1: 2023/11/06(月) 04:40:31.00
一ノ瀬スレ
何が駄目だったのか
何が駄目だったのか
2: 2023/11/06(月) 04:43:15.00
65: 2023/11/06(月) 07:40:12.00
タコピーという異物が人間と違う感じ方や考え方をするという前提があったから
不快も理不尽もシチュエーションとして機能してたわけで
それがなかったら単なる悪趣味だわな
不快も理不尽もシチュエーションとして機能してたわけで
それがなかったら単なる悪趣味だわな
70: 2023/11/06(月) 07:49:14.00
一応タコピーがいれば無敵の宇宙グッズでなんとかしてくださいいよぉおおができる期待があるしな
いないと主人公が無双しないと厳しい
いないと主人公が無双しないと厳しい
76: 2023/11/06(月) 07:57:55.00
タコピーみたいなマスコットキャラが居ない
タコピーみたいな道具で展開覆すドラえもん的な役割もいない
読者にはわかるように夢の話部分は黒バックとかコマの隅丸くするとかして欲しかった
翼なんかより妹の詩織メインでやれ
タコピーみたいな道具で展開覆すドラえもん的な役割もいない
読者にはわかるように夢の話部分は黒バックとかコマの隅丸くするとかして欲しかった
翼なんかより妹の詩織メインでやれ
おすすめ記事
9: 2023/11/06(月) 04:58:53.00
タコピー意識しすぎたな
逆に意識してなかったとしたら引き出し少なすぎる
逆に意識してなかったとしたら引き出し少なすぎる
43: 2023/11/06(月) 07:19:46.00
>>9
多分編集はタコピーみたいなの作ってくれって頼んだんだろうけどな
多分編集はタコピーみたいなの作ってくれって頼んだんだろうけどな
72: 2023/11/06(月) 07:55:51.00
タコピーと比べるなら物語のフックが弱わ過ぎた
マスコットキャラ、ロリ少女、イジメに自殺、タイムリープ等々序盤だけでもてんこ盛りだったのが
一ノ瀬は第1話は良いとしてもそこから家族各人の闇も解決したのかしてないのかボンヤリしたもんばっかで
これじゃ読者の興味は持続しないしそこから夢落ちループなんてついていける訳がない
マスコットキャラ、ロリ少女、イジメに自殺、タイムリープ等々序盤だけでもてんこ盛りだったのが
一ノ瀬は第1話は良いとしてもそこから家族各人の闇も解決したのかしてないのかボンヤリしたもんばっかで
これじゃ読者の興味は持続しないしそこから夢落ちループなんてついていける訳がない
22: 2023/11/06(月) 06:35:41.00
タコピーの成功をただ理不尽なことの繰り返しで読者は物語に夢中になれるとしか作者は感じていなかったようだ
74: 2023/11/06(月) 07:57:16.00
12: 2023/11/06(月) 05:23:23.00
ほらチュバサ!心の強さでもう一睡!
93: 2023/11/06(月) 08:13:20.00
疑似家族から帰ってくる時に寝て夢から覚めたのはなんだったの?
144: 2023/11/06(月) 08:54:03.00
最終回まで読んだ感想
一ノ瀬家はめっちゃ険悪
祖父の研究でずっと寝たまま夢を見続ける方法を発見
辛い現実を避けるために兄や父が家族みんなに夢を見させようとするけど翼がそれを嫌がるので現実と夢を行ったり来たり
最終的には現実を選んだ
て言うのを考察で見た
一ノ瀬家はめっちゃ険悪
祖父の研究でずっと寝たまま夢を見続ける方法を発見
辛い現実を避けるために兄や父が家族みんなに夢を見させようとするけど翼がそれを嫌がるので現実と夢を行ったり来たり
最終的には現実を選んだ
て言うのを考察で見た
149: 2023/11/06(月) 08:55:55.00
>>144
選んでないだろ
強制的に夢見せられただけ
翼にそういう行動力や意思の強さ全く感じない
選んでないだろ
強制的に夢見せられただけ
翼にそういう行動力や意思の強さ全く感じない
152: 2023/11/06(月) 08:57:45.00
下準備が足りてなかったんじゃね
おおよその着地点も決めずに描き始めた結果だろこれ
週刊でどうしていくつもりだったんだろうな
1年で終わらせる予定ならなんぼでもマシなの作れただろうし
夢の引き延ばしを何年もやるつもりだったんだろうか
おおよその着地点も決めずに描き始めた結果だろこれ
週刊でどうしていくつもりだったんだろうな
1年で終わらせる予定ならなんぼでもマシなの作れただろうし
夢の引き延ばしを何年もやるつもりだったんだろうか
173: 2023/11/06(月) 09:23:54.00
どうだったら面白かったのかは考える余地はありそう
一話時点では気になったけどな
一話時点では気になったけどな
174: 2023/11/06(月) 09:25:33.00
>>173
まず夢オチやめることでは?
まず夢オチやめることでは?
198: 2023/11/06(月) 09:39:00.00
短期集中連載にすれば大分マシになったと思う
短期集中連載からの実写映画化とかがこの作品成功の道だったんじゃないかな
上下巻位でまとめたらわりと評判良かったんじゃないかなって思わなくもない
短期集中連載からの実写映画化とかがこの作品成功の道だったんじゃないかな
上下巻位でまとめたらわりと評判良かったんじゃないかなって思わなくもない
5: 2023/11/06(月) 04:48:18.00
月刊なら大ヒットしてた
週刊でやったのが間違い
週刊でやったのが間違い
26: 2023/11/06(月) 06:42:05.00
一巻は売れたから
かなり期待されてたんだけどな…
かなり期待されてたんだけどな…
38: 2023/11/06(月) 07:15:38.00
意味がわかんねえもん 血盟のがまだわかるレベル
地球は違うカテゴリーだから別として
地球は違うカテゴリーだから別として
62: 2023/11/06(月) 07:37:59.00
割とマジでジャンプラならこれも割と支持されてたと思うわ
適当な考察がもっと出てたんだろうな
適当な考察がもっと出てたんだろうな
73: 2023/11/06(月) 07:56:37.00
妹の円交匂わせとかなんだったの
90: 2023/11/06(月) 08:10:53.00
男が主人公だったりマスコットなしとかは少年ジャンプだからって編集が無しにしたんかな邪推だけど
170: 2023/11/06(月) 09:22:51.00
色々ぶん投げて終わった印象
175: 2023/11/06(月) 09:25:37.00
あの結末見て出落ちというか設定だけ考えて話は全然考えずに始めただろとしか思えん
177: 2023/11/06(月) 09:26:20.00
タコピーは2巻で終わらせたから良かったんだろうな
185: 2023/11/06(月) 09:30:32.00
俺たちの戦いはこれからだエンド
199: 2023/11/06(月) 09:39:47.00
195: 2023/11/06(月) 09:35:23.00
ちょっと作者には1話ごとにこれは現実これは夢だったと解説してほしい
219: 2023/11/06(月) 09:52:51.00
しんどい話は短い話数でまとまる構成でお願いします
205: 2023/11/06(月) 09:44:09.00
223: 2023/11/06(月) 09:54:14.00
>>205
ほんとこれにつきる
ほんとこれにつきる
212: 2023/11/06(月) 09:46:43.00
>>205
ゲームの周回謎解きみたいにちょっとでも衝撃的事実が明らかになったりしたらいいんだけど
これの場合
「ドーン!衝撃の事実です!」でなるほど!って思ったら
次の週に「やっぱ違ったわw」って感じの連続だったのがクソ
ゲームの周回謎解きみたいにちょっとでも衝撃的事実が明らかになったりしたらいいんだけど
これの場合
「ドーン!衝撃の事実です!」でなるほど!って思ったら
次の週に「やっぱ違ったわw」って感じの連続だったのがクソ
493: 2023/11/06(月) 11:31:57.00
ちゃぶ台返しされまくって今までの考察が全部無意味になるからやめるわ…
432: 2023/11/06(月) 11:19:28.00
いい加減バズるために社会問題に手を付けて扱いきれなくてぶん投げるのやめろ
515: 2023/11/06(月) 11:36:54.00
バズり狙いしたかったんだろうけどループによるリセットし過ぎよ
186: 2023/11/06(月) 09:30:45.00
隔週連載って週間連載の練習にはならないんだなあ
ネットの声に重きを置いてバズれば良いだけの漫画が多すぎる
ネットの声に重きを置いてバズれば良いだけの漫画が多すぎる
123: 2023/11/06(月) 08:39:12.00
タコピーが出てきて一家全員殺してENDなら許したかもしれない
138: 2023/11/06(月) 08:48:47.00
作者はどう思われたかったんだろう
155: 2023/11/06(月) 09:01:26.00
夢云々以前に不仲な家庭を延々と見せられ続けて面白いワケねえだろっていう
163: 2023/11/06(月) 09:17:11.00
先週もループしたもんな
どんだけ好きなのループ
どんだけ好きなのループ
179: 2023/11/06(月) 09:26:40.00
そこまで考えてたかは分からんけど夢オチをネタに色々やりたかったんだろうけど何か色々練り込み不足だったねーとしか言えない
18: 2023/11/06(月) 06:21:38.00
お疲れさまでした
168: 2023/11/06(月) 09:22:22.00
編集はこれ話理解してんのかな
コメント
なんというか読者を置き去りにして作者が描きたいものだけ描いてた感じ。
俺の読解力不足と言われればそうなのかもしれんけど、今の場面が現実なのか夢なのか、ループしたのかどの世界線なのかが途中から全く分からなくなった。
その「作者の描きたいもの」すら何なのか分からなかったよ…
バズるものだろ
色々言われてた血盟だって作者が何を書きたいのかは分かったのになぁ
スレでも言われてるが「バズるためセンティブなテーマに頼った」で終わりだろ、簡単に言えば100ワニと同じ手法
それっぽいネタでそれっぽく匂わせておけば意識高い系が食いついて盛り上げてくれる、その手法に頼りきった結果生まれたのが一ノ瀬というグダグダの塊
スレにある料理をひっくり返すシーンや残飯サッカー等も見た目のインパクトしか頭にないからな
積み重ねで継続的に楽しませるという概念がなかったのが失敗の原因ですわ
何をしたいのか、どこを目指しているのかが分からんのよな
アホみたいでも海賊王!火影!とかのが分かりやすくてええわ
何がだめだっただと?
全部だよ
君の言うことも分かるけど
でもタイザンは今泣いているんだ!
だから何だよ!
泣きたいのは読者だよ!
ジャンプ購入者はこんな漫画らしきモノに1年近くも金払わされたんだよ!一ノ瀬抜きのジャンプがあったらそっち買ってるよ!
こんなモノを載せるために打ち切りになった漫画があってその漫画にもファンはいたんだよ!純粋に100%アンケの結果なら受け入れるけどタコピー貯金だのアンケ以外の要素で残ったんじゃないかと疑える要素があるから嫌なんだよクソが!
侍八の巻頭までの宣伝と同じ匂い感じたよね。タイザン賞(笑)でしばらく打ち切り回避みたいで。
作者の描きたいものすら描けてないでしょ
何なら作者自身何描いてるのかわからなくなってそう
ひたすらインパクト出すことだけ考えて整合性滅茶苦茶にしながら描いてたイメージだわ
今の赤坂の「恋愛代行」も同じ空気を感じる
編集に急かされて準備不足のまま連載始めた結果、面白いつまらん以前に「わからない」漫画になってる。作者の描きたいものがわからない
赤3の言うように読者にインパクトを与えるかだけしか考えてないような印象だった
描きたいものとかあったのかな…
同じ打ち切りでもド級や人造人間はまだ描きたいものが伝わってきたよ
2023/11/09(木) 14:53:02
一ノ瀬とかより分かりやすいだろ 馬鹿じゃねぇのwwww
2023/11/09(木) 17:48:56
同じ空気を感じるとしか言ってないぞ
文盲か?
青1
推しの子は、急かされたと言うより「かぐや様の作者」ってブランドに価値がある内にって連載終了前から始めたタイプ
恋愛代行が急かされた作品なのだろうか
単に推しの子の価値が残っている間に、新しい作品を始めただけでは
それに、恋愛代行自体は誤魔化しの効かないシリアスが苦手な赤坂先生では当てにくい内容だし
編集者も無能な感じするわ
というか編集が作品理解してなかったよな
煽り文が単なる「ワタシの次週予想」になってた
しかもいつも外してた
もし編集と作者が実は全く会話してませんと言われたら信じてしまいそうだ
読者どころか編集や作者もそれぞれこれなんの話っておもってそうだもんな
意思疎通出来てねえのかって感じだったな煽り文
問題はそこより最終的な着地点が最後まで見えないままダラダラ続けてたことだと思う
今の内容が夢か現実かとかは最悪考察のネタにはなる
ただその考察をしようって気にならない内容だからダメだった
各々のやりたいこと、考え方、物語のゴールがある程度わからないと考察なんてしようがないしな
ちゃんと現実と向き合ったほうがいいッピ
Twitter構文イナゴ連中に大喜利便乗いいね稼ぎのために過剰に持ち上げられたせいで編集も本人も勘違いしちゃったんだろうな
いや何がダメとかそんな次元の話ではなかった気がするけど…
わりとマジでジャンプのクソ漫画の歴史でもトップ3くらいに入ると思う
俺的には血盟とか田中よりムカついたもん、こんなのがジャンプに載ってる事実に
血盟と田中よりひどいかな?せめて同レベルでは?あっちはどうあっても尻すぼみでどうしようもないけど一ノ瀬は着地さえもうちょいうまく決まれば作品としてのまとまりはついたかもしれない。まあ結局着地ミスったわけだが。
一ノ瀬以上のゴミは今後どの商業誌にも現れなさそう
舐めてるのはその二つもなかなかだな
不快度はこれが遥かに上だが
見たことない原作の二次創作は作者の中に理想があるんだろうなってのはまぁ理解出来る
夢オチ&ちゃぶ台返しは作者の中にすら何もないだろってのが
タイパラ、ポセ学、わじマニア、U19斬、ツギハギ漂流作家「許された」
一ノ瀬の酷いところって着地より道中のほうだろ
あの夢オチ連発ではどんな最終回が来ても受けつけられない
斬は当時の画力が…で、何をやりたいか伝わるからね。
個人的にはタイザンの絵柄は当時の杉たん並にとらえている。
田中血盟はストーリーとかどこに向かってるのかとかはコレに比べたらまだわかったもん
一ノ瀬は最後まで何もわかんないし
「絵が下手」や「ストーリーがつまらない」と
「ストーリーすら支離滅裂」なのでは天と地ほども違うと思う
終わり方が綺麗ならまだマシだった
不快やつまらないならまだマシなんよ
理解不能なんだもん
血盟→吸血鬼一族の養子として育っていた人間と義理の弟の兄弟が「吸血鬼にとって人間は食糧」「人間にとって吸血鬼は化け物」ってお互いの認識を変えて共存できる様にしたいって内容は伝わる。
田中→タイムマシンで現れた男から未来の自分が世界的大企業を立ち上げていて、企業が乗っ取られたせいで大変な事になっているから作中の時間軸でそれを阻止したいって内容は理解できる。
内容がふざけてても血盟も田中もそんなに真剣に読まなくてもこの位の情報は掴めたけど、一ノ瀬は結局あの夢を通して崩壊していた家族を修復したかったのかな?ってのは節々にあるっぽいけど、じゃあ何でその情報を活かす訳でもなく泣いてるだけなのかとか、兄貴が父親のフリしてたのか、自分が昏睡状態で見てた夢が繰り返されてた理由は?というのが見えない。
青5
その中で一ノ瀬と肩を並べられるのはわじマニアだけだと思う(個人の感想です)。あれギャグマンガなのに笑わせる気あるの?笑うポイントある?ってレベルだったし。よく比較されるポセ学は基本滑ってただけで笑わせようとする意思は伝わっただけマシだった。
結局なにもわからなかった。全部これ
回収も説明もする気のないクソエンド
オチだけは
「家族ってどうあがいてもクソになるもんだけど現実で生きていかなきゃね」
という主張でまとまってるからまだいいよ
少なくともバディストとかPPPみたいにヤケ起こして
読者をなめくさったオチにするよりは万倍いい
ドルヒラよりはましやろ
不快でいうなら
学叫,ZIP,地球が近年で視界にいれたくない漫画だったわ
青14
全部ぶん投げただけなのがな、そこに向かって進んでた形跡がありゃ良かったんだな
タコピーと同じオチなのも作者の引き出しの狭さの証拠になってしまってる感
青12 わじマニアは「ギャグマンガ日和の二匹目のドジョウを狙え」っていう
編集サイドの意図だけは伝わってきた
努力、友情、勝利ですかね
スレ画見てやっぱキッショイ絵だなと思いました。つまり絵がダメだったと思います
絵がダメならまだいい。
他で勝負するなり、打ち切り含めて時間をかけて向上させるなりと
解決方法はいっぱいあるから。
この漫画の作者にはそういうのが一切ないと思うぞ…
特に『絵をもっともっとうまくなってやる!』という向上心がな。
こういう魔女狩りは一番醜い
結果を残さないのは心が足りないからだ!!ってか
心が強さが違ぇんだよぉ!!!!!!!
少なくとも、絵の下手さを絵柄の個性だとは思ってたと思う。
絵が下手でも高い評価を受けてる漫画家は結構いる
でもそういう人達はストーリーやキャラの心理描写とかで読者の心を深く抉ってくる
タイザン5にはそういった画力を補えるだけの武器が何もないんだよね
片目半目なのがすっごい嫌
毒親とか出せば「闇深い!」ってキャッキャしてくれる幼稚な読者向けの闇深ポルノしか描けないのかなこの作者
タコピーは最後の最後でハッピーパワーで全部ご都合解決して考察勢(笑)が一斉に押し黙った時だけ面白かったけど
今回は考察すらしてもらえなかったな
毒親にしろ何にしろ、その幼稚な読者向けにタイザンが提供してた「闇深い要素」って実際の当事者はギリギリ正気を保ってる状況の社会問題だから「出したらウケるだろ」ってノリで出してなぁなぁで解決しましたってのは印象悪いよ。
載せる雑誌間違えてるわ
毒親!闇深!なんてのはジャンプで読みたくもない
そもそも最近流行りの毒親漫画、安直な鬱ネタ提供という感じで嫌いだわ
BUNKAタブーに載せてほしいよね。
尾田セン聖や単眼猫のは受け入れられてるんだから雑誌の問題じゃないと思うけどな
その理屈ならネバランも即打ち切り食らってるだろうし、鬼滅も怪しくなるよな
そらワンピースも鬼滅も呪術もスカッとする所があるからでしょ
一ノ瀬には爽やかさの欠片も無いだろ
最終的には闇深要素も全部無になったからな。
イジメ←夢で誇張されてました。
パパ活.不倫←夢でうやむやに。
認知症の祖父←現実では眠ったまま。
ネグレクト毒親←盲腸で入院でした。
個人的には今まで読んだ全ての漫画の中でワーストワンってレベルで、救いのなさが異常すぎる。
それはもう、『この漫画には主人公もヒロインもいないんじゃないか?』ってぐらいに。
あとは他の奴が言った通り
『一歩も出てない』『全部夢オチ』『ループ何回するんだ?』の三重苦。
レッフーで6話目で外に出たことに草生やしてたのも完全に過去のものにする48話目で外に出た伝説が爆誕してしまったな
約1年、引きこもりを見せられただけか。
実はまだ寝てる可能性も
前ここのコメント欄にあったけど、起承転結の転だけ、ってのはすごく適切な評価だと思う。
衝撃の引きで次回に続くのはいいんだけど結局どうしたかったのかさっぱり分からねぇんだよな
転どころか承がずっと続いてた感だった
個別でこの漫画の場合は起承転結の構成じゃなくて起床・欠で構成されてた。みたいなコメントされてたな。
起消点欠
ぶっちゃけ、1話からいきなり最終話に飛ばしても話繋げられそうなくらい内容無いし
逆に良かった点探そうぜ、俺はおじいちゃんのキャラは唯一良かったと思ったけど他何かあるかな
暗号の養分でいてくれたこと
1話
おじいちゃんの良さ全部捨てて認知症にさせたんやで作者…
みんなの心がひとつになれた
『地球の子』以来の壮挙
その前は『タイパク』
地球の様な語録で遊ぶ一体感は無かったからまだまだよ
『地球の子』の「お迎えが来ましたよぉ」はしばらく連載が打ち切り喰らうと出てきたワードだし、『タイパラ』は今でも「取り巻き相手にやってろ」ってコメントしたら菊瀬さんの名前出してるもんなぁ
おじいちゃんの薬、仮に完成に程遠いとしても基礎的な所特許とって製薬会社に技術提供すれば
お金十分入って来て家族皆でハッピー星人になれたんじゃないっピ?
少なくとも母ちゃんが介護でキレ散らかすことは無さそう
一話だけは完璧だったと思うよ
家族全員記憶喪失→「それでも頑張ろう!」→壁の落書き見て「なんだ、この家!?」
はサスペンスの導入として完璧だった
惜しむらくは、インパクトある導入以外、作者が何一つ考えてなかったこと
この導入だけ渡して、プロ脚本家に描かせたら傑作サスペンスができたと思う
一話絶賛民が一番信用ならない
インパクトのためにだいぶ無理矢理な構成してただろ
漫画なんだから1話を期待して楽しんで読むのが当たり前だろ
ケチつける前提で読んでるん?
小説家や脚本家がすでにいっぱいそんなん考えてそう
西尾維新がやってそう。掟上今日子とかであった気がする
正直1話からダメやろこれと思ってたよ
予想よりも長く続いたけどやっぱりダメだった
正直1話からダメやろこれと思ってたよ
予想よりも長く続いたけどやっぱりダメだった
↑
すまん、何か連投になってしまったわ
気にすんなお前のせいやない
稀によくある
俺も1話でダメだと思ったわ
記憶喪失だからなんやねんバズらせたいだけやろ
一話の時点でこの題材で盛り上げるのは難しくないかと思った。それ以前の問題だった
面白いorつまらない以前の問題としての一線を越えなかったぐらいだな
漫画の描きかた自体は基本に忠実な感じする
読みやすくて一話一話をスルっと読める
結局最終回まで全部読んじゃったしな
もっとじっくり育てるべきだった
タイザン賞なんかつくって目先の利益にとらわれた編集部の責任
むしろプラスで経験積ませて本誌で連載って十分じっくり育ててるだろ
ほとんどの新人は連載経験もなくワンピや呪術とアンケート取り合わなきゃいけない荒波に放り出されるんだから
どんなプロでも次回作用意するには時間が必要だよ
タコピーから間を空けなさすぎた
時間ありゃあれがどうなったってんだよ
10巻は続いてた
構成はもう少し練られたんじゃないか?
チェンソーマンですらあそこまで期間空けてもあんなんなんだからそれより短い期間ではキツいでしょ
だから無意味だってんだその擁護は
鉄が熱かろうが打ち方自体が下手ならできる刀は鈍になる、でも熱い内に打たなきゃならんの
準備期間あっても最初に出てくるのは残飯だろ。その時点で結局無理だから結果は変わらんと思うけど
その時点ではまだアンケ取れてたんじゃないの
じゃなきゃ5巻も続かないし
擁護というか実際そうなってるわけで
今後同じ轍を踏まないために考えるべきことだろ
ループ、夢オチ、家族の闇
根幹の要素全てが大外れしてるんだから多少構成を変えたところで意味がない
強いていうなら問題を解決してから次のループに進め
その根幹を詰める時間がなかったって言ってんねん
過大評価で連載会議を通した、でかいのはここだろ
無名の新人が残飯サッカーしますで連載決まるかって話
タイザンに夢を見すぎてあっさり通しちゃったのが悪い
この作者賞作られるのほどの人なの?
こういうのよくあることなの?
ジャンプラでのバズりは確かに凄かったしジャンプラがテーマの一回限りの特別賞だからそんな変なことでもないと思う
なんかやたらと名前冠する賞にこだわってる奴いるけど
つまりこれまでにも何度もあったってこと?
そこが論点だと思うけど
確かタツキ賞があったろ
他は知らん
名前冠したのだと、うすた京介、松井優征、矢吹健太郎でやっとるな
それのジャンププラス出身者版がやりたかっただけでしょ
タイミング次第じゃ別の作者の名を冠してたんじゃね?
これまでに名を冠させたいようなプラス出身者がいたか知らんけど
re3
そんなんあったっけ?連載グランプリの審査員とかはしてると思うけど
審査員特別賞とかならあったけど名前そのままの賞は手塚賞とかしか無いな
新人にこんな賞を作るのは極めて異例
特別賞なら特別賞だと書いておくべきだったな
完全に編集部の手落ちだわ
社会人として基本的なことが全くできてない
矢吹健太朗賞と松井秀喜だっけ?逃げ若の人の賞がジャンプラであったことは覚えてる
【衝撃】ゴジラ松井、野球選手でなく漫画家だった
タイザン賞ってジャンプラの賞なの?それとも本誌の賞なの?
ジャンプラならぶっちゃけどうでもいいわ
審査 特別審査員がタイザン5でジャンププラス編集部って書いてあるんでプラス
概要等を見るに、+出身者ではなくてルーキー出身者の賞をやりたかったんかな
名前冠する賞を特別視しすぎだろ笑
編集部で特にルールがあったわけでもねーのに社会人がどうとかなんでそんなキレてんだろな
名前を冠するって特別だよ
手塚賞、赤塚賞、ちばてつや賞、藤子不二雄賞、さいとうたかを賞、楳図かずお賞……他にもあるけどレジェンド級の漫画家かそうでないにしても継続して人気のある人ばっかりだよ
新人がちょろっと話題になったからって名前を冠する賞を作るなんて普通はない。だからその作者の作品がクソだったら何やかや言われるのは仕方ないわ。まぁジャンプルーキー向けの賞って事で担ぎ上げたんだろうけどな
ネーミングライツみたいなもんなんだよきっと
「だいこんおろしの彼女募集記念賞」と同格の賞なんだ
↑↑
例でも出てるけど、その時話題になった尖った作者の名前を冠した賞が作られるのはよくある話よ
ポスト○○、○○二世、みたいなもんでそこまで構える必要はない
よくあるってわりにタイザンと同程度のキャリアの例が出てこないねえ
よくあるって他には?
編集部の大罪
草
誰がうまいこと言えと
ワイはそういう印象になるかな
一個人がキッチリ物語を考えたらこんな滅茶苦茶にならんやろって。編集なりテコ入れなり創作なんかやってられるかーーーーって万人が叫びだしたくなる要素がないとここまで酷いものにならないだろって感覚がある
読者を楽しませるべき漫画家が、普通に作ってこんな作品を生み出したと考えるより、どうしようもない何かがあったんじゃないかって考える方が腑に落ちすぎる
賞まで作って持ち上げといてめちゃくちゃな話を指摘もせず失敗したら全部作者の所為にして次回にも期待せず使い捨てポイしたって印象だった
敗因 残飯
タコピー買ってた層もここで脱落した人が多そう
自分がそう
しかも残飯無くても話には関係ない
確かに夢の中とはいえインパクト狙いで過剰演出したのが失敗の始まりかな
牛乳かける程度にしとけば嘘臭さが薄れて夢か現実か分からない緊張感生まれたと思うが
単行本のオマケにもあったけど、汚物の描写が気合い入り過ぎてドン引きしたよ…
あの絵柄が個性なら、残飯に入れる気合いをキャラと背景に入れて欲しい。内容は駄目だったけどこのキャラは好きだったみたいな感想位言いたいじゃん?
作者は話の内容理解してるの?
夢多用して、現実と創作の区別できなくなっていそう。
一ノ瀬家の大罪 全48話
サムライ8 全43話
でもでもでも、名作であるサムライ8より5話長く続いたんだよなあ
その辺は改変の都合だと思うわ
自分は1周年越えてたらサム八より長く連載したと思ったと思うけどそうはならなかったし
ネタにマジレスすんなw
これ一番可愛そうなのはタイザン5賞に応募して受賞した新人だろ
ワンチャン受賞しなかった方がいいまであるぞ
毎回これ書いてる奴いるけどそんなことないぞ
タコピーが多数に評価されたのは変わらんから
その多数も巻き込んで蔑称w
正直タコピーも言うほどじゃないだろ
その多数が間違ってたんだろう
エンタメなんだから多数にウケたらそれが正解だろ
なら意地でも今回も正解にしなきゃ
??
タコピー賞なら良かったけど、タイザン賞じゃなあねえ
タイザンって名前がついてる時点で
聞いた相手はこの打ち切り漫画のほうも思い浮かべるだろうからなあ
あんまりいいイメージにはならないよね
タコピーの方が閲覧も売上も圧倒的に多いんだから大半の読者はタイザンと言われたらタコピーでしょ
ジャンプ本誌とジャンプラ
知名度あるのはどう考えても本誌でしょ
タコピー売れた言うても130万とかやろ?プラスの読者以外には無名に近い
自分はタコピー読んでないからタイザンと言えば一ノ瀬だわ
ナルトの岸本もサム8のせいで岸8になっちゃったしなんだかんだ結構響くと思う
サム8もこれもただの失敗、ただの打ち切りじゃなくて
これでもかと贔屓された挙げ句の打ち切りなんでそこでヘイト集める印象
タコピーも最終回クソ荒れてましたね
毎回このタイザン5賞に文句つけてる粘着質なやついるな
あと残飯と
売れないマンガ家の嫉妬かな?
必死に火をつけてるけど
ついてないの気づけって寒いよ
なおタコピーは面白かったけどファンではない。一ノ瀬はつまらない。
そういう君は粘着してかみ続けてる人かな?
ずっと同じ匂いがしてるんだけど
一ノ瀬の「何が駄目」「どうすればよかった」は毎週のジャンプ感想で何となく察してる
個人的には、こっちももう終わるであろうアイギルの方が聞きたいが、そもそもギルはまとめられるのだろうか
本スレで反省会すればこっちでもまとめてもらえる
頑張って書きこもう
本人スレ荒れ過ぎて書き込めない住民多数で運良く番号踏んだ奴もスレ立てできなかったとか前にコメントで見掛けたけど今どうなってんだろ?
何がダメっていうか逆に何か良いところあったか?
良いところと言えるかは分からんが、タコピーの知名度ブーストはあったと思う
ない
良いところじゃないけどタコピーの時に「タコピーは自分には今一つだった」って言おうもんなら袋叩きにあってたであろう人らが本音を言えた事。
そんな優しい言い方なら袋叩きには合わないよ
あったら見たいわ
よくあるだろこの程度でも叩くやつ
タコピーは良かった、一ノ瀬はダメだった、ってだけだから、その程度で言える本音なら当時も言えただろ
「自分には合わなかった」って言える空気だったら今更タコピーに対して言う奴いないし、一ノ瀬が転けてタコピーまで叩かれはじめたなんて記事をネットに出すか?
要は雰囲気に流されて感想変えてるだけの雑魚じゃん
俺らみたいに当時から微妙って言ってるやつだけが言い続けていいと思うわ
だったら〜じゃなくて自分には合わなかった程度の発言で袋叩きにあってるソース持ってきなよ
袋叩きに合ってるやつは大抵それ以上に乱暴な言葉吐いて貶してんだからよ
ハイハイ。
タコピー叩いた俺が悪うござんした。
青7が赤3なら、自分の不誠実さが露見してるぞ
指摘されてるのは揃って「本当にそんなやり取りがあったのか」だろ
誰もタコピーに対する評価そのものについては言及してないのにその返しじゃ、思い込みでやり取りを都合よく改変したと見られても不思議じゃない
このサイトのタコピーの最終回の記事見てきたけど、叩かれてはいたが袋叩きにはあってなかった
というか割と多くの人が「よく分からなかった」「最後ぶん投げた」って書いててそれを信者が擁護するって形だったわ
赤コメじゃないが自分も大絶賛の嵐で批判言えない感じだったと思ってたけど、記憶が塗り替えられてただけだったわ
タコピーは元からそこまでの作品では無かった
心が弱ぇんだ
この漫画のような何かを自分から投げ出さず
打ち切りまで描き切ったあたり心は強そうな気も
海外でもミームになってる辺り話題性では一ノ瀬に勝ってそうで草生える
打ち切られまいとする抵抗の意思さえ感じないのが不気味だったわこの漫画…
面白くしようだとか楽しませようだとか必死に媚びようだとか
一切感じなかったな
魔勇「私はタイザン5の技術を受け継いだ正統後継者である」
☆タイザン5の後継…心が強ぇ漫画家なのか…!?
魔々勇々 第9話 おわり
まゆうは不評だったコマ割りをやめただけ良心がある
巻末コメで愚痴ってたけどな
やっぱ自信あったんだ?
アンケかネットの反応見て変えさせられたんだろうね
個人的にはすきだったけどね
まゆーとはものが違う
タイザン先生を馬鹿にするな
2話からの残飯祭り。何話もかけてあれやる必要無かっただろ。しかもやけに書き込まれてて吐き気するレベル。
あのあたりで読むのやめたな
吐き気はしなかったが、月曜から読むには読み味が良くない
グチャグチャになった残飯とかゲロ同然レベルの品物だからな
あれを月曜から目に入るのクッソ不快だった。紙面だから読み飛ばそうとしてもふとした瞬間目に入るし
チェンソーマン「」
チェンソーのゲロチューは1回だけだっただろ!
チェンソーは笑えるネタとして昇華させようとしてたからな(個人差はあるだろうけど)。一ノ瀬のそれは汚いうえに露悪描写にトッピングされてて誰も幸せにならなくてしょーもない
チェはエログロお構い無しなスタンスのダークファンタジー漫画だから全然許せた
これはそうじゃないし不必要に何度もやりすぎ
そういえば妹も母親もゲロ吐いてたな一ノ瀬
あれでせめていじめ問題しっかり解決してくれてればな
首謀者とは仲直りしたけど便乗してたクラスメイトとは不穏なままです。担任は何もわかってないお花畑です、で次のエピソードいかれてもな
食い物を粗末にする奴は無条件で不快だわ
なんか真っ当勝負をされなかった感じ
こっちが頑張って読もうと思っても夢オチで肩透かしされ続けた
感想スレにも書かれてたけどガッツリ読み込んで動画まで作ってしまったファン可哀想
そいつがアホだっただけや
コイツには心の強さでもう一丁!とは言えない。もう戻ってくるな
そいつも同様だよw
別に新人漫画家の新作がコケたぐらいであーだこーだはな
ただな
夢オチはあかんて
そもそもタイザン含めて過去の漫画家達側もなんでそんなことすんの?
今まで自分が頑張って描いてきた経緯を全チャラにする、それが夢オチじゃん
いいの?自分が頑張って描いたものをそんな風にしてしまって
理解に遠いわ
あーだこーだ
タコピーは名作か否かはっきりさせようや