今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

「ハンターハンター」で1番弱いのって操作系だよなwwww

ハンターハンター
コメント (97)
スポンサーリンク

1: 2017/11/14(火) 23:57:10.55 ID:TZCh0GRt0
何かを操作するだけ
no title

2: 2017/11/14(火) 23:57:41.98 ID:chQb4wWS0
シャルナークのせい
no title

3: 2017/11/14(火) 23:57:47.75 ID:z9NWAL2Pa
でもエROいことに使えるやん
no title

13: 2017/11/14(火) 23:59:33.63 ID:0ktx3vwI0
でも便利じゃん

16: 2017/11/15(水) 00:00:22.81 ID:J6V4p52h0
>>13
利便性は1番高いやろな

引用元:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1510671430/

おすすめ記事
6: 2017/11/14(火) 23:58:04.14 ID:TZCh0GRt0
成功すれば一撃ってのも相手に打ち勝つって意味ではないので勝利したとは厳密に言い難い

5: 2017/11/14(火) 23:57:56.52 ID:u4FsKQAd0
まあでもパワー負けてても勝てるチャンスあるからな
no title

8: 2017/11/14(火) 23:58:36.70 ID:0DO3SGnX0
能力の多様性なくてダメだあれ

12: 2017/11/14(火) 23:59:19.62 ID:TZCh0GRt0
>>8
放出と操作って2の次になりがちやな
変化と具現化が正義すぎる

4: 2017/11/14(火) 23:57:48.73 ID:Vxo1IgzUa
じゃあゴレイヌはゴリラを具現化するだけじゃん
no title

15: 2017/11/15(水) 00:00:22.40 ID:zWhwkYEY0
変化とか雑魚しかおらんやん
no title

17: 2017/11/15(水) 00:00:42.70 ID:J6V4p52h0
>>15
は?ヒソカのイメージで決めてない?

11: 2017/11/14(火) 23:59:18.40 ID:jXKMFR5u0
放出系やろ
no title

14: 2017/11/14(火) 23:59:59.31 ID:TZCh0GRt0
>>11
強化のすぐ隣ってのは威力的なアドバンテージが大きい
操作は威力論で言えば0なわけだし
no title

18: 2017/11/15(水) 00:00:49.62 ID:gvc4Toqd0
放出と操作はサブだよな
変化か具現化がメイン

22: 2017/11/15(水) 00:01:50.70 ID:ZkUaFlj2d
強化系より似たり寄ったりになる放出系
それすら超えて似たり寄ったりな操作系

19: 2017/11/15(水) 00:00:50.01 ID:n7iTKnn6K
人操作は強いけど物操作は雑魚やな
no title

23: 2017/11/15(水) 00:02:15.25 ID:Ikbiu6P60
操作はみんな同じ能力になるのがなんとも言えん

28: 2017/11/15(水) 00:03:32.05 ID:J6V4p52h0
でもモラウのディープパープルって操作系の力単体で動いてるんだよな
no title

36: 2017/11/15(水) 00:05:16.88 ID:0Av5cfk3d
>>28
変化もある

24: 2017/11/15(水) 00:02:21.22 ID:J6V4p52h0
放出と操作は隣同士で相性良いのも分かるけど
変化と具現化って隣同士と言ったからって特に相性良いってわけでもないよな
複合出来ないだろうし

27: 2017/11/15(水) 00:03:30.96 ID:+X1uFvP9a
格ゲーみたいに1VS1で正面で向き合った状態でバトル開始なら変化具現化強いだろうけど
no title

誰が敵かもわからない日常生活時でのサバイバルなら操作放出強いやろ
https://image.hackadoll.com/thumbs?h=480&of=jpeg&u=http%3A%2F%2Flivedoor.blogimg.jp%2Fgeinoumatome-jump%2Fimgs%2Fd%2F3%2Fd335c80f.jpg&w=480&s=05afe67f77d975f2facf17416ea36115&t=1502681658

34: 2017/11/15(水) 00:04:50.22 ID:J6V4p52h0
>>27
要は真っ向勝負かそうじゃないかやな
潜入捜査とかならそりゃ操作系は猛威を発揮するよ

26: 2017/11/15(水) 00:02:52.90 ID:H2gcIOYt0
ぶっちゃけ強化系が一番強いよな
no title

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. イルミだけは結構強い
    自分操作で超絶強化みたいな芸当も出来るんならヒソカクロロでも危なそう

    • あれはイルミ自体の戦闘力がバカ高いだけだな

  2. 相性による

    • クロロ「圧倒的な戦闘力を誇るウヴォーだが、やられる可能性が高いのは操作系と具現化系の二つだ」

  3. 具現化した銃で念弾打ち出すのは放出得意なやつが上手いのか
    具現化得意なやつが上手いのかわからん
    銃そのものに特性つけたりするのは具現化有利だが
    威力や精度速射性は放出有利なのかな

    • 念弾撃つだけなら、そもそも銃器を具現化する必要ない。実銃で十分だし、わざわざ正反対の系統の具現化系能力を覚えるのは多分無駄かと。
      確か、ジンvsミュヘル傭兵団でも、念弾撃つのにワザワザ銃を具現化する連中だから大したことない、ってジンが言ってたはず。
      で、撃つものが「念弾」なら、放出系能力によって威力・精度が左右される。具現化系の場合は「具現化した弾丸」に特殊な能力を付加出来るだろうけど、身体から離すのに放出系能力を使うから相性が良くない。
      あと、操作系だったら「実弾」を周で強化して威力を上げたり、その挙動を操作したりって感じになるかと。

  4. 毎回この手の話は真っ当に戦うことしか頭にないよな

    • 本当それ

    • 強さでしか測ってないというのが本当に

    • 本編がそんな話ばっかりじゃないのにな
      読者がこんな話ばっかりしてたら、編集もトーナメントに采配振ってしまいますわ

    • 旅団がノストラードファミリーに潜入してウボォー救出とか、十老頭を生存してると見せかけたり、オークション自動操作で続行したり、バトル以外でもめちゃめちゃ活躍してるのにな。
      こういうやつってバトルの部分しか見てない脳みそ筋肉ですって自己紹介してるようなもん。

    • もう能力バトルは真っ正面からバトルするものって考え方は古い
      今ワンピはブリュレとかいう足止めと移動能力特化の奴がルフィに利用されまくってるし、ハンタだってツボネみたいな移動能力特化のくせに自分では運転できない奴や王位継承戦では相手を錯乱させる念獣が出てきて活躍したりした
      そろそろ相手を倒す=勝利って考え方から生き残る=勝利って考え方に変えるべき

      • それは作風によるかな

      • そんな反テーゼは冨樫が幽白の時点でさんざん提示したのに
        読者側が全然乗ってきてくれなかったんだよ
        そういう意味ではもうバトル物なんて描きたくないってのも分かる

        さんざん馬鹿にされてるなろう作者だって本当はシティハンターやコブラみたいな主人公が書きたいのに
        読者側が今風の甘ったれ主人公ばかり持ち上げるから、仕方なくスマホ太郎みたいな主人公書くしかなくて
        苦悩してるんじゃないかとさえ思えるわ
        そう考えるとこれってやはりいつまでも成長しない読者側の問題なんじゃない?

    • ネテロが「個としての強さ」「そうではない強さ」とハッキリ分かりやすく説明までしてるのにな……
      本当にハンターハンター読んでるのか?

    • 1番弱いのって言ってるんだから強さ議論だろ。違うなら1番使えないとかハズレとか言うだろ。
      ハンタの本質分かってる俺カッケーしたすぎて馬鹿でも分かる所見落としてるぞw

      • 誰も戦闘でとは言ってない
        仮に戦闘だとして1対1なのか対複数なのか、場所と状況の指定もない
        これじゃ議論する気は一切ないでしょ
        >1は単に操作系よえーwwwでスレ立てただけ

      • 強さの定義がばらばら過ぎだろって話な
        ほんとバカはこれだから

  5. 気体とかエネルギーとかベクトルを操作することが可能なら最強。

    • どこぞのロリコン白髪だな

  6. 「条件を満たせば即詰み」って雑魚狩りさんが教えてくれただろ

    • じわれしか覚えてないドーブルみたいなもんだし

      • 一般人相手ならほぼ命中率100%のじわれだがな
        一対一限定なら力量の差があればあるほど命中率が上がるじわれと思えばいい

      • レベル差で命中率があがるじわれ?
        普通のじわれやんけ!

    • 強化・放出・変化と違い操作・具現化・特質はどれだけ相手が強くても勝利に持ち込めるだけのポテンシャルがある

      • 逆に上手いこと条件満たせなきゃ格下~同格の強化にぶん殴られて終わる可能性もあるからバランス取れてるかな

  7. 平安な今の世なら操作系が最強
    乱世の世紀末なら強化系が最強

    • それはサイヤ人が平安の世だと只の穀潰しにしかならん理論と同じだな

  8. 操作系で汎用性高くしようとしたら結局具現化、放出の能力が必要になってくるからな
    イルミとか投げた針を当てられるような相手だったら、持ってる能力がどんなものであれその時点で勝ってるようなもんだから参考にならん

  9. 操作系は特質系と隣り合ってるせいで、実質的な能力の幅が他より狭いのがあかん。
    具現化系も条件は同じだけど、具現化系は割となんでもありなのに比べて、操作系は操作するだけだし。

  10. そりゃタイマンとかなら強化系が一番だろうが
    社会や組織の中での立ち回りや情報戦ではかなり手強いぞ
    他人にしろ自分にしろ 知らず知らずのうちに操作されてるんだからな
    社会的立場がある人間を操作してしまえば組織そのものの乗っ取りだってできる 

  11. 何故真っ向勝負や1vs1ばかり想定するのか?危険地域の偵察とか戦力を広範に動かして陽動とかできることが多い。

    操作系能力は①操作物と感覚を共有する②一度に複数以上を操作する③具現化した生物や物をリモートで操作する④具現化した物にタイマー的な機能をつける、とか色々できる。

  12. 放出は極論、オーラを体から離す能力なら何にだって必要なんだから、
    目立たないだけで引っ張りダコだと思う
    操作はナックルみたいに格上と戦って操作に持ち込むのがそもそもレアケースじゃないの?
    勝てる相手を選んで操作してから一人だと勝てない相手を攻略、が美味いでしょ

    • 操作系はシュートの方じゃ?ナックルはハコワレのオーラの貸し借りって辺りから放出系だと思ってたんだけど

      • ハコワレって相手を強化してたんじゃないの?
        ゴンが掛けられてるとき力がわいてきてるって言ってたからさ
        念獣もいるからメインは放出だと思うけど

  13. 操作系は新大陸の生き物達に聞くイメージがないわ

  14. ハンターにも色々いるんだから
    戦闘以外じゃチームに必須レベルでしょ

  15. 操作系は情報戦、チーム補佐としての貢献度は間違いなくベストでしょ
    ヨークシン編でのシャルの貢献度はパクノダと並んでトップ
    単純な戦闘で強化系が有利なのは当たり前だし、有利な土俵だけ見て強化系最強とか言っちゃうのは愚か

  16. 操作系は操作に成功すればそれで終わる
    精孔を開かせて死ぬまでオーラを発しさせ続けるか閉じて絶状態にしてトドメを刺せばいい

  17. 現実世界なら一番欲しい系統

  18. もっとも操作したい対象がオーラな世界だから
    それなら操作するものをつくりだす具現化系だったり
    操作できるオーラに変化させる変化系だったりのほうがいい

    • もっとも操作したい対象は人でしょ
      具現化系や変化系にはできない

  19. 結局使い方と使い手次第という話になるんだよなあ

  20. 強化系が銃火器を強化して撃つのと、放出系が念弾を撃つのだとどっちが強い?

    • 重火器の強さ+強化系本体のレベルvs放出系本体のレベル
      かなと最初思ったけど、強化系が重火器使うくらいなら石でも投げたほうが本人のフィジカル上乗せできるから絶対強い

      • 銃火器より肉体の方が上とか化物じゃねーか

    • 能力者本人の強さによるんじゃね?
      同レベル同士だったら、銃弾は身体から離れるわけだから、念弾撃つにしても強化銃弾撃つにしても放出系有利かな?

    • だいたいの念能力者は拳銃にも耐えられなさそうだし、拳銃だけでも下手な放出より強そう

  21. 具現化した念を操作してこそ真骨頂

  22. 地味に変化も微妙な気がする
    電気に変化させようとしたら拷問に近い電気を数年浴びなきゃいけないし
    シンプルなバンジーガムとかだと強化も必要だし

    • 変化系修行レベルとか見るに、ジャジャン拳チーみたいな形状変化は簡単な部類で、電気みたいな性質変化は難しいらしいからなぁ。まあ、隣が強化だし格闘戦に搦手混ぜられるのが強みって感じじゃね?

      バンジーガムってどっちかね?

      • どっちかね?ってバンジーガムは『形状変化か性質変化かどっち?』って事?勿論ガムとゴムの性質を持つんだから結構難しいと思いますよ。修行はひたすらガム食べたりしたんじゃないですか?(適当)

    • 同時に、変化は強化と具現化に隣り合ってるのが強みでもあるな
      能力の組み合わせが作り易い

  23. 念無しで蛇や蜂を操れる奴がいるのに、念を使わなきゃ犬を操れないスクワラ…

    • あれホントに念能力なのかいまだに疑問
      どっかの扉絵で説明はされてるけど、その説明のせいでさらに疑わしくなるレベル
      イヌと信頼関係築くのがうまいだけじゃね

  24. 自分と同等か格下のやつには強いけど上には通用しなくね?

    • 自分と同等か格下のやつには強いけど、上には通用しにくいのが強化系
      自分と同等か格下のやつにも条件によっては辛いけど、上にもワンチャンあるのが操作系

  25. 操作と具現化って優秀な80%枠が一つ減ってて
    特質が発現してないやつはただの損だよな
    五角形で良かったのでは・・・

    • 特質に変容し易いということだから・・・

  26. 操作は愛用品が無くなると能力自体使えなくなるってのが痛いな
    百戦錬磨のモラウがなんも対策してなかった所を見ると代用品は簡単には見つからないっぽいし

  27. 技を超えた純粋な力 それがパワーだ!

  28. 蟻軍団のプフって操作系だそうだ。彼の能力は
    他蟻に能力を与える(他蟻の能力を操る)
    数百に分裂する(本体が分身を操る)
    鱗粉で人間を操る
    ジョジョのスタンド並みにコジツケっぽい。これなら何系統でもこじつければなんの能力でも使えるんじゃないかい

    • ルール設定が誰判断ってのはあるな
      自分由来なら、操作系が「俺は自分を操作してるから操作系100%発揮できる!」って思い込んでたら100%発揮できるのか
      それとも、オーラはそういう性質ないってオーラの性質由来だったら性能の60%しか発揮できない

      護衛軍はオーラ量がハンパないから系統無視してるんじゃねw

    • 蝿の王(ベルゼブブ)と鱗粉は念能力じゃなくて蟻としての能力やで。

  29. 操作系ってとにかく地味
    あとオーラ量に差があると効かなさそうなイメージがどうしてもある
    イルミレベルでもメルエム、ネテロ、ピトーレベルをスンナリ抵抗なく操れる気がしない

    • そもそも刺せたとして操りきれるかといわれれば無理臭いよな
      針が刺さる➡念が相手の身体に行き渡る➡脳を支配する➡操れる
      針が刺さるまではいけても、次の段階までいけるか怪しい

  30. 操作系で優秀なのはモラウだけ

  31. 極めたら時間操作できるんだろ
    最強やん

    • サイケとごっちゃにするのはNG

    • 時間は物質、物体じゃないのでNG

      • でも具現化系で物質じゃない空間(念空間)を具現化できるんだから
        修得レベルが最高になればできる可能性もあるんじゃね

      • 出来る出来ないでいうと出来る可能性はあるので出来る
        が、その場合は特質ではないかと

        あくまで物体、物質を操作するのが操作系で
        概念、空間操作は特質の部類じゃないか?
        公式回答なんて無いからなんとなくでしか言えないけど

  32. 強化放出変化はものすごく地味な修練が必要だけど
    操作と具現化は使い手の妄執とかを切っ掛けに
    大化けしそうなイメージ

  33. 結局因果操作とか時間操作とかし始めたら特質系になるもんなあ

    • 操作している以上は操作系の範疇じゃないの
      そんなこと言いだしたら強化系で概念を強化できるのも特質系になると言っているようなもんだと思うが

      • 概念、因果に関わることが具現化、操作に多いから特質の隣ってことかと
        概念は形を持たないから強化ってのがそもそもできないんじゃないか?

        能力者が法律を絶対に守らせる能力だとして
        法律の強制力を強くしてるから強化系だ!っていうようなもんで
        法律は人がするものであって法律が操作されるものでもないから操作ってのもおかしい
        どの系統にも分類しようがない特質となる

  34. 物体に念を通して、念力みたいな技使える奴がいたらシンプルに強そう
    相手の足場を悪くした上で遠距離攻撃できるし

    人間操作だったら完全に支配しないで自我を残して洗脳的なことができたら、そっちのほうが人間的に動かすことができてバレなさそう
    自分では気づかずに操られてるとか重い展開できそうじゃん

    • ごめんそれキルアであったな

      • 護衛軍にすら匹敵したキルアを操作できるイルミは最強・・・!?


      • 操作系は早い者勝ちで
        決まれば相手の強さは関係ないから

  35. とにかく冨樫は操作系能力者を動かし辛そう
    自分より格上相手でもワンチャンあるしある意味最強だけど、基本的に人間を操るのが一番強いのでみんな針とか刺して他人を操る方向で落ち着ついて能力バリエーションがほとんどない
    一発で勝負が決まってしまうからバトルシーンもあまりおもしろくない

  36. 単体で見たら具現化が微妙な気がする

  37. 放出が最弱 弾が効かないとそれだけで詰み

    • ぶっちゃけそれって人間には太刀打ちできないっていうようなもんじゃねw
      強化系(ゴン)ならパンチが効かないとそれだけで詰みっていうことだ

      ゴンのパンチを遠距離で出来る霊丸の幽助が最弱なわけがないでしょう?
      使い手次第ということかと

  38. でもあの世界ウボォーやゴンさんレベルで初めて強化系やべぇって感じの威力だよな
    一般念能力者は銃で死ぬ世界だしそれなら強化系よりワンチャンありそうな操作、具現化の方がよくない?

    ゲンスルーとかもよく手を凝で守るくらいならそれで殴った方が強いとか言われてたけど逆に言えばちゃんとした凝で殴ればリトルフラワーを凌ぐ威力の攻撃できるってことだからな

    普通の戦闘ならそれで十分だろ

  39. 具現化系ってクラピカの影響で強いイメージあるけど、戦闘面だと微妙に感じる
    サポートに徹するのであれば輝けそうではあるけども

  40. 念能力が出たばかりの頃は、ものを操って戦う操作系はバトルであまり強くないイメージだったけど、
    戦ってる相手そのものを操る、相手の強さはあまり関係ない、しかもそこまで条件難しくない、
    といったことが明らかになって、系統だけでは強さは測れないということがわかって
    すごくワクワクしたなぁ

  41. なぜ戦うことでしか評価しないのか?
       
    今の社会で”めっちゃ強くて相手を確実に殺せて自分は殺されない能力”
    なんてのがあっても何の役にも立たん

    • それ利用して権力あるやつに取り入っていけば役には立つんじゃね

    • それは作品の舞台が強ければいくらでも稼げるという世界観だからです
      現実世界と違う世界の話なんだから”今の世界”の常識を出しても意味ないでしょう

    • 戦いが評価の要素になってしまうからだよ
      ゲンスルー然り、ハンター試験然り

      ハンターハンター読んでたら戦闘力が必要ってわかるやろ?
      頭だけよくてもヒソカに狩られた奴ら
      正攻法に攻略してても独り占めのために爆破された奴ら

      あくまで評価の1要素として戦闘力が求められるんだよ

  42. 米41
    そうそう
    実は旅団の中で一番どうでもいい存在なのがウヴォー
    旅団から5人選んで仕事にいけと言われても、よっぽど戦闘一辺倒の仕事でない限りウヴォーは選ばれない
    逆に操作系は絶対に一人は入れておきたい

  43. 条件揃えば勝ち確な強さ持っているのが操作系なんだがなあ

  44. ピトーは特質系だけど操作系の方がメインっぽい印象だったな

  45. 使い方次第だろ?
    DQで言う呪文はどれが一番強いを論じてる様なもの

  46. 操作系の地味かつ重用な裏能力、操作系は早い者勝ちを逆手に取って
    「あらかじめ操作を受け付けないような操作をして置く!」
    操作系の雑魚には、これで小銭を稼いでる奴がいそうだなwww
    貼ると操作系の能力を24時間受け付けないシールとか

  47. 一番のハズレは圧倒的且つ絶望的に強化系だと思う。理由は4つ

    1 もし本当に相手をたおすなら奇襲や汚い罠にかけるのが一番安全。強化系は騎士の決闘のような正面きっての戦闘には向いてるが、実際にそんな状況がおこるかと言われれば可能性が低いと思われるということ。

    2 ゴンキルヒソカが異常なだけで戦闘したがるやつなんていったいどれだけいるのだろうか?積極的にタヒにたい奴なんていないが、もし自分が強化系で、それを最大限活かせる場となると間違いなく危険度が高いであろう場所にいかなければならないということ。

    3,そもそも仮に自分が強化系で正面きっての戦闘になったとしても、強化系は相手が同じ強化系であり格上なら十中八九負けるということ。それに比べて他の系統なら相手がどんな系統で格上だろうが、自分のもつオリジナルの念能力を利用しハメ技的な戦法で勝てる可能性がまだあるということ。

    4、せっかく念を覚えたとしてもただのシンプルな基礎能力底上げであり、全くロマンや面白み、オリジナル性がないということ。オリジナル性がないということは代わりはいくらでもきくということ。つまり他系統より価値が低くなるということ。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事