今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【画像】アニメや漫画で「見ていてイラっとする展開」4選がこちら!これはわかりみが深すぎる

アニメ総合漫画総合
コメント (319)
スポンサーリンク

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1724157807/

1: 2024/08/20(火) 21:43:27.773 ID:23sUG0/E0
アニメや漫画で見ていてイラっとする展開って何かある?
no title

2: 2024/08/20(火) 21:44:18.928 ID:jHGbYGOR0
設定だけ出してスルー

3: 2024/08/20(火) 21:44:37.329 ID:23sUG0/E0
心理戦メインで30分終わる

5: 2024/08/20(火) 21:45:08.711 ID:ltV9daAF0
怒って覚醒

6: 2024/08/20(火) 21:45:21.918 ID:XRR8+ZLX0
右上と右下の組み合わせなら好き
忠告しようとして絶妙なとこで敵に殺されてしまって言い切れない

おすすめ記事
8: 2024/08/20(火) 21:47:17.753 ID:23sUG0/E0
テンポが異様に悪い

9: 2024/08/20(火) 21:47:33.362 ID:23sUG0/E0
右下はむしろこいつ死ぬんだろうなってワクワクするのでは

10: 2024/08/20(火) 21:47:56.938 ID:hRlXUvuLH
右側はまあ許せる

12: 2024/08/20(火) 21:51:15.364 ID:vqEKkZoi0
やたらと回想

14: 2024/08/20(火) 21:53:08.261 ID:23sUG0/E0
>>12
回想の中で回想

15: 2024/08/20(火) 21:54:21.502 ID:23sUG0/E0
相手の死体を確認しない敵
no title出典:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

16: 2024/08/20(火) 21:54:25.744 ID:23sUG0/E0
>>15
画像がそうであるように重要キャラがちゃんと注意すると
大物感演出になるよなぁ

17: 2024/08/20(火) 21:56:37.294 ID:23sUG0/E0
ここまで確認やってもダメな時はダメ
no title出典:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

18: 2024/08/20(火) 21:56:51.876 ID:vqSk0Eg00
>>17
ポルナレフ禁止

19: 2024/08/20(火) 21:56:52.013 ID:csseehFW0
>>18
海に落ちたなら生存確定なんだけどポルナレフは岩の上に落ちたのになんで生きてたの…?

20: 2024/08/20(火) 21:57:07.034 ID:23sUG0/E0
>>19
チャレオッツのスタンド能力は「華麗な剣さばき」なんてほぼ無能力ではなく
実は「ギャグ漫画時空」というぶっ壊れ能力だったんだ
no title出典:鳥山明『こちらナメック星ドラゴン公園前派出所』(集英社)

21: 2024/08/20(火) 21:57:11.967 ID:23sUG0/E0
崖から落ちたら相手は死んだと思い込むパターン

22: 2024/08/20(火) 21:58:29.028 ID:2I1CeZRD0
>>21
肩や太腿は大穴開いても無傷ルール

23: 2024/08/20(火) 21:58:46.678 ID:csseehFW0
ギャグ多めな作品なら腹は大ダメージ
シリアスな作品なら死ぬ

25: 2024/08/20(火) 22:00:30.927 ID:83tlXdUid
ドカーン!もくもく…
「やったか?」(やってない)
これもうそろそろやめてもいいのでは…

26: 2024/08/20(火) 22:02:49.410 ID:23sUG0/E0
多すぎる敵幹部とか○人衆
こいつら全部片付けてボスまでいくのにあと何話掛かるのってウンザリする

27: 2024/08/20(火) 22:03:46.726 ID:7tnjzy5u0
報連相しっかりしないのは総じてモヤっとする
お約束だから仕方ない事も多いけど

29: 2024/08/20(火) 22:05:40.319 ID:3Dek8YBqd
学園とトーナメントはもう無理

30: 2024/08/20(火) 22:06:03.420 ID:hiotjOXM0
>>29
トーナメントはともかく学園は未だに舞台として鉄板だろ

32: 2024/08/20(火) 22:07:52.477 ID:23sUG0/E0
バトル漫画のトーナメントで途中で邪魔が入って勝敗ウヤムヤになる

33: 2024/08/20(火) 22:09:51.894 ID:LQUozWNB0
指示を無視して動いて事態を悪化させる女子供

34: 2024/08/20(火) 22:11:48.463 ID:KsfMAWmb0
こんなのいるわけ無いだろってレベルの速攻難癖つけてくるやられ役

36: 2024/08/20(火) 22:13:51.832 ID:CdIJQ5Nw0
右下はハガレンのヒューズを思い出すけど別にイラッとはしなかったな
まあ胸糞悪い殺し方したからそっちの方が心やられたけど

37: 2024/08/20(火) 22:14:01.360 ID:CdIJQ5Nw0
最適行動を取らない主人公
敵の思想にも理解を示す主人公
逆らったり否定したりしてきた奴を許す主人公
イライラで気が狂いそうになる

40: 2024/08/20(火) 22:22:04.050 ID:cW6LjS6j0
いきなり追放されまくる
no title
no title
no title
no title出典:上之心々/ナベツヨ『僕の武器は攻撃力1の針しかない』(集英社)

41: 2024/08/20(火) 22:50:36.319 ID:23sUG0/E0
>>40
追放ざまぁ系って本質は自分がいじめしたいからいじめられたいんだよね

42: 2024/08/20(火) 23:14:28.684 ID:23sUG0/E0
>>41
Mっていうことは…Sなんじゃないかな(哲学)

43: 2024/08/20(火) 23:19:08.615 ID:23sUG0/E0
土壇場での行動が常に自己保身ありきな主人公とかダメだわ
現実的なのかもしれないけど創作物にそんなリアル持ち込まないでほしい

44: 2024/08/20(火) 23:21:32.700 ID:P5dL03ou0
最近は不殺系の反動で絶対殺すマン主人公が増えてる印象

45: 2024/08/20(火) 23:21:45.684 ID:P5dL03ou0
努力して頑張って成長したと思ってたら血筋だった

46: 2024/08/20(火) 23:21:59.561 ID:23sUG0/E0
この技を使うと寿命が縮むぞ!

47: 2024/08/20(火) 23:22:05.442 ID:P5dL03ou0
悪役に悲しい過去が…とかやってもややこしくなるだけなんだよな

50: 2024/08/20(火) 23:24:24.258 ID:j3e2Z2mI0
ゲームじゃないんだから
no title出典:松本光司『彼岸島』(講談社)

51: 2024/08/20(火) 23:26:28.139 ID:23sUG0/E0
>>50
先生ェが行き止まりつったら行き止まりなんだよ

52: 2024/08/20(火) 23:27:32.759 ID:MoNohuaP0
ありきたりだろうが結局見せ方の問題なんよ
それ判らずテンプレや王道を駄目と思い込むと死ぬ

53: 2024/08/20(火) 23:28:09.099 ID:23sUG0/E0
>>52
鬼滅の作者が言ってました
「使い古されたネタでも工夫すれば新しく見せられると思います」と
その工夫が大事なんだな

54: 2024/08/20(火) 23:36:57.409 ID:23sUG0/E0
主人公が覚醒したけど負ける展開

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 主人公が弱っているのにトドメをささない笑

  2. それなりの地位と実績のある大人達が報連相を真面に出来ない

    • 地位と実績があるからこそだろ

    • まぁこれだな
      “重要じゃないから上司に報告しなくていいか”とかまさにそう。重要かどうかは上司が判断するんだぞ

      • だからってあらゆる報告が上に行くとパンクするので、取捨選択する中間管理職の人選が大事になる。

        そして現実の歴史では、多くがそれに失敗して滅んだ。

    • その文章で何故「真面」という言葉が使われてるのか心底理解できないんだが
      どういう理由で使ってんだ?

      • もしかして「まめ」のつもりじゃね?

      • 真面【まとも】
        まっすぐ向かい合うこと。駆け引きしないこと。いい加減なところがなくちゃんとしている様。まっとう。正面。真艫。

  3. ヒューズは同時に雑な忠告もしてるけど別に気にならん

    • ちゃんと理由付けされてたからね

    • ヒューズの場合は軍そのものがアウトだからどうにもならんかったってのが読者にもわかるからな

      荒川は上手いわ

    • まあアレは無理ゲー
      ラストやエンヴィーがトドメ刺してるけど、プライドも普通に監視してただろうし

    • スレでも出てるが真相に気付く→雑な忠告しか残せないのコンボだと上手く緊張感出ることが多い
      金田一なんかほぼコレ

      • 「こ,これは…!そんな馬鹿などういうことだ……?……まさか犯人はあい……」
        こんぐらいまで言ったタイミングで後ろから殺されてるよな
        連続殺人事件多い金田一ならでは
        コナンじゃほとんど見ないもんな

    • 具体的に言う余裕もなかったし言えば電話の取り次ぎとか大佐もあの時点で消されてたからあえてあのセリフだと思うよ

    • “軍そのものがヤバい”っていう下手に詳しく話すと相手も危なくなるとかいうどうしようもない展開だしな
      奥さんに化けられたから偽物とわかっていても躊躇して撃てなかったっていう人間味もあった

      • 何気に偽物でも妻は撃てない理由付けもPTSDの時に支えてもらった話でされてるしな

    • 「マスタング大佐に変われ!早くしろ!軍が錬成陣を作ってる!大統領が黒幕だ!」

      って言ってたら大佐秒で消されてそう。

      • 消されないよ
        ホークアイ人質に取られて傀儡

      • 実際に同じ様な感じにされたしな
        ホークアイが大統領の付き人でマスタングは僻地へ左遷
        他の奴は散り散り

      • いやマスタングは左遷されてないだろ
        東部出てからはずっと中央だよ

  4. ブリーチの卍解を封じるじゃなくて奪うでみんな驚いてたのはイラッていうかみんな驚きすぎやろって思た。1割ぐらいは奪う能力かもしれないって考えんかったんか。

    • うろ覚えなんやけど、長次郎って自分の卍解でやられたんやっけ?それとも奪われた後に普通に相手の滅却師の能力でやられたんやっけ?
      後者なら奪われたと気付かないのも不思議やないけど、前者なら雷の焦げ痕とかで「もしや…!」となる人が一人ぐらいはおるんとちゃうか?

      • 一番隊舎に飛んできたのはドでかい矢で飛ばされてきた
        多分卍解は奪われただけで使われてはないんじゃないか、本人が封印されたってもしくはそれに近しい内容の報告をしてるわけだし。相手が使ってきたならそんな報告しないでしょ

  5. 角度的にどう見てもパンツ見えるのにパンチラしてない時

    • これだわ
      これやられるともう意地でも単行本買わない

      • パンツの恨みは怖い

    • はいてないんだよ

    • 青の祓魔師でしえみがスカートで逆さ吊りされてるのにスカートがめくれてなかったのが不自然過ぎて笑ったわ

  6. なろう系とか、あまりにも主人公に都合が良すぎて不自然通り越して気持ち悪さすら感じる

    • 先に逃げてたおじさんにこのアジト爆破するぞと脅すの普通に野蛮人過ぎるんだよね
      頭がいい設定どこ行った…


      • それはおじさんが嫌がるのわかった上での行動だし頭いいでしょ子どもたちの逃げ場にもなるから本気で破壊する気はないよ

      • 頭脳で妥協点を引き出すんじゃなくて押し入り強盗しただけってことだろ 

      • おじさんがエマたちの所有物を奪おうと脅したからやり返しただけでは?

      • いや別に俺様系ダークヒーロー的なやつがそれやるならいいんだよ?

        でも優しい子扱いしてて作者自ら他とは違う頭使う漫画ですって宣伝しててそれやるのはどうなの?って
        そもそもあの状況で脅す必要も意味不明だし

    • 転生に際して主人公の言ってる事を都合よく解釈してくれる神様とか
      自分が修めてるスキル(技術)をどういう物か全く理解してないとか
      何年もプレイして仕様を知ってるはずなのに「これがファイアーボールだと!?」って驚くとか

    • カグラの伯理は今思うと追放系なろうっぽい終盤は出来が良すぎてちょっと怖かった
      主人公の相棒にするのに親兄弟を殺させるとは思わなかった少年漫画なら和解ルートかと

  7. なぜモヤっとがイラっとに?

    • 君が書き込んでくれるから

    • 漫画読んでイラッとするようなら
      もう読むのやめたらいいのに、としか思わんねェ

  8. 仲間割れとか仲間操られて戦う展開が嫌い
    時間の無駄と思っちゃう

    • 書こうと思ったら書かれてた。
      主人公サイドは本気出せないからバトルはつまらなくなるし、潜在意識に語りかけて解決するパターンしかないしな

    • 勝利マンvs努力マンは好きだけどなぁ

    • どうせまた味方に戻るんだろと思ったらほんとに寝返ったまま死んだ流兄ちゃん

    • 主人公の能力を「倒した相手の能力を吸収」みたいにして本当に仲間割れの結果でブッ殺せば仲間は減るけど「これはあいつの能力だ!」みたいに上手くやれるんとちゃうか

    • 月島さんを忘れたのか?仲間たちと戦うのめちゃめちゃ熱かっただろ

    • 金カムはさっきまで仲間だったはずのヤツとも平気で殺し合うからダレなかったな
      パーティーがコロコロ入れ替わるし

  9. 最低限やるべきことをやらない
    今放送中のアニメでエルフのスパイが人間の軍に入り込んでいる描写があり、そのキャラは髪で耳を隠している
    その軍団のリーダーは傲慢なヤツとして描写されてるが、それでも最低限の確認はすべきだろう

    • アレは確かにそうだけど
      幻術で誤魔化してるパターンも有るからな転スラやハズレ枠でも幻術使って誤魔化してたし
      それにそのアニメの連れの女も特徴を隠せたからな
      主人公がそう言ったからと言って誤魔化す手段が無いとは限らんよ

    • なぜ僕の事なら前提として人間はエルフの法術を感知できないんだから当然変装、潜入する際も使ってるとわかるだろ
      全部説明されないとわからないの?

  10. 殺す価値もない、と見逃す展開でなんでだよと思わなかったことが一回もないわ

    • 同感だな
      何れにせよ敵だ
      殺す価値がなくとも、生かす価値など更に無い

      • 鰤のグリムジョーが初回で一護見逃したウルキオラに全く同じこと言ってたわ

      • ウルキオラは一応一護に利用価値を見出だしてたから、あとその台詞を言ったのはグリムジョーじゃなくて部下のシャウロン

    • ダレン・シャンは「どんな事情があってもヴァンパイア同士で殺し合うのはご法度なので永久追放します」ってしてまんまと報復されてたな
      割と納得感ある理由ではあったけどまあ見えてたオチ

    • 納得できるケースとしては主人公ボコボコにして見逃すやつが実は主人公側、とかかね

    • これもそうだし
      敵が手をかける瞬間に援軍が間に合って殺さず引くやつも、一発攻撃入れるだけなんだから入れてから引けばいいのにってのが多すぎる

      • 主人公の眼前でビタッ!!って武器止めるやつとかね

  11. 雑な忠告か
    アニメ版銀河鉄道999のメーテルと車掌はいつも鉄郎に「〇〇してはいけない」とは言うけど何故いけないかを言わないから鉄郎がトラブルに巻き込まれるというパターンが多かった

    • 車掌は常連客には知っていることをわざわざ言う必要がない。

      電子マネーが使えないとか
      車内で千円札以上の両替ができないとか
      夜には終着駅が閉まっているので精算もできないとか
      初見殺しはやめろ

      ローカル線に乗るときは、千円札を多めに用意すること

      • だからって路線バスに一万円出す奴はどうなの

    • エヴァンゲリオンで百回見た

  12. 弱そうな外見のなろう主人公がチンピラ悪人に「殺したくない、このまま帰ってくれ」といい相手が逆上して襲い掛かってきたら「忠告はしたぜ」と殺してしまう
    弱そうな奴にそんなこと言われて引く奴がいるか。ホンマに殺したくないなら周囲にある岩でも破壊して実力を見せるべきだ

    • 始末したいからあえて煽ったと考えるべきじゃない?

      • 「殺したくない、このまま帰ってくれ」(頼む!襲ってきてくれええええええ)

      • 銀魂でそういう煽りあったな
        武器を置いて投降しろと言ったけど嘘だから本気にしないで、無抵抗の人間殺すとまずいから言っただけなんだみたいなやつ

    • 悪事を働いてても人を殺して無い(自分を殺そうともしてない)相手を殺すのは
      現代で考えても過剰防衛だからな
      確かに態々煽って向かってこさせるのは、潜在的には殺したいと思ってるからだろうけど
      結局は殺すために襲いかかって来る方が悪いので、因果応報だろ

    • 無職転生の主人公がそのチンピラ側をやってた気がする
      同じ戦闘での土下座2回目だから信用なんてあるはず無いのに
      命狙っておいて負けそうなると頭下げて許しを請うなんて
      なんて立派なんだー美しい家族愛と命狙った相手に色々してもらえるようになる超ご都合展開

  13. キャラの死に方が雑
    最近とりあえずノリで殺しまくる漫画多すぎる
    大体何の意味もなくサプライズ感重視でやってるだけだし
    殺すならDBみたいに生き返るかジョジョみたいにちゃんと意味のある死にして欲しい

    • 突然殺せば驚かせられる、SNSでトレンドに上がれるっていうレベルの低い漫画が増えた

    • 呪術廻戦のことかー!

      • いやいやテラフォーマーズのことだー!

      • カグラバチの事よー!

      • 呪術に関しては雑に殺されたやつなんてカシモくらいだろ

      • 例えば誰が雑に死んだんだ?
        既に言われてるカシモ以外で5人挙げてくれ

    • ネット漫画ってほとんどそうだけな
      最初の話題性を取るのは主人公死なすのが一番
      タコピーとかその部類だし

    • 前にもコレ言ってた人いたけどジョジョの死もそんなに意味ない奴いっぱいいるって……ダイアーさんとかアヴドゥルとかナランチャとか
      神格化し過ぎ

      • ダイアーさんはディオの目に傷を負わせた上に気化冷凍法を破るためのヒントをジョナサンに残したから

      • ナランチャは死なせる事でレーダーを叩いた=接近を悟らせない為だ!
        …ってブチャ達に誤認させる「ボスにとって」大きな意味があったやろ

      • アブもナランチャも能力的に強すぎるからな
        悪く言えば扱い切れずに退場ってやつだ

      • お前が意味を読み取れてないだけだったな

      • アヴドゥルが居なかったらポルナレフとイギーやれられて詰んでたやろ

      • 殺すのより死んだ後のダイジェストお葬式やめて欲しい
        ちゃんとお見送りしてくれたのアパッキオだけで他皆雑
        ブチャラティが死んだのにジョルノしか気付かないし
        ブチャラティが好きっぽかったトリッシュがミスタとイチャイチャし始めるし
        悪人とはいえ父親死んでもこれといった感想がなさそうなのも
        全体的に薄っぺらくて入り込めなかった

      • 5部は一週間位の話で怒涛の戦闘ラッシュだから
        心の整理というが現実を認識する間がなかっただけでは?恋愛を認識する間もない
        それとトリッシュとボスの関係は親と認識するの無理なくらい付き合いゼロ
        トリッシュ視点だと自称親父の部下や自称親父本人に命を狙われる意味ワカラン展開
        母子家庭の家に知らんおっさんが来て、俺は親父だ金貸してくれ。より酷い
        マトモに会話したことないし迷惑でしか無い

  14. ここで待っていくれって言われたのに
    約束破ってついて行って
    人質とかになって主人公がボコボコになる展開
    無抵抗になる主人公も足手まといの自覚がない両方嫌い

    たまにそいつに人質の価値がないって
    ハッタリかましてイニシアティブとる主人公は好き

    • 「大佐はね、二人きりの時はリザって呼ぶの」

      • 有能な例

    • ルパンが人質として捕まった銭形の心臓を狙うことで敵ごと始末しようとしたシーンめっちゃ格好良かったな

    • 堂々と主人公に言ってついてくならまだしもこっそり付いていって捕獲からの人質とかいうゴミ展開

  15. >>20
    ギャグマンガのこち亀でもチンピラの松吉とか両津が刑事時代の先輩とか死んでるけど

    • ハムちゃんもな

    • アレクセイ少佐も普通に銃殺刑ものだよな。帰国後にどうなったか語られてなかった気がするけど。

  16. 俺に考えがあるって言って仲間と作戦共有しないとかな

  17. 能力者バトル漫画のほとんどが該当するけど学校に行きながら数か月達人に教えを受けただけで歴戦の兵士戦士を上回る強さを身に着ける学生
    幽助や一護みたいに実は人外の血を引いていたというならまだしも暗殺教室の生徒が世界最強の傭兵を一方的に殺せるまで強くなるのは有り得んだろ

    • 読んでないのか?
      プロですら匙を投げるレベルに実力差あったのと本人が子ども出さないと逃げるって宣言してたからやん
      だから主人公たちは実力だけじゃ勝てないからくせとか弱点探してそこを狙いまくってたじゃん

      • いや、流石に烏間の3倍強いと言われてた傭兵がルーティンを邪魔されたという理由で完封されたのはファンから見てもどうかと思ったぞ
        よっぽど不評だったのかアニメだとカットされたし

      • スペック見りゃそれくらい実力差あるのわかるじゃん
        そのシーンは別にアニメ的にもいらんからやらなかっただけだと思うよ
        そんな記憶に残るシーンじゃないだろw

      • アニメは尺がなさすぎてカットの連続だから単にストーリー的にいらないと判断されただけだろ

    • その幽助や一護も元々はそんな設定無かっただろ
      後付やで
      つまり読んでる読者はそう思わなかった訳よ
      何が言いたいか分かるよな?

  18. 教皇が「アイオロスが反逆した」と言ったら全員信じた
    インドラが「修羅王迦楼羅王天王竜王がアスラ神軍の手先だった」と言ったら全員信じた

    それまで真面目にずっと仕事をしてたみたいなのに信じてくれる仲間はいなかったのかな

    • 牡羊天秤(教皇なんか怪しいけど黙っとこ…)

    • ルルーシュンがギアスバレした時もひどかったな
      扇を許すな

  19. あの術は使うな

    • 寿命減らす系はマジでなんのデバフもないから読者としてはハラハラもしないという

    • バルス!

    • 教えを守りマジで最後まで使わない主人公の鏡

  20. 最初だけお色気で釣ってその後描かない

    • おむすけか!

    • ロシデレのパンツは1・2話だけ(7話の時点で)
      放課後さいころ倶楽部のノーパンは1話だけ
      みたいな?

      • 見える子ちゃんは1話だけ
        さいころ倶楽部は作中ではサラッと流してたのにノーパンのこと言われすぎて可哀想

    • 見える子ちゃんとかまんまこれだわ
      売れた途端に描かなくなってバトル路線に切り替えたからマジでクソ作者
      あいつの漫画だけはもう二度と読まねえ

    • これは本当に許されない繊細な男心をもてあそびやがってよぉ!

  21. 大事なこと言おうとしたら遮られるやつかな
    何度も繰り返すパターンもあって前置きいいから内容を言えって思う

    • キムチでも良い?

      • 五等分はニセコイの反省を生かしてたけどマガジン特有のキモいドロドロ女生み出して不人気と結婚させて終わったな

    • 進撃によくあるやつか
      まぁ理由あるからセーフかな?

      • ヒント:全ての出来事が主人公の自作自演

        主人公が良ければセーフってことよ

    • それを極限までやったCLANP作品があったな
      「実はアイツは…」って言いかけると何事か発生して有耶無耶になる、を5~6回くらい繰り返して、作中でも「運命が邪魔をしているのか?」って言われてたヤツ
      タイトルは忘れた

      • おもんなさそう

    • リゼロは主人公が死に戻りについて話そうとすると自分が死ぬか他人が死ぬか

    • ペガパンク

      • あれは演説が下手なだけだ

      • 10分待ってコーヒー淹れる間に、5回繰り返せたろ

      • 増やした脳味噌で考えればよかったのに…

  22. 最初に戦った時は勝てたのに後から「実はあの時は手加減してた or 実力出せない理由があった」とか再戦時に抜かす敵。手加減して負けたならその時点で生きる価値なし、真剣勝負に二度目などない。実力出せない理由があったならそれを解決してから来い、結局はそれで勝てると思った嘗めプで負けてるんだからやはり生きる価値などない

    それなら「ボコボコにされる→めちゃくちゃハードで死ぬかもしれんけど短期間で強くなれる修行クリアして一気に強くなって再戦する」の方がまだ納得できる。修行時の回想とか身体へのダメージ痕みたいな説得力のある材料があればなおよし

    • 知らんわ
      二度目がないってお前の勝手じゃん

    • まぁ負けは負けだよな
      描き手もそんな事は分かってるんだろうけど
      観る方はスッキリしないのは確か

  23. 主人公についてくる弟分のガキって絶滅したな

    • 鬼滅の刃の禰󠄀豆子

      • 系統が違うと思う

    • 小松が最後かな?

      • あれでも29歳なんだぜ…

  24. 「婚約破棄だ!!」
    決まってパーティ中に言う必要性も感じないしそいつが気に食わないなら子供産んで貰って側室といちゃついてればいいだけやん
    大体貴族社会で虐めただの何だの程度で婚約破棄までいくかよ

    • 貴族の婚約って100%で政略だからな、軽率に婚約破棄なんかしたら家同士の全面戦争だよw

  25. なんちゃってシビアなバトル漫画は嫌い
    ハンター、鬼滅、ナルトみたいな味方キャラが死んでシビアな世界観なのかと思ったら主人公周りのキャラだけは都合よく絶対死なない
    それならキャラは死なない平和なバトル漫画路線でいけよと思う

    • カイトにネジ、玄弥が死んでるので赦してつかーさい

      • カイトは実は転生してましたパターンというマジで引いた展開だったわ
        俺の中であの瞬間ハンターへの熱は冷めた

    • ワンピスはセーフなのん?

      • 敵も死なないし

      • 最近は割と死ぬっしょ

      • 最近は麦わらの一味以外は主要キャラも死んでるから…

    • でも主人公まわりを死なせると漫画が成り立たなくなるよ

      人気キャラがどんどんいなくなるんだから人気も保てないし
      今のチェンソー2部がまさしく良い例でしょ

      • 呪術もな
        五条なんか死んでからのが出番多いんじゃない?

      • 五条に関してはあのまま死んだ方が本人にとってもよかったでしょうよ
        でもまさか芥見先生も五条の理想像みたいなのを勝手に作って崇めてるファンがあんなにいるとは思ってなかっただろうな
        まあそれでも読者媚びせずに殺したのは英断

      • 青2
        死に方がダサすぎてキャラの株が下がりまくるのはいかがなものかと

      • 青3
        視聴者目線のキャラの株なんか作者からしたらクソどうでもいい定期
        てか下がった株ももう戻ってるし

      • 青4
        作者がオナニーするだけで読者目線を無視したから駄作になっちまったんだよな
        あと株さらに下がってるんですけど

      • (横)
        創作なんか元々作者のオナニーをこっちが好き好んで金払って見る活動の事だぞ
        あと人気投票の順位見てから言ってくれ

      • 西尾維新の戯言シリーズだと、話が進む度に登場する主人公の友達や仲間になってくれそうなキャラが割とあっさり死んでいって「萌えキャラ殺し」なんて呼ばれてた事があったりしたけど、作品のメインキャラなんて主人公とヒロインともう1人くらい生き残ってさえいれば、割となんとかなるもんよ

      • もしかして後から超強キャラ設定モリモリにされた挙句スピンオフ外伝の主役にまで抜擢された萩原子荻さんのことですか?

    • そんな漫画売れないからだよ
      読者が減るし、苦情が来るし
      君の感想なんてどうでも良いよw

      • 金色のガッシュベルは死なないでリタイアするだけだった
        おかげで最終決戦に倒した連中が次々助っ人に来てくれた

    • どれも世話になった人死んでるじゃん

  26. 敵に追い詰められたらもう自力で逃げる以外はなんでも叩かれそう
    助っ人展開もご都合とか言われるし

    • 普通に決死のカウンターで痛手を負わせれば敵側の撤退理由にならんか?
      例えばクロスカウンターで運良く目玉片方潰せたみたいな展開になったら「片目で戦っても逆転されるのは明白…くそっ、ここまでか!」的な流れに持っていけると思うし、主人公側も「まぐれがなければ死んでた、もっと修行しないと」とパワーアップイベントへの導入になる

  27. これはあれだな
    主人公より昔から努力してるのに主人公の短期間の特訓で追い抜いちゃうやーつ
    そのくせ主人公が天才扱いされないのもいやん

    • ガラスの仮面読むと主人公がバケモノ過ぎてあゆみさん応援したくなる

      • マヤ 努力する自覚のない天才

        亜弓さん 努力する自覚ある秀才

        で、お互いリスペクトし合う関係も良い

      • 一応元々題名であるガラス仮面のガラスの由来である部分は才能がすごいけど精神的に脆いところもあるって意味で作中で用いられてたんだけどねえ
        今となっては本当にその部分回収できるかすら分からんけど(月影先生より先に作者や読者の方がもはや先に死にそうだし)

    • その展開で主人公が天才扱いされないのって見たことないな

      • ナルトとかかね
        ナルトも努力してないわけではないと思うが

      • ナルトは里の人間に何度も努力を見せつけてるやろ

      • イタズラばかりしてるナルトより努力してる奴が近くにいるやろ

      • 青3
        お前はナルト憎しの感情を少しは隠せ

      • 少なくとも昔から里の人に努力は見せつけてないw
        見せつけてたのはイタズラだよw

    • ヒロアカとかそれだよな
      主人公の同期だけやたら強いのに先輩とか上の世代でまともなのが少なすぎる

      • とは言っても主人公の同期で強いのってデク爆豪轟常闇の4人だけじゃね?

      • 特に強いのはそのメンバーだと思うけど、ほかメンバーレベルですら全然いなくないか

      • 世代が進むほど個性が強くなっていく世界なんだけど

      • 単に描写されてないだけだろ
        ただでさえキャラの人数多いんだから全部描いてられるか

      • デク天才扱いされてないやろ

      • 突然生涯プロヒーローだった奴らの持ってた複数の個性が超強化されて渡されて1年足らずでそいつらに関心される程度には使いこなして最強の敵と渡り合える程度には天才よ

    • 日本は努力家は天才じゃないみたいな空気が有るからだろうな
      実際は同じ努力をしても違いが出るのが天才なのにね

      • エジソンも1%の閃きが無けりゃ99%の努力も無駄って言っとるしな

      • むしろ逆や
        自分以外の誰かがすごいことをセンスや才能があるおかげにするのも、逆に自分がすごくないことをセンスや才能がないせいにしたりするのも、どっちも究極的には自分が努力しないことを正当化できる理由にしたいだけ
        この枝だけですらそういう風にしたい意識がくっせえほど透けて見える

  28. 技を自慢げに説明するやつ
    どんな技か相手が考え込むのが大事だろう
    むしろ自分の技をばれないように戦えよ

    • いや…団長のアレは誓約だからさ

    • 鼓膜破られて負けたアホがいましたね

    • そして結果それが敗因になる展開よな
      名作扱いされてるのにも往々にして有るパターン

    • これ相手に嘘を教える奴出たら面白いのにな

      • 呪術の東堂

      • 「言うたほど長く伸びません」

  29. そりゃもう敵側の後付け強化よ

  30. 主人公が何をしても友達や仲間から咎められずそれどころか肯定される
    スラダンの花道はこれが無茶苦茶多くてさらにとても酷かったな

    • 咎めてはいたでしょ
      おもにゴリやアヤコが

    • 花道って学食で絶対金払わずに食いまくってるよな

  31. 絶対に勝てるのに負ける敵は見てて台本通りにしか動けないんだなと思う

    • 主人公側が辛勝よりも主人公側が惜敗の方が
      読者の拒絶反応が高いからじゃないの?

      お前が主人公はすべからく◯ぬべきだと主張するなら
      もう知らんけど

  32. 「殺す価値もない」はダメだけど「今殺すには惜しい」なら良いのかな?
    ヒソカがゴンに執着しつつ成長するまで命までは狙わない感じの
    バトルマニアならこっちの方が筋は通ってるな

    • 画像には根拠・理由がある場合はセーフって小さく書いてあるから良いんじゃね

    • 銀魂の神威が「子どもは強くなるかも・女は強い子を産むかもしれないから手出ししない」ってしてたのヘイトコントロール上手いなーと思った

    • 結局手をつけない勇次郎みたいにならなきゃいいんじゃない

    • ヒソカのは後々にも説得力在ったからな
      他の作品でも同じセリフ出てくるの有るけど
      そういう説得力が無くて前者と同じにしか感じない
      余程小物だと思われて相手にされないのは有りかもしれんけど

  33. あと一振りで敵にトドメを刺せるのに、敵の援軍の気配や地響きに気を取られて、トドメを刺さない奴。

    • 「ココココ」

  34. 絶対勝てる能力、武器を持ってるのに使用しない
    映画ドラえもんでもソノウソホントをしようすれば鉄人兵団なんて目じゃない筈
    パタリロはバンコランに殺されると逃げることがよくあるが時間停止能力で楽勝だろう

    • 少なくともドラえもんでそれ言い出すやつは無粋というほかない

    • 極論言えばもしもボックスで全部無かったことにすればいいだけだし

      • もしもボックスは、話によって世界改変バージョンと、並行世界創造バージョンがある。後者だと、自分達は助かっても、並行世界はそのままになる。魔界大冒険とか。対して、ソノウソホントには何の制約もない。故に無粋。

    • ドラえもんはそれで出木杉くん映画でハブいてるそうだな
      のび太の恐竜で最初のシナリオにいたのに早い段階で消されたそう
      ラジコンねんどでタイムマシンつくれば終わるもんな

  35. ラブコメでレズ女がヒロインに近づく主人公を一方的に嫌がらせしたりボコボコにする展開
    殆どはヒロインは気付かないし、お咎め無しのまま有耶無耶にされる

  36. 理由があるとかちゃんと話の溜めとして機能しとれば何でもええよ
    ただ強いて挙げるとしたらバトル漫画での戦闘に参加する女子供とか
    絶対死なないし欠損とか大ケガも無いな…って展開が予想出来てまうキャラを出す事やろか

    • 鬼滅は逆に1番年下と女2人が死んだな

      • 鬼滅は作者が四肢欠損フェチだからな

        鬼の再生能力も欠損させたい願望からだし

  37. 女性漫画家に多いんだけどネタに困るとイジメ展開

    • 漫画家って女性の方が多いから目にする機会多いかもな

    • ルリドラかな?

      • オッサンが描いてるルリドラとふつうの軽音部を読んでリアルな心理描写!女の敵は敵!とかはしゃいでるオッサン見るとすごい寒気がする

    • 男性漫画家だと多くないんだ?

  38. 爆豪みたいな社会不適合者

  39. 殺る殺る詐欺も嫌いだが死ぬ死ぬ詐欺、死んだ死んだ詐欺もきらーい
    お前のことだよチョウジ
    100%死ぬ言うたのなら死んどけや
    死なないのならほぼ100%言うとけや

    • ガイ先生も忘れたらいかん

      • あれで死んでたら穢土転生で何度でもラスボスに突撃させられるからしゃーない

      • 頭卑劣かよ

      • 青1ちゃんエグくて草

  40. イラッと、モヤッとは別だと思うの

  41. スポーツ漫画で反則を多用するヒール校
    出すのは100歩譲っていいとして、審判が全く気付かないまま終わるのは納得いかん

    • ゴルフ漫画はひどい

    • テニスの王子様の審判とかいう世界の裁定者

    • 昔のサッカー漫画は悪質ファールでもイエローすらなかなか出なかったな

  42. 核心をズラしてだらだら
    今のワンピースやん

    • これに一票
      ワンピに限らずだが

    • ワンピースの争奪戦が始まるって核心も核心だが

      • その争奪戦でダラダラやることを言われてるんやろ

      • スピーチだってモブの反応減らせば半分くらいの話数でできたんじゃ?

    • 白ひげ「ワンピースは実在する」(争奪戦が始まるんやろうなぁ
      10年後
      ベガパ「ワンピースを手に入れた物が世界を支配する」(争奪戦が始まったなぁ

    • ワンピースは次の展開は面白くなるかもで延々持たせてる
      ファンは長い章の中から一つ二つ面白い部分を見つけて次の章に期待する

  43. リアルでも察したけど口にしないはあるでしょ
    確証もないのに明かしたらこちらが疑われる

    • でも言ったら言ったで、防げたことがあった場合はそりゃもう批判の的だよね
      なぁ、ジェイド・カーティス大佐…

  44. 考えが浅い論破されるためのキャラを出すと
    これ作者の思想なんだろうなぁってゲンナリする

    • 美味しんぼですねわかります

    • それに限らずキャラの発言から作者の思想が透けるのは、確かにげんなりするよね
      そのせいで途中で読むの止める事は結構ある
      まぁ只の相性でしか無いと思うし、良し悪しの話では無いんだが

      • 本宮ひろしとか、江川達也とか、赤坂アカとかかな。思想の内容より、自分の漫画で自分の思想を直接的に紹介しようという行為がイタい。有名になる前はそんな事しなかったのにな。残念だ。

  45. たいていのスポーツ漫画って相手は汚いことし放題だけどスラムダンクは主人公が汚いことしてたな

  46. 読者目線だと見えないラッキースケベ

  47. シルエット連発
    コ◯ンとかシルエットである理由があるやつは良いよ
    でも◯◯ピースの頻度はヤバいだろ
    シルエットである必要性が皆無のものに付けて、そのシルエット剥がして公開するのに1話使うもんな
    シルエットって作中のキャラも正体わからないキャラとか物語的に今明かしちゃいけないものに使うものだろ
    容姿公開したら盛り上がるでしょ!?で使うものじゃない

    • 言うほどあるか?

      • ビッグ・マム、人獣カイドウ、ジャック、イム、五老星の能力、神の騎士団、緑牛、ジョイボーイ、ロックス、ベガパンク、河松、ヴェルゴ

        パッと思い付くとこんな所か?
        シルエットにする意味よ

      • 引きって知ってる?

      • 知らないねぇ

    • ???「らはは!!」

    • なんでもないシーンで登場させるより見せ場で登場させた方が確実に盛り上がるしいいんじゃね
      緑牛でも五老聖でも能力を行使するシーンと同時に姿を見せた方が印象付くでしょ

      • それなら👤出さないでもええんちゃう

        ワイは灰ちゃうけど

    • 底知れなさの演出だろ
      ベガパンクなんてサテライトから登場させていい具合に読者混乱させたじゃん

      • それじゃない演出にもなってないやつのこと言ってるんだろ

      • んで誰よ?
        上で挙がってるパッと思いつく奴なんてほぼ大物ばかりじゃん
        もう一回言うけどこれは展開の話じゃなくて演出の基本技法な

      • だから何?
        演出?他の漫画でも大物は全員シルエットあるってか

      • 基本技法とか言うが明らかに必要ないところでシルエット使ってるから言ってるんだろ
        大物=シルエット技法とか謎すぎる
        ウォーターセブンのルッチ達CP9やエッグヘッドで言えば欲なら使うべきところだろうけど、初登場場面でシルエット使ってる意味がない

  48. 約束や宣言や誓いを守れない
    葛藤があればいいが駄目だった…で終了
    また別のこと言い出すの繰り返し

  49. 最強対決!!
    で決着がつかないの!!
    お前だよ武蔵勇次郎

  50. 後は敵が目の前にいてとどめさせるのに逃すやつな
    シンエヴァではゲンドウを撃ったからスッキリした

  51. まぁ、前作のボスのかませ化やな
    フリーザ瞬殺したトランクスみたいな

    前作ボスの過度な格上げもアレだけど
    いやいや、お前あの時主人公に負けてたから大したことなかったやんって

  52. 最強クラスの爺さん婆さんキャラ
    どうせ「くそ、全盛期の時なら〜」とか「何年前のあの人なら負けないのに」とか作者が言い訳するの目に見えてる
    若くて強い奴の方が説得力あるわ

    • トリコのことかー!

      • トリコに限らずワンピ、鬼滅、ハンター、BLEACHもそやな
        ブロリー、リヴァイ、五条みたいな若くて強い奴が好きやねん

      • 青1
        ブロリーって惑星ベジータの保育カプセルにいた時の描写的に40過ぎのおっさんのベジータと同じくらいの年齢だから若くもないぞ

    • 言うほどそんな言い訳してる老キャラいたか?

    • 忍者と極道の壊爺とか?

    • バトルものでないならいいんじゃないかな
      とんちんかんの大家のババアとか

  53. クソ強幼女はウンザリ
    不死身とか若返りで外見不相応に経験積んでるならともかく

  54. 隠密行動中にもうちょいで作戦成功ってタイミングでクシャミしたり木の枝踏んだりしてバレるやつ
    展開の為にキャラが急に間抜けになる感じが嫌い

  55. 亀仙人、幻海、山本総隊長、ケンイチの長老は納得いくがらんま1/2の八宝菜が強いのは納得いかん
    アイツが辛い修行をしていたとはとても思えん

    • コロンとの回想で真面目に修行してた過去が明かされてるぞ
      というかほぼ無敗のひな子先生を育てた八方斎だぞ?無差別格闘開祖だしバチクソ強いのは当然

    • 八宝菜は努力の塊みたいな男だぞ
      修行してる描写あっただろ

    • 赤1赤2
      だからといって本編のセクハラ犯罪が今の時代許されるかと言うとね…

  56. 幽遊白書の垂金、烈火の炎の森、魁男塾の藤堂、エバンゲリオンの碇ゲンドウ
    こいつらが大金持ちになれた理由がわからん
    藤堂は米軍に取り入って物資を横流しして財を築いたそうだが一つの島の日本軍基地を教えたくらいで米軍がそこまで便宜をはかってくれるかな

    • 幽遊白書の垂金は、雪菜の涙(氷泪石)を売っていた。

    • 紅麗が森光蘭が金持ちになれたのは悪行を重ねたからだと言ってたけどそれなら負けず劣らずの悪人である木蓮、命、幻獣郎も大金持ちになって使用者側になれてたはず

      • 悪行の先に何があるか、というのが重要
        金を稼ぐために犯罪やスレスレの悪行を重ね、かつそれを露見させない・もみ消せる力を持ってないと金持ちにはなれない
        つまり経営の才覚がないと駄目ってこと

  57. 新世紀エヴァンゲリオンの碇ゲンドウ
    シンジの母、リツコ、リツコの母にモテる。教師だった冬月を副官にしてるが冬月は納得してる
    コイツにそんな人間的魅力があるとは思えんのだが

    • 庵野の自己投影のキャラ筆頭だから仕方ない
      というか若い頃はカヲルで老若男女みんなにモテたという設定まで付けやがったぞw
      そもそもカヲルがゲンドウのクローンという設定も

      • ミスリードの為もあるんだろうけど
        顔も性格も似てなさ過ぎる
        カヲルは綾波のY染色体ってイメージだった
        モデルは庵野監督自身じゃなくて足を事故で失ってキツめの性格になった父親なんじゃないかと思うけど

  58. 当然のように目の前の何も無い空間に自分のステータスを表示させるアレ
    あれが当たり前のようになってるのモヤッとする
    ツッコんだら負けなのか

  59. 心技体全て上回ってる相手に大苦戦するが、
    うぉぉぉぉとか叫びながら突っ込むとなぜか勝てる。

    • うぉおおおおは全てを解決するからね

  60. メインキャラを一方的な都合で振り回すサブキャラが出てくる話
    振り回される事を悪く思ってない(むしろヒロインに振り回される事を日常として楽しんでるような)やれやれ系主人公とわがままヒロインとかならまだいいんだけど、メインキャラにもやりたい事ややりたくない事があるのに、周りのサブキャラの都合に勝手に組み込まれて勝手に予定を決められたりする展開がとにかく苦手
    (クレヨンしんちゃんの野原一家とヨシリンみっちーとか、カウボーイビバップ「ブギ・ウギ・フンシェイ」のジェットとメイファとか)

    • 下でうる星やつらの話題が出てて思い出したけど、めぞん一刻の後半あたりで五代くんに自分の子供を押し付けて失踪したキャバクラで働いてた母親も嫌いだったわ

  61. トドメを刺そうとした瞬間に助けが来てトドメ刺せないやつ
    特に銃なら止めずに引き金引けよ!と思う

  62. ポルナレフはほとんど四肢バラバラのうえ岩場の上に落ちてるからな
    あれで生存を疑えというのが無理なレベル

    • そのうえそこから逃げのびて治療を受けて農家の納屋を借りパソコンを手に入れ一日中見張っていた
      イタリア全土を完璧に支配してるボスの目を逃れてそんな真似できるわけない
      農家の住人はよく通報しなかったな

  63. >>土壇場での行動が常に自己保身ありきな主人公とかダメだわ
    それ最近アストロの主人公がやってましたよねw
    「あいつはいらねー」は単行本で消したけどこれはどう修正するのやら

  64. 「やったか!?」はもはやお約束しつつある

  65. 魅せ方次第だけど実はクソ強いもしくは権力持ったやつがナヨナヨムーブしてリンチされるやつ

  66. 人間VS怪物モノの人間同士でいざこざになる展開

    • キヨシ?

  67. フリーザとか情けで見逃した直後に殺しに来たしな

  68. 丁寧に舐めプチュートリアルして「今度あった時は敵や」って言って次会った時にボコボコにされる敵

  69. 一ノ瀬みたいに不必要に食べ物乱雑に扱うシーン

  70. ピンチになった時に援軍くるやつ
    キングダムこれ多過ぎて途中で読むの辞めた

  71. うる星やつらは第一話でラムとアタルの鬼ごっこは世界中に放映されてたのにその後登場したキャラで二人を知らない人が多数いたのは変でないかい
    少なくとも面倒家の全員、花輪先生、藤波親子、望ちゃんは二人の事を知らなかった

    • テレビ離れ時代の到来を予見してたんじゃね

  72. スベースコブラや超女や銀河鉄道999、
    人類が宇宙進出してる時代に他の宇宙人も多数いるのに地球人が宇宙最大勢力になっている
    地球にそんな力あるかな

  73. ガンダムシリーズやドラグナーみたいにスペースコロニーを造る作品
    地球の砂漠や海上や南極にドーム都市をつくるのではいかんのか

    • 宇宙に比べてつまらなそうだからいかんのじゃね

    • 宇宙で無重力だからコロニーみたいな超大規模建造ができるのであって、
      地球の重力下じゃ都市を丸ごと覆うような大規模ドームは無理ゲーなんじゃないかな

  74. 個人的には、ババ抜きする話。漫画家と喋る猫の話、ラブコメで付き合ってない男女が台風で電車が止まって旅館に泊まることになる話、狭いロッカーに二人で隠れる話かな

    • 後ろ2つは絶滅してない?

      • アオハコ、コミさん、ぼくべん、ゆらぎでやってた

    • オカマ魔女「夜が明けちゃうわよ、早く」

  75. 脇役の長時間バトルの連続

  76. 序盤にでてきたライバルポジがインフレでどう見ても糞雑魚にしかおもえないのに最終章で理不尽パワーアップして立ち向かってくる展開

    • 杉元の初戦相手だった尾形が結局最終戦まで生き残ってラスボスの前座つとめたの冷静にすごいよな
      インフレしなさすぎ

  77. 物語の終盤、もしくは続編で出てきた美形キャラを主人公のカップリング相手にする
    デジモンtriとかGALS!!とかがやったんだけど物語の整合性がぐちゃぐちゃになって結局放り投げエンドする羽目になる
    GALSは乙女ゲーにハマった作者が無理矢理タツキチに浮気させて別れさせて突然生えてきたスパダリイケメン警官とくっつけようとしたけど
    謎の警官派、タツキチでおk派、(とっくに綾とくっついてる)乙幡とくっつけろ派に読者が割れてでコメント欄が地獄だった

    • 本筋はバトルものだけどちょっとでも恋愛描写をほのめかす演出がある作品だとやはりコメント欄が荒れるんだよね
      カプ厨が尊いですだのごちそうさまですだのと

  78. キャラクターや設定を無理やり扱って出来た様なスカスカな寸劇で展開をごり押ししてる読者置いてきぼりな展開
    題材が活用できていないのに出来てますアピールをしてる様な感じ
    しかもそういうのに限って題材無視して読んでも楽しくない

  79. 本人に直接聞いたら一回で解ることを聞かない

  80. 連載初期に退治屋同盟みたいな組織が出てくると、イラっとはしないけど死亡フラグでは…って感じる

  81. 大事なところでエネルギー切れ

  82. 殺伐とした作品で、モブの女性、女の子、おばあちゃん、犬猫が主人公と仲良くなったとき。もうコブラがコラで出てきそうな展開が見え見えでモヤッとするわ。なおフラグぶち折る展開は除くw

  83. エラリー・クイーンは最初の事件で勇み足の推理ミスを繰り返したから左下キャラになった

  84. 悪人がやりたい放題やった後に制裁加えてもやった分の損害は戻ってこないしやり得で確定させた感じで全然溜めたストレスが解消されずにもやっとするな。
    ヒロインとかが止められてるのに悪人に体差し出せば解決するとかも、約束なんか守るわけも無い悪人に利して野放しとか、勝手で我侭で馬鹿で善良さではない愚かな事で不快なのに自己犠牲精神を持つ善良とかいう扱いだとなおさらイラッとくる。

  85. 主人公が強い敵にボコられる
    修行の月日があっという間に流れる
    倒そうと思っていた敵が謎の人物に瞬殺され敵か味方か?展開

    主人公の命を救ってくれた恩人
    その恩人が師匠もしくは仲間になる
    で、結局そいつがラスボス

  86. 今の若者は失敗を恐れるのかテンプレを寄せ集めて構成するし可能がない。
    女の子がカカオ粉を用いずに市販の明治ミルクチョコレートをレンジで加熱して溶かして
    冷却して再形成してチョコを作るのと一緒や。楽しすぎると感動は生まれない。これ本当。

  87. 学園がムリわかるw
    もうムリ

  88. 見せ方次第ではある
    連続殺人ミステリーとかで右下を雑にやられるとマジでイライラする

  89. 平成仮面ライダーが大体全部当てはまっててワロタ 

  90. キン肉マンの5重のリングで、上から落下して着地するまでに1話使われたらイラつくだろ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】アメリカの映画館、治安が悪すぎる。もう映画見てる場合じゃねぇwwww
【緊急】ワンピース四皇・麦わらの一味、神の騎士団にボコボコにされる
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
【画像】ジャンプの「願いのアストロ」最新話、いきなり『ドリトライ構文』を使ってしまうwwww 【49話】
【悲報】「ワンピース」のサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる・・・
【速報】広末涼子、釈放 →満面の笑顔を見せてしまうwwwww
【朗報】セブンイレブン、321円で「かつ丼」を発売wwww(画像あり)
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
本日の人気急上昇記事