今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

なぜ将棋漫画は「ヒカルの碁」になれないの???

ヒカルの碁
コメント (173)
スポンサーリンク

1: 2017/11/28(火) 11:55:14.18 ID:sRzRPbvS0
なんで

4: 2017/11/28(火) 11:56:47.36 ID:Nhmx8eD4M
ヒカルの碁が面白すぎるんやで
no title

16: 2017/11/28(火) 11:59:36.73 ID:9clwkUL+a
囲碁のルールさっぱりわからなかったけどおもしろかったな
no title

48: 2017/11/28(火) 12:10:32.48 ID:zK8mgrMaa
>>16
将棋はにわかに詳しい奴が多いのにな

21: 2017/11/28(火) 12:00:23.04 ID:/Wlo2Z3j0
ヒカルの碁がすごすぎただけや

引用元:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1511837714/

おすすめ記事
62: 2017/11/28(火) 12:13:14.54 ID:20ZgYsPmM
ヒカルの碁ってルールさっぱりやけど凄さがつたわるのが凄い

80: 2017/11/28(火) 12:17:43.16 ID:Fxr5eJA+0
ヒカルの碁大ヒットで子供が大量に囲碁界に流入したのに
当の囲碁界は大慌てでむざむざブームがすぎるのを待つしか無かった

88: 2017/11/28(火) 12:19:48.58 ID:20ZgYsPmM
>>80
迷惑がったバスケ協会よりはマシやろ

90: 2017/11/28(火) 12:20:20.35 ID:FSLOtusn0
ヒカ碁は主人公が1から囲碁を学びつつ名人級の碁も打てるっていう便利すぎるシステムだったな
no title

163: 2017/11/28(火) 12:33:39.79 ID:7TfAlVbP0
ぶっちゃけ将棋の面白さを絵で描こうとしても限界はあるよな
やらないと将棋の楽しさってわからんで
だから漫画としての面白さを重視せんと

173: 2017/11/28(火) 12:34:49.52 ID:uv9gCrbkd
>>163
ルールに対してフィクション性の介入ができないのが痛いよな
必殺シュートとかデンプシーロールみたいな

197: 2017/11/28(火) 12:38:47.60 ID:7TfAlVbP0
>>173
そうそう、人物の強さのレベルが上がっても盤面的に派手になるわけちゃうからな
普通のバトル漫画ならかめはめ波のサイズ巨大化させるだけでも絵になるけど、将棋は難しい

26: 2017/11/28(火) 12:03:49.68 ID:+FJgZxvv0
というか囲碁ってヒカルの碁の一発だけやし全体では勝ってるわ

178: 2017/11/28(火) 12:35:36.42 ID:5eBy6sl50
ヒカルの碁は間違いなく名作マンガやが
じゃあ囲碁漫画他にあるか?って聞かれるとないやろ

将棋はビッグヒットはないかもしれんが
3月のライオンとか月下の棋士とかハチワンダイバーとか小粒揃いやん

199: 2017/11/28(火) 12:38:51.25 ID:QLnTYjvr0
>>178
全部スパイスやな
他の競技でもだいたい成立する

184: 2017/11/28(火) 12:36:46.82 ID:0l0vjys1d
ルール知ってる奴が多いから

189: 2017/11/28(火) 12:37:31.77 ID:Wq268jy50
>>184
囲碁のがルール知られてないから不利なはずなんやがな

194: 2017/11/28(火) 12:38:20.42 ID:x0Tot/P8d
>>189
知られてないから多少雑でもばれへんねん

196: 2017/11/28(火) 12:38:45.86 ID:GYuiP1gb0
>>189
ルール知らんから雰囲気で楽しめる
将棋は知ってるだけに入り込めんわ

378: 2017/11/28(火) 13:07:39.69 ID:BdO9c/CQp
ヒカルの碁にはルールが分からなくても惹きつけられるものがあったからな、
初手天元とか訳わからないけどなんか凄いとか思ったし
no title
no title
no title
no title
no title

383: 2017/11/28(火) 13:08:49.82 ID:/AK8tHv60
>>378
確かに初手3八金とか言われても??ってなるな

27: 2017/11/28(火) 12:04:14.06 ID:uq8iypyPd
ヒカルの碁って面白いけど
碁である必要が二割もないからな

相撲でも野球でもボクシングでもチェスでも大体成立する

204: 2017/11/28(火) 12:40:00.27 ID:qM87b0os0
>>27
スラムダンクとかほとんどの青春スポーツ漫画も同じやで

78: 2017/11/28(火) 12:17:14.03 ID:PpSryuXi0
囲碁は個体差を無視した純粋な数の戦争で将棋は各将の能力差を考慮する
どっちもおもろいんちゃう?

15: 2017/11/28(火) 11:59:31.63 ID:Z7kbjDDV0
例えとかではめっちゃ出るのに題材にはならないチェス

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 将棋は難しいイメージ

    • 囲碁って基本的なルールは本当簡単だからな
      ただの陣取りゲーム
      けど、過去の偉人が組み上げてきた型やら策がすげーレベルになってるから敷居が高いイメージ

      • 将棋もチェスもコンピュータが人間に勝てるけど
        囲碁はまだ勝てない
        それだけ囲碁が難しいということ

      • 去年からのアルファ碁の件見てないんかい

      • 確かに将棋やチェスより複雑ではあるが
        普通に人工知能が人間に勝ってるぞ

      • 伊角さんが中国に行った時にソフト開発してた人は先見の明があったな
        なぜかモニタをぽんと叩いて神の一手はコンピュータから生まれるとか言ってたけど
        隣にPC本体があるのに

      • ルールだけ教えて自己進化したAIが棋士に学んだAIに100-0で勝つレベルで
        人間の積み重ねた戦法は無意味だったとか言われたりしてるのに

      • 囲碁はまだ勝てないとかいつの話をしとるんや
        トップ中のトップ棋士すら囲碁という世界の入口で遊んだけとも言われるくらいのブレークスルー起きてんぞ

  2. 小畑のお陰でしょ
    他の作画だったらあそこまで有名に出来なかったと思う
    結末も散々だし

    • 相乗効果はあったと思うが、後のラルグラド、学級法廷とか見ていると、画のおかげで売れたと言い切るのは難しいと思うがね

    • 内容がよかったからに決まってんだろ
      小畑だろうがつまらなきゃ学級法廷やラルグラドみたいに切られるだけなんだから

      • 逆に絵が下手でもダメだったろう
        どっちも必要

    • どっちも良かっただろ
      小畑の絵はゴチャゴチャしてなくて見やすいからヒカ碁に合ってた
      こんなに売れて面白いのはほったゆみのおかげ

    • 逆に言えば小畑の画力がここまで上がったのはヒカルの碁があったからなんだぞ
      それまでの小畑ってちょっと絵が小奇麗なクソ漫画家だったんだから

      • ヒカ碁の前に5、6くらいアウト食らってたっけか
        何でバイバイされなかったか不思議なくらい

      • あやつり左近好きだったけどなぁ
        決して無味乾燥でなく、当時から独特の雰囲気持ってたと思う

      • 5,6くらいアウト食らったクソ漫画家が絵が小奇麗なだけでジャンプでただ飯喰わせてもらえる分けないだろw絵はスゲー上手かったよ。話がダメだっただけで。
        編集はシナリオくっつけりゃイケルと踏んだからキープしてたわけで。
        ヒカルの碁が売れたのはほったの力が大きいけど、その後のほったの作品の売れ行きを見れば、シナリオの力だけで売れたわけじゃないのも数字で表れてるだろ。

    • どちらも必要
      結末だけは賛否両論だけど、キャラクターの成長ものとしてはお手本になる出来の良さだと思うんだが
      また小畑と組んで欲しい

  3. 『この将棋漫画、凄い!』と思わせるのが難しいんじゃないかな

    • 聖を読んでみてくれ

      • あれは、実在の人物(しかも病気持ちで文字通り将棋に命をかけた人)の生涯を描いた半分ノンフィクションだからなぁ。
        むろん、将棋漫画の最高峰の一つだが、とはいえ完全フィクションの他の将棋漫画やヒカルの碁と並べるのはちょっと違う気もする。

  4. 絵も然ることながら原作の魅せ方が巧かったよね
    あんま覚えちゃいないが打ち切り喰らったスピードスケートも面白かった気はしたんだよな
    ソーマ辺りと組めばいいのになんで新作出さないんだろ

    • ユートはなあ…
      人を選ぶ感じではあったと思う

    • 俺も単純に作家のレベルの問題だと思う
      ユートだったっけ?あれも長い目で見てあげれば真・シューダン!みたいなかんじになれたと思うんだよなあ

    • 作画によってはユートも化けたと思うんだけどなあ
      ただあの漫画は何かと大人が胸糞だった

    • ユートは良い漫画ではあるが、週刊少年ジャンプというサバイバル雑誌で冒頭から過去編が数週間続いたあげく、主人公が勝つシーンが20週連載してもでてこないとか、さすがにアンケは取れないだろう。

      漫画としての出来不出来ではなく、序盤で読者を引きつけてアンケートに結びつける商業的選択をミスっている。
      ヒカルの碁は藤原佐為のおかげで、主人公が弱くても無双できるという点が大きかった。
      やっぱり、少年漫画は主人公が負け続けたら、そりゃあアンケはとれないよ……

      単行本書き下ろしを読む限り『これから面白くなるはずだったのに』というのはすんごいつたわってきたが。

  5. マイナーであることはメリットもあるからな
    弓道バスケ将棋みたいに中途半端にメジャーなのと違ってイキった経験者が叩いてくることも少ないし。
    野球でいうスクイズみたいな定番の戦術を読者は知らないからさも奇策のように使える。

    • アイシールドはこれを生かしまくってたな
      モーションとか

      • 白秋戦で伝説のトリックフォーメーションとか言ってロンリーセンター使ってたけど調べてみたら全然伝説じゃなかった。でも雰囲気でなんかすげぇ感は出てた。

  6. まだ羽生さんがお亡くなりになってないからでは?

  7. 原作、作画の両方が良かったからでしょ
    原作が東京湾だったり作画がユートだったりしたら
    間違いなく短期打ち切りだよ

  8. スラムダンクみたいにボードゲームで出来そうなドラマをヒカ碁が全部やってしまった感があるからかな。
    それにサイ程ボードゲームにおいて理想的なキャラは他に作るのは難しそうだ。

  9. ヒカル碁って俺tueeeと成長系を両方できるおいしい設定だよな

  10. たしか「聖 羽生が最も恐れた男」

    って漫画を何となくみたことあった
    漫画としての評価は分からんが
    将棋って命がけで凄まじいなって伝わって来た
    ついこないだ、ジャソプで将棋ものを連載してたが、
    (フィクションと、実在モデルの差があったとしても)
    真面目で努力家でも、主人公のプロ目指す動機が、ぬるいと思ってしまった

  11. 囲碁は陣地取りゲームで、プロクラスじゃないと一手の良し悪しが分かりづらかいところがあるからな
    将棋は各駒の役割が明確になっていて王将を取るためにどう動いているってのが素人目でもある程度分かる
    囲碁への評価が多少緩くなって、将棋への評価が厳しくなるのはこの辺りだと思う

  12. 月下の棋士おもろいやろ

    • 月下はおもろいけど、掲載誌の問題で知名度が低いな
      まああれをジャンプとかで連載は無理だけどw

      • TVドラマ化もされたし知名度はあるやろ
        森田剛だった時点で俺は見なかったけど

      • 見たけど全然覚えてねー

  13. チェス漫画はサンデーで昔見たことある気がするが、それぐらいだな。

  14. 月下の棋士が小粒って…ゴールデン枠でドラマ化もされてたやろ

  15. なんか咲と同じようなノリの将棋漫画あったっぽいけど、あまり話題には挙がらないな

  16. そら、漫画家と原作者が違うし、ジャンプだし。

  17. ものの歩の名前すら出ないのにワロタ
    本当にあの漫画、女の子が可愛い以外に褒められる点がなかったからなあ

  18. 日本チェスは腐ってますし

    • 将棋の羽生さんが最強なんだっけ?

      • さすがに衰えや周囲のレベルアップもあって今現在トップかは微妙
        小島、青嶋あたりとどっちが強いか

    • チェス自体が上級者同士だと引き分けが多い競技らしいからなぁ
      将棋にも千日手ってのはあるけどその場合の取り決めもあるし

      • その代わりチェスは対戦数が多くて何戦もする
        12局マッチとかはかなりジリジリした攻防が描けると思うで

        ただ日本は協会が腐っててろくな大会が開かれないんですぐ世界に飛ばないとアカンあたりが描きづらい

    • 日本のチェスが腐っているわけではなく日本チェス協会が腐ってるって意味だぞ
      流行るわけない

      • いや分かってるよ
        協会が腐ってても競技に魅力があるなら題材に取り上げられるでしょ
        ハイレベルになるほど引き分けるんじゃ扱いにくい

      • そもそも囲碁と将棋という二大巨頭がある日本で流行らせるとか無理ゲーだろ
        野球が大正義の日本でクリケット流行らせたいって言ってるようなもん

      • これのせいで、盤上のポラリスは主人公達の目的がいまいち曖昧になってしまったんだよなぁ。
        小学生をいきなり世界進出させるのもキツイが、一方で日本のチェス業界をリアルに書けないというジレンマ。
        チェスの描写やキャラクターは良かったと思うんだが……

    • 腐ってるというか、有能な人は将棋や囲碁に行っちゃうから
      日本ではマイナーなチェスは低レベルになる。
      スポーツでも同じことが起こるけどね。

  19. ちゃんと監修を付けたかどうかの違いでしょ。
    素人が将棋適当に書きました漫画なんて売れるわけがない。
    プロにでも監修受けて将棋そのものを勉強して理解してから描けって話。

  20. 囲碁チェスは盤面だけ書いても別のコマで石やチェスピース持ってるコマがあればどっちが主人公かわかる

    将棋は盤面だけ書かれてもどっちが主人公かわからない
    主人公が後手で相居飛車とかだと手前どっちよ
    漫画的に考えて手前主人公なのか将棋として考えて手前先手なのか

    わからないから盤面と一緒に必ず対局者を入れないとダメになる

    • 囲碁は碁石の色、チェスも色
      将棋だと玉と王で一応判別つかないか?

      • 一応じゃね?「分からない」って訳じゃないが分かり辛いだろう

      • パッと見でわかりづらいもの
        漫画としちゃその区別じゃキツい

  21. 創作よりヨッシャルかテンテーのドキュメンタリーのが面白いだろうしなぁ

  22. この漫画の面白さの大部分は佐為のキャラ造形に依るところが大きいと思うわ。強く美しくカッコよく可愛く、作中一度もダサい所を見せずに走りきった魅力的なキャラだもん。それでいて主人公の師匠であり友達でありペットであり……色んな魅力がこのキャラに詰まってるわ

  23. チェス盤をひっくり返すぜ

  24. チェスはコマ書くの大変だから無いだろ

  25. 「ヒカルの碁」以外にも「入神」という神作品や少女漫画とは思えない熱量だった「星空のカラス」があるんやで。
    ヒカルは冷めてたから女子があそこまで碁にのめり込むのは斬新だった。
    「聖」はすごすぎて親御さんをパニックに陥れたんよ。
    「将棋ってあそこまでしなきゃいけないんですか?命懸けじゃないとプロにはなれないんですか?」って何回聞かれたか。

    • 囲碁のプロも狭き門のはずなのに将棋ばっかり言われてるのはなんか不公平だよな

      • 囲碁はヒカルの碁でも描かれたようにプロ試験が一発勝負だけど、将棋は昇段規定をふまないといけないという差は大きいんだよね。
        これは制度上の問題だけど、囲碁の場合は他の仕事をしていてもできるけど将棋は時間がかかるんで、プロになれないとつぶしが利かなく成りかねない。

        無論、一発勝負だからこその厳しさもあるので一概には言えないが。

      • ぶっちゃけ命かけてもプロになれない人ごまんといるしね
        テレビでやってたわ小学生低学年から27歳まで生活の全てを将棋にかけても
        なおプロになれず奨励会を去った人
        負けた瞬間体が冷え切って力が抜けて頭真っ白になったって
        奨励会は魔窟だってよく言われるまさに蠱毒という環境

  26. 書き手が上手いだけだろこれ
    あのコンビが将棋書いたら面白いわw

  27. ちょっと前に月マガでチェスやってたよね。
    全然面白くなくてすぐ終わったけど。

  28. 将棋の場合は実際の将棋界のほうがよほど漫画的展開してるからな

  29. ハチワンとかライオンとかジャンプ外なら面白い将棋漫画はたくさんあるぞ

  30. 囲碁じゃないと千年前の平安貴族の幽霊が師匠につくって設定ができないし…

    • 上コメの「囲碁じゃないと出来ない展開」の正答になるな
      確かに千年変わらない競技ってそうそう無いぞ

      • あの幽霊って、ヒカル以外にもとりついていた奴が過去にいなかったか?
        ま、どちらにしても、ルール変わった所で、主人公以前にも人に取り着いて楽しんでた設定でどうとでもなる。

      • クロガネという漫画を知らないのか

    • 将棋も一応あったとされてるけどルールだいぶ違うしな
      今のルールで将棋が指されてた時代となると江戸時代かせいぜい戦国頃だな

  31. ライオンより実はライオン外伝の方が昭和の将棋を実際の棋士のエピソード使いながら勢いで書いてて将棋してる

  32. ハチワンはよくやったと思うで
    10巻までならよく挙がる名作にも並ぶレベル

  33. 将棋だと大山名人の霊がついたとしても、普通に4段に負ける

  34. あの漫画は碁を題材にしてるだけで、碁のマンガって感じではないからな

    その辺がそのへんの作品との違い

  35. 囲碁から転向した将棋部の部長で将棋漫画を描けば答え出るんじゃね?
    もちろん作者は変えないで

  36. ぶっちゃけヒカルの碁って最初の方あんま面白くない
    院生辺りからはめっちゃ面白いけど

    • ジャンプの部活モノで面白いのはほとんど団体競技だし
      強いやつのほとんどが養成所とかスクールに行く競技は、そっちを舞台にした方が盛り上げやすいよ
      プロ試験やタイトル戦など、舞台設定が充実してるからな

      そういう意味では早々と部活切ってプロ移行したロボは正解だった

  37. 未知の方が魅力的だから

  38. 確かに将棋はルール知ってる人が多いからな
    盤面とストーリーの起伏があってるかわかってしまう
    囲碁はルール知らない分雰囲気で楽しむしかなかった

  39. ヒカルの碁も、ハチワンダイバーも、3月のライオンも、
    監修にプロがいて、ちゃんと棋譜が詳しい人が見て面白いようにできてるんだけどな。
    その上でそんなこと知らないのに面白いってのがすごい漫画だな。

    将棋ファンを増やしたって言うと、昔だけど5五の龍ってのがあったんだぜ。

  40. ダイの大冒険でキャスリングとポーンのプロモーションを知った気がする

  41. 将棋は知っている人多いのと
    知っている上級者にとっては実際にプレイするほうが面白い
    それにプロの戦いとか普通に見れるし、そっちの方が面白いってのもデカい
    サッカー漫画が流行りにくいのも似ていて、実際のプレイ見たほうが面白い

    • プロ将棋そのものがマンガみたいな話多すぎだしな

      • Hさん : 七冠全部取って女優と結婚して永世七冠+タイトル100期取れそうです
        Fさん : 14歳でプロになって29連勝して非公式ではHさんにも勝ちました

        こいつら漫画で描いても俺つえーにしかならんのだよな

      • いやいや主人公にはしないよ
        Hさん以後の将棋漫画は、だいたいラスボスの見た目がHさん

  42. 月下とハチワンはうまくやってたで
    月下やライオン見るとわかるけど将棋は現実の棋士が漫画のキャラっぽいのでキャラメイクしやすい

  43. 将棋の駒を萌えキャラにした漫画はないのかな
    そういうの描けば1部の人たちに大受けしそう
    相手に攻撃されると衣服が破けて敵陣で着替えたりしてさ

  44. ほったゆみと小畑健で描いてないから

  45. 麻雀漫画高みの見物

    • 麻雀漫画とかいう、プレイヤーの個性とか戦局の幅はエグいくらい自由にかけるけど
      ルール知らないと面白みが半減する題材

      わしも咲とかアカギから麻雀に入ったけど、ルール覚えてからの方が咲とかアカギ面白いわ

  46. ヒカルは幽霊が取り付くという、とんでも設定がやっぱでかい
    そういう設定がないと少年誌だときつい

    100年前の将棋幽霊が取り付いても今の人間より絶対弱いし
    将棋はとんでも設定がやりにくい所が問題じゃないかな

  47. ヒカルの碁18巻の加賀の短編好き
    「6枚落ちでいいぜ」がかっこよすぎる
    ほったゆみと小畑なら将棋題材でも面白いと思う

  48. 将棋はあまりにも身近にありすぎて目新しさがないのがマイナス要因だと思う。
    『ヒカ碁』の場合には、囲碁の目新しさとストーリー展開の巧みさもあって人気に火がついた。しかし、将棋でそれをやろうとしても目新しさがないのだ。

    たとえば、『キャプテン翼』というサッカー漫画の不朽の名作があるが、その名作にしても連載時には日本にプロサッカーリーグはなく、日本代表がW杯に出場するなど夢でしかなかった時代なのだ。だからこそ、漫画で描かれるプレーが目新しく多くの子どもたちを引きつけることができたのだ。当たり前に普及している将棋にはプロ化される前のサッカーや囲碁のような目新しさがないのが大きなマイナス要因ではないだろうか。

    • 身近にあるというのは、更に深く掘り下げやすいという利点でもあると思う

      例えば『りゅうおうのおしごと!』はリアルな棋士や名局などの要素をふんだんに取り入れて、読むほどに将棋界の面白さを知れるようになってる
      羽生さんが出てくる以前じゃここまでディープなエピソードは受け付けにくかっただろうし、実際に『ヒカ碁』は碁界の要素よりはオリジナル部分で成功した
      メジャー化した競技にもやりようはある

  49. 将棋漫画で現実的な天才を描いてもリアルに将棋星人が存在してるせいで霞んでしまう
    かといってあんまりぶっ飛んだ内容だと「あほくさ」となってしまう

  50. 将棋は戦術の流行り廃りと、それぞれの戦術の好みが激しすぎるから

    プロの監修があっても、強い主人公キャラは難しい
    それが出来るくらいなら、その戦術で監修したプロがタイトルを獲ってる

    強くしようとするから難しいなら
    逆に、将棋が好きだという思いだけの弱い底辺棋士ならマンガに出来そう
    ある戦術に拘って、それを曲げないから勝てないとか、需要がなさそうだけど

    • ひふみんのことかー!

    • ポナンザの人がが言ってたが将棋の初手はどれ指しても勝率の差はせいぜい10%くらいとか
      実際に名人との対局で初手38金が出てる

      終盤力が常識離れで強ければ初手で72銀しようが96歩しようがそこそこ勝てる、というかむしろ定跡からどんどん離れようとした方が勝てるはず

      • つまり佐藤康光みたいな将棋指して勝てばええんやってことだ

      • 月下の棋士のテーマの一つだったなそれ
        定石通り打って何が楽しいんだ?っていう初手端歩(96歩)突きスタイルの主人公

      • 初手8六歩すら、コンピュータ将棋ではなくはないらしいからなぁ。特殊変化過ぎるが、だからこそ不意打ちという意味ではありなのかもしれない。
        さすがにトッププロには通用しないだろうが、相手が振り飛車しかしらないのならば、少なくとも挑発という意味では価値がありそう。

      • 月下の棋士は良い意味でソーマしてたわ

  51. まず囲碁漫画はヒカルしかない
    将棋マンガはいっぱいあるし、今でも何本もある
    どっちが良いかは比較しがたいところ

    そうなった理由は、将棋のルールは誰もで知ってるけど囲碁はみんな知らないから
    ヒカルは知らないことを前提に対局は雰囲気だけにとどめて、棋士の青春物語をやった
    だから目新しさとともに大ヒットした
    将棋マンガは知ってること前提で対局をメインにしてバトル漫画をやる
    だからマニアックな内容にならざるを得ないし、万人受けはしない

  52. 主人公を潰すために仕組まれたようなトーナメント
    個性的な同世代
    女優と結婚
    全タイトル獲得
    小学生時代からのライバルとの頂上決戦
    大体現実でやってるからなーw

  53. 囲碁にも井山裕太がいるけど羽生ほど有名じゃないからな
    カルタには楠木早紀という羽生以上の怪物がいるけど知られてないから「ちはやふる」が成立しているわけで

  54. 盤上の局面や業界に詳しい人がアラ探しに必死になる傾向がありそうなのもマイナスかもしれない

  55. ルール微塵も理解してないけど最後まで一気に読んだ
    ある意味で俺TUEEEも入ってるけど描写が秀逸

  56. あの原作なら小畑じゃなくてもそこそこならヒットしたんじゃないか
    ジャンプでも話はトップクラスだわ

    • どうだろうな
      文化部よりなテーマになりがちなところを、サラッとしたイケメン揃えて雰囲気出せたのは小畑の功績によるところが大きいと思う
      その頃のジャンプの中でもオシャレ感が出てた

      • デスノートとかでもそうだけど
        小畑先生の絵の強みはクールな雰囲気だと思う
        ジャンプの中にあって暑苦しさを感じさせないけど
        内に秘めた闘志みたいなものはちゃんとある
        必殺の一手みたいな時でも大仰に叫んだり変に煽った演出しない
        あくまで冷静に鋭い感じ

  57. よくわかんないけど面白いってよりよくわかんないから面白いんじゃないかな。初手天元とか二手目天元とかさっぱりわからんがなんか凄い奇策なんだなって雰囲気で分かる。雰囲気の出し方が天才的だった。
    あと昔の最強棋士が現代の定石を習っていったら…?っていう仮定が面白かった。

  58. 最近知ったけどあるアホウの一生ていう
    将棋漫画はおもろい

  59. 俺も小学生の時すっげー囲碁ハマったけど全然やれる奴居なくて他校の校長先生とかと打ってたわあとは近所のじーちゃん
    今はもうやってないけどたまにやるとやっぱ楽しい

  60. ヒカルは絵も受けたからな

  61. まぁ題材としての使いやすさだと麻雀が圧倒的だしな
    運の要素が強いから競技としてはアレだが

  62. むしろわかりやすい競技だったらこんな面白くならんやろ
    全然やってる事がわからんから一々細かいところの不自然が気にならずに楽しめる
    そういうのが許されないと麻雀漫画みたいに細かくやるしかなくなるんだぞ

  63. 囲碁使ってあそこまで盛り上げるの凄すぎるわ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事