今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

今週の「BOZEBEATS -ボウズビーツ-」感想、渋谷支部、魑魅襲撃で大ピンチ!!!【9話】

スポンサーリンク
ボウズビーツ
 コメント (153)
スポンサーリンク

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1518322126/

894: 2018/03/12(月) 02:35:26.61 ID:qku8Hz5+
やっと山場になりそうな展開が来たな
ここの内容によってはまだワンチャンあるんじゃね?
no title

904: 2018/03/12(月) 10:07:21.82 ID:uNMxM0Gd
いきなり最終決戦みたいな展開だがなにもう打ち切りきまったの?

902: 2018/03/12(月) 09:51:29.37 ID:I2h88akO
う~んこの本部急襲はどう見るべきなんだろ
本来もっと話が進んでからやるべき展開を急遽持ってきたのか、それとも序盤で衝撃を与えて組織崩壊させてから新章へ繋げる意図なのか・・・
順位的に前者な気がしてならないが

896: 2018/03/12(月) 08:31:21.45 ID:U/QKOsbJ
今週の話つまらなくはないけど色んなシーンを詰め込みすぎていて
ダイジェストを見せられているような感じ
おまけにラストシーンの敵の登場の仕方はもはや打ち切り漫画でありがちな
敵さんそろい踏みでのラストバトル突入の感がある
残念だが次期改編は乗り切れそうにないな

906: 2018/03/12(月) 11:05:00.98 ID:ArEcaePg
円環を身内に知られず食うのが目的なのに
その身内をまとめて連れてくるガイジ
no title

907: 2018/03/12(月) 11:13:48.97 ID:Dr0E6ygp
敵のオールスター出てくるあたり
アンケヤバイのかなと察する

915: 2018/03/12(月) 13:53:35.42 ID:kwID5+ez
>>907
適当なデザインじゃなく結構凝ってるし予め温存してたのまとめて出したんだろうなぁ

おすすめ記事
933: 2018/03/12(月) 21:05:58.80 ID:cEcuQCsS
敵だすにしてももう少しカッコイイ登場のさせ方あるだろうにな
いきなり全員が本拠地に乗り込んだぞ!て

934: 2018/03/12(月) 21:08:07.78 ID:/NvSvvNQ
まあ本拠地じゃなくて渋谷支部なんですけどねw

931: 2018/03/12(月) 20:33:08.36 ID:zssB+B0u
敵キャラの元ネタは妖怪とか幽霊とかでジャンルが決まってるんだから
呪術や鬼滅にとられないうちに早く出してしまったほうがいいと思う

965: 2018/03/13(火) 09:11:37.10 ID:9n8htnn3
一反木綿ベラベラと語りすぎだろw
no title

966: 2018/03/13(火) 09:23:48.19 ID:ppgWBPly
ぺらぺらだけに

967: 2018/03/13(火) 09:24:58.79 ID:fbgnkS0w
軽くて薄い男なのさ

964: 2018/03/13(火) 08:37:53.05 ID:u2OaQ9l5
入り込むための発想はいいが、一旦木綿と自己紹介で言ってしまうのがダサい
no title

914: 2018/03/12(月) 13:23:33.85 ID:XlCg/DJt
一反木綿マクミランの能力厄介だな
no title

969: 2018/03/13(火) 11:29:21.60 ID:Ej3HbJg2
一反木綿をゴリゴリマッチョにするセンスは好き
絵もだんだん読みやすい形になってきて成長を感じるし頑張ってほしい

947: 2018/03/12(月) 22:34:33.53 ID:8WCfVXtN
作画はすごいと思う
no title

971: 2018/03/13(火) 13:27:35.19 ID:I0Zrc5gl
うーん、絵めっちゃ頑張って描いてるし上手いと思うんだけど
魅力がないというか何でこんなにダサく見えるんだろう

926: 2018/03/12(月) 18:33:30.25 ID:rrtQuBw2
画力の高さが武器になってないってことだろう
正直目に留まらんというかふわふわした印象

最近はクッキリはっきりした画の方が受けるんじゃないかなあ
池沢も前2作からそういう絵に変えてきた

928: 2018/03/12(月) 20:02:28.76 ID:VFSkMCbC
デジタルの綺麗な画面で見ているからかジャンプの荒い印刷や色紙に載った時自分の絵がどうなるかがわかってなさそう
no title

929: 2018/03/12(月) 20:17:13.53 ID:ZRJLRBhG
>>928
あー それあるなぁ・・・・ 
ジャンププラスで読んだ時 と 印象が全然違うし

897: 2018/03/12(月) 08:31:34.35 ID:t9ADCBIF
味方すら4人くらいしかキャラ立ちしてないのに敵の数が上回って大丈夫か

956: 2018/03/13(火) 01:41:26.83 ID:ehWN4oYr
秘密を抱えた主人公→師匠→ヒロイン&先輩ときて普通に考えたらライバル登場
そして敵の組織なり幹部との邂逅→ライバルと共闘して倒すて流れで良いのに
育ての母親?や全員乗り込んできたとかなぜこうなった
長編看板どんどん終わって次世代になれるチャンスはあるしあったのに

972: 2018/03/13(火) 14:23:39.48 ID:A0FRkzfh
近代兵器とかバイクとかが全くリンクしてないからかな
主人公は数珠じゃなくやっぱり銃器にしときゃ良かった
ロケットランチャーで吹き飛ばしたり火炎放射器で一反木綿を消毒したらスカッとする

922: 2018/03/12(月) 16:48:40.96 ID:ai/s5PUX
一緒に育った狼も連れてきてパートナー&マスコットキャラにしたらいいのに
それこそバイク化するとか

975: 2018/03/13(火) 19:12:24.74 ID:mPkwnRlB
今週出てきた刀使いもっと前から出せばよかったのに
男の子はいくつになっても刀振り回すのが好きだろう?

[reaction_buttons]
    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 1

  2. 1米

    • 記事上がったのが19時55
      1コメが19時58分20
      お前が19時58分52
      やめたら?この仕事

      • 何言ってんの?

      • 記事を表示した時間とコメントが撃たれた時間のラグを考えずに
        「何こいつすでに1コメとられてんのに、わざと1コメって書き込んでるのか?」
        って思ったんだろ

      • いやネタだろw
        赤※見てヒデーwって笑ったもん

      • 害の少ない荒らしだろ
        ネタが豊富な漫画だと構ってもらえるし
        イチコメ刹那で忘れ…やめろっちゃんみたいな
        ボーズでやるのは謎

  3. うーんって押す程悪くはないな。でも普通

    • 普通ってことはイコール盛り上がりもなければ致命的なやらかしもないってことなんだよな
      ほんと良くも悪くもここからの展開次第だわ

      • 毎号同じこと言われてる

    • 師匠との修行良くね?師弟供にまとめられてないし話題にもなってないの?
      本音に嘘混ぜるのもパッと見面白いし

  4. 掲載順下がった途端に厳しくなる…
    世の中って難しいね!

    • 飛行機の時点でもう…

    • フルドラとかボーズとか呪術とか三ヶ月で打ち切って杉田第四弾を半年連載しそうで今のジャンプ怖い…

      • むしろ見込みありなら早々に畳んで次行ってもらった方が良いのでは?
        万全のスタート切らせるため見込みないのを引き伸ばしたりもするんじゃないの?

  5. なんて魅力のない扉絵なんだ…
    バイクトレスしてそこに主人公乗っけました!みたいな単調さが見える

    • わかる、なんだかキャラとバイクがマッチしてない
      大きさのこともあるんだろうけど別物をくっつけました、みたいな違和感があるわ
      環に合わせるならバイクはもっとデフォルメさせていいのに

      • バイクはデッサンの難しい静物だから、デフォルメさせると異次元感が出すぎて
        鳥山レベルに「分かった上で崩す」じゃないと気持ち悪くなるよ
        むしろこの扉絵はバイクを正確に描いたうえで
        チビが乗ったらこうなるというリアルなもの
        この扉絵を魅力的にするにはバイクのほうをチビに合わせて
        80ccとかのミニモトにすべきだったんだ

      • 「チビの環が大型バイクに乗るミスマッチ」を作者は描きたかったんでしょ。
        環に合わせたバイクにしたらそれこそ魅力なんかなくなるわ。
        でもそれならそれでキャラに合わせた様にバイクも「漫画寄り」にすべきって話だろ。

      • 鳥山や天野あたりはそもそもバイク類大好きで構造を理解してるからこそ
        あそこまでうまくデフォルメで描けるわけで
        そもそもバイク限らず無機物のデフォルメは
        物体の構造や作りから理解していないと描けないのだよ

      • 環自身に、とてもじゃないが大きなバイクが似合うとは思えないから
        ミスマッチという感想が出て当然というか
        それを狙ってるのではという意見に賛成

        あんな童顔ティーンズにバイク上手く乗り回されてたまるかw

    • まっすぐなヒザが原因かな
      だから貼り付けた載っけてる感が強いんじゃね?

    • こういうの見ると絵を描くのは上手いかもしれんけど漫画は下手だな、みたいに思えてくる。

    • バイク乗ってるイラストで今でもカッケーって思うAKIRAってすげえよなぁ
      もう30年前の絵なのに

      • 大友克洋はもう別格
        完成されすぎてるわ

      • 画力はもちろん最高クラスの上
        デザインセンスが世界に通用するレベルでぶっちぎってるからな
        構図から何まで比類するものがほぼいない

    • デパートの屋上とか遊園地とかにある100円入れると上下に動く遊具で遊んでるみたいだな

  6. 3人で来るのかと思ったらなんかいっぱい来たぞ
    ありがちな展開で主人公が覚醒とか暴走して半分くらい倒すのかな?

  7. この上滑り空回りしてる感じ辛い

  8. 無駄に展開速いから登場キャラが薄くてこういう展開がいまいちな感じになってるな

    • 普通は先輩ボコられた回とかで
      まだペーペーの環と登場したてのアイドルが凸凹ながらもなんとか頭を使って即席のコンビネーションで敵を倒す
      とか言うふうにキャラ立てたり関係性作ったりするもんだけど
      とにかくキャラ掘り下げたり魅力的に見せるためのエピソードがないからなあ

    • そうなんだよなぁ、、、
      キャラにしても話にしてもこの作品の色が全く見えてこないのは致命的だわ
      キャラが活躍しようが死のうが「あ、はい」にしかならない
      こういうのは絵とはまた違ったセンスが必要なんだろうけど、絵みたいい描いてれば勝手に身につくってもんじゃないだろうしなぁ

  9. こっから本部キャラに魅力を出し
    敵の幹部にも魅力を出し
    絵面をド派手にして
    銃器をかませにしない(最重要)

    ………くらいしないと成仏すんぞこいつ

    • 主人公の専用武器と育ての親との感動的な再会と別れがあるからみとけよ

    • 龍大寺と師匠と一緒の時の主人公はよくない?まぁそんだけしかないけど

  10. やりたい事はわかるけど、一反木綿とかキャラデザが致命的で妖怪を描きたいのか異能者を描きたいのか作中で文字で書かれてたとしても絵だけで飲み込み辛い
    人型妖怪だとか現代なのに着物だとか、敵が敵とパッとわかるような演出が欲しい

    • 人をたくさん食った化物は人型になるって設定はよくあるけどビジュアルが人間そのものすぎて異能力者でも変わらないよね

    • でも日本の妖怪なのに外国人風な見た目は好き

    • ブリーチだと死神や破面とか一発で分かるようになってたな
      何だかんだでそういうところがうまかったからヒットしたんだな
      あんだけキャラ出してキャラ立たせるのはすごかった

  11. 敵もゾロっと出てきてるし本部強襲されてるし
    展開としてはそれなりにインパクトあるはずなんだけど
    不思議なくらい印象が薄くて逆に不思議

    • 前回で「支部を襲撃する」と断言してたから、あぁ来たか…って感じで驚きが薄いんだろう

  12. スミミン眼鏡かけてくれ

  13. 誰が何と言おうと今週はワクワクしたぞ
    来週も楽しみだ、頑張ってほしい
    アンケート出そう

    • 俺もワクワクしたよ敵が支部に殴り込みかける展開とか好きだわwアンケ出して応援するよ

      • うわー、仕込みくせー

      • 俺も見開きかっこいいと思ったし応援するぞ

    • 俺もワクワクしたし続き気になってる一人だけど
      わざわざ「誰が何と言おうと」とか煽るようなこと言わん方が良いよ
      こういうの書くと反論したくてたまらない人がくるんだからさ

  14. 出し惜しみしないって意気込みは分かるけど溜め、積み重ねが無さすぎて
    なんか読んでてワクワクしないんだよな

    キャラも主人公より師匠の過去(百鬼夜行とバトル~黄龍封印)のほうが興味湧くし
    なんか設定とか色々とかみ合ってないよな

    • 個人的には成仏否定しやがるこいつをなぜタイトルに坊主がつくの漫画の主人公にしたのか
      主人公も坊主じゃねえし組織も坊主風コスプレ集団なだけ
      成仏は誰でもできる
      坊主である意味皆無だわ

    • 袈裟を着た坊主がガトリングで妖怪退治(1話)
      タワーの龍(3話)
      それ以降何も出てきてない印象なんだよな

      • 師匠のムキムキ上半身があるぞ!

    • 強さの基準がよくわからんのよな
      勢力図もパッとしない

      • 今のところタイマンになれば特に苦戦してないんだよな
        戦いにくい状況にハメられただけで
        敵乗り込んできて真正面からの殴り合いだとどのくらい強いのか

      • 銃を使うのを中心にした一般のBOZEたちの戦闘に主人公がまともに参加してないから
        銃使わず霊力が半端じゃ無いと言われてる主人公が
        普通のBOZEとどういう部分でどういうふうに違うのか
        強さの序列はどのくらいなのかもさっぱりわからんからなあ
        敵が強襲してきたといわれても主人公がどのくらい戦力になれるのかそれとも足手まといにしかならないのかすらさっぱりわからんのでワクワクしようがない

  15. あの敵の中にお母さんおるんかな

  16. もう9話だけどメイン4人のキャラが薄すぎる。取って付けたような回想入れた先輩とガトリングガン師匠が若干立ってるかくらい

  17. せめてよくある敵幹部の会議みたいなやつ挟んでそこからメンバー選出とか出来なかったんかな
    襲撃に来た数が多すぎて笑うわこんなん

  18. でかい組織だろうに主力になりそうな味方の存在がほとんど明かされてないのがな

  19. 能力を教えてくれる一反木綿さん
    教えることが発動条件?

    • つまり一反木綿はボマーか

    • あらゆる想定の深さと早さが既に私を上回っている

  20. メインキャラで各自2、3匹倒すの?
    なんだか勿体無いような

    あるいはチームで協力して無双してく展開かな

  21. 交差点で3話使ったのが勿体なかったな
    それまでテンポ良かっただけに

  22. 敵キャラカッコよくて凄く面白くなりそう。来週次第だけどまだまだ期待してるよ

  23. 坊主生き残れ…生き残れ…

  24. アクタージュも好きだけど、なんかジャンプっぽくない
    坊主生き残って欲しい

    • 芥塩はミネラル豊富で受け付けない

  25. 先週までの展開が致命的すぎてこのタイミングで本部強襲なんてやられても盛り上がらないわ

  26. ここで組織壊滅
    師匠死亡で龍は主人公に封印からの数年間に渡る年代ジャンプあると思う

    • 打ち切りじゃないならそういう方向性くらいしか活路なさそうだな
      いっそ妖怪に支配された崩壊後の日本でBOZE残党が集まって日本を解放するみたいな路線
      ダイの大冒険の現代版みたいな感じで
      師匠はアバン先生ポジションな

  27. Dグレのレベル4が教団を襲撃してきた回を思い出した
    展開としてはワクワクするし、味方がどんどん敵にやられていくなら絶望感で面白そうだが、こんな序盤にやる展開か?と少し心配

  28. 敵がたくさん映った絵は普通にワクワクしたけど他はもう一歩何かが足りないという感じだな

    • 名前すら分からない敵キャラ大勢が攻めてきてもなあ…

  29. これあれだろ。
    今回の基地襲撃事件で龍大寺が主人公庇って死んで龍大寺の武器を主人公が受け継ぐんだろ。

  30. 逆に序盤で敵による本部襲撃をやったヒット作って何があるかな

    • ワンピもナルトも鰤もキャラがどばっと出てくるようなったのって
      ちゃんと主要キャラをしっかり立てた後だったな

    • 序盤でやる場合はそれこそ国(組織)ごと滅ぼされて
      主人公が落ち延びるパターンのほうが多そう

    • ヒロアカ…本部じゃないけど

    • ダイ大
      ただちゃんと修行シーンはあったし

    • 仮面ライダーブレイド思い出したけど、あれは第一話だから序盤の急展開と言うよりは初期設定みたいなもんか

  31. 最後土方おじいちゃんかよ

  32. 正直敵幹部勢揃いで強襲はこんな序盤にやる話ではないと思う
    味方も敵も魅力出せるような描き方出来れば問題無いが、これまでの展開見てると雑に処理されて終わりそうで不安

  33. なーに、他のboze支部から増援で
    瞬殺よ

  34. アクタージュ 「所詮坊主はロクにキャラを立てられない敗北者じゃけぇ」

  35. 見開きの感想
    ・やるの早くね?
    ・そもそもこの敵キャラ誰
    ・エスパーダに置き換えるとめちゃ燃える

  36. 漫画って、難しいよな

  37. 打ち切りで全員出したのか組織崩壊させる為に出したのか

  38. 主役側のキャラが全くたってないのに
    こんな敵キャラ大人数出されても
    置いてけぼり食らってしまうんだが

    あと絵が上手いのにダサかったり印象に残らないのは
    フェチを感じないからだろう
    この絵のこの部分は大好きだからこだわってる
    って感じが全くない平坦な絵だしねこの作者の絵は

    • 絵は上手いのに全く印象に残らんよな

  39. まぁ来週次第だろ

    • なんか毎回それ言われてて草

  40. 一反木綿ヘルクそっくりだな

  41. なんかテンプレの見本みたいな展開だな
    この漫画全3巻ぐらいで終わりそう

  42. 最後の見開き、ヒロアカのUSJ強襲を思い出してしまった

  43. コメ含めて勘違いしている奴が結構いるけど
    今回出た幹部は一人で最後に出た連中は昔死んだけど蘇られさせられた?ゾンビよ

    • たぶん問題点そこじゃねぇ
      幹部か何人じゃなくて
      味方のキャラ立てすらろくにできてないのに
      一気に複数の敵が出てきて大丈夫かってとこじゃね?

    • いや勘違いしてるのはお前だと思うが

      • 何を勘違いしているって?
        木綿が今回支部を襲った目的は「他の仲間に知られることなく環を喰うこと」なんだけど
        幹部仲間と一緒に来たら確実に環争奪戦になって仲間に隠れてパワーアップは不可能だぞ

      • 普通に出てきた連中に餓斜原いるし、餓斜原と一反木綿一味のチームが環を食うって意味だと思うが
        前々回にボスに報告せずに俺『達』で食うって言ってたし
        そもそも一反木綿がゾンビ出す能力ってのはどっから出てきたんだよ

      • 魑魅自体が元々死んだ魂が変化したものだから
        「死に残り」って「生き残り」を魑魅に合わせた言い回しだろ

        だから今回のメンバーは8年前の生き残ったメンバーで
        誰も死んでないし、ましてや蘇りもしてないってことじゃないのか

  44. 坊主に重機などの武器というコンセプトは全く活かせず
    主人公が野生児だったりスミミンがアイドルなどの設定は悉く死んでおり
    肝心のバトル展開も雑魚相手に何週もかけて小競り合いする程度に留まり
    キャラの掘り下げは全くできず大半のキャラはいてもいなくても変わらない状態
    そんな中で唐突に強敵との戦い・・・ってなっても全く盛り上がりませんね

    残念ながらもう手遅れでしょう・・・絵が上手くて期待してたのに凄く残念

    • どうしてこうなったって感じ凄いよな
      上っ面だけ綺麗にしたところで魅力を感じなければ見向きもされないわけだし

    • 絵が結構上手いんだけど漫画として平凡過ぎて面白さを感じないんだよな
      コンセプトが完全にあって無い状態になっていてこの作品の特色や拘りが見えない
      そのせいで毒にも薬にもならない作品になってしまっている

    • >坊主に重機

      ダンプやパワーショベル操作する師匠が思い浮かんだw

  45. 現代物+妖怪で上手くバランス取れてたなあと思うのは
    古いのだとブルーシードとかサザンアイズかなあ
    むしろ環は謎の霊力巨大なヒロインでBOZE支部に保護って感じのキャラにして
    主人公は普通に銃器を使うBOZEの若手(師匠の弟子)みたいなかんじのがバランス良かったんじゃ

    • GS美神も加えてくれ
      主力は破魔札や神通木昆だったけど
      銀の弾とかもバンバン出てたし

  46. まさかアクタージュに負けるのか?

    • まさかどころが妥当でしょ
      半分くらいこっち側の自滅だがな

    • 競合相手の有無の差はバカにはできない
      あと単純に坊主がつまらない

    • アクタはこのサイトですらコメント欄ではボロクソ言われながら
      アンケートだとそこそこの票取ってるからな
      本誌での掲載順でも普通にアクタ>BOZEだし
      一部の変なのが異常に粘着して叩いてるだけなんだよもともと

    • あっちは悪目立ちしてるがこっちはどうにも地味だしな

    • 過去作の手垢べったりの妖怪退治バトルモノに対して
      あっちは現在競合相手一切いない芸能モノ
      おまけにネタ被りの呪術をぶつけられて少ない票の取り合いまでさせられる
      控えめに言って絶望だよ

      • 芸能モノそんなにないしアクタージュは今回のオーディション見るだけでも割りと新鮮な展開だからな
        それに対してこっちは手垢付きすぎて色んな作品で例えられる始末
        ジャンルの差によるハンデがやっぱデカイな
        こっから独自の面白さ出せればいいんだがね

    • アクタージュも手放しに褒められた出来じゃないけど
      こっちの作品とどっちが見たいって言われるとアクタージュの方が見たいわ
      この作品何つーか地味すぎるというかなんというか

    • 芥塩も今のテコ入れオーディション次第かな

  47. 敵集合の見開きの白さがなんか作風とちぐはぐな印象だな
    1話のカラーとかバイクとか東京タワーと龍とかそっち方面の書き方の方が合ってるんじゃないかな
    おなじ背景なし集合絵だとやっぱ冨樫が図抜けてる

  48. 序盤の襲撃はヘルシングを思い浮かぶでもヘルシングはちゃんとキャラの掘り下げしてたし敵もかなり魅力的だったから良かったが

  49. ここが山場って感じかね
    うまくここでやりきれればいい感じに続きそう

  50. うーん嫌いじゃないし致命的につまらんって程でもないが、なんかこう引っかかるものがないんだよね

  51. えー、ワイはめっちゃ好きなんだがこの漫画
    続いてほしいわ

  52. 敵が幹部とか組織名とかべらべら言い出すと一気に萎える

    • 本当それ台詞は必要最低限でいいのに

    • おそらく打ち切り秒読み段階にはいってしまって
      ゆっくり説明する暇すらなくなったんだろ

    • 普通に何されてるか分からないままのほうが緊迫感あるだろうになんでしゃべるのかね

  53. 次作あたりがヒットして、静かに再評価されそう
    師匠のゾンビパウダーみたいな

    • ゾンパはわりとコアなファンを獲得したほうだと思うが。これはどうかな。
      評価してる人はそれなりに多いんだけど、ツボにハマった!みたいな感想はあまり見ないんだよな。
      オーマガ、みえる、キルコみたいな。

    • 卓球書いてた新人は見込みありそうだったけど、ボーズは正直作画に回った方が生き残れると思う

  54. いや~・・・もう無理じゃないかな・・・
    話よりもキャラクターに魅力が無いのはマズイって
    キャラに魅力あれば話が平凡でも割と読めるんだよ、漫画ってさ
    で、そういう魅力って出せない人はいくら描いても出せないからね

    • 3行目に関しちゃ完全に同意
      まず何よりも大事なのはキャラクターの好感度だよね

    • ほんと、漫画ってモノを全然解ってないよな
      まぁ新人だから目を瞑ってやりたいとこだが…
      「ジャンプ」持ってこいって言いたいねぇボクは

  55. キャラ出し過ぎで扱いきれずにグダグダになるのはよくみるけど
    あんまキャラ出てなくてこういう風になるのは珍しいな

  56. 支部の人間に思い入れがないから
    いくら死んでもモブがやられた程度にしか感じないのがなぁ
    もっとキャラ立てないと緊張感は煽れないよ

    • Dグレだとタップやジョニーたち非戦闘員もそれなりにキャラを立ててるから、レベル4襲撃でのあれは結構ショックだった

  57. わかってたことだが絵が上手いってのと漫画が上手いってのは全く別物なんだなあってこの漫画見て思ったわ

  58. もしもここから巻き返すとしたらメインキャラ3人以外が全滅する
    みたいな予想外の展開にしてとにかく話題性や興味を高めるしかないと思う
    もちろんそれなりの描写と説得力は必須だし、相当難しいだろうけどさ

  59. 一話以外出し惜しみし過ぎなんだよ

  60. 結局何がしたいのかがまったくわからんからな
    あと支部の人間のキャラが立ってないのがやばい
    ディーグレイマンとかはすごいうまかったと思える、あと最近だと鬼滅とか
    ご都合主義連発で組織をちゃんと考えてない漫画は、大体この漫画みたいになって即打ち切りくらう

  61. 長期連載の終了のおかげで生き延びたゆらぎ鬼滅のような例がある一方で
    ジャンルのかぶる勝負をさせられる坊主呪術って何か公平感がない
    9話って鬼滅でいえば試験に受かったとこであっちのが超スローペースだったのに・・

    • 同じ9話で主人公のバックボーンが完成してるか否かの差でしょ
      炭治郎は「家族思い」「努力家」「優しい」コレを数話で読者に伝えてる
      ペースの問題以前に9話も使ってキャラの魅力を伝えられない坊主に問題がある

      • 同意
        そういうのは読者が「ファンアート作成できるかどうか」で
        判断できると思う
        鬼滅は1、2話で鬼がどういう存在か、主人公はどんなやつかって
        充分アピールしてたし、あの時点で「ぼくのかんがえた鬼」を作れる
        でもボウズは主人公は師匠に半年常識を教えられたはずなのに
        お金も知らないみたいだし全然動かせない、分からない
        魑魅にしたって1話の首吊りみたいにオリジナルデザインなのか
        3話の輪入道みたいに従来の妖怪デザインなのか
        今回の一反木綿みたいに従来の妖怪リデザインなのか一貫性がない

        それぞれのデザインはいいのになあ

    • 刀で鬼と戦う鬼滅は刀で死神と戦う漫画とジャンル被りながら生き残ったわけで
      公平感云々言ってもなあ
      BOZEは2週前まで普通にかぶる相手いなかったけど下降線たどって現在に至るわけだし
      展開が早い遅いよりキャラの魅力の問題じゃないの
      序盤の鬼滅はたしかに今ひとつ面白くなかったけど
      それでも炭治郎と禰豆子に比べたらこっちはキャラ弱すぎるもん

  62. 上半身裸のマッチョ師匠がザコ魑魅を蹴散らす無双が見たいなあ

  63. 坊主がなぜこんなにも期待されているかわからない。ぶっちゃけ絵以外は微妙で、面白くないだろ。逆に呪術の方が絵は地味かもしれんがキャラに魅力あって漫画的な見せ方もうまいだろ。

    • やっぱ1話冒頭のカラーが印象深かったから…

  64. 漫画が下手ってのはなんとなくわかるなあ。
    絵上手いし設定も嫌いじゃないけど、上手く扱えてない感があってすごくもったいない。
    10週打ちきりは嫌だからアンケはいれてる。

  65. ヒロインちゃん可愛いんだけど、
    周りの持ち上げっぷりについて行けない

    可愛いしアイドルやってるしファンもいっぱいいるのはわかる
    でも何だろ…個人的には鼻血とか出されてもアッハイって思ってしまう。
    女の子キャラクターとして普通すぎるせいなのかなぁ

    • 漫画の女の子は見た目可愛いのはある意味当たり前だし
      読者が共感しようとおもったら
      やっぱ性格的な(キャラ的な)面で可愛いってことを共感させてくれないと・・

      • 米主です
        ああそれだ、漫画の女の子は可愛いのが基本だからだ
        性格や魅力のオプションがついてようやく「可愛い」になるんだな
        ありがとうスッキリした

    • 彼女がいなくても話が成立するレベルで存在意義が無さすぎる

      • 初登場時はファンが魑魅に襲われたのを退治するくらいのエピソードが欲しかったな
        普通に出てきて普通にPTインしちゃってそれ以降アイドル設定が全く活かされないまま空気になってる

  66. 割と不評だけど出し惜しみするより全部出しちゃう方が好感持てる

  67. クローネうるか善逸みたいなキャラでそうで出なかったな

  68. 3回読んだ時にやっと誰かBOZEが一人死んだと気付いた

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報