今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「約束のネバーランド」感想、ついに明かされる外の世界の真実!!【47話】

約束のネバーランド
コメント (340)
スポンサーリンク

888: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
タイトル回収きたあああああ!!!!!
no title

889: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
なかなか面白くなってきたな
今までがつまらなすぎたってのもあるが

890: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
おぉう…まさか鬼の口から外の世界の話を語られるとは思わなかった
no title
no title

896: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
やーーーーーと話がすすんだか

892: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ここ最近では一番良いパターンかな?

ここから巻き返せればワンチャン

引用元:http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1497170652/

引用元:http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1499028095/

おすすめ記事
845: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
逃げたところで鬼と人間の戦争待ったなしなんですがそれは
no title

897: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
農園解放するとなると鬼と住み分けしてる人間からも攻撃されそうだが大丈夫なのか
クソ雑魚ナメクジが露呈した鬼だけならまだしも人間に襲われちゃどうにもならんでしょ

903: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>897
おめーらはおとなしく鬼に食われてろよ案件だよな
no title
no title

911: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
せっかく住み分けで平和になったのに
100%自分の都合で均衡破壊して再び戦争の道に行きそうなのがな
話し合った結果が住み分けなのに

921: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
人間界に行ったら人同士食い合う鬼世界より酷い所だったり
人間界の基準ではエマ達は化け物扱いされるとか
絶望的終わり方するんだよ

925: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>921
人間側に到着しても反対されるんだろうな、平和だったのにって
で協力得られずに奪還作戦して元食用児だけの国を作る
それが約束のネバーランドになるんだろうな

926: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>925
まあ、普通に差別・迫害対象だろうね
文字通り住んでる世界が違うんだしエマ達の扱いなんてエタヒニンレベルだろ

913: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
人間の世界に住む人間からすれば、鬼の世界はあくまで
鬼が人間を家畜として飼育している世界ってだけの話だからな。

現実の世界でも、一部の家畜を保護する団体はいるけど
家畜そのものを無くす行動をしている団体は聞いた事が無い。
現代社会は家畜がいないと成り立たないし、もし家畜がいなくなれば
人類は滅ぶか極少数まで減るのが目に見えている。

あと、鬼の社会にいる人間達は、人間の世界にいる人間と
遺伝子的にどれくらい差異が生じてるのやら。
現実の家畜も、ある程度の年月をかけて原種を今のような形に
変化させてきたわけだが、原種と家畜は交配は可能でも
同一種とは扱えないと思うし。

890: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
鬼の世界で養殖された食用児って事は人権とか無いわけで
協定を結んで別々に分かれてるならミネルヴァが逃したら内政干渉やん?
動物園のパンダを勝手に逃したり、いけすのハマチを逃がすようなもんだろ

897: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>890
人間側から提案して手打ちにしてる以上、エマ達を助けるとなると大問題どころかまた鬼との戦争になるな、しかも最上級の農園だから猶更
鬼と長年協定を結んでいる以上、助けるどころかコイツ等を送り返さなきゃならないくらいだ

870: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
世界ってどのくらいの広さなのかね

847: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
世界っていうけど文字通り世界中ってことじゃないよな、これ
no title
世界中の人間や鬼と連絡取る手段があるとも思えんし、一つの地域(島、大陸)の出来事にすぎなさそう
じゃなきゃ綺麗さっぱり人と鬼を区分けなんかできんわな

855: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ミネルヴァのホログラムペンは人間の方由来の科学ってことかな
鬼の科学レベルが違いすぎておかしいと思ってたけど納得した
no title

と思ったけど鬼も超小型無尽蔵バッテリー発信器使ってるんだよなぁ

860: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>855
使う電力がごく僅かならバッテリーレスの方法は幾らでも有る
現代でも通話だけなら出来る携帯とかも有るし
しかしコレ人間世界に行っても隠れて暮らすしか無いやん

867: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ファンタジー辞めてリアル系でよかったんじゃね。外の世界は普通の人間が当たり前のように住んでてエマ達はクローンで異質な目で見られるとか

859: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
森の抜け道出口って森出るって事だよね
ミネルヴァ地点は森の中にあると思ってたけど違うのかな?何話か前に半分手前くらいまで来てなかったっけ
no title
また森入れば良いんだけどさ、エマとレイ現在地気にしてなさそうなのがなんだかね

887: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
弓や槍で狩られるのか…
no title

904: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>887
よく読め
1000年前の話だ

905: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>904
それで殺せるのかよって話だぞ

857: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
弓や槍で普通に殺せて、奴等と戦えば食われるよりも殺す方が多かったなら大した事は無いな
もっとトンデモな化け物かと思ってた、まあ猛獣レベルか

894: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
余裕で殺せる鬼を生かして住み分けする理由は何だろうな?
偽善か黒い理由以外思い浮かばないぞ

906: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>894
余裕で殺せるって書いてたっけ?
お互い闘いに疲れ果てた末に停戦みたいに書いてなかったっけ
no title

888: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
人間がその気になれば鬼絶滅させる事出来るのにそれをしない理由とは?
しかもわざわざ食用児とか

何かやっぱり人間が全部悪かったオチな
になるよなコレ

893: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
世界が分かれてて鬼だけで固まってる
鬼の科学力は大したことない
鬼だから大量殺戮兵器で殺しても心が痛まない

普通だったらミサイルポチーだよな

912: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
人間は強欲だから新たな土地や資源が欲しくなるしな
旧型の中古品見る限り化学力は俺らの世界とそう変わらないから、戦闘機や空母とか長距離ミサイルはあるだろうし

908: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
侵略するなら徹底的に殲滅し、
共存するなら積極的に交流する人間がわざわざ鬼と棲み分ける理由考えるの大変そうだな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 二重脱獄は考えになかった!
    また面白くなりそうだ

    • ずーーーーーーーーと面白くなりそうなりそうばかり言わらてるな

    • お前は1コメとして毎度最高の仕事するな
      次からノーマンを名乗って良いぞ

    • 実家で飲むお茶みたいだわ

  2. 脱獄編突入ワロタww

    • お前らが脱獄計画を立ててるときのほうが面白かったとか鬼の世界からまた脱出すればいいんじゃねwとか言うからだぞ

      • でも約束って言葉使ってるしここまでは既定路線だろう

  3. これ今後どうすんだ
    人間側からしたらエマたち厄介な存在でしか無いんじゃないの

    • それな
      脱出を誘導している人間は確かにいるんだろうけど
      他の人間からしたら「協定を破るきっかけ」になるからなぁ
      強引に押しかけてくる難民並に厄介

      • 逆に人間側が「協定を破るきっかけ」をわざと作って鬼を殲滅する気とか
        住み分けは鬼を完全に滅ぼす為の時間稼ぎに過ぎなかったんだよ!という展開にしてくるかもしれない

      • そんだけの戦力が整っているなら相手の出方を待つ必要はないだろう?
        相手が油断しているうちに攻めたほうが勝率は高まると思うが

      • 敵は人間を食べる怪物だから躊躇する理由もないしな

    • 第三勢力を作るしかないだろうな。
      和解出来ればみんなハッピーだけど、そこまでお花畑じゃないだろうし。

    • 人間側が農園の事しらない可能性もまだあるかもとは思う

      • じゃあミネルバさんは何のためにやってんだよ……

      • ↑そんなもん作者も考えてないだろ

  4. うーん、微妙な流れになってきたな
    まあ大筋は引き続き逃げるって事でいいのかね
    なんか色々可能性のあった漫画だったんだけど、なんかドンドン小さくまとまっていく感じがする

    • これからどうなるんだろうな
      鬼に出会った今、次の話から何すんのか本気で気になるわ

  5. 面白くはなってきたけどうーん・・・これ後々人間との確執描くのに困るんじゃないかなあ

  6. 作者「森編が人気無いな・・・せや、脱走編に戻ったろ!」

    • 森編人気ないのは魅力あるキャラ皆無だからってのもあるから
      エマレイとあの雑魚そうな鬼の小競り合い続けても人気でないと思う

      強そうなクローネや怖そうなママじゃないと

    • 森編はちょっと長すぎたわな。
      今回のCカラーに世界の真実を合わせたかったのかもしれないけど、別にカラー回でなくても出来る話だし、もう少し省略しても良かったと思う。

      • 植物とかのくだりはしょって数週前にここまで来てたらな
        脱出編からの熱冷めたわ

    • 一応農園脱走した時に構想はしてたんだろうけど、森が長過ぎた感じあるね

    • ノーマン、シスター、ママ、フィルさんのいないネバランなんて…

  7. 「約束のネバーランド」
    ↑その約束を主人公達が破りにいく展開になるとは想像付かなかったわwww

  8. ダークSFファンタジー…
    う…アイアンナイト…レッドスプライト…

    • アイアンナイト馬鹿にしたら殺すぞテメェ
      レッスプ?そんな漫画あったっけ?

      • ネバランが完結した後で良いので、屋宜先生原作、ぽすか先生作画の漫画読みたい。

  9. 人間たちもそうだがそれ以前に鬼側からどうやって脱出するのやら
    農園脱出がかなり肩透かしだっただけになぁ

    • そりゃもうミネルヴァさん頼みよ

      • あとは「流石フルスコア!」で万事解決

  10. 森を抜けたらシスタークローネに似たキャラが仲間に入るに1000ペリカ

  11. 鬼が雑魚でショボいと露呈しちゃった今…
    昔ほどのワクワク感もない

    • 人間が武器持って格闘して勝てる時点で
      ヒグマとかの猛獣より弱いというwww

      • 縄文人は石槍でマンモス倒してたけどマンモスはヒグマより強いやろ
        キルレシオが明らかになってないからまだ何も言えないよ

  12. まずは首に掘られた番号をどうにかしないと人間側に行けたとしてもすぐにバレちゃうだろうな
    まあスレでも言われてるように1000年も経ってるからあっちの人間がエマと同じような姿をしているとは限らないが・・・

  13. どこの進撃の巨人だよ

    • あのねー、俺もそれ思っちゃったんよなー

      これエマたち、もう人類を駆逐し始めるんじゃね?

    • 進撃を逃したジャンプが進撃っぽいのを取ったら進撃だったと・・・

    • 進撃もクレイモアのパクリとか言われてたからセーフ

  14. 人間の世界に行こう
    ……エマ達的には人間=味方なんだろうけど、そいつらの祖先は、お前らの祖先を生贄的に置き去りにした連中だぞ。歓迎されるとは思えん。
    まあ、レイはともかく、エマはある程度、前向きというか性善説で生きている子だし、12歳だからそうなるのはわかるけど、なんか、すごいキツイ展開が待っていそう。

    あと、人間の世界に行けたとして、フィルさんのことどうするの?

    • 救った後行くんやろ

  15. 現代社会がイカレ果てて今に至った漫画(ストーンなど)⇒×
    実はゴリゴリのファンタジー路線の漫画⇒〇

    要はこんな感じか?

  16. 鬼滅より鬼が優勢な世界観と思いきやそんな事なかったでござる

    • ネバランの鬼は各媒体の「鬼」の中でも最弱クラスの可能性も出てきたな。

  17. どうでもいいんだけど更新早いね

    • 先週とか月曜発売の火曜夜?まとめってやる気のなさだったよな

      • 本スレがアンチスレ並に荒れてるししゃーない

  18. それが真実である証明はない

  19. なんかがっかりしたなあ…
    ネバランはシスタークローネと共に死んだ

    • 悪手しかうたねぇな、どうも
      将棋なら二歩打ち続けてるレベルだわ

      • こういう極端な明らかに釣り合ってない喩え出すのって、とにかく貶したいって感情が出ててやだなぁ

      • 反省する

  20. これ人間界の人間は鬼世界で人間が飼われて食われてるの知ってるんだよな?
    万が一知らなかったら、エマ達が人間界行っても大丈夫なんじゃないかと思ったけど

    • 「置き土産」と言ってるから人間と共存していたときからそういう施設はあったんだろう

  21. っつーか鬼たちもこんな危険な人間を喰い続けようとよく思ったな
    生産性も普通の家畜と比べて遥かに悪いし
    食用のニワトリが3ヶ月、肉牛が二年に対して短くても5年長くて十数年て

    • 一応ソコも、謎には含まれるんじゃね?
      何故わざわざ脳を食うのか

      • 蟹味噌みたいなもんだろ
        常に人間を食べてるわけでも無いみたいだし

    • ニワトリが3ヶ月で肉牛が2年、で人間は肉牛を食い続けてる…じゃあ食にかける情熱は人間と一緒じゃないか。引っかかる所か?
      最上級だからこんなだけど、一般鬼が食べる大衆用人間は家畜と同じような環境かもだしな

    • この世界の鬼は知能が高いものを好んで食べるんだぞ

      人間は一番知能が高い生き物だから狙い続ける

      だから最低でも脳さえあればそれで良いと思っている

    • オレらも蜂蜜食べるじゃん。
      アナフィラキシーショックやらで命の危険もあるけれども、だから養蜂をやめようなんてほとんど聞いたことがない。

      危険度の違いはあるかもしれないが、だからこそ子どもなんだろうし。

  22. 鬼が1000年前から普通にいたってのが自分的には微妙。
    鬼の誕生から何かあるかと思ってたから、地球とかじゃなくて普通にファンタジー世界の話じゃんってなる。
    要は魔族領に生まれた人間が人間領に逃げるだけの話みたいなことになるわけでしょ。
    鬼相手の頭脳戦は微妙だし、とりあえず人間が動いてくれないとな。

    • 俺も鬼は人間を遥かに超える侵略者だと思っとったわ
      実は普通に殺せるのかよ

  23. 鬼側から難民が押し寄せてくるとか迷惑すぎるwww

    • 今の移民問題を描いてる作品だったわけだw

  24. これ、最終的に他の農場の子供や残ったフィル達を救うという戯言を本気で何とかする気なら、鬼を全滅する以外に道がない気がするんだが…
    まあ、宗教上の理由で人を食わない鬼がいる以上、寄生獣みたいに共存できる可能性もあるかもしれないが。

    • 寄生獣は向こうさんが「人間には勝てない!」で人間に寄ってったんだぞ

  25. あの程度で殺せるなら爆撃しなくても歩兵部隊だけで完全制圧可能じゃないか?

  26. 今週は良かった
    どうオチをつけるか今後の展開がきになる
    でもそんな簡単に信じちゃっていいのか天才児たちよ!

    • ママやシスタークローネ相手にしてた時と違って鬼さんを信用しすぎな気がする
      自分たちを騙して利用する気かもしれないとかもっと警戒してほしいわ

  27. 鬼がどんどんと雑魚化してついに武器持った人間より弱いまで出てきたな

    • たぶん人類側には
      10人の「ママ」を気合だけで吹き飛ばせるレベルの子供がいるんだよ……

      • リビドー発現しているな

    • 下等鬼の頭と大木一撃でぶっ飛ばすやつが雑魚とは言えなくないか…?
      子供だけだと思ってたら、知らん第三者に邪魔されただけで単純に油断してただけじゃね

      • 問題はそんな鬼たちに弓やナイフで人間さんが渡り合えてたって事だな
        確かに現実で見れば弱くはないが
        あの作品中じゃ相対的に弱いってことだ
        ミスター・サタンも現実じゃ決して弱くないが作品中じゃ弱いだろ?

  28. 1000年も前から鬼がいるってことはこの作品の地球はパラレルワールド的な扱いなのかな?

    • 何言ってんだおまえ

  29. × 鬼が人間に狩られる位弱い
    〇 鬼を狩れる位人間が強い

    ママ達を見てるとこっちだと思うw
    科学の力もあるんだろうしな

    • これの可能性を否定できない
      つか回想でナイフで鬼と戦ってる人までいるし
      追跡してきた鬼の無能加減を見てるとなぁ

    • 今までの鬼の描写見てると剣とかで倒せそうなほど弱くないしな
      幽遊白書で雷禅が人間に普通に返り討ちにされてるみたいに、触れられてないだけで実はめちゃくちゃ強いんだよ

      10m近くはありそうな鬼の首にのってナイフ一本とか実際にやってたらやばいわ

    • センクウ「科学の力で余裕」

  30. 鬼も何故か槍持って戦ってるのには苦笑い

  31. 鬼たちが人間より身体能力に優れているとして
    それで武器まで持っても人間食うより殺された数の方が多いって事は
    相当なアホなのか
    人間から結んだ協定ってかなりの不平等なものなのに
    全く気づかずOKしてそう

  32. ここ最近のネバランは読者をなめ過ぎやろ

    単行本派が5巻買ったあとに抱く心境考えると辛くなるわ

    • てかもういいよ、打ち切りで

      面白くなくなってから何週やってんだよ
      来週は面白くなるって毎週言われ始めてからもう何週目よ?
      さすがに付き合いきれん

    • amazonレビュー荒れそう…

  33. 本スレが愚痴スレと化してるところをよく頑張って肯定的なコメントだけうまいこと拾ってまとめるなあと思ったらそんな事はなかった
    擁護しきれてないやんけ

  34. も、もしかして鬼がレイをケガ1つすらさせないような追い方してたのは、いくら食用の人間だからといっても粗末に扱うと人間社会に申し訳ない、もしくは愛護団体みたいなのにバッシングを受けるから手荒に扱えなかったんじゃ……
    なんて可哀想な奴らなんだ……

    • ミネルバさんシーシェパード説

  35. なんか急に微妙な話になったな、言われてる通り人間のこの化学力なら鬼が逆立ちしても倒せない存在じゃないとやろうと思えばやれそうなレベルだしな(異世界物語レベルの力しかなさそうだし)
    とりあえずこの抜け道用意した人物の考え次第だな、わざわざ飼われてる人間に反乱・脱走の火種を残してる辺りどんな事情があるのか次第だし

    • 鬼側も人間に対して何か提供でもしてないと、1000年前はともかくそれこそ現代兵器で終了だよね。
      鬼側も核とか所持してんならあれだけど。

  36. このシリーズ終わったら宇宙からの脱獄だな

  37. こんな世界だったのか、スゲー! よりも
    え、鬼ってこんなに弱かったの? が先に来る情報開示だったな

  38. ローファンタジーかと思ったか?
    ハイファンタジーだよ!って言われてなんか納得いっていない俺はたぶん稀少

    • きもい

  39. てか鬼の世界()だけなんであんな奇抜な植物が生まれたんだ?
    同じ地球なら大陸(世界)が違うだけであんな化け物は生まれないだろ

  40. しかし保護してくれた鬼さん達が親切だこと。
    まさか状況まで説明してくれるとは。

  41. 約束のネバーランド 最後の48日間

    • マジで彼岸島化が加速してるな
      舞台設定もノリも

  42. ひでーとしかいいようがないなこれ

    • いや、断定するのは早いぞ。

      結局、これを元に作者がどう生かせるかどうか。

      でも結局、みんなが見たいのは戦略的な脱出ゲームだから、もう最初の頃を超えることは難しいとは思う。

      • あくまで謎が多く計り知れない敵から脱走するのが面白かったわけで
        敵が雑魚だと分かってしまうとね…

  43. 原始的な武器での殴り合いですら五分以上に戦えるのなら
    兵器クラスのものを持ち出せば簡単に駆逐できそうやね
    所詮は養豚場の中での争いだったか

  44. んでこいつらが人間の国に行けたとして、牛やら豚やら食ってたら大爆笑やけどなw

    • ミノタウロスの皿かな?

      • ミノタウロスの皿みたいに
        最初から食べられるのが当たり前だと教えて育てれば
        今回みたいに脱走されなかったのでは?

    • それよ

      俺らが豚や牛食ってる以上、もうエマ達応援できん
      ……何この漫画?悪いが今週でU19レベル、いやそれ以下になった感じすらするわ

      • 来週からエマたちが丸太やリビドーや消火器で戦い始めたらアンケ送るわ

    • 人間を牛や豚と同列だというのか……
      そういうヒネた見方がカッコイイと思うお年頃かな?

      • いや最初からそういう世界設定だろw
        牛や豚と同じ家畜として育てられたのがエマ達

  45. そこそこの衝撃回だったはずなのに
    ジャンプラのアストラのインパクトが強過ぎて霞んでしまった

    • あっちの伏線の貼り方はマジで凄かったな。

  46. 来週はもっとよくなるから…

    • それずっと聞いてる

      • 耳にタコできたぞ、いい加減にしてくれ

  47. どうせエマが「人間と鬼が共存できる世界を造ろう」とか言い出すんやろ?

    • うわーめっちゃ言いそう・・・

      • トルフィン「え? いいことじゃないか」

      • ↑トルフィンは全然違うだろ

      • トルフィンは支配のしがらみから逃げるために
        自分たちの理想郷を作ろうとしてる
        志から大義まで全く違うし何より
        その考えに至った過程が違う

      • トルフィンはむしろ共存諦めて余所で自分達だけの世界創ろうって感じじゃね?
        あれはあれで新しく創った国で争い起きたらどうすんだろうって感じするが
        またそこ捨てて余所に新しい国作るんだろうか

    • 人気者の俺「無理なことだ、鬼が人間を喰う限りはな」

      • 嫌われ柱さん鮭大根出てるぞ

    • ベジタリアンになりゃいいんだな?
      はいはい、肉食わんほうがいいのね

  48. 塩分が増してきたな

    • 塩分過多だわ、今週
      もーどーしようもねー

      鬼悪くないじゃん
      鬼悪いとすれば俺らも悪いじゃん

      • 鬼が悪いなんて言ってたっけ?人間が家畜の世界での人間視点の話でしかないやん
        そら、鬼がどうとか言うまでもなく家畜から見れば人間のやってる事は鬼の所業だろう

      • んじゃ誰応援しろってんだ、この漫画

  49. 人間が完全隔離されて人間農園やってるなら、どっかに繁殖専門の機関がないとおかしいよな
    エマ達孤児はみんなそこの種馬から生まれた世代ってわけか
    てかノーマンがご都合主義以外で生存してるルートは種馬ルートしかなくね?

    • 普通にアリ

  50. ママみたいな鬼並みに動ける超人が数人いても鬼に反旗を翻せない
    どっちが強い弱いというか数が多い方が勝つ感じなんだろうな
    自分たちの縄張りに籠る選択もこれならまあわからんでもないし

    • 数だけじゃなくて鬼の首に乗ってたりママより超人じみてるけどね

  51. なんか逆ワールドトリガーみたい
    近界から玄界に逃げる金の雛の物語的な

    • まぁ珍しい展開って訳でもないだろう

  52. ノーマンが鬼側
    レイが人間側
    エマが中立(宗教鬼とか)側
    の話を上手くすれば面白そうではあるが今まで良いシーンを思い浮かばないので期待せずまっておこう

  53. 鬼が殺せる存在なら下手に協定破って外に助けを求めるんじゃなくて
    今の脱獄組が武装して鬼を屠るレジスタンスとして内部に国を構えるのが正解だろ
    外の人間が協定結んだ鬼の家畜に肩入れしたら戦争が始まるだろバカかよフルスコア様は

    • 普通に考えたら、人間側が子供達を受け入れる選択肢はない。
      追い返されて自分達で何とかするしかないって分かるはず。
      鬼と戦って自分達の国を作るんだ!これは唆るぜ!

  54. これ、時計じかけのオレンジみたいに気がついた鬼側に同情する仕掛けの物語じゃないだろうな

  55. 空白の30年について何もわからず
    何か進展した?

  56. んー、ネバランを推し始めててこの体たらくだと目標届かなそうやね
    ブラクロの次のアニメ化はネバランより先に鬼滅かな

    • てかもう切られろネバラン
      今週で本気で見限った

      作画のほうは別の原作と一緒に帰ってきてくれ
      原作は煮ろ

      • 作画もいらんわ下手だから

  57. さりげなくママの年齢が判明したけど
    おばha

    • 12歳のレイ産んでんだからしょうがない

  58. 正直ツマラン展開だけど……

    せっかく分けた世界に争いを持ち込む気かよ、とかコメントするのもよく分からん。
    不条理な目にあって、取り敢えず自分たちの利益を最大に考えつつ問題を解決しようと動くことってそんなにあり得ないことか?

    • 主人公たちの心情から考えると自分の利益のために問題を解決しようとする事はありえない事ではない
      だけど世界から見たらせっかく不自由なく平和に暮らせてたのに今さら何秩序を掻き乱してくれとんじゃってなる

      …あっこれU19じゃん

      • 秩序があって人間がいるのではなく人間がいるから秩序があるのだ
        そうでないなら俺らはファシストが実現する墓場の平和に満足できるはず

        レイたちに文句を言う者が居るとしてもそれは世界なんて曖昧なもんじゃなくただの既得権益者や

    • あり得ないというか、当然の行動だと思うよ。
      世界のためにおとなしく死ねって言われても困るでしょw

      ただ、人間の世界は彼らを受け入れることはないだろうけどね。
      この脱走は鬼の世界の不始末だから、人間側は積極的に関わる理由がない。
      放っておくのが一番だし。

      • ひぐらしみたいに
        鬼の狩りを邪魔したり匿ったりしちゃダメなんだろうな

    • u19より納得のいく
      「社会への反乱物語」
      が出来上がりそう

      行動起こさないとガチで殺されるわけだし
      年少の仲間とは助ける約束してるし

    • ひとたび叩かれるとなんでも叩き始めるからね
      話に出てるU19だって主人公や話の流れを叩きたいあまり「谷先生は悪くない!」って言う人やたら多かったと思うし(あの扱いが妥当かどうかはともかく下衆な事も普通にやってる)

      • お、おう
        こういう風に考える人もいるんだな

      • スバル君がー!とかほんとに気持ち悪かったなあれ
        U19はくそマンガだがアンチ?も頭おかしい

      • U19はゴミだったし
        アンチアンチはただのキチガイ

  59. 物語文法で言えば世界情勢として正しそうに感じるが結局鬼からの情報を信じられるのかという違和感が残る

  60. 信じられる?一時期看板候補とか持ち上げられてたんだぜ?
    このガバガバ漫画w

    • 現在進行形だぞ少なくともジャンプ編集部は

    • 他が酷い

      • いやぁ今週を以ってマリー以下になったわ

      • それはマリーを馬鹿にし過ぎ(マリーがもっと酷いって意味で)

      • 今週のマリーはネバランの数倍面白かったぞ

  61. これ人間の世界に無事に逃げたとしても
    人間側から迫害されること確定じゃんどうすんだよエマ

    • そらかつての仲間である発電人間集めて国をつくるのよ

    • 人間世界で鬼世界がどう扱われているかによるんじゃないかな
      人間世界の誰もが知ってて許容してるなら迫害まではいかなくても、必要な犠牲として見捨てられる可能性は高いね
      逆に人間世界では上層部による情報操作で市民は実態を知らされてないのであれば、これを機に鬼に対する反感が高まり、保護してもらえるかもしれない
      というか、エマ達の完全勝利ルートってそれぐらいしか俺には思いつかないけど
      その場合は隠蔽しようとする人間上層部も敵になるかなー

  62. 二人の喜びの演出がメチャクチャ鼻につく

    「一般人なら落ち込むでしょうが、フルスコア天才少年少女たちは喜ぶんですよぉ〜!どう?!この常人とは異なる発想凄くない?!!」って作者が考えているようにすら感じた

    • 頭良くない俺でも「じゃあ人間側に逃げ込めば良くない?いざこざはあるかもしれんがむしろ生存ハードル下がっただろ」って思ったよ…

    • 同じくあの場面の演出はイマイチだと思った
      今までの印象だとエマがポジティブなのはいいんだけど、レイはもっと現実的っていうか慎重なイメージだった
      レイが問題点とかあれこれ否定的な事を言って、エマが根拠なく大丈夫を連呼する感じというか
      レイもエマも成長してるって事なのかもしれないけど、物語上の役割としてはどうなのかなと思う

    • これは同意

  63. 普通のレジスタンスものになりそうな展開だなあ。できれば
    農園脱出後、即、外の大人たちと合流。アジトにかくまわれるものの、その大人たちが不気味で謎に満ち、行かせてもらえないエリアなどもたくさんあって~とかを期待してたのだがorz

  64. 鬼って農園内の事情にどこまで手出してるのかね
    鬼は人間の科学を全く理解してなくて、発信機のこととか実は管理者の人間に一任されてるんじゃないか
    1000年前は鬼と人間はイーブンだったけど、現在は科学を発展させた人間のほうが圧倒的に勝っていて何らかの事情で生かされてて、鬼はそれを知らずに自分たちの世界にいる人間だけを見て今でもイーブンだと思ってるとか
    鬼の何かしらが人間に有益だけどそのためには人間を鬼にささげることが必要で、だから外の世界の人間は鬼の世界に取り残された人間を見殺しにしてるとか
    そしてミネルヴァさんはその人間を救うべく動いてるとか
    全部妄想だけどね、そうなるといよいよ進撃っぽくなるな

  65. 先週鬼「どうした。それを聞きに来たんだろう?」
    今週鬼「何も起きていない」
    俺「」

    • 鬼「世界は2つに分けられた。ここは人間の世界じゃないんだよ」
      エマ&レイ「……」

      僕(え? 人間側の世界があるならそっちに逃げればよくね? なんで2人とも険しい顔をしているんだ? 
      ……はっ、そうかきっとそんな単純な話じゃないんだ! 僕ってば、大事なことを見落としてるんだな! さすがエマとレイだ!)

      エマ「人間の世界が別にある。鬼がいない世界が他にあるんだよ!」
      レイ「ああ! これで思う存分フィル達を迎えに戻れる!」

      僕「」

  66. もうノーマンは死んでて欲しい…
    ノーマンがいたころはよかったって言い続けたい
    この期待外れに巻き込みたくない

  67. 人間側にエマたちが脱獄したってバレたら、戦争再開じゃね
    鬼としては約束破られた側だ
    エマたちは人間側にしたら爆弾持ってくるようなもんだな

    • そこは鬼側の管理の問題
      約束自体はお互い戦争しませんよってところだから勝手にどっちかが攻め込まない限りそこは問題ない
      勝手に逃げたものまで責任とれって言われてもそんなの知らんで通るし
      (うちの家畜がそっち逃げ込んだから引き渡せって要求自体はできる。拉致被害者返せって言われても死んでる知らんで通されて、その国を滅ぼさない国もあるし別にそこはそんなに重要じゃない)
      勿論ミネルヴァが手引きしてたことを証明できればミネルヴァに責任を取らせることもできなくはない

      でも結局双方が戦争を望んでいないなら関係者処分して手打ちが基本でしょ
      上手いこと逃げられればエマたちが生き残れる目はある
      まぁ本気ですべての農園の子供たちを開放しろとか言い始めたら普通にバッドエンドルートだけど

      • めっちゃ語るやん

  68. さすがにこういった世界観は練ったうえで連載してると思うのだけど、なんでこうも取ってつけた感があるんだろう
    演出の問題?

    • 前フリがしっかりしてないから

  69. 最初からこんなもんだったぞ、この漫画
    なんで今こんな叩かれてるのかサッパリわからん

    • 違うだろ
      最初が叩かれてなかったのがおかしいんだよ
      問題提示はともかく種明かしが肩透かしだった展開しかないし

    • ずっと我慢してたんだよ、ずっと
      もー限界だ。アンチと呼ぶなら呼べよ
      俺が肉食う以上、俺はもうエマ達を応援できん

      話は終わりだ

    • 最初こんなもん→脱出編あたりちょっとええやん脱出後わくわく→やっぱクソやった
      パターンは多いんじゃね?

    • 俺は初回から今までずっと叩き続けているがな
      この漫画の話作りで上手いと感じた事は一度もない
      今日はここのコメント欄が荒れているということで初めてやってきた

  70. 大丈夫大丈夫、人間の世界にいけてもまた施設に強制送還されて一からやり直しだから

  71. ハンターハンターの会長が散り際に言ってたセリフが浮かんだ
    「人間の底すらない、悪意を!」

  72. 実は鬼の世界全体が、人間たちが鬼を利用するための「鬼農園」でした
    っていう逆転があったりしないかしら

    • 実は元々あの星は鬼たちが平和に住む鬼の惑星でそこに極悪非道の侵略宇宙人「地球人」が攻めてきた!という善悪逆転オチだったりする可能性も有りえそう。

  73. ソンジュ(男の鬼)はどこから食事するんだ?
    口見当たらんのだが

    • 顔以外の場所が口になってるんじゃね?
      例えばケツの穴から食うとか

      • どーでもいーわ

    • 仮面被ってんじゃないの?口どころか目もないじゃん

  74. てか、エマたち鬼の話を信用しすぎって言っておいて、お前らがまず信用しすぎじゃね?

    鬼は置き土産って言ってたが、それはあくまで鬼の勝手な見解で、人間からすると、救いたくても救えなかった人々って可能性もある。だから、人間側がエマたちを煙たがるとはかぎらないんじゃないか?

    • 当時どうであったにしろ何百年も経ってたら関係ないだろ
      もう今の人間にしたら「契約の存在する2つの世界」が日常であって
      それを破壊するヤツは厄介者だ

      そもそも話の順番が逆だ
      「エマたちが鬼の話を信じ込んでいる」から「鬼の語る現在の世界の状況」を前提にして、「エマたちが考えるほどのうまくいくのか?」という話をしているだけだろ

      • 下手すりゃ人間側の世界は俺らの住む現実世界で、一部の人以外鬼の世界のことなんて知らないと思う。

        で、一部の人は鬼側の人間を助けたいんだろう

      • >下手すりゃ人間側の世界は俺らの住む現実世界で、一部の人以外鬼の世界のことなんて知らないと思う。

        そういう展開もあるかもしれんが、現時点では、完全に妄想のたぐいだろうw
        妄想ベースで話を広げるのは辞めた方がいい

  75. ドラクエの魔王思いだした

  76. サバイバル物として石より売れててアンケも良い
    やっぱりそれが気に入らない人が叩いてんのかね、石は過剰に持ち上げるやついるしw

    • たぶん単純に面白くないんじゃないかな?

    • 同時期に始まってたら石のか売れてそうw

    • ……どう擁護しろっての?大分我慢したほうだぞ?

    • 1巻だけの売り上げだしてくれよ それぞれの

  77. 普通に殺せるっていうけど全く無理だったら人間とっくに絶滅してるだろ
    かといって余裕なら鬼が絶滅してるだろうしその辺は微妙な塩梅なんだろう

    どっちにも勝ち目があるけど滅ぼすまでやることになると勝っても犠牲大きすぎるって状況なら上手いことお茶濁し手て妥協点探るってのはまぁ普通
    中国とアメリカが本気で戦争しないのと似たような感じかと

    • むしろ読者の多くは人間はとっくに鬼に支配されているってイメージだったと思うぞ

  78. ………

    もう俺はエマ達を応援できん
    ガッカリだ、本当に

    飛び抜けて賢い豚が豚舎から逃げ出したって話じゃねぇか
    鬼はちゃんとしてた。なんでちゃんとさせたんだ、この原作者は?俺はもう鬼を憎めない

    豚舎や牛舎で屠殺待つ身の家畜達だって食われたくはないだろうさ。屠殺前の牛は泣くっていうし
    鬼と俺ら何も変わらないじゃん、鬼を責める道理がないわ
    宗教上の理由で人食わないあの鬼の二人、ベジタリアンなだけじゃん

    ……もういいよ、マリー以下だわ。

    • ↓盛り上がってるのに俺のにはコメつかねぇ……( ´Д`)y━・~~

      • 喫煙者死ね

      • えー……

    • エマ達からすれば死にたくはないから生きる、逃げるのが
      生き物の本能として正しいってのは分かる
      でも鬼達は犯罪を犯してるわけでも拉致監禁してるわけでもなく
      「普通に」正しく農園を管理して食材を調達してるだけ
      鬼が「悪者」である理屈は何も無くなったな……
      殺すまでは楽しく人生満喫させてくれたんだから何も知らないまま
      死ぬほうが良かったんじゃないか?

      ま、エマ達は好きに頑張ればいいよ
      俺ももう応援する理由はなくなった

      • だよなぁ

        飼ってた豚が逃げただけの話を今まで読まされてたのかと思うとさー
        豚と人は違うって言われるかもしれないが、鬼からすりゃ一緒だろうし
        なんであんな中途半端な悪役にしたんだろう

        ミギーも言ってたじゃん、悪魔は人間だって。あらゆる生物を殺し食べてる。
        その理屈から言えば鬼はパラサイトみたいなもんだもん

    • 本当にそれな。どうして鬼に存在意義を持たせたのか。
      人間が鬼になるとか人の醜い心から生まれるとか、ただの人を襲う化け物なら一匹残らずブッコロ!の方向性にできるけどさ。
      昔からいち生物として存在してたなら、ただの人を食わねば生きていけない鬼という一つの種族じゃん。
      食料側から見たら脅威なだけで、彼らも生きるために食べているだけ。
      人間のエゴとか地球環境とかリアルにもつながるややこしいハナシになっちゃうじゃんよー。
      少年ジャンプには向いてない。重いテーマすぎて。

  79. うん。今まで俺は確かにネバランを応援してきたが、何故か盛り上がりに欠ける感は否めない。

    大筋自体はそこまで悪くはないと思うんだけど、なぜなんだろう?

    思うに一つは、敵(鬼)に不気味さや恐ろしさがなく、謎の存在(不気味さ)も無くなってしまったからかな?

    その点、進撃は凄いよな。。。

    皆さん、煽りとか不毛なコメントなしで、ネバランには何が足りない(もしくは欠けてる)と思う?

    • 見方によれば鬼と話せば和解できちゃいそうな感じがある。

      鬼を無駄に理知的に見せるのは、同時に「恐ろしい人外な生物」って感じを消してしまっている。

    • 煽り抜きに何もかもが足りないと思うよ
      足りてると思うならその要素をあげたほうが早いんじゃないかと思うレベルで

      • 何もかもってのは具体的じゃないな。例えば、進撃や似たようなジャンルの漫画と比べ◯◯な要素が欠けている。みたいな感想が欲しい。

      • ↑進撃と比べるなら、敵が不気味じゃないのと、人が死ぬショッキングな描写が最初以外無い(やはり緊張感がない)のと、主人公に感情移入しにくいって感じかね?

      • 本当に何もかもが足りてないんだから、十分に具体的だが
        逆に進撃(が似てるジャンルとも思わんけど)に比べて足りてる要素って何よ

      • ↑俺は米主じゃないが、具体的に話せないってダセーなコイツ。
        一つ忠告しとくが、何もかもは全然具体的じゃねーよw

      • ↑↑だから、進撃と比べたのは“例えば”って言ったやん。具体的に話せないなら、話しやすいように他の作品を比べて意見をしてくれたら有難いってだけの意味なんだって。

        無理に返してくれなくてもいいよ

      • 何もかもの意味がわからんってマ?
        文字通り「何もかも」だぞ

        だからそれを否定したいなら何か1個あげりゃいいんだよ、優れてる点を

      • 進撃と比べるならまずアクションシーンがない点だと思うがな
        そもそもネバランと進撃は似てるようで違うジャンルの漫画だから比較対象として如何なものかと思うが

      • ↑ダメだコイツ。米主ドンマイ。

      • >12:10:02
        横からだけどそれで他の人が理解できると思っているの?
        「足りない」ってことは12:10:02の中にある「足りている何か」に対して足りないっていっているんだろ
        「要素」と言ってるんだからそれがキャラ要素とかストーリー、敵、世界観とか
        どの要素に対しどう足りないか説明できるだろ?

      • 面接官「当社を受験した理由を具体的に教えてください」

        馬鹿「全てが良かったからです」

        面接官「全てですか。では特にどのような点が良かったのでしょうか?」

        馬鹿「具体的に全てです」

        面接官(こいつ駄目だ。不採用)

      • 馬鹿「これは採用間違いなしやろなぁ…」

      • ↑割と上手い例えにワロタ

      • 頭カイウ多すぎでしょ
        何なのネバラン好きは面白いと思うところをあげちゃいけない制約でも課されてるの?

      • ↑草。もう今なんの話をしてるのかも忘れてそう

      • 煽りじゃないにしても、不毛なコメントだな。具体的の意味をはき違えてる。

    • 変な書き方はわざとか?

      多分、エマたちのキャラが弱いのが最大の理由。そして敵の魅力がないのと、後は「味方が死なないから緊張感がない」

    • 俺も何もかもに一票だなぁ、最大なのはキャラの頭の悪さだけど。
      マジで今思い返して評価できる要素が一つも思い浮かばないもの

      • あたま悪そう…笑

    • 設定上は天才なんだけども何故か主人公勢に対し凄いと思った事がほとんどないので、あまりキャラクターに魅力を感じない
      むしろ小物凡人といった役どころのクローネの方がネタ抜きにしても色々共感できたし面白かったと思う
      あと、情報収集に関して雑だなといつも思う
      自分から動いて情報を集めるって事をほとんどせず、都合よく情報が出てくるのが残念

      読者の一番気になる点は世界の謎だろうから、それが明かされた以上落ち目になるのはしょうがない
      謎や引きで引っ張って、結局ガッカリするのは浦沢直樹氏の漫画に似てるなといつも思う

      • 成る程、分かりやすいです。凄い参考になる。

      • こういうのを具体的な考察って言うんだろうな

    • そうなると、大筋はそこまで悪くないってのも、もはや怪しいな…

      ネバランは何処からおかしくなっていったのだろう。

      • 序盤の情報収集していたあたりから割りと怪しかったんだよね
        確実な証拠がないのに、推測に推測を重ねるだけで「正解」にたどり着いてるんだもん
        本来、一番やっちゃいけないことなんだけどね
        人間は「願望」を見つけ出してしまう生き物だから
        個人的に決定打になったのは、脱出編ラストのママの弱体化だね
        序盤~中盤はあんだけ子どもたちの行動に目を光らせていたはずなのに、脱出道具を作るための材料を、大量に盗まれていることに気づかないなんて間抜けすぎ

    • 主人公サイドに共感が出来ない
      敵サイドにも共感が出来ない
      有能に見せかけた無能だらけ
      思考にキャラ差が無くお人形感が強い
      エマの変顔がただ寒い
      問題の提示をして解決は描かずやってくれましたですませる
      前段階で提示したものをひっくり返す
      etc

      あげりゃキリがないが、つまり「何もかも」だな……
      それと面接は面接官側に強い権利あるから、議論とはまた別だぞ

      • ほんと評価点を考えた方が早いと思うね
        さっきから考えてるけど出てこないわ(笑)
        一番の謎がこの作品が現在110万部発行という事

      • 色々とツッコミどころはあったかもしれんが、脱獄までは面白かったからだろうな。

      • 脱獄までに面白さ感じられてないと全てになるのは妥当な出来
        ポセ学の駄目だったところと聞かれたら全てって答えるだろ
        それと同じ

      • 面接官のくだりは、「具体的」の意味を分かってないお馬鹿さんの図としてとても分かりやすかったがなw

        多分本人もあれでやっと気付いたんじゃないか?

    • 主人公たちが流れに乗っているだけで自分たちで何もしていないからだろうな

      ここ8週間くらい主人公たちが自分らで思考して何かを成し遂げていない

    • 最初にん?って思ったのは
      ロープが必要→シーツで何とかできる!
      だった気がする。意外なものでもなんでもないのにそれをドヤ顔で披露

      かつママはそれに気付かないのもキツかった
      ぶっちゃけそれに気付かないなら今までも脱獄余裕でしょ。としか思えないし

    • 再読性がない。端的に言えば漫画である必要が全くない。キャラに魅力も迫力もないから画面が面白くない。まだ鬼のデザインを読者の想像に任せた方が良かった。会話に独特のテンポも遊びもないから目が滑る。ネバランの会話は「会話」じゃなくて「語り」。

    • ストーリーに勢いを持たせられるだけのキャラ。
      これまではクローネ、ノーマン、ママと、ある種狂気を持ったキャラの台頭(と退場劇)で勢いを維持できてたけど、
      現時点ではそれを担えるだけの掘下げができているサブキャラがいない。
      ライブ感重視で人気あるキャラから消えて行って竜頭蛇尾になってる、よくあるパターン。

      実際、進撃はキャラ濃い奴ほど退場してないんじゃないの?

    • 主人公側が魅力的に見えないキャラが弱い、現在主人公側に犠牲が出るかも感が皆無かな、細分するともっと色々ある気がするげど大きく分類するとこの二つに当て嵌まる事が多そう

      その点進撃はすごいよなはトッポかよと思って笑ってしまったが
      進撃は犠牲が出るかも感で全部ねじ伏せてる感があるよね

  80. この作者モノローグというか頭の中の思考で読者にミスリードしようとするから
    凄い不自然になるときあるよな

  81. 逆にどうしたら盛り返すことができると思う?

    俺は鬼をもっと恐ろしい敵として描くとこから始めるべきかと思う。

    • 畳め

    • 無理無理
      今からやったところでじゃああの時の失態はなんだよ
      にしかならない

    • ↑描きようによると思うんだよな。

      馬鹿なまま、無能なまま、残虐性を上げるとか。

      • 仮にそれが書けるならこの状況になってないと思うんだよね
        同じ内容でも期待できる作者かどうかってのはでかいよ

    • 鬼は実は人間以外を食べても全然生きていけるけど、人間は言葉をしゃべれるからリアクションが楽しいし、食べるだけが目的ではなくいかに知能の高い生物に絶望を与えて残酷に嬲り殺すかで鬼の魅力が決まるからわざわざ人間食ってたとか、鬼の畜生レベルをぎりぎりまで引き上げれば…………

      いやむり、雑誌的にもストーリー的にもむり

  82. エマ達がクローンだったら、ってレス
    それ完全にDUNAMIS15になるぞ
    ただでさえ1話の頃に言われてたのに

  83. 今回の話で鬼悪くないじゃん、エマ達応援できなくなったとか言ってる人達が結構いるけど、どういう心境変化なんだろうか?
    ぶっちゃけエマ達が鬼から見たら家畜である事なんて1話の時点で予想の1つとして上がってるし、これまでの描写からほぼ確実になってたじゃん
    いったい今までどういう世界観だと思って読んでたの?
    平和な人間社会から邪悪な鬼が何も知らない子供たちを攫ってきて食ってて、親たちは嘆き悲しんでるとか?

    • 確かになw
      意味わからん感性してるとこもあるわな。

      • ネバラン最近つまらんと思ってる俺ですら、意味不な心境変化でバッシングしてる奴もいると思ってるよ。

    • 世界観云々じゃなくて何も自分たちでできない主人公一行に吐き気がしているんだろう

      つなぎの話だからという意見もあるがそれなら3話くらいでしめろや

      • いや、主人公たちに呆れたという感想なら理解できるんだ
        でもそうじゃなくて人間も牛豚食うから鬼も悪くない、みたいな論理を今更持ち出して叩くのがなんでかなって

    • 人間サイドが一方的に狩られて虐殺されているような世界かと思ったら
      実は人間側も了承済みの家畜だったって話になったからだろ
      しかも休戦協定の一つという

      • うーん、なるほどね
        エマ達の立場で考えたら俺はその2つにあまり違いを感じないけど、違いを感じる人もいるんだね

      • エマ達の立場になって考えたらぜんぜん違うだろ……
        なにいってんだ……?

      • ペットが殺されるのは有り得んが
        家畜が屠殺されるのはま、しゃーないって事だろ

        つか鬼が悪なのかそうでないかって話であって
        鬼サイドからしたら人間側から許可貰った人間食ってたわけで
        そこにはちょっとした正当性が生まれたわけだ
        まあ当然食われる人からしたらたまったもんじゃないが

        そしてエマ達の行動は人間と鬼の関係に亀裂が入るかもしれないってことなわけ
        今まではエマ達が助かるっていうプラスだけだったものが
        エマ達が逃げることで今の平和に何らかの亀裂が入るという大きなマイナスが出てきたわけ
        確かに行動は間違っちゃいないが、両手を上げて応援できるような事じゃなくなったってこった

    • この漫画の生存組かなりキャラが弱いから、鬼は人を襲い食べる敵感が薄れ、エマ側を応戦する理由が更に減ったからじゃねーかな
      エマ達を客観的に見てしまうと人と鬼の和平にひびを入れそうな異分子、鬼は食糧を生産してるだけで善悪関係なしと、エマ達に好意を持ってないと応援する理由が殆どなかったり

      • なんだかんだ言って今までは鬼は悪で滅ぼすべきだと思ってたのが、今回の情報で改めて考えたらそう思えなくなったって事か?
        とは言えエマ達は最初っから死にたくないから逃げてるだけなわけで、それは生物として当たり前のことだから、そこで和平の邪魔になるから大人しく食われてろってなるのもどうかと思うけど
        まあ、それほどまでにエマ達に好意を持てないって事か

      • エマ達のがんばりはエマ達以外の誰も幸せにしない行為に思えてしまったのが理由かも、少人数の革命側、言い方悪くするとテロリズムも少しある気がするので、個人的にエマ達に好意をもって感情移入出来るかが漫画楽しむ上ですごい重要
        今の所そう思えないのでかわいそうな立場の子供達ががんばる話って視点で見てしまう、それにエマ達が笑っていてもこれで不幸になる人や鬼、批判する人類側も出てくるんだろうなとか思うとテンションが下がり応援する妨げが多い、ひどい話ではあるんだが

    • たとえるなら、日カン合意で二国間の戦後のゴタゴタは
      全て片付いたというのに個人請求権がどうのと
      売春婦が騒いでいる状況

      個人(エマたち)が騒ぐ気持ち「は」分かるけど、
      それは鬼の国にも人の国にも敵対する行為だよ
      国と国の間の協定の方が重要度は高いし、むしろ正当性がある

      だからエマたちを非難はしないけど応援する大義はなくなった

      • 今までは作中で人間と鬼が対立してると思ってたから鬼に不利益をもたらすエマ達の行動は正義だと思ってたけど、実は鬼と人間が一部の人間を犠牲にして大多数が平和を手にしてた事が分かったから、一部の人間は可愛そうだけど大人しく犠牲になってもらうしかないって考えになったって事かな?

      • ↑なんと分かりやすい

      • ここまで割り切れんけど、やむなき犠牲って考え方もありだなって考えちゃうのが応援し辛い要因増やしてる感じ

    • 皆さんコメントありがとう
      色々な意見があるが、どうもエマたちにあまり愛着を持てないというのが1つ大きな要因としてあるようだな
      そのせいで登場人物の行動について理屈で考えざるを得なくなり、結果として正当性や全体の利益といった大義名分の多寡が印象に大きく関わってくると
      その点では、俺は逆にエマ達には最初っからあんまり関心無かったから、今週の内容で印象が全然変わらなかったのかもなあ

  84. 人間を食用に養殖してる農園でエマ達は人間にとっての牛や豚といった
    家畜みたいなものってのは最初から

  85. 鬼と「約束」した人の隣にフクロウいるけど、これってミネルヴァってことなのか?

  86. これさあ鬼と人間を争わせて両方を消耗させる第三勢力(真の敵)とか出てきて、そいつらが裏で糸を引いてました。
    今までの不自然な設定や展開は黒幕の仕込みでした。

    というオチじゃないと辻褄が合わないのでは?

  87. これさ絵が好き以外の理由で今までコミック買ってて
    かつジャンプで読んでてハウス脱出以降もコミック買おうと思ってる
    って人いる?
    いるとしたらどういう理由か教えてもらえないだろうか

    • まだつまらなくなってから一巻分しかたってないから。

    • シスタークローネちゃんの

    • 切るのに力がいるってのは理解できるけど
      一応つまらなくなったという実感はあるのね

  88. 人権外交問題等現実でも扱いが難しいものが
    現実世界には無い要素によってどう構築されたのか興味深い
    SF要素によって現実からどれだけ離れたのか、これはまさにSFの醍醐味だ
    エマ達が何が正しいのか分からなくなる展開は必ず来るな
    車はそこそこ良いようだが後はうまく運転できるかどうか

    • チビ達の名前すら考えてなかった奴が大それたSFの設定なんて考えてる訳ねーよw

      その場その場でライブ感で描いてる

      • 名前なんて設定の時点で必要か?
        役割とか言動を考える上でABC呼びでも全然構わん

  89. 次期看板(笑)ポスト デスノート(笑)
    アニメ化(笑)実写化(笑)

    編集部も取らぬ狸の皮算用過ぎるwww

  90. 人類側の科学技術が現代並みかそれ以上に進んでいた場合航空機の飛行ルートがとんでもないことになりそうだな
    直線距離だと近いのに間の鬼の領域を避けてぐるっと大回りしてたりしそう

  91. ドラゴンボールみたいな戦闘力の鬼が数体だけいて安易に手を出すと国が一つ二つ吹き飛ぶから睨み合いになってるとかそういう設定なんだろ
    それならちょっとロマンがある

  92. 2chの方のスレはあんまり盛り上がってないんだな

    • 森編のつまらん引き伸ばしでファンを振り落としまくったからな、ここから多少持ち直しても手遅れにならんといいね

      • 脱出編で掴みかけたやつみんな離れてったりむしろアンチになったやろ

    • なんか毎週うーんうーんな展開だからなぁー
      物語の特性上笑い挟むことも難しいし、行き当たりな展開のラッシュだしで何も言うことないわ…

      • もう巻き返しは無理かな。上手く畳む方に進むしかない。

  93. なんでこいつら自分と自分たちだけじゃ絶対に助けられない子どもたちを助けてもらった上に
    世界の事を聞かせてもらおうっていうのに偉そうにタメ口なんだ?

    • ルフィ&トリコ「同感」

  94. ついさっき捕まりそうになった所を偶然助けてもらっただけなのに
    なんでこんなに強気でいられるんだろう

  95. そもそも鬼は何してるのよ?
    あんな派手に飯食って音も匂いも感づかないの?
    足跡は?

  96. 久々にちょっと面白かったわ、何がやりたいのか分からんから目的が提示された落差ってだけなのかもしれんけど、よくある脱獄物の二度目脱獄展開だなー感はあるが面白く描写してくれるなら全然いい、少しだけ今後に期待感持てたわ

  97. 米ソの冷戦時代みたいなモノかな?
    米ソ双方が大量の核ミサイルを持ちすぎ、相手に向けすぎで一旦戦争が起きると地球全滅。
    それと同じで人間の近代化学兵器と鬼側の戦力が強すぎてにらみ合いするしかない状況。
    戦争になったらどちらも勝てない。

    • うーん、どうかな
      今回の描写を見る限り、近代兵器はおろか銃もない頃から人間優勢だったみたいだし、とてもじゃないけど近代兵器に対抗できるような肉体能力はないでしょ
      となると鬼も同等の近代兵器持ってないといけないけど、それにしちゃあ農場の監視設備とかショボすぎて意味不明だし
      鬼しか製造できない貴重な資源があるとかの方がありそうに思う

  98. 宗教鬼はなんでみんなを助けたんだ?
    自分ら食わないにしても脱走したただの家畜だろうに

    • そういう宗教だから…

    • 人間と話して見たかったからって作中で言ってたやん。要するにただの興味や気まぐれ。

  99. 序盤からのも丁寧な積み重ねとかじゃなく単なる纏める力が不足してただけなんだよな結局
    ここ数週の無駄なダラダラと「宗教」とかその辺の無理矢理さと鬼のしょぼさ(最近適当に流し読みだったから個人的には気にしてなかったけど)がなかったらまだマシだったと思う

  100. 登場人物が全員意識高い系

    • 現状フルで無いスコアの低学年たちはそこにいるだけだからな
      大樹の葡萄とワインみたいに突破口を切り開くカギになっていない

  101. 原作者カイウいらなかっただろ
    と思ったけど、頃すよ顔で乗り切ろうと考える作画じゃどっちにしろストーリーは似たようなものになるか

    • カイウはまだ大卒直後の23歳前後だろ
      圧倒的に経験が足りていない
      人生経験豊富なはずなのにU19になる奴もいるけど
      それでも読書量と観察歴は多いに越したことはない

      • 経験が足りないとかそういう問題でもねーよ、カイウに関しちゃな

      • そりゃカイウは良くも悪くも普通の人だからね
        普通の人が没ネームの経験もあんまり無くてここまでスラスラと来た結果
        台詞が不自然だったり描写が不自然だったりして総合力も欠けている
        根幹はともかく細部までイマイチなのは経験不足からだろう

      • プロデビューしてるのに普通の人とか言われても

      • 異才や鬼才じゃないってこと
        冨樫先生みたいな頭おかしい人(褒め言葉)じゃない普通の人が
        同じ雑誌で頭脳バトルやってたら鬼才と比べて粗が目立つ

  102. 原案 カイウ
    原作 冨樫 ← new!
    漫画 ポスカ

    これで面白くなる。

    いや、むしろ冨樫だけで描いたほうが面白いか?

    • 冨樫先生の話とぽすか先生の画力でタッグ組んだらとんでもなく面白い漫画ができそう

      • 冨樫先生の話と冨樫先生の画力で十分十二分に面白いから
        あとは麻生先生ぐらいのペースがあれば最高

      • キャラ気持ち悪いからいらん
        てかそもそも冨樫はなるたけ自分でやりたいから筆遅いんだし

  103. なんか一気に全貌垣間見えて個人的に話が狭くなった感じがするなぁ…
    それでも世界が二分されるとかいう滅茶苦茶なファンタジーな要素出てきたしもう分かんねーわ

  104. そりゃ村の総意で生贄が決められたとしても
    生贄に選ばれた当人からしたら分かりました素直に生贄になりますとは
    必ずしもならんだろ
    受け入れる奴もいれば生き延びようと抗う奴もいて当然

    • でも何か違うんだよ…
      普通、生贄の場合って誰も逆らえない強大な存在の要求に
      泣く泣く従うって展開が多いじゃん?
      でもネバランの場合、ナイフや槍で殺せるぐらい対等な相手に
      対等な協定を結んでいるからさあ……
      どう反応していいか分からない

  105. うーん、なんか「食料人間」てマンガを連想しちゃうな
    少ししか読んでないけどアレは突然、拉致られて思考できなくなるエサ与えられてぶくぶく肥えさせられる
    で、政府が虫みたいな奴と結託しとるみたいでそいつらのエサにされる
    まわりの人が普通に食われるから恐怖感はでてると思う

    ネバランはそういう単純な構造でなく
    わざわざ教育してる理由とかもっと複雑な謎があるんじゃないかと期待してた

    • わざわざ教育するのは脳の精神エネルギー摂取のため?

    • 食糧人類ね

  106. もっと勢いが欲しいなー
    思いの外”驚愕の事実”って感じはしなかったなぁー。フィクションとしては想定の範疇だった

  107. 全てがその時のノリでぶっこまれる上にライブ感もないからな。そりゃ無理でしょ
    ママの実子レイや本が実は攻略本なのも
    その週で突然言い出すんじゃなくて、前もって示唆してれば読み返した時に
    初見ではそうは思わなかったけど、実はこういう意味があったのか
    と思えるはずなのにそういう仕掛けも無いっていう

    • 正直、稚拙

    • 伏線じゃなくて後出し多いよな
      伏線の張り方も必死に読者から隠そうとしてるし

    • レイがカイウに言ってただろ
      「(今後の展開を)考えろ考えろ考えろ」って

  108. 進撃の巨人

  109. ジャンプ自体たまにしか読まないからネバラン好きも嫌いもあまりないんだが、鬼が絶対悪じゃなかったら駄目なのかここの人達は
    精神的潔癖症がジャンプ読むって不思議だなあ

    • 冨樫先生が好きな奴らに何言ってんだ
      人喰いの魔族に人間食わせようとしたり
      人喰いの宇宙人が女しか食わないから安心したり
      そういうのが週刊少年ジャンプだぞ

    • 主人公が悪い事をしたら殴られるのは当然だが
      主人公が悪い事をしてないのに殴ったら暴力ヒロイン扱いだぞ
      鬼って今のところグループでしかないのに
      回避する仕掛けも無しに、ただ単に絶対悪じゃなくなったら因縁薄れすぎてな

      • 真面目にこの作品の面白い所具体的に教えて

    • このキャラたちがどうなるんだ、とは思えねーもん
      このキャラたちの行動でこの世界が悪い方向に転ぶんじゃないか? だもん
      感情移入しにくいキャラよりもその作品世界の今の平和の方が気にかかるんだもん

    • 絶対悪じゃなきゃだめと言うよりも、鬼が善悪抜きで牧場運営してるなら純粋な気持ちでエマ達を応援し辛いなと言う感じ、ちょっと最近の叩く流れに便乗して誇張してる書き込みもある気はするけど、この部分はエマ側に感情移入するのに妨げになる感覚は個人的にもあった

    • いや鬼が思いの外常識人だったことにはガッカリだろ…。人間側からの提案を律儀に守って不可侵条約を1000年てなぁ…
      なんだろ?U19読んでた時みたいなモヤモヤ感が…

    • べつに鬼が絶対悪とか以前に鬼の恐怖感が皆無&無能すぎてどうせ脱獄するんやろなぁーとしか思えない
      それにミネルバの本の所為でどうせ後付けで簡単に困難とかも乗り越えるんやろなぁーとしか思えないのが問題
      まず鬼が絶対悪とか考えるレベルに作品が達してない

  110. 魅力的なキャラが少ないのも致命傷の一つよ。

  111. 満を持して世界観明らかにしたのに、何と言ったら良いか分からんけど、まぁ期待外れやったなー
    そしてエマやレイの反応がまた何とも…
    助けられっぱなしなのに唐突なポジティブシンキングはよく分からなかった

  112. レイって、農園で生まれ育ったイザベラの子供でしよ?
    では父親は?
    鬼?
    人間世界の人?
    ミネルヴァさん?
    ボクはミネルヴァさんって半妖だとおもう。

  113. 僕の考えたーーが一番寒い

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】紐パンで体育祭に参加するJKあらわるwwwww
【衝撃】ワンピースの「空島編」がめちゃくちゃ評価割れる理由、闇深すぎるwwww
【NARUTO】ナルトと自来也の修行の3年間って具体的に何してたの?
【悲報】友達「あれ、漫画の帯は!?」 俺「あぁ、読みにくかったから捨てといたよ」→結果www
【動画】中国人さん、豚をバンジージャンプさせ大炎上w w w w w w w w w w
「キャラに声優がめちゃくちゃ合ってる」 ←どのキャラが思い浮かんだ?
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
本日の人気急上昇記事