今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

【速報】漫画で『1億部』以上、売れた漫画22作品がこちらwwww

漫画総合
コメント (387)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739699201/

1: 2025/02/16(日) 18:46:41.37 ID:0ZephnmR0
5.1億 ONE PIECE
3.0億 ゴルゴ13
2.7億 名探偵コナン
2.6億 DRAGON BALL
2.5億 NARUTO
1.8億 SLAM DUNK
1.5億 こちら葛飾区亀有公園前派出所
1.5億 鬼滅の刃
1.4億 進撃の巨人
1.3億 美味しんぼ
1.3億 BLEACH
1.2億 ジョジョの奇妙な冒険
1.1億 キングダム
1.0億 ドラえもん
1.0億 鉄腕アトム
1.0億 呪術廻戦
1.0億 金田一少年の事件簿
1.0億 タッチ
1.0億 僕のヒーローアカデミア
1.0億 北斗の拳
1.0億 はじめの一歩
1.0億 バキ

15: 2025/02/16(日) 18:51:58.77 ID:iOJATud70
意外とすくない

7: 2025/02/16(日) 18:50:25.42 ID:Pybzynh30
これが日本の漫画の面白さ順か

12: 2025/02/16(日) 18:51:12.91 ID:uaZ2IPTy0
半分以上JUMPなんやな

343: 2025/02/16(日) 22:16:38.93 ID:7eQDZFjV0
バキ!?
売れてるとは思ってたけどジャンプの名作と肩を並べるような作品やったんか

おすすめ記事
13: 2025/02/16(日) 18:51:16.30 ID:1VvYevfw0
映画でも100億出したりするコナンはマジで終わらせられないんだろうな
no title

283: 2025/02/16(日) 21:24:21.88 ID:3re0smi+0
長く続ける難しさもあるからな
ワンピコナン普通にすげえわ

2: 2025/02/16(日) 18:47:30.99 ID:MwkAY9CB0
ゴルゴって誰がマジで読んでるんだ
no title

11: 2025/02/16(日) 18:50:53.84 ID:IzyDbfux0
>>2

63: 2025/02/16(日) 19:10:41.99 ID:Dw014TnA0
>>2
全国の理髪店に200巻あると仮定する
全国の理髪店の総数を人口1000人あたり1件くらいと仮定すると、おおよそ120000件理髪店がある計算になる
1件につき200なので、だいたい2400万冊ある計算

…足りんな

133: 2025/02/16(日) 19:47:03.90 ID:+pNFmE1I0
>>2
俺、脚本しっかりしている話は面白いぞ

101: 2025/02/16(日) 19:30:55.87 ID:i1tzO4oa0
>>2
ゴルゴはガチで面白い

60: 2025/02/16(日) 19:07:35.44 ID:SmUHiAZb0
>>2
最近はデイブ主人公にしたりゴルゴの娘疑惑ある奴を主人公にしたスピンオフ出したり色々やっとるぞ
さいとうたかを晩年から線がフニャフニャしてて作画があれやけど

131: 2025/02/16(日) 19:46:40.31 ID:PYI9vkHPp
ゴルゴが床屋に置いてある理由はゴルゴカットが床屋的に楽だからってマジなのかな

139: 2025/02/16(日) 19:51:09.71 ID:+pNFmE1I0
>>131
1から読まなくても読めるから
話の繋がり特にないし、登場人物の続投はあるが
60巻とか120巻とか適当に手にとって読んでも話を楽しめるってのがいい

88: 2025/02/16(日) 19:24:40.72 ID:sZNSrKzK0
ドラゴンボールとゴルゴは床屋と漫画置いてる中華で必ずあるのが強いわ

14: 2025/02/16(日) 18:51:37.82 ID:nIZ7JHEIM
一巻あたりの発行部数で並び替えて欲しいな

18: 2025/02/16(日) 18:52:53.41 ID:Pb+3QtlM0
>>14
1巻辺りの平均発行部数 250万部以上の作品一覧
鬼滅の刃 652万部
ドラゴンボール 619万部
スラムダンク 548万部
ワンピース 454万部
鉄腕アトム 435万部
進撃の巨人 412万部
タッチ 385万部
北斗の拳 370万部
ナルト 347万部
呪術廻戦 333万部
鋼の錬金術師 296万部
幽遊白書 263万部
るろうに剣心 258万部
東京リベンジャーズ 258万部
スパイファミリー 257万部
名探偵コナン 257万部
美少女戦士セーラームーン 256万部
デスノート 250万部
寄生獣 250万部

26: 2025/02/16(日) 18:54:17.70 ID:MwkAY9CB0
>>18
鬼滅やっべ…

38: 2025/02/16(日) 18:58:29.64 ID:OQiYa10h0
>>18
コナンとワンピースって巻数多いのにコレって凄すぎるやろ

28: 2025/02/16(日) 18:55:52.93 ID:oPM9F7lp0
>>18
コナン100巻超えてるのに1巻あたり250万超えてるって凄いな
1回読んだら2回目読み直そうと思わん漫画なのに

37: 2025/02/16(日) 18:57:57.13 ID:nIZ7JHEIM
>>18
鬼滅が化け物すぎるな

145: 2025/02/16(日) 19:53:10.29 ID:jexDjL3U0
>>18
こんなかやと寄生獣が一番ヤバいわ
そんな売れてるんかってビビる
no title

178: 2025/02/16(日) 20:08:33.39 ID:iIKmu7Ni0
>>145
ちょっと異質過ぎるよな
進撃とかも作風だけで言えばここまで売れる作風やないけどブーム起きたしハガレンは漫画というかアニメブーストで人気知名度上げたし他の作品も少なからずブーム巻き起こしてるんよな
寄生獣は昔から漫画好きなら絶対あげる名作やったがブーム巻き起こしたかと言えばそうでないしアニメ化も相当遅くやって出来が良かったわけもないのにここまで売れてるの凄いよな

183: 2025/02/16(日) 20:09:56.61 ID:XHmJGZA90
>>178
何故か韓国で人気出てるって話もあるし
東アジアの青年に刺さりやすい絵なんじゃねえかな

188: 2025/02/16(日) 20:11:26.26 ID:iIKmu7Ni0
>>183
まぁ題材は分かりやすいしエイリアンものとしてエンタメに振り切るんやなく少し考えさせられる部分残してるのも作りが上手いわ

17: 2025/02/16(日) 18:52:30.18 ID:Rpiq5kFMr
ドラゴンボールあの巻数ですごいな

353: 2025/02/16(日) 22:23:10.48 ID:7dLSk/Rg0
ドラゴンボールくらいコンテンツとして半永久的に盛り上がれる作品が生まれてほしいわ
鬼滅はそういう類じゃないし

360: 2025/02/16(日) 22:28:27.38 ID:JsU1EXbS0
誰も言わないけどワンピースのルフィて子供が真似しやすい格好(特に麦わら帽子)してるのに
連載開始から子供が真似するブームが一回もないの相当痛いよな

364: 2025/02/16(日) 22:29:47.06 ID:bLraiLhu0
>>360
そういやゆたぽんくらいしか知らんな

367: 2025/02/16(日) 22:30:57.41 ID:M5vL2D/X0
>>360
いうほど子供が格好を真似するブームなんてあるか?
ドラゴンボールはわかんないけどナルトでもブリーチでも鬼滅でもそんなのないぞ

379: 2025/02/16(日) 22:35:09.95 ID:uOuX8U5p0
>>367
親の着せてるんやろうけどブームの時は鬼滅のコスプレしとるちっちゃい子は結構見かけたで

385: 2025/02/16(日) 22:38:36.43 ID:5pn5Ko690
>>367
鬼滅は多かったやろ

371: 2025/02/16(日) 22:32:32.73 ID:w05lOi5q0
コロナいうのもあって鬼滅の着物柄のマスクつけとる子供は相当見たわ

374: 2025/02/16(日) 22:33:34.38 ID:EmTEIAzE0
>>371
パチモンが出てたくらいやからな

384: 2025/02/16(日) 22:38:14.25 ID:dQX1uuLY0
ゴルゴ、コナン、こち亀は海外人気全く無さそうやのに凄いな
海外ブースト無しでこの順位って事やろ

386: 2025/02/16(日) 22:40:00.50 ID:brqAl0JI0
>>384
日本国内市場って日本人が思ってるよりすごいと思うわ
漫画家は夢ある

388: 2025/02/16(日) 22:41:15.93 ID:dLoRN/lI0
>>386
漫画はアメリカの市場より上やし
音楽もアメリカちょい下くらいやし

その辺はガラパゴスでも夢ある

40: 2025/02/16(日) 18:58:50.26 ID:ErJhgh3R0
デビルマン全5巻 5000万部
とかいう化け物
no title

50: 2025/02/16(日) 19:03:08.67 ID:JsU1EXbS0
>>40
90年代前半にジョーと一緒に復刻版が出て買ったなその後昔の漫画の文庫版ブームがきて古い漫画ばっか読んでた

377: 2025/02/16(日) 22:35:02.92 ID:x//CSA5+0
>>40
1巻あたり1タフか

53: 2025/02/16(日) 19:04:48.73 ID:geUoEsd/0
昔の漫画と長期連載除いたら非ジャンプでこの条件満たしてるの進撃しかないやん
ジャンプ一強すぎねえか?

43: 2025/02/16(日) 18:59:28.86 ID:f0prptEP0
やっぱ進撃が頭ひとつ抜けてすごいわ
大長期連載ってわけでもなく、集英社の後押しもないって考えたら明らかにこの中で浮いてる

55: 2025/02/16(日) 19:04:54.74 ID:f0prptEP0
集英社 5.1億 ONE PIECE
小学舘 3.0億 ゴルゴ13
小学舘 2.7億 名探偵コナン
集英社 2.6億 DRAGON BALL
集英社 2.5億 NARUTO
集英社 1.8億 SLAM DUNK
集英社 1.5億 こちら葛飾区亀有公園前派出所
集英社 1.5億 鬼滅の刃
講談社 1.4億 進撃の巨人
小学舘 1.3億 美味しんぼ
集英社 1.3億 BLEACH
集英社 1.2億 ジョジョの奇妙な冒険
集英社 1.1億 キングダム
小学舘 1.0億 ドラえもん
光文社 1.0億 鉄腕アトム
集英社 1.0億 呪術廻戦
講談社 1.0億 金田一少年の事件簿
小学舘 1.0億 タッチ
集英社 1.0億 僕のヒーローアカデミア
集英社 1.0億 北斗の拳
講談社 1.0億 はじめの一歩
秋田書 1.0億 バキ

98: 2025/02/16(日) 19:29:23.58 ID:pyDl2phH0
ジャンプつええな

73: 2025/02/16(日) 19:14:56.92 ID:0komajeo0
銀魂ないの意外

78: 2025/02/16(日) 19:17:53.78 ID:fSeyZY5H0
キングダムってまだ1.1億なのか
そんなに売れてないんだな
ヤンジャンなんてこれしか読むもんないのに

95: 2025/02/16(日) 19:28:11.56 ID:ykmV/nez0
鉄腕アトムすげぇんだな

89: 2025/02/16(日) 19:26:10.19 ID:03YfWZtS0
連載期間も違えば失速の度合いも違うから並べるのも違うがワイがガキの頃の三本柱のONE PIECE、NARUTO、BLEACHがそれぞれダブルスコアなのなんとも言えなくなるわ

136: 2025/02/16(日) 19:47:34.67 ID:2wKc5Mvi0
>>89
BLEACHは真に3本柱だった時代の勢いはとんでもなかったけど失速具合がな
でもあの後半の失速あってこれなんだからやっぱすげーんだが

113: 2025/02/16(日) 19:35:32.75 ID:AmzGtn380
数撃ちゃ当たる戦法で作品描いてたら尾田栄一郎越えた漫画家とかいないの?

121: 2025/02/16(日) 19:39:14.47 ID:OQFQuRyQd
>>113
おらん
浦沢直樹で累計1.3億、高橋留美子で累計2億や

10: 2025/02/16(日) 18:50:46.02 ID:n4gB4UaZ0
やっぱワンピースって桁違いなんやね

381: 2025/02/16(日) 22:36:49.00 ID:qul4fhXl0
スーパーマン  発行部数 約6億部
ハリーポッター 発行部数 約6億部
ワンピース   発行部数 約5億2000万部
X-MEN 発行部数 約5億部
バットマン 発行部数 約4億6000万部

391: 2025/02/16(日) 22:42:27.11 ID:dLoRN/lI0
>>381
ワンピース
たぶん7億くらいで完結かな
1億積むのに5年くらいのかかってるし

421: 2025/02/16(日) 22:58:05.53 ID:d5PxAqwN0
>>381
JKローリングと尾田栄一郎の一騎打ちか?
たぶん6億は超えるからな

419: 2025/02/16(日) 22:57:31.61 ID:iIKmu7Ni0
>>381
アメコミ関連は1人で書いてないからな
例えばバットマンって題材があったら一定の決まり事守った上で色んな人がバットマンを描いててそのトータル売り上げやから凄いことは凄いが日本の漫画と比べるようなもんではない

414: 2025/02/16(日) 22:54:22.67 ID:NEBwqLuo0
世紀末リーダー伝たけしって1000万ギリ超えてないくらいやと思うけど
ギャグマンガでそれってすごすぎん?

435: 2025/02/16(日) 23:03:04.82 ID:9TxP92MO0
>>414
ギャグ漫画だとクレしんがレジェンドすぎるからなぁ

125: 2025/02/16(日) 19:41:13.56 ID:o0D6J7kI0
進撃とか正直この部数でも
もっと売れてええやろって思った作品やわ

146: 2025/02/16(日) 19:53:45.70 ID:P1mE5BpPM
ジョジョってあれ1億売れてるっていってええんか?

149: 2025/02/16(日) 19:54:55.03 ID:OQFQuRyQd
>>146
まぁええやろ
1部~9部(140巻前後)も続けたことに対しての努力賞みたいなもんや
継続は力なりやろ

153: 2025/02/16(日) 19:55:50.73 ID:mSCy6vgt0
>>149
そんなに出てたのかよ

155: 2025/02/16(日) 19:57:14.25 ID:P1mE5BpPM
逆にこち亀って意外と売れてるのな
長く続けてることだけが話題になってる漫画だと思って舐めてたわ

206: 2025/02/16(日) 20:28:40.17 ID:V0D6Xq0R0
ゴルゴにしてもこち亀にしても
1話完結だからちょっとした待ち時間にええんよな

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. いやこんな記事、金曜日ぐらいでええやん

    • それだけ今のジャンプ作品が記事にするほど盛り上がってないのでは

      • 今総合と掲載順で忙しいんだよ

      • 過去の栄光

      • いま必死こいてまとめてる最中だろ
        管理人さん頑張って

      • あと管理人さん、通報受けたからってすぐ消さないでいっぺんちゃんとそのツリー読んで

      • 長期連載してた中堅以上がごそっと抜けて
        うちきり界の星であった白卓をはじめとして
        異彩を放っていた村上もさいくるもいなくなってしまった
        上も足りなきゃくそマンガも足りない

      • というかこの時間だと5chのコメがまだ足らんのよみんなが0時更新で読んでるわけじゃないし

  2. アトムとか単行本見たことすらないわ
    昭和の家庭ではどこにでもあったのかな

  3. アメコミは1話1刊で出してるからその部数だし、1巻8話くらいの日本の漫画と比べるのはちょっと違う気がする

  4. 進撃の巨人はこんなに売れてたんかい
    これでは作品を門前払いしたジャンプ編集者が責められるわけだ

    • たしか1期の頃に累計4000万部まで増えてた

    • 責められるも何もジャンプから追い出したのは英断だろ
      ジャンプでやれる作品じゃない

      • また来いって言われたのに対応した編集がたまたま2連続で同じ名字の別人だったことを諫山がバカにされてると勘違いして勝手に行かなくなったんだそうな

    • ジャンプで連載してても今の感じになっとると考えるの間違っとると思うで

    • 進撃の巨人読んだことないだろ
      一度でもあれの1巻を読んだことあれば
      これがもしジャンプで連載までこぎつけていたとしても
      間違いなく2巻で打ち切りだったとしか思えないから
      そんな感想は絶対に出てこないぞ

      もっと言えば、仮に売れた後の現時点で集英社が版権を買い取って
      1話からそのまま週刊ジャンプに再掲載したとしても
      アンケ取れず2~3巻辺りでフェードアウトしてしまう可能性大と思う
      それくらいジャンプ作品とはかけ離れた漫画だわ

      • 鎧と超大型の正体が明かされるシーンとかジャンプでやったら全く違う評価になりそう

      • 実際ジャンプでやってたら命令者ちゃんのいないZIGAくらいの評価で壁塞いだ所くらいで打ち切りだろ

    • 英断だっと自画自賛する講談社だって3軍の雑誌で採用なんだしな

    • マガジンはマガジンでコナンを逃してるけどな
      毎年100億のドル箱だしそっちの方がキツくね?

  5. 高橋留美子作品、ドクタースランプ、聖闘士星矢が無いのが意外だわ

    • うる星やつらからんまのころ1億部発行のお祝いしてたと思ったが
      あれはるーみっく作品全体で、だったんかな

    • ドクタースランプたった18巻しかないんだよな
      マンガでおこした社会現象ならこいつが最大だと思っている

      • いつ頃流行ってたんだろ
        今は全く聞かないね

      • 40年前の漫画だぞ

      • 何時頃って当時だよ
        ヤバいくらい流行ってマジで社会現象のお手本みたいになってたぞ

      • 赤コメ、どういう理由で最大だと思った?

      • 作者が徹子の部屋に出る
        女の子がメガネをかけるのが恥ずかしくなくなり、ファッション業界が変わる
        アニメ視聴率30%
        それまでアニメと原作が違うことが多かったが、アラレの成功により極力原作に合わせるようになる
        アニメグッズがバカ売れしてビッグビジネスになったのはここから

      • 講談社マンガ大賞の席で歴々の大御所が顔真っ赤にして叩いていたことが鳥山登場に対する衝撃の大きさの証明だと思う
        叩く内容も言いがかりか、自分だって本気出せばアレくらい描ける、だった

    • 何巻も出して計上してんのずるくね

      • 長く続けられるのが人気がある証拠、的なことをここの住民が言ってた

      • 時期もあるからなあ
        黄金期のジャンプで5年続けるのは至難の業だが、
        今のジャンプは夜桜もアンデラも続けられるほどヌルいし

      • だから夜桜アンデラは累計が大した事ないだろ

    • るみことスランプはともかく聖闘士星矢は一億の格ではないだろ
      80年代ジャンプ作品でもドラゴンボールや北斗の拳どころかキン肉マンより下だろ

      • 星矢は「あの漫画で星座覚えた」人は多いけどね
        格闘漫画としては、他の一流どころと比べて、そこまで面白い展開ではなかった気がするけど

      • 聖闘士星矢は玩具面の貢献度がめちゃくちゃでかい

      • 聖闘士星矢はドラゴンボール、キン肉マン、北斗の拳くらいしか勝てるのがいない程のレジェンドだぞ

      • 赤コメの言ってることがよく分からない

      • 鎧装着アニメという新ジャンルを確立したんだが

  6. 讃えるのは良いけど優劣付けるのは違うわ
    今売れてる漫画が数字で優っても
    会社を強くしたり市場を拡大させたり先駆者達の活躍あっての数字だから

  7. 巻数も考慮したいな、累計発行部数は
    多く出した方がそら累計も多くなりやすいし

    • つまんない続き出しても売れないんだから加点されるべきだろ

    • 巻数は1億部超える作品だと関係ない
      巻数少なくても1億部行ってる作品あるからな
      一億部はそれだけ選ばれた作品のみしか行かない

      • そうか?
        ジョジョとかこち亀とかバキとかキングダムとかBLEACHとかは巻数の多さでゴリ推してる典型みたいな漫画だろ
        この辺が呪術やヒロアカくらいの巻数で終わってたら1億部なんて絶対無理でしょ

      • 一億超えるなら何巻出してようが立派やろ
        仮に200巻かけて超えたとしても巻割で50万必要なんや
        50万なら余裕で雑誌の主力やし、それを何十年も続けられるならもうそらレジェンドよ

      • そもそも駄作じゃ、どんな出版社でも100巻以上も出してくれんよ

    • 短い方が揃えやすいんだから巻割は有利になるし平等なんてものはない

    • 多く出しても売れなきゃ意味ない
      クッキングパパやミナミの帝王とか入ってないだろ

    • 長期連載作品と同じだけ続けて巻割り維持できるかもまた別だろ
      鬼滅が売れたのも人気出たのが最終章にはいってからで新規でも集めやすく、自粛ムードが漂ってた頃だし

      • 赤5
        鬼滅は右肩上がりで人気が拡大していったからいつ人気が出たと断定するのは難しい
        本誌の中だと連載2年目の2017年に平均掲載順位5位、3年目3位でアニメは2019年4月からだからその後だし
        アニメで単行本が爆発的に売れ出したのは2019年の7月から
        2019年の11月にはオリコンのランキングを1つ除いてほぼ独占して話題になってる
        当然これらは自粛前

        自粛中の伸びもすさまじかったので赤5にとっては「人気出る前」の認識かもしらんが

      • 巻割りの上位にランキングしてる作品に長期連載作品か否かなんて
        あまり関係ないな
        ピーク時の最大巻割りでランキング出しても顔ぶれが変わらんからな

      • 青1
        要するに通常ならピークを過ぎるタイミングで多段ロケットみたいにタイミングよく燃料もらえた凄まじく運の良い作品だったってこと

      • 青1
        だからそっから更に自粛で伸びただろって話だが

      • 燃料は鬼滅以外の作品でもあったんだよ
        実写、ゲーム、オリンピック、トレカ、芸能人のプッシュ、海外での局所的な人気、大規模なイベントなどなど
        鬼滅はほぼアニメだけでコロナの影響は全ての作品に平等にあるのでソースとして認定出来ない

      • コロナの影響は全ての作品にあるとかバカなこと言う奴、まだいたんだ…

      • 青6
        えっ大規模な無料公開とかあったのご存知ない?

      • 青7
        ここまで的外れな事を堂々と言えるなんて、救いようのないアホだな…

      • コロナの影響は全ての作品に当然あるだろ

      • 青9
        あるわけないだろ
        コロナ禍の最中、隔離施設にでもいて世の中がどうなってるか知らなかったのか?

    • 巻数の話するなら巻数多いほど集めるのが大変になるんだから買わないでもいいやになりそうだけどな

  8. ゴルゴ盛ってね?🤔

    • ゴルゴって別冊、増刊、SP、文庫等々1000冊以上出てるからな
      コンビニにも単行本コーナーだけじゃなく雑誌コーナーにもゴルゴの本置いてあるくらいだから

    • ゴルゴはどこから見ても見れる強みがあるからね
      ストーリものじゃないし

      • 床屋とかのたまにしか来ない店で、あの漫画途中まで読んだけど内容忘れちゃったみたいなことにならないのは利点だよね

      • 3億ってのはそんな理由で達成出来る数字じゃないやろ
        いくらなんでも多すぎじゃね

    • なんで床屋どこもゴルゴあるんだろうな七不思議じゃね

      • それも結構昔の話じゃないのか?

      • 作者の母親が理髪店で働いていたから、という説を聞いた事がある

    • 盛ってるのはワンピースだよ
      実売で初週100万、累計190万しか売れてないことがバレてるのに集英社はワンピースの発行部数の泊付けに必死で未だに初版300万部も馬鹿みたいに刷ってるし

  9. 俺が23人目になっていーすか?カキッ

  10. ゴルゴ以上にコナン買ってる層がわからん
    アニメや映画で人気なのはわかるが
    本棚にコナン揃ってる人っているの?

    • ファンざらにおるやろなにに疑問持ってんねん
      俺は新刊出たら漫喫で済ます派だけど普通に今も面白いぞ

    • コナンはワンピの半分くらい売れてるってことやからな
      ホントかな?🤔
      そんな凄かったらサンデー自体がもっと人気ありそうやけど

      • ワンピースが漫画めちゃくちゃ売れてる割に知名度低い方が疑問だよ

      • 祖父祖母世代でもタンジローは知ってるけどルフィやコナンはまったく知られていないのよな

      • ジジババがみるテレビ番組とかで鬼滅が取り上げられてたからだろ
        ワンピコナンは極稀にしかそういうのないから、上の世代は知る機会が少ない
        ていうかルフィは闇バイトのせいで知ってるジジババ多いと思うぞ

      • 鬼滅は高齢者向けコンテンツってこと?

      • そりゃコナンだけ人気なのでサンデー買うより単行本買うでしょ

      • ワンピの知名度低いとかどんだけ狭い世界で生きてんだよ
        ワンピ以上とかポケモンくらいしかねぇよ

      • いや、ワンピって意外と知名度低いぞ
        ルフィぐらいしか知られてない
        ギリギリ初期5人組+チョッパーぐらい
        骨ロボ魚は認知すらされてない

      • ソースは?

      • 交友関係が狭いだけでは?🤔

      • 日本だとワンピースより知名度が上の作品はドラえもん、サザエさん、クレしん、ちびまる子ちゃん、コナン、アンパンマン、鬼太郎、ルパン、ジブリ作品とかあるけどな

      • むしろワンピの映画がしょぼすぎるのよ漫画の売れてる部数考えると

      • コナンとゴルゴは、ネット弁慶の多種多様な豚さん達以外の需要があるのだと思うよ

      • 今はネット民が多数はだろ
        ネット弁慶何て言葉を使う奴は遥か昔に時代に取り残されてる

    • アニメや映画で人気なら当然漫画も売れてるにきまってるがな

    • 実家に全巻揃っとるで
      もうあとに引けなくなってるだけやけど

    • コナンはアニメ映画として1作目が予想以上に売れたのが全て

  11. 1冊印税40円として最低でも40億円、税金で半分徴収されたとしても20億円の儲け
    それだけ儲けてもまだ描き続けてるバイタリティー凄すぎ

  12. マガジンの黄金期とかいうキバヤシの歴史

  13. ジャンプ作品は海外売上のブーストが強いし、
    それ差っ引くと一強状態とまではいえない
    講談社なんてまだ進撃しか海外展開できてないようなもんだし

    • 進撃も海外人気強いけどアニメ人気と実際に海外でコミック購入されるかは別物

      • 集英社はまさにその漫画売上で成功して、
        北米での売上もジャンプ>アメコミならしめたからな
        ドラえもんなんかも昔からアジア圏で人気だけど、漫画売上は皆無に等しいから

  14. ルフィは固定の格好してないし、初期のデフォルトの格好も案外難易度が高い
    鬼滅は市松模様の羽織だけだから、コスプレ難易度が実は低い

  15. ドラゴンボールはもうこすりすぎて完全に迷子になってるわ
    人気あるキャラだからって無理に前面に出そうとするからキャラがブレブレだし
    元の時点でこれ以上ない規模でインフレしてるから弱くするしかないという

    • 原作の大人悟空は根本の礼儀は亀仙流のおかげで身に着けつつも奔放で
      結構冷静でクールなところいっぱいあったのにな
      ただでさえ連載分以降はぶれてたのに
      ダイマは本当にただ人の嫌がることするクソガキになってて嫌

      • ダイマはドラゴンボールで子どもにされてるから、ブルマに嫌がらせしてた頃の悟空だぞ

      • 体は子供になってるけどみんな記憶はそのままやんけ
        GTの時は体子供だけどなんだかんだちゃんとおじいちゃんしてたわ

      • アニオリ勝手にやってるだけだから公式と認めん勢もかなりいるよな今のdb

      • GTの悟空は体をちびっ子にするって願いで、ダイマの悟空は子供にするって願いだから記憶があろうが精神が幼くなるに決まってんだわ

  16. ヒロアカの場違い臭半端ねぇ

    • 2010年代のジャンプを代表する作品だしまぁ
      海外だとトップクラスの人気あるわけだし
      それよりバキやはじめの一歩のが場違いやろ
      巻数でゴリ押しした感ある

    • これが一般の評価
      ジャンまとランキングなら場違いだろうな

    • アニメ完結までまだまだあるし海外では原作完結もまだなんかな?これからも増えるやろな

    • 40巻時点で1億部だから残念ながらまだ積むだろうな
      最終的には1億2000万部くらいはいくかもね

    • 数字で結果が出てるのだから文句言うな

    • ヒロアカは国内6000万くらいなんだろ?
      本当に海外で4000万部も売れてるのかよって思う
      映画も海外で鬼滅や呪術に負けてるから鬼滅や呪術も海外で4000万以上ってことになるぞ

      • 公式発表疑い始めたらもう終わりだぞ
        映画も〜の文章も書いてる間に謎の理論展開してることに気づけ
        なんも意味ないこと書いてるぞ

      • つーかちょいちょい発行部数の公表が止まってたり海外の部数はカウントしてない作品とかあるので
        ランキングも数字ももう少し変動するはず

        ヒロアカは海外でそれなりに人気だと思うよ
        数十ヵ国とかで売られてるから総数は4千万いくかもしれない
        NARUTOだって2億5千万のうち国内は1億5千万と言われていて、1億は海外なんよ

      • 鬼滅や呪術の映画はクオリティが高いから海外でもヒロアカより受けてるけど、原作のクオリティは低いから海外ではヒロアカより売れてないんじゃね?

      • 原作のクオリティもヒロアカがボロ負けしてるから国内で大差ついてるんでしょ

      • 青4
        それはないな
        本編を読んでたら恥ずかしくて絶対に口に出せない発言だわ

      • (こいつはなんで自信満々にそんなことが言えるんだろう)

      • 青5
        じゃあ青3はただの妄想で終わりだな
        ヒロアカが売上で負けてるのは事実でクオリティで勝ってるのは妄想

      • 青7
        それなら鬼滅や呪術はコロナ禍前後でアニメ化して、ヒロアカはそうでないと言う事実や、鬼滅や呪術はヒロアカと違って、世界累計で発表されてない事実も加味しないといけないな

    • ヒロアカは好きだけど言葉の言い回しはあまり良くないと思う

  17. こち亀もゴルゴもだけど1話〜数話完結をこれだけ続けられるのもすげぇわ。勿論監修とかも入ってるんだろうけど

    • 逆よ逆
      1話完結をコンスタントに描ける腕があるならストーリーものより長く続けやすいんだよ
      ストーリーものは言うならスから始まってーに向かうもんだからな
      いつまでもトやリが見えないと読者もヤキモキするだろ

      1話完結はしんどいがその点は問題ないわけで

  18. ええ意外!?ってなったのはバキくらいだったわ
    いや人気あるのはわかるけど1億行くほどだったのだ

  19. ハンターハンターてジャンプ作品内でも上位の売り上げでは無かったのね
    それでもあれだけ優遇されてるのか

    • 8400万部はいってるらしいから15年後くらいには1億超えてるかもな

      • 巻割200万部以上あるから休載してなかったら今頃行ってたよな

    • 今の中堅が何百万部かのレベルの争いしてる惨状なんだから8400万部の作品なんて号泣しながら縋り付いてでも優遇して残したい作品でしょ

      • 10分の1の800万越えがあおはこ坂本ぐらい?

    • ハンタの劣化パクリの呪術が1億なのやべーわ
      コロナと鬼滅の後釜で奇跡的に売れただけやろこんなの

      • 腐ったカニよりうまいカニカマ定期

      • 人気キャラの作り方は芥見が上だからパクらなかったな
        冨樫に五条、虎杖、伏黒、夏油、直哉より人気のキャラ作れないしね

      • ジョジョの劣化パクリのハンタには言われたくないわ

      • 不味いカニカマだからハンタより賞味期限が短いのでは
        10年後の五条が今のキルアクラピカより人気あるとは思えないよ

      • 今のキルアクラピカにそこまでの人気があると思ってるのがヤベェ
        しかも連載中と連載終了10年後で比べようとしてるのが更にヤベェ

      • 呪術はアニメ大当たりなんで…

      • 青4
        五条?まず虎杖、伏黒より人気ねぇから
        キルアもクラピカも
        高望みすんな

      • 2回もアニメ化してもらったのにまだ1億部いかないんすか?
        円盤売上は?映画の興収は?

    • 富樫先生がいることで尾田先生が休み安くなる利点がある

  20. そういえばナルトとかブリーチとか終わってからそこそこ経つのに完全版とか廉価版とか出す気配ないな
    ドラゴンボールやスラムダンクみたいに〇〇版出せば沢山盛れるぞ

    • 原作が長過ぎて売れないでしょ

      ジョジョも完全版は3部(28巻分)までだった

      • ジョジョは無駄に高いのとへんな色つけたり意識たかすぎて買わなかったわ
        アラキーの解説は読みたかったけど全集が途中で打ち切りとか出版市場前代未聞だろうなあ
        よほど赤字だったんかな

  21. 1巻辺りの平均発行部数 250万部以上の作品一覧
    鬼滅の刃 652万部
    ドラゴンボール 619万部
    スラムダンク 548万部
    ワンピース 454万部
    鉄腕アトム 435万部
    進撃の巨人 412万部
    タッチ 385万部
    北斗の拳 370万部
    ナルト 347万部
    呪術廻戦 333万部
    鋼の錬金術師 296万部
    幽遊白書 263万部
    るろうに剣心 258万部
    東京リベンジャーズ 258万部
    スパイファミリー 257万部
    名探偵コナン 257万部
    美少女戦士セーラームーン 256万部
    デスノート 250万部
    寄生獣 250万部

    こっちが真の人気ランキングな
    累計だけ見てこち亀が鬼滅より上とか言われても誰も納得しないぞ

    • アホか。アトム、タッチ、北斗は完全版とか文庫本とかでかさ増ししまくりだろ。単純に考えてナルト呪術より売れてるわけないんだから。スラダンとDBも完全版で盛ってるし、巻割なんて意味無いんだよ。

      • 完全版も文庫版も売れるから発行してるわけで部数に加えるのは当たり前なんだよ
        そして通常版の単行本より巻数が減ってるのにその通常版の巻数で割るから巻割では逆に不利になることを知っとけ

      • ドラゴンボールとか完全版手法でかさまししまくった後の数字だからなこれ
        実際単行本の売り上げは1億5000万部程度

      • ドラゴンボールのジャンプコミックス版は2016年時点で累計1億4000万部だから巻割333万だな
        呪術クラスの人気

    • 巻割ってのは累計発行部数が発表された時点の巻数で割るんだよ
      これは最新の巻数で割ってるから一部間違ってる

    • つまり1巻辺り1000万部のデビルマンが最強って事?

      • むしろ巻割のランキングに挙げられてないことに不自然さを感じる
        なにかの陰謀なんだろうか

    • これも不平等やろ
      完全版とか、スピンオフとか、関連書で水増ししてる漫画だらけじゃん
      ドラゴンボールとか関連書100冊以上出てるっしょ

    • いずれにせよ文庫版も完全版もカラー版も売って無くてブーム時から記録公開ストップした鬼滅が最強って事か
      小説版と外伝もあるけど巻数少ないし
      アニメのイラスト集とか塗り絵とかもあるけど普通シリーズ換算しないだろう

    • ワンピって売れてないのに発行部数減らしてないってどっかで見たけど
      実際の売上だとワンピもっと下がるんじゃ

      • 帯で初版300万部アピールし続けてるのは事実だしね

  22. 巻割
    鬼滅の刃 652万部
    ドラゴンボール 619万部
    スラムダンク 548万部
    ワンピース 454万部
    鉄腕アトム 435万部
    進撃の巨人 412万部
    タッチ 385万部
    北斗の拳 370万部
    ナルト 347万部
    呪術廻戦 346万部
    名探偵コナン 257万部
    ヒロアカ 250万部

    まあギリギリヒロアカまでだな
    ここまでは40巻で終わってたとしても1億部超えるライン
    これ以下は巻数の多さで誤魔化してるだけ

  23. 一番意外なのは美味しんぼだわ
    巻数多いとはいえあれ買って読んでる奴そんなにおるんか

  24. 確かにゴルゴはちょっと時間つぶしで読むのにちょうどいいな。

    • そう考えたらゴルゴが最強か?

      • 内容の年齢層的なものは別として、構成的には短編連作みたいなもので前後の話とか期にしなくて良いから、待ち合わせシートにおいておくっていうのには最強かも知れないなぁ。
        若い人向きには何が良いのか…

  25. ワンピやコナンはテレビのお陰やん

  26. ゴルゴて真ん中にへんなオバさんの漫画乗ってるのと
    ゴルゴだけの単行本あるよな
    あれよくわからんがオバさんのはコンビニコミックなんか!

    • ちゃうよ
      おっさんがコンビニで買って家に持ち帰ってきたときに奥さんも楽しむ要素があるからって
      無駄遣いだと言われないように旦那の趣味を黙認してもらう意図がある
      作者のさいとうたかおさんの奥さんも有名では全くないけど主婦層へのマンガ描いてた
      元々は講談社のアフタヌーンだかイブニングで連載のホワッツマイケルが開拓した手法

  27. 1巻当たりで考えたらどう変わるんだろう

  28. ドラえもんて前見たのでは3億部になってたけど
    大長編とか抜いた数字なんか?

    • ドラえもんてそもそもは小学◯年生計6誌に同時連載してたうえ他にも週刊連載抱えてしかも社長もしてたわけだから忙しさは現代のジャンプ漫画家の比じゃないよな
      なのにいまでもこういうランクに入ってくるの心底化け物だとおもうわ

    • ドラえもんはシリーズめちゃくちゃあるからね
      さらに未単行本化のエピソードもかなりある

      • 全集で全部よめるようになったぞ
        クルクルパー電波とかやばいのはおかしな電波に変えられちゃったが

  29. アトムが信じられないわ
    神さまへの忖度か?
    もしかして全集とか文庫版とか水増ししてないか?

    • それはDBもスラムダンクもやんけ
      昔に完結しとる作品はだいたいそういうの含めてると思った方がいいぞ

      • じゃドラえもんが3億部らしいけど

      • まあドラえもんは分かる

  30. しかしこうみると少女漫画てザッコですなあww
    まあ少年漫画読む女はいても逆は皆無だからな

    • NANAは一冊で200万部売れてた時代もあるんだよ
      のだめやフルーツバスケット、花より団子はなんかのギネス取ったし
      ミステリと言う勿れはドラマ化前から巻割100万超えてたから今のジャンプ作品大体より上

      • ガラカメで五千万やないすかあ

  31. マイナー漫画も多いんだな…この辺は名前しか知らんしいつどこで連載してたのかも謎
    美味しんぼ
    金田一少年の事件簿
    タッチ
    バキ

  32. ジョジョ(1部)とかゴッドサイダーとかストーリーを語りたいタイプの漫画家さんは
    物語の先を急いじゃうからテンポはよくて面白くて名作だろ!とはなるんだけど
    短期で連載が終わっちゃうもんだから巻数が増えなくて数字の評価には結びつかないらしね

    ゴッドサイダーが連載1年半でたった8巻しかなかったのにビックリしたことある
    ジョジョが2部で仕切りなおして新しい展開をやるっていうのはある意味発明だったんだろうな

    • サタンとかパズズとか、ものすげえ敵が次から次へと出てきたイメージあるけど
      たったそれだけしか連載してなかったのか…密度という点ではランキングに挙がってる名作にも負けてないな

  33. >>18が正しいわな
    100巻以上出てる漫画なんて累計で稼げるんだから
    1巻あたりの売り上げや全何巻でそれだけ稼いだかを計算しないと比べられん

  34. ゴルゴは何気に地理や歴史の勉強にもなるからな
    今現在も続いている民族紛争の原因とか、国家間の関係や特産物を巡っての利権争いとか
    アメリカのような大国の中にもいる少数民族とか宗教派閥なんかについても知ることができる
    こち亀以上に雑学が身につく漫画といっても過言ではないぞ

  35. 刃牙はネトフリでアニメ化したあたりから急に外人ファンが増えた

    いまです!
    今こそグラップラーを再アニメ化するのです

  36. ワンピースは初版過剰に刷ってるもんな
    1年かけて190万部しか売れてないのに初版300万部も刷るとか無謀すぎる

    • 将来的に売れる分も刷っとるんやろ
      実写シーズン2、アニメリメイク、原作完結でブーストかかるだろうし

      巻数多くて場所取るから電子書籍に移行してる人が多くなってるけど

      • ずーっと重版かかってないからコンビニで前の前の巻を置いて
        本屋では最新数冊以外初期帯外した状態のをラッピングし直して棚差ししてんだよ
        完売御礼ならXで報告しとるわ

      • ワンピースはなんとしても紙で売りたいから電子の新刊発売は紙より1ヶ月も遅いんだよな

        てか実写シーズン2、アニメリメイク、原作完結とか何年先の未来の展望だよ
        そんな先のこと考えて捌けるかもわからねぇ初版300万部刷るとか正気の沙汰じゃないだろ

      • 出版関係者でもない能無しのズブのど素人が気安く正気の沙汰じゃないなんてぬかすな

      • 年間POSでも2年以上前の巻は圏外なのに?
        あと何年かけたら完売するんだよ

    • そりゃ都会では足りなくなるけど、地方では余ってるとか、そう言うケースがあるんやろ
      ヒロアカ最終巻がそんな感じだったな
      ONE PIECEほどの規模となると、その場所ごとに適切な冊数を配るなんて不可能なんだから、余剰が出るのも致し方ない

      • 実例ある?

      • ↑ヒロアカ最終巻がそんな感じって書いてるやん

      • いやワンピの実例だよ

    • ワンピはもはやジャンプブランドの生命線みたいなものだから
      数字関連に関しては意地でも保持させるんじゃないかな

    • 今そんなに刷って無いよ?

      • 帯にもちゃんと書いてあるんだよなぁ…

  37. この中で永久に続くのがゴルゴだから、いつか1位になるんじゃないか?

  38. これが拠り所になってる漫画あるからな
    スラムダンクなんてキャプテン翼より単行本が売れてるから格は上と言ってる奴を見た事あるし
    てか単行本の売上だけで作品の優劣を決める意味がわからないぞ
    漫画が世の中にどんだけ影響を与えてもそれは無意味なのか

  39. コレ見ると萌え売りとかエロ売ってリスキーなんやなと思った
    刺さるやつには深く刺さるしそれなりの数字が見込める
    でも発行部数で千万とか億とかはまず目指せなくなる
    商売として見るなら家族と一緒でも見れる内容ってのがキーなんだろうな

  40. 1億部到達スピードは1位鬼滅2位呪術?

  41. ブラックジャック1億は売れてないんだ
    国民的な感じあるのに

  42. 次に1億部になる漫画は当分現れなさそうだ
    鬼滅は化け物だとしてもヒロアカ呪術もやっぱ凄い

  43. 進撃って万人受けしない作風で別冊マガジンとかいうマイナー誌掲載の作品なのに漫画もアニメもここまで人気になったの今の地位を確立したの凄いし異質な感じするよね

  44. 鬼滅は一昨年の海外雑誌で発行部数1億8500万部超えって記載されてたらしいけどな

  45. 呪術 内容C キャラA 設定C パクリS 1億部
    HxH 内容S キャラS 設定S  8400万部

    これおかしいだろ
    コロナバブル狂ってるわ

  46. 鬼滅呪術はコロナさんに足向けて寝れねぇな

    • 鬼滅じゃなくてヒロアカじゃないか
      鬼滅はコロナ前からエグい売れ方してたしコロナどうこうのレベルじゃねえわ

      • さすがに無理があるわ
        現実見ろ

      • 書店から鬼滅が消えたのも初版100万部突破してワンピースの年間売上抜いたのもコロナ前だぞ
        コロナ前なのに毎月500万部ずつ発行部数が増えてた漫画が1億行かないわけないだろ

      • 青1
        鬼滅が社会現象化したの2019年だぞ
        その直後にコロナ禍突入したんで忘れてるか、何が何でも鬼滅はコロナ禍環境でのまぐれあたり!って言いたい奴が言い張ってるけど

        アニメ放送終了後もずっと売れ続けた漫画は鬼滅が初らしいよ
        9月に放送終了なら普通は12月には売上落ちてきてるもんなのにむしろ売れ方いっそう加速してた
        書店員は知ってるはず
        11月12月とオリコンランキングほぼ独占してっからな
        2020年には完全独占したから19年のこと誰も言わないだけで

      • 青3
        まだそこまでじゃ普通の大ヒットレペルだったよ
        そこからコロナに突入して異常な大ヒットになったのは誰でも知ってることだ
        もう一度言う、現実を見ろ

      • 青1みたいなやつに毎回思うけど
        否定するくらいならなんで書き込む前にこの程度のこと調べないのかね

      • 青4
        売れた時期がたまたまコロナと重なってただけじゃねえの?

      • 青4
        史上初の全巻ランキング独占してんのに普通の大ヒットとは😅

      • まあ結局タラればの話にこだわる必要もない
        今この世の中で鬼滅はいっぱい売れているこれは紛れもない事実でいいやろ

      • 青2
        書店から消えたのは急に人気が出る前はそんなに部数を刷ってなかったから
        ワンピを抜けたのは休載が増えて年間の新刊発売数が減ってたからだよ
        こういうこと無視するからキメ信は困る

      • 青4
        コロナ渦本格化する前にワンピースがもってた年間売上を5カ月ほどで更新してましたが
        控えめに言って既に異常でしたよ🙂

        5月には原作完結
        10月には映画公開

        コロナ渦以降もそもそも大きな波の元になる要素はそもそもあったりするんよ時系列として

      • キメアソvsキメシン

        ファイ!!🥊

      • ある意味コロナでバカ売れしたせいで正当な評価が分からなくなってしまった不幸な作品とも言えるな
        作者も新作描けなくなっちゃったし

      • 描けなくなったとか変な妄想押し付けられるしな

      • 2019年はまだオタクと子供間だけの流行だった
        年末にランキング独占もクリスマスプレゼント需要が発生したから

        そこから一旦落ち着いたと思いきや映画で大爆発、だよ
        普段漫画読まないアニメもろくに見ないような大人にまで知られたのはこの時だし、これは明らかにコロナ禍故だった

      • コロナでなくアニメでだな
        コロナは+α程度で大元ではない

      • 単巻100万→500万は+αレベルじゃないだろ

      • だからアニメが大元だって言ってんだよ
        コロナは+α

      • 映画のヒットもちょうど緊急事態宣言の解除とタイミングがあって娯楽に飢えた群衆が映画館に殺到したからなんだよな
        つくづく運を持ってると思ったわ

      • 青9
        2019年(オリコン区分)はワンピ4巻出ただろ
        3巻しか出なかったのは2020年で、仮に4巻出てても焼け石に水だったろ

      • 青18
        それ以前からムビチケ爆売れだったけど

      • 青13
        完結してもうすぐ5年なのに音沙汰無しだからな
        まあ作者本人が自分の実力は一番分かってるしアニメに水を差さないためには描かない方が正解なんだが

      • 当時最も注目されやすい最前線の位置に鬼滅が鎮座してたのは間違いない
        いい作品だったからなお加速度的に売れたと

        そして呪術もその波に乗った
        ただヒロアカはまあ部数が一気に伸びてはいたけど波に乗ったってほどでもない印象と記憶
        映画もやってたけど全然だったし

      • 青21
        音沙汰ナシを描けなくなったって変換草

      • 青18
        映画館に娯楽に飢えて殺到とかどこの世界線w

      • 映画館ジャックしたのもう忘れたのか

      • 映画館に娯楽を求めたんじゃなくて
        鬼滅を観たい人らが予約段階で相当数いたことによる結果だろ>ジャック

      • 青22
        丁度伸びる時期にあった作品と安定期に入ってる作品とで明確に影響の差が出たのがコロナ禍の特徴だった
        みんな新しい方に飛び付くから当たり前と言えば当たり前なんだけど

      • コロナじゃなくても鬼滅映画を見たい人が同じ数だけいたはずだと主張するなら信者すげぇとしか

      • ピーク終えたものが今更注目を集めることは難しいからな
        集めきったあとだし

      • 曲解してまで信者言いたいだけならそれまでだね

      • 青18
        たまたま「緊急事態宣言の解除とタイミングがあって娯楽に飢えた群衆が映画館に殺到したから」だけなら同時期の映画は全部大ヒットしてなきゃ理屈に合わないだろ
        でも他の有名作品すら爆死しまくり

        鬼滅はアニメの途中で1期見ないと話わからん、新人で知名度がないんだぞ
        なのに予約でイオンシネマのサーバー落としてんじゃねーか
        ムビチケも鬼滅側は数を公開してないけどムビチケは「無限列車の予約始まって以来史上最高の売り上げ」と言ってる
        客は明らかに「鬼滅の続きが見たい」状態で無限列車見てる、たまたまなら3日間で45億の記録は出ない

      • 映画館の規制緩和は「映画館業界が鬼滅の予約ですごいことになってるから、ちょっとでいいから緩和してほしいでないと死ぬ!」と関係省庁に直訴して…みたいな噂聞いたことある

        まあこれは噂だけど
        上映スケジュールが「時刻表」とか言われてたのも、瀕死の映画館側が売れる作品のにおいをかぎ取ってできる限りの席を集めたから
        確かTOHOはもともと

        席数を用意しただけでは客は来ない(無限列車の1カ月後に同条件で公開になった超有名作品は鬼滅以上にスクリーンと席数割いてもらったけど28億で終わった)

      • 公開前は一本完結じゃなく原作の続きっていうぶつ切りを映画でやるってことに否定的な声ばっかだったのに
        今じゃオリジナルこそダメってネット民の手のひら返しは面白い🤣

      • 青9
        >書店から消えたのは急に人気が出る前はそんなに部数を刷ってなかったから

        増刷しまくってたよ
        でも2019年だけで2500万部ぐらい売ってるんだよね、だから増刷が追い付いてなかった
        何カ月も入荷したそばから売れて消えるほど売れてたの
        だから書店から消えたの

        それだけ売れまくって何が「普通のヒット」なんだか笑

      • 青31
        期待作が軒並み延期で話題になる映画が他に全然なかったのも
        原作もテレビアニメも知らずに見に行って伊之助をイノシシ人間と思ってる人だらけだったのも忘れたのか

        そんなの周りの人間と話してりゃ分かるだろうに
        オタク以外の友人知人いなかったのか?

      • 青35
        大作がのきなみ延期してたのは知ってるよ?でもそれは映画館が営業停止させられたりしたさなかのだよね
        そして2020年9月下旬の規制緩和(完全撤廃ではない)以降は同じ条件だよね?
        インディーズも含めれば2020年10月に公開開始の映画は200本あるし、鬼滅は4月あたりまでは「めぼしい大作」とはみなされていなかった、だってアニメの続きだから。
        さらに「鬼滅と同じ条件で、鬼滅より知名度が抜群に高くて、過去の実績もあって、ほぼ同時期に上映した大作(予定)」もあったわけだけど、それに客が入らなかった理由は?

        無限列車が大ヒットしてるからというだけで、1期すら見てない・話をミリも知らないのに見た客が多数いるのも知ってるよ(そういう客の中に無限列車だけで鬼滅にはまった人が多数いたのも知ってる、だから漫画があれだけ売れた)

        そして「知らんけど空前のブームらしいから見に行こう」する下地を作ったのは明らかに1期を見て無限列車に期待してたファン
        それだけの客が3日で45億10日で107億という超ハイペースで詰めかけたから、「知らない人に見ようかなと思わせる」スパイラルを作れたんだよ

        そしてなぜその異例のスピードダッシュができたか?
        アニプレックスが、既存の収益戦略を大幅に変更したのが当たったから
        なんでかは知らんがアニプレックスは1期放送前から社運でも賭けてるのかってぐらい鬼滅に全力投資してた

      • 自分は鬼滅にコロナ禍による巣ごもりの恩恵がなかったとは思わない、当時自宅でできる趣味、配信サービスやゲーム業界には追い風になった部分があった、ただし恩恵部分は他の作品でも同様だった
        他の作品との違いも明確に言える、製作会社アニプレックスの戦略転換だ
        TV放送・配信での広告収入を捨て、視聴者をできるだけ多く獲得できる戦略に切り替えた(分析したビジネス記事があるから探してみるといい)
        それがコロナ禍での新規客増加に強みとなって働いた

        でも恩恵だけだった言い張るのは無理がある、「無限列車の映画見たいけどコロナかかるの怖いから見れない」という人も相当数いたしね

        さらに鬼滅が大ブームを引き起こした理由を「コロナ禍だけ」と主張するのはもっと無理がある
        作品自体の魅力が必ずある
        コロナ禍前から社会現象化してたし、2019年の時から鬼滅が初づくしの記録が複数ある
        アニメの作画スゴカッタカラーと強弁されても、アニメがすごいだけなら「漫画が」「最終巻まで」売れたのかの説明がつかない
        やはりアニメが高品質なだけでなく、作品自体に強い魅力があったからヒットに繋がった
        そこは否定できない
        また、この「作品が持つ魅力」は、なぜアニプレックスが流通戦略の大転換に据えた原作として選んだのかの説明にもなってる

      • パンデミックであったコロナに思いれが強いことを否定もしないけど
        さもそれだけって押し通すには視野が狭すぎなんよね
        鬼滅はさ

        それ以外に大きな波を作った要素があるから

      • 鬼滅はコロナの影響を一番受けた作品だが
        コロナ前から売れまくっていたのも事実

        2019/12/04 18巻 累計2500万部 巻割138.9万部 初版100万
        コロナ前の19年12月で初版巻割100万超え

        2020/02/04 19巻 累計4000万部 巻割210.5万部 初版150万
        コロナの報道が増えつつあったが、行動制限はなかった2月で巻割がナルト幽白ハンタ並

        3月から全国一斉休校で今までと大きく情勢が変わってくるが、コロナの影響が出る前から売れに売れていた

      • コロナの影響というか
        巣篭もり需要の筆頭格というか
        それも確かなんだけど

        その前に既にアニメ化からの流れで圧倒的な存在になってたのも事実なだけなんだよね

      • 鬼滅ブームは既に起きててその後にコロナ禍になってさらに加速した
        ただそれだけにことなのにな

      • >「鬼滅と同じ条件で、鬼滅より知名度が抜群に高くて、過去の実績もあって、ほぼ同時期に上映した大作(予定)」

        こんなのあったか?
        TENETじゃないだろうな、あれは監督のファンですら人を選ぶ内容だからヒットするわけないって言ってたぞ

      • 11月にドラえもん、12月にはポケモンもあったねぇ

    • どの世代も作品も大ブームなんて何かしらきっかけや外的影響があって当たり前なんだから言いだしたらキリがないよ
      コロナが記憶に新しくて分かりやすいだけ

      • きっかけや外的要因はどんな時代にもあるけど、メディアが一斉にプッシュして、バラエティ番組やワイドショーで芸能人が漫画やアニメの名前をどんどん口に出すコロナ禍は、どの時代と比べてもかなり異質なきっかけ・外的要因だったよ

      • コロナ禍云々というよりブームになってるものに対してならそんなもんやろ
        話題のものにはメディアやテレビは一斉に飛びつく

      • やめとけやめとけ
        青一みたいな奴は鬼滅や呪術が一億部超えるなんておかしいって発想ありきでそれを前提にコロナがとかメディアがとか理由を肉付けして雪だるま式に大きくしていって現実の認知が歪んでんのよ これに何言っても無駄 本当にこの作品の起きることに関して異様に感じてるんだろうよ

      • 君の名はも鬼滅みたいな過剰な売れ方してたしコロナ禍のせいとは思わん
        どちらかというとSNSの発達が主要因でしょ
        超ヒット作とそれ以外の作品の格差が広がったのも君の名は辺りからの印象だし

      • 青3
        知ってた🙂

      • コロナって現代に起きた珍しい未曾有の人類の危機だからなぁ
        馬鹿でも分かる大事って理由を盛るのに最適なもんで色んな真実を見つけたり受信する人が本当に多い
        あの時期ワクチンへの陰謀論とか腐るほど見たっしょ

      • コロナ禍なんて大した影響なかった、と言うのがカッコいいと思うのはちょっとダサい

      • カッコいいの?

      • なんか迷走してるね

      • >コロナ禍なんて大した影響なかった、と言うのがカッコいいと思うのはちょっとダサい

        どの辺読んでこうなったんだろうか

      • イマジナリー?

      • レスバに不向きだね

      • 青7
        感情でしか否定できてない時点で話にならない

      • 青13
        一応理屈を唱えてる青1に対して、青3が思い込みや感情で否定してるのがそもそもの過ちなんだよな

      • この流れ切るには事実を突きつけるしかない
        映画はコロナ禍だったから爆発的ヒットしたこれだけは絶対にそうだから何の否定も出来ない

      • じゃあ俺も事実を一つ
        鬼滅はコロナの影響を受けてないと言うが、年間売上のピークはコロナが始まった2020年

      • プッシュされただけで大流行しないんだよね

        プペルがどうなったか覚えてる?箱根駅伝のCM枠買って何度も宣伝してたけど

      • 実際あのクソ内容の割にはヒットした方だろプペルは
        例にあげるならサム8

      • 青15
        >映画はコロナ禍だったから爆発的ヒットした

        これだけはあり得ない
        同じ時期に同じ条件で爆死した作品がゴロゴロしてるのに

      • 別に全ての作品がコロナのおかげでヒットする訳じゃないだろうよ

      • つまりコロナ禍だから鬼滅がヒットしたという確証もない

      • 映画の公開本数って
        2020年は1,014本あるんだよ、19年の1,278本に比べればコロナのせいで減ったが2010年の716本と比べれば1.4倍に増えてんのね
        ちな23年は1,232本

        この本数の中からどうやって集客するか?が最近の映画業界のテーマ
        鬼滅はアニプレックスが戦略を大幅に変えて成功したんだが、当然導線はコロナ前から敷いてた

      • 事実といって自分に都合よくことを並べるのは違うよね
        コロナコロナってさ
        なぜかイチかゼロなのよいつも

      • 実際コロナ禍でヒットしてしまった事は事実なんだから諦めろ
        コロナ無しだったら飛びつかない層が大量にミーハー化して沸いてた事十分理解してるだろうに

      • 青24
        人気爆発時期にコロナ自粛時期が重なったのは事実

        で、コロナで後押しされた部分もあるといっても、
        じゃあコロナが無かったら大ヒットじゃなかったかというとそれは無理
        そこを認めなよ、それが先だよ

        あんたが言うミーハー(飛びつける先があるなら何でもいい)層が鬼滅以外にはほぼ振り向かなかった理由を「ヒットの理由はコロナだけ」派は説明できてない、無視しすぎなんだわ

      • 鬼滅はコロナで売れただけ!それが事実!って言ってる奴って

        事実に勝手に自分の主張(事実とは異なる)を勝手に混同してるだけじゃん
        事実と自分の感情は分けて書く訓練受けてない人だよね、書いてるの

      • コロナでヒットしてしまったとかさw
        ほんと感情で物言ってるだけで会話する気ないよね

      • なんかごめん感情で物言ってるのはどっちもそうだし
        お互い事実話してるんだから会話する気あろうがなかろうがずーーーっと平行線よ

      • 両立しないからお互い真実ではないぞ

      • 側面しか見えてないから事実というには足りないが正しいね

  47. 毎回思うけどヒロアカって海外と合わせて1億部だから他と並べるのおかしくない?

  48. さいとう・たかをが最晩年に始めたゴルゴのスピンオフシリーズの銃器職人デイブとGの遺伝子 少女ファネットは両方とも単行本の売れ行きが良くてPOSデータでは最近のゴルゴ本編の単行本と比較して2~3倍くらい売れていたりする。

  49. そりゃタイトル単位ではこういう結果になるわな。
    せめて単行本各1冊当たりの売上見ないといかんでしょ。
    高橋留美子はらんま初期あたりでもう累計1億冊といわれてたが
    あくまで高橋の出した本全部入れてだからな。単体ではうる星すら
    いまだ1億いってないという事になる。これだと巻数多いほうが有利に
    なっちゃうからデビルマンとか愛と誠とか5巻しかないようなタイトルは
    どんだけ売れてようが海外で世代を超えて知られてようが賞取ろうが
    このランキングには入らないよね。当然手塚漫画なんかもな。
    それに読者の質も当然あるよね。読んでる奴らがヤンキーばっかだったら
    それって文化的と言えるんですか?って言われるだろうし。

  50. 巻割で言うとDB,スラダン、鬼滅辺りはやっぱ異常なんやなって

  51. 相変わらず「鬼滅が売れたのは〇〇のおかげ(で漫画自体は大したこと無い)」みたいな空気を作ろうとするアンチっておるのな。もうこんだけ結果でてるし完結してもう何年だよって
    まぁ確かに色んな噛み合いがあったのの事実だろうけど、23巻程度で1.5億売れたり
    邦画アニメの記録更新するレベルで流行った事実はどう転んでも消えないのに。。。

    ある意味歴史修正主義者やな

    • 「何が何でも自分の主張を貫き通したい」から、それを貫き通す為にあらゆる屁理屈を動員してるんだろうね

    • その記録を道具にして他作品やその作者やファンをコケにするファンが完結してから何年もたつのにまだいるからアカンのやで
      アンチじゃなくてファンに問題がある
      先に喧嘩売っておきながら被害者面すんなよ

      • 言い訳になっていない

      • キメアンさんの定型句

      • ワンピ信が散々マウントとってた頃も止めるどころか尻馬に乗ってた癖に、白々しいんだわ

      • 画面の向こうは全員同じ人物

      • 鬼滅は名作かも知れんが、鬼滅ファンは他人を不愉快にさせることが生き甲斐の嫌われ者だからな
        そんな奴らの好む鬼滅にヘイトがたまるのも仕方無い

      • SNSじゃ心の病気は治らんぞ悪化するだけや

      • 青5
        一般に、主語デカい主張を掲げる人は物事の複雑さを頭の中で把握する能力が低い。よってそのような人には厳密な理屈が通じにくい。

      • 事実を認められないのはどっちも一緒〇〇で爆発的に流行ったと言っても〇〇が無くても流行った
        〇〇が無ければ流行らなかった訳じゃ無いと事実をすり替える=結局〇〇が無ければあそこまで爆発しなかったと解っているのに認められないだけ
        全部の要因が絡んでの大記録なのに〇〇は関係ないなんて要素がある訳ねぇだろ

      • それ本当に「ファン」か?

        ファンの母数がめちゃくちゃ大きくなったからいろんな奴がいるのは否定できないが
        自分が見たことある「他作品の作者、ファンをコケにする」は2パターンで、
        ・鬼滅のファンじゃない、単に他作品をこきおろすのに鬼滅の数字が都合がいいだけ(その前はワンピースで数字叩きしてたり)
        ・数字を出しただけで自分は特に貶しているとは思わなかったが、他作品ファン?がコケにしていると受け止め激昂しだした

        のどっちかだっんで悪いけどちょっと判断保留にさせてもらう
        自分がいつもいる場所だとそんな感じ

      • 赤2あたりは何年も同じことを書いてるあたり、精神障害がある人かな?

        別に鬼滅ファンと確定した人が他の作品をコケにしたわけでもないのに、鬼滅を攻撃しだすのは単に卑怯な攻撃の正当化
        (初対面の外国人が「日本人が先に陰湿な攻撃したから仕返ししてるんだ!お前ら被害者面すんじゃねえ!」と叫びながら殴りかかってきたら〇〇〇〇はどっちなのかわかりますよねって話だろ)
        なのに年単位続けちゃうのは病的

      • 灰が鬼滅に不都合な指摘をするのはアンチだと決め付けてコケにしてるのをスルーして、精神障害がある人とか病的とか差別的な言葉を使うのだから、鬼滅ファンは陰湿だと自ら証明しているな

    • 別に鬼滅が大した事ないとは思わんけどそれはそれとしてコロナのおかげはあるだろ

      • 鬼滅はアニメのおかげで過剰に売れただけで大したことない漫画だと思ってるけどコロナのおかげって意見は的外れだと思うんだよな
        コロナがなくても1億部超えてただろうしどっちにしろワンピースと売上を争うポジションに落ち着いてたはず

      • アニメだけで売れるほど一般層は馬鹿じゃない
        続きが気にならなきゃアニメだけみて終わりだよ

      • コロナ無しで1億部は無理じゃね?
        全23巻しかないんだから巻割435万必要だけど、流石にコロナ無しでこの数字は無理だろ

      • アニメがすごいだけで一般層に売れた!って一般層バカにしすぎなんだよね
        ならまだアニメ化されてない漫画の既刊全部売れる(それでオリコン初の独占を数回起こす)なんてことは起こりっこないんだよ
        話の続き見たくてアニメから入った客が漫画買ったんだから、面白いからなんだよ

        あと作画は確かにアニメのほうがすごく綺麗なんだけど、テンポの良さによる読後感の高さは明らかに漫画のほうが上
        さらに表情、言語化しにくい色気みたいなのも漫画のほうが上に感じるんだよな何だろうあれ

      • 青3
        コロナがない2019年の9-12月の間に約2500万部売ってる

        同じペースを維持できるかだが、このあたりで社会現象になってジャンプ見てない人もアニメ経由で知人に口コミを広め始めたころ
        「友人から勧められたので見た/漫画読み始めた」人が累乗で増えていってる
        たとえ巣ごもりがなく暇つぶしに教えてもらったアレ見ようかな人が減ったとしてもブームは継続と考えると1億いくだろうなと思う
        だって2500万/3カ月をあと3回繰り返せば1億なんだから

      • 社会現象はそこで一旦止まったよ、オリコンランキング入りもな
        グッズもあちこちで半額セールしてただろ
        映画で巻き返したけどコロナ無かったらあんなにヒットしなかっただろうし

        事実すら脳内改変してるから突っ込まれまくるんじゃないの

      • 青3
        コロナ前の時点で呪術並に売れてて勢いが止まる気配もなかったから完結ブースト込みでギリギリ1億いける
        青4
        ワンピースや進撃に並ぶほど面白いわけではなくない?
        続きを読みたいラインは超えてるけど歴代最高傑作のラインには届かないくらいの面白さというか
        話題作に売上が一極集中するのは他のジャンルでもたびたびあるし鬼滅もそのひとつだと思ってる

      • 青6
        >グッズもあちこちで半額セールしてただろ

        これいつの話?

        「映画で巻き返した」というなら2020年前半だよね
        この時期はコラボとかまだあまりなかったし、グッズ出てくるのこれからって時期だったよ

        >コロナ無かったらあんなにヒットしなかっただろうし

        コロナ無くて普通に他の大作の合間に上映されていたら?
        このifは存在しないんだから「事実と違う」と言われてもその「コロナ無かったら」が事実と違うだろう
        事実と個人的な希望をわけてほしい

        コロナなくても映画はヒットしてたと思うよどの程度かはともかく、1期でファン掴んでたんだから
        コロナだけでムビチケ最高販売数叩き出したりイオンシネマのサーバー落としたり最高街人数62万になったりせんわ


      • 売上っていう客観的事実はともかく
        面白さっていう主観的感想はそれは個々の話だし言ったところで詮無いと思う

      • 青9は青7宛ね

      • 青8
        その辺の雑貨屋で売ってたような子供向けグッズの話だよ(海賊版パクリ版含む)
        2019年末頃は爆売れだったが春頃は売れ残り感漂ってた

      • あと完全に忘れてるっぽいけど映画のヒットはフジが深夜ではなく見やすい時間で
        まとめてテレビスペシャル流したのがでかかったんだが
        コロナ無かったらフジが鬼滅にあんなに力入れたわけないからな

      • 青11
        記憶が1、2年ズレてない?
        雑貨屋で鬼滅グッズ売り出したのはもっと後だぞ

        くら寿司の専務だったか?偉い人が「鬼滅とのコラボはすさまじいの一言、強いとかすごいとかではなく、すさまじい」と表現したの思い出した
        コラボ増えたのは2020年からだよ
        特に映画ヒットした後はなんかタケノコのたとえ思い出すぐらい増えた

      • とりあえず「コロナが無かったら社会現象化は2019年で終わってたはず」と青6は思ってる、そういう解釈でいいのかな

        これはない
        青6の周囲ではそうだったかもしれないというのは信じる
        だがGoogleアナリティクスを見ると2019年から徐々に増えて行っているのがわかる、落ち着いたというのなら6,7月だが
        オリコンの月間の売上見ると単行本の売り上げは別に落ち着いていないというか依然右肩上がり
        コロナ無くても映画→最終巻発売の多段階のしかけがある、1期→映画の集客導線は完成しており映画のヒットは確実だったと推測できる

      • 結局推測だし事実コロナ禍に映画上映してあの売り上げで良くも悪くも絶対にコロナの影響もあったんだから何言っても事実は変えれない
        アニメの出来がいいなんて皆んな知ってる
        ただあそこまで跳ねたのはコロナ禍の影響が確実にあるって事実をずっと言ってるだけ

      • 鬼滅ファンもコロナがなかったとしても同等の売り上げを上げられたとは考えていない

        ただ「コロナがあったからヒットした」「コロナのおかげ」という言い方をするから反論されるのだと思う

        コロナの影響は確かにあった
        コロナがなくても鬼滅はヒットした
        (初動3日間の動員342万493人 / 興収46億2311万7450円は単純に1期から待ち望んでいたファンだと考えられるので時刻表がなくても動員出来ていた
        この時点で既に充分ヒットだと思う)

      • 科学的証明が出来ないものは全て感想の範疇だ

    • 〉鬼滅が売れたのは〇〇のおかげ(で漫画自体は大したこと無い)

      〇〇のおかげ、ってのは色んな事柄が重なったことだし何も問題ないと思う
      それよりも
      漫画自体は大したこと無い、ってセットのように付けてくる輩が問題でクズだと思う

      イチかゼロかの極論で話の通じないまさにアソチというおバカさん

      • 赤4
        逆、逆
        そういうやつは「漫画は大したことない」が一番主張したいポイントなんだよ、近年の社会現象の代名詞ってほどの大ブームになったのが面白くないわけ
        だから「面白いから売れた」を否定したい、だから「〇〇だから売れた」って主張するんだよ

        「漫画が面白いんじゃなくて、たまたま!運が良かっただけで!売れた」というのがそういう連中の言いたい部分なんだよ
        だから論理や客観的事実が全く通用しないんだよ、認めたくないんだから

      • 被害妄想じゃね?
        なんか誰と戦ってんのか分からんのだよな

      • 被害妄想ではなくない?
        鬼滅アンチと鬼滅ファンが主張が合わなくて戦っているんでしょ

  52. 巻数多いのはなんか
    ん?ってなっちゃうなw

    ピークより落ち目しか知らないからだと思うけど

  53. X-MENとか今日本人が描いてるからな
    作者違うアメコミは別換算にした方がいい

  54. どれも数字にはからくりあるよ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事