今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

荒木飛呂彦先生、「ジョジョの奇妙な冒険」の誕生秘話を明かす!!

ジョジョの奇妙な冒険
コメント (20)
スポンサーリンク

 『北斗の拳』で知られる漫画家・原哲夫氏(56)と、『ジョジョの奇妙な冒険』で知られる漫画家・荒木飛呂彦氏(57)のトークショーが8日、東京・森アーツセンターギャラリーで行われた。

 原氏は1982年に『鉄のドンキホーテ』で連載デビューし、1983年連載開始の『北斗の拳』がヒット。
荒木氏は、『週刊少年ジャンプ』1987年1・2合併号からスタートした『ジョジョの奇妙な冒険』が今年誕生30周年を迎えた。

 この日は、同所で開催中の『創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.1 創刊~1980年代、伝説のはじまり』の一環として、“レジェンド”2人のトークショーが開催された。
 同世代の2人は、担当編集者の思い出話に花を咲かせ、
荒木氏は「編集者と密接になりますよね。編集者に『経費でエジプト行こう』って誘われて、行って(影響を受けて)描いたのが『ジョジョの奇妙な冒険』。それまでは全く旅行とか興味がなかったけれど、そういうのがある」と、人気作誕生秘話を明かした。

 荒木氏が「他の漫画家さんと似た漫画を描くと、編集者にすごく怒られた。その隙間を縫うようにアイディアを出していった」と振り返ると、原氏は「うまくコントロールされていますね。編集者の人って頭いいですよね。僕は中卒なので、ただ絵が描けるバカっていう感じですが。漫画のなかで『ひでぶ』とか『あべし』って書いたときは、『字間違えているぞ』って言われました。なかなか編集者の壁を超えられなくて、一生懸命考えたのにバカだと思われた」と笑いながら当時を懐かしんだ。

 そのほか、荒木氏が「原先生が出てきたときは衝撃だった。『北斗の拳』は重量感があった」とうなれば、原氏も「『ジョジョ』も衝撃だった。『ズキューン』とか『ドドド』とか、書き文字がここまでいっているんだって」と語り合う和やかな雰囲気に。趣味の話題では、原氏が荒木氏に「何でそんなに若々しいんですか? 僕の1個上なんですよ」とお決まりの追及で笑わせるなど、会場に集まったファンを大いに喜ばせていた。

no title
http://www.oricon.co.jp/news/2096940/full/

2: 2017/09/09(土) 02:13:25.03 ID:co6E7T5l0
さすがに最近は老けてきたな
血が切れたか

63: 2017/09/09(土) 03:53:29.62 ID:WwcAC23i0
>>2
それでも全然若い

10: 2017/09/09(土) 02:36:38.53 ID:p2r++D2a0
エジプトで吸血鬼になったのか。

27: 2017/09/09(土) 02:52:05.87 ID:7ciIwlDR0
>>10
なるほど

33: 2017/09/09(土) 02:59:14.89 ID:uDHeQahq0
荒木のほうが年上wwwwwww

11: 2017/09/09(土) 02:37:06.81 ID:ABm46AYaO
原哲夫って荒木より若いのかよ。鳥山とかゆでたまごとか皆20歳そこらで描いてたんだな

67: 2017/09/09(土) 03:56:34.75 ID:ZsE0kWQQ0
二人ともお若いな しかも荒木が一つ上だったのか……
原哲夫ってもっと優しそうな好青年だった気がするけど

96: 2017/09/09(土) 04:33:48.93 ID:9Na3/Sw20
原より荒木の方が年上なのにビビった

引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1504890691/

おすすめ記事
24: 2017/09/09(土) 02:49:05.08 ID:54DIKgef0
ジョジョ立ちの起源はエジプト壁画か
no title

30: 2017/09/09(土) 02:53:46.80 ID:XOTQp/Wq0
>>24
ジョジョ立ちはファッション雑誌か何かに元ネタがあった
no title
no title
no title

45: 2017/09/09(土) 03:26:46.44 ID:ifCtIp5o0
そこで見つけた海外のファッション誌の写真が切っ掛けだろ

9: 2017/09/09(土) 02:36:07.88 ID:kvqCJmVt0
へええ、エジプト行ってジョジョ構想考えた、ってことは
第一部を始める時点で、第二部は50年後、第三部は100年後(現代)のエジプト
って構想持って始めた、ってこと??

当時シドニィ・シェルダンの「ゲームの達人」だかが流行ってたような記憶が。
(三世代に渡って物語が続いていくのってコレだっけ?)これの影響も受けてるのかな?
ジョジョのサブタイトルで「ゲームの達人」って回も無かったっけ?

12: 2017/09/09(土) 02:38:46.27 ID:0+Tn3sBG0
>>9
ジャンプの巻末コメントでゲームの達人がお気に入りみたいなこと言ってた記憶ある

7: 2017/09/09(土) 02:33:47.41 ID:hWaLdRuP0
この人の本領はビーティーだったな
作者自身がマジック好きだから、トリックがおもしろかった
no title

36: 2017/09/09(土) 03:03:18.91 ID:A8P6citV0
>>7
俺もそう思う あの作品を当時みて衝撃的を受けた
こんな面白い漫画描く人が現れたと

240: 2017/09/09(土) 13:41:30.49 ID:3rVI1l8h0
「ビーティ」が正式名称だったのか
このスレ開くまで何十年も「魔少年ビューティ」と間違って覚えてた

6: 2017/09/09(土) 02:30:29.26 ID:HzbJqgQT0
小学6年生の俺はBTでカルチャーショック受けたものさ
すぐ終わったのが残念で仕方なかった
続くバオーも短命
アイリンも読み切りだけでもっとこの人のマンガ読みたいと思ったら
ジョジョが常に打ち切りと隣り合わせで30年だもんな
いやはや

34: 2017/09/09(土) 03:00:08.49 ID:UEKvQleF0
>>6
オレもビーティ、バオーから好きだった

当時は打ち切りシステムとか知らなかったから
普通にエンディングを迎えたんだと思ってたわ

283: 2017/09/09(土) 17:21:26.51 ID:pd0Z7yNR0
>>6
そう言えば、最初は高橋葉介みたいな作風だったな

超能力バトル作家になるとは思わなんだ

162: 2017/09/09(土) 07:16:23.69 ID:qC9Tt+940
BTで、なんやこの魔太郎おもしろい!って思ったらすぐ終わり
残念で仕方なかったが、あのテイストを引き継いだジョジョが人気出た時は嬉しかった
ジョジョ連載初期は常に巻末近くで、いつ打ち切られるかハラハラしてたから

167: 2017/09/09(土) 07:35:48.63 ID:ufzjnZdB0
>>162
そうそう。
好きだけど10週打ち切りだな、なんとか続いて欲しい!
とか思ったのにいまやこのありさま。

123: 2017/09/09(土) 06:00:37.44 ID:gwmm2jSd0
いや経費でエジプトってバオーとアイリーンとビーティーでそんだけ贔屓されてたのか
編集者自身がかなり地位高いんだろうけど異常だろJUMP金持ちだったんだな

133: 2017/09/09(土) 06:16:54.38 ID:yokIpAPw0
>>123
80年代半ばのバブル最盛期だからな。
日本中が唸るほど金持ってた。

38: 2017/09/09(土) 03:07:44.25 ID:sRKb4kqN0
先見の明だったのか、数撃ちゃ当たる方式だったのか
どっちにせよブレイク前の漫画家に旅行プレゼントとか、カネあったんだな当時のジャンプ

179: 2017/09/09(土) 08:23:07.10 ID:7HX03mOa0
>>38
北斗キャプ翼キン肉マンDB星矢などなど
今考えれば凄かったからな
部数も今とはぜんぜん違う

20: 2017/09/09(土) 02:46:24.94 ID:Q/lKz8C/0
DIOとエジプトは合わないよな
どう考えてもヨーロッパ系なのに
no title

267: 2017/09/09(土) 15:11:17.21 ID:SFXMHHRh0
>>20
エジプトは元々イギリスの植民地。
ジョナサンとDIOはイギリス人で、ジョナサンは考古学を専攻してた。
エジプトと全く無縁というわけじゃない。

126: 2017/09/09(土) 06:08:16.65 ID:mJs6JTCr0
ジャンプ黄金期の中、独自の世界観を作ったのは凄いな
当時は絵が嫌いで飛ばしてたけどw

31: 2017/09/09(土) 02:55:21.85 ID:Ysb2cvHZ0
ビーティーの頃の絵柄好きだったのになあ
ジョジョ連載中のタッチで描いたらディオの親戚みたいな絵柄だったな

42: 2017/09/09(土) 03:17:33.60 ID:A8P6citV0
ジョジョは3部と4部が好きで1部のオドロオドロした感じが苦手だった
ディオにムカつき過ぎたと言うのもあるけどね
3部で何となくビィーティーぽさを感じたのかも

53: 2017/09/09(土) 03:38:13.65 ID:K9ryqz2H0
漫画は絵が上手くないと売れない
という先入観を荒木とカイジの作者が壊してくれたわ

81: 2017/09/09(土) 04:18:23.20 ID:M0WNcH+R0
>>53
そこはゆでたまごも入れるべき
ジャンプって打ち切り多くて掲載される作家の数も多いせいだろうけど、他の雑誌ならデビュー出来んだろってレベルのやつでも連載させたりしているよな

43: 2017/09/09(土) 03:17:59.14 ID:Ltb1nlqm0
第1部の戦闘時のジョジョの格好とか明らかに北斗の拳の影響受けてたな
no title

66: 2017/09/09(土) 03:55:12.70 ID:sDNNtEAL0
>>43
1部2部の絵は明らかに原先生の影響を受けてるね
でもその後に絵柄も内容も他と差別化しなきゃと試行錯誤して成功してるのがすごい

95: 2017/09/09(土) 04:33:08.24 ID:tl8GxfFE0
いまだに絵が変わり続けてんのはすごい

76: 2017/09/09(土) 04:08:11.44 ID:kzitJNSl0
原哲夫の方が年下なんだw

79: 2017/09/09(土) 04:13:01.73 ID:26sFTfAb0
>>76
それな
北斗が流行ったの小学校
ジョジョ流行り出したの高校か中学
北斗とジョジョの間にDB、スラダン、幽白がクソ流行ったから
原哲夫のが年上だと思ってたわ

220: 2017/09/09(土) 10:53:09.96 ID:PDJ7GOeZ0
>>1
原哲夫が若いことに驚いた。
当時、10代ぐらいであんな渋い絵を描いてたのか。

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. まだ無名に近い漫画家連れてエジプト行くとかすげぇなw

    • でも荒木先生エジプト嫌いなんだよねw
      不衛生で雑多なのが嫌いらしいよ
      好きな国はイタリア

  2. エジプトは3部だろ
    さすが荒木適当だぜ

    • 一匹の化物との世代を超えた戦いを描きたかったっていうのは別の取材でも言ってるよ(流石にスタンドの構想までは無かっただろうけど)
      そのためには間を何かで埋めなければいけない。だから第2部は全く別の敵を出したとも。

      まぁ、ドラゴンボール・聖闘士星矢・北斗の拳・キン肉マン・シティーハンター・男塾・奇面組 ←こんなラインナップでアニメがゴールデンタイムに放送されてたような時代だから今と違って余裕あったんだろう

  3. 荒木先生って優遇されすぎだよな

    ビューティー、アイリーン、バオー、ジョジョ1部の作者だぜ?
    こんなにヒット作を出さないのに優遇される人もいないでしょ
    俺がジャンプ編集部だったら絶対優遇しないわ

    • アンケートはとれなかったけどコミックは思いのほか売れたらしい
      荒木作品はアンケート出す層ではなくコミック買う層に人気あると判断し
      ジョジョも最初人気なかったけど長い目で見るようになったとか

    • 言うてコアなファンがついてたから編集もそれにかけたんやで
      漫画の神様にも珍しく荒木は読み切りを褒められてたらしいし

    • 今と80年代とでは
      いろんな意味で状況が違う

      簡単に言えば「優遇せざるを得なかった」んだろう

  4. 上にも書かれてるけど原先生・・・思ったより若かった

    • 北斗の拳の連載が終わった時、原先生まだ27歳とかだからね
      早くに出てきた天才で活動期間が長いから歳いってるイメージあるね

  5. 普通に原さんの方が5つくらい、最大で10くらい上なのかと思ってた
    マジかよ……やっぱ吸血姫なんじゃないか?

  6. 荒木はアンケート良くなかったけど他誌の編集とか漫画家とか同業者からの評判がえらい良くてコミックも予想外に売れるので掲載順は巻末でも割と早くから聖域化してたらしい

    • 明らかに代わりがいないタイプだしなぁ。
      売れてるかは別にして、同業者に多大な影響を与える人っているよね。

  7. リアルタイムでビーティ読んだのはいま40代以上だよ
    当時はバブル全盛期なので、編集者は口実さえあれば趣味的に海外出張(旅行)できた
    まぁ編集長を納得させられる程度には認められている必要があるけど

  8. 確かバオーの印税でイギリス旅行して、
    イギリス舞台のジョジョに繋げたから旅行代取材費で落ちませんか? って聞いたけどダメだったって話じゃなかったっけ?

  9. バオーの頃にファンロードで特集組まれたりして、
    所謂いい年こいたマンガ好きに愛される作風なのを編集側が認知してたからこそのこの高待遇なのかも
    出来ればもう少し早くそれに気付いて、バオーをもう少し長く読ませてほしかった

  10. BT読んだけどめっちゃ面白かったわ
    やっぱり荒木先生は最初から凄かったんやなあと思った

  11. 絵が下手っていってる人は正気なんか…

  12. 今こんな描かせ方できないよな
    だから視点が国内とか幻想世界に留まった漫画が多いんだな

  13. ジョジョの絵最高

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
【衝撃】ワンピースの「空島編」がめちゃくちゃ評価割れる理由、闇深すぎるwwww
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
今週の「しのびごと」感想、ヨダカのメンタルトレーニング、無事成功なるか!?【29話】
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
本日の人気急上昇記事