今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【反省会】今週の「腹ペコのマリー」感想、マリーとタイガの恋の行方は・・・【最終話】

腹ペコのマリー
コメント (149)
スポンサーリンク

18: 2017/10/14(土) 21:30:07.25 ID:qVyGNfg7
お疲れ様でした
no title

17: 2017/10/14(土) 18:31:51.36 ID:hJ9R7i/8
ものすごい勢いの打ち切り最終話だなw

42: 2017/10/16(月) 05:28:41.67 ID:lH2DLj1F
意味わかんねーよ
マリーアントワネットはどうなったんだよ
あの引きはどうみてもラスボス戦だったろーが
no title

46: 2017/10/16(月) 08:24:17.28 ID:7QcMAVtU
案の定まとまらなかったな

51: 2017/10/16(月) 09:04:54.52 ID:L4FhKo8i
宣告されてから終わり方考える時間あっただろ
その辺の打ち切り漫画家よりも物語を締めるの下手なんじゃ…

41: 2017/10/16(月) 05:25:46.86 ID:+HwEeSoD
相変わらず読みやすさは凄かったからキャラの描き分けと話をしっかり練って欲しい
ネウロ→暗殺で前作に全く引っ張られなかった松井って凄いわ

52: 2017/10/16(月) 09:07:57.61 ID:UIHFOuRC
べるぜはなんとなくいい感じにまとまってたな
何かもう本当にやる気なくした感じの終わり方

34: 2017/10/15(日) 12:27:09.87 ID:iDb0Ajvo
次はベルゼの呪縛から脱却できるかな

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1507809846/

おすすめ記事
38: 2017/10/15(日) 18:21:53.76 ID:I0dF4Qgj
連載開始時点ではそこそこ期待できそうだったんだが、
ストーリーが進むにつれてつまらなくなったな。
話の展開が意味不明だし、そもそも何がしたいのかが見えてこなかった。

それと、wikipediaを見ると未だに腹ペコのマリーのページって無いんだな。
普通、ある程度人気があれば誰かがページを作りそうなもんだが
誰も作ろうと思わないレベルでつまらなかったってことか。
マリーより先に連載が終わったポロの留学記でもあるのに。

39: 2017/10/15(日) 19:44:59.92 ID:t3C6Pnly
同人も全然ないしネットでも空気だし本当にファンがつかなかったんだな

30: 2017/10/15(日) 04:05:26.32 ID:6pF+lkl/
打ち切りだからといって出す予定だったキャラとか一気に雑に出しすぎて草
no title

32: 2017/10/15(日) 04:51:47.45 ID:fKhFX94K
一気にやる気なくなってるな

45: 2017/10/16(月) 07:54:14.33 ID:gKEr24mG
凄いここまでラスボスがどうなったか気にならない漫画は初めてだ
no title

53: 2017/10/16(月) 09:12:38.41 ID:L4FhKo8i
あれから数ヶ月後ENDにするならせめてアンナとはくっついとけよと思ったが付き合うほど仲良くもなってないし微妙だな
no title

50: 2017/10/16(月) 09:03:54.51 ID:6OeSSMRa
アンナがモブすぎて草
恋の物語?

56: 2017/10/16(月) 09:29:09.45 ID:TDJaEFwr
結局何も解決しなかったな
逆にすげえ

57: 2017/10/16(月) 09:29:59.43 ID:WBzzfsDj
うーむ
あと1週あって良かったような…

74: 2017/10/16(月) 13:40:21.70 ID:EbXFViGf
ラスボスは有耶無耶なまま消滅
マリーの呪い?も解決せず
タイガとアンナも進展なし

ある意味この漫画を象徴する最終回だった

83: 2017/10/16(月) 14:17:30.66 ID:sWoVTLSZ
いっそマリーアントワネットに全滅させられて彼岸島みたいなオチにしろよ
畳めないなら、さ
no title

145: 2017/10/17(火) 09:52:59.40 ID:WCGSoVgO
この最終回はちょっとなぁ…
マモル回など入れている場合ではなかったのでは?

146: 2017/10/17(火) 09:58:07.25 ID:f4VrSGuM
いきなり戦い終わってたから、最終回見た時、一瞬、あれ?先週読み忘れてたのか俺は?って思ったわ。

55: 2017/10/16(月) 09:16:53.37 ID:UIHFOuRC
まあ腹ペコのロリーが可愛かったからいいかな
三人の恋心はすべて行方不明になったけど
no title

59: 2017/10/16(月) 09:42:35.26 ID:L4FhKo8i
待って!!歴史改変してない!!!
no title
no title

60: 2017/10/16(月) 10:16:12.76 ID:/fBNiC/p
したらあかんやろw

67: 2017/10/16(月) 12:36:34.03 ID:j/IyQONK
最終回がこれならやっぱ途中でいくつか必要ない話あったよなあ・・・

66: 2017/10/16(月) 12:30:00.73 ID:Q36YAMRu
マリーがヒロインっぽい構成なのにあのガングロイケメンの存在とか不快でしかなかった
no title
序盤と終盤にでてきて何の意味があったかもわからない国枝っぽい女
no title
とにかく何もかもめちゃくちゃだったな

68: 2017/10/16(月) 12:44:58.85 ID:ahDbAFOe
もったいない

ただ、ただもったいない。

材料、キャラ世界観良し。作者の腕も悪くない
一度の調理ミスで打ち切りになってしまった。
最終回も面白いから移籍して続編描ききって修行してから本誌に帰ってきてほしいな。

72: 2017/10/16(月) 13:17:11.11 ID:EblAjZep
いくら素材がよくても調理が下手だったらゲロマズ料理になるという見本のような作品だった

91: 2017/10/16(月) 17:44:13.34 ID:qTrqy5Wt
ケイドロやりはじめた辺りから何がやりたいんだろうって思うようになってきた
すごいぶん投げエンドだけど当初の構想だと違ったのかな
no title

102: 2017/10/16(月) 19:22:27.46 ID:ErEcKmYM
1話の完成度は本当に飛び抜けていたし、さすが長期連載経験者と思った。
が、速攻で話の展開考えてないことがモロバレで、魔界従者と不良軍団という引き出しのなさを露呈した見限った。結構長く見守ってたんだがな。
あとは挙句読者いじりに逃げてお決まりのような打ち切り。

準備不足は言い訳にすらなってない。力不足が全て。
設定はよかった。はっきり言えば田村以外の漫画家が描いていればいくらでも連載を続けられる傑作になり得た。

104: 2017/10/16(月) 19:31:09.07 ID:EblAjZep
入れ替えネタやめて
最初からタイガとマリー分離して
ロリマリーコンビでやっときゃよかったじゃん?

113: 2017/10/16(月) 21:15:23.38 ID:FQPArZik
見切り発車感がすごかった

120: 2017/10/16(月) 21:53:54.94 ID:+n2aKP11
これから三人はどうなるんだろな
やっぱ三角関係でグダグダするだけ?
no title

109: 2017/10/16(月) 20:07:09.60 ID:KY4gQzT5
べるぜのように続編やってほしい
不定期でもいいよ

110: 2017/10/16(月) 20:31:22.29 ID:KpF1GHF+
マリーアントワネットの命日に発売した号で打ち切られるのは草生え散らかす

124: 2017/10/16(月) 22:27:19.85 ID:bJ5+1pcZ
もしかしてアントワネットの命日に切られるように最初から全部計算して描いてたのかこれ…感心を通り越して畏怖の念を抱いた

125: 2017/10/16(月) 22:35:24.91 ID:viOTHlz5
>>124
ちょ、偶然にしてもすげえw

58: 2017/10/16(月) 09:35:26.16 ID:e2QWQAbO
今週面白かったな
最初からこの路線でやればよかったのに

85: 2017/10/16(月) 14:36:44.12 ID:/vfSOXpo
>>58
お前を見るのもこれが最後か…

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 1コメ

  2. 先週ラストの「ああああああああああああああああ」は
    作者の断末魔だったのか・・・

    • うるさい!

  3. むしろよくここまでやらせてもらえたな

  4. ブラ・・・(´;ω;`)

  5. ろくに話を考えずに連載始めるのはやめよ?

  6. 4話あたりから最終回までずっと迷走してたな

  7. 結構すごい終わり方したなw
    編集って大事なんだな

  8. これで、ジャンプで過密状態だったラブコメ枠が一つ減ったか
    次はクロアカお前の番だ

    • この漫画ラブコメ扱いで良いなら
      青春兵器は純愛モノになるわw

      • 青春はヒロインが機能してないんですが…

      • アノ女子達ハ…ヒロイン ダッタノ…?

      • ジャンルが「バトルラブコメ」って言ってたじゃない!

      • 零一はフラグ建てまくっているけどな
        主人公のエイジは…
        ヒロイン候補1 委員長 ゴロー狂い
        ヒロイン候補2 同僚でライバルのアンナ 零一とのフラグが濃厚っていうか零一のヒロインとして描いているっぽい
        ヒロイン候補3 妹的存在の科学者 零一狂いになる
        ヒロイン候補4 クラスメイトで漫画家志望 唯一の常識人で一応エイジとの絡みも”上のヒロインよりは”マシな感じ
        ヒロイン候補5 敵対組織の幹部クラス 料理ブログで親交を深めている

  9. 何がしたかったのかわからない漫画
    ラブコメ?能力バトル?不良?

    キャラ多くすぎて描写しきれてないし、何もかもが駄目
    次作あるなら絶対に原作付けないともう0話切りされるレベル

    • 全部前作にもそのまんま当てはまってて草
      それで売れちゃったからセルフ二匹目のドジョウで行けると思ったんでそ

      • ほんこれ
        話数も べるぜバブ「バブxx」→マリー「ペコxx」とまんまだったしね
        マジで「そろそろべるぜバブのファンだった人が同じような話を読みたいって思ってそうだね〜」って感じで深く考えずに始めた気がしてならんわ

    • 冷静に考えてみろ
      この絵に原作つけても無駄だぞ

  10. 作者自身もそうだけど編集何してんだよっていう漫画だったな
    誰主導で作られた漫画だったんだこれ

    • 編集は・・・(べるぜっぽくして)二匹目のどじょうを狙ったか
      作者が言うこと聞かないか、コンセプトだけでネタが出なかったか

  11. クロアカもついでに終われ

    • 逆にクロアカのついでに終わっていい

    • クロアカは今期の打ち切りは回避したぞ

      • いいや、来週再来週に切られるよ

      • クロアカは二度死ぬ…?!
        ってマリーと磯部切ったからもう切る枠は無いだろw

  12. 田村先生、連載お疲れ様でした

  13. 不良がいなけりゃこんなことには・・・

    • 不良がいても変わらんかったと思うぞ?

      主軸を決めないと、物語がぶれぶれになってだめという典型的な漫画だったな

  14. つまんないったよりもがっかりした漫画
    誰がなんと言おうとも一話は面白かった

    • お前を見るのも今週で最後か・・・

  15. 次は以前に読み切りで掲載してた
    兄が女体化して弟が龍人化のやつかな。

  16. 結局数合わせで6inにねじ込まれた見切り発車連載だったんだなあと改めて実感
    魅力的なキャラが次々登場してもどう動かすのかを考えていないのが丸見えだった

    • なお連載開始時
      「やっぱ連載経験者は違うな~それに比べて前3作は数合わせ感丸出しw」

    • 連載開始時は評価めっちゃ高かったのにどうしてこうなった

      • そっから色々詰め込みすぎたのが最大の敗因
        調味料片っ端から入れまくったら不味くなるようなもんかと

      • 調味料ばっかりで具が入ってなかったのか

      • × 評価が高い
        〇 儲の期待値が高い

        見返してくりゃわかるがそこまで評価はされてない
        生き残ってほしいという期待だけはでかかった

  17. 6インは半分成功、半分失敗かぁ
    連載前はマリーが覇権とるとか言われてたようだが勉強に完全敗北したな
    それでも1話で試合放棄したクロアカよりはマシだったがね

  18. 事実とはいえ作者の口から直接「力不足でした」とか作品に対してのネガティブな発言は聞きたくなかったな…。少ないだろうけど応援してくれてたファンもいただろうに。
    いやまあ、誰が見ても打ち切り不可避ではあったんだけど

    • 初連載が短期打ち切りだと「勉強し直してきます」なんてコメは度々見るけど、
      連載経験者なおかつアニメ化ありとなると…

      • まぁ、星矢やマンキンもアニメ化するほどヒットしたのに次が短期打ち切りだったし…

      • ネウロから暗殺と長期では無いけど二塁打三塁打だした松井先生が凄いな
        アラレちゃんからドラゴンボールと満塁ホームランだした鳥山先生はレジェンドか

      • ネウロって今よりずっと単行本が売れてた時代に8万前後しか売れてなくて同時期の打ち切り漫画以下だったんだが
        ヒット扱いでいいんか…?

  19. 民主主義のなれの果て?
    そんな話にするつもりだったのか…

    • その時点で意味不明だわな。
      人類の黒歴史といえるフランス革命から、ここまで柔軟で豊かな社会体制にまで
      進歩してきてるんだから。
      漫画家は馬鹿でも許されるけど、題材に関する最低限の勉強はしろってのw

  20. 迷走しすぎて読者からすらラブコメ漫画であること忘れられたが自虐ネタとクロアカというゴミラブコメの連載で思い出してもらえたってのは皮肉だな

  21. ネットの命日

  22. キャラ、世界観良しとか一話目の完成度は飛び抜けてたとか本気か?

    • マリースレの鉄板ネタだぞ

      • 初心者なんだよw
        笑わないで上げて。

  23. どうしてこなった、としか。
    やっぱこの作者は不良のバトル物がやりたいんだなってのは伝わってきたけど。。。
    不良バトルを軸にして肉付けしていった方がいいわ。
    それが今受けるかはしらんが。

  24. どうしてこなった、としか。
    やっぱこの作者は不良のバトル物がやりたいんだなってのは伝わってきたけど。。。
    不良バトルを軸にして肉付けしていった方がいいわ。
    それが今受けるかはしらんが。

    • 作者は不良バトル物以外をやりたかったが、この作者に出来るのは不良バトル物だけだった。って感じだろ

  25. 駄目漫画は数あれど、これほど作者の迷いが
    くっきりと作中に出た漫画は稀ではなかろうか

    • 何も考えずにテキトーに作っているのが作品から感じられた気がする

      • そんなのべるぜの頃から分かってたことやんけ

    • まさに迷走だったな
      コンセプトがまるで見えなかった

  26. マリーの恋愛は余分だったろ
    アンナとくっ付いて終りでいいのに

    • 寧ろアンナとの恋愛が足枷になった

      • ぶっちゃけ俺もどちらかと言えばそっちだと思うわ

    • それよりもマリーという存在が足かせになった

      • 足枷まみれで足もげるわ

      • 両足に枷やんけ

      • 足枷どころか
        不良という手かせまで付いたというね
        動けませんよ

      • ↑的確すぎて不覚にも笑ったわw

    • マリー単品でドタバタラブコメやるか
      アンナ主軸にするか
      とにかく筋を通すべきだったな
      ほんと迷走って言葉がよく似合う

    • マリーは恋のキューピット役にしとけばよかった

      • 焼野原塵「呼んだか?迷える恋の奴隷よ…」

  27. うーむ、最終話のまとめ次第では単行本大人買いも考えてたんだが、これはちょっと…

    • 大人買いって、4巻しかないじゃん……

    • まとめ買いだろ

    • まぁ単行本に番外編みたいなやつくらいつけるだろ
      古本屋で立ち読みするくらいの価値はありそうだぜ?

  28. 連載続いていたら周囲の不良学校を統一制覇してから
    悪魔登場して魔界行く流れだったのかな。

  29. 最初からキャラがベルゼの使い回し感凄かったもん

    もう少し書き分け上手くなってからでないと次連載してもまた〜みたいなやつで終わるぞ

  30. 覚醒前の勉強ならまともにやれば殺せたはずなのに

    • マリー開始と同時にうるかがブッ込まれてるんだよなぁ…

  31. 大暮漫画並みに意味不明だった
    これほどとっ散らかった漫画も珍しい
    面白いつまらない以前の問題

    • 大暮漫画はマリーぐらいの話数の時はめっちゃ面白いし…

    • 大暮漫画と比べるとセンスと画力がダンチ

  32. タイガとマモルはいつの間にか転校してるし…

  33. あれ……コイツもしかして、漫画下手くそなんじゃね……?

  34. 作者の腕は悪くないっておもっくそ悪いからこそのこの結果だろう

    • 同じく迷走しまくってたポロあたりと比較するとわかるんだけど、単話レベルでは読みやすさが段違いなので
      「つまらんなぁ…」と言いながらもちゃんと全ページ読めるんだわ。

      ゆらぎ勉強と設定被りを気にせずラブコメに振り切るか、
      青春兵器ばりに恥も外聞もなく編集に泣きつきながらでも1話完結ギャグに命かけるかしてたら
      少なくとも1年は連載出来るだけのポテンシャルはあったと思うわ。

      • いや無理

      • つまらないなりにもきちんと筋通して話をまとめたポロの作者と比べたら、この作者の腕はカスだわ
        つか、ゆらぎ・勉強とくらべて絵が下手すぎるこれはラブコメの土俵じゃそれらと勝負にならないし、
        自虐とメタでしか笑いをとれないこれのギャグで青春と渡り合えると思ってるのが大間違いだわ

      • 他作品持ち出してああだこうだ言う前に色眼鏡はずそうか

      • 少なくともポロの方が良かったのはマジ
        ゆらぎ勉強のほうが面白いのもマジ
        青春のほうが応援したくなるのもマジだ

      • U19はあれだがポロと比べたら負けるわ

  35. 日本の国民に八つ当たりするだけ当たり散らしたママンはどうしたんだよ
    マリーが力を使って俺を生き返したって何の力だよ
    もう意味がわからないよ

  36. バディストライク並みに作品に愛がないヤケクソな最後だったな

    こういう印象って残るから、最後まで丁寧にやって欲しかった

  37. よくケイドロで駄目になったって言われてるけど名掘出てきたあたりでもうダメなオーラ漂ってたよな

  38. 連載経験者とは思えない酷さだった
    10週打ち切りならこの結末も判らなくも無いけどあれだけ猶予もらってたのにな

  39. 広げた風呂敷を置いて去って行った

  40. あの美人局女、いったい何だったの?
    なんかかっこよさげな事言い残して消えたけど。

    • ?「悪事を働いても痛い目に遭わない、これが現実…!」

      • 「罪なき者は罪ある者の犯罪の報いを受けるのか? もちろんその通り。それこそが弱者の運命と言うものだ。」

      • 親の因果が子に報うはそういうもんだしな

  41. 実力の無い奴が順当に消えたな
    俺に言わせれば、べるぜバブがなんであんなに続いたのかが理解不能
    偉い人のコネでもあったとしか思えん

    • とモブがもうしております。

  42. ぬら孫の作者の二の舞か

  43. やっぱり2作当てるってのは難しいね
    まぁこれでジャンプバイバイってことはないだろうから、次だな

    • 二作目で絵もストーリーも一作目の劣化コピーやらかしたあげく箸にも棒にも掛からぬままドベ突き抜けは一発アウトあると思うけど…
      チャゲチャ・バリハケンコースだろこれ

      • ボーボボとミスフルを比べるのはボーボボに失礼だし(アニメ化の壁)
        チャゲチャとバリハケン比べるのはバリハケンが可哀想(連載期間の壁)

        で、べるぜはボーボボ以下ミスフル以上
        マリーはバリハケン以下チャゲチャ以上
        進退についてはなんとも言えんね

  44. 作者本人も言ってたけど、準備(プロット構成)不足が全てだよな
    「来週のことは来週の俺が何とかしてくれる」でやっていくのも才能がいるってことだ

    • 他誌だけどマガジンの蛭田達也はそれでコータローまかり通る20年以上持たせたんだよなぁ
      流石に息切れしたのか休載の後引退したみたいだけど

  45. 最後の最後で磯部もぶち抜いて本当のドベで終わるの逆に完成されてるように見えた

    • 磯部は「アンケ反映した場合ココ」だった可能性

  46. 来週こそラストの
    今週は面白かった、最初からこの路線でやるべきだった
    が出てきそう

  47. マリー終わってたんか
    磯兵衛は読んでたけどこっちは飛ばしててガチで気付かんかった

  48. 人気が微妙でハンドル切りすぎて明後日の方向へ突っ走ってまたハンドル切りすぎて明後日の方向へ…を繰り返した挙句コースアウトした感じだなぁ…
    読みやすくはあったのだが…

  49. おっつーwwwwwwwww

  50. そういえば去年の46号で、この作者が描いた「みんなのこち亀」が載ったんだよな。
    ちょうど丸一年後だ。

  51. 磯兵衛が終わった事の方が話題になって終わった事すら完全に空気だったな。

    • ヨアケモノを思い出した

      • NARUTOの最終回と同じ号に終わった漫画家か
        運が良いのか悪いのか

  52. まだ見たことない奴は「天使な小生意気」見て浄化されとけよ

  53. どんな漫画家にも“タイプ”がある
    ・バトル描写がうまい奴
    ・ギャグのキレ味が半端ない奴
    ・とにかく可愛い女の子を描くのがうまい奴…など

    この漫画は作者自身のそのタイプを間違えて自滅した形に見えた

  54. ただの黒歴史やろ

  55. 漫画家もだけど、他の作品見てると
    編集に作家を引っ張ったり制御する力量が無いんじゃないかって気もしてくる

    • 完全にそれに尽きる
      作者より編集が酷い
      サポート出来てなさすぎる

    • 上手く行ったら作者(自分)の手柄、失敗したら編集(親)のせい…高校生かな?

      • いくら変な編集担当がついても失敗した作者は何の保証も無く切られて終わりだぞ
        どの作品に何て編集担当がついてるか公にしてもいいんじゃね?

      • 上手く行ったら俺(編集)のお陰、失敗したらお前(作者)の所為
        ってのが現実
        手塚治虫先生も嘆いていた

      • 上手く行かせてる間は仕事ができてんだから手柄はあるし
        失敗にならないようにサポートするのも編集の仕事だとしたら編集にも責任があるのは当然だと思うんだが高校生並みらしいし俺が分かってないだけ?

      • 失敗しても社内評価に影響するだけで次の作品もまた潰す編集と
        失敗したら人生賭けた才能あった人も専属契約で縛られてたのに急に切り捨てられる

        作者と編集じゃリスクも責任も違う

  56. 終着点が見えなかったな
    それが決まってるだけで違ったと思う。特にこの作者的に、どんだけストーリーを踏み外しても結局落ち着く場所ってのがあるだけで物語が作りやすいだろうに

  57. もし次があるならコンセプトくらい守れ
    前回のまとめ記事でケイドロがよかったとか不良バトルがよかってみたいな米見たとき目を疑ったぞ
    最初から不良モノ前提ならともかくラブコメやろうってのに毎度ヤンキー出してどうするんだよ
    人が住んでる協会にDQNが押しかけたりヤンキーがからんできたりと、そりゃあトラブル起こせる上にぶちのめしても罪悪感なし、主人公が悪く言われもしないから使い易いんだろうが
    まずタイガとアンナとマリーの恋、次にストーリーの謎(恋の魔法やマリーアントワネットやそれを利用しようとする組織)、次にガングロや女王()のライバル達、不良はその次のアクセント程度だろうに

  58. べるぜバブ2やれよ
    古市あたりを主人公にしたラブコメで
    女の子は本当にかわいいんだから

    • 古市がモテたら古市じゃないだろ
      お前は何も判っていない

  59. 無理矢理連載させずにきちんと話練ってきちんと主軸にそわせるように編集がきちんと手綱を取るべきなんだよな…この漫画に限らず

    • 話練ってから連載して、ってこと

      • よく3話までみて連載するかどうか決めるっていうけど、どういう方向性で行きどういう結末の予定かも聞いてるのか気になる
        尾田先生や松井先生なんかは作者自身が勝手に考えた上で書いてるけど、そこら辺も多少は編集側が聞くべきな気もする。もちろんDBみたいな例外もあるだろうけど
        そもそも本当に3話までみてるのかも最近は怪しいが

  60. ここまで話考えずに連載始める事ってあるんだな
    漠然とながらも全体的な話の流れを想定して連載するもんじゃないのか?
    テコ入れするにしてもその流れをぶっ壊さない程度にやるもんだろ

    • テコ入れでストーリーががらりと変わる漫画なんて腐るほどあるぞ
      週刊誌で話の統合なんて気にしてたらやってられんよ

  61. まとめられなかったというより
    まとめる気すら感じられなかったかな

  62. 話が続いたらべるぜのキャラが出てくるんじゃないかなー、なんて期待してた時期もあったんだけどなぁ

  63. 何でもかんでも編集のせいにすんなよ

  64. べるぜもこんなもんだったような気がしたが

  65. 一話は良かったってのも謎だけどな

  66. しかし絵が上手くならんなこいつ

  67. 作者がなーんも考えてなかったのが一番あかんやろ
    それでGOサイン出す編集も糞だけども

  68. 師匠の岩代のカガミガミと同じような末路だったなぁ
    確たる勝算が見つからず焦って迷走した感じ

    師匠はテクで乗り切ろうとしたが個性が出せず失敗して
    弟子はテクを磨かず個性で押し通そうとして失敗したって違いはあるが

  69. 漫画しか読んだことのない奴の漫画
    作者の脳みそには漫画以外のものがないからコイツが描く作品も既視感の塊になる
    挙句に八年も前に始まった前作から今に至るまで一ミリも上達しない絵、「これが民主主義のなれの果て」などのおそらく作者本人も意味を分かってないであろう陳腐すぎるセリフの数々
    終わって当然。むしろ無駄に延命しすぎ。こんなのチャゲチャと同じ八週で切っても問題なかったレベル

  70. 割と好きだったからもっと読みたかった
    もうちょい頑張って欲しかったわー

  71. 見切り発車でずっこけてテコ入れで迷走してそのまま終了
    連載経験者のあるあるだな

  72. マリー見て思ったがべるぜは運が良かっただけだな
    間違いなくべるぜの一発屋で終わるわ

  73. 黒髪で目つきの悪いぶっきらぼう不良って前作とキャラ被りすぎ
    むしろ次は顔黒イケメンタイプを主人公にすればいいんじゃね

  74. 世界観→らんまから丸ごとパクってきた
    キャラ→べるぜの焼き直し
    ストーリー→このザマ
    この漫画持ち上げてるやつはネタだよな?田村は暫くジャンプ本誌に戻ってくんなよ

  75. そのうちまた描いてほしいなー

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
【NARUTO】ナルトと自来也の修行の3年間って具体的に何してたの?
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
【朗報】斉木楠雄、突然のリバイバルブーム到来
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
【朗報】セブンイレブン、321円で「かつ丼」を発売wwww(画像あり)
【第2弾】春のマンガフェス!集英社のコミックがなんと50%ポイント還元!!
本日の人気急上昇記事