今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

今週の「ハンターハンター」感想、フウゲツの能力は結構便利そう【374話】

ハンターハンター
コメント (458)
スポンサーリンク

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1518949269/

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1518682696/

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ウェルゲーと一緒じゃハンゾーもビスケも苦労してそうだな・・・
no title

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ウェルゲー一見すると無能だけど実は有能と思わせてやっぱり単なる無能だな

546: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ウェルゲーはj兵隊長なのに予想以上に無能だな
非念能力者ながら念を理解して対応しようとしている
サカタとはえらい違い
no title

551: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>546
世間もこんな感じなんだろうな

601: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
久々に無能なヤツ来たな
ウェルゲーは無様に死にそう

おすすめ記事
604: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ウェルゲー何でこんなに強気なんだ
14王子相手だからか

617: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>604
下位王子程不利に出来てる継承戦なくらいだから、上位にとっては虫けらみたいなものなんだろう
それに付いてる護衛もな

896: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
とりあえずクラピカに協力するってヤツが多かったから
ヴェルゲーみたいなのは面白いけどな

898: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>896
ヴェルゲーさん、昔ハンター試験に落ちちゃったんだらうね(;_;)

722: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ウェルゲーって現実によくいるタイプだわ
こういうのがクライアントだと一番面倒くさい

595: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
これウェルゲーが物語の鍵を握るな

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ウェルゲーはうざい奴だと思ったけど協会員は全員
部外者だしバリゲン亡き今はセヴァンチ所属の警護兵は
自分1人で疑心暗鬼になるのも無理ないな
no title

77: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
セヴァンチ王妃の所属って最初から三人しかいないのに
その内の二人(バリゲンとワブルの監視兵)が死んだからな
しかも両名とも1014号室で殺された
ウェルゲー視点でクラピカを信用できないのは当然だな

87: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
あのクラピカの電話相手は、読者視点的には頭が固い愚か者にしか見えない人物だが
でも念の事なんて今まで見た事も聞いた事もない人物が
突然あんな話をされたらそりゃあああいう反応になるのが自然だと思うんだよな
登場人物が決して神の視点では動いておらず、
それぞれがもってる知識、常識の範囲の中でそれぞれ違った視点で動いてる
冨樫は本当にそういう描写が得意な人だな

91: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>87
加えて間違いだらけだからな、クラピカのウェルゲーに対する電話応対
100点満点で0点やで
形式上目上の者に対して絶対やってはいけないことばかりやってるから現実での
会社組織なりでの悪い電話応対の見本に出せるレベルで酷いw
no title

93: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>91
話にならんと思ったからって電話の向こうのビスケに向かって喋ってたのはウェルゲーの言ってるとおりいくらなんでも嘗めすぎだわな
あそこだけは正論

95: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>91
クラピカにしては(らしいとも言えるが)前のめり過ぎて交渉が下手だったな
これがキルアなら適当に相手を煽てたりして上手く交渉出来ただろうな

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ビスケ達が部屋のドアから出るとどうなるんだろ
no title

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
放出系が瞬間移動とか空間遮断できる理屈ってなんだろう

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
空間遮断はGIの頃から放出系でちょくちょく出てたからな

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ノヴさんのあんな便利なマンションを具現化かつ維持しつつ移動も自由自在ってのは苦手な放出の領域踏み込み過ぎだろってのが「具現化系は単に得意」ってことになった。
コルトピもその応用とするとオーラ量ヤバい説も別にヤバくなかったってことになるかも
no title

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ところで本当にハンゾーは戻れるんかいな。
モラウも念空間越しにオーラの回収ができるかどうかは判断つかなかったのに。
電話は通じるから完全に遮断されてるわけじゃないけど

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
あの頃私達はこれをくぐってどこにでも行けた
子供の時の能力を思い出したのか。ふたり同時に泣くと発動するのか?
no title
no title

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
どう考えても守護霊獣の能力だろ

856: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
フウゲツは何かメルヘンチックな能力だな

811: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
扉はどちらかの能力ではなくカチョウフウゲツのジョイント念かもしれない

80: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
フウゲツだけは地の文の能力解説ないな
実は王妃の能力で仲良し家族でしたとか

86: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>80
フウゲツの能力っぽく演出されてるけど実はカチョウの能力である可能性も
冨樫はそういうミスリード好きそうだし

90: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>86
ああそうね、まだどっちの霊獣の能力かはわからんな

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
フウゲツちゃんの念能力か守護霊獣の能力かしらんが
ノヴの代わりになる能力者を協会が探してるわけだし
能力が分かったら協会が全力で二人を保護するんじゃなかろうか

536: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
センリツの心音カウンセリング待ってたわ
no title

124: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
カチョウはこれ、あっち行けシッシッってやってんのか?
こっち来い早く、というジェスチャーかと思った
センリツが気づいてないってことは前者なんだろうね
no title

92: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
花鳥風月の話の流れからセンリツもろとも全員死にそうな予感が…

冨樫って、いい人ほど死ぬからな

955: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
センリツ死にそうだな

768: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
カチョウフウゲツはマジックワームで継承戦から離脱するぞ

683: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
カチョウフウゲツトンズラか

764: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
カチョウフウゲツが逃亡エンドだと棺の意味が解決されないまま終わっちゃうからな
全員死亡するんじゃないかな

918: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
カチョウとフウゲツの部屋って近かったよな
マジックワーム使っても継承戦離脱できる距離には逃げれなそう

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そういやテータって連載再開されてから、どうなったかまだ分かってないよな?
36巻読み直してたら、俺が一番嫌いなのは嘘つく女だぞってツェリに凄まれて
はい!って返答した下のコマで血が飛び散ってて気になるわ
ただのイメージ映像なのか念獣に何かされたのか…
no title

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
今回明らかになった王子と王妃一覧では
ツェリードの私設兵は減っていないので
冨樫のミスじゃなければテータはまだ生きてる
no title

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>31
サンクス、ツェリの念獣は造形が兄弟の中で一番気持ち悪いな
あの顔面ドアップはインパクトあり過ぎたしw
あんなのに隣で立たれたら気が休まらんわ…テータちゃんも気の毒に

84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>31
サレサレの女って最低でも6人はいるはずなのに従事者は3人なのな
私設兵の内少なくとも3人は兵隊兼愛人ってことか

89: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>84
あの女達が私設兵でしょ
no title

538: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
プレデターwwww
no title

651: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
異邦人:プレデター
かっけぇ・・・

562: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
プレデターまた厄介な能力だな
しかも術者が死んでもベンジャミン行き確定という
ベンジャミン強すぎるわ

600: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
トリとプレデターの組み合わせヤバくね
カミィ大丈夫かよ

682: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>600
トリあると相手の能力を知ってしまうからプレデター育たないんじゃね?

586: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ベン兵は全員ちゃんとした能力持ってんのかよ。
本当ベンジャミン倒すだけでも3巻位やるんじゃないの?

582: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
チョウライの念獣の能力はコインだと?
no title

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
一日一個コインを出す能力か、、、イラネ

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
チョウライの霊獣は口から弾丸の威力でコインを撃ち出す能力では?

952: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
チョウライの霊獣なんか不思議な感じだな
チョウライが贅沢な性格だからコインなんだろうけど

845: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そのコイン使って電話してチョウライ

862: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>845
ワロタ

592: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
チョウライのコイン、予知能力じゃね?
多分もうすぐベンジャ死ぬんじゃね
no title

666: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
1は絶対ベンジャのことだろ
多分ベンジャにその花の意味の出来事が起こる

779: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
チョウライの見つめるコインの1はベンジャの事を予知してると見ていいよね
今のこの状況で数字が表す意味なんて王子しか存在しない

798: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
もし数字=王子だったら、チョウライの能力は継承戦以降は全く無用になるな

810: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>798
予知能力じゃねーの?
ネオンみたいなもんだろ

827: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
もしチョウライの能力が予言ならベンジャミン死ぬのか

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. チョウライの霊獣、今のところ真顔で口からコイン吐いただけだと思うと微妙にジワジワくるな
    勿論なんかエグい効果があるんだろうけど

    • 車輪といったら運命だから、割とマジで予言系能力だと思ってる。

  2. カチョウフウゲツなんとか生きてほしいけどこういうキャラに限ってあっさり殺すのが富樫なんだよなあ…

    • カチョウフウゲツはなんとなくゴンとキルアのコンビと似てる気がする。特にカチョウはゴンを想うキルアとそっくりだし、クラピカとレオリオがなんとかして欲しいな。

      あと普通にカチョウフウゲツは好きだ。特にカチョウは

      • やはりカーちんは自分の護衛を全部フーちんにまわすためにわざと嫌われるような行動とってたということか
        フーちんの目だけのコマがもう完全にゴンだった
        カーちんが死んでキレたらフウさん化するのかな…

      • カチョウはフウゲツのためなら確かに死を選びそうだし、フウゲツも暴走したらセル編の悟飯みたいにヤバくなりそう。

        カチョウフウゲツは個人的な予想では生き延びて国を捨てて、一緒に旅に出そう。それか最悪な展開としては一緒に死にそう。

      • カーちん好きだわ
        生き残って欲しい

      • カチョウが見た目に反して命を懸けても妹を守ろうとする優しい姉なのは大方の予想通りだけど
        フウゲツのほうは実は腹黒とか、今度はフウさん化とか暴走するとかなにかとネタ方面やアグレッシブな変化を遂げるキャラとして扱われがちなのな何故なんだろう(見た目が大人しそうなキャラだからか?)
        カチョウの「好きで命懸けてるわけじゃないから」ってセリフは好きだわ
        可愛いし二人とも王位には全く興味なさそうだしセンリツ繋がりでクラピカと協力したりして生き残って欲しいな

    • 継承戦から勝手に抜け出そうとするとどうなるかってパターンも描いとかないとね(ニッコリ)

      • 富樫っ…キサマァ…ッ!

      • 逃げ出したら念獣に喰われるんやろうなぁ、二人揃って

      • やめろォ(建前)やめろォ(本音)

      • やめてくださいお願いします何でもしますから

      • ほんま冨樫これしか考えてなさそう

      • やめろォ!

      • マジであり得そうで笑えねえ…

    • 二人でマジックワームの中を進んでいる最中にツェリの念獣に見つかってプチっと潰されそう
      オイトが操ったゴキブリみたいに

      • そういう空気読まんコメントはいいと思うわ。

      • 要はお前はグッドじゃない

        ファンタスティック
         最高!

    • カチョウフウゲツはなかよしのミラクルガールズがモデルっぽいよね

  3. 花鳥風月はツェに殺されるんだろうな…

    • そんなことしたらあの野郎の死は決まったも同然だな。俺は許さない

    • 流石にそういう趣味は無いんじゃないかなあ、継承戦で勝つために殺すなら上位王子はそういう目的をもってそうだけど
      趣味的にはもっと大人の知的な感じの女じゃね? 

      • 馬鹿女を解体した後に追加されたもう一組は花鳥風月に似たロリ系だった気がする
        ストライクゾーンとしては前途ある若者だから知的な女性ってことは無いと思うよ

    • もしカチョウフウゲツがそうなったら、この二人をゴンキルや自分とパイロに重ねてたクラピカが怒りで覚醒してツェを倒しそう

  4. つまんね
    今更念を知らない一般人の頭の硬さとか持ってこれても不快

    • 話の進行スピードが牛歩なせいでウェルゲーの顛末もいつ訪れるのやらって感じだしな
      継承戦自体そうだが休載の合間にやるような話じゃないわ

    • むしろ念能力者が多い&念を習うために素直な(立場上)一般人ばかりだから、念に疎くて頭の固いやつは面白かったけどな
      読者的には事情しっていることだけど「キャラクターは理解できないこと」がよく伝わってきたわ

    • 俺は結構好き。蟻編、ヨークシン編の次に好き。ただゴンキルアはやっぱり物語に必要。

      • ゴンだけでもキルだけでもだめで
        あの二人セットで初めて有意義な物語になるよね
        クラピカ話も面白いんだけど、もうちょっと単純馬鹿な奴1人入れて欲しかった
        それでバランス取ってればココまで評判悪くなかったと思う
        勿論ゴンキル返り咲きのが嬉しいが、せめて代役を1人くらい…

      • ココまで評判悪くなかった(各所絶賛)

      • ゴンキルは今はいらん
        そんな事したら面白いのが台無しになる

      • キルアはともかくゴンの性格じゃ継承戦の護衛とか不可能だろうしなぁ

    • でもこれやっとかないと、あまりにもカキン王族が念に順応性が高すぎる気がする
      見えてもいない念をこんなにも容易く受け入れるのは、それ以外に説明がつかないくらい情報量が多いからそれをうけいれないといけないってことだろうから
      情報力が少なすぎる下位王子の私設兵なら、割とこうなるかもしれない
      とはいえ、こいつに話を割かれて物語の進みが遅くなるのは癪に障るが

      • 俺も今まで違和感あったんだよ
        ハンター会員の念獣ってワードだけで非科学的なものの存在を信じれすぎじゃね?って思ってたらちゃんと念ってなんやそれおかしいだろって言ってくれる人が居て安心した

        神の視点じゃなくキャラクターの視点で思考してくれるのが面白いわ

    • 不都合無いネッワーク式がお好みか?

      • うるさい!

    • 見事に頭硬いな

      • ハンターより面白いな

    • 不快になるなら無理に読まなくていいんじゃない?
      不快だってコメントに対して不快になる人もいると思うよー
      それともかまってほしくて煽ってるの?
      どっちにしてもやめたほうがいいよー

    • ああいう人間にペース乱されていつもほど対処できないクラピカまでがセットでリアルやわ。富樫先生凄いわ。

      • 分かるわ。
        クラピカって世渡り下手そうだから今まで怖いくらい調子良かったのが
        今回頭打ちになって「あーやっぱり」って納得の一言だった
        マフィアのボスに気に入られたのも奇跡に近いレベルで下手そうやもんな
        今後どう対処していくのか楽しみだ

      • 人情派のレオリオがクラピカの仕事を人間関係面でサポートするのが理想なんだろうなぁ

      • クラピカはナチュラルで煽るから、交渉術はあるけど対人能力低いからなぁ。

  5. ウェルゲーさんは自分の中でもう結論出しちゃってるタイプだな「〇〇に違いない」って
    今回だと協会員を疑うこと前提になってるから何を言っても駄目だわ

    • スレでも言われてるが、念を知らん人間からしたらウェルゲーの対応は至極当然だと思う

      • それこそ、無能の何よりの証拠。
        有象無象の一般人レベルって事じゃん。
        疑いリスクを恐れて何もしないのは、緩やかに破滅の道を進むだけ。

      • 自陣に王子含め死人が複数出てる状況だってのを加味してやったらそんな無能ではないけどな

        ヴォルゲーが現在持っている情報を彼なりに考えて王子・王妃を守ろうとした結果ハンター会員が怪しく見えたって仕方がない
        神の視点じゃないから間違えただけ

      • 作中のキャラが間違いを犯したら無能ってすぐ言う奴って
        漫画の中のキャラが生きてるとは微塵も思ってないんだろうな
        キャラなんだから完璧であれって無意識に信じてそう

    • 他の念知らない護衛や王子が臨機応変に対応してるから一掃無能っぷりが際立ってるわ
      これはダメな奴だ

      • 他の護衛は王子から命令受けてるだけだし講習参加してるのも上位の力ある王子の所だしまだ子供で力も弱い所の護衛なんだから疑心暗鬼になるのも分かるけどな

      • 護衛全員昏睡させられたり手に消えない印が出たとかなら対処するのは当然だが、ウェルゲーはそもそも異常を認識していないからな。
        殺人事件が起きた後霊媒師が「悪魔の仕業だから除霊のために部屋に入れて」と言われてはいそうですかというほうが無能だよ。

        兎にも角にも異常を認識させるために部屋から出させるのが先決だっのにクラピカが前のめり過ぎたのが悪い。

      • 同僚のバリゲンが殺されてるのが疑心暗鬼に拍車をかけてるんだと思う

        あそこでバリゲンが念能力に理解を示しそれを伝えられてたら結構違ったかと

      • 幽霊を見えない人間に幽霊の存在を主張しても無意味なだけだしな

      • 念という存在を知っている読者目線で語っても無意味だろう。
        霊に置き換えてみればいい。
        物的証拠を見せず「これは霊の仕業なんです!」って言ってくる奴を信じるか?信じるのは霊が見える奴だけだよ。

      • 臨機応変って言うのはそれが出来れば良いように思えちゃうけど、実際のあの場だと知るために外に出ると『機』すらなく銃がバンバン撃たれかねない修羅場と紙一重
        外で生き延び、情報を得る『機会』自体がなければ、臨機応変とか言う言葉を持ち出す事自体、恥ずかしいわ
        だから、あの時点で担保出したり信用を得ようとしなかったクラピカの方がアウト

      • 第三王子から派遣された護衛も最初は半信半疑だったろ
        その後ゴキブリを操る場面を見て納得したわけだし、その辺を全く知らない奴なら信じれないのが普通じゃないか

    • 無能な一般人がいないとトントン拍子に進み過ぎる
      だから門外漢のウェルゲーの視点はいいスパイスになってる
      冨樫的には予想外の行動をとらせて、話を思いがけない方向に転がすこともできるしな

  6. 面白いなやっぱり

    • 念獣が次々動き出してきて面白くなってきたな
      今は布石の段階だろうから回収する時が楽しみ

  7. カーちゃんフーちゃん好きだわ、死なないでほしい
    センリツが自分の能力のこと明かしてカーちゃんの本心は分かってると伝えるんかな

    • 俺も嫌。蟻編もそうだけど、可愛いが死ぬのは見ていて辛い

      • 逆にそれが癖になってきてる
        パリストンみたいな
        でもまあこいつらは助かってほしいな

    • 応援ハガキに死なないでほしいって書いていっぱい送ろう
      そしたら絶対死ぬから

      • でも蟻編のインパクトが強いだけでそれ以外は個性のあるいい奴はなんだかんだで生き残ってる印象。

    • 可愛いというのは勿論だけど性格がね…
      妹守るために自分の命捨てて悪役にまでなろうとするとかいい子すぎる

      冷たくしてるのも自分が死んだ後、後引かないようにだろうし
      両方お互いの写真見て泣いてたり絆も本物だし

    • 母ちゃん?

  8. 画像だけ見ると扉は罠でフウゲツが死にそうな感じがするけど安心していいもんなの?

    • 本編見ればわかるけど全然罠じゃないっぽい

    • ジャンプ買って読めや

  9. カチョウフウゲツ割とすき
    センリツが「心拍数が上がった」ことは認識できても「増えた」と認識してないのは何でだろう

    • まだ穴からフーちゃん出てきてないんじゃね
      「秘密の通路」にいる間は外から感知されないとか

      • 確かにそう思ったけど、ならあの『気付いたか!?』の人は何を気づいたのか…
        外部から感知できないなら円も感知できないんじゃない?
        扉は感知できるのかな?

  10. プレデターくっそ使い辛い能力だなぁ
    戦闘特化のやつってのは割とシンプルで強い能力なこと多いし、そうなると解析はあまり意味ないから
    そもそも相手の能力を把握できる機会なんて今回みたいなことでもない限りそうそう無いし

    • ボマーとかトリタテンとか、ハメが得意な能力に対して、ベンジャミンを守るためのカウンター能力なんだろう
      個人として生きる能力じゃなくて、組織として役割分担してるんじゃね

      • まあベンジャミンに仕える事前提の能力だわなあ

      • でもボマーの場合は能力使用時に自分で能力について説明してくるから、事前にボマーだと見破らなきゃいけないんだよな

      • ボマーみたいな自分から能力説明してくる奴はまずいないことが前提の能力だよなw

      • 能力説明してくる奴はそれこそカモじゃねw
        能力わかってたら、別なカウンター能力者を使って、フクロウつけたり、その他能力で対処可能やん

    • 相手の能力を予測すれば強くなるが能力を知ってしまうと効果が落ちるってのがピーキーすぎる
      自分の能力を説明してくれるブリーチのキャラと相性が悪い能力だな

    • ほとんどの王子が念を知らないような国内状況で対念能力者用の能力ってあんまり意味がないような
      まあ外敵にはおるかもしれんけどそれなら単純な解析能力の方が私設兵として応用利きそうだけどな

      • 施設兵達の能力って、ベンジャミンが「こういう能力あったら便利やろなぁ・・・」って感じで指導して習得したのとか結構いそう。
        必要に迫られて覚えたとか、偶然発言した、とは別にベンジャミンが「いつか使うかもしれない」って感じで覚えさせられた能力

    • この能力何かに似てるなぁって思ったけど
      相手の情報を入手して天敵を育てるってジョジョ5部のベイビィフェイスだわ

      • むしろベイビィフェイスとは対極やぞ?

        こっちの能力はいわば『相手の念で自分が知らないことクイズが正解に近いほど強くなる能力』
        だから能力者であることを知ったときには知らないことがない単純な能力程この能力とは相性が悪い

      • ブリーチのマユリ

    • ベンジャミンが近接戦闘得意だろうから苦手分野の補完って感じか

      • 操作、具現化はそれ自体が強化から程遠いため搦め手が得意

        純粋な強化系なら他の私設兵がどうとでも対処できて
        搦め手で全滅させられる前に能力を当ててしまえばその能力より強い能力を作るっていう純粋にあらゆる搦め手に対する万全な策

        加えて、今回の被害者枠でもあるな
        明らかに本人が捨て駒となって守護念獣を倒せるか試そうとしてる

        死後の念などが相まって守護念獣はどんなの能力者でも
        単体の念では打ち破れないほど弱い守護念獣でもめちゃくちゃ強いってことを説明する役目だと思う

        そしてベンジャミンバトンされるw

      • ベンジャミン「以上の情報から推測される敵の能力は・・・! 全然分からん!

    • 念能力持った犯罪者やテロリストを倒すために習得した能力と考えれば
      軍人としては真っ当な能力
      わざわざ敵が能力を知らせるデメリット行為は普通はしてこないからな

      • だったらもっと真っ当な能力があったと思うわ
        継承戦のためのメタ的能力だろ

      • 相手が能力がばれるようなことをしてこない前提ならこの能力すごく相性悪くないか?
        説明みる限り『相手の能力の詳細は知らない』『但しそれを正確に推理するだけの材料と時間はある』『なんだったらプレデターを育てる時間(詳細不明)もある』
        っていう想定される犯罪者やテロリスト戦とは真逆な相手が速攻せずに
        時間かけてくれる時じゃないとまともに使えない能力に見えるけど

      • 今回みたいな大物食いが想定外の使い方で、本来は特に操作系の暗殺者に対するガチメタ張ってる能力だと思うぞ

        例えばゴキ操作して偵察してくる相手だったらアシタカグモ産んだり、エメラルドゴキバチで相手に気づかれず逆ジャックしたりできるだろう
        仲間が操られても解放できるだろうし、条件次第では除念だってできる可能性がある
        しかも『自分が想定したのはこういう能力だけどそれが正しい/間違ってる』が念獣の強さでわかるから仲間に伝えれば大きな情報になる

        しかも暗殺者やテロリストは基本一回しか戦わない(ゾルディックでイメージが崩れてるけど

  11. あっちいけなんてジェスチャーはやらないんじゃない?
    突然でてきたフウゲツにカチョウ無防備すぎる

    • 俺は隠れろっていうジェスチャーだと思った

      • 同意見。
        あれは下に隠れろ、ドアを閉めろってジェスチャー。状況的に他から見たら暗殺しに来たとしか見えないし、フウゲツを守るための行動

      • いきなりしたから出てきたらとりあえず隠れろってやるよね

    • 一旦戻れって感じがするかな

    • あっちいけというよりは『戻れ戻れ』か『隠れろ隠れろ』に見える

    • あのコマと前のコマを見て、『喋らないで。隠れて』ってやってるようにしか見えなかったよねぇ
      逆にどうやったら違う解釈できりねか教えてもらいたい

      • 当たり前のように解釈できることが当たり前のようには解釈されてなくて戸惑うよな
        こっちに来いってやってる、とか言ってる人までいて驚いた

      • 状況から察するならば当然「隠れろ」か「伏せて」の類だろうけど
        あのジェスチャーは日本と海外で逆の意味に捉えられるやつだから
        ぼんやり読んでる人が誤読したり勘違いするのは仕方ない面もある

      • 初見は「静かにして、こっそり出てこい」って感じに取ってた。

  12. キッズには理解できない展開が続くなぁ
    面白いけど少年漫画としてはウケわるそう

    • 蟻篇時点で少年漫画とは言い難い感じだったと思う
      少年漫画以前に漫画であそこまでグロイのは当時あまりなかったし、子供から見れば何やってんだって感じでしょ

      • まず子供はハンタの休載の前の話を知らないから読んでない

      • 自分がハンターを初めて読んだのがドッジボールあたりからで、その後蟻編でグロイのばっかだったから衝撃だったなあ
        あの時は幼かったし

      • 俺は天空闘技場から読み始めて、単行本でハンター試験読み返して明るい雰囲気の漫画だと思っていたら
        ヨークシンのウヴォ―とミミズ、ヒルの戦いですらグロくて引いたわ
        あの頃から少年漫画としては異色だった

    • ジャンプ読んでるのは中高生だろ
      ばかにしすぎ

      • その中高生に弟がいれば読むだろ
        ばかにしすぎ

  13. ベンジャミン母親似すぎるだろ

    • 第1王妃が完全にベンジャミィの女バージョンで草
      ツェリは両親ともに全然似てないけどもしかして整形…!?

      • 整形か……。
        守護獣の顔の中にさらに顔があるのもその暗示なのかもな。

      • 奴の鼻の形が変だし整形鼻か

      • ツェリの念獣の顔が母親ベースかと思いきや似てねぇ

    • それに比べてツェはどちらにも似ていない……。
      まさか、托卵……。

      • 君のような勘の良いガキは嫌いだよ

      • ハルケングルグとツェが入れ替わってる説出てるよな

      • ハルケンはベンジャミンウンマ親子と似すぎだよなあ

      • カミーラ「ベンジャミィを殺したら次はハルケンを殺すわ」

        あっ・・・(察し)

      • ツベッパがカミーラの妹ってのに比べたら誤差

      • ルズールスに至っては人種すら違う気がするが

    • てかホイコーロの遺伝子弱すぎない?

      • ツェに口癖がうつってたからセーフ

  14. プレデターなのに能力はエイリアンなのな。というかまんまプレデリアンじゃねーかwww

    • それ思ったw漢字表記は異邦人だから間違いなくエイリアンが元ネタだな

      • なるほど、また小説のタイトルから取ったかと思ったがエイリアンの意味合いもあるのか

    • クリーナー呼んでこよう

  15. もし予知能力だった場合どうやって3とかは表現するんだろう?一気に3枚とか??
    なんかちがうきがするんだけど

    • いや、たぶん、コインに3という文字が刻まれてるだけだろ
      もしコインがこれから死ぬ王子の番号を表してると仮定すると
      前日も1枚出たらしいベンジャミン私設兵が隠し持ってるコインには12(モモゼ)と刻まれてるのかも

      • それだったら監視してる上位王子の兵は気が気じゃないだろうな
        もしチョウライのコインの数字が把握できてるなら

      • 私兵は昨日コインを拾っているから、同一のものでないコインを見たら
        (昨日のと違うな)というようなセリフ入るはず
        ドクダミと似た花柄に数字の1を2枚出したということ

    • 未来予知、ってのは今のところ何の根拠もない予想だからなー
      デザイン的に一円玉だし、全然違う能力だと思う

      • ワイも普通に1円玉にしか見えんかったw
        どっちがミスリードかな

    • 花はどくだみっぽいな
      花言葉は野生、白い追憶…特に意味はなさそう

    • 予知能力だけが能力だったら意味なさすぎだしな。

  16. 花鳥風月にはここから逃げ出して2人で生きてく未来とかあればいいんだが…キルアルみたいに

    • ゴンキルアと重ねてクラピカがなんとかしてくれるはず

  17. ウェルゲーが無能過ぎて草生える

    • 協会員を疑ってる癖にその相手から情報を聞くとかもはやアホの極みだよね。

      • せめてスレの中身くらい読んでからコメントしろよ。私はアホですって自己紹介しとるのと変わらんぞ

      • ↑お前がな。

      • お前がなー!って便利な言葉だねw

      • 具体的に反論できず「便利な言葉だねw」って言って逃げるアホww

      • 完全にブーメランで草

  18. 王子毎の状況まとめが入ったのはよかった
    現状が分かりにくかったし

  19. 91
    0点てwww

    • 91の言いたい事は分からんでもないんだが
      割かし長文でレスしてるのに根拠ゼロなのがワロタ

      • 0点はさすがに言いすぎだと思うわ

  20. チョーライの念獣はコインを弾丸以上の威力で撃ち出す能力(笑)

    • はい、お死枚♠

      • そういや、ヒソカ、何してんのかな
        来週には顔見せてほしい

      • ヒソカストランプ落ちてるぞ

  21. テータちゃんは逝ってそうだなあ
    いくら天才でもまだ毛の生えた素人だから念に詳しい人材をあの時点で殺すのは悪手と言えばそうだけど、嘘教えられたら元も子もないから結局殺ってそうだな

    • クラピカとかクロロが教える展開になったら面白そうだと思ったけど、覚えてからひと悶着ってのもいいかもなあ

    • ツェリの私設兵の数か減ってなかったから死んだと確定するのはまだ早いよ
      描写してないから減ってないだけかもしんないけど

      • もしくは、死んでいないだけかもしれないしな

      • 死んでいないだけ

        あー冨樫だとそっちの方がありそうだなぁ

    • あの念獣のデザインと本人の趣向が猟奇的すぎるから
      あっあっあっ・・・されてる気がしてならねえ

      嘘を言うかもしれないままより、脳に直接効いたほうが早いからな

      ツェリは人体に精通してるから人間でキメラとか作るやベー能力かもしれねえ

  22. 課長の所にはセンリツともう一人感知系がいるんだな

    • 「気づいたか?」のひとは初登場かな?
      ちっちゃいおっさんがいっぱいで把握しきれんぞ。

    • 単純に円かもしれない

      • 無能そうな見た目から24時間部屋内を円で満たせる有能ということかもしれんな

      • 円たとしたら円に感知できるのにセンリツが気付かなかったのはなんでだろうな
        鼓動が跳ね上がったのはわかって増えたのに気づかないとは思えないし

  23. ウェルゲーを無能としか見れない奴の方がよっぽど無能そうw
    あの状況での正解の対応なんて結果論でしかないんだしウェルゲーの対応も理解出来るだろ

    • 理解できるが無能である事に変わりない。

      • いや、だから(それは結果論に過ぎないっつー話をしているわけで……)

      • 警戒してる相手に情報を要求しつつ喧嘩を売って、この行動は無能でないにしても有能だとはとても言えん。念能力の有無は関係なく。

    • 確証も根拠もなく、陰謀論(笑)を信じ込み、相手の話に耳を傾けないのは無能と言われても仕方ない。
      せめて、扉の外くらい確認すべき。

      • まあ下位王子に就いてるから上位とは会話さえあまりできないだろうし、外に出ても得られる情報も少ないんでしょ
        だから守りに入るしかなく疑心暗鬼

      • 下位の王子で、ただでさえ不利な状況なのに、ただ守り閉じこもっているだけだと確実に負けるぞ。
        協会員を逆に利用する気概くらい持たないと……。

      • 確証は無いけど根拠は説明してたでしょ相手の話に耳を傾けないとは言うけどこれがクラピカじゃなくて別の王子の護衛だったら読者もここまでじゃないにしても話信じないでしょ
        もしそいつが念能力者で自分の指示通りに動いた相手を操ったり出来る能力だったらウェルゲーの判断は正解だし
        読者が知り得る情報とキャラが知り得る情報は分けて考えるべきじゃない?

      • あの隔離空間内では外部に出る、外部を知るという考えを持てないようにする精神操作付きだったりして

      • それもありそうだよなあ
        つーかマラヤーム、モモゼ、セヴァンチがどれも神経質な引きこもりっぽい性格だし、護衛も似たような性格になるのかもな

      • 色んなキャラ・考え方の描写出来る冨樫はスゴイなって話だと思ってたよ

    • ウェルゲーは態と語気強くしたってわけでもなく心理的に余裕なさそうなんだもん
      立場や状況を考えればこの対応や心情も理解出来るけど
      とはいえサカタのような強キャラ感やこの先活躍しそうな感じはないわけで

    • モモゼ殺されて弟のマラヤーム護衛の対応としては至ってぶれない性格は悪くない
      昔のハンター試験ハンゾーに性格が似ているような気がするし、ハンター試験でトンパからジュース貰った当時のクラピカは無能とかそんな判断になってしまう
      信頼できる仲間のいるクラピカの現状と敵味方が分からないウェルゲーを比べていること自体がおかしいんだな

    • いや、冨樫は無能キャラ、堅物キャラとして書いたつもりだろうからそう解釈するのが正しいだろ

    • 登場人物みんな優秀すぎじゃない?って思ってた読者にとってウェルゲーの描写はいい感じのガス抜きになってると思う。

    • 情報量が生死を分かつ場面で提供者に対して信じる信じないはともかく感情的に接する奴はふつうに無能では

      仲間が二人死んでるとはいえ

  24. サレサレの話題が全く無いだと!?

    • そりゃーあのハーレムデブよりかわいい双子のほうが心配だろ

      • 心配w漫画のキャラ相手に何言ってんだお前

      • 漫画のキャラになに言ってんだ
        ↑頭わるそう

      • >>心配w漫画のキャラ相手に何言ってんだお前
        逆に何しにここ来てんだよお前…(呆れ)

      • うーん言葉をそのままの意味で受け取っちゃうバカが混じってますねぇ

    • 継承戦で勝ちぬけるとは思えないけど、念獣の能力としては
      地味だけど、国王向きの能力だと思う。
      時間がたてばたつほど、国民の支持が高まる一方だし。

      • 全然地味じゃないよね…

      • 時間は掛かるけどかなりエグい能力だと思う。好感度の上限が気になるね。

  25. プレデターの念能力の奴は蟻編の時に居たら蟻の天敵な怪物を作り出しそう

    • シンプルな攻撃には無力とか言ってるし蟻の身体能力だけでやられるんじゃね?

      • 本来なら自分を守るだけじゃなくて味方の強化系能力者とかに憑りつかせるんじゃない?
        特殊能力が効かない筋肉バカの完成よ

    • 一体一体つくるんだろうから、蟻という生き物に通じるわけじゃないだろ。

  26. 花鳥風月かわいいから惨たらしく死ぬんだろうな
    ちょっと楽しみ

    • 死なねえよ。死ぬはずがない。少なくとも楽しみにすんな

    • 仲良く二人で死ぬだろうから多分幸せに死ねるで

    • 展開に絡め忘れて
      最後の対決ちょい前くらいの頃に
      狂人系のキャラのどれかに
      「ああ、あいつらね、いい声で啼いてたよ」とか言われて
      知らない間に死亡してたことにされる説

  27. 継承戦に役に立つのが一番重要では?

  28. ネンを知ってるとなかなか頑固なオッサンだけど
    知らないんじゃ何か怪しげな口実でドア開けさせようとしてるだけだしな。聞く耳持たないのも詐欺や宗教相手には正しいっちゃ正しい
    協会を敵視してるバイアスがかかりまくってるけれど

    • 立場的にオイト王妃の部下にしか強くでれんからなぁ
      セヴァンチ王妃が同じ部屋にいる以上、大っぴらにビスケたちに敵意向けるわけにもいかんやろし

    • ウェルゲーの腹心に念能力者がいれば
      話はまた違ってくるだろうけどねぇ

    • ウェルゲーからの視点じゃ『何も起きてない』んだからあの対応はしゃーないと思う

    • クラピカも言ってるけど根拠のソースくらいは聞きだしても良かったはず
      それもしないで自分を信じるのは無能でしかないぞ

      • それしなかった理由は、内通者がいる可能性を考えての対応だろうって推測をクラピカが言ってたじゃん

  29. ちなみにフウゲツの部屋の時計が指す時刻「AM1:27」は欅坂46の曲名

    • どんだけ好きやねん冨樫www

    • ってことは欅坂46のメンバーにカチョウフウゲツの両名がかわいいとツイートしてもらえば生き残る可能性が・・・?

  30. 花鳥風月が癒やしだからどうか殺さないで
    まあ死ぬだろうけどモモゼもあっさりだったし

    • 死ぬかど阿呆!

  31. 予知かコインの王子は必ず死ぬとかかな?一日一個コイン出すだけってシュールすぎるだろw

    • 何もしてないで部屋にいるだけなら1円
      何かするともっとコインがでるんじゃないか?

      お金を生む能力って考えると無能なのか有能なのか判断つかねえわw
      戦闘じゃ無能、実生活じゃ超有能

      地獄の沙汰も金次第とか、金で人を操るとか、金で守護念獣が再現なく強くなるとか
      そういうベクトルで強くなる可能性はあるかと

      • 単純なお金ではなくて、念によって生み出されたコインの可能性が高いし、
        このコインを支払うことで何か願いを叶えることができる能力、とかかも?

      • 味方の働きに応じて報酬を渡す様な能力かもしれない。
        禍々しいのは、拾ったのがベンの兵士だったからで、自分の私兵や協力者が拾えばご利益があったのかも。

  32. 毎週読み応えあるなぁ

  33. 王妃ロクな顔の居ねーな
    ドゥアズルとの子供多いのと下位王妃ほど美人っぽいのがリアルで生々しいな

    • 政略結婚なのかストライクゾーンが広いのか・・・

      • 上位が政略結婚で下位は愛人
        政略結婚の中でも美人なドゥアズルとヤリまくった

      • 何かしら力を秘めてそうな相手を選んでるんじゃね?

    • ドゥアズルは美人だし好みで本命
      第1、3、4、5は政略結婚で仕方なく
      ドゥアズルが年齢とるにつれて若くて美人な方にいきたくなる第6~8パターンやね

  34. そのまま受け取ると一円玉貰ってもどうしろってなるわな

  35. 大量変死が起きた場所でこちらの警護兵もやられた
    しかも暗殺犯がだれか知ってるというじゃないか
    間違いなくクロだ
    信じられるはずないだろ!!!!!!

    • そこの関係性は全く根拠ないしソース欲しいけどね普通

  36. 「奢侈を尽くす」だから金で人を操るとかじゃね

    • 私設兵がコインを所有してるあたり操作されてベンジャミンの刺客になりそうよね

      • コイン→金→買収じゃね?
        コインを受け取った(拾った)相手を買収して味方に付ける操作系能力(おヒマ?とかと類似の)

      • それだとサレサレとモモゼの念獣と被りすぎだし全部操作系念獣かよってなる

      • 念獣は後方支援のサポート能力と言われてるから操作系は多そうだけどな

      • 人の上に立つ事を意識してると操作系になりやすいんじゃない?

    • 最後に「禍々しきコイン 何を購うものか―」ともあるし
      「購う=買い求める」だからやっぱりコインの対価に何かを要求されるんでしょ
      忠誠なのか命・エネルギーなのか

  37. 1014号室で大量変死
    クラピカの提案した念の講習会でまた死者
    クラピカはモモゼ王子(マラヤームの姉)を殺した犯人を知っている
    信じろという方が無理だろ!!

    • まあせやな、愚直な軍人タイプなんだろうな
      個人的にはああいうキャラが出て来ると話面白くなるから大歓迎やで
      どうせ死ぬだろうし(無慈悲)

    • ほんとこれ
      加えて信用できる警護仲間が死んでて
      残りは雇われだけとか、責任感と忠誠心から
      警戒心高まってて然るべきよな
      色んな情報知ってる読者目線からなら
      無能に映るけど職務に忠実な一般人って感じ

    • 読者視点だとクラピカが悪い奴ではないって分かってるけど
      ウェルゲーからしたら元々敵側の人間な上に現状一番怪しいと言ってもいい人物だからなぁ

  38. クラピカとかいう部外者は継承編に必要か?テンポ損ねててなんかジャマ

    • 主要登場人物のクラピカ抜きにしたら継承戦描く必要ないしな
      テンポ良くなるな

    • じゃあクラピカなしでどうやって話進めるんや?天才君

  39. ウェルゲーは念を目の当たりにしてクラピカの才能も見れば
    クラピカの理解者になるかもしれんぞ
    最初ゴンキルにこの二人ではプレイしても死ぬだけと言ってたツェズゲラみたいに
    こんなのにそんな尺まで割くのかと思う奴もいるだろうがやりかねないのが冨樫

  40. マラヤーム陣営はビスケにハンゾーに無能じゃなさそうなベレレインテに他ハンター2名と
    戦力的にはベンジャミン陣営に次いで2位もあり得るから
    ウェルゲー無能なのはバランス的に正しいウェルゲーの物語上の役割は強力なマラヤーム陣営を
    崩壊させる事だろ

  41. コインの数字や枚数だけじゃ予知できる範囲が抽象的すぎる
    予知能力の線はないな
    具現化してるあたり一般人に所持させたりして、能力発動するトリガーアイテムとしか考えられんな

  42. カチョウが人差し指立てて、シィッーとするところ
    めっちゃ可愛いと思ったのは俺だけか

    • なわけないだろ

    • 幽遊白書の、ぼたん思い出したわ
      可愛い女の子を真正面から描いたの久しぶりな気がする

    • わかる。
      そこの一連の動作の全部が可愛いかった。
      特に最後のシッシッ?が最高。

    • カーちんは出てくるたびに好きになっていくわ

    • いやわかるわ。

    • つーか今回のカチョウはやたらと可愛く見えた
      今まではそんなでもなかったのに

  43. ウェルゲーが無能に見えるのは
    自分の上司である王子や王妃の思惑ではなくて自分の都合優先で行動しているから
    王妃はH協会員を戦力として考えてる(雇っているH協会員の人数も一番多い)が
    ウェルゲーにとっては自分達の事を蔑ろにされているようで面白くないんだろう

    • 自分の上司である王子や王妃の思惑ではなくて自分の都合優先で行動しているなら
      無能に見えるんじゃなくて無能そのもの

  44. 予知能力の可能性はあるけどベンジャミンがすぐに死ぬってことはないやろ
    展開として部下の能力をどんどん明らかにしてるのは、今後ベンジャミンを強化してくためだと思う

    • ぶっちゃけベンジャミンの能力は効率悪いと思うわ。
      一人でたくさんの能力を抱えてるより、複数の味方がそれぞれ能力を持っていたほうが戦力的にいいだろ。船内でのデスゲームだと特にそう思う。しかも見方が死なないと意味ない能力だしな。
      正直、次脱落しても違和感ないわ。

      • 当然ベンジャミンもそれくらいわかってると思うぞ
        ベンジャミンの能力は自分が強くなるのが目的の能力じゃなくて仮に志半ばに命を落としてもその意志を受け継ぐっていう意思表明の能力だと思う
        そういう人物だからほかの上位王子に比べて部下からの信頼が厚いんだと思う

      • 勿論赤の言う通り、複数人で別の能力を持っていた方が効率はいい。
        でもデスゲームで味方が死なないわけないだろ。考え方は逆で、味方が減っても何とかするための能力なんだろ。

      • ベンジャミン個人は強化されてもベンジャミン陣営としては確実に弱体化しているからな
        陣営として弱体化していく以上負けるのは必然だな

  45. 年間10億人超える観客がいる天空闘技場とかで結構オープンに念能力使われてんのに、念能力で発展してる王国の王子や兵士が念について知らないのは変な感じ

    • 現実でもバラエティに出てくる超能力者が実は本物でしたとか言っても信じられないし、、
      ハンター世界だと念無しで64tの扉を子供が開けたり魔獣が居たりするんだから念の一端を知ってても念と結び付けられないのは仕方無いんじゃない?
      それに念は知ってる人が少ない程強みになるから、念使いは積極的に広めようとはしないだろうし。

    • 長くやってるから設定上の矛盾は出て来るが あえて理由を求めるなら
      カキンは現実で言う先進国ではなく(漫画の中だとV5だったか)革命時に条約やらうやむやにしてるって書いてた覚えがあるから、まだ他国との積極的な交流あんま無いんじゃね
      独裁国家っぽいしな 情報も制限されてそう

    • アニメで闘技場の実況が「何が起こってるかわからないぞー!」って叫んでたな。

    • ヒソカとかギドとかなら手品とか技術ってことで誤魔化しきくんだがカストロレベルの事やられるともうどうしようもないからなー
      まぁ競技場についてはあそこまで特殊な能力者が出場したのは過去に例が無いとしたらまだ筋は通るか?

      • キルアが念なしのただの体術で残像作れっからなぁ
        分身も傍からみたらそれと同じように見えそうなんだよな
        現実より人間の性能が高くて不思議生物とかもいるし
        200階からは電撃鞭みたいな好きな武器使用していいルールだからキルアの電撃も道具と思われるだろう
        操作具現化も特殊な武器を使ってる、放出は見えない、強化はただの超人みたいな扱いになりそうだ
        サイレントマジョリティみたいなのもああ蛇使いなんだなって思われるだけじゃね
        そもそも闘技場ルールだと特殊過ぎる能力よりは単純な能力のが多そうだし

    • 過去に何度も出てきた例だが、改めて伝えよう
      念能力を、現実の超能力と置き換えれば分かりやすい
      君、超能力信じてる?あるわけないよね~?そういう事

      • 死人が出るような試合が連日組まれてる格闘技の聖地で超能力使って戦う奴らがワラワラ居たら信じるぞ

      • その試合を見ることができるのって、一部の特権階級じゃん。
        君は特権階級なのかもしれないが、多くの一般人は試合を見ることもできないんだなぁ

      • そもそもの話題が「念で栄えた国の王子や護衛が念について全く無知なのはおかしくね?」って内容なんだしそりゃ対象は特権階級でしょ

      • まあテレビ越しなら信じられないし、王子たちの中でも見に行きそうなのは限られてるし。そんなもんじゃないかな。
        ツェリとかも自分で解体してんのに一々見に行ったりしないだろ。

    • 一般人から見たらSUMOU

    • 中国で鉄の槍を腹で受け止める人とかテレビで出てたやん?
      あれが実際に鍛えれば出来ることだよって言われても誰も鍛えないやろ?

      同じことで、超能力者、超人は居たと信じても自分と関係ないテレビの中の出来事で
      誰もが訓練すれば出来るとは思わんやろ

  46. ウェルゲーはある意味一般人目線なんだろうし、こういう思考になっても仕方ないんだが
    ドラマとかで頭固くて我が強くてやらかすタイプっぽく見えるな

  47. テータの血飛沫の場面は単に不吉を暗示した描写だと思ってたけど、すげー頑なにテータが死んだ説を唱える連中ばっかだったなここは
    まあまだ実際わからんけど

    • てっきり脅しという形で少し傷をつけた程度だと思ってた

    • 破瓜だぞ

      • くだらねーよ
        馬鹿猿が
        面白いとでも思ったんか?

    • 嘘つく女が許せない→信じていいんだな?はいの直後だからレベルEの人魚が真っ先に浮かぶのよなぁ

  48. コインは見えるんだな誰にでも

    • 具現化系だな

      • 見えて拾ってもらわなきゃ効果がないのかな。硬貨だけに。

      • 操作系で周りの物質集めて成形しているかもしれないぞ

  49. 扉開けてまた被害者出たら
    疑心暗鬼は確信に変わるだろうし、安全な状態の今は何もしないのが正解だと判断するのは正しいと思うけどな

    念も知らないならなおのこと

  50. 面白いけど毎週違う方向で気になる落ちで終わるわけだが
    旅団、ツェリ、ベンジャミン、カミーラ他、今週のやつ含めて全部絡めてオチつけられるなら
    マジモンの天才ですわ

    • そのうち暗黒大陸武道大会が開幕されるから安心しろ

    • 冨樫は、エクセルで全てのキャラ、能力、性格、立場、時系列、顛末を全てまとめて完成させた上で、王位継承編を描き始めた
      ワンピースの尾田も、大分前から最終回、及びその直前の展開は既に決まっていて、それに向かって描いてるからブレる事はないと言っていた。最終回は今まで担当になった編集者にだけ伝えてるようで、どこかに載ってた元ワンピ編集者の集いでは、結末知っちゃってるから損してるね俺たちって話をしていた
      冨樫も尾田も、ジンみたいに道中楽しんでるだけだから、冨樫が死なない事だけ祈っていればOK

      • まあ普通そうだよな
        こんだけ大風呂敷広げといて結末考えてなかったらまとまるわけないし

    • また薔薇で全員死んで終わりだろ。

  51. ピアノ売ってチョウラ~イ♪電話してチョウラ~イ♪
    このネタわかんの関西人だけやろ…

    • タケモトピアノの知名度は全国区じゃないかさすがに
      すぐスポンサーになってくれるらしく高須クリニックと並んで有名らしい、ちなみに沖縄でもCM放送されてる

    • 残念ながらそれ全国で流れてる

    • これは恥ずかしい

  52. 文字多すぎ

    • そうか?銀魂やコナンでもそうだけど、読めば面白いからそんなに文字数気にならないな

    • 今回の話のなかで比較しても
      セルフで埋められてた前半より
      キャラが動いて説明会話せずに絡んだ後半の方がワクワクしたわな。
      多すぎる説明を読み解こうとさせるより、アクションから思惑を読み解こうとさせる方が同じ読み解きでも面白いと思うよね。

  53. プレデターなのに腹の中で育つエイリアンやんけ

  54. カーちん死んでフーさん覚醒
    フーちん死んでカーさん覚醒
    どっちが見たい?

    • フーちんカーちん死亡でカーチャン覚醒

      • ワロタwww

    • 両方生存

    • カチョウフウゲツの危ないとこにレオリオが登場。もしくはクラピカ

    • タイソンとカミーラ生贄にしてモモゼ復活が良いです

    • おめーさてはヒソカだな?

  55. ウェルゲーは逆にクラピカの良き理解者になるような気がする。

    落として上げるの形式美。

  56. コインは買収だろう

    1円程度じゃ効果がわかりにくいが、1万円くらい拾えば心がグラつく

    • お前の忠誠心安いなw

  57. あのコインがもし予知でなくお金として人や物を買う形で操ったり所有権を得るような操作系だったとして
    現状コインを出す条件は分からないが1日1枚しか出ないとなるとかなり少ないし数字も分かりやすく1円と考えると何かを買うにしては数字が小さいからまだ何とも言えない感じだな

    • あのコインはビットコインで価値が変化する
      変化した値により・・・

      • 流行り物好きだからありうる。

      • 花葬通貨とかそんな感じ

      • 強そう

      • 花葬通貨いいなwwwラルクかよwww

  58. 言うほどウェルゲー無能か?念という情報がハンター協会員からしか聞かされてない以上情報源が偏りすぎててハンター協会員が念という概念を作り出して蠱中卵の儀を妨害する意図を持っていると考えるのは妥当ではないのだろうか
    念を教えるということに関してもそれにかこつけて護衛を減らされるかもしれないと考えると確かにハンター協会員は胡散臭く見える

    • よくある極論だろ、有能か無能かどっちかしか存在しない人間
      どう見ても有能ではないけど別に叩きまくるほど無能でもない
      他の護衛に有能な者が多いだけで状況を考えればそこまで頭が悪いわけではない、クラピカのところで自分のところの兵殺されてるからな
      そもそも読者はクラピカの性根を分かっている前提があるからであってウェルゲーにとっては他の王子の私設兵以下の信用度
      今後クラピカの善性を理解してもまだ意地を張るようならウェルゲー無能だけど現状ではまるで話を聞いてもらえないのは仕方のないこと

    • ウェルゲーの腹心に協会員じゃない念能力者がいればねぇ

    • 無能でしょ。
      そんなことするならハンター協会として堂々と動く訳が無い。だたの民間団体が一国を敵に回すのは考えられないし、チョウライやツベェッパのように協力して情報を得るのが得策。
      情報戦で孤立してどーすんのよって

      • チョウライとかの王子からすれば蟲中卵の儀で有利になるために情報得るだろうけどウェルゲーはマラヤームの護衛だぞ、立場も目的も全然違う。下手に情報に踊らされてマラヤームを危険に晒す方が無能じゃね?
        ハンター協会もただの民間団体じゃなくて連盟寄りの集まりだし。他の大国ならまだしも連盟に元々入ってなかったカキンを敵に回す可能性は捨てきれないだろ。

      • カキンを攻めるならマフィアや自前の軍隊で裏から暗躍するだろ。あんな堂々とハンター協会員でーすって表立って行動する思うか?その後どうすんだよ?協会、それに属するハンター全員の特権とかなくなるだろ、世間では王族殺しのハンター協会という汚名が付く。ありえないわ。

      • ハンター協会は、元々カキンの渡航に反対してたV5側の勢力だぞ
        カキンが国際関係をかき回した報復に、(V5がハンター協会を使って)蟲中卵の儀にかこつけて工作を仕掛けている可能性だってあるんだから

        知りたかった情報が都合よく目の前にぶら下げられたら、罠だと疑うのが妥当だろ

    • ウェルゲーだけに焦点あてるとそうでもないが他の柔軟に対応できてるやつもひっくるめてみると無能

      • 他の護衛が柔軟に対応できる理由は、王子からやり方を一任されてるからな

        ツベッパ、チョウライ、ベンジャミン、ハルケンブルグとかはリスクも考慮して情報戦に参加する意思決定を自分で下してる
        マラヤームはそれが出来ないから、ウェルゲーが勝手に(王子のリスクを上げる)柔軟な対応をしないのは当然の選択と言えるわ

  59. カチョウフウゲツにがんばって嫌われようとしてたのに写真見て泣いてたのばれちゃってるよねこれ

    んでフウゲツの反応からして初めから悪ぶってるのバレバレっぽい

  60. あのコインにあった花、ドクダミっぽい…?
    花言葉は「野生」「白い追憶」って、物々しい感じじゃないけどどうなんだろう
    ほんとにベンジャミン死ぬみたいな意味合いなんかな?

    • 一円玉でしょ

      • 百円玉なんだよなぁ

  61. 俺は面白いと思ったから良回に投票したが、流石に今回ので神回はないだろ。まだう〜んに投票した人の気持ちのが分かる不思議。
    この感覚わかる人いるかな?

    • 分からん!

    • 説明回で盛り上がりはないからね。

  62. ビスケが真の姿を見せちゃえば
    ウェルゲーも念の存在を納得するのにな

  63. 魔法の抜け道がどっちの念獣かはわからないが最初の方に出てきたチューブワームみたいなやつでそいつの体内通ってきているのかな

  64. 解った、あのチョウライの念獣は真実の口をモチーフにしていてその口から出たコインが何らかの真実を伝えているというのはどうだろう、例えば数字は裏切り者の数とかもしかしたら出てくる物はコインだけとは限らないかもしれない
    まあ真実の口がそもそもどういうものか俺は知らないんだけどね

    • 嘘つきが手突っ込むと抜けなくなるんじゃないっけ?

    • 古代ローマで使用されてたマンホールの蓋だよ

  65. ウェルゲーの立場から見れば
    出張先のホテルで同僚が殺されました。そのホテルの責任者が「あなたの会社は今物理的に倒壊する危険があります。占いでそう出ました」って言ってきたってことだからな
    普通は相手の正気を疑うし、それ以前に言う事があるだろうだし、全力で警戒するだろ

    • 警戒は当然として、ハンター協会員が近くにいるのに独断で必要ないと判断して、情報提供と協力を求めた相手に警戒していると分かる態度を取ったことは評価下げるだろ。
      方法不明の死者は確かに出ていて、クラピカの元に残ってる同業者も多いんだから、反感を買うのは下策だよ。

      でもクラピカが王子を積極的に狙わないと理解して、その上でイニシアチブを取ろうとしてるのなら、ウォルゲーはやり手だな。

    • そうやってすぐたとえ話したがるぅ〜

  66. あのトンネルは念獣ではない気がするな。
    宿主が思ったものを出す念獣なんだとか言われたら納得するしかないけど、空間に穴開けてその中通って別の場所にってノヴに近いレベルの発だし、そんなものをポンポン出すほどの念獣ではない気がするんだよねあの寄生型達は。
    あと、あまりにもフウゲツだっけ?あいつに思い入れのあるものをそっくりそのまま形にしてるから、フウゲツかカチョウかもしくは両方の念っていうほうがしっくりくる気がする。

    • 念獣は儀の後から成長してるものだしな
      幼少期の経験が反映されるのは確かにおかしい気がする

      • どうだろう
        儀の後からずっと、仲が良かったころの記憶に想いを馳せていたからとかだったら反映されてもおかしくないような

      • そもそも王子達の念獣は王子達自身には見えない
        という設定になっている

    • 自分で能力を調整、設定できないから、その分強めの能力が出てもおかしくはない気がする。

  67. カチョウのあっちいけシッシが読みとれない人がいるのか‥

    • いや、こっちに来い来いだと思うが

      • シッシではないと思う
        シッシの場合最後手が上に向いた状態になるけど絵を見る限り手は最後下向いてる
        普通に一旦蓋閉じて隠れろ的な意味だと思うが

      • え、、あれはバレると問題あるから「出てくるな」って言うジェスチャーでしょ?

      • ⇧⇧
        それはどっちでもいいんだけど、とりあえず出てきちゃまずいからくるなって意味だよね?

      • 来い来いって普通片手で描かない?

      • 刺客に追われてるかもしれないのに穴に戻さないだろ

      • 釣りかと思ったけどここだけでも何人か手招きだと思ってるんだからそう取る人結構いるんだな‥そもそも本気で刺客に追われて逃げている状況ならカチョウの護衛から隠れる必要もない訳で。

    • シッシッ
      って読み取る人がいたのに驚き
      今までの態度や前後のコマを見れば隠れろって意味にしかみえないが…

      • いや、だから俺もそういう意味で言ってるんだってば。

    • カチョウはどういう状況でフウゲツがベッドから出てきたのかわからないんだから
      とりあえず、安全な自分のそばに来るように指示するのが自然かな

      • 自然じゃないね

      • 不法侵入してきたって名分で撃たれる可能性もあるし安全じゃないと思う
        そういう機会伺ってるのも沢山おるし

        あれ追われてる様子にも見えないし

      • というかセンリツが気づいてないのは穴から出てないからだと思う。

      • この状況で突然他王子の部屋に侵入者が入ったのがバレたらいくら王子でも上位王子の監視兵が理由付けて拘束なりその後殺害なりされそう

      • 穴に戻しても安全だというのは、神視点である読者だからわかることで
        カチョウがそう判断できる根拠がない
        手招きして「周りにばれない様に出てきなさい」では

      • 念についてほとんど知識ないカチョウが突然目の前にドアが出来てフウゲツが出てきて敵に追われてる危険な状況かもしれないのか!?早く出てこいって考えるのも変だと思う

      • 俺もこっち来いってジェスチャーかと思ったが、
        その後にセンリツが心音二つを聞き分けられてないことを考えると、一旦引っ込めってジェスチャーっぽいな。

        普段会えるのに、今は会えないけど、裏技で会えちゃった特殊な状況を二人だけで楽しむのかと思ったわ。
        センリツが念について話すっぽいし、次の場面では二人が一緒にいるかもだが。

      • 穴に戻したら危険とカチョウが認識してる前提の方が神視点だと思うぞw
        監視兵に見つかったらやばいなら事情がわからないカチョウがおいでおいでする訳ないし本当に危機的状況なら問答無用でフウゲツも出てくるでしょ。

      • 敵に追われてるとかでなくても、例えば、ふたを閉めると異次元に飛ばされて帰ってこれなくなるとか
        カチョウ視点だと無限の危険性がある

      • あ…もうちょっと触れちゃいけない気がする

      • 助けを求めてきたのならとっくに飛び出してるだろう、ひょっこり出てきたのなら緊急性は無いと判断しても違和感はない

      • 俺も手招きだと思うな、あの状況でふたを閉めてしまうというのはあり得ないわ

      • 俺は「出てくるな戻れ」に見えた。
        同じものを見てるのに正反対の意味に
        捉えるのな。

      • 想定外の異常事態を見たら「正常に戻せ」と思うだろう。
        念を知らないカチョウにとっては、ベッドぶち抜いて妹が顔を出すのは
        「何してんの、早く戻しなさい」って発想にしかならんでしょ。
        敵に追われてるかもしれない?
        フウゲツの顔を見て、そういうことじゃないって直ぐ判断できるでしょ。
        もっと緊張感のある表情してたら、話は別。
        むしろ危険を察知したら「出てこい」なんてジェスチャーはしない。
        抱き寄せて引っ張り出すよ。
        それだけの行動力と決心で動いてるのは描写されてる。
        だから妹の危機に悠長な手招きはしない。危機なら自分が動く。命懸けで。

  68. カチョウ&フウゲツは仲がいいってのが継承戦の救いだなぁ
    全体的に王になりたいと思っていない下位王子多いし、暗黒大陸に着く前に継承戦終わるのか分からんし現王が殺されて計画自体おじゃんになっても驚かない
    第7王子とバショウのやりとりみて好きになったのに全然でてこないね

  69. ベンジャミンはまだ死んでほしくないんだけどなぁ部下もクセモノ揃いですっげぇ面白い
    でも多分ダメなんだろうなぁ・・・ヒュリコフとかすっげー好きなんだけど・・・

  70. マラヤームの所は王妃所属兵1名(ウェルゲー)+王妃が雇ったH協会員(ビスケやハンゾー達)+従事者(女中)
    獅子身中の虫としてベンジャミィの私設兵+上位王妃からの監視で構成されてるわけで
    戦力になるのは自分+H協会員しかいないのにH協会員を敵視してたら自分一人だけで王子を護らないとダメになる

    • 今回連絡したのはビスケでもハンゾーでもなくクラピカだぞ。
      元々部外者だし敵視してはいるだろうけど協会員だから敵って感じではないんじゃない?本当に協会員は信用しないっていうならビスケをあの部屋に置かないだろうし。
      ウェルゲーは頑なになりすぎてるけど確かにウェルゲーから見ればクラピカは怪しさ満点ではある。

      • 全部のページは読んでないかもしれんから補足すると
        ハンゾーの台詞で「ウェルゲーは最初から協会員を目の仇にしている感じがあった」というのがあるのよ
        単純にクラピカだけが気に入らないわけじゃなくてH協会員自体が気に入らない
        ウェルゲーの個人的感情が事態をややこしくしている

        クラピカが怪しいなら同じ陣営のビスケなり他の協会員と相談すれば良いが多分しないと思う

  71. コインが見える触れるからチョウライの念獣は具現化系なのか
    あの念獣本体が動き回って攻撃する感じじゃなさそうだし王子を守るのに念使えない本体に能力説明も出来ない念獣が予知能力あっても守れそうにないからカイトみたいな数字で能力かわる系なのかな
    念獣達が動き出してるのはそれぞれに危険が迫ってる感じがあっていい

  72. ツェリの念獣とテータ??

    ・・・それなら五輪開会式に出てただろ
    あの鳥がツェリの念獣でモルゲッソヨが魔改造されたテータだよ

  73. フウゲツ可愛いけど目がポンズに似てるから嫌な予感しかしない。
    関係ないけど、ハルケンって浦沢直樹の作品から迷い込んだかのようなキャラだから見ててじわるw

    ホント見所ありすぎだよなあ、この漫画。

  74. クラピカは典型的な有能上司だな悪い意味で
    自分が優秀で且つ周りを見下してないせいで、他人も最低限自分と同じ程度の理解力を持ち合わせてると勘違いしてる
    だから説明すれば理解される筈、こう考えるのが正解なんだから賛同しないはずが無いと思い込んで失敗しちゃう
    周りの人間を如何に上手く使うかってのが人間関係の肝なのに、一人で戦うって決意しちゃってるからこういう落とし穴に落ち込むんだろうな

    • ハンター試験の寿司の時から、根本は変わってないのかもな

    • そもそもクラピカ一個人じゃなくまず第一前提に王子間の継承権戦争で立場上は対立している以上は、相手に信用してもらうなり安全の担保なりを用意しないといけない

      アリ編の猫みたいな奴が、コムギの治療のためにゴンに腕を折ったけど、あれ(あそこまでやれとは言う訳ではない)が出来ない時点でクラピカは相手の事がわかってない

    • クラピカって頑固というか視野が狭いというか、友達少ないタイプだよね。
      頭と容姿が良い点と一族皆殺しにされた点以外は自分そっくりだわ。

    • 下手に出るという事がドヘタクソなのがクラピカだな。
      キルアの助言がなければビスケとも最初の応募の段階で決裂してたと思う。

      • クラピカ、もともと目上の人に対するコミュ力は乏しいところある
        念の師匠イズさんに貴様呼ばわりだし、都合が悪いこと言われるとばっくれるし
        ビスケにあのようなおべっか使えるだけまだましにはなったのかな

  75. 第3王子の能力が予知なら
    昨日のコインには「12」の数字が書かれてたことか

  76. サレサレの能力が地味にチートなんだが…
    子機となった私設兵も恐らく自分のオーラを使いながら洗脳して回るって
    世界征服できるやんけ

    • 封神演義の妲己が使うテンプテーション思い出した。

    • 吹いたら飛ぶというのが笑える。能力者には通じない、増やせるのは能力者以外という。

  77. 操作系は早い者勝ちだからサレサレの念獣はハルケンブルクの兵には影響ないのかな
    もういないけどモモゼの念獣も効かないしハルケンブルクは対操作系に強いな
    しかし自分への信奉者を増やすってなんかサレサレよりタイソンっぽい能力だけどタイソンのちっちゃいやつはなんなのか気になってくるなぁ
    ベンジャミンの兵にはくっつかないから操作ではないだろうし

    • 操作系にも何かいろいろな種類が出てきたしその内早い者勝ちは同じ型のみ有効とか相性とか言い出しそうでコワイ
      ①強制型・・・ブラックボイス等
      ②半強制型・・モモゼの霊獣等
      ③要請型・・・ハンケンブルクの霊獣等
      ④誘導型・・・サレサレの霊獣等

  78. ウェルゲーの立場にしたら、無防備に胸襟を開いてくる姿勢は罠にしか見えんわな。
    かろうじて「念」という存在を認めるなら、突然電話してきて「扉を自ら開いてください」って念の条件に見えるし。

    下位にいる王子が、上位王子に良いようにされるならまだしも、最下位王子の口車に乗って良いようにされちゃったら、噴飯ものだわな。
    ウェルゲー達が唯一、踏ん反り返れるのも、最下位王子のクラピカ達だけだし。

  79. 先週だか先々週で能力説明するシーンが丸々抜けてたってあったけど、それって今回の異邦人の処かな
    花鳥風月は誰にも知られずひっそりと継承戦から抜け出してほしいわ
    あの2人なら例え一文無しでもやっていけそう
    逆に誰かに片方がヤられたら確実に念獣が暴走してやばいことになりそう

  80. ウェルゲーは、闇雲な猜疑心と陰謀論で、頭がいっぱいな無能だな。ネットにたくさんいそうな。

    • そうやって当てはめるなら
      神視点はまとめの管理人やな
      ID見えるから何しててもバレバレで「こいつら無能」って嘲笑ってる役

  81. クラピカは論理的思考をする癖が付きすぎていて、相手も感情より論理を優先するという前提で動くのが最大の弱点っぽい。
    しかも、実はクラピカも結構感情的だから、こういう電話対応とかでそこらへんの弱点がもろに出る。

    • まさに。

  82. これだけ組織化されて念能力を習得してると
    グルグルパンチさんのショボさが際立つな

    • グルグルパンチさんはグルグルしなくても結構強いけどな。変に凝った能力にしてピーキーな性能にしなくても強化系とか放出系あたりは十分戦えると思う。

    • シンプルな方が強くないか?特殊な状況でしか使えない能力が一番つらい。

    • ウイングさん曰く『強化系に必殺技はいらない』
      ウボォーのビッグバンもフィンクスのリッパーも大したリスク無くいつでも使える
      十分強いと思うぞ

    • 強化系なら十分強いだろ。戦闘中ローリスクで威力上げられるんだぞ。敵に筒抜けだけど。

    • 脳筋勢は一撃当てたら勝てるようなバケモノ揃いだからな。
      ハメ殺し系もヤバすぎるけど、全攻撃が即死クラスってのも大概ヤバい。

    • なんでここでフィンクスと比較するのかわからんけどフィンクスもショボくないぞ

      派手な攻撃じゃない➡ショボイなぁ
      派手な攻撃をする➡インフレ!インフレ!もうちょっと考えろよ!
      テクニカルな攻撃➡わけわからん…

      馬鹿は文句ばっかり言わないで下さい

  83. ドゥアズル王妃、子供産みまくってんな。カミィ・ツベッパ・ルズールズ・ハルケンブルグって、兄弟だったんかよ。
    カミィとツェリが兄弟かと勘違いしてたし、カミィとハルケンが兄弟ってことに驚いたわ。

  84. プレデターの能力は、ココでコメントしてるヤツにピッタリな能力だな。
    あいつの念能力はこうじゃないか?って想像するの、大好きだし。

    • 的外れな予想しかできないとしょっぼいのが産まれるんだろうな・・・

      • しょぼいというかその相手の念能力に効果のない念獣が生まれるな
        はまった時はまさに天敵になるけど
        簡単に予想できるような能力だと大した念獣にならないようだし
        ピーキーであることは間違いないな

  85. カチョウフウゲツ。仲が悪いのかと思ったら、めっちゃ仲がいいのな。完全に普通の姉妹だ。
    念獣の能力も、追い詰められても逃げられるって王に相応しい能力だな。織田信長とかもこの能力、欲しかったろ。
    しかしフウゲツ。こんな胡散臭い扉に迷わず入って行けるってすげーな。

    金正恩が、実兄や実妹は重用して、金正男は暗殺したのなんでだろって思ったが、
    カチョウフウゲツは姉妹だが、ツェリは兄妹じゃねぇって感覚だったんかな。

    • >こんな胡散臭い扉に迷わず入って行けるってすげーな。

      昔遊んだ見覚えのあるデザインだからじゃね?
      カチョウに拒否られて精神的に弱ってる状況なら
      思い出にすがりたくなるのは不自然じゃない
      おかしいとか考える理性そのものが弱ってるだろうからな

    • ありゃ自殺行為だよな
      念獣の腹の中に繋がっててお陀仏ってのもあるだろうし、ターゲットの気を引いて念空間に閉じ込めるという能力の可能性も考えられる
      一般人はそんなこと考えられないだろうけど

      • カチョウフウゲツは無意識だけどジョイントタイプの能力者かもよ
        昔どこへでもいけたって言ってるから昔からたまに発動してたんじゃない?

  86. センリツと一緒にいたハンターの人?もなにげにセンリツと同時にカーちんの変化を察知してて
    侮れない使い手なのでは…

  87. ウェルゲー = well game?

  88. チョウライは、金にがめつくて、お金がいっぱいでる能力なのか??って思ったが、
    王様になったら、通貨発行権なんて思いのままだし、そんなにお金に囲まれたいなら中央銀行に大量に発行させて部屋に敷き詰めれば良いだけだしな。

    予知能力で王子の数字を示すにしては、なぜコイン?って感じだし、
    煙や目玉の念獣なら操作系の印って感じだが、コインは譲渡可能ってイメージだし、具現化されて持てるっぽいし、何もしてないのに1日1コインってなんなんだ?

    あと。ベンジャミン護衛は、収集するの迂闊じゃね。

    • ベンジャミン護衛の任務は、命を懸けて情報収集・監視すること
      その中でも敵念獣の能力把握は最重要だろうから、コイン収集は迂闊だからじゃなくてリスク負っての行為じゃない?

      • そういえば今までのベンジャミン護衛も、果敢にリスクを負ってたな。
        あの護衛たち、どんだけ優秀なんだよ。
        しかも全員、強者といかずも一芸秀でた念能力を持ってるっぽいし。

  89. ハンター協会のクライアントであるV5にとってカキンは目の上の瘤だから
    協会がカキンを内側から崩すって陰謀論もこじつけられなくはない話なんだな

  90. 空間転移は、具現化系と放出系なんだな。
    極めると通常は100%40%だが、カストロみたく不得意でも100%にできる(ただし他系統の習得が削られるor伸び代0になる)わけだし、得たい念能力に集中すれば100%100%にできるんだな。

    六性図をバランスよく使うよう睨めっこするのも良いが、
    どんな念能力を望むか。その為に「いる系統」と「いらない系統」は何かってほうが重要なのかもな。

    具現化・操作・放出が遠いの不便じゃね?って思ってたが、他を0%近く削れば問題ないんだな。追加で制約誓約すればなお良い。

    • 両方使ってるわけじゃなくて空間転移は具現化か放出のどちらかの可能性が高いって話しじゃない?
      もとある空間を念で遮断、移動させる放出系能力か別の場所に念で空間そのものを作る具現化系能力かってことで具現化と放出を両方100%極めて空間転移してるってことじゃないと思う

      • 今回のは元の部屋がそのままあるから具現化だろうね

    • 結果は同じ空間移動だけど原理的には
      放出系が自身のオーラあるところに直接飛ばす
      具現化系が目的の場所に行く為の通路なり部屋を作ってから能力者が通って移動する
      の2通りに別れる

    • 瞬間移動が放出系、念空間が具現化系だというのがほぼ確定しただけで
      他を0にして相反する系統を100%で修得できるというわけではないと思う
      というかそんな説明は全くされていなかったと思うが

  91. 準備完了って感じだね 念獣、念能力者一気に動き出した 
    来週が待ちきれないお

  92. しかし、ベンジャミンの施設兵はみんな優秀だよな。
    ハンターがいなかったら、ワンサイドゲームだろこれ。

  93. ウェルゲー無能呼ばわりで嫌われすぎてて吃驚してる
    ちょっと頑ななのは、不利で焦ってるのとか、元の性格とかあるんだろうけど
    念知らない一般人として割とまっとうな返事返してると思うけどな
    下位王子の警護なわけで元々有能買われてやってるわけじゃないやろし
    ようやくなんかふつーの人でてきて安心すらしたわ

    • 蠱毒のサバイバルゲームで他勢力より能力的に劣る、って時点で無能呼ばわりは仕方ないだろ。
      ベンジャミン一派や協会員の優秀さが描写されてるからなおさら。
      状況的に“有能でない”というだけで致命的。

      まああくまで読者視点での話だけども。
      でも俺らは所詮読者で描写されてることしか見えないんだから残念ながら当然な評価だ。

    • よく考えろ
      ウェルゲーを無能扱いするのが一般人の考え方だぞ
      安心しろ

  94. ウェルゲーはクラピカの話をセヴァンチ王妃にホウレンソウすれば良いだけの話やろ

    クラピカもクラピカでこういう時こそシマノさんを活かせないものか

  95. ウェルゲーアホすぎワロタ
    次に死ぬのはこいつの周りっぽいな

  96. みんなの感想見てたらウェルゲーがこのまま無様に死ぬのも可哀想になってきた

  97. ウェルゲーとか絶対ツンデレキャラやん

  98. そろそろ狩るか…♠

    • ヒソカってさテレビ観ないでしょ?
      もう船は出港しちゃったよ

  99. ウェルゲーは頑なでも、マラヤームの念獣の能力は、外界と完全シャットダウンする能力っぽいし、しばらく扉は開けなくて良いな。
    外界から解除の方法が、念獣倒すことなら、逃げる算段をつけずにこのまま引きこもってたら詰んでしまうが・・・。

    でもマラヤームの護衛ってビスケ・ハンゾーでベンジャミン並みに護衛の強さがあるな。
    ベットに音もなく忍び込まれて暗殺されたら、いくら強くても意味ないけど、今回は念獣が隔離してるし、戦力がすごい。

    • 数えたらマラヤームの所にはH協会員が10人もいるんだよね
      戦力数としてもベンジャミン並
      ベンの兵は各王子の所へ出向中だから各部屋の中の念能力者で比較すれば随一
      その状態でH協会員は信用出来ない信用出来ない言ってるからピエロに見える

    • マラヤーム死んだら次はワブルのところにH協会員全員集合!してその間にやたら強くなってたベンジャミィさん軍団と大決戦とか面白いかも(ないだろうけど)

      最初はワブル以外死ぬと思ってたけど下位王子達も生き残りそうになりそうな気がしてきた

  100. ウィルゲーとクラピカのやり取りをやった事自体が間違いだ。

  101. 王子だったらサレサレが一番好き。あいつが一番共感出来るし継承戦を否定してたのがいい。

    • 一見数合わせで作られたようなデザインだけど妙に自信たっぷりで割と父親似、同じ母親の王子がいないなどでダークホース枠としてけっこう期待してる

      今回で「王子の念獣が攻撃されたらどうなるのか」という疑問の回答役になるっぽいしあっさり死んでも好き勝手やってもおいしいキャラだと思うわ

  102. カーちんとフーちんは生き残ったらサレサレの愛人になる。俺のサイドエフェクトが
    そう言っている。

  103. クラピカって万人受けするキャラじゃないな。くさやみたいに好みが分かれる。
    リアルでいたら関わりたくないタイプ。

    • 人間関係に関しては不器用だなぁって思う。笑

  104. 戦闘で実際に使える念を持った守護霊獣少なくね?

    • 362話読め

    • 読み直してこい

  105. 異邦人→Alien

    Alienから見た異邦人(侵略者)→Pradetor

    って事か

  106. ウェルゲーは何一つ情報が得られない状況で下位王子の護衛であるクラピカにしか
    電話が許されてないから連絡を取ってきたのに強硬な姿勢で敵と決めつけて
    唯一の情報源と断交状態になりかねない態度をとるのはアホ丸出しだろ

  107. ウェルゲー視点なら大量死があった部屋で念の講習会という名目の下同僚が死亡
    だから念能力もクラピカも信用できないのは理解できる
    だけど情報提供の見返りが協会員の出向って、同じくウェルゲー視点なら護衛が減ったことで
    モモゼが死んでるのに自ら護衛の数を減らすようなこと言ってるんだよな

    前者だけなら現況把握からの行動ってことで理解できるけど後者の言と合わさると
    協会員嫌いって感情に任せて動いてるだけの無能にしか見えない

  108. 「あの頃 私達は これをくぐってどこにでも行けた!」ってことは
    元々小さいころから無自覚でも能力者だったってこと?ホイコーロ一族凄すぎるだろ
    ただの比喩かと思ったけどまるで~とかそれっぽい言葉がついてない

    • それが当たりっぽいな
      トトロ的な感覚で使ってたんだろ
      条件は互いが互いのことを考えてたらとかか?

      • カチョウの方は能力憶えてたのかもな
        だから、ビックリしたけど直ぐに対応できたのかも

  109. まあ冨樫もウェルゲーを無能と言うか頑固で融通の利かない奴として描いてるし現時点で無能呼ばわりしてても何の問題もないと思うよ
    これからの展開で真の無能と化すのか結果的に有能だったパターンに入るのかは冨樫次第だし
    前提としては王族の護衛に選ばれるくらいにはスペックが高いと言うこと、結果論でどっちにも転べる美味しい役

    • ほんこれ
      冨樫が無能風に書いてるんだからそれの裏かいてこいつは正しいことしてるとか吹聴してるやつ恥ずかしい

    • ビスケに諭されたな

  110. 念能力者が必要っていうなら他にもいるから
    案外本当に脱出できたりしてな

  111. 主人であるセヴァンチ王妃が念の存在を認知して対処ようとしてるのに、その護衛であるヴェルゲーが念を知らない一般人みたいな対応してちゃ駄目だろ

  112. 異邦人ってカミュだっけ…最近マジで本の名前から取ってくるのなw 面白くていいけど

    • 王位継承戦はキャラの数が多いから発の数も多くなるし、命名ルールを決めてそこに時間を割かないようにしてるんじゃないかな。

  113. ウェルゲーはサヨナラでいいけど
    それよりビスケ出してくれ〜

  114. タイソンのオタマジャクシの説明はよ

  115. ドゥアズルはカミィで子育て失敗したと思ったのかね。
    他の子(ツベッパ、ルズールス、ハルケンブルグ)は今まで描写されてる限りではまともな性格っぽいし。

  116. チョウライのコインは賭け事っぽい。本人贅沢好きだしカジノとか好きそう
    車輪→ルーレット

    • チョウライの念獣のモチーフは完全に法輪なんだよな
      本人もアジア系っぽい見た目だし、仏教的なモンに関係してるんじゃないかね

  117. グリードアイランドのカードの身重の石でどうやって男も孕むんやろとおもったけど
    プレデターみたいな念獣なら説明つくな

  118. 来週まだかー

  119. 今のところ人格にキツイところや冷徹なところがあっても無難な人材は第3王子と第5王子かな
    第1王子はカリスマ性があると思ったけど駄目だな
    対外戦争をやらかすタイプだ

  120. 念獣が吐き出した財貨の形をしたものとかヤバい匂いしかしないんだが不用意に拾うとか油断しすぎじゃないか?
    それとも「自分の意志でそうしていると思い込ませて拾わせる」とこから能力の内なのか

  121. よく考えたらなんでノストラード組合員リストに載ってたバショウが旅団に始末されずに無事なんだよ

    • 旅団なぞ
      みな俺様の
      敵じゃねぇ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】歴代漫画家の序列、ついに決定するwww
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれ
今週の「逃げ上手の若君」感想、聡明だった直義の変貌ぶりに愕然とする若君。いよいよ尊氏vs直義、打出浜の戦い開幕!【199話】
【NARUTO】ナルトと自来也の修行の3年間って具体的に何してたの?
今週の「魔男のイチ」感想、バクガミの中のやつ、想像以上にエグいやつだった・・・【30話】
本日の人気急上昇記事