引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1697594891/
320: 2023/10/30(月) 01:21:31.57 ID:qTIEj3jg0
319: 2023/10/30(月) 01:18:04.48 ID:NCCq3taB0
ウールプールちゃんの掘り下げ前に新キャラ出してくるとは
321: 2023/10/30(月) 01:30:50.07 ID:PbdiYnqY0
スリーマンセル結成から解散まで早いなw
おすすめ記事
322: 2023/10/30(月) 01:34:26.46 ID:cwz9Ev/W0
エスカバ普通に敵だったな
312: 2023/10/30(月) 01:06:14.24 ID:U5bCyyGk0
なんか新キャラいい感じだしバトルも面白くなりそうな勢いは感じるけど今の状況がどうだったのかは思い出せない
313: 2023/10/30(月) 01:08:35.23 ID:H2A3eabEM
そもそも何でこんな状況になっているのかは正直よくわかってないです
317: 2023/10/30(月) 01:14:27.37 ID:EQsEal1E0
>>313
パンネロおじさんが何を根拠にしてたか知らんがシルクハットの存在を確信してたから泳がせてた結果や
パンネロおじさんが何を根拠にしてたか知らんがシルクハットの存在を確信してたから泳がせてた結果や
314: 2023/10/30(月) 01:09:43.24 ID:WhXlgpKcd
315: 2023/10/30(月) 01:10:30.52 ID:X19XyWpg0
>>314
懐かしい
この先輩大好きだったな
懐かしい
この先輩大好きだったな
323: 2023/10/30(月) 01:40:01.91 ID:BGNriXIS0
戦闘描写に迫力はもう一つ足りないけど、魅せ方は上手いな
ミネルヴァとエスカバの戦い面白いわ、工夫がある
ミネルヴァとエスカバの戦い面白いわ、工夫がある
310: 2023/10/30(月) 00:47:35.10 ID:JlLQ8kOY0
コマ割り演出もストックなくなって週刊に追われたのか無くなったね
338: 2023/10/30(月) 05:11:53.84 ID:kcSWuqTzd
>>310
これだけは良い
今までめちゃくちゃ読みづらかったわ
これだけは良い
今までめちゃくちゃ読みづらかったわ
324: 2023/10/30(月) 01:45:49.74 ID:GssGf4Ns0
326: 2023/10/30(月) 02:00:27.51 ID:AKNBnKs/0
いやマジで面白くなってきたな
キャラの魅力が出てきた感じする
キャラの魅力が出てきた感じする
327: 2023/10/30(月) 02:02:47.82 ID:AKNBnKs/0
黒服の男は実は味方側でしたってパターンかな
332: 2023/10/30(月) 04:34:05.58 ID:hFf8n58R0
強(じゃま)そうなやついた?
も何もあんたもずっと監視して犬けしかけたりしとったやん
も何もあんたもずっと監視して犬けしかけたりしとったやん
335: 2023/10/30(月) 04:49:35.29 ID:hFf8n58R0
いや魔勇軍の中にってことか
数時間前に確保されたとか言われて直後にスリーマンセル組んで会える人間なんて限られてるだろとかつっこんでもしょうがないけど
数時間前に確保されたとか言われて直後にスリーマンセル組んで会える人間なんて限られてるだろとかつっこんでもしょうがないけど
341: 2023/10/30(月) 06:51:33.27 ID:xZEgZjlP0
テコ入れなのかわからんけどミネルヴァちゃん出してきたのは
だいぶ早めた感じはあるな
でもこれでいい
だいぶ早めた感じはあるな
でもこれでいい
344: 2023/10/30(月) 07:26:16.10 ID:PLCguKoF0
しょうもない主人公修行編になってなくて良いじゃない
352: 2023/10/30(月) 08:40:04.86 ID:WIpZvUNJ0
主人公が戦うと脳内会話が多くてテンポ悪いから今週みたいに除け者にしたほうがいいね
355: 2023/10/30(月) 09:16:30.28 ID:OMiG8oP00
>>352
分かるw
今回の戦いは動きも多くてなかなか良かった
分かるw
今回の戦いは動きも多くてなかなか良かった
354: 2023/10/30(月) 09:04:40.84 ID:MNOSEJpc0
新連載は人気を取るために勢いが大事なんだろうとは思うけど
キャラの掘り下げがあんまりないから内容に感情移入しづらい
キャラの掘り下げがあんまりないから内容に感情移入しづらい
353: 2023/10/30(月) 08:54:16.51 ID:Pr0JtEOed
個々のキャラとか掛け合いは悪くないところもあるのに漫画としての大筋のストーリーがいまいちなのはマジでアメノフルを彷彿とさせるんだよな
作者の技量的になんかあんまり組織に期待が持てなさそうなのも似てる
作者の技量的になんかあんまり組織に期待が持てなさそうなのも似てる
357: 2023/10/30(月) 09:17:26.24 ID:nYVGebZF0
勢い付けようとして全力でブレーキ踏んでるの編集は指摘してやれよ・・・
今の所魔王である必要も勇者である必要も無いんだが
今の所魔王である必要も勇者である必要も無いんだが
360: 2023/10/30(月) 09:55:26.55 ID:T4yRAdFH0
新たな魔王でてきたけど魔王ってわりに能力めちゃくちゃ地味じゃね?
あんなんで魔族の王名乗れんのか?
もっとド派手でいいと思うがなあ
あんなんで魔族の王名乗れんのか?
もっとド派手でいいと思うがなあ
364: 2023/10/30(月) 11:01:29.19 ID:tuWzZ2Eb0
>>360
まあ作中でも大した紋章術じゃないとか言われてるし…
最後エスカバが刻印解(放?)とかやろうとしたけど、そこからが本領発揮なんじゃないかな?
まあ作中でも大した紋章術じゃないとか言われてるし…
最後エスカバが刻印解(放?)とかやろうとしたけど、そこからが本領発揮なんじゃないかな?
363: 2023/10/30(月) 10:58:31.83 ID:2ZBAOw7R0
話のテンポは今までで一番良かった
普通のコマ割りでさらに読みやすくなった
ただ、話は何を描きたいのかさらに分からなくなった
6話で出た異世界勇者と魔王召喚の黒幕はあっさり出てきちゃうし、パンネロは4人目の存在を隠してたし、伏線も何もあったもんじゃない
普通のコマ割りでさらに読みやすくなった
ただ、話は何を描きたいのかさらに分からなくなった
6話で出た異世界勇者と魔王召喚の黒幕はあっさり出てきちゃうし、パンネロは4人目の存在を隠してたし、伏線も何もあったもんじゃない
365: 2023/10/30(月) 11:06:17.19 ID:cF6OcDar0
今回の騒ぎは黒幕を引きずり出すのが目的だというのはわかった
だけどその真意を主人公に話さなかった理由は何?秘密にする利点がないよね
主人公が単なるエサだったんなら、そもそも軍との信用問題にまで発展するし
今までやってきたことが茶番になるレベルの行為だと思うんだけど?
だけどその真意を主人公に話さなかった理由は何?秘密にする利点がないよね
主人公が単なるエサだったんなら、そもそも軍との信用問題にまで発展するし
今までやってきたことが茶番になるレベルの行為だと思うんだけど?
367: 2023/10/30(月) 11:15:11.96 ID:DM16tOAa0
ちょっとマジで頭良い人、情報整理してくれん?
今この作品では何について争ってるの?
今この作品では何について争ってるの?
369: 2023/10/30(月) 11:59:36.99 ID:tFRHf/xZ0
>>367
米粉パンはご飯かパンか
返答によっては世界が終わる
米粉パンはご飯かパンか
返答によっては世界が終わる
370: 2023/10/30(月) 12:11:07.46 ID:DM16tOAa0
>>369
つまんね
つまんね
377: 2023/10/30(月) 13:40:12.63 ID:J6HsZExtr
バトルのテンポと新キャラの登場と今までの話で一番盛り上がってた
ただ描きたいシーンに寄り過ぎて雑なところが目立つのが勿体無く感じたかな
・登場してくる勇者と魔王が大物感がなくてパッとしない能力持ちキャラ集団に
・前話の「エリシアの容態は時間をかけられない」とは
・軍の寮で建物破壊して暴れてるのに廃墟のように誰も出てこない
ただ描きたいシーンに寄り過ぎて雑なところが目立つのが勿体無く感じたかな
・登場してくる勇者と魔王が大物感がなくてパッとしない能力持ちキャラ集団に
・前話の「エリシアの容態は時間をかけられない」とは
・軍の寮で建物破壊して暴れてるのに廃墟のように誰も出てこない
366: 2023/10/30(月) 11:14:00.32 ID:OMiG8oP00
主人公に教えたら自然体じゃ無くなるだろうけど魔王泳がしすぎて勇者2人と建物に被害出したパンおじさんは責任取った方がいい
コメント
ミネルヴァちゃん分からせたい
聖闘士の女神を魔王の名前に使うとは。まぁベルベル人の女神の名前を蛇頭の怪物につけたギリシャ人に言われる筋合いはないか。
何言ってんだ?
と思ったらアテナのラテン語読みなのか。知らんかったわ
読みが違うんじゃなくて、ミネルヴァはギリシャ神話におけるアテナをローマ人が自分たちの女神としてパク……取り入れた際に名称変更したの
ヘラ→ユノー
アレス→マルス
ヘパイストス→ヴァルカン
って具合に
未だにフクロウが夜に飛ぶの意味がピンとこない
勉強になるなあ
ミネルヴァってギリシャの女神なんか
re2
ローマ人がパクったって言うけど設定結構違う上に元ネタにも敬意払ってるし
キリスト教みたいにお前の神はゴミだ!とか言って
よそさまの神様を勝手にトイレ座った悪魔の王や蝿の王にしたりしないからな
神話って話が被ってるというか似てることがあるけどこんな感じの理由なのかな
で、これは誰が何をどうする話なんだ?
これはこういう軸の話なのかな?→違います。を繰り返されてるわ。俺の想像力が足りないのかな
トルネコの成長譚でもない、異種間の家族愛でもない、乱世を描く話でもない…何が軸の話なんだろうとは思う
作者の思いつきの出力結果に振り回される前に、一歩距離をおいて冷静になれ
「ジャンプに載っているのだから整合性があるはず」なんていうのは思い込みだ
トルネコはドラクエ4の馬車お留守番係のオジサンやぞ
青1
赤は整合性の話なんてしてないぞ
この作者はどういう話作りをしたいのかと言っている
話を作りたいんじゃなくて、
思い付いたキャラをその場で描きたいだけでは?
コルレオが世界の歪みを正す話じゃないの
それ廃るbeing
今回出てきた帽子の奴が、ヴァレンタイン大統領で、あいつの能力がD4Cって事だろう。
なんだかんだ結構面白くなってきてるやん
割とマジで面白くなってきてる
キャラが増えてくると楽しい
アンケ2位に入れといたわ
新連載じゃこれとカグラバチが良いわ、生き残るで
すごく評価に困る
おもしろい部分と荒が同じぐらいあってどっちにも転びそう
カラー絵のなんとも言えない感じクセになる
コピック苦手だけど頑張った感あって微笑ましいね
ライオンよりはマシ
ポカポカ叩きそうな振りかぶり方だけど
おやつ食われてケンカしてるみたいなんよ
嗚呼、早く補正明けの掲載順を教えて…気になりすぎて夜も眠れる……
一ノ瀬並みに面白いコメント
補正明けは正直割りと高い位置になると予想
マママ出なくなったりで大多数がおもてたんとちがう!?ってなる辺りから落ちそう
1話は面白かったからな
1話は
地球の子で見たなあ
途中に混ざってるのアメノフルだろwww
さらっと魔勇扱いされてて吹き出しそうになったわ
魔勇扱いされてるレスなんかあったか?
画像の下見ろよ
だよね。出展が魔勇になってて「えっ」って思った。
いやいけるか・・?
お菓子で戦う世界の勇者と魔王とか個性ありそう
先輩なら1話の魔王以外は今のところ勝てそう
アメノフルは好きだったけど魔勇は嫌い
いかにも爪痕残したがってるようなキャラで草
露骨にハイテンションなキャラ
アイスヘッドギルにもいたな
流れを変えたいときにブチ込まれるよね
ワンチャンバズんねえかなという意思を感じるよね
こんな出オチキャラ
数話で使い終わっちゃうんだよ
来週読んでみろ
もうほとんど出番無いから
人造人間100「ははは、そんな馬鹿なw プロの漫画家を甘く見るな」
何故かワイにはニャーコだかミャーコだか、ジンタ殿に出てくる猫に見えた
主人公のポエムがないおかげでテンポ褒められてるの草
ジャマだったかもしれねぇ……
主人公がいなきゃ読めるわ
1番重要でなきゃいけないキャラは主人公なんだけど1番不要なキャラも主人公なんだよね
主人公マジでいらねえ〜
そもそも主人公の悩み読みたい読者っているのか?
せめてポエムがBLEACH並にオサレだったらな…
ミネルヴァちゃん典型的な男作者が描きがちなマウンティング系女子やん
みんながマママに期待してたキャラをぽっと出の魔王が体現したでござる
表紙のマママが正にこんなイメージだったな
……あの表紙マジ何だったんだ?
チェンソーのパワーだよな
〉きれいなたぬかな(たぬかなは嫌い)
こいつ素質あるな
自演乙
アムウェイって知ってる?
旨いよなサブウェイ
あの傾けて進む乗り物ね
それはセグウェイ
ブライト艦長の息子さん?
それはマフティー・ナビーユ・エリン
老人の海の作者でしょ
それはヘミングウェイ
青6は流れとわかりやすさを意識しましょうか
一捻りして面白いと感じたんでしょうけど、その名前を知っているのはガノタだけですよ
より多くの人に伝わるようにハサウェイにしておいた方がいいでしょう
ホームの反対
それはアウェイ
シャネルズか懐かしいな
いろんな意味でもう無理だろうけど
俺青3だけどこんな流れにしてしまったことを本当に反省してる
↑
気にするな、going my way
ゲラウェイ
そもそもアムウェイ自体意味わからん流れやし別にええやろ
それなりに闘いなれてる異世界の勇者魔王がステゴロしてる中で主人公だけ剣持つのか?
電気を知らない魔王がいれば、CDを知ってる魔王もいる。ルールがあるわけではないし、徒手どころか、兵器で戦っても良くない? 今回の2人の魔王なら、小銃と手榴弾でも倒せそう。
魔王と勇者全員もれなく能力クソ地味なのなんなんだよ
まだ刻印解除?があるから…
『刻印解印』な?
この漫画の魔王も一応世界支配する系の存在なはずだよね?
あんな弱々能力でどう支配するつもりなんですかね・・・
でも新キャラの能力は正直ちょっと面白いと思った
魔王が使う能力じゃないけど
意識をずらす能力とか黒子のバスケにもありそう
というかまんま黒子の能力だよ
要は視線誘導だからミスディレクションだし
黒子は知らんけど俺も面白いと思った
戦闘中に強制的に意識外らせるのかなり強いな
文明レベルと関係してる気がする。その文明レベルに合った能力を開花させてるとか?
影の奴の世界は弓矢や槍ぐらいしかないんだろう。影で戦えば十分無双できる。
CDがある世界の魔王は近代的な軍隊と兵器で戦争してる世界で、火器で武装した魔族と人間が戦っている。魔王が一人で軍隊や兵器を相手に戦う機会はないが、意識を外せる能力があれば、兵士との近接戦闘や暗殺対策にとても有効だ。
能力が魔王のわりにしょぼいのは、魔王と勇者だけが能力者で、他の人間や魔族は魔法は使えないんじゃないかな。だからこんな能力でも使いでがある。
この漫画で一番いらないものがわかった
主人公だ
いや無意味なオシャレコマ割りでしょ
あと作者がおしゃれだと思ってる言い回しとかも
作者が一番いらない子
その漫画自体が一番要らない定期
マジで主人公いらないの笑える
エリシア運んだだけじゃん
主人公が好感持てないから、この漫画をいまいち好きになれないんよな。もったいない。
ジャンプで主人公が人気ないヒット作ってないもんな
魔王と勇者は1人ずつじゃないと世界ヤバい設定どうすんだろ…
この辺の設定もう少し公開してほしいよね
大まかにでも複数いて大丈夫な期間や人数、どのくらいヤバいのかわからないとキャラが動く動機が見えてこない
そのへん作者の都合のいいようにボカされてる印象しかないな
この設定意識してるキャラが一人もいないように見えるんだがどうなってんだ・・・
作者も意識してないかもしれんぞ
作者忘れてそう
ブリーチみたいに世界のバランス的にやばいのか、単に、勇者不在の世界が魔王に一方的に荒らされてダメというレベルなのかで、話は大分変ってくる。バックトゥーザフューチャー2の、同一人物が出会う事のやばさが、宇宙が崩壊するか、ジェニファーが未来の自分を見て気絶するかの違いみたいな。
女勇者は元の世界に戻る気なさそうなんだよな
戻らないと魔王に蹂躙されてそうなのに
こいつ死んでないから次の勇者も出てこないし
魔王とか勇者ってなんなんだろうな
意識飛ばす程度の能力が魔王ってスケール小さすぎるよ
1話で一番最初に出てきた魔王が貧乳ロリコンシングルマザーな時点で気づけ
この世界は平和だったから勇者も能力無いって言われてたからなぁ
1話でエヴァンのレベル見せておいてまさかピークだとは思わんやん
ロマサガ2やFF8みたいに、主人公の強さがラスボスの強さに比例するのかもな。魔王が弱い世界は勇者もそれなりに弱い。
魔族で最強だから魔王なのか、魔族で一番偉い人で、強さは問わないのかで話は変わる。国家元首でフィジカルも強い奴なんて、アミンやプーチンぐらいしかいないし。
魔王はいいけど、「勇者」が分けわからん。直訳なら「勇気がある人」だけど、この漫画ではまるで職業や血筋のように一般名称で定着してるし。ドラクエや異世界なろう小説のようなフィクションでしか使わない固有名詞を、当たり前のように使われてもな。どう見ても魔王の対義語じゃない。
昔読んだファンタジー系の漫画では勇者は魔王を倒すために世界が用意した存在的な設定だったな
女勇者に惚れた男があえて魔王になって勇者を待ち受けるみたいな話だった
なんというか本当に上辺だけをすぃーと滑っていく感じ
見たことあるキャラを見たことある展開にはめ込んでるだけ
勇者、魔王って名称じゃなかったら褒めてる読者の半分はついてこなさそう
カグラバチにも言ってやれよ
家具八はいちおう物語の筋道は開示されてるから、話の点ではいくぶんかマシ
五十歩百歩じゃねえかな…
さすがにこっちよりは話の展開自体は大分ましかなって気はする
ただまあ面白いかというと・・・
父親の打った妖刀の回収と復讐というめちゃくちゃシンプルでわかりやすい目標が1話から出てるのに五十歩百歩は無いだろう
今の所勇者とか魔王である必要が全くないよね
主人公がコルレオである必要全くないように見える方も問題な気もするけど
勇者とか魔王である必要が全くないのと同時に
実力が勇者でも魔王でもなんでもないのが痛すぎる
読者に哲学させんな
結局エスカバ普通に敵なんかい
スリーマンセルとは何だったのか・・・
一癖も二癖もありそうなキャラの表紙!ドタバタ冒険ものか!? → ウジウジクソ雑魚勇者とウジウジクソ雑魚かーちゃんでした
勇者の力の継承!主人公覚醒か!? → ウジウジし続けます
マママのピンチ!主人公の初バトルか!? → ウジウジしてたらオッサンが割り込んできました
女勇者が思いを告げる!絆を深めていくのか!? → 覚えてませんでした
異世界の魔王とスリーマンセル!世界を救う任務が始まるのか!? → 一晩持たずに解散しました
この漫画こんなんばっか
各々の読者が期待したものそれぞれ全部裏切っていくスタイル
俺は一人で全部期待したんだぜ?
もう何も期待できねーよ・・・
今回の決心した主人公がやっと活躍するかと思ったら新キャラに助けられてるからな
パンネロ登場回となんも変わらん
この漫画
忠実!!うらぎり君だろ
わかりやすいまとめ助かる
一ノ瀬とあんま変わらんな
能力の名前○々○々縛りじゃなかったのか、縛りじゃないなら初めからもっとカッコいい名前にしとけばいいのに
毎回思うけどタイトルのつけ方のセンスなんや?
爪痕残したいんか?
エヴァン生き残ってたらエスカバ瞬殺だったな
作者が巻末でポエム載せてるのもどうにかして
ネットの嘘松構文に似た何かを感じた
正直今週の巻末コメはイラッときた
キユとか地震・雷・加地君也とかそっち系統
あれらほどひどくないにせよ
そうだと思いませんか、尾田先生!
空の色は何故青いのか。子どもの僕は「それが1番綺麗だから」と言えました。
ツーアウト満塁ってとこか?
空の色が青い理由は、青色だけが乱反射して残るから
「それが1番綺麗」ということはそれ以外の色は醜いということ
醜いはイコール見難いに通じる
太陽光のスペクトルである虹色は日本だと「あか・だいだい・き・みどり・あお・あい・むらさき」の7色。ここから「あ・お」以外の色のひらがなを1種類ずつ抽出すると「か、だ、い、き、み、ど、り、む、ら、さ」
アナグラムで浮かび上がる言葉は「淫らさ気取り皆無」
よって作者はエッチな作風にはしたくないと読み取れるな…
迷探偵あらわる
暗号学園の生徒いて草
理屈や理論を知らない純真さ。今はもう知ってしまった悲しみ。もうそういうことは言えなくなった自分を憐れんでる。
編集やネットの評判やらで口出しされて、自分が真に描きたいものを好き勝手に描けなくなったことを指してんだろどーせ
読者が悪いとか言い出す作者はほんと嫌いだわ
アートやりたいなら雑誌変えろとしか
コマ割りを普通にしろ、バトル描写をがんばれ、ポエムを減らせ
とか編集に言われてくさってるんだろうな
コメント欄で無駄に才能発揮すんなよ
もったいねえ
泳がせたせいでせっかくの協力的なエリシアの信頼度どん底だと思うんですけど
こういう画風の作者ってなんで雑にデカ女を出したがるのか
この画風の他の漫画ってなに?
ただでさえ画面が散らかってて見辛いのに右足掴んでたのに次のコマで右手掴んでいたりとコマの繋がりがメチャクチャ過ぎる
チェンソーマンのような漫画になりたいことは伝わってくる
話題にされたい欲が出過ぎなんよ
チェンソーマンも滅茶苦茶な作風とはいえなんだかんだデンジが幸せを目指すっていう目標はあったからなあ
女の子が可愛いのでよし!
なんか皆ナヨっとしてて男女で顔の描き分けも少ないせいか、自称アイドルでおそらく可愛いはずのキャラが出てきても特別際立たなく感じてしまう
設定上可愛いはずの顔がエスカバとほぼ一緒なんだよな
特にテンション上がってるときの表情が双子レベルで似てるわ
書き分けが死んでる青箱が生き残ってるからなあ
女の子が可愛いだけじゃジャンプで生き残れないと散々言われてるのに…
(※ラブコメ、エロコメは対象外)
1話はドラクエの勇者とデスタムーア並の規模感で面白くなりそうだったんだけどなぁ
せいぜいモブ能力者くらいの強さじゃん今出てる奴ら
魔王どころか学級王になれるかどうかも怪しいレベルの控えめな能力だよな
意識ずらすとか黒子のバスケだわ
セクシーコマンドーなら全国優勝できるだろ。銃と併用しても強い。使い方次第だよ。
いや勇者や魔王が複数いたら世界がヤバイって設定はどこ行ったんだよ
お前は結論を急ぎすぎる
もうやばい状態に移行したのでこれ以上ヤバくならないみたいな理屈かな
真面目に読んできた読者が当然持つ疑問に対して
主人公がなんにも言わないからダメなんだよなこの漫画
それが理由でエヴァンに殺されかけたのを描いたのは作者お前だろ
もっと気を遣えるはずの軍の人も何も言及しないからな・・・
普通何かしらの説明というか不安を払拭するようなこと言うもんじゃ
補正切れたらどうなるんだろうな?
読み手のこと考えず描きたいもの書いてんなーって感じ
羂索に怒られるやつや
これもしかして萌え漫画なの?女の子は可愛いけど、何やってるのかもどこに向かってるのかも分からないんだけど
既に週刊連載に困ってる感じやな
真面目にダメだろこれ
作者の底が見えた
デカ女は好きだけどこのキャラはキャラ付け用の記号って感じがして好きになれんかった
よし、じゃあこれを機に性癖転換してキルアオの玉田ちゃん推そう
苦し紛れに出してきた感
デカイことに意味を持たせて欲しいわけ?
女キャラを巨乳にすると叫ぶアレな人みたいだな
顔を小さくして手足長くするみたいな体型の変化がないから大きなキャラに見えないんだよな
そうそう、身長設定だけデカくしましたーみたいな感じ
実際デカいって感じ取れるの190以下云々のセリフのとこだけだったし
ここのツリー見るまでまったくでかい設定に気が付かなかった
普通に小柄系のアイドルかと…
だめだな
見直すと拡大縮小使った感じだなw まさに記号的にでかい
コレにしてもカグラにしても話数重ねるごとに新しいボロが出てない?そう考えてると一貫して画力がアカンこと以外は淡々と進んでるツーオンが一番安定しているように思えてくる
ストーリー漫画としての地力でいえば明らかにツーオンが一番まともだな
粗さで言えばそうだけど、結局主人公の魅力は新連載全滅してるよ
作者はみんなこういうタイプの主人公好きなのか?一切好感度上がっていかないけど
鵺やアスミもそうだけど
なんでこんなナヨナヨ主人公ばっかりなんだ?
それでウケてるのならいいけどスベってるし
アスミはどうかしらんけど、鵺とこれは作者の性格や特性はでてそうだな
ヒロアカの人が君はルフィを書けないとか言われたやつに似てると思ってる
割りと鵺はよく書けてるよな
少なくとも不快感ないし
鵺は悩んだりしても読者のストレスにならない時間内で解決してくるからな
読者の方を向いて作品を作ってる感ある
コルレオは出来るか出来ないかで出来ない寄りの不安で悩むからネガティブで、鵺は今出来ないけどどう切り抜けるか出来るようにするかの悩みだからポジティブなんだよね
キャラクターがネガティブに悩むなとは言わんが主人公に持ってこない方が良かったと思うよ
鵺はそもそも主人公の根幹に自分で選べるだけの強さが欲しいってのがあるから
選択においては常に覚悟完了してるんだよな
大好きなツーオンまとめが来るまでお家で大人しくしておきましょうね~
同意なんだけど、画力が結構必要な題材なのが致命的な気もする
というか新連載全部ダメでは…
ままゆダメそうだからってカグラを巻き込もうとすんなよ
ようやくジャンプもなろうに追いついてきたな
なろうなら人気出なくてエタるやつでしょ
なろうでこんなストーリー連載してたらブックマーク1桁で大爆死してるわ
なろう以下だよね
なろう未満
なろうだと読者が離れそうな展開の時は一気に更新して駆け抜けるって手があるけど週刊だとね
お母ちゃん目当てだったのに出そうにないな
釣り餌だったな
頬染めて「はわわッ」とかいう主人公見たくねえよ…
ハンサムマストダイに喧嘩売ってんのか
そういう漫画実際に見たくない人が多いから終わったんだろ?
青1
マジレスはやめて差し上げろ。
ハンサムマストダイはギャグ漫画かつ主人公女の子なのでセーフ
主人公のキャラがよく分からんからギャグかどうかもよく分からんのよな。いやさすがにギャグだろうとは思うけど
おろ?で人気になった主人公もいるから…
バトル描写マジでキツくないか?
最初の一コマ目とか本当酷かった
いまだにストーリーの目的とかこの世界の奥行きも感じないし
別に繋がっている訳ではないがカラーが右腕振りかぶっといて
次ページで左のラッシュしてるのはなんか笑った
まあひでえわ
カラーページもだけど迫力なさ過ぎて思わず笑っちゃったわ
目的がないから話が進んでいるかどうかもわからんしな
事件解決は軍の目的であって主人公の目的ではないし
正直打ち切りは見送ってもいいくらいにはおもろいけど
紋章術がしょぼい且つ伸びしろや応用力を感じない能力ばっかなのはどうなの
スタンドに近いけど勇者魔王ってデカい設定ではどれも地味過ぎる
能力バトルやりたいんならテーマ間違ってる感ある
そもそも魔王と勇者ならお互いメチャ強くて並の軍勢じゃ立ち向かえないようなマップ兵器レベルの攻撃力がないともろもろのお話が成立しないと思ってる
こんなしょぼい話展開させるなら魔王と勇者名乗るな
魔王が力でなく、世襲や選挙で選ばれてたりして。勇者は魔王の演説中に自作の銃で背後から撃てば討伐成功。勇者も現代のイギリスの「ナイト」みたいなもんかも。面白くなる気がしねぇ。
そういえばGIGAのショート漫画の主人公が過去一デンジだったw