今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】ジャンプの新連載漫画家、自身の作品関連のツイートを突然全削除した疑惑が浮上。これは・・・

Dear Anemone
コメント (230)
スポンサーリンク
1: 2024/05/07(火) 02:33:51.21

3: 2024/05/07(火) 02:36:43.56
確定するの早すぎやろ
まだ11話くらいちゃうんか

7: 2024/05/07(火) 02:37:56.69
まぁええやん消すくらいは

73: 2024/05/07(火) 03:21:47.91
あーゴルフより先に切られたか

10: 2024/05/07(火) 02:39:40.38
始まったばっかのころすげえのが始まったってスレ立ってた覚えあるのに

おすすめ記事
9: 2024/05/07(火) 02:39:23.48

15: 2024/05/07(火) 02:43:46.25
ヒロアカのアシスタント→レッドフード、アネモネ

堀越のアシはなかなかヒットできない模様

14: 2024/05/07(火) 02:43:02.78
アネモネは書き込みは凄かったな

19: 2024/05/07(火) 02:45:15.16
アネモネは1話の助けに行くシーンまで寄せててさすがにね?
no title出典:松井琳『Dear Anemone』(集英社)

no title出典:堀越耕平『僕のヒーローアカデミア』(集英社)

92: 2024/05/07(火) 03:34:47.69
こいつ昔ヒロアカそっくりの読み切り書いてなかったっけ
アシスタントやったんか

20: 2024/05/07(火) 02:45:29.81
アネモネは作者から科学的知識への興味があんま感じられんかったのがな
あの画力だともったいないけど日常系の方が良い気がする

25: 2024/05/07(火) 02:47:17.99
>>20
酷え言い方だが
絵を描くこと意外に興味ないんじゃねーかな
日常系もきつそう
原作つける方向しかないんじゃね

36: 2024/05/07(火) 02:52:45.48
>>25
人外萌えみたいなのはあるんちゃう
ヒロアカ作者もケモ好きそうやし
レッフー作者は甲殻類が好きそうや

13: 2024/05/07(火) 02:42:16.40
まあ別に誰かに迷惑かけてる訳でもないしええやろ

16: 2024/05/07(火) 02:44:02.80
別にいいけど打ち切りを糧にできない奴は成長しないやろな

39: 2024/05/07(火) 02:55:11.56
ジャンプって見切りつけるの早すぎんか?

46: 2024/05/07(火) 03:01:22.11
てかもう少し頑張れるやつはジャンプラに移籍させたほうがよさそうじゃね?

55: 2024/05/07(火) 03:07:15.88
>>46
微妙やな。無料で読めるからハードル下がっとるだけちゃう?

78: 2024/05/07(火) 03:26:05.35
アネモネはなんか最初絵がうめえだの書き込みすげえだの騒がれてたから作者も意気揚々だったんやろ
今年の2月に始まったばかりやからなもしほんまに打ち切りやとしたら3ヶ月しかもたなかったから高速打ち切りすぎるわ
ゴルフも常に下位なのに先に切られるわけやしな悔しいやろほんまなら
no title

148: 2024/05/07(火) 04:44:57.54
超巡とネクロマンサーは普通に読めるし生き残ると思う

157: 2024/05/07(火) 05:00:04.32
>>148
超巡って掲載順的にはかなりアンケート取れてる感じじゃね?

144: 2024/05/07(火) 04:28:00.88
東リベ作者のもなんか打ち切られそうだよね

170: 2024/05/07(火) 05:44:47.51
>>144
あんだけ売れた作家ひっぱってきてるんやから多分ある程度は連載期間確定しとると思うで
どんなにアンケダメでもサム8程度は連載すると思う

23: 2024/05/07(火) 02:46:28.83
堀越だってヒロアカやるまで苦戦しまくってたんだからここからや

29: 2024/05/07(火) 02:49:11.85
打ち切り漫画が後々語られるのなんてジャンプくらいだからな
元ジャンプ漫画家って肩書きは強い

49: 2024/05/07(火) 03:03:42.42
ジャンプ打ち切り漫画といいジャンルを確立したキユ先生とかいうレジェンド
なおその後本人は大成功してる模様

61: 2024/05/07(火) 03:11:46.23
連載できるだけでも天才なんだけどね
その天才たちの中でのバトルを毎週やり合うのは大変だよな

74: 2024/05/07(火) 03:23:07.60
そもそも師匠の堀越も3作目でようやくヒットじゃなかったか?まだこれからやろ

69: 2024/05/07(火) 03:17:27.53
ディアアネモネ作者の画力はガチだし
次回作で原作者つけるのもアリやと思った
no title出典:松井琳『Dear Anemone』(集英社)

24: 2024/05/07(火) 02:46:56.55
絵は書き込んでたけどそれがジャンプで受けるかって言われるとな感じやったしな
よくあるクリーチャーモノから全く脱却できなかったな

85: 2024/05/07(火) 03:32:05.18
しかし3ヶ月ならはええわ

22: 2024/05/07(火) 02:46:09.78
マガジンならweb送りとかで結構続けさせてもらえたりすんのにな
ジャンプは厳しいな

70: 2024/05/07(火) 03:18:02.92
キャラに特徴無さすぎて区別つかんやん

72: 2024/05/07(火) 03:19:01.07
>>70
そこはまだ22歳だし伸びしろに期待

91: 2024/05/07(火) 03:34:42.14
レッフかなんかの打ち切り作者はダイ大のアバンがヒットしとらんかった?

97: 2024/05/07(火) 03:37:01.42
>>91
アバンはジップマンの作者やね
あれも堀越のアシやったかな
no title

102: 2024/05/07(火) 03:37:59.87
>>97
へー気づかんかったわ
ええ原作に巡り会えたな

111: 2024/05/07(火) 03:41:20.61
>>102
原作ガチャSSRやしな
画力はもともと良かったし原作の雰囲気にも合ってるわ

62: 2024/05/07(火) 03:12:13.26
本誌打ち切りでもジャンプラに島流ししてほしいわ
スケート中途半端で終わったのショックやで

89: 2024/05/07(火) 03:34:18.54
やっぱSNS一切しなかった大正義吾峠呼世晴よ
Xで宣伝なんてしなくても売れるものは売れるんやなって

95: 2024/05/07(火) 03:36:19.49
アイテルシーの稲岡も初期はウキウキで漫画の宣伝してたのにある時期から急に無言になったからね
漫画家は売れたらSNSやればいいよ 宣伝なんて大して意味ない
ジップマンとかままゆは1話バズったのに打ち切られたし宣伝してもクソなら売れん

98: 2024/05/07(火) 03:37:09.14
タツキもそうだけど、SNS使うにしてもコンセプト最初に決めとくのが賢いよな
作家表現は作品のみじゃなくて人生そのものが含まれてるなってよく思うわ

116: 2024/05/07(火) 03:43:55.09
ZIPMANの人みたいにええ原作付いて救われればええな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. チャンピオンで連載してたら絶対コミックス出ないヤツ

    • コミック出すのが間違いなレベルだしチャンピオンが正しい

      • 描き込み酷すぎてインク代が他の売れてる漫画よりかかりそうだしなwww

      • 今時デジタルじゃないの?

      • 青2
        印刷の話だろ?
        文脈読めなさすぎだわお前

      • 悪口にしても下手糞やな

      • クソつまんないからしょうがない

  2. この人に限らずすぐ「原作つけろよ」って言う人いるけどその原作書ける人間はどこにいるんだよ?
    優秀で手の空いてる原作者がいたら最初から原作付きになってるはずだろ?

    • それこそなろう原作の漫画家になればいい
      ある程度原作改変が必要な時もあるけど作画で話題になって原作ごとヒットすることもあるぞ
      あの界隈だと原作という玉もいくらでもあるしな

    • 絵のうまい漫画家を貶すのが目的の奴が、真面目に救済案なんて考えるわけないだろ

      • 絵…うまいか?

      • これで絵下手は逆張り極まりすぎやろ

      • 絵は上手いと思うけど漫画が微妙
        一枚絵は上手いタイプでしょ

      • キャラの描き分けができてないのとゴチャゴチャ描き込みすぎて何をやってるのか伝わらないのは漫画としては致命的に下手

      • 絵がうまいならイラストレーターとしてやっていけるのでは?

      • イラストレーターとしてもどうだろう
        この人の描く絵って褒められてるのは描き込み量だけで、絵柄が好きとか魅力的とか言われてるの見たことないからなあ
        仮にこの人が何かのラノベの表紙とか描いたとして、それでその本が売れるのか?っていうとな

      • 一般人や絵が描けない人と比較したら滅茶苦茶うまいだろうけど、他の漫画家と比較したら構図や見易さが壊滅的なんだよね

      • 「キメツ作者の絵みたいな【万人に受け入れられる可能性】が皆無な個性」って感じ

    • そもそもキャラデザがワンパターンの人に良い原作なんて付かない
      絵を描ける人は飽和状態なんだから、原作の方がもったいない

    • コミカライズでいいなら引く手あまただろ
      ちょうどXで編集だけじゃ手が足りなくて探せないから原作者自ら漫画家探してるって話題があったで、そのくらいコミカライズは人手不足

      • ちょうど最近、Xでも編集者が嘆いてたな
        「どこも圧倒的作画不足」って
        雑誌に頼らずwebで漫画連載して、すぐにLINE漫画とかめちゃコミとかのプラットフォーム載せてもらえるようになったから、どんどん企業が漫画に参入して雑に漫画家を刈り取ってるらしい
        ジャンプ連載経験ある漫画家なんて、業界の上位10%ぐらいなんだから、打ち切りなろうと無限に仕事が舞い込んでくると思う

      • 集英社はアシスタント斡旋もあるから画力高いならそのまま居着いちゃうのもあるからなぁ。いい作画流出するのも勿体無いし集英社でもなろう系漫画やれば…って元の読者層と合わないからめっちゃ消えてたな。いっそなろう系のコミカライズブランド作った方がはやいか

      • すでにヤンジャンが「異世界ヤンジャン」ってブランド作ってるぞ

      • ま?全然知らんかったわ…

      • ×人手不足
        〇数うちゃ当たるで乱発するための安い原稿料で描く人間不足

    • 獣王と薬草とか典型的な例じゃね?

      • あれも原作者は銀狼終わってから獣王で連載取るまで時間空いちゃって作画の人ガンガンあたりに行っちゃったからね。
        獣王はキャラデザ別の人だからそんな感じで割り振ればアネモネの人もワンチャンあるか?

  3. ここから2〜3週後の話の展開次第でどの作品が終了するか分かりそうだな

  4. この前作者にブロックされたみたいなコメント見たけど、その辺も含めてSNSは使わない方がいい作家だと思う

    • そのコメントしてた人がブロックされるようなツイートしてたんだろうなとも思うけどね

      • ブロックすべきゴミは無数にいるんだから、いちいち相手にする時点で向いてないんだろうなと思う。

      • ジャンプ感想毎週ツイートしてるやつはみんなブロックや
        否定的だったり分析したりする感想みたくないんやろな

      • いや、アネモネの漫画の感想を書いてる人は全員ブロックしてるらしい

      • ↑マジ?
        流石にそれはないんちゃう?

      • 松井琳……お前インターネットやめろ

      • 自分の作品の感想書いてるだけの奴をブロックって人気商売向いてなさ過ぎだろ…

      • アネモネの作者がブロックしていたのは如何にも鬱陶しい一部のアカウントだけで、感想垢全員ではなかったはず

      • 青3
        「らしい」でいい加減なこと言うなよ

    • ブロックぐらい好きにさせてやれよ

      • ミュートでええやん、とは思う

      • ブロックは相手にばれるしな

      • 最近インプレゾンビをかミュートにしたりして知ったんだけど、ミュートとだけだと「ミュートにしているユーザーです。」みたいなのが流れてきて鬱陶しいんだよな。普通に邪魔くさい

      • 今日日漫画家は半分アイドルみたいなもんだからな

      • ↑お前の思考を世間と同じだと思うな

    • それな
      やってりゃ自動的にジャンプ関連のポストが集まってくるじゃん
      馬鹿らしい

  5. 同期との明暗の別れっぷりがまた切ない、、、

  6. 原作つけろとかいうやつはまともに読んだことないだろ
    作画担当の頼みの綱のである絵すらキャラの見分けがつきづらすぎて読めたもんじゃないぞ

    • キャラデザを与えられればまあ
      関西弁は唯一特長あるし、創造力がアレなだけで描き分け自体ができないわけじゃなさそう

  7. 師匠の堀越は絵も上手いけどキャラデザも異次元のレベルだからなあ
    この作者もキャラデザのセンスを磨いたらいいと思う
    キャラそこまで多くないのに見分けつかないのはやばいでしょ

    • 堀越先生の絵は他の漫画家からしたら模写しやすいのだろうが、新しいキャラデザを生み出す発想力が凄い

    • 元アシのレッフー作者に期待してるのはそこだな
      絵だけじゃなくキャラデザもいいから腐らせるには惜しい

      • 何田さんシコ…間違った、すこ

      • ポルッツェンいまだに好きだわ

      • 細身の体にぴっちりスーツで浮き上がる背筋とかマニアックすぎる

    • シルエットでキャラが判りづらいのは連載前に編集が指摘すべきなんだと思うがなあ

    • 顔の書き分け苦手なら髪型くらい分かりやすくすればいいのになあ
      短髪とかロン毛とかボウズとかいくらでもバリエーションはあるだろうに

    • 正直、堀越作画ならアンデラと夜桜は覇権取れたって考えてる人ガチで居そうだよな

      • やっぱ大事なのは中身って事か

      • 覇権とまでは言わんがアンデラはかなりよくなると思うわ
        個性的な否定者と厨二っぽい設定は堀越先生ならいいものに仕上げられそう

      • 作画でスプリングにヨーソロー、ラーメン回がどうにかなるとは思えんな

      • いや夜桜はかなり画力高い方だろ
        やっぱ漫画は中身で画力はあんま関係ねえよ
        絵が上手いだけで成功するならヒロアカ作者もニ回も打ち切りくらってない

  8. アオハコが13話で巻頭取った時のドベ1が同期のアメノフルだった悲しい格差エピソード、超巡とアネモネでも見られるかもしれんな

  9. 最短19話の新常識を早速ブチ破る気しかしない

  10. ジャンプで受ける絵って超技巧で描かれた書き込みの多い絵ではなくて誰が描いたか分かる特有の絵柄だからな
    人物の書き分けも微妙だしジャンプよりもっと年齢層上の作品作風にした方が合ってそう

  11. メンタルが弱いんだろうな

    この手の人はSNSをやるべきではない
    心を病むから

    • ロギィ書いてた作者もメチャクチャメンタル弱くてビビる

    • メンタルが弱い人間ほどエゴサしてしまうんだ

    • 心が弱ぇんだ

    • 他の打ち切りマンガ家にも言えることだけど
      たぶん打ち切り宣告されててネットでの評価も散々っていう針の筵みたいな状況で、減ページしてるとはいえ毎週ちゃんと原稿あげてきてる点はほんとすごいと思う

      他のマイナー誌だとプレッシャーで描けなくなって休載したままいつの間にかフェードアウトって例も少なくないのに、一応は休載せずに週刊連載やれてる時点で俺みたいな凡人から見たら鋼メンタルに思える

  12. しゅごまる作者の謝辞を思い出した

    • 今何やってるんだろうな…

      • 時々ワンピカードの絵描いてるのは見る
        人造100の作者も

  13. 絵てただ書き込み多くした足し算の絵なら誰でも出来るからな
    線を減らしても魅力ある絵を描ける引き算の絵を上手く描ける人が残るんよ

    • 流石に誰でもは出来ないぞ。引き算が必要なのは同意だけどね。
      ただこの作者に必要なのはもっと別のことだと思うけど

    • 絵もよろしくないけども、描きたいものが自分の中に無さそうなのが1番致命的と思う

    • それでも筆が早いなら売りになるんだけどね
      減ページしてまでやることではない

  14. 自己顕示欲以外でやる意味ないし

  15. 1話から絵は凄いけど内容微妙って言われてたし
    最近ちょっと読めるようになってきたけど手遅れだったか

    • 終了確定してるからか
      ギャグ路線に走ってるの普通におもろくて草

    • せっかく関西弁とアネモネの漫才が面白くなりそうだったのになぁ
      ここでヘタ打たなきゃ次はちょっと期待して読もうかなともなるのに

    • 関西弁が復活してアネモネがベラベラ喋るようになってからは序盤のホラーっぽい雰囲気とは完全に別の漫画になっちゃってるし
      作者としては不本意な路線変更なんだろうけどそっちの方が面白いって言われるのは皮肉なもんだな

  16. 打ち切られた上にネットミームを受け入れたドリトライって改めてすごかったんだなって

    • ドリトライの人はジャンプで二回連載出来た時点で素質はある
      ジャンプで3回目の連載取れなくても、10年後くらいには歪のアマルガムやジュウドウズの作者みたいに他誌でそこそこ食える作家になってそう

    • あの人はセンスあると思うし、短期間で絵が物凄く上達するほど努力家だからジャンプじゃなくてもどこかでは必ず成功すると思う

      • 絵は下手になってたけどな

    • 来週ド級のアネモネ出てくるから覚悟しとけ?

    • 雲母坂先生はおバカ路線の方が絶対輝くと思う
      シリアス似合わない

      • 自分もそう思う
        GIGA読み切りの「THE END OF 幼馴染」は好きだったしアンケート入れたけど、「JUSTICE HAZARD」はピンと来なかったなぁ…

      • ボンコレのミルクボーイ回すき

  17. キャラの描き分けという基本的な部分ができてない
    上っ面の画力だけ見て連載まで持ち上げた編集部にも大いに責任あり
    絵画ではなく漫画を描いて欲しい

  18. まあここ最近は1〜2回の打ち切りを経てヒット作を描く作家が多いし
    もし打ち切りでもここから折れずに成長出来れば良いと思うわ
    師匠の堀越もまさに2回打ち切りからのヒロアカだから作家本人も分かっているだろうけど

    • 堀越は動物園のデビュー作ですでに才能の片りん見せてたけどな

      • 次のバジルで終わったわ
        て見限ったがまさかの復活

      • バルジがまたタイトル間違えられてる…

    • 2回打ちきり経験の堀越の事ばかり話てるけど
      師匠の田中靖規なんてもっと極端でサマタイで売れるまでジャンプ本誌で2回打ちきり
      その後のヒロアカのアニメ放送中の時は
      最ジャンのコミカライズで細々と食いつないでいた時あったし

      師弟関係であそこまで格差ついた例は他に知らない

      • ヒット作家のwiki見ると師匠が誰こいつって作家のことは結構ある

      • サマタイで知ったけどそんなギリギリだったんか

      • 鍵人、瞳のカトブレパス、好きだったよ。両作品とも巨乳キャラがえちで良かった。

  19. ジャンプ漫画家としてキャリアを積む上で完全に悪手だけど若いならやらかしてしまうのも分からんではない
    こういうのは編集がフォローしてやらないと駄目だろう、止められた上で消したのかもしれないが

    • フォローって編集者の仕事なん?
      編集者も大変やな

    • こんな馬鹿が居るからスレの「誰にも迷惑かけていない」は大嘘なんよな~

  20. 別に消してもええやろ

    • 確かにw
      しかも見たところ編集部公認公式アカって感じでもない

    • 別にいいけど悪目立ちするよねって話だろ

      • 作者は、まさか悪目立ちするとは思ってたなかったと思う
        申し訳ないが、元から大して目立ってないアカウントだったし
        特に深い意味もなく消したパターンも全然なくはない

      • 元ツイの人にそんなつもりは無かったんだろうけどある意味晒し行為になっちゃったな
        それを取り上げるここもアレだけど

      • この手の話題で毎回思うけどツイ消しに気付く人ってどうして気付くのか気になるわ

      • 打ち切りレーススレの住人とかなら気づくんじゃね
        人気下位作家の動向はしっかりとチェックいれてそう

      • ジャンプで連載してるとその時点で注目されちゃうところはあるからねえ。
        ただそれはそれとしてこのツイートはキモいと思うわ。ツイート監視して上から目線で書いてんのきついわ。

  21. 自分の作ったものが世間に認められないショックって計り知れないから
    よほどイカれたメンタルじゃないと耐えられんよ

    • 自分の人生の中で最高だと感じてきたものを詰め込むわけだからな
      打ち切られた後は全人生を否定された気分になるだろう

      ここでまだ自分の中のものを出力する技術が足りなかっただけ、人生が否定されたわけじゃないと気付けば前向きに成長しようと思えるかもだが
      そこまで辿り着けるのは心が強え奴だけ

      • って編集がフォローしてりゃいいけど
        仕事ぶりから察するに放置しそう

      • 今の編集も所謂Z世代が担当してんのかね。
        作家とコミュ取りにくいと感じたらフォローせずに原稿受け取りマンで終わったりしてるのかね。

        ニュースの見過ぎだな。

  22. だってクソ面白くないし
    しかも地獄楽のパクリやん

    • テラフォーマーズと地獄楽って感じだったな

      • モロにエデンの檻だと思ったんだけど古いか

  23. 書き込みが凄いだけで別に上手くはないだろ。海中回とかそれが顕著だったわ
    自己満書き込み減らして毎週19P描くとこから始めてくれ

  24. 最近だと20何話で打ち切りが多かった
    流石に3ヶ月で打ち切りは早くない?ヤケクソになる気持ちはわかる

    • 切られて当然ではあるけどこんな早く見切るなら連載させるなと

      • 早いっていうけど言うて1ヶ月は十分では?

      • その程度しか連載してないのにもう減ページになるなんて編集部も想定してないだろ。

        ページ数は減らすのに描き込みは減らさんし打ち切るしかなくない????

    • 稀によくあるよ、それだけアンケが酷かったという話

    • 打ち切りまでの猶予(あと○話で終わらせる、打ち切りなら4話程度)と、印刷されるまでのタイムラグ考えたらそれくらいじゃないの?

    • 近年は3冊猶予が多くてドリトラ辺りから2冊が増えてきた
      単行本出る前の打ち切りは相当久しぶりじゃないかな

      • 単行本前打ち切りはついこの間累々がやったんだよなあ……

        短期間に2作も単行本発売前打ち切りが出るのは編集部見る目無いぞ

    • 打ち切り決定はなんだかんだ読者の認識よりだいぶ早いっぽいし
      どうせ19話までは載るし

  25. 恐ろしく速い削除
    俺じゃなきゃ見逃しちゃうね

  26. ホリーのアシはホリーに似て絵の描き込みだけ頑張ってて中身が微妙なんよね
    小畑、和月、荒木、意外なとこでサイレンの作者あたりはアシの成功率高い気がする

    • 荒木は微妙じゃあねえかな
      小畑、和月は同意 特に和月は異常なくらい凄まじい

  27. 描き込みはスゴかったけど真っ黒で潰れてて何が起きてるのかナゾだったなコレ

    作者が描き込み好きなんだろうけど読者には何も伝わってないからやりたいなら同人誌でやれ

    • これ系の書き込みは電子版ならわかるけど
      本誌だと本当になにもわからんってことあるからな

  28. 画力高いと言われるが、基礎的な画力はむしろ低いのでは
    上手い人は少ない線でもちゃんと個性や特徴が出る
    瞳は書き方・扱い方自体が個性だから別として
    基礎部分が足りてないから大量に線を引かないと造形が成立しない
    この書き方が作者自身の確たる作風と言うなら別にいいけど、それならそれで週刊連載は無謀だと思う

    • 描き込みは頑張ってるけど、マンガの絵としては下手よな

      • なにしてるかわからんし決め技?みたいなのもなにがすごいのかもわからん
        つまんねえ

    • ヒロアカもそうだけど描き込みでごまかしてるだけなんだよなぁ
      漫画上手い人ほどシンプルだと思うわ

    • すげえ描き込んでるなあって感心はするけど、別に魅力的な絵ではないからな
      仮にこの人の画集が出たとしても買って手元に置いておきたいとは思わんし

  29. 結局、この作画は作者にとって維持できるレベルだったのだろうか?

    • こんな初期に減ページしてるようでは無理じゃね?

    • 10話時点で2回減ページしてる時点で無理だと分かる

    • 出来てないからメディアミックスしてるわけでもないのに減ページなんよ

  30. ジャンプラで隔週連載ぐらいの方が作者の力量にあってたかもな

  31. 「先生の精神面が心配(ツイ消し全世界に晒し)」
    こいつサイコパス?

    • この人のアカウント見ると分かるけど割とマジでその気質ある

      • このアカウント、毎週ジャンプ発売前にジャンプのもくじ画像を流すことでリーク好きの間で有名なアカウントなんだよ
        外人が逮捕されたからそれ以来流してないが

    • 単に性格が悪いだけでは?

    • そっとしておくのが一番なのにマジでありがた迷惑この上ないわ

  32. 1巻出るのが7/4
    それまでは持たんな

    • 打ち切りわかって買うバカはいないから読者にやさしいな

    • 来週打ち切りじゃない?
      正直、新連載のほうがやばいと思うが。

  33. アシが成功するしないの差ってなんなんやろな
    鰤とか何も聞かんけどデビューする気のないガチのプロアシしか雇ってなかったんかな
    フォロワーはめっちゃ多いが

    • そりゃ単純に才能ある人がたまたま職場に来てくれたかの違いでしかない
      アシ経験0で成功する人だっているくらいだからな

      和月の職場から何人もプロが輩出されたが
      あれは編集部が見込みある新人を一ヶ所に集め競い合わせてただけで
      和月の育成能力が高かったわけではない

      • いや高いよ
        ワンピの尾田はじめ何人一流作家が排出されたと思ってんの?
        いとうみきおすらしぶとく漫画家やれてるのに

      • 生存バイアスじゃないのか
        たまたま有名作家がいっぱい出たところは育成能力が高い扱いされる

      • 尾田っちの漫画の師匠は徳弘先生
        和月先生のところに来た時は既に漫画家としては完成していたというし数ヶ月しかいなかった

      • アシもロリビデ見せてもらったんかな?

      • なんで一箇所に集めたのか、なんで集めた先が和月伸宏の仕事場だったのか、と考えるとそれは和月伸宏の育成能力が高かったからとしか考えられない

    • 運だろマジで
      ジャンプの連載会議通る作家(特にストーリー漫画)は全員もれなく凄い才能の持ち主だし、後は読者にピタッとハマるかどうか

    • 偶々だよ
      作家が懇切丁寧に漫画の書き方を教えてるわけでもないんだからアシに入ってた作家は関係ない

  34. キユが成功とか120%原作者のおかげだろ
    ラッキーマン過ぎる

    • 諦めずに描き続けたから運が呼び込めたんやで

  35. 昨日Twitterで忍者と極道がバズっててジャンプは惜しい人材を逃したって言われてたな
    伊達先輩はもっと様子を見るべきだった

    • ジャンプでヤク決めるのはまずい!

    • ジャンプの枠を出たから大成できたんだ

  36. まだ打ち切りが読者にわからないのに全消しは悪手だろー
    最後まで乗っかったドリトライを見習わなきゃ

    まあ師匠も3作目のヒロアカでようやく大ヒットだし次がんばれ

    • 楽しみにしてる奇特な読者もいるかもしれんのにな
      各方面に対して軽率で失礼

      • ちんちん亭ぽくてわろた

  37. どこがホラー漫画なんだろうなとは思った
    よくある漫画だよね

    • ホラーっぽい描写してたの1話だけだったな

  38. まあ画力的にアシでもなんでも今後業界で食いっぱぐれることはなさそうだし
    若そうだから次もあるだろう
    切り替えてゆけ

  39. 自分の作品ぐらい自分が一番大事にしてやれよって思うけどね
    なに?アネモネの投稿も存在も自分にとって恥なの?って思っちゃうわ

  40. SNSはやらない方がいいと思う
    それよりも、そろそろアメノフルの作者に復活してほしいところ

    • この人こそSNSの使い方上手いよね
      自作のアニメーション作ってキャラの動きとか練習しつつ、バズって注目されてるし

      あとは話だけなんだけど、台詞回しが独特で面白いところがあるからストーリー展開が良ければ売れると思うんだよね

      • 読み切りのパセリ絵上手いなと思ったらそういう鍛錬してたのか
        マジであとはストーリーだな

  41. この作者は描きたいことがストーリーでもキャラでも自分の内側に沸いた感情でもなくて
    「自分が読んで面白かった他のマンガ」なんだと思うわ
    作家じゃない、ただのお絵描き大好きさん
    まさしく新世代

  42. 打ち切り待ったなしだけど「xx話載ってます!よろしくお願いいたします!!」みたいな感じで宣伝する漫画のアカウントは応援したくなるし、単行本とか買っちゃうけど作者がツイ消しはただただ気の毒なだけで応援しようとはならないし、応援する人も引いていきそう

  43. まだ若いみたいだし、腐らずがんばってほしいと思うわ
    ジャンプで連載で来ただけで上澄みなんだから

    • 上澄みなのはその通りなんだろうけど
      たまにたまに「これが上澄みなのか?」と言いたくなる作品はじまるのなんなんだ
      日本一の漫画雑誌なのにろくな新人がいないのか?

      • 単純にジャンプで連載取るのが簡単なだけ
        若ければすぐに受賞も連載も取れるから

  44. 走ってる絵もそうだけどこっちのほうが絵は上手いな

  45. ガラパゴス共和国への熱い風評被害が母国にも届いたんだだろう

    彼岸島みたいに架空の島でやればいいのに
    国民皆殺しにするから
    せめて大使館に許可もらえ

    • 冒頭から「ガラパゴス諸島という名の島」っていう謎ナレーションで読者を混乱させてくれたからな

      出てくるのが現実のガラパゴスにはいない生物ばかりだったり
      残された資料が何故か日本語ばかりだということをキャラが疑問視する描写があったから
      マジで本物のガラパゴス諸島ではなく国内の架空の島である可能性が高い

      • だったら何で「日本のガラパゴスと呼ばれるこの島」くらいの表現にしておかなかったのかと一話の時点であれほど言ったのに

      • そういうのは編集者が機能してないな

  46. 最初の1話しか読んでないけど、頭の悪いワルタハンガみたいな漫画だったな
    ワルタハンガの一番面白い部分が欠けている作品だと考えれば、この結果は残念だけど仕方ないね

    • アレも3巻打ち切りだから別に目に見えて良かったと思える作品ではないけどな

  47. 煽り抜きに彼岸島を全巻読んで出直して欲しい

  48. 原作つけても、この絵柄じゃ無理やろ………
    漫画で食ってくなら、ガチでアシスタントしかないと思うわ

    • 基礎的な画力があれば絵柄を変えることは可能だけどねぇ

  49. 打ち切り作家に、原作つければいけるってコメントよくつくけど
    絵が描けるやつより話を作れるやつの方が少ない上に

    この作品は書き込みがすごいのであって、キャラの書き分けも人気出るキャラデザもできないんじゃ
    作画担当としてダメでしょ………

    • ネームが意図した演出を読み取れずにどのコマも同じように書き込んでそう

  50. この作者は科学や生物だけじゃなく映画や小説、もしかしたら漫画にすらあまり興味が無いんじゃないかと思わされる描き方だわ
    たぶん好きなのはそうなんだろうけどそれだけみたいな

    • ただ自分の絵を見てほしい感がすごかった
      エゴサとかもする人みたいだし、「画力がすごい!」「描き込みがすごい!」って褒められて漫画を描くことよりも絵を描くことに意識がいってる感じがした
      だからページ減になっても描き込みを減らしたり改善しようとしなかったんだろうな
      多くの人に自分の絵を見てもらうための手段として漫画を選んだだけの人っていう印象

  51. ヒロアカのアシスタント→レッドフード、アネモネ

    堀越のアシはなかなかヒットできない模様

    デビューしてるだけ良いよ、松井のアシもヒットさせられてないし

  52. 乗っ取られたんだよ、イーロンはよ直したげて

  53. 数ヶ月、下手すりゃ一年準備して連載期間は3.4ヶ月で単行本売れないと赤字で打ち切り漫画家の烙印押される
    こんな世界よく続いてるなとは思う
    2回打ち切り食らって3回目で大ヒットとかもあるから頑張って欲しい

    • 逆に、どんな漫画でもジャンプは単行本出してくれるから続いてるんだろうな

    • 漫画家なんか目指すもんじゃねーな
      連載獲得するだけで東大入るよりむずいのに

      連載獲得してもこんな末路

    • エンタメなんて並じゃ売れないのが当たり前だからね

    • ジャンプは契約金あるから連載してなくても食えはする
      一番待遇いいだろ

  54. 最新話の関西弁の男との掛け合いは良かった
    これを一話でやってくれればもうちょい続いたと思う
    ウィッチに似たようなのがいるとか知らない

  55. 打ち切り食らって大ヒットした人なんてたくさんいるし、次回作頑張ってほしい

  56. 本誌で連載して打ち切られるのとジャンプラでゆるゆるやりながらアニメ化されるけどそんなに人気でないならどっちがいいのかな

  57. まあ、露骨にやる気無くなってるとこ見せられるともう作品も好きになれなくなるし今後応援したいとも思えないよね

    • ツイ消しも実績として残るからな
      これから売りますよって商品並べてるところに
      生産者が直々にパッケージのラベル剥がしてポップ広告も消すようなもんだろ。
      現実でそんなことすんのは紅麹でも混ざってる場合ぐらい。
      まがりなりにも積み上げたものを大事にできない作者なんてわざわざ追いたくないわ。

    • 拙い仕事が恥ずかしい気持ちは分かるけどな
      せめて連載終わってからにしろ

    • 打ち切り宣告でふてくされたのか作品を纏めずにぶん投げエンドしたPPPと魔勇もな

      • PPPは酷かったけど魔勇は「俺たちの戦いはこれからだ!」だろ
        クソつまらんかったけど打ち切り方としては責められるもんじゃないわ

  58. この人は原作つけるよりキャラデザインを別に立ててマンガ描いた方がいいよw

  59. サム8は同期よりちょっと長生きしただけで
    サム8以降に始まったすべての漫画より早く終わってるので
    あれを打ち切りでない扱いは無理がある

  60. インクの無駄遣いとか言われてたやつな
    まあ残当

  61. 絵は上手いしカラー絵が好みだったけど内容的にSQの方が良かった様な

  62. ジャンプ編集部はこのマンガの単行本出さないでいいよ
    作者がなかったことにしたいみたいだから

  63. 言い方は悪いとは思うが最近の打ち切りの中だとアイスヘッドギルよりは全然ましだと思うわ
    ダークな雰囲気は一部でウケそうな感じはあるんやけどな

    • ここ最近でアイスヘッド以下が思いつかねぇ

    • 初手1話でこれはあかんと絶望感しかなかったアイギルは伊達じゃない

  64. 少年ジャンプよりもハルタとか、アフタヌーンとかの方が合いそうな漫画

  65. とりあえず先読みされてまうような漫画は、考察でもないスレ民に消費されるのが速いからダメよ。

  66. 元アシスタンドならヒロアカとアネモネ同じ号で同時完結とか話題になりそうじゃない  

  67. アバンの原作なんてSSRどころじゃないやろ。特撮でも大成功してる人なんやし。

  68. 描き込みよりも描き分けが出来る方が大事ってことやね

  69. 漫画で連載取るのって東大入るより難しいし、
    つぶしがきかないことに時間を費やして人生台無しになる覚悟が必要だから、
    それがこういう結果になったら、普通の人なら心折れるのも当たり前やし同情する

    • 男が男に安い同情なぞするな!
      一番失礼やぞ

  70. ジャンプ連載作家として、エロ描けば?

  71. 堀越含めてアシも画力だけならトップレベルやな。
    これ打ち切りになったとしても普通の漫画家より圧倒的にチャンス巡ってくるだろうから気にしないでええわ。

  72. アネモネと敵の顔が同じで良くわからんところ多い。
    堀越のアシはなぜ堀越の絵柄に寄せてしまうのか。
    その時点で堀越は超えられないの確定なんだから、自分の絵柄をしっかりと構築してほしい。

  73. 画力すごいし、そのうちヒット作だせそう

  74. キユ先生もソムリエール当てた後は原作に恵まれず苦戦してたっぽいんで
    結局原作付ければなんとかなるってワケではなさそう

  75. 絵も下手で漫画も描けない無産たちに「打ち切りを糧にしなければ成長できんぞ」とかほざかれるのクソむかつくだろうな
    つまらん漫画描いただけで絵は上手かったのに;-;

  76. 鬼滅はアニメが宣伝だろ

  77. 一話で切って正解やった

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
今週の「エンバーズ」感想、インターハイ県予選白熱!もしかして黒林の監督あの先生か!?【11話】
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
作者の思想を『登場人物』に言わせてる漫画って正直どう思う?
今週の少年ジャンプについて語ろう【20号】
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
本日の人気急上昇記事