引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1738103687/
1: 2025/01/29(水) 07:34:47.138 ID:gCWN1nJJM
ドッキリじゃねえんだぞ
下水道管が腐食して穴があき、徐々にその穴に土砂が流れ込むことで地中に空洞ができていた可能性があるということです、この上をトラックなどの車両が通ることで重みに耐えきれず、道路が陥没した可能性があるとしています。
また、腐食の原因については、下水道管を流れる下水に含まれる生ゴミなどの有機物から硫化水素が発生し、空気に触れることで硫酸となって水道管を溶かした可能性があるということです。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250128/1000113612.html
下水道管が腐食して穴があき、徐々にその穴に土砂が流れ込むことで地中に空洞ができていた可能性があるということです、この上をトラックなどの車両が通ることで重みに耐えきれず、道路が陥没した可能性があるとしています。
また、腐食の原因については、下水道管を流れる下水に含まれる生ゴミなどの有機物から硫化水素が発生し、空気に触れることで硫酸となって水道管を溶かした可能性があるということです。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250128/1000113612.html
6: 2025/01/29(水) 07:37:52.543 ID:JOLq6udu0
道路の下ってどこでもあんな大空洞あるもんなの?
9: 2025/01/29(水) 07:38:43.813 ID:RTpMMRjc0
穴空いた下水管が崩落した土を流しそうめんのようにどんどん運ぶから空洞がどんどん広がる
20: 2025/01/29(水) 07:43:20.552 ID:gCWN1nJJM
>>9
分かりやすい説明
分かりやすい説明
11: 2025/01/29(水) 07:39:27.776 ID:TN4qshCz0
どこも老朽化激しいからな
ちなみに管更正管理技士の資格取ったわ
これから発注増えていく
ちなみに管更正管理技士の資格取ったわ
これから発注増えていく
18: 2025/01/29(水) 07:43:03.756 ID:LKJjix3S0
あそこまで大規模なのはあんまりないけど
そこそこメジャーな出来事なんよね
そこそこメジャーな出来事なんよね
19: 2025/01/29(水) 07:43:20.497 ID:3myMC4zE0
数年前も福岡の道路陥没してたし年1位のペースで大規模な陥没ありそう
22: 2025/01/29(水) 07:43:46.402 ID:RTpMMRjc0
穴空いた下水管の水が周囲の土抉ってくから悪循環
26: 2025/01/29(水) 07:48:30.121 ID:X2JFO11P0
上水扱う仕事してるけど下水だけはやりたくない
28: 2025/01/29(水) 07:50:20.169 ID:SHaIwkPm0
交差点が危ないなこれまでの傾向見ても
29: 2025/01/29(水) 07:50:20.977 ID:LKJjix3S0
自分の台所の下に空洞できて家が傾いた例もある
31: 2025/01/29(水) 07:51:12.607 ID:5mt2ywI30
インフラの更新を怠ってるから今後どんどん起きる
32: 2025/01/29(水) 07:53:05.729 ID:aKQJjS/B0
なんか日本ってハードからソフトまで至る所でガタが出始めてるよね
42: 2025/01/29(水) 07:58:36.209 ID:u7MnWFDtd
こういう事が起きないように長年費やして耐震管に変えていた訳だが
44: 2025/01/29(水) 08:03:07.141 ID:gCWN1nJJM
>>42
更新率1%もない
この調子じゃ全部更新するのに130年かかるらしい
耐震管に変えたとしても130前に設置した耐震管とかボロボロになってるので意味ない
本来は40年で更新しなきゃならんところだがそんな財源も人手もない
https://toyokeizai.net/articles/-/636907?page=4
更新率1%もない
この調子じゃ全部更新するのに130年かかるらしい
耐震管に変えたとしても130前に設置した耐震管とかボロボロになってるので意味ない
本来は40年で更新しなきゃならんところだがそんな財源も人手もない
https://toyokeizai.net/articles/-/636907?page=4
47: 2025/01/29(水) 08:09:48.478 ID:YRZwweX70
今後は橋もトンネルも崩れていくけどどうすんのこれ
58: 2025/01/29(水) 08:46:21.216 ID:i0pZEUGB0
こうやって遺跡の地底湖ができるんだな
60: 2025/01/29(水) 08:52:59.632 ID:VWQnZCN60
こういうの公共工事でガンガン直せば景気良くなるんだけどな
68: 2025/01/29(水) 09:46:56.491 ID:p4uyjFMA0
暗渠が通ってるであろう場所を確認しないとだな
古地図を見る習慣をつけろ
古地図を見る習慣をつけろ
69: 2025/01/29(水) 09:47:34.908 ID:p1HHdYdB0
えっ、日本沈没ってコト…?
74: 2025/01/29(水) 10:16:40.892 ID:VWQnZCN60
>>69
日本陥没やな
日本陥没やな
72: 2025/01/29(水) 09:54:57.886 ID:/RCHqqDC0
別のところは水道料金がはね上がってるから調べたら漏れてたのがわかった
みたいなものもあったな
みたいなものもあったな
63: 2025/01/29(水) 09:03:43.879 ID:kVaB0NNw0
軽い車が流行るね
- 優先
【画像】女性「反り腰だから”このポーズ”やると死ぬほど気持ちいい…」
【悲報】橋下徹、遂にキレた!「カジノで年1000億円入るんだから大阪万博は大赤字でも良いだろうが」
おまえら「やっぱ焼肉には塩だわ」 俺「ふーん」 おまえら「焼肉うめー」→
【悲報】江藤農水大臣「コメの価格上がってるらしいけど我が家には米が売るほどある。自分で買ったことないwwww」
- カテゴリ名未設定
母親「息子がドラクエでレベル70くらいまで上げました。発達障害等でしょうか」
【TOUGH 龍を継ぐ男】416話感想 菩薩拳もキー坊に返され、龍星ついに心臓パワー解禁か!?
歩美・光彦←まぁええわ 元太←こいつ
海外の反応【チェンソーマン 第二部】第203話感想「藤本先生、このセリフに他意はないんだよね?」
【朗報】ワイ、少年ジャンプにまだないジャンル「バトル系医療漫画」を思いついてしまう!!
漫画やアニメの「メインヒロイン」とかいうなぜか叩かれやすいキャラwww
【悲報】声優の木村昴さん(34)が免許を持ってない理由が悲しすぎると話題に
【画像】警察が渡邊渚を執着に捜査していることがリークされてしまう
コメント
昔は批判されるほど公共工事やってたのになんで必要になったらやらねーんだよ
今の国会議員は頭蓋骨の中が空なのか?
そうやって批判されたから減らした結果が今の惨状なんじゃないの
この事故は全国で発生しうるというか
下水管がある全世界どこでも発生しうるだろ
でもデスウォールが見られるのは南だけ!
女兼 イ信者 さん残念w
はい増税する口実な?
地面を音波探知して空洞探しながら走る道路点検車輛とかないんか?
道路の空洞を検査する車があるじゃん。
あれ走らせてメンテしとけよ。
クルド優遇政策にカネ使って、道路メンテはしないんか?
うおおお納税しなきゃ!
9公1民でがんばるぞ!
庭の雨水管が漏れていて歩いていたら深さ1m位ある空洞に
落とし穴みたいにすっぽり落ちてしまったことがある
設置して40年くらい経過していたみたいだが超音波ででも
空洞調査せんとあかんかもしれない
初めからケチらず太いワイヤーで釣ってたらトラック落ちずに救助も難航せず済んだ
どんくさい工事人どもや
ローマのインフラが中世には資金難で維持できなくなったみたいに、じきに下水は無くなり、トイレは「おまる」使って窓から捨てる時代が来る。
音波検査の費用をどこがちょろまかしたんや、昨日今日で出来る穴の大きさとちゃう。
ずいぶん保守検査ほったらかしにしとるやんけ。
専門家がこれ同様高度成長期に敷設された下水とかはノーメンテの所だらけで
配管の耐用年数大幅に超えてるから、いつ、どこで同じ事が起きても全く不思議じゃないって言ってたな
昨今の国や自治体の財務状況を鑑みるに、対策は事実上不可能だからどうにもならんって
下水管やケーブル敷設して土で埋める時にある程度強度のある柱なりで振動とか逃がす構造なら違うんだろうけどな
昔は埋める時に柔らかい土を押し固める程度だし地盤改良とかしてないんで柔いよね
何でもガチャって言うなよゲーム脳が
だろうなぁ。マジで暗渠に注意するぐらいしか市民には出来る対策ないから行政がどうにかしてくれなきゃどうしようも無い
普通は定期的に管内検査するんだけどね。メンテ費用をケチるから大事故が発生する。
してないから去年だけでも2000件以上報告があるんだろ
何も知らないんだね
穴の形状は綺麗に垂直に下りたコンクリトーの断面のように見える
道路が陥没したのになんでああなっているのだろう
もしかして排水用の地下道があるのかな
元々は川の上に作られた道路だから
地盤がゆるゆるなうえに腐食も早かったってのもあると思われ
川の上の道路とかたくさんあるでしょう。
それは良い訳にはならないと思うね
あれだけの大穴よ。
ゆるゆるなら崩壊する前になんらかの変化を感じていたはず。
量が量だけにどんな好景気もネット知識人が思いつく革新的な方法でも無理じゃね?