引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1728329204/
739: 2024/11/25(月) 08:09:21.77 ID:b56QuM660
734: 2024/11/25(月) 00:21:37.21 ID:yi8hqzDA0
生禄を思い出してみんな許すオチだけ見えた
735: 2024/11/25(月) 00:31:44.08 ID:hu8hh3z10
「許す」ってなんだよ
そんな話あったっけ?
そんな話あったっけ?
740: 2024/11/25(月) 08:12:18.36 ID:ylsLqbyfr
何で「志ぐま」という名前にするのかが楽しみ
おすすめ記事
- TOP
【画像】女の子の理想の体型、これで決まる
資産40億円の個人投資家が元手5000万円を貯めた技術が地味過ぎると話題にwwww
【速報】名探偵コナンの黒の組織のボス(烏丸蓮耶)が『赤ちゃん』になってたことが判明
【動画あり】最近の地下アイドル、このぐらい当たり前になるwwwwwwwwwwww
- カテゴリ名未設定
漫画のラスボス「俺には重い過去が・・・」 主人公「そうだったのか・・・」←これ
BLEACHで1番弱い卍解って「黒縄天譴明王」だよな
【悲報】女叩きしてるアニメアイコン、フォロワー女性を映画に誘うも正論で拒絶されてしまう...
【画像】最近の大人用ドール、可愛すぎる
【画像】これが「チー牛特有の髪質」らしいぞ
【動画】セミ、「生きたスピーカー」にされてしまう…
【悲報】宇多田ヒカル、新曲の思想が強くて炎上
【悲報】渡邊渚さん、壊れる
742: 2024/11/25(月) 08:25:49.71 ID:oa6TB8130
741: 2024/11/25(月) 08:22:11.93 ID:h0XxMuIyF
ここで阿良川が誕生するんだろ
743: 2024/11/25(月) 08:46:55.70 ID:/ZZVRy6g0
大企業の社長の息子に庶民派面されてもな(´・ω・`)
744: 2024/11/25(月) 08:51:51.68 ID:qVWDhB7F0
勘当されてなかった?
745: 2024/11/25(月) 10:20:05.90 ID:ajG/y6ah0
勘当が令和だとピンとこないというのはあるかも
746: 2024/11/25(月) 12:30:13.74 ID:WCjpTmc30
「生禄、お前に柏家三禄の名をやる😑」「━━ その代わり😐あのゴロツキ二人破門しろ」
「師匠…」
「今なんと…」
「生禄、お前に柏家三禄の名をやる😑」「━━ その代わり😐あのゴロツキ二人破門しろ」
「😨」
聞き返しから入るのよくある演出だけど会話の流れおかしくなるよねこれ笑
「師匠…」
「今なんと…」
「生禄、お前に柏家三禄の名をやる😑」「━━ その代わり😐あのゴロツキ二人破門しろ」
「😨」
聞き返しから入るのよくある演出だけど会話の流れおかしくなるよねこれ笑
747: 2024/11/25(月) 13:23:46.19 ID:wpYVvcW60
>>746
後3回くらい聞き返してほしい
後3回くらい聞き返してほしい
748: 2024/11/25(月) 13:29:52.12 ID:J+teN20Z0
一生が志ん太破門した理由、あのままで大丈夫か?
自分も師匠に助けられた側なのに
もう少し掘り下げあるかな
自分も師匠に助けられた側なのに
もう少し掘り下げあるかな
749: 2024/11/25(月) 14:41:39.93 ID:qVWDhB7F0
実力不足云々が本意じゃないっぽいのは示唆されてるしこれからの展開次第だろう
757: 2024/11/25(月) 23:07:00.67 ID:O6ln3jvU0
あかねとうらら師匠が訪れたのは金沢か
次回はいよいよ阿良川一門の誕生が語られそうだな
次回はいよいよ阿良川一門の誕生が語られそうだな
758: 2024/11/26(火) 00:08:56.61 ID:OuCgeTtw0
全員破門とか奇を衒ったから、物語が荒れて修正が大変
759: 2024/11/26(火) 00:18:25.73 ID:bduoevl20
ゴロツキ破門(実力者)→ 理不尽
親父含む二つ目大量破門(無能)→ 合理的
てことじゃね… なんか切ないエピソードだけど
親父含む二つ目大量破門(無能)→ 合理的
てことじゃね… なんか切ないエピソードだけど
760: 2024/11/26(火) 01:46:20.31 ID:+Rgfu2OH0
そもそも四代目三禄師匠は二人の高座見てないからどの程度の芸かすら知らないハズなんだよね
あとたかだか二人のチンピラの為に大名跡を継がせるかどうかって落語家にとっちゃ人生費やすレベルの大問題を出す違和感
一生の実家から圧力かけられたとかそっちの可能性あるか?
しかし生禄師匠も三禄の後継って聞かされた時に結構嬉しそうだったし
コレ見た後に阿良川志ぐまって別の名前を名乗る師匠見て
更に死に際に「お前が俺を殺した」って聞かされたなら
一生としては柏家三禄を継ぐハズだった柏家生禄を殺したのはお前だって言われたとか捉えてんのかね
あとたかだか二人のチンピラの為に大名跡を継がせるかどうかって落語家にとっちゃ人生費やすレベルの大問題を出す違和感
一生の実家から圧力かけられたとかそっちの可能性あるか?
しかし生禄師匠も三禄の後継って聞かされた時に結構嬉しそうだったし
コレ見た後に阿良川志ぐまって別の名前を名乗る師匠見て
更に死に際に「お前が俺を殺した」って聞かされたなら
一生としては柏家三禄を継ぐハズだった柏家生禄を殺したのはお前だって言われたとか捉えてんのかね
763: 2024/11/26(火) 04:19:32.81 ID:1M5iuKj+0
破門されてそれで終わるヤツは駄目なんだよ。って話になるんじゃね
親父も破門されてもそこから自分の道を歩んでいれば…っていう
親父も破門されてもそこから自分の道を歩んでいれば…っていう
765: 2024/11/26(火) 11:02:35.89 ID:xvaDfP6v0
破門されても復帰できるんでしょ?絶縁は駄目だけど
766: 2024/11/26(火) 11:43:19.98 ID:ISWsbTzA0
ここで三禄が求めてるのは柏家からの追放だろうから制度的に可能かどうかはあんま関係ないかと
767: 2024/11/26(火) 18:32:22.01 ID:7MrwxJ3+0
もしかしてうらら師匠って若い時に志ぐま師匠たちと知り合ってただけで落語家になったのはだいぶあとなのか?
「変わったわね、私たち」のあのシーンだとまだ落語家じゃないとか
「変わったわね、私たち」のあのシーンだとまだ落語家じゃないとか
768: 2024/11/26(火) 18:52:01.26 ID:RTYG1FKQ0
>>767
水商売してるところをスカウトされたんだから、結構あとじゃね
今の年齢分からないけど成人しなきゃ働けないわけだし
水商売してるところをスカウトされたんだから、結構あとじゃね
今の年齢分からないけど成人しなきゃ働けないわけだし
770: 2024/11/26(火) 22:35:30.51 ID:ybmWHZbyH
いや元々こいつらと縁があったらスカウトされたとか「きっかけ」じゃないから
あのハナシ自体が成り立たないんだよね 設定改変でいいんじゃないか
あのハナシ自体が成り立たないんだよね 設定改変でいいんじゃないか
761: 2024/11/26(火) 02:13:59.51 ID:BslSUUc80
シャンクス師匠カッコいいよな
コメント
過去回は語り手というか狂言回しはうらら姐さん主観にして欲しかったな
視点があっちゃこっちゃ飛ぶわ設定が曖昧になるわでちょっと乗れない
種明かしの精算パートかと思いきや課題満載の迷走パートか
うらら姐さんの落語始めたエピソードと矛盾するわけではないけど違和感が強い
うらら姐さん年齢不詳ネタしたいために設定周りを捻じ曲げてしまった感じでしかもそれが生きてない
当時の同じ時代にいた割に、うらら師匠はぶっちゃけ部外者だよな
思ったより阿良川の二人と密接に関わってない
まあそれ自体は今までの経緯からしてそうなんだけど
うらら師匠完全に部外者ってか立ち会っても無いのに
人物同士の細かな回想だったり、神様視点で無いと分かるはずの無い
部分の描写になってるから読者的に違和感が大きいのよね。
又聞きだったり個人の主観や印象混じりでの過去回想と、
当事者から話される当時の真実みたいなギャップが回想話の効果というか
話に深みを与える仕掛けだと思うし。
過去編ってただでさえアンケ落としがちなのににも関わらずこんなのんびりゆったりやってていいんか
まいけると師匠の死神とその後の師匠昏倒、あかねが一生とこに入るっつードキドキでせっかく稼いだアンケのプラス分が無駄にならんか
一生のがキャラ立ってて志ぐま師匠のがお調子者の端役っぽいしな
呪術もサカモトも過去編は結構な支持を得てると思うんだが
あかねも勝算があってやってるように思うけどね(コメ欄だけ見ると反応は全然だがw)
呪術はど人気の五条の過去編だったからだろ
サカモトの過去編が好評だったってのは知らんな、そんないい過去編だったら俺も覚えてるはずだが
まあサカモトは過去編と言ってもめっちゃ過去じゃないからなぁ
サカモトがおじいちゃんから少年になるくらいさかのぼってるわけではないから
ぶっちゃけサカモトはいつも通り戦闘できる(むしろ見方によっては今より勢いある)わけで
この回想編が、一生師匠が実は・・・といった展開になって、
回想編終了後に、あかねが気持ちを変えて自発的に一生弟子入り!
みたいになったら流石にねーわ・・・てなるんで、良い所で終わらせた方が良いと思う。
タイムスリップして実際にその場面を目撃でもしない限り分かりようが無い事実を
当然の様に知ってるみたいな流れで、気持ちの変化を起こさせるのは、キャラを道具として
扱い過ぎて冷めるからな。
極道が昔は力あっただろうけどそのまま因縁つけ続けられるもんでもなし違う理由かねえ
過去の話は戦後直ぐが舞台なんだし、極道(任侠)やゴロツキみたいな人たちとの関わりなんかを現代の感覚で描いたらダメなんだよな。
伝統や格式を重んじるとか、歌舞伎や能なんかとごっちゃにしてる感じだけど、それこそ当時の落語家といった大衆芸能で芸人色の強い家業の人たちなんかは、極道(任侠)みたいな人たちがタニマチや太客でいたりした時代だし、自分たちも入れ墨したり博打遊びや遊行を芸の肥やしとして、割とヤクザなノリだったのだから、極道と揉めたけど、揉めた極道側とは手打ちになっているのなら、その程度で破門とかおかしいんだわ。
理屈をつけるなら先代三禄についてるタニマチと、作中の極道一家が対立関係にあって、金の繋がりから一生と志ぐまを出させないって個人的な理由であるなら、格式や伝統と綺麗ごと言ってるけど実は生臭い話だったという方がまだ分かるし、後の一生の厳しさにも繋がると思う。
基本的に同意なんだけど1964年を戦後直ぐというのは語弊がある
すでに終戦から20年近く経ってて高度経済成長期の真っ只中だよ
生禄のラバウル帰り設定と一生志ぐまがちょっと過剰にみすぼらしい格好で描かれてるせいで戦後直ぐっぽく見えちゃうのかな
1964年って東京オリンピックでカラーテレビも普及し始めていて、アニメ鉄腕アトム放送中、2年後にはウルトラマン放送開始ってぐらいの時期だよ
芸人なんて昔から散々ヤクザ稼業言われてんのになんでそんなチンピラの2人を嫌うのか
ヤクザでもないのにな
あくまで喧嘩っ早いだけのカタギの若僧だよなあ
むしろヤクザはこの時代の『興行』のほとんどを取り仕切ってるから
パトロンにして仲良くやらないと駄目なんだよ
そうでなくとも江戸っ子気取りで喧嘩なんぞして極道と揉め事起こすようなやつは
いずれ協会そのものを危険に晒しかねんという判断だろ
誰が読んでんのこれ?
隅から隅まで全部読むマユリ様タイプの人
俺が読んでるがなにか?
お前みたいに読解力のないアホ以外は全員読むだろ常識的に考えて
まいけると師匠の死神は面白かったけど過去話は今のところおもんない
まさしくパワハラの極み
しかし当時は平成後期や令和などではないので
殺人・窃盗・性犯罪などのような露骨すぎるモノでもない限り
現代では許されない細かい犯罪がまかり通ってしまう時代だ
基本的には泣き寝入りするしかないんだよ…
若き一生達がこんな目に遭っても
コンプラ的には寧ろそんな時代だからこそ反社と揉めた程度でそんな拒否反応起こすの?って印象だった
元より落語というか芸人にクリーンなイメージなんて持ち合わせてないし
うちで修行するのが嫌なら出てけ!て時代だし
嫌らしいのは最初から2人を徹底的に受け入れ拒否せず1年以上も生殺しにした所だと思う。
そして襲名の代わりに破門とか、落語界の闇というか異常さが見えた
これで柏屋離脱して阿良川立ち上げするわけか
じゃあ志ぐまの芸ってのは……?
芸には素直な人か、今後の展開でどう魅せてくれるか
楽しみだ
本スレでシャンクス師匠って言われてて草
赤髪か茶髪か昭和中期にあんな奴おるわけないやろ
異様に若い70台後半のBBA師匠といいキャラデザおかしいわこの漫画
漫画のキャラはビジュアルが大事なのよ
マンガアニメ世界では不思議な髪の毛の色の人がふつうに存在する
こんなあたりまえのコードにつっこむ人がいるとは
先代しぐま師匠がこれで柏屋から出て阿良川起こすんか?
落語の事よくわからんけど、そんなんで新しい一門て起こせるもんなのか?
現人間国宝の人も2年経っても前座のままかと思ったが
あかねがスピード出世過ぎたのか
まいける編も途中までは全生のクソムーブでフラストレーション溜めてからの断ち切り披露で大逆転だったし
この過去編も今はまだ溜めの期間なんだろう
ここからの怒濤の展開に期待したいところだが
まいけるVS全生は、過程はどうであれ、合格か不合格のどっちかゴールはハッキリしてたからな
この過去編はどういうゴールにしたいのか今の所なにもわからないから
同じタメの時期だとしても余計に伝わりにくいと思う
この漫画もうすぐ3年なのに評価上がらないよな
そろそろアニメ化発表あってもいいはずなのに
アニメしても漫画家が考えた落語なんて
小馬鹿にされるだけ。
肝心の落語の部分が一番つまらん。
落語が聞きたいなら笑点でも見た方がいい。
一番ひっかかるのはそこかな
落語が上手い!の表現が領域展開みたいなパターンしかないのはともかくそもそも作者がめちゃくちゃ落語が好きな落語おたくでその知識と愛情を総動員して描いたマンガじゃないのが透けすぎてる
>>落語が聞きたいなら笑点でも見た方がいい。
仮にアニメ化したとしても
夜桜1期の時間帯にやるのは致命的としか言えない。
アオハコと同じ“基本的には血を見ないジャンプ漫画”だったら
深夜か土朝の方を推奨する。
評価はともかくアニメ化はハードルが高すぎる
声優への負担がデカすぎてな…
要は落語覚えないといけないわけだからな
昭和落語心中とかじょしらくやってるわけだし
人は選ぶが、ハードルが高すぎるってことはないんじゃないか
落語がこれだけ歴史あるのに落語を題材にしたアニメ化作品が少ないのが全て
じょしらくは高座が終わってからの楽屋でのワチャワチャがメインの話
作中で落語を披露したことはない
DVDの特典か何かで落語のCDも出したことはあるが、あくまでアイドル声優に落語やらせてみましたっていうネタ企画であって本格的なものではない
アニメよりは実写の方が現実味あるかね
ラバウルの鉄火場を超えてきた師匠が弟子の破門ぐらいで😨なんて顔するかなって読んでて思った
登場人物の年齢めちゃくちゃじゃない?
志ぐま一門のみで考えたら
あかねは19歳で、ぐりこ以外の兄弟子は30歳にはなってるぞ
あかねの二つ目昇進が早すぎる(これはまあ主人公補正ってことで)のと
うらら師匠が美魔女すぎるの以外はまあ年相応だと思うよ