今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【朗報】ワールドトリガー最新話、下手なビジネス書を読むよりも社会で役に立つと話題に!!

ワールドトリガー
コメント (295)
スポンサーリンク
1: 2024/10/05(土) 11:47:37.86 ID:n546a8QH0
今回の話は自分のこと言われてるみたいで結構効いたわ
理路整然すぎてぐうの音も出ない
葦原先生すごいな教師に向いてそう
no title
no title
no title出典:葦原大介『ワールドトリガー』(集英社)





2: 2024/10/05(土) 11:48:00.72 ID:n546a8QH0
たしかに

3: 2024/10/05(土) 11:48:22.45 ID:n546a8QH0
各々の役割やチームプレイの大切さを学べるよね

4: 2024/10/05(土) 11:48:48.62 ID:n546a8QH0
道徳の教科者に載せるべきやろ

おすすめ記事
2: 2024/10/04(金) 16:26:10.06
ネット民が読んだら泣いてまうで
ワイは泣いた

13: 2024/10/04(金) 16:31:03.01
かわいそう
no title
no title出典:葦原大介『ワールドトリガー』(集英社)

15: 2024/10/04(金) 16:32:28.72
>>13
ひどい

16: 2024/10/04(金) 16:32:39.43
麓郎こんなにダメ男に描かれてるのに周りからは受けが良い謎
性格良いんかな…

17: 2024/10/04(金) 16:33:45.14
この作者メガネになんか恨みでもあるんか

22: 2024/10/04(金) 16:37:57.56
>>1
わざわざ図でロジハラとか一番トラウマ植え付けるやつやん…

21: 2024/10/04(金) 16:37:36.90
(このメガネの掘り下げいらなくね…?)

23: 2024/10/04(金) 16:38:14.24
>>21
メガネを掘り下げることで眼鏡の掘り下げにも繋がるんや

25: 2024/10/04(金) 16:38:45.13
社会人としての説教パートはサクッと終えて早くストラテジーゲームパートに戻って欲しいゾ

26: 2024/10/04(金) 16:39:06.44
>>25
耳が痛いもんな

28: 2024/10/04(金) 16:40:20.36
読者を正論パンチで殴るのやめろ

30: 2024/10/04(金) 16:40:55.84
バトル漫画ってより自己啓発本的な立ち位置の漫画やな
まあ売上安定してるところ見るとファンは満足そうやけど

33: 2024/10/04(金) 16:42:15.04
これがヒューズの掘り下げになってるならまだええけどそんなつもりではないやろな

10: 2024/10/05(土) 11:50:37.16 ID:quP8yNZE0
東大に行くにはドラゴン桜だしな

11: 2024/10/05(土) 11:51:01.59 ID:oZKlkkvW0
漫画読むだけじゃ何の役にも立たんぞ
つべこべ言ってねえで働け

13: 2024/10/05(土) 11:52:23.95 ID:zm9OJguG0
無名なビジネス本よりかは漫画を使って例えると人に伝わりやすいという点では役に立つのかもしれんね
石丸がよく読んでもいない鬼滅の刃を出してきたようなもんやね

14: 2024/10/05(土) 11:52:24.79 ID:7+93l2Wq0
この漫画がビジネス書の内容を取り入れてるだろ

16: 2024/10/05(土) 11:53:25.57 ID:HE8+oVay0
本や漫画、youtubeで方法論を語って満足するタイプ

19: 2024/10/05(土) 11:55:41.77 ID:kyVcIL5U0
シナリオ作るやつに教養あればまあ勉強になるやつも無くはないと思う
今や漫画の世界の出来事があちこちで起きてるしね
パンデミックに戦争にインフレに
漫画がその語り部になるというならちょっとは世界が良くなるだろ

17: 2024/10/05(土) 11:53:27.37 ID:Dkx/jMBZ0
月間でこのペースだと完結しないかも

33: 2024/10/05(土) 12:17:14.68 ID:AxBP6z7L0
体壊した人を悪く言うのも好きじゃないけど、今月号の語られてる内容は作者自身に向けなきゃいけないものだったわ
1で貼られてるところじゃなくて失敗とは何かを語ってるシーン

34: 2024/10/05(土) 12:18:05.69 ID:v+fq2sad0
一生模擬戦やってるイメージしかないんだが

36: 2024/10/05(土) 12:23:02.99 ID:pv9lKtxf0
>>34
最近はずっとパソコンカタカタしたり「ルールで禁止されてないしテストの問題文スマホで撮って回し読みしたら対策できるんじゃね?」みたいなことやってたりするぞ

3: 2024/10/04(金) 16:26:17.43
ちなみに現在一次試験の5日目
no title
no title出典:葦原大介『ワールドトリガー』(集英社)

4: 2024/10/04(金) 16:26:19.71
まだ敵と戦ってないの?嘘やろ

14: 2024/10/04(金) 16:32:26.84
まだ模擬戦してる…

12: 2024/10/04(金) 16:29:51.91
ハンタとこれどっちが先に完結するか見ものやで

37: 2024/10/04(金) 16:44:29.79
ヒストリエ並に完結が遠い

38: 2024/10/04(金) 16:45:21.61
選抜試験何年やっとんねん

41: 2024/10/04(金) 16:47:10.97
頼むからサバゲーしろ

42: 2024/10/04(金) 16:48:25.22
サバゲー長すぎって言われてたのに
もっと別のことし始めてサバゲーが望まれるようになった漫画

46: 2024/10/04(金) 16:51:13.08
最近も変わらず普通に面白いと思うんやけどな

今の展開嫌いなやつはランク戦で振り落とされてもう読んでないやろ

7: 2024/10/04(金) 16:27:09.12
こんなことやって面白いのマジでワートリだけだと思う

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ワートリのこういう説教臭いところ好みじゃねーわw
    少女ファイトとかもこういうの嫌で読まんくなった

    • 読んでる層はそういうのでハァハァできる奴らやからなぁ…

    • 「刻んでいけ」って説教してるけど作品がダラダラしてるの「刻み過ぎだろ」って突っ込まれてるの笑ったわ

      • 「叶えたい夢があるなら、そこに至る過程を逆算して、小さな目標を計画的に作っていけ」
        ってのは『おおきく振りかぶって』とかだと1~2ページで済ませてるしね……

        まあ今回の場合、聞いてる側が、かなりこじらせちゃってるって設定なので
        ストレートに答えを言っても伝わりににくいだろうってことで
        ヒューズも考えに考えてのアドバイスなんだろうとは思う

      • ↑人と会話できないタイプのやつやんw
        周りに人がいないのかな?

      • ↑どした急に?

      • いうほど急か?

      • 作者は手段が目的にすり替わるタイプなんだろw
        実際模擬戦メインだしw

    • バトル漫画だと思って読んだらなんかこういう能書きばっかり垂れてて勢いがなくてつまんなかったわワートリ

      • 公式からしてバトル漫画として宣伝した事がさほど無いので、それは勝手にそう思い込んで手に取るのがレアケースやね

      • バトル漫画だと思い込んで読んでるからじゃないか?

      • じゃあ何漫画なんや

      • SF

      • 遅行性SF

      • テンポまで遅効すなーーーっっ!!!

      • 閉鎖環境での試験とか宇宙兄弟で見たわ
        SFならそこら辺被らせんでほしいわ

      • 模擬戦に入るまで全巻買ってたファンだったけど
        話が進まなさ過ぎて心折れた
        何で未だにネイバーに行ってないんだよ

  2. バトルは・・? モジモジ

    • バトルなんて安っぽい事しませんよ
      そういうのしなきゃいけない恥ずかしい漫画とは違うので(笑)
      見たかったらチェー牛マンでもみてたらいいんじゃないですか?

      • 割と詰将棋なとこあるんだよな

  3. 普通に面白かったけどビジネス書より役立つ!とか全社会人が読むべき!とか言ってるポストが回ってくるのはやめてほしい

    • 信心が足りないぞ
      褒め讃えなさい

    • ワートリは好きだけど一部ファンのノリは本当にキッツい

    • X民ってそんな高き壁に挑戦してるやつばっかりなのかよっていう
      司法試験でも目指してるのかしら

      • 今回の話って自分の現在の立ち位置から見て壁が高いか低いかって話であってあなたの意見はかなり的外れだと思う
        作中でも例えとして出てきたように、算数レベルの四則演算が身についてない奴に数学の難しい計算を解かせるのは困難であり、それはそいつにとっては高い壁だから刻む必要があるって話
        だから別に中学生レベルの壁だろうがそれが高いか低いかは人によるし、逆に言えば誰にだって自分にとっての高い壁というのは存在し得る

      • そういう話ちゃうで?
        「目標があるなら、そこに至る段階を具体的にイメージし、1段階ごとの目標を明確につくれ」ってのは
        進学塾に通ってたり、スポーツのジュニアチームにいれば、小学生でも理解してることなわけだがその程度のこともこのメガネくんは知らなかったって話
        高い目標だけ掲げて具体的には何もやってこなかったってことは
        「俺は本気を出せばすごいんだ」と思い込むことで自分を慰めていた情けないやつなわけで
        なろう主人公に自己投影してワクワクしちゃうタイプの人間
        そんな情けない行為を「誰にだって」とか思っちゃうあたり、もしかして君もそうなの?

      • そうそう
        英語の長文読めるようにまずは単語覚えたり短文読んだりってレベルでもOK

    • 画像を違法アップロードしながら言われてもなあってなる

      • ほんとこれ
        ちゃんとSQ買ってるとしてもその画像勝手に貼り付けるのOKなわけないやろと

    • そういう考え方もあるよね、程度の内容だから
      キャラの言動として不自然ではないがら漫画としてはいいんだけど
      ファンがその思想を確定的真実として褒め称えてるの怖い

    • ええやんけ
      そいつらにはおもっくそ刺さったんや
      人は自分が刺さったモンは他人にも勧めたくなる生物なんや
      ある程度は許したれ

    • 無能に刺さるのは良いんだが、無能基準で「全社会人」とか言っちゃうのはな

      • 無能ってより衝動性が高いADHDの人たちに刺さっているのでは?

  4. 単に戦闘強いだけじゃなくて、こういうの理路整然と説明できるあたりホントにヒュースはエリートなんだな
    自転車には乗れないけど

    • 必要性をあまり感じてないようだから、
      真面目に練習すれば数日前かからず乗れるようになりそう

  5. これもうヒュースは誰よりも味方側の立ち位置だよな
    協力関係にあるとはいえ敵組織の一兵卒に礼を通した上でこんな踏み込んだアドバイスしないぞ普通
    真面目ボーイめ

    あとヴィザとヒュースの関係性がしっかり見られたのは良い
    置き去りにすると決まった時に少しは悲しい気持ちになったのかね

  6. 漫画の世界はまじでこれだわ
    描けない人って自分の好きなプロの作品と同等がそれ以上にすごいの描いてやろうとしてるんだよな
    でも初心者がいきなりそんなもの描けるはずもなく途中で萎えてしまう

    まずは下手でもクソつまらなくてもいいから2、30Pキッチリ仕上げられるようになる
    それから持ち込みに行くなり小さな賞の最終候補でもいいから取れるようになるとか
    段階を刻まんと上手くいかないんだよな

    • 4コマスキーからするとまず4コマを描くべきだと思うんだ

  7. わいは好きやで

    それに女性ファンはキャラの深掘りが好きやから、SQ読者には合ってるやろ

  8. ヒュースの後ろにヴィザ翁の影が見える……
    スタンドのようにくっきりと!

  9. 図があればわかりやすいってだけ

  10. お前らこんなのすらわからないスパイラルに陥ってるのか?

    • ここの利用者基本オッさーんだからな
      二十代の頃だなこれ

      • オッさーんが癖になる

  11. スクエア新号出たのか!
    漫喫行かなきゃ!

    • 買え!!

    • 満喫代の方が高いやろ

      • スクエアで読んでるの5作品ぐらいだからねぇ
        10分15分で十分
        残り時間はネトゲしたり他に買うほどじゃないけど読んでるの漫画読んだりシャワー浴びたり

  12. やるしかなかったとはいえペンチメガネが異常なのは変わらん事実なんだよな……
    なんなんあいつ?何かのサイドエフェクトもってるだろやっぱ

  13. いや、君たち漫画の読者が知らないだけで
    このキャラのセリフと似たような意見は、ずっと前から世の中で言われてるよ
    AKBの篠田麻里子でさえ、努力しても報われないのは努力の方向性が間違ってる、みたいなことを言ってたからな

    • 誰もこの作者が考えたオリジナルの考え方だなんて言ってないけど……
      漫画以外の本読んでるのに日本語は読めないのか?

      そんで引用してくるならせめてスポーツ選手とかにしたら?
      なんで最終的に不倫したアイドルの文脈を持ってくるの?

      • 前半は100%同意だけど、後半については灰は「でさえ」って言ってるんだから意図としては不倫したアイドルを持ってきて正解なんじゃないの

    • それ自体も、その作品ではとっくの昔に、木虎が言っていたけど?
      木虎が言う話の前から言っていたの?

  14. 木虎と同じ発想だな
    ヒュー×キトもエモいの

    • 2行目は何故そうなった

      • 2人で代官山のカフェテラスとかで
        木虎はボーダー側だから正論言うんだけどヒュースはアフト側だから木虎の正論の弱点を突いて行くのよ
        それで怒った木虎が席を立ってその場を去ろうとするんだけどヒュースが木虎の腕を掴んでそれを止めるねん

        「まだ話は終わっていない」て

  15. Xってなんであんなワートリ好きな人多いん

    • 好きな奴しか読んでないから

      • 当たり前すぎて笑う

    • こういう発言が刺さるような底辺しかおらんのやろ

      • エリートは何の漫画読んでるの?ワンピースとか呪術?


      • なんで急にエリートの話してんの?

        馬鹿なんだから落ち着けよ

    • Xが年寄りの巣窟だからこういうの人気出るのはなんか分かる
      デラも人気あるし

      • マジでデラと客層一緒だよね
        キャラが不細工じゃないから需要のあるアンデラって感じ

      • それはもうアンデラじゃないのでは

  16. 内容的には1年で打ち切りになってもおかしく無い程度の作品を
    ダラダラダラダラ続けて楽に金儲けし続けてる作者のセリフだと思えば
    確かに成程ではある

    • 内容で打ち切られるのなら単行本は売れない
      この程度のこともわからないなら小石を積み上げることからはじめたほうがいい

      • 通りかかった鬼に崩されるんや😭

    • マンガ連載という仕事を「ダラダラ続けて楽に金儲け」できる職業だと思い込んでる人間が令和になってもまだいることに驚いた・・・

      • 月刊ならスケジュールに余裕あるやろ

    • 最近の単行本って内容が悪くなったらちゃんと売上が落ちるからなあ
      信者は何が何でも買い支えるなんて平成で終わっちまったよ
      だから実際は内容的には全然打ち切りじゃないんじゃねえの?

      • 最近←昔は内容が悪くなっても売れるみたいに言うじゃん…

  17. こんなのよりハンターハンターのビスケとキルアの見極めの話の方がよかったわ
    格上でも不調で自分が好調なら勝てるけどキルアは相手が好調の時に自分が不調で測るって話

    • 話全然ちゃうがな

    • やっぱなんだかんだでずっとWJに必要とされていて25年以上いる漫画は格が違うな

    • でも漫画で相手がお腹いたいから勝てましたなんて絶対ありえないから

  18. 下手なビジネス書より役に立つって単に本を読む意欲がないだけなんじゃないの

    • 下手なビジネス書よりってのもよく分からんしな
      伝える内容自体はたぶんビジネス書も一緒

      漫画なら最初から最後まで絵だから読みやすいし内容も入りやすいって部分で読者としては助かるってことかね
      元々作品として楽しんでるついでに図らずも学びにできる点は普通に便利よね

    • 多分言ってる本人もビジネス書読んだことあって比較してるわけでもないと思う
      なんとなくビジネス書とかでこういうこと言ってそう!って雰囲気だけで引き合いに持って来てワートリすげええ!って言いたいだけで

    • そもそも「下手なビジネス書」には読む価値などなかろうから、そんなんと比較されれても意味がなかろうというね

    • 下手なビジネス書には作者の成功や失敗談だけで
      役に立つ具体的に行動できる内容が書いてないのだ
      それよりはマシ

      • その下手なビジネス書のタイトル教えてくれって言ったら答えられる人いなさそうw

      • 菜根譚

      • ビジネス書の具体例として古典を出すのおかしいと思わないのかな…

      • 「おしごと」の心得について書いてるんだから
        六韜や信繁家訓だってビジネス書だと言えるね

  19. 作者も嬉しいだろうなこういうこういう着眼点の優れた評価されて

  20. ビジネス書より~みたいなオタク特有の誇張表現はくっせぇけども
    言ってることはド正論というか耳が痛いわ…😢

    • まあビジネス書に書いてあることやからね

  21. 小中学生が読んで感心するなら分かるけど大人が感心してたら引くわ…

    • 感心はしてもええんちゃう?
      初耳とか知見が広がったとかならアレだけど

    • 小中学生ならともかくいい大人が僻み根性丸出しで人を評価できないのは引くわ…

      • でもここにいるやつってそんなのばっかじゃん

      • 評価せにゃならんのか

    • ワートリの連載期間的に読者はもう30過ぎてるんでは?

  22. とりあえず完結させてください

    • 目標が高すぎるぞ
      そういう時は 刻 む ん だ

      • アンデラ「十理戦を刻んでいースか?師匠」

    • このペースじゃ絶対無理やろ
      今回の話面白いとは思うけどチームメンバーでもないあのメガネにここまで枠の必要感じないわ
      遠征も付いてこないだろうし単行本化した時に文章で簡単に書いておけばいい内容だと思う
      まぁ作者は完結より書きたいことを描くの優先してるんだろうね

    • 定期的に掲載していて、終わりが近づいているわけでもないのに、完結してくださいって、
      それって、打ち切れっていうようなものでは?

  23. 数値とかで出る比較が簡単な事だとそうなんだけど比較難しい事で客観そんな優秀じゃない人が語ってることもある

    • 何言ってるの?

  24. どれだけ浅い人生歩んできたらこれを見て役立つなんて感じるんだ?ビジネス書よりどうこう以前に学がないんじゃないのか?小学の教科書読んだら全知全能になったと勘違いするレベルで頭スッカラカンだな

    • 怒りすぎやろw

      • むしろ刺さった感でちゃったか?

      • そうだな、でも
        小学の教科書全部読んで真に理解したら後に割と無双できるんじゃないかな?とちょっと思ってる

      • クラムボンについても理解したということだからな
        普通の人類とは格そのものが異なる

    • ビジネス書の言い回しはあまりにもキモいけど目標達成のプロセス自体はおかしくないぞ?実際ちゃんと言語化できないって人もいるだろうしそういう人からしたら役に立つのわからなかったのか?
      単にお前が客観的に考えることもできず噛み付いてるってアピールしてどうしたいんだ?

  25. やめやめろ!!!

  26. こういう一般社会によくいそうなキャラの掘り下げよりも速く遠征行ってほしいな…
    ヒュースが言ってることも当たり前すぎてわざわざ漫画で言うことなんだろうか

    • ワートリってなんで全然敵と戦わないで身内と演習ばっかしてんだろ?と思ってたんだけど作者が本当にやりたかったのはサバゲー漫画らしいね
      そりゃ敵と戦わないわな

    • 本当に今月のSQ読んだ? 当たり前の事を述べてるのはこの記事に抜粋してる部分だけやん。そこに至るまでの流れが重要なんだ。閉鎖環境試験中に若村を凹ますのは不利になるから止めとけばいいのに、ヒュースが若村のために、香取隊辞める事まで口にした事に意味がある。今掘り下げてるのは若村じゃねぇよ。若村を基準に他のキャラやボーダーの人材育成について掘り下げてる。

  27. ハンタとかワートリとかめっちゃ物語の寄り道してもおもろいのがすこいわ

    • 寄り道しないと話拡げられないだけだろ。ハンターハンターもワートリも完全に着地地点見失ってるし

      • いや、ワートリはまだ目的がはっきりしてるけど、ハンターは何をもって終わるのかすら分からん

      • タイトルがハンターなのでハンターが出ていればおk

      • 青1の言うとおり 暗黒大陸到着?探検?人類の運命?ゴンの行く末? どこがゴールか定められてない。
        ワートリは遠征で麟児と千佳の友達、鳩原と再会し、レプリカやC級隊員を回収し、ヒュースが帰国できて、久我を瀕死にしたやつをどうにかして、寿命を延ばせれば終わりだ。

  28. 今や作者の目標はバトル物を書くことではなく成長ものっぽいから
    今回の話が作者本人に刺さるはずとか言い出してる奴はまともに読めていないバカだ

    • 成長ものを書くためならいくら足踏みしてもいい、完結のめどが立たなくてもいい
      賢い人の読み解き方はすげえな
      他人に厳しく自分に甘い政治家の同類にか見えなかったよ

      • 皮肉を言いたいんだろうが君はそれ以前に文章がまともに読めてないよ…

  29. 本人の評価を訂正していやお前C級レベルだからはきっちーってw
    吐き気してきた

    • いったん確認した上で「間違ってたわ」の修正だからな
      必要なフェーズとはいえやられたら目眩がする…

    • ダメージ受けてでも聞く選択をしたのは若村だけど、あまりにも容赦なかった
      そりゃ半崎も止めようとしますわ

    • 読んでないんだけどなんでC級相当が選抜試験に臨んでるの?

      • 評価単位であるチームを組んでるメンバーが強すぎてそいつが敵を倒しまくったから一緒に上がっていった

      • ええ・・・それ本部の大人はなんも言わないの?

      • 読んでから来い
        説明させんな

      • C級が親のコネでA級一位のチームに入れるそしきだからな
        しかも元居たA級一位は支部にとばされてランク戦も出禁に・・・

      • 別に個人としてはちゃんとB級の実力ある。ただ味方が強すぎたせいでチームの一員としての働きがC級レベルってこと。

      • 青2
        ボーダーからしたら、最低限の防衛任務をちゃんとこなせるのなら、内情に干渉する理由がないだろ?

      • ↑今回隊長に指名されてるのはボーダー本部から問題だと思われたからでは?

      • 個人の戦闘能力はB級中位だけど、チーム戦の一員として、チームの勝利に貢献できるように考えて動ける兵士としての能力はC級って事だよ。修は個人の戦闘能力はC級だけど、チームを勝たせる能力はA級という評価だ。若村は命令に忠実に動くそこそこ強い兵士、修は一般兵士より弱いが、指揮がとれる軍師みたいな。
        たまたま若村にスポットが当たったけど、こいつがB級で特別無能なわけではない。隊長になれる器ではない普通の兵。自分で全体を考えて動ける兵士がB級中位以下はチームに1人ぐらいしかいない。エリート兵士のヒュースからすると、それはC級相当の実力って事。

      • 青7 若村一人だけが問題だから隊長に指名されたんじゃないよ。若村みたいな隊長になれない一兵卒の器の兵士が数多くて、問題点を浮き彫りにして、化けさせるメソッドを作るのが上層部の目的なんだろう。育成枠としてたまたま選ばれた。若村と同程度の兵は若村を見て自分を治せよって事。

    • 香取隊をやめたらいい。と言われた時には、もうやめて、これ以上俺をイジメないでくれ。って思っちまった。なんだろう。バス江で森田回見てる時のような、キャラを通して自分にダメージがくる。

  30. チェンソーマン好きなやつと層被ってそう
    Xに大量にいる作品を読んでる自分に酔ってるタイプ

    • ワートリファンは移籍しても作品を追い続けるし単行本を買い続けるからチェンソーファンとは違う

    • 評論家の評論家?

      • 評論していいのは評論される覚悟のあるやつだけだ──

    • チェやワの信者こそまさにロクローだよな
      頭のいい僕はワやチェを読めるんだぞと自己評価は高いけど、実際は頭のレベルはC級読者なんて皮肉だよ

      • チェンソー読むのにに頭いらんだろwどういう認知なんだw

      • いらんのにいると思ってるからダメだって話だおちょっとは考えれやボケ

      • 青1
        いやいやいやチェ信こそ、ボク頭良いんでの意識高い系ですよ
        ボクは頭良いからこういう普通じゃない変わってる漫画の良さをわかってますみたいな

      • こんなの2人も現れるとは思えんが自演?

      • チェンソー読む自分頭いいとか思ってるバケモンなんてごく少数だろw

      • そもそもチェ信なんかまだいたのか
        とっくに絶滅したもんだと

      • どう考えても、チェーンソーマンは難しい漫画じゃないだろ。それすら理解できないお馬鹿さんがトンチンカンな批判してるのが目につくから、訂正してくる奴に噛みついてるだけ。理解してる上で、批判されるだけの理由はある。一部にも二部にも。基本、ノリと雰囲気を楽しむもんだよ。

  31. 完結したら読んでくれ、その頃には爺になってるかな

  32. 聞いてるA級やオペに外からも修の評価上げるヒュースの作戦

    • こっすw
      積み上げるってそういうことかよ🤣

    • 迅を勧誘したがA級全員に知ら渡ったな
      師匠も売るし評価爆上がり

  33. 毒親の教育にもありがちやな
    バカなのに自分の子供ならできないはずはないと思って高望みをした末に無理をさせて潰しちゃう

    • 前に問題になっていた教育虐待事件とか典型

      自分が国立医学部に合格できてないのに、お前の子供が受かるわけなかろうというか、厳しい受験で受かるだけでの努力の方向性をお前(無能親)は子供にちゃんろ示してきたのか?と

      • そもそも医者を目指させる理由がなんとなく医者が偉そうで給料良さそうで周りに自慢できそうとかそんなクソな理由だったりするしな笑
        親が医者で自分の病院を持ってるとかじゃなければ割と茨の道なのに

      • 青1
        おれの親族の親子がまさにその感じ。
        親が医学部に行けるほど頭良くなかったから、とにかく医者へのコンプレックスがまず強い。
        命を預かるプレッシャーやブラック職場で自〇してる研修医も多いのに、楽して稼げそうで社会的地位が高いとか、外面しか見てない。

        自分が勝手に高い壁作って自分の責任で登るならまだいいが、それを子供に押し付けて登らそうとしてるのはただのクズだと思うんだ。
        そして自分には「子供のためにやってあげてる良い親だろ?」という防御壁をちゃんと作ってる。
        ちなみにその子供は親に散々人生壊されて、引きこもっちゃってるよ。

      • かわいそうやな…
        まあ免許あるので仕事が嫌いにならないなら絶対食いっぱぐれないっていう安心感はある

  34. ワートリは読み込めば読み込むだけそれに応えてくれる作品

    • 信者が「ビジネス書より役立つ!!」とかいいながら、同じ漫画ずっと読んで時間潰してるの想像すると笑えるわ

    • それ宗教とか詐欺にハマる一歩前の精神状態ね

  35. 理路整然も何もそういうキャラ付けで作者のうちから生まれたキャラなんだからわかりやすくて当然だろ。ハンタと一緒で完全に作者のご都合主義の漫画でライブ感で読む漫画じゃないし

    • ご都合主義ってライブ感と共存すること多くない?

      • 何事もライブ感大事ね

      • 呪術の悪口はやめろ

  36. キトラがあとから気づいて悔しがる感じ好き
    おれもああいうふうになりたい

  37. めちゃくちゃおもしろかったけど早く遠征いけ

  38. こんなの学生時代から新人教育まで嫌という程言われてきてる事だから
    これで視野が広がるような人は記念すべき最初の階段として
    「人の話をちゃんと聞く」ことを覚えるべき

    • そりゃそうなんだけど、言い方やタイミング・経験の差とかで受け取れるかどうか変わっちゃう俺ら凡人以下のが大半だからさぁ
      灰みたいに賢い人は意外と少ないと思うよ

      • 頭の良い人はこんな嫌味言わないと思う

      • そもそも漫画なんて人生経験ない人や子供だって読むし、「嫌という程言われてきてる事」ってそんなのは自分だけで、他人も自分と同じ経験をしてるとは限らないと気づけない灰はそんなに頭良くないと思うぞ

      • 中高生なら認識してなくても普通だけど
        ビジネス書を読む様な年齢だとビジネス書には割と書いてある

      • >>RE1,2
        別に頭良いつもりはないが確かに嫌味っぽいよな
        俺も気を付けないとだめだな

      • 青1
        この場合どちらかというと赤1の方が賢いと思う
        バカを相手にムキになっても不毛なだけだから適当に持ち上げてコントロールする方が良い結果を得やすいんだよね
        賢くない人はそれが理屈で分かってても余計なプライドが邪魔をして実行できないから俺みたいに「赤褒めにかこつけて灰を刺す」みたいにいらんことしてしまう

    • お前が人の話聞けっていくら言っても無駄なように自分事として考えられない人間は多いからな
      そいつらは当事者にならんと聞かない
      そういった人に考えさせたんだったら凄いと思うわ

      • まず金貸さないとな

        俺の話を聞け〜5分だけでもいい〜🎵

  39. こうしてみるとやっぱオサムって個人の戦闘力以外全部持ってる化け物だな
    ヒュースの評価が高いのもうなずける

  40. 麓郎、真の持たざるメガネとか呼ばれてて心が痛え

  41. ボーダーってこういう事c級というか基本教練の時教えないの?
    なんか練度が個人の努力に偏り過ぎてる気がしてモヤっとする
    大半が学生と二束草鞋だから仕方ないのかね

    • そこは作中で指摘されてる香取の強さ頼りってね

    • それを学ぶためのランク戦だから
      また、自由にさせることで得られる強さもあるってちゃんと言われている
      そして、ボーダーは東のように強くなった隊員が新しい部隊を作って新人を教育してのが系譜されていくのを考えていたんじゃないかな?

  42. ランク戦の中では数少ない、修と正面からやり合って普通に負けてたキャラだからな
    B級上位チームなのに弱いと思ってたがC級レベルだったのか

  43. めっちゃ面白いけど健康問題で掲載ペースがなあ
    早く草壁ちゃんの諏訪さんへのコメントが見てえ

  44. そんなに意外な解説じゃねぇだろこれ

    • 「当たり前」を当たり前に実感できる言葉だけで納得させるのが凄いんや

      • そらここまで来るのに何話掛けたんだって話だ

      • 言葉だけとは…?
        図を滅茶苦茶使ってますよお兄さん

      • 分かってて揚げ足取ってんのかマジで言ってんのか測りかねるな…

  45. 「努力を重ねろ」なんて空虚な綺麗ごとにしか聞こえねーような内容をここまで説得力のある描き方できるのすごいわ

    • 読まずに、ここに載ってる絵だけ見るとそういう感想になるだろうな。
      C級→B級下位までの刻むステップの中身がエグいぞ。最初の段が、「敵と味方の配置の意味を知る」だぞ。凡人はそこでまず躓く。ランク戦はランダムで転送される。刻々と変化する複数チームのメンバーの位置と行動、何をしようとしてるかを自分が移動、行動しながら理解するって事だ。

  46. ろくろう 17歳
    ヒュース 16歳

  47. この先どうなるかは知らんが
    少なくとも自分は金出してまで追うのをやめた

  48. これロクロウがヒューズに言うコラまだか

  49. 今期の試合ってなんやねん
    街を守るのが本業だったはずなのに、いつの間にかプロスポーツの話になってないか・・・?

  50. ワートリ読むよりもビジネス書読むよりもこのサイトを読むことのほうが有意義だよってURL貼って宣伝してやれ

    • 誰とも知らないXユーザーの言葉を信じて草

    • 有意義か……?冗談で言ってるよな

  51. ドラゴンボールや刃牙見て自分が強くなったように感じるのと変わらんよ

  52. 面白いことは面白いんだけど
    それこそこの作品がこの後超えなきゃいけない段階の数と高さ考えたらこんなに刻んでる場合じゃないんだよな
    作者は爆弾持ちだし

    この辺ノベライズにでも任せて早く遠征行こうや

    • 遠征行く気ないんじゃないの
      今の部分が作者が描きたかったところな気がするし

    • 爆弾持ちだから刻んだんじゃね
      遠征編で伝えたいテーマを前倒しして試験編で描いてるのかもしれない
      実戦じゃ失敗=死につながるけど試験なら失敗は成長の糧だから
      前向きな話になるし

      とファンは刻んで楽しみを見出しています

  53. 猫の言ってることもわかるけんど
    若い時分は自己評価なんかせずに自分信じてがむしゃらに行動したほうがいい結果出ることも多い思うがね
    ヒュースの理屈って一流商社に入るための入社試験クリアするためにしなきゃいけないことって感じ

    • それはがむしゃらな努力がたまたま結果につながる道だったケースだろ
      そもそも特に努力しなくても才能で強い連中も引き合いに出してんだし
      全員に当てはまる真理じゃなくジャクソンが結果出せない理由として語ってるだけ

      • まぁジャクソンは冒険せずコツコツやったほうが良いタイプか……

    • その辺りの事も今号の1話目で述べてるよ。
      若村「実力って何?」→目的を達成する、勝利に貢献する力。修と若村の違いは、修に時間的余裕がない事。時間とトリオンがあったら修は今ほど成長してない。若村は期限を決めて目標立ててんの?→ヴィザ翁に言われた事を伝えて、期限を設けないのは失敗に気づけず、時間を無駄にする行為だ→じゃあ俺も期限と目標もったら修になれる?→表面的に真似ても無理。本人にしかできん。自由にやらせるのがボーダー流だし、それで修にはない強さを持った人が沢山いる。若村は外に理由を求めすぎ。自分で辿りつかなきゃ無駄。こうやって悩んでる間に、愚直に努力して上達してる奴もいる。
      ヒュースはここまで説明した上で、2話目で、どうしても強くなりたいなら、香取隊やめた方がいい。香取が強すぎて成長できない。若村は個人の実力はB中位だが、チームメンバーとしてはC級。目標を刻め と辛辣なアドバイスをしてきた。自信喪失した若村が、それでも刻んだ目標すら達成できなかったら?と聞くと、自転車に乗れる、箸を使える。今までの人生でも最初できなかった事ができるよになってきたはずだ。人はできるようになった事は忘れてしまう。って励ました。

      • ジャクソンはなんで今回隊長に選ばれたんだろな
        その辺を自覚させるために上層部が計らったのかな
        しかし真面目無能メガネになっちまったな今号で
        ヒューストンも大変だったことだろうよ

  54. 普通はパッとしない奴が積み重ねた努力のおかげですごい活躍できた、とか才能にかまけて凡人を見下してたやつが努力に足元を掬われたみたいな展開を劇的なドラマとして描いて表現するとこだよなぁ
    クオリティの良し悪しの差はあれベクトルとしては似たり寄ったりになっちまいそうなもんだけどワートリは「今までにないベクトルの面白さ」をハイクオリティで見せてくれるからありがてぇわ

    • 人が聞いたら当たり前の事かもしれないけど、「大目標の前に、必ず乗り越えられる小目標を刻んで、期限を設けて、振り返る。その行動が努力。ただ頑張るのは足踏みでしかない。」というのは実に耳が痛い。実際にやるとなると難しい。
      ワートリは主人公より頭の回転が速くて、主人公よりずっと強い奴(ほとんどのキャラ)が沢山でてきて、皆努力もして頭も使ってる。それなのに、主人公自身のスペックが変わらないまま、勝ちあがっていく。並みの漫画ならリアリティ皆無なのに、ワートリは説得力があるのが凄い。修の性格や環境、経験で思いついても不思議じゃない事を思いつき、ご都合主義にならず、遊馬と千佳とヒュースのスペックもあって勝つべくして勝ってる。

  55. 登場人物全員これから戦争に行く中高生のメンタルじゃなさすぎだろ

    • これから戦争に行く中高生のメンタルを知ってるんですか?

      • 知覧にでも行ってこい

      • 少なくとも他の漫画と比較してもこのドライさがこの作品独自の味だよな~とは思う

    • 戦争云々よりも普段の対人関係において
      気の回し方が社会人すぎてちょっと気持ち悪いと思う事はある

      • 逆に昨今漫画のキャラが年相応の拙さや失敗を描いたら無茶苦茶に叩かれるイメージの方が強いけどな

  56. こんな当たり前のことすら自分で気づけないような奴が読むビジネス書の内容なら確かにこれで十分だろうけどな

  57. ええこと言わんでよいからはよ遠征せいよ

  58. ビジネス書とか読めなさそうな層に伝わってるし実際有用だと思うわ

    • まあ漫画だしビジネス書よりは読みやすいだろうなw

      • ビジネス書は許すけど、道徳の教科書にすべきはさすがに…ね…

      • ワートリに限らず何かに感銘受けるとすぐ道徳の教科書に載せるべきとかいう人やたら多いんだよなあ

      • 本気で言ってるわけでもないただの構文をスルー出来ずにいちいち噛みつく人もやたら多いね

  59. 痛い信者なんてどのジャンルにもいるだろうに、何故ワートリはこんなに叩かれがちなのか
    派手なバトルしない時でも、人間関係の描写とか、対比の構造とか面白いと思うんだけど、そういう読み方がキショいみたいな感じ?全然話進まないのに絶賛してるのが変って感じ?単純に痛い信者の声がデカいってだけ?

    • ワートリのここが面白い!じゃなくて「ワートリに比べて〇〇は駄目」とか
      今回だとビジネス書よりワートリのが優秀とか
      何故かワートリ褒める時に他を下げるから

      • だって書いてあることまんまビジネス書やん。
        それを持ち上げるってなったらビジネス書を下げなきゃヨイショできんやん。

    • まさに答え求めるロクローみたい

    • まぁ遠征実習に入ってから人を選ぶ漫画ってのが強まってるよ

      これ理解できて楽しめる俺さすが!理解できず楽しめない奴ら低能!ってなってるとは思う

      • これ言う奴いるけどそんなハルキストwみたいな連中いるのか?

      • それを冷静に見通せる俺さすが!勘違いしてハシャいでる奴ら低能!ってなってんじゃね?

      • 今の遠征信はハルキストとタツキストに似てる…

      • 俺はオパピニア!

    • まあ悪いところも挙げたらキリがない漫画なのに棚上げして
      他の作品を貶すような馬鹿信者がはびこってるからしゃーないと思ってる
      要は弱い犬が吠えてるような感じに見えて余計に叩かれるんよ

      • 漫画に肯定的か否定的か自体はその人間自身の質とは関係ないんだよね
        どちらの側にもアレな人が居て他の作品落として上げようなんてのは作品の質に関わらず「下」の側
        同様にどんなにしょうもない作品であれ「つまらない」という評価に至っただけのまともな人間は単にスルーするだけだからわざわざ粘着して否定的なコメント書きに来るなんてやつは「下」の側や

  60. 作者の健康問題がなくてまだ本誌にいたら
    同じ話やるにしてもページ数はもっと減ってたんかなあ

    • 3週この話してる事になるから2月でまとめて読んでるからマシはあるかも、描き方は基本18p形式だけど

      • 18p形式?
        週刊誌は基本19ページだしワートリは直近21ページ掲載なんだけどページ数の話ではないのか?

  61. これ人類の敵がいるみたいな話じゃなかったか?
    ずーっと内輪の話延々とやってない?

    • それが気になってこの漫画ハマれなかった
      敵とのバトルやりたくないなら正直バトル漫画みたいに売り出して欲しくなかった

    • 人類の敵も気軽に来れないって最初に説明してるでしょ

      • 人類の敵もきちんと目標に対して期限を決めて着実にステップを刻んで行動しろ、という作者からのお叱りの言葉

    • 正確には玄界(地球?)と、近界、両方とも人類で、住んでる場所が違うだけ。玄界を征服しようとか、そういう規模の侵略は受けた事は一度もない。時々、トリオン兵(近界のロボットみたいなもの)が攻撃してくる程度。大規模侵攻戦の時は、トリオン目当てにC級隊員を誘拐するのが目的だった。玄界は3つの近界と同盟してたが、一つがアフトクラトルに滅ぼされ、王女と王妃が亡命してきた。ボーダー本部は王女のトリオンでできてる。玄界と近界の軌道が近い時だけ、遠征艇で行き来できる。
      大規模侵攻戦の後に、誘拐された隊員を奪還するために遠征をする事になった。主人公は遠征メンバーにチームで選ばれるためにB級ランク戦に参加し、2位になった。千佳がトリオン量化け物なので、千佳を乗せるなら船を大きくできる事に。試験を拡大し、ついでに幹部育成や隊員からアイディアを募ったり、いろいろ兼ねようとして、試験が始まった。今は1週間の閉鎖環境試験で、この後、長期訓練試験が待ってる。

  62. つまり遠征は壁が高すぎてまだ描けないってことですか?

  63. 会話しかしてないのに面白かったわ
    なんなのこの漫画

    • おもしろかったけど流石に二話掲載で良かった思った
      一話だとすすまねえってモヤモヤしたと思う

  64. でもそんな壁アメリカの国境にしか存在しないじゃん

  65. でもメガネが抜けたらヨーコちゃんメンタル崩壊しない?

    • 上手くいってないとヤキモキしてちょっと上向くと機嫌良かったからな
      今のメンバー好きなんちゃう
      それに香取と上手くやるのも才能の様にも思う

      • 上手くやれてるでしょ
        この漫画ほぼ隊員の仲違いないけど香取は難ありな性格してる試合投げそうな事やるし

      • 加えて、若村は華ちゃんが好きという設定があるからな。香取隊を抜けるのは、ヒュースが思ってる以上に辛い決断になる。

  66. ガキ向けの漫画持ってきて何言ってんだコイツら。

    • もうガキ向けには描いてないよ流石に

      • じゃあ何向けなんだ…腐?

      • 作中でたい焼きや自転車で子供にも分かるように噛み砕く説明してるよ
        まとめだけ読んでるでしょ

      • ちゃんと読んでるよ
        たい焼きに例えたら子供向けっていやいやありゃ単なる和み要素だろ
        ドシリアスな説教かましてるからせめて絵面で和ませてるだけ

        流石に10代後半くらいの才能とか将来とか考える頃合いの読者以上に向けてるよ

      • たい焼きも箸も自転車も全部ヒュースの実体験だろ

      • 自転車乗れないと言った時に、「カナダでも自転車あるだろ?」と言われて、遊馬の「こっちは平地が多いから自転車が便利」という言葉を思い出して、「カナダの山岳地帯出身だから乗る機会がなかった。」と言い訳したのは凄いと思った。表情一つ変えずアドリブで対応するのがさすが。
        アフトは他の近界にも遠征してるし、咄嗟の機転とかコミュ力も凄そう。

  67. こんなのビジネス書や自己啓発本に書いてあるとかさあ
    お前らふだんそんなのばっかり読んでるの?じゃないとわからんもんね
    ジャンプ読んでないのにこの漫画ジャンプに載ってるとか言えないもんね

    自分を変えたくて毎日必死にビジネス書なんか読んでるんだウケるw

    • 会社ではビジネス書とかひろゆきかぶれで意識高い奴には糞のような仕事押し付けてつぶすようにしてるわ
      和をみだすからな

      • 働いてなさそうw

  68. これを「漫画の戯言w」とか言っちゃうやつがまさにこの状況なんだよな
    コメントからも無能臭がにじみ出ててキツい

    • その手の奴はこの状況より遥か下やで
      とにかく他人のせいにして逃げることしか考えてねぇから

    • ワートリは有能なやつしか読めない漫画だったのか…

      • 有能な社会人ほど少年漫画を読んでいる暇などないだろう
        自己啓発は他の方法でもできる
        つまりありがたいお言葉を実際に役立てることができる対象は読者に存在しない

  69. 「これをすごいとは思わない」なら分かる
    「これをすごいと思うのが理解できない」は頭が弱いのかなって思う
    賢い側ならちゃんと大衆がどのレベルにどういう反応するのかも学習して理解してるからね
    なろうみたいに俺には当たり前のレベルすぎて何で騒いでるのか理解できません、なんてのはいかにも「バカの想像する賢い奴」的で煽りというより自白にしかなってないんだよなぁ

    • そこまで誰も言ってなくない?

      • 言ってる奴見ての発言ならそいつにレスつけてるよ
        ワイはただ当たりそうなとこに石投げただけや
        顔真っ赤にした反論レス期待してたのに全然なくて悔しい

  70. まだ遠征していないの?
    完結しないだろこのマンガ

  71. 早く進めろとか色んな意見があると思うけど、僕はこの丁寧さを楽しんでます。
    休載だけは悲しいけど、しゃーないか

  72. まんま下手なビジネス書にある内容だと思うけど

    • それを少年漫画向けにアレンジするんだよ
      ビジネス書読まない層もいっぱいいるだろうし

  73. こういう指導を受けて育ってるから部活やってる奴ってのはある程度会社の人事で評価されるんよな
    勿論部活は指導する人間次第ではあるが

  74. 大山倍達「5の目標に対して5の努力をしていても、いざというときに5の力は発揮できない。日頃10の努力をしていてようやく実戦で5を完全に達成できる」

    • まだ1の訓練しかしてないから
      ここから10の訓練まで進まんと敵地に侵攻始まらないぞ

  75. ワールドトリガー掲載ページ数
    2019年 384
    2020年 340
    2021年 240
    2022年 269
    2023年 207
    2024年 260 11月号まで

    去年よりかなりページ数増えてるな
    12月号は掲載されるだろうか
    28巻のストックも溜まったし、単行本作業で休載するかもしれんな

  76. 宇宙飛行士ものと同じで選抜試験パートが協力や対立で人間ドラマ描けて試験の成績順や合否でヤマ作りやすいから一番盛り上がるんだよな
    宇宙兄弟や度胸星も試験パート終わっていざ宇宙となると実例の少なさからかフワっとした展開になりがちで盛り上がりきれん

  77. 次号以降のA級評価
    さらに上層部の評価
    この辺も楽しみ

  78. 漫画のストーリーを考える上での教訓だね
    いつまでもだらだらと足踏み連載している漫画家は声を出して読むべき

  79. ええな、大谷も愛読してるって言えば意識高いやつも読み始めるだろ

  80. 別にこういう話描くのはいいしワートリの魅力だと思うけど
    本編でやるなよとおもうこれだから一生話が進まねーんだよ

  81. なんでマリオちゃんいないときにやるんや!
    画面がギスギスしたやないか!
    鼻がないよ鼻がってクリリンかよ

  82. ビジネス書とか社会とか言ってるけど無断転移っすよね

  83. ネイバー民ならこの程度の理解は子供でも皆体得してるレベルやろ
    こんなことでつまづいてる地球人は劣等民族じゃけえ

  84. 同じことばっかり言って叩いているように見えるが。
    昔ワールドトリガーのコメが盛り上がってるのを見て、他人が楽しんでいる姿が憎くて仕方がなかったのか。
    下手なビジネス書みたいと言われていることに対して ビジネス書に書いてあるとか、ビジネス書の方が優れているとか言っているが、そんなのビジネス書より優れているとかなにかと比べて言っているわけないだろうに、その事は判って言っているが、叩きたいから判らないふりをしているのか本当にわからないのか。
    どの漫画ファンを叩く時の常套句だが、ワートリファンが他の漫画を下げるくそ野郎だから、叩き返すのは正しいのだ、と被害者になっているように見えるが、他の漫画を下げるコメントをしているコメントに言い返せばいいのに。どこかでいつか見た恨みを忘れない粘着精神で、ほかの漫画を下げているコメントでもないところから信者は最低だからとたたいていたらそれは叩いている人の方が先にあおっている先制叩きではないか。
    最後の手段 掲載が遅い 進行が遅い もう嫌だ というなら静かに去ればいい そう言ってずっと見てるのではないか どうしても我慢ができなかったら一度もう読まんわと言って本当に去ってくれないか、毎月言わないで。
    ワールドトリガーの記事が殺伐としてしまい残念に思う。 それもこれも信者か作者が悪いと被害者ぶるのだろうが

  85. ここから延々と試験、模擬戦ばっかり続いていって
    ラストが遠征先に到着→俺達の戦いはこれからだ!
    だったらある意味伝説の作品になるんじゃない?

  86. ヒストリエは作者の年齢と作家年齢的に絶対終わらんわ
    ワートリの猫先生は無理させると先生の首が逝っちまうもんな
    かといって未だに何年も試験中で何年後に遠征行くんだってなる
    もう武士沢エンドくらいしか思いつかんぞどっちも
    もしくはアシか後継人に書かせるか

  87. 残念ながらここの人達の大半は
    『そもそも積み上げる気がない』
    『積み上げてる人達の足を引っ張る』
    人種だからそりゃ刺さらないよな。

    全てを肯定しろとは思わないけど
    否定することしか頭にないと
    まじで心が腐っていく一方なんだよな。
    そしてそれに気づかない。

    • 刺さった上で言うけど自己啓発本読みたくてワートリ買ってんじゃねーんだよ

  88. 階段の一番下って事は自分の能力と仕事の内容が不一致の可能性が高いから異業種に転職するのが最善だと思う

  89. このカス漫画いつになったら打ち切るんだ?
    新しい連載枠作った方がヒット作出るだろ

    • それはない
      スクエアで一番売れてる作品がこれだから

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
バトル漫画へ影響を与えた「ドラゴンボール」の功績一覧www
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
【画像】マクドナルド店長の給与明細、流出するwwwww
【悲報】「ワンピース」麦わらの一味の声優陣、ガチで高齢化
本日の人気急上昇記事