってなくてただの被害者の一人にしか扱ってなかった
    でもビデオ持った奴がいると推理漫画的にも展開がよくなるって気づいて弟をレギュラー化することにした
    ちなみに2回しか出番なかったのに退場したことに読者から反響あったことはマジで予想外だったらしい

  49. ※47
    自然に発生したニュータイムと違って、遺伝子工学だの薬物だの
    心理操作だので、無理矢理作り出した人造ニュータイプだからさ。

    だから大抵、どこか精神的におかしくて、無謀なことや馬鹿なことして死んでしまう。

    • なんで作者の意図の話について設定で言い訳してんの?

      • 設定上そうなってるなら作中で死にやすいのは不自然じゃなくね?

      • 精神が不安定になりやすい奴が戦争で生き残りにくい、当たり前だろ

  50. こち亀の戸塚
    両さんとキャラが被るから出さなくなったそうだが一応いなくなる理由を作中で出しといて欲しかった
    転勤が決まったとか

    • 冬本、ホットロッドの前田、チャーリー小林、花山小梅…
      みんないつの間にか出なくなった

  51. アニオリだけど鋼鉄聖闘士
    十二宮でいつの間にか消えてたけど消すくらいなら出すなよ
    しかも実在する星座を守護星座にして

    • ガッシュの風使いもアニオリキャラとして序盤からレギュラー化していたけど、いつの間にかフェードアウトで終わっていた記憶

    • ネタとして語り草にはなったけど、原作よりダサくてつまらないアニオリ要素なんて存在する意味なかったな
      ふつうに原作を追いかけてアニメ作ればそれでよかった

    • 十二宮に行く前、なかなか来ない瞬を探しに行って、そのままフェードアウト

    • 聖闘士星矢に関しては
      ジャンプではかなり稀な連載開始時点でメディアミックスのアニメ化が決まっていたという例外パターンらしいから
      連載との玉突き防止のための尺稼ぎが発生すること自体はしゃーない部分もある
      何でスチール聖闘士やねんってのは今となっては全くその通りだけど

  52. キルヒアイスは退場したからこそラインハルトに孤独感・悲壮感が生まれてキャラの深みが増したと思う。作者の方は最初はあんなにシリーズが長く続く予定じゃなかったから退場が早すぎたと言ってるようだが

    • 死なせるのが早すぎた
      つまり遅かれ早かれどっかで死なせるつもりだったから初めから詰んでいる

    • あれって戦力調整だろ
      キルヒアイスがいたらどうやったって敵側がムリゲーだからな

  53. 大豪院邪鬼はなんで生き返れなかったんだ

    • まあ流石に仲間の目の前でチリ一つ残さず消し飛んで死んだ奴が生きてたら色々とアカンやろ
      続編で普通に生きてるけど

  54. エースの死を失敗と思ってるやつまだいるのか

  55. 名前忘れたけどヒロアカのアメリカ最強ヒーロー
    なんで出したかすら分からん 能力も1人だけ念能力みたいな事してるし

    • 単独でアフォを追い詰めて能力制限させるような相手はそれなりの格が必要だからとか
      日本のヒーローだったら協力して動けばいいだけだからね

      • 呼び方ァ!!

      • ラスボスのデバフの為だけに生えてきたキャラに格もクソもあったもんじゃないんだよなぁ

      • ↑完全な無駄死にじゃないだけマシやろ。

  56. 金田一の佐木(兄)はサブキャラながら有能と存在感あったからなあ
    卓越した撮影録画技術は金田一よりも遥かに才能があった

  57. 王位争奪戦決勝のウォーズマン

    フェニックス陣営の会話もおかしいんだよ
    プリズマン「あの二人が特訓の成果を発揮する前に潰せばいい」
    マンモスマン「じゃあ俺がウォーズマンを血祭りにあげてやるぜ」(手に持ってギリギリさせてるのは何?)
    プリズマン「いや、お前が行ったら意味ねーだろ・・てオイ」と、言いたげに止めるジェスチャーをしている

  58. >キルヒアイス

    こいつ生きてたら主要キャラは誰も死なない平和な時代にしかならんかったやろ
    みんなハッピーだけど物語としては面白くなさすぎる

  59. 描く立場になるとわかる。性格が個性があり、はっきりしてると描く側としては使いやすい。
    オレは漫画家じゃないけどな。ためしに描いてみて気づいた。

    キャプテン翼に石崎がいつまでも出てるのも たぶんそーゆー理由。

    • ああ 退場させた理由ね?それは…逆じゃねーの?
      いると話が作りづらい

      • いるのに活躍しないと何やかんや言われたりするしな

  60. 意味のない死ってのも物語では意味があったりするのに挙げてるやつらはあーんスト様が死んだ>< みたいな思考してんのかね
    本当の意味のないってのは金田一の佐木みたいなのを言うんだよ

    • 佐木を殺された経験が以降に活かされてるわけでもないしな

  61. キルヒアイスというか銀英伝の初期はしょうがない。
    もともと単発書き下ろしで人気が出たら3巻まではやりましょうって企画だったのが
    5巻にしてくれと言われて話を起こしてたら
    徳間が全10巻ですって発表したって経緯があるらしいので

  62. ヒロアカのミッドナイト

    • そういやさらっと死んでたな。まあ大規模な戦闘だったからネームドの戦死者がいないと不自然といえば不自然だからやないか?

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに降臨する大魔王!キヨシを魔王の元へ行かせる棺の覚悟がアツい!【40話】
【朗報】歴代漫画家の序列、ついに決定するwww
【第2弾】春のマンガフェス!集英社のコミックがなんと50%ポイント還元!!
【悲報】「ワンピース」のサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる・・・
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
【画像】彼岸島の作者、狂う
【画像】大物漫画家「漫画家になりたいなら絵を描いてる暇なんてない」
本日の人気急上昇記事