引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1699623775/
705: 2023/11/20(月) 01:07:41.65 ID:DYj1qGy/0
776: 2023/11/20(月) 10:51:53.88 ID:8VW+JrtQ0
マママの失くした左手に装着してるの何やろ
馬の脚か?
馬の脚か?
716: 2023/11/20(月) 02:40:19.06 ID:wB1Pmmrf0
二人に重い言われるエリシアであった
おすすめ記事
703: 2023/11/20(月) 01:06:01.25 ID:PeYkE/DR0
700: 2023/11/20(月) 00:45:07.13 ID:06nPcdUv0
駄目か
701: 2023/11/20(月) 00:48:27.32 ID:jGDlVuf60
やっぱりラブコメの方が向いてると思うけどなんか今回急に品がなくなった気がする
なんか好きになれるキャラいない
なんか好きになれるキャラいない
712: 2023/11/20(月) 02:11:32.16 ID:jGDlVuf60
720: 2023/11/20(月) 02:56:22.73 ID:k/snCEH20
>>712
言語一緒だし文明レベルで差異はあってもこういうジェスチャーは共通なんじゃないの?
セッッなんてどんな文明でもやってるだろうし
言語一緒だし文明レベルで差異はあってもこういうジェスチャーは共通なんじゃないの?
セッッなんてどんな文明でもやってるだろうし
725: 2023/11/20(月) 03:34:45.32 ID:jGDlVuf60
言語はまあ漫画だからで納得してしまうんだけど文化まで一緒なんかね
作者しか知らない世界だけど
ずっと追われて母親と2人で逃げ続けた人がどこでそのジェスチャー知る機会があるんだよとは思ってる
作者しか知らない世界だけど
ずっと追われて母親と2人で逃げ続けた人がどこでそのジェスチャー知る機会があるんだよとは思ってる
726: 2023/11/20(月) 03:57:11.71 ID:cCTUOanz0
なんか昔のアニメであったなそういうの
白旗が徹底抗戦の合図みたいな
白旗が徹底抗戦の合図みたいな
727: 2023/11/20(月) 04:02:02.34 ID:DZ2kuN+20
イデオンだなこちらの常識はあちらでは通用しないどころか逆に悲劇になるという異文化接触話
722: 2023/11/20(月) 03:12:05.24 ID:LGpqZp1N0
手話でさえ国単位で別物になるし✌や👍がネガティブな国もあるぞ
異世界ともなればその差は更に広がると思われる
異世界ともなればその差は更に広がると思われる
713: 2023/11/20(月) 02:15:06.52 ID:1On0qsbMM
706: 2023/11/20(月) 01:15:50.49 ID:YG3J9PFV0
絵は良いもの持ってるが話作りは宿題たんまりありそうって感じだ シナリオセンスは鬼嫁と同等か下手したら下回る
ジンタ殿は無味無臭だったがコルレオ君はむしろマイナスに振れてる
棒人間もじゃあ連載して他のコメディ漫画から票奪えますかっていったら無理だし
ジンタ殿は無味無臭だったがコルレオ君はむしろマイナスに振れてる
棒人間もじゃあ連載して他のコメディ漫画から票奪えますかっていったら無理だし
707: 2023/11/20(月) 01:26:58.48 ID:XsBXKKvS0
顔のアップ以外の絵が酷いな
動きがイメージできてないし描けないんだろう
背景も適当すぎる(車道が一通?)から世界観のこだわりも感じない
世界観も適当でアクション描けないのに何故このジャンルを選んだんだ
動きがイメージできてないし描けないんだろう
背景も適当すぎる(車道が一通?)から世界観のこだわりも感じない
世界観も適当でアクション描けないのに何故このジャンルを選んだんだ
708: 2023/11/20(月) 01:34:04.38 ID:qHDFsK+s0
火柱が火柱に見えねえー
でもミネルヴァちゃんとマママは良いキャラしてると思うんだよな
無銭飲食勇者の姫様が言ってたことは正直こっちもよくわからん
でもミネルヴァちゃんとマママは良いキャラしてると思うんだよな
無銭飲食勇者の姫様が言ってたことは正直こっちもよくわからん
760: 2023/11/20(月) 09:45:07.06 ID:Vm7hayRu0
治癒あるならエリシア治したれよw
病み上がりならミネルヴァと一緒のほうが安心だろ
病み上がりならミネルヴァと一緒のほうが安心だろ
715: 2023/11/20(月) 02:28:22.04 ID:hfvKa8b20
この期に及んで話動かすのがコルレオじゃなくてミネルヴァなのか
718: 2023/11/20(月) 02:47:44.79 ID:MmpnCmJrM
紋章による身体強化デフォルトとか言って紋章無しアイドル相手にアイドルしてたミネルヴァさん?
721: 2023/11/20(月) 02:56:25.35 ID:2oe58vSnr
相変わらず見せたい展開優先でキャラを動かしてるから突っ込みどころが多いな
・軍部視点では勇者魔王に捜索させるメリットがまるでないのに作者都合で捜索させる
・姫様の意思を全うすると言ってるのに、民を想う気持ちから何も学ばずに民を見下して無銭飲食する勇者
・人の話に耳をかさずに思考停止で魔王を殺そうとするアホな勇者
・魔王が姫を殺して勇者を殺さない不自然さ
・エリシアは拉致されても力を発揮させず、ただ守られるだけの存在に
・コルレオはストックを2つ使ったのに骨にヒビが入った描写も治癒でストックを消費描写もない
・軍部視点では勇者魔王に捜索させるメリットがまるでないのに作者都合で捜索させる
・姫様の意思を全うすると言ってるのに、民を想う気持ちから何も学ばずに民を見下して無銭飲食する勇者
・人の話に耳をかさずに思考停止で魔王を殺そうとするアホな勇者
・魔王が姫を殺して勇者を殺さない不自然さ
・エリシアは拉致されても力を発揮させず、ただ守られるだけの存在に
・コルレオはストックを2つ使ったのに骨にヒビが入った描写も治癒でストックを消費描写もない
770: 2023/11/20(月) 10:40:31.55 ID:8VW+JrtQ0
>>721
ノリが一昔前のRPGなんよな
ドット画なら納得出来るけど、いざ現実ベースで描写したら途端に矛盾に満ちるという
ノリが一昔前のRPGなんよな
ドット画なら納得出来るけど、いざ現実ベースで描写したら途端に矛盾に満ちるという
757: 2023/11/20(月) 09:33:22.66 ID:wMjJsS+/0
多種多様な魔王や勇者、ファンタジー世界を期待してたんだけどな…
737: 2023/11/20(月) 06:59:52.59 ID:aXgEN/YB0
魔王と勇者の特徴が無さすぎる
733: 2023/11/20(月) 05:17:32.89 ID:EA6ux92d0
結局のところ目標がふわっとしてるから
入れ込めないんだよな
読んでて先が気にならない
入れ込めないんだよな
読んでて先が気にならない
732: 2023/11/20(月) 05:12:43.85 ID:6FQz5FHU0
勇者と魔王の安易な対立軸出したくせにその構造がガバい状態でよそから大集合されても分けた意味ないもんな
もっとはっきり役割分担させろよ
もっとはっきり役割分担させろよ
735: 2023/11/20(月) 06:31:51.17 ID:8onn5zO+0
生首がちゃんと重そうなのは表現力あると思ったわ
741: 2023/11/20(月) 07:26:48.67 ID:QlkCwFm40
ヒロイン出した過ぎて展開トバしまくってるのがノれない原因だからとりあえず女描きたい欲抑えるとこから始めて
752: 2023/11/20(月) 08:42:43.81 ID:Y6aYusxQ0
主人公って世界にとって重要人物だし命ねらわれてる系の立場なのになんで雑用やらされてんの
まじで意味わかんねーよ
まじで意味わかんねーよ
766: 2023/11/20(月) 10:20:07.59 ID:SVE49hCJ0
細かいこと気にしなければ今週は普通の漫画だった
大人は色々ツッコミ入れたくなって読んでられないが、子どもには面白く読めるんじゃないかな
大人は色々ツッコミ入れたくなって読んでられないが、子どもには面白く読めるんじゃないかな
774: 2023/11/20(月) 10:46:33.23
子供に支持されてるなら
掲載順ドベにはならんだろ
掲載順ドベにはならんだろ
772: 2023/11/20(月) 10:43:11.89 ID:caQ7xjf/0
子供には面白いんじゃないってのは要は自分はクソつまらないと思ってるけど
好きな人は好きなんじゃないかってことだしな
好きな人は好きなんじゃないかってことだしな
786: 2023/11/20(月) 11:51:23.71 ID:IwNXHtiv0
今は小学生でも推しの子を読んでるし無料でいろんな漫画読める時代だし子どもの目も肥えてそう
コメント
これがドベはおかしいよ
女の子可愛いし
それで生き残れればギンリューも周年の壁くらいまでは連載できただろうな
デザインはいいと思うんだけど画力は微妙だと思うの
キャラデザ含めてキャラクター関連に関してはかなり光るものあると思うけど
「女の子が可愛い」って話題で持ちきりになるのも打ち切りになる漫画あるあるなんだよな…
鵺の悪口はよせ
鵺には膳野くんがいるから、、、
鵺はそもそも生き残ってるじゃん
たしかそんな婦警さん漫画があったような…
↑今ジャンプラ月曜でいい感じだから…
命令者ちゃんを思い出した
今週も無理やり鵺に絡んでるやついるのか
鵺はまゆうツーオンカグラという新しい壁が出来たからまぁ打ち切りは無いでしょ
それきらら読めばいいやつ
きららに比べたら別段可愛くもないし
打ち切り漫画あるあるやんけ
話題がかわいいキャラについてしかないなんて
話の芯が全然しっかりしてないし
主人公がいつまでたっても主人公にならないしで
まあ納得しか無いわな
呪術の悪口はやめろ
呪術を羨むなw
確かに
ツーオンより上にいけるポテンシャルあるな
カラー後にドベはなんか有り得なさそう
カラー直後にドベ落ちしてるツーオンがイレギュラーなだけ定期
どんだけ読まれてないんだよあの漫画(笑)
結局どっちもドベやんけ
少し前のアンケが作用してるからカラー直後にドベって関係ないぞ。
それ抜きにしてやれる実力ないからこの順位なんでしょ
別に可愛くないというかガンダムSEEDみたいに髪がモサい
女の子可愛い以外の面白さを書いていない時点で本当はわかってらっしゃるのでは
脇役だけじゃなく主人公にも人気があれば生き残れるんだけどな
可愛い女の子の生首良かったね
マママは手が吹っ飛んでたしエリシア、ミネルヴァちゃんはどこが欠損するかな?
これもカグラも無駄にグロに頼りすぎだわ
ショッキングな展開をそれでしか作れないのかって思ってしまう
カグラはハードな最初からハードな世界観示してるし「無駄なグロ」ではなくね
グロ表現はすべて無駄!絶対認めない!って人?
ハードなのは良いけどショッキングな場面になるように都合よくキャラが動いたなとは正直感じたわ
おっと都合よくキャラが動くことにかけては負けてられないぜ
カグラはむしろモブだけ妙に首切すぎだなって思う
完全に大東京鬼嫁伝なのです
新キャラ出せば話が動くと思ってる感じは似てるよね
というより汚い下ネタがまさにそれ
種付けボンバー!!!!
この下ネタジェスチャー ギリシャでは最大の侮辱にあたるから翻訳どうなるんだろう
侮辱じゃないよって否定するために手を振っても侮辱になるし
私を見てってサインもピースサインも罵倒になるんだ
ギリシャ人に喧嘩売るときはやってみようね
ギリシャ人はこんな漫画
アウトオブ眼中だと思う
あっちもコマ割り変だったなぁ…
末節も末節で共通点あるの草
キャラ作りのセンスもズレていた
糞漫画同士、共通点が複数あるのは当たり前では?
ボ訝
刀持った着物っこを出して逆転するのです
なんか語録を使いたかったけど、ブヘヘしか出てこない…
アヤシモンだっけ…?
チェンソーになりたかったのに鬼嫁になっちまったか。タツキへの道は厳しいな
量産型劣化タツキが多すぎるんよ…
あれは真似しちゃいけないタイプだと思うわ。松井優征もそう。
センス無い奴はタツキとtitekuboは真似るなよ大火傷するぞと言った芥見は正しい
あばぁ!(魔王といえば俺だろうが!!)
信長君成仏してもろて
ここできたか!
勇者だからOKと主張するなら、もっと堂々としてほしいね
屋根の上を逃げてたら悪だと分かってるのではないか
胸を張って店員や警備員を切って捨てろよ
マジレスするとギャップを出す順序が逆だと思うんだよね
元の世界で悲劇にあった生真面目な勇者って側面出してしばらくしてから常識外れな面だした方がいいと思うんだよね
コルレオの女なれしてない要素も同じで、ファンになれる要素出さないでダサい面だされても応援しづらいよ
まゆうもカグラも人気ありそうな感じだったのに蓋を開けたらこれか
まぁカグラは29話のラインを越せるっしょ
ドロンを超えられるかは分からんが
まゆうが人気ありそうだったことなんて1度もないだろ
1話は書き込みとコマ割り誉められてたけど肝心の中身に対しては懐疑的な声が多かったしその後はお察しレベルだぞ
絶賛してる声もちらほらあったが…割合に保留って意見が多かったな
深みが違う・・・とかのコメントあったなw
数年に一度の素晴らしい漫画とか言ってたやついたな……
お前もう漫画読むのやめろ
途中からあっ・・てなったのに絶賛してるやつは絶賛してたな。
まぁアイドル魔王出てからまだ面白いけど
これは何話の反映だ?
作者はFFのディシディア的なのをやりたかったんかね?
ファンも居ないのにファンディスクゲームのオマージュしてたら馬鹿みたいじゃない
コンセプトは悪くなかったけどコンセプトだけで成功するなら誰も苦労しないんだ
多分いろんな勇者が集まってくるっていう勇者マルチバースやりたかったんだろうね
他社の作品だけど「信長がマルチバースして色んな信長が続々と集まっちゃう!」
みたいなわかりやすくて、集めて面白い題材にすればよかったのに…
女勇者と魔女勇者と弱弱勇者が集まる!って言われてもふーんだけど
女信長と転生学生信長と影武者信長と、魔王信長とワンコ信長が集まる!
っていわれたら お!ってなるみたいな…
実際、勇者魔王の役割がフワフワし過ぎなのがまず問題だから割と真面目に有名人をベースにするのはアリだと思うわ
ロボコがついこないだやってたなあそれ
神緒ゆいは髪を結いみたいだな
23世紀尾張メガロポリスからやってきたメタルサイボーグ・信長とか見たいじゃん
ロボコは面白かったのよ
勇者魔王も題材は悪くないと思う、信長より曖昧な分幅を持たせ易いし
だから単純にセンスの問題ですかね
そういうの聞くと理香ちゃん止めて織田信長的な背後霊にしよ?って言った編集の気持ちも分かるわ
↑の人たちも書いてるけど、勇者も魔王も肩書き以上の意味ないし、違いもバックボーンも分からないんだよね
ちゃんと読んでないのに別作品出して申し訳ないけど、ONEさんのバーサスの各世界と天敵は、名前とか読むだけでいろいろ想像できてワクワクするし、こういうの目指せなかったのだろうか?
仲間のふりをした魔王に裏切られたばかりなのにミネルヴァはあっさり信じたり、勇者も魔王も関係ないぜ!ってキャラでもないのでイマイチ納得感が足りない
バーサスは漫画本編のシーンに至るまでのその世界の歴史とか、技術差とかかなり作り込んでるよね
ちょくちょくoneさんが設定出してくれるから
様々な人生歩んで異変で日常ぶち壊された人の集まり感がたまらん
タクヤとマサヨシのたったちょっとの会話でも隠しきれない幼馴染感好き
世界観の説明を少しして、勇者という誰もが知ってる設定出してだから読者はわかりやすかったんやろうな。後はギャップと盛り上げ方が上手いよね。魔王がクソつよでした。助けを読んだら強い奴らが来たけど、そっちの世界もクソつよの敵がいましたとか。
とりあえずわかりやすさとインパクトと話のテンポの良さがある。この作品は、世界観わかりづらいし、勇者の利点を生かせてないし、テンポも悪い。テンポに関しては序盤は背景やら丁寧に描くとかは嫌いじゃないけど、決意してばっかでな。始りの町から全然ててこないやんけって感じ
アシに街並み描いてくださいってお願い出来て偉い
えらい
既に言われまくっているがこのマンガの最大の欠陥は
主人公だと改めて認識させられる
こっち来てのジェスチャー
指曲げるのは同じだが 日本は手の平が下向き 海外は上向きという違いあるな
日本で上向きにするとなんかナメてる感じになるからやっぱ異文化コミュニケーションなんよ
異世界レベルで手話が一緒とか草枯れるわ
すごいよな
同じ日本でさえ手話には方言があるし、ジェネレーションギャップも存在する
もう少し話に隙が無い作家なら伏線かとも推察するが…
異世界なはずなのにどう見ても同じ世界の住人にしか見えないからなあ・・・
コレにチェンソーマン味を感じるって言ってる層の気持ち全く理解できなかったけど、今週は少しだけわかった気がする
1話からあからさまだった気がする。民衆のインタビューコマとか攻撃の効果音のフォントとか
一話でタツキっぽいと書かれたコメはお前がタツキしか知らん諸だからとか
散々罵倒されてたなあ
そうなんか、こいつとツーオンは読み切りの頃からタツキフォロワーなのは明白だったんだがな
そんなこと言ってる奴いたのか
めちゃくちゃ罵倒されてたぞ
タツキしか知らねーのかよこれだからタツキッズはとか
信者が1番作者のこと見えてないのは皮肉ですね
タツキが絶賛したというオチついたの草
やっぱマママいいキャラしてるよなあ
それだけに退場させたのが勿体ない
全体的な雰囲気での絵は良いんだけど
一個一個ちゃんと見ると普通に下手だと思う
なんかガンガンに載ってそうな絵というか
週刊キツイんだろうなあって感じ
なんだかんだアスミもいろはも生き残るか
勇者様が犠牲になってくださるから
もっと早くにこの展開が来てればマシになった気がする
食い逃げ犯のところの魔王が名前忘れたけど影使う奴っぽいし、影使う奴の悲しき過去とかもやりそうだからまとめ入ったかなこれは…
シュールギャグがことごとく滑ってんな
相変わらず世界がズレてヤバいことを気にするキャラがいなくて草
何話か前にヒゲのおっさんが言ってたが、それは大丈夫になったそうだ
理由は聞かんでくれ。俺も知らん
あった?
マジで見落としてたかも
明言はされてない
魔王勇者1対1の法則はとうに崩れたとだけ
だから完全に捨て置かれてる
読み返してきたけどたぶん赤1の勘違いだな。言ってたのは髭のオッサンじゃなくて49号のグリシャだった
「勇者と魔王一対の法則はとうに崩壊した」って言ってる
エヴァンとエンドの介入が原因らしいが何でそれでそうなったのかは知らん
そもそも灰が言ってるのは「勇者と魔王一対の法則が崩壊した」ことをだれも気にしてないってことだったりしない?
勇者か魔王の二人目が来たら世界がヤバくなる法則なのに、実際に二人目が来たらなくなるような法則なら世界は絶対ヤバくならなくね?
今は世界がズレてヤバい真っ最中
何が起きるかわからない真っ最中
これってもう作者の逃げだよね
そもそも何がどうヤバいのかの描写も説明もされてないから気にしてる奴の方がイレギュラーなのでは
勇者と魔王一対の法則ってのもエヴァンが単独で破れる程度の物にしか見えないし
エヴァンはその世界のズレのためにコルレオを殺そうとしたんだけどなw
世界にズレが生じるというのが何が不明なのは確かだけど、1話から出ててキャラクターを動かす根幹にあった設定だしなぁ
ひっくり返すならそれなりの説得力が無いと気になるのは仕方なくないか?
青2
あの世界のキャラが気にしてるのが謎という意味であって
読者が気にならないという意味ではないぞ
ごめん読者じゃなくてキャラの事だったのね
法則知ってたキャラは確かに限られそうだけど急に作者の脳とリンクしちゃうし全員知ってる前提で考えてたよ
法則知っているのはコルレオ、マママ、エヴァン、グリシャあとは軍だな
みんなマママが見たいのにフェードアウトさせた編集が無能
方向性を完全に間違ったわ。打ち切りご苦労さま
まあ個性を自ら投げ捨てた感は否めないわな
3話まで編集会議通ってんだよな
馬鹿じゃねえの
弾がないってのはマジかもしれんな
で、準備不十分のまま送り出してると妄想
そもそも週刊連載に耐えられる漫画家は希少だ
一回連載会議落ちた上1~3話のアンケートが死んでた呪術って例もあるから・・・
みんなって守護でかいな
退場する前の123話でアンケ取れてないのに
フェードアウトもなにも、見たかった表紙のイキリ魔王ちゃんなぞ最初から、居ないではないか・・・
イム様?!
この作者は根源的には女の子以外興味ないし描ける力はないのに、中高生みたいな謎の全能感からバトルもファンタジーも描ける才能あるぜと調子に乗って連載を始めてしまった感
幼児性万能感が強そうだよな
可愛い女の子に注力するのに体重弄りっていう割りと実世界だと洒落にならない描写は天丼する
バランス感覚は良くないタイプと思われる
魔々勇々は公になってないのに手の甲も隠さずに勇者と魔王チームで探させるとか何がしたいんだよ…
徹底して子供のごっこ遊びだよな
それでこそレッフーの後継者
レッフー扱いされたり鬼嫁扱いされたり最期はギル君みたいにひっそりと幕引きか
レッフー作者の次回作は読みたいけどなぁ
まゆう作者はいいや
魔々勇々に”今の状態”ってルビ振ってるの最高にサイコだわ
その魔々勇々は事件の事なん?時代の事なん?っていうね
もとから無理筋だからそんなわけわからん言葉遣いになるんだよな
例えば闇バイトで殺人事件が起きたとしてその当日から闇バイト時代と言っているようなもの
魔王単独で勇者を探すのはさすがにおかしいだろ
あまり面白くないけど新しい勇者と魔王を出し続ける新フォーマットを作ったのはすごいと思う
Fateとかで散々こすられた設定じゃん
名前変えたダタの異能者バトルなんですけど、、、
大した能力でもないし軍団を率いているわけでもない
看板変えただけでその感想はピュア過ぎない?
失礼
23に対してね
ああ、なんか既視感あると思ったら金剛番長だわ
あれはギャグとして面白かったから比べるの失礼じゃないか
というか主人公への好感度がまるで違うわ
比べるっていうか灰コメが言ってたフォーマットの話な
面白さでは比べるべくもないのは当然
これが新フォーマットとか笑わせんなよ
ソシャゲのガチャ召喚と変わらなくね
ソシャゲでいうならミリオンアーサーとか似たようなもんいっぱいあっただろ
ミリオンアーサー懐かしい!今もうミニゲームしか生きてないんだよな
あれも大量のアーサー王湧いててデザインも良くてそりゃ人気になるわってかんじだった
最初のゲームを丁寧に発展させられてれば…
ディスガイアでも似たようなことしてたぞ
この姫、名君っぽい雰囲気だしてるけど勇者に金払わせたら死刑とかいうトンデモがまかり通ってる国の君主なんだよな・・・
やっぱこういうとこノイズなんだよなぁ
食い逃げする勇者っていうネタからの逆算なんだろうけどね
やりたい場面のためにその他がグダグダになるよくあるパターン
生きたくないと思ってる国民らしいしあの国は勇者の横暴に疲れ果てているだけなのかもしれない
魔王が襲ってきたのも勇者がなんかやらかしたのかもしれない
傍若無人な勇者の脅威から民を救うために立ち上がった魔王!
武器配って人権を与えてくれたのかな?
大筋はいいんだけどなあ女の子もかわいいと思うし
大筋が悪いよ 女の子はかわいいけど
もう11話なのにまだ仲間集めしてるとかなんでそんな余裕ぶっこいてんだ
仲間集めるぞ!とか呑気なこと宣言してないで受け身ばっかだし敵地強襲ぐらいして欲しい
敵本拠地は北とか言っていたのはなんだったんだ
大筋の出来が悪いからすでにキャラ増やしたくらいじゃどうしようもない状態になってるな
女の子は受けてるとか勘違いしたらまた失敗するだろなぁ
実際は女キャラもデザイン含めて大したことない
というか古い
読み切りの限られた範囲の読者には受けただけでより多くの人が見る舞台に上がったら全然受けなかったってだけだけだ
読み切りとかはだいぶ補正かかってるしな
アンデラもすごくジャンプ村というなかでの新人で個性的漫画!という補正かかってたのに勘違いしてアニメにしてしまった感がある
結局めちゃくちゃ閉鎖的環境においての会話劇しか描けないんだろうな
それもオチありきの一発ネタ
だから連載に耐えうる下地作りとか絶対にできない
ごまかしが効く範囲だから比較的評価されてるだけ
編集「君は読み切りが得意だから勇者と魔王を出してそれについての読み切りという形式で進めればいけるって!」
一ノ瀬の再来だわ
「異世界からの侵入者と戦ったり仲良くなったりしつつ主人公の成長と巣立ちを描く一話完結の話」ってすればよかったんじゃねと思うけどそれほぼ銀魂じゃねーかって気もする
この作者にはぜつたいに無理
時間のループを決意のループにすり替えた一ノ瀬だな
大筋は破綻してるぞ
一番難があるのが大筋で大筋の先頭になるはずの主人公がカス化してしまってる感じ
心の強さでキャラガチャだ!
エリシアちゃんのデカパイえちえちシーンが見たいゾ~
探してる勇者の魔族に対するスタンスも不明なのになぜ三人で出て行ったんだ
ミネルヴァは引っ込めといてエリシアとだけ行くべきだったと思うんだが
それ言ったらコルレオも戦闘の可能性ある所に出したらホントはいけないんだぜ・・・
ジョジョでパン2○見えってあったしまあジェスチャーはそこまでツッコむ所じゃないのかな
色々と常識が違ってそうな異世界交流っていう面白そうなネタではあるんだけど
あれはあの一発限りのネタだろう
一応花京院とポルナレフは洗脳状態で会ってる可能性があるからそこで話してたとか言い訳出来なくもないし
そんなこねくり回さなくてもジョジョはジョジョだからでいいのさ
4が不吉なイタリア人も居るし
ちょっと4・2・0(ジャイロ)
この絵柄で生首はきっついな
生首もカグラとダブっちゃった悲劇
この感じまさにサム8なんよ
コルレオ死亡からのマママに主人公交代したら、
ネットバズで一ノ瀬ぐらい生き残れそう
まだできることはある
頑張れ作者
新人だし作品に思い入れなさそうだし、それくらいの博打してもいいかもな
勇者だし死に戻りでマママが腕失う前に戻ろう
話が進むたびに世界観の地盤がグラグラになるし、キャラもぶっちゃけ同じネタ繰り返してるだけだろ
てか、もう打ち切り決定みたいなコメントになってるの笑うわ
そらまあ、ドベ1ですし。
編集仕事しろ
力強く「須く殺す」とかやらせるな
すげえバカみたいでカッコ悪いから
べしをつけないから…
と冗談はさておいて、校正してるのかな?
それとも誤用するキャラって設定なのかな?
仮に後者でもノイズにしかなってないと思うけど…
作者の日本語がおかしすぎて検閲から漏れてる可能性
確信犯とか中抜きみたく通じる方になってきたとはいえ
誤用なんだからそこは指摘しないとなぁ
作者頭悪いんだろうな
今回の場合は誤用ではない気がする
いや誤用でしょ
皆殺しと同じニュアンスで使ってるじゃん
誤用やで
正しく使うなら「魔王は須く殺すべきだ」やな
作者の言いたい事はおそらく「魔王は全て殺す」
「須く」を「全て」と勘違いしてる人結構おるよな
「須く」の正しい使い方は「須く◯◯すべき」
全て殺す的なニュアンスで使ってる気がするけど、魔王は絶対に殺さなきゃ的な読み方もできなくはないと読んでて思った。
女キャラは好評だけど男主人公が微妙
こういう人は無理に男主人公描かずに女主人公で描いた方がいいんじゃないか
ネバランあかねに休載してるけどルリドラと今のジャンプは女主人公でもいけるって証明されてるし
主人公の性別は関係ないと思う。
この漫画の女キャラが主人公やっても、面白くなりそうにないし。
何が独特なコマ割りじゃ読みにくいだけなんじゃボケ
アクションもファンタジーも描けないのになぜこっちでいったのか
ラブコメ連載させとけよ
コメディのほうがよっぽど難しいぞ
読み切りとは全くの別路線だし苦手なジャンルっぽいな。挑戦した気概は買いたいが…
さすがに5話くらいまでボロが出ない程度にはしっかり作りこんでほしかった
読み切りも魔勇もやりたいこと最優先の独善スタイルが鼻につく感じは変わらないからどの道って気はする
連載でコメディ出来るかなあ
恋愛もなんかハスハスじめっとしてて爽やかにならなさそう
根拠ない生きがい宣言と即下品な茶化しからしてラブコメこそ向いてないだろ
先週の生き甲斐宣言は引いたわ。二人の仲が深まる場面とか殆どやってないのに何故いつの間にか生き甲斐になっているのか
仲が深まるどころかほぼ初対面レベルだよな
友だちですらない
しかも女性のほうは24歳っていう
いやー24歳でこの描写はキツイっす
勇者と魔王である理由が何も見つからない
ただの特殊能力持ちが勇者or魔王と呼ばれてるだけで善悪も関係ないし一般人のおっさんのほうが強い
一体何を見せられているのか、という物語になってる
勇者の共通点魔王の共通点がまるでないからどのキャラがどっちだったか分かんなくなる
別に敵対してるわけでもないし
テンプレを間借りしてるくせに例外で埋め尽くされた漫画
バカバカしいとは思わんか?
そういう余計なズラシがノイズになってるよな
まるで八丸くんみたい
棒人間の読み切りはかなり好きだったんだけどな
藤本タツキファンと松井優征ファンの作家ってろくな作品作らないよな
センスは憧れで身につくもんじゃないからしょうがない
憧れるのはやめましょう、やね
初めから己で勝負しないと
松井優征ファンと言えばド級のアレだけどアイテルシーも松井テイスト凄かったな。その辺に関しては作者もネウロが原点って言ってたから影響は受けてるんだろうけど
根本的になんかルーツを知らない感じがあるんだよな
漫画で育ったというか、他のメディアに触れていないそんな感じ
教養がないとも言えるか
憧れは理解から最も遠い感情だよ
王道・邪道でいえばどっちも邪道の作家性だからな真似して出来るもんじゃない
どちらも奇才の類だから下手にマネしようとすると大火傷すると思う
松井はわりと論理を積み上げてくタイプじゃないか?
普通の人は理論の恩恵だけ受けて、何故を考えない
その何故に注目して成功させたのは松井氏だけど、じゃあその影響を受けた人はその理論を理解したり、それに沿ったり理論通りの積み重ねをやれるのかってなるか、実践できるかは別の話
理論も結局はセンスとバランスだからなぁ
ネウロなんて防御は大事とか言いながらパン一のバックラーでパリィしてる様なモン
投資の理論を完璧に理解してもその通りに実践できる人はマジで少ない
そういうことだと思う
センスは真似できないから手っ取り早く絵柄とかそれっぽいノリとか表面的なことしか真似できてないからその作者の強みはそこじゃないやろとなる
ぶっちゃけ憧れる要素皆無だし構図パクはダメだけど、男キャラの格好よさや感情描写のバランス感覚とかは芥見が一番今の人の目標や手本にいい気がする
パクりやファンに冷や水かける言動を繰り返す奴が何だかんだ看板ってのは漫画読み的には重く受け止めなきゃいかんのかね
そんなの嫌だし10年後も叩かれてほしいけど
なんだかんだ紙面から溢れてくるエネルギー量は
下位のマンガとは比べ物にならないからな……
書き込みとかそういう話じゃなくてね