次回WJ発売日は1/20(月)です! 発売日に注意!!
今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

「アイシールド21」とかいう面白いのになぜか天下取れなかった神漫画

アイシールド21
コメント (344)
スポンサーリンク
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1537422854/

1: 2018/09/20(木) 14:54:14.15 ID:y2akEox80
なんでや
no title

3: 2018/09/20(木) 14:54:39.67 ID:/W88D1t10
対戦順番のミス

40: 2018/09/20(木) 14:59:48.86 ID:Zid+5erGa
神龍寺王城を先にやってしまうという痛恨のミス
no title

23: 2018/09/20(木) 14:58:26.97 ID:0RnUVOo9M
神龍寺←ええやん
王城←因縁の対決
白秋←う~んこの
帝国←蛇足感

59: 2018/09/20(木) 15:01:21.53 ID:oAbLeG+M0
神龍寺のラスボス感凄かったわ

149: 2018/09/20(木) 15:10:05.72 ID:J2Wney9lp
神龍寺戦を初戦に持ってくる度胸はすごいやん
案の定失速したけど

174: 2018/09/20(木) 15:11:41.50 ID:prGLDg8B0
>>149
意外性を狙ったんやろうけど連続してやるとマンネリになるっていう

255: 2018/09/20(木) 15:20:13.46 ID:8BIAgsEL0
神龍寺でやりたいこと全てやってしまったからな
ほぼ全員活躍するしホンマここがピークすぎる

115: 2018/09/20(木) 15:06:47.56 ID:y2akEox80
スレ見てもわかるように名シーンや名言はたくさんあるのにな
なんで人気ないんや

おすすめ記事
19: 2018/09/20(木) 14:57:33.89 ID:e3C8m5yt0
当時は面白かった気がするけど読み返すとなんかいいかなってなる作品のひとつ

15: 2018/09/20(木) 14:56:52.02 ID:ZScUGBrip
勝ち方がワンパターンすぎ
勝ち方に説得力がない
no title

21: 2018/09/20(木) 14:57:50.71 ID:y2akEox80
そういえばほとんど逆転勝ちやな

20: 2018/09/20(木) 14:57:39.43 ID:/H8PkAGe0
割とリアルのアメフトにある技が多いらしいね

265: 2018/09/20(木) 15:21:14.65 ID:Vq8RWat40
一休のバック走の設定だけ現実越えてるんだよね
no title

372: 2018/09/20(木) 15:30:06.34 ID:LWBtkzuB0
キャッチ力とかいう謎指標でよく分からんけど勝つ猿
no title

170: 2018/09/20(木) 15:11:17.32 ID:sPVI7VScM
モン太とかいう恵まれたポジションからの糞みたいな戦績
あいつがイケメン男の娘やったらまんさんも付いてきて天下取れてたわ

209: 2018/09/20(木) 15:14:43.69 ID:Vg/twoRoa
モン太は芝生キャッチだけは許す

104: 2018/09/20(木) 15:05:23.78 ID:1KhFWBsVa
言うて発行部数2000万部とかやろ
漫画業界的にはめちゃめちゃメガヒットやぞ

24: 2018/09/20(木) 14:58:39.57 ID:EE1L+fYF0
まあナーガ戦までは面白かっただろ?

39: 2018/09/20(木) 14:59:45.21 ID:i23Lehwha
>>24
そこら辺は覚えとる

51: 2018/09/20(木) 15:00:50.73 ID:JPiS0iNYa
世界編があまりにも
no title

228: 2018/09/20(木) 15:17:09.67 ID:LNw+bOdP0
世界編の何があかんのですか!
no title

230: 2018/09/20(木) 15:17:31.24 ID:Vg/twoRoa
>>228
こいつとカメレオンだけはよかった

87: 2018/09/20(木) 15:04:05.86 ID:Zid+5erGa
帝国も世界もぶっちゃけどうでもええわ個人的には
白秋戦をなぜあそこに持ってきてしまったのかがホントに疑問

6: 2018/09/20(木) 14:55:15.59 ID:d5N9ShN40
アゴンのやばいやつ感
no title

304: 2018/09/20(木) 15:24:43.82 ID:v/JZa00t0
勝った!からのこれほんとすこ
no title

312: 2018/09/20(木) 15:25:27.41 ID:HFU/AV9w0
>>304
ヒル魔すら勝ったと思ってたとこやっけ

269: 2018/09/20(木) 15:21:47.15 ID:GFfGL6Qg0
主人公に魅力がなさすぎる
アイシ好きでセナ好きってやつあんまおらんやろ
no title

283: 2018/09/20(木) 15:22:48.06 ID:oXf9JPSSr
>>269
ヒル魔が実質的な主人公やぞ

289: 2018/09/20(木) 15:23:17.64 ID:P5ppX0tI0
>>269
まも姉に正体明かした時はクッソ格好よかったからセーフ

299: 2018/09/20(木) 15:23:48.44 ID:3o6zzopsM
>>269
でもあの成長して必殺技のランク上がっていくのは主人公らしいやろ

103: 2018/09/20(木) 15:05:21.98 ID:QPyyygTSa
要所要所の盛り上げ方は一級品や
no title

119: 2018/09/20(木) 15:06:59.60 ID:ytOS2uura
最初のうちはおもろいけどワンパターンすぎて飽きる

180: 2018/09/20(木) 15:12:17.89 ID:uyMd7GnU0
大学生編クッソ面白そうだからやって欲しい
最強大が面子強すぎるけど
no title
no title

198: 2018/09/20(木) 15:13:57.83 ID:3xqHPwZWd
>>180
やってほしい気持ちとこのまま終わってて欲しい気持ち両方あるわ

249: 2018/09/20(木) 15:18:58.14 ID:yUoJNQYT0
泣いた
no title
no title

398: 2018/09/20(木) 15:31:55.38 ID:rMePr1dld
>>249
太陽はよかったわ
ええ敵役やった

418: 2018/09/20(木) 15:33:21.29 ID:grO9Blc90
>>249
このシーン好きやったわ
太陽噛ませ犬になったのが残念

292: 2018/09/20(木) 15:23:26.42 ID:OFtvqfnv0
お前らアイシールド結構好きだよな

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. どうでもいいけど、まもり姉ちゃんがアメリカ人とハーフだったと聞いて驚いたわ

  2. 1コメ取るのに1年かかったぜ!

  3. アニメ化失敗したからなぁ…

    • 淳のせい?

      • ロンブーは割と頑張ってなかったか?
        ヒル魔っぽさはあったし満足してるんやが

      • 映画のパラドックスとかも結構上手かったからな
        個人的にはアニメなのに全然動かなかったところだわ
        視聴途中で漫画でいいやってなった

      • がんばってはいたけど、所詮その程度
        最初からプロの声優にやらせておけばよかった
        っていうか他がひどすぎたし
        作画もホメられたもんじゃなかった

      • 淳はアメリカ合宿のあたりでは大分うまくなってた。問題なのは鈴音でヤアーっていうテンションの下がるチアはマジできつかった。

      • 最近アニメ見たけどひどくなかったよ。俺は淳なのしらなかったからかなりピッタリの声だと思ったわ。ナルトのアニメみたいに大事なとこで力入れてたら変わったと思う。

    • アニメは作画と所々入るアニオリのせいやろ

      • NARUTOと比べて、より顕著に出た部分だと思う。
        当時アイシールド好きでアニメも楽しみにしてたけど初め見たとき糞がっかりした記憶がある。
        淳が、声優がどうこうじゃなく動かなすぎ、演出雑すぎで同時期やってた他のアニメと比較して全く見れなかった。見れたもんじゃなかった。

      • 一個上で同じことかいたわ。アイシは同じパターンで物語が進むから同じ作画だと飽きる。

    • ムサシの復帰タイミング変わったり、初期のヒル魔が発砲しなかったり、アポロがパンサーを使わない理由変えたり、表現規制のせいなのか、原作のシーンを悉く変えてるのはな…

      • まぁアニメでできんシーンが多々あったのはしゃあない

      • 深夜アニメなら良かったかもね

      • そーゆー問題でもない

      • ムサシの復帰は原作の方(復帰したけど負ける)が納得できなかったので
        そこだけは認めてるわ

    • ぶっ潰すYA-HAの違和感が最後までぬぐえなかった

      • それ
        ぶっ殺す yearが好きでアニメ楽しみだったのに・・・
        後原作改変、アニオリやらでアニメ失敗して、白秋戦と帝国戦が盛り上がらんかったから看板になれなかったんだと思うわ

    • まあ、声優さんが違う役を兼ねてたりと制作費がめちゃくちゃ少なかったんだろうな

      • たしか戸叶と雲水とかが同じ人なんだよな
        あとなんか声優じゃなくて芸人とかとも出てたよな蛭魔以外にもさ

    • アニオリは悪改変とか余計な事しかやってなかったって話だしな。一休が性悪だったりとかモン太が本庄選手のグローブ一休に渡そうとしたりとか。今だと速攻叩かれて炎上してるわ。原作ファンも納得、楽しませさせられない実力不足がアニオリ入れんな。

  4. この辺の漫画中古で全巻一気買いするのが楽しい
    ヒカルの碁とか、ネウロとか、ホイッスルとか

    • それぞれ微妙に時期ズレてね?
      確かホイッスルとネウロとか連載時期も全くかぶってないでしょ

    • 連載時はワンパターン展開が気になったけど、一気読みならそんなでもないと思う

    • 新刊で全巻買わないところに貧乏を感じるんだ(´;ω;`)

      • 勝手に感じてろ

      • いちいち新刊を買わないわ。新連載の出初めならともかく。多くの人がそうしないと思うけど、そこを貧乏とは思わないよ。自分の意見は大事だけど空気というか、少数なのか多数の意見なのか意識することはとても大切だよ。あなたは違うかも知れないけどここのスレ民はキッズも多いからね。自分の意見が大事だろとかしか言わない奴は思いやりがないから人を選ぶ

      • めちゃくちゃ早口やんけ

      • それにいまいち要領を得ん

      • 某ファンみたいだな
        買わない言い訳に必死

      • なんだこの文章。
        頭がおかしくなる。

      • 画力のピークは初期のアメリカ戦辺りだった気がする

  5. アメフトだからかなぁ。
    バスケやテニスと違って中高の部活にアメフトはほとんど(全く?)ないから、
    真似しようとしてもそもそも始められないってのが大きかったかも。

  6. 大戦犯は帝黒のカリン
    日本最強チームの司令塔を華奢女て

    • カリンの場合そもそもなにが強いのかわらなかったわ

      • めちゃくちゃ取りやすいパスを投げるとかだっけか

      • あいつ実は全QBでチートクロフォードに次いで速いぞ

      • あとそもそもパワーの押し合い捨ててるから躱し&投げが上手いとか

    • 運動経験ゼロなのに、「帝黒レギュラーはみんな40Y5秒切る」という設定のせいで、40Y4秒9という女子の日本記録レベルの身体能力にさせられた女

      • 弱虫ペダルみたいなもんだと思えばまぁ…

    • あれはトチ狂ってたなぁ
      ラスボスチームに出すなよ

    • あれ控えの二軍以下の帝黒QB連中の株も下げたよな。揃いも揃ってホントはアメフトやりたくないナチュラルスペック抜群な華奢な女の子以下とか。

    • 超有能マネージャーで切り札とかじゃあかんかったんかな
      流石にアメフトに女子inはねーわ

      • 自分でも不思議なんだが、格闘漫画で強い女が出ても「フィクションだし」で
        納得できちゃうのに、スポーツに出てくると「いやいや、それは無いw」って
        拒否反応が出てくるんだよな。

    • あれ逆だよなぁ
      鷹がなんでも取れるんだからアメリカのホーマーみたいな球投げられるやつのがいいよなー

      • これだな、最強レシーバーなんだから取りやすいが取り柄のQBのメリットが無いな

      • 帝黒のカラーでしょ?
        全てにおいて、最強なんだから、徹頭徹尾正攻法で勝ちが確定してるっていう。

        一発のバクチによる大勝よりも、堅実に勝利をもぎ取りに行くスタイル。

        鷹というチートレシーバーを安定して運用するのが一番強いから、安定性のないQBの価値は、帝黒の中では低い。

    • まぁ女子は実際の高校アメフトでもWRにいたから登場させるのはいいけどよりによって帝黒かよ感はすごかった

    • 無名のチームで大和、鷹、カリンの三人が柱でやってきたチームなら
      下手なモブのどんなパスでも取る鷹、どんなモブにも取らせる事が出来るカリンで使い分け出来たし
      帝国っていう常勝無敗に勝ち上って来たダークホースと決勝でよかったって今でも思う

    • ヒル魔が必死に0.1秒縮めてるのにそれより中学までスポーツ苦手だった花梨のほうが速いんだよな・・・

  7. 峨王が嫌い

    • 白秋は王城戦前の栗田強化イベントでよかったよね…

      • 準決白秋、決勝王城だとトリガーとなるヒル魔負傷がしにくいから、とか?

        まあやりようはいくらでもあるだろうけど

      • 作者が好き過ぎて、因縁のある大和差し置いてドンと張り合ってたのは草

  8. 王城以降が蛇足過ぎる

  9. 帝黒も結局大和、鷹くらいしかちゃんと活躍した選手いなかったからそいつらメインの新進気鋭のチームを帝黒に勝たせればよかった

  10. 神龍寺で完結したと思えばいい
    スラムダンクパターン

    • スラムダンクは山王に負けて次世代突入する予定だったから全然違うんだよなぁ

      • 次世代予定だったん?ここで終わらせたかったみたいなの聞いたことあるけど?

      • 次世代突入する予定(編集)
        ここで終わらせたかった(作者)

  11. 白秋戦までは好き。
    帝黒はムサシのラストのキックだけ好き。
    世界大会は全試合ダイジェスト気味なのがイマイチ。今までの強敵がチームメイトになるのは頼もしいんだけど、関東メンツ選ばれすぎやろ。

    • 一応、大人のエゴで集めた帝黒が関東の結束力に負けたから関東メインにしようって説明あったから…

      • 大人の反省で、強制的に候補から外される関西の選手可哀想すぎワロタ

      • ちゃんと帝黒メンバーを大和がテストしてたろ

      • 関東はそれぞれスペシャリストだけで見たら帝国に余裕で勝利してるから……

    • 個人的には最後のキックよりバックステップデビルバットゴーストが好き
      見開きクッソカッコよかった

  12. この漫画の謎ゲーム持ってたわ。なんかセオリー通り行くか行かないかの二択を延々と選ぶゲーム

  13. キャプ翼スラダンテニス黒子と比べて腐が全然いないイメージある
    もっと言うとミーハーの女性ファンすらほぼいない純粋な男漫画

  14. 時代が悪かった

  15. 村田絵ってめちゃくちゃ上手いけどなんか個性とか魅力に欠ける典型だよな

    • デザインの引き出しもあるよな
      ただ村田ならでは!ってのは無いけど

    • キャラデザが皆オッサン臭いのが気になる

    • お手本のような絵ってやつや

    • でもあの絵が毎週読めたのは幸せなことだったよ

    • それもう聞き飽きたし書く必要ない

    • 良くも悪くも漫画の教科書って感じよな
      いろんな絵を混ぜて平均化させたというか

      • まさに大和って感じ
        全部が100点だが尖った120点がない

    • 載ってたら読むけど、単行本買うほど魅力的な絵じゃないんだよな

    • このマンガに限って言うと恐らく稲垣がデザインしたキャラと村田がデザインしたキャラが混在してるのがキツイ。栗田、どぶろく、小結、ケルベロスとハアハア三兄弟が一緒の画面にいると何のマンガなのかわからない意味不明な絵面になってる。

      • それは別にいいんじゃないか?
        かっちりしてるキャラデザばっかりじゃ疲れてくるし

        村田はうまいけどうまいだけって感じってよく言われるけどめっちゃわかる
        ただどこがダメなのかは具体的にはわからん

      • 具体的に言うと、キャラデザがチグハグ

        セナはシーンによって電影少女の頃の桂正和ぽかったり、80年代マガジン劇画ぽかったり
        ライバルは遊戯王ぽかったりタルるートぽかったり
        ヒロインはヒカ碁ぽかったりする

        作画は安定してるがキャラデザが安定してない


      • 全巻読んだが完全に同意

        できねーわ。そんな風に感じたことすらない
        初期とで絵柄が変わったのはわかるが

      • ジャンプで1話見た時には、ヒル魔(栗田もか)のキャラデザが余りにも人間離れしてたせいで取っ付き難かったな

      • 進やハアハア三兄弟みたいにリアルタッチのキャラが多くいる中で小結やどぶろくみたいに頭身イカれてるキャラを描く意味がよくわからんのだよね。特に劇中で体格の差がどうこうという話題が出てるなかで普通の人間の半分も身長が無い絵を見せられるとこいつら何なんだよって思った。

      • 画力は高くて、どんな画風でも描けちゃうのが逆に漫画家としてマイナスなんだよ
        こいつ独自の画風が無い

        ジョジョの応援イラストで、こいつだけ3部承太郎を3部の絵で完全再現してたんだけど、
        …だから、何?としか思えなかった

      • こいつより上手い漫画家が存在しないんだからそれが個性じゃねーの?

  16. 普通に大ヒットレベルで売れてるけどワンピナルトブリーチがそれ以上に強かっただけ

  17. 漫画より動かないアニメがクソだったから

  18. 面白いのは間違いないんだけど、強さに説得力がないシーンが多かったかな。何回も何十回もやられてるのに、ヒル魔の策でワンポイント勝ったからって、相手と互角扱いはおかしいだろと思ってた。

    • 個人的に猿が一番キライ
      作者の補正で、ココ一番のキャッチングで光るのはまだ許せるけど
      それだけで作中ナンバー1みたいな扱いになってるのがガマンできない
      作者補正なければ鉄馬や桜庭のほうが上だろ
      一休や鷹は次元が違う

      • モン太はスペックがなぁ
        デスマーチでは特別メニュー組ませて、覚醒して覚醒して、それならなんとかって感じだな
        デスマーチは生かせてなかったな

    • 途中で一回だけ勝っただけで、モン太が相手と同格かそれ以上扱いになってるのなんか嫌だった。
      でもキックしたボールキャッチMAXは素直に凄い

    • キャプ翼の石崎ポジションなんだろうけど、俺も好きじゃないわ

    • 西部戦以降はチームが強化されてないにも関わらず格上に勝ってるからな。あとこの作者ストーンでもそうだけど都合の悪いところはひたすらキングクリムゾンするからかなり不誠実な気がする。

      • 『アイシ』は主人公の能力からしてファンタジー入ってたから、その後、超理論がでてきても「そういうもの」として受け入れることができたけど
        『ストーン』は「科学」を売りにしておいて、肝心なところでファンタジーに逃げるのがイヤ

      • 1話の冒頭で謎の光によって地球上の人類が石化する物語がファンタジーじゃないと…?

      • あんま丁寧に描いてたらそこに気が行って失速するだけだしなぁ…
        漫画は面白さが大事

      • >1話の冒頭で謎の光によって地球上の人類が石化する物語がファンタジーじゃないと…?

        それってまだ謎って扱いでしょ? しかも石化が溶ける手段は、いちおう科学的に理由をつけてるし
        石化解除が魔法だったらファンタジーでもいいけど
        ぶっちゃけ何がいいたいのかわからん
        個人的にファンタジーだと思うのは、3千年も経ってるのに言葉が変化してないのは科学(言語学)的にありえないし、トライアンドエラーというわりに失敗時の時間や資源のロスについて無視してる、とかってところだな
        それを描くことでマンガとしてのリズムを壊すという意見は最もだと思うけど
        別雑誌で連載中の、原始時代にタイムスリップした漫画なんかは、そのへんを掘り下げてるぶん展開が遅いし

      • ↑そんな難しく考えなくても、ファンタジーベースで現代でも再現可能な科学やってる漫画、でいいんじゃね?登場人物もファンタジーだし

      • >ファンタジーベースで現代でも再現可能な科学やってる漫画、でいいんじゃね?

        ん? 最初からそのつもりで言ってるけど?
        そして、個人的にそれをつまらないと思ってるってだけ
        おもしろいという感想を否定してすらいないぞ?

      • 都合の悪い所は誤魔化してばかりはストーンでも特にイラッとする
        最初は良かったけど段々つまらなくなったのが何故か判るわ

      • 要するに、初めから正解は示されてたのにそれを勝手に勘違いしてた挙げ句、今更間違いに気付て今度は「思ってたのと違う!騙された!」と怒ってるってこと(゚-゚)?

      • >2018/09/21(金) 13:24:07

        何を言ってるかさっぱりだけど君がそれで納得できるならそれでいいんじゃない?

    • 一番盛り上がるはずだった王城戦でメッキがはげた
      モブ部員どころか助っ人メンバーが入ってるスラダンが面白いと思うか?
      きっちり強化フラグを立ててセナや猿が1on1に負けてもチームは負けないに持っていける様にするべきだった
      出来ないからそれに合わせて不自然な試合展開作って一度勝ったら格上みたいな流れになっちゃった
      バトル漫画じゃねーんだからさ

  19. 炎馬のチーム評価で触れられてない雲水…

  20. 青春ものなのにキャラクターにブレや意外性がなかった。
    決められた役割をず~っとやってる感じ。

  21. アニメは1話でヒル魔(敦)の声で個人的に駄目で切った
    漫画は関東大会王城戦までは今でもたまに読み返す

  22. ヒル魔が学校の2年で部活引退システムに干渉しないのが作中最大の謎って言われてて笑った

    • 言われてみたらそうだよなww
      校長脅せば3年でもやらせてもらえるだろうし、ヒル魔の頭なら受験勉強とかいらないだろっていう

    • ホントは王城に負けてからヒルマが干渉して三年生編やる予定だったのが編集にダメって言われたからやぞ</