今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【ジョジョの奇妙な冒険】7部「スティールボールラン」読んだけど名作すぎるwww(画像あり)

ジョジョの奇妙な冒険
コメント (142)
スポンサーリンク

1: 2017/10/06(金) 17:44:47.33 ID:4X1Z49l70
大統領のスタンド強すぎるわ
スキマに入れば別世界に行けるとか
何人いんだよってぐらい移動してたな
no title

2: 2017/10/06(金) 17:45:14.58 ID:O397/HBnd
スティールボールランのスピード感すこ
no title

3: 2017/10/06(金) 17:45:32.30 ID:4X1Z49l70
ジャイロ死んでからの,ありがとうジャイロとかジョニィの名言がかっこよかったわ
no title

6: 2017/10/06(金) 17:46:09.58 ID:fa7N+yS40
いつの間にか激ヤセ
no title

15: 2017/10/06(金) 17:47:37.46 ID:4X1Z49l70
>>6
顔変わりすぎてワロタ
初期は金持ちのガキって感じだったな

7: 2017/10/06(金) 17:46:27.79 ID:o3ca/mBya
サブカル扱いされるけどマジに面白いで

引用元:http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1507279487/

おすすめ記事
9: 2017/10/06(金) 17:46:37.29 ID:4X1Z49l70
最後の大統領とジョニィのやり取りもよかった
ジョニィの殺したい感じがすごい分かったし

17: 2017/10/06(金) 17:48:00.85 ID:R5jsgRVj0
>>9
わかる
あそこかっこよすぎや
no title

23: 2017/10/06(金) 17:49:39.90 ID:4X1Z49l70
>>17
このだまし討ちの駆け引きもよかったな

18: 2017/10/06(金) 17:48:30.99 ID:xWlAC/S20
爪飛ばす能力wwwww
no title

27: 2017/10/06(金) 17:50:48.25 ID:d20+3dyM0
>>18
しょっぼい能力やなって思ってたら最終的に最強能力になってて草
no title

497: 2017/10/06(金) 19:00:22.41 ID:kjHFG5Ac0
最初ジョニィのスタンドザッコwwwwとか思ってたわ
なんやねん爪飛ばすんて

22: 2017/10/06(金) 17:49:03.64 ID:4X1Z49l70
8部から7部読んだけどやっぱジョジョリオンつまんないなって思ったわ
なんか展開遅すぎなんだよな
7部は大統領の部下が次々やってくるから
読みやすくて面白い

29: 2017/10/06(金) 17:50:59.44 ID:R5jsgRVj0
>>22
定助が生まれた経緯とそれまでに何があったか分かってからだと面白い
過去を謎にしたりしないで吉良と定助の出会いから描いたほうが絶対良かったわ

38: 2017/10/06(金) 17:53:23.02 ID:fB/vTelp0
6,7部は異常に読みづらかった
絵柄のせいかね

48: 2017/10/06(金) 17:55:18.52 ID:4X1Z49l70
>>38
同じキャラみたいなのが多かった気がするな
まぁ最近の荒木はこうらしいけど

66: 2017/10/06(金) 17:58:00.25 ID:R5jsgRVj0
ええんかお前ら・・・
no title

81: 2017/10/06(金) 18:00:05.87 ID:o3ca/mBya
>>66
ジョニィの人間臭さはほんと好きやで

82: 2017/10/06(金) 18:00:25.42 ID:4X1Z49l70
>>66
ジョニィの性格コロコロ変わりすぎて笑う
最終的にはイケメンなんだが

67: 2017/10/06(金) 17:58:05.38 ID:ceHp8zIv0
ホットパンツとかいう噛ませ
no title

95: 2017/10/06(金) 18:02:31.25 ID:I5C69IAaK
>>67
でもあいつぶっちゃけようやったと思うで
あんな変化球のパワーもないスタンドで色んなスタンドと渡り合うどころか恐竜の身体能力持ちのディオと渡り合っとるんやから
絡め手だけであそこまでやれりゃ十分すごいと思う

72: 2017/10/06(金) 17:58:24.33 ID:JhahLIIl0
7はキャラクターを使い捨て過ぎてるから
色んなキャラクターが活躍する群像劇みたいな作品が好きなワイとは合わないってのもあるかも

本当に二人旅にフォーカスしてるもんなSBRは
ポコロコとかノリスケとかHPとかもうちょい何かあっても良かったんじゃないかなぁって思ってる

96: 2017/10/06(金) 18:02:53.48 ID:R5jsgRVj0
マウンテンティムめちゃくちゃかっこ良かったわ
no title

109: 2017/10/06(金) 18:04:09.92 ID:JhahLIIl0
>>96
SBRで一番好きなキャラやわ
コイツ主人公でもええと思ってた位

荒木スピンオフあくしろよ

106: 2017/10/06(金) 18:03:56.98 ID:BOEYN1Vh0
うーんこの
no title

127: 2017/10/06(金) 18:06:42.63 ID:hp0ga6MYM
>>106
激アツ展開に一瞬挟まるこの静かなシーン、復活した世界、サブタイ
歴代でも最強やろここ

144: 2017/10/06(金) 18:09:23.29 ID:JVMS5hmL0
SBRの一つの映画見てるような感覚すきやで

156: 2017/10/06(金) 18:11:08.61 ID:4X1Z49l70
>>144
洋画っぽい感じもあるしな
西部劇みたいなね

181: 2017/10/06(金) 18:14:15.00 ID:4BNVxw/v0
うーんこの嘘つき大統領
no title
no title
no title
no title

189: 2017/10/06(金) 18:15:38.55 ID:ecARvfN/0
>>181
ホンマかっこええ

193: 2017/10/06(金) 18:16:22.79 ID:4X1Z49l70
>>181
このやり取りメチャクチャ面白かった
無駄に長かったし

199: 2017/10/06(金) 18:17:10.68 ID:hp0ga6MYM
>>181
まあ、ハンカチへの誓いもあれも嘘ではなくある意味本心やと思うで
親父の回想入るし
自分が最も誇りに思うものでジョニィの信頼を得ようとしたんやろな

207: 2017/10/06(金) 18:18:56.64 ID:R5jsgRVj0
キャッチザレインボー見た目も能力もかっこよすぎや
no title

254: 2017/10/06(金) 18:24:53.98 ID:MBe2G/XN0
>>207
いま雨やからキャッチザレインボーほすぃ

273: 2017/10/06(金) 18:27:18.59 ID:dniU8Mb0d
>>207
これのシャツもってるんご

209: 2017/10/06(金) 18:19:05.35 ID:kZ6LF8VVa
7部ディオ
俺だけの時間だぜ
ってのはかっこよすぎ

323: 2017/10/06(金) 18:34:59.33 ID:KBvI17Va0
7部でザ・ワールド見れるとは
no title
no title
no title

334: 2017/10/06(金) 18:37:01.45 ID:4X1Z49l70
>>323
このシーン感動したわ
カラー見てると早くアニメ化してくれって思う

643: 2017/10/06(金) 19:25:54.68 ID:3jjJSz7ka
ワイもSBRが一番好きやわ
途中ウンチな時もあったけど読み終えた満足感は間違いなく名作や

362: 2017/10/06(金) 18:41:41.77 ID:13SlxZAB0
大統領ホンマにかっこええわ
ジョニィが銃拾わせようとしてた所とか痺れる

622: 2017/10/06(金) 19:20:20.98 ID:/zA8M3b+0
大統領との最初の戦いマジで良かったンゴねぇ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. サウンドマンあたりはちょっと中だるみ気味だったけどそれ以外は面白かった

  2. 6部の展開で萎えて連載中全く読んでなかったけど単行本でまとめ読みしたらめっちゃ面白かったわ
    シリーズの中でも相当上位だと思う

  3. このシリーズって部が後になるほど主人公の生活環境が悪くなっていく気がする
    一部、二部は金持ちの息子として保護者に愛されながら育つ
    三部は家は金持ち、母に溺愛、
    四部は資産はなくて母子家庭だが祖父、母はマトモ
    しかし
    5部は実母、義父からの虐待
    6部は実父からのネグレスト、母親は頼りにならない、男に騙される
    7部は実父から邪魔者扱い、一度は成功したのに一度デカイ態度とっただけで世間からも見捨てられる

    ジョースターの血に流れる高貴さはホリーさんで枯れはてたみたい

    • 戦犯はリサリサ

      • なるほど!

      • エリナ→旦那を亡くしてから生涯独身
        リサリサ→旦那を亡くすも再婚

        ジョースター家の生涯一人しか愛さないルールを破ったのはリサリサの血だしな

      • ムッスコのジョセフも、『ジョースター家の男は代々短命』の宿命、破っとるんやで。あれ? リサリサの血統、ヤバすぎじゃね?

  4. ちょくちょく挟まれる ジャイロとジョニィの馬鹿話が好き

  5. 大統領は歴代ボスでもかなり好きなほう

  6. 殺傷力が拳銃>スタンド能力という稀有なシリーズ。

    • 俺はこれいいと思うよ
      そもそもスタンド六角形Cで人間並みなのに、建造物ベコベコバキバキに破壊してあれこれパワー高すぎなんじゃ??ってけっこう思ったことがある

  7. 男の世界とかネットにはじかれたボールとか、掲載がジャンプでは出来なかっただろうなぁ。
    ホンマ良かった。

    あと、心が弱った時はコールタールみたいなコーヒー読むのが好き。

  8. 映画言うか海外ドラマ化して欲しい。
    アメさん西部的なの好きそうやし…

    • 4部の岸部がアメリカ人のセンスはダサいって作中で差別してるから……

  9. 未だに過去ジョニイの映画割り込んだ件叩く奴は、過去に一度も過ち犯してない聖人なのか?
    昔は調子こいてるクズだったけど、車椅子になって全てを失い、そして旅を通して成長したって話だろ

    • その「行為」自体は叩かれるのはしょうがない
      ただ、ジョニィという「人物」全てを
      否定することにはつながらないよね

    • 現実ならそうだがこれマンガだし
      承太郎がトイレで紙が無くて困ってたりしたらなんかイメージ崩れるだろ?
      人の一生にそんなことは何度か起こるのが当然だとしてもキャライメージに
      こいつはトイレでトイレットペーパーがなくて困ったことがあるんだ
      ってなっちゃうだろ? マンガキャラだと

      • ジャイロ「葉っぱがある!」

  10. ロードムービー的な横スクロールを感じる作品
    ジョニィもジャイロも別ベクトルで格好良いんだよな

  11. 一番面白いのは間違いなく1stステージのレース

    • あの部分は一番ジョジョらしくなく、それでいて面白かったと思う。
      ラストスパートかけてた全員が騙し討ちとか能力ハメとかせずに本当に全力で走ってただけというのがいい。

    • スレでも使い捨てって出てたけど、レース路線で続けてたら強敵も再登場できてよかったと思うんだよなあ

    • めちゃくちゃわかる!荒木の新境地か!?と思って期待したのに
      色んなキャラがそれぞれ長所を活かしてレースするってのにワクワクしたけど、結局猫も杓子もスタンドになっちゃったからなぁ
      まぁ、サンドマンは最初から匂わせてたけど、それこそスタンド使いはラスボスのみでもよかったと思うわ(4部の早人みたいに一般人がスタンド使いに立ち向かう話が好き)

      • すげえ分かる。一部と二部が大好きなワイ、鉄球見た時は『波紋の再来やんけ!』とwktkしたけど、その技術も結局はスタンドと合体しちゃったのが悲しい……
        劣る能力で劣勢を覆すのがロマンだろお! 真紅のロマンホラーはどこ行ったんだよぉ、ポコロコォ!

  12. 大統領のメンタルというか信念の強さほんとやばい
    D4Cとかあれ敵から見りゃ同じ大統領が何度殺しても復活してくるって状態だけど
    大統領一人一人は普通にその都度死んでるんだし自分に限りなくスペックや思想が近い他人にあとを託してるようなもん
    並の人間の精神じゃあの特性は活かしきれんわ

  13. よく言われるサンドマン→サウンドマンが部族の中でもサンドマン呼ばれてたのって部族内で白人への興味でハブられてたから悪口で皮肉られてたって解釈してるけど合ってるかな?

    • 姉ちゃんからもサンドマンて呼ばれてるんだが…
      まあただの後付な気がする
      ゴールドエクスペリエンスで作った生命に攻撃したら自分にダメージが返ってくるとかも中盤からなかったことになってたし、気にしたら負けだ

    • 大統領が平行世界からサウンドマンを刺客として連れてきた(基本世界のサンドマンと取り替えた)んじゃないかと思ってた

      • たまたまかはわからんがサンドマンとdioが出会ったとき挟まれた場所から出てきたって言う補強もあるからな

  14. こういうカラー絵ってどうやって見れるの?
    ネットで購入できるんんか?

    • 電子版ではカラー版売ってるはず
      たしか100円ほど高くなると思うけど

      • へぇありがとう
        100円ぐらいならお得な感じもするな、ただ電子版かぁうむむ

      • 迷ったのなら…買うのは止めなさい

      • 「迷ったら買うな」…だ!
        だからもう迷わない

  15. 「切り裂いた首のその傷はッ! オレがいた人間世界の悲惨の『線』だ……」

    「WRYYYYY!! そしてこれがッ!それを越えた線ッ!」

    「このオレがッ!! 手に入れるこの世界への『線』だッ!!」

    このディエゴのセリフは鳥肌立ったわ

    • 大統領vsディエゴ&ホットパンツはジョジョの中でも屈指の名バトルだと思ってる
      あとディエゴの何言ってるかわからんけど何が言いたいかはわかる感は異常

  16. ルーシーパートしか面白くなかった
    スタンドがつまらないのも致命的

  17. どの辺あたりから移籍したんだっけ?SBRは

    • 単行本2巻あたりだった希ガス(ワイヤードのスタンドが出てきたあたり)

    • オエコモバ撃破まで休み休み本誌でやってた
      ゾンビ馬エピソードをウルトラジャンプ移行への予告としてウルジャンに載せて、そのまま移行

  18. 7部は序盤(単行本1巻2巻)のレース展開が最高だと思うわ!
    終盤もいいけど、序盤のレースは至高!

  19. タスクact4vsGERはどうなるのっと

  20. え、リンゴォ無しってマジかよ

    • 俺もリンゴォ戦が一番好き
      「男の世界へようこそ!」
      ↑本当に痺れるセリフだよな

      • ようこそ男の世界へ、な

      • ようこそ♂の世界へ

  21. ハーブで弾倉が回復するのはバイオハザードのオマージュだろうな
    荒木先生のバイオ好きはファンの間では有名だし

    • そうなん?荒木先生が好きだなんて初めて知ったわ。
      そう言われてみればゾンビが度々出てくるもんな。
      この前もブルーハワイだったか、そんなスタンド出てたな。
      あと、その情報よかったらどこからなのか教えてくれ。

  22. ジャイロの吹っ飛んだ脚も治せるゾンビ馬(笑)細かい部分はホット・パンツのスタンドで治したのかもしれないけど?

    • 元々ジャイロは医者だからな。縫合技術もあると思う
      糸と針を所持してるのも序盤で説明してるし

    • あれ途中から別に糸なら何でもよくなったのは残念

  23. マルコが死ぬのは2部マルクのオマージュ
    シーザー(ジャイロ)的に

  24. めんどくさいからコピペするが
    大統領は痩せてくコマがちゃんとある(遺体の影響でグキグキ鳴らしながら)
    これを見逃してた馬鹿なインタビュアーが「なんで痩せたの?」と馬鹿なことを言うから、荒木先生が冗談で「ダイエットしたん」と答えたら、それを見た馬鹿なネット民がそれをまた拡散
    ちなジョナサンの命名由来もファミレスなのは冗談とベラー等で語ってる

    • ジョナサンの名前は「覚えてもらえるように」だったはず…

  25. 7部だったらリンゴォ戦も好きだな
    ヒゲのデザインがちょい悪?感あったし、ジャイロの精神的成長にも繋がって印象に残ってるわ

  26. 荒木のセンスはほんと洗練されてるよな
    似たような作品はここ百年出ないと思う

  27. 当初(自業自得とも言えるけど)精神的にも肉体的にも腐ってたけど、ジャイロとの出会いを皮切りにレースを通して成長が描かれているのがすごくいい。
    それだけに8部でその後の去就を見た時は哀しかったなあ…。

  28. SBR好きだわ

  29. 8部はココ最近やっとゴールが見え始めてきたし定助の動機もハッキリして新キャラも性格が濃いからセーフ

  30. 話の整合性とクライマックスに向けての盛り上がりはジョジョ全部の中で一番好き
    ただ遺体の胴体部の入手経緯がやたら雑
    あれは大統領が総取りのためにシビルウォーで罠張ってた解釈でいいの?

  31. うわああああジャイローッ!
    頼りすぎやろ

  32. 最後に死刑から免れた少年を風邪で殺した理由を荒木先生に聞きたい
    ジャイロ報われない、、

    • 報われなかったのはジャイロじゃなくて、あなた自身の願いとか期待でしょ

      • 納得の為とも説明してたしね

        序盤で説明してた死因1位の伝染病でマルコ少年は死んだが
        命の価値が軽い時代に少年の為に命を懸けたジャイロがより格好良いんだよな

        まーマルコが死ぬのはマルクのオマージュだろうな。シーザー的に

    • ジャイロは納得してると思うけどね
      無実の彼を裁きたくないのがジャイロだったんだからそれはそれだなっていう感じになると思う

    • ネットに弾かれたボールが自分のコートに落ちただけ
      どんな結果であれ、ジャイロはボールが落ちた結果に納得してるんじゃないかな

  33. 6部まで読んで一旦止まってたけど、ASBのPVで
    「本当に本当に…なんて遠い回り道…ありがとう、ジャイロ」で
    これ絶対名勝負やん!ってなって即7部買い始めたわ

    • ASBは何だかんだモデリングと声優は完璧だったと思う
      社長がウザイけど愛は感じたし
      だから4部のコウイチにジョニィの声優使っちゃったけどどうなるかな

      • ASBグラは真面目にジョジョの格好良さを追求してたな
        ふざけたコンテンツが増えてきた中あれは評価できる

  34. ジャンプ本誌から移籍して以降の話読んでないからなんであんな泣きべそかいてた大統領がイケメンボス化したのか気になるわ

    • それ大統領ちゃう
      スティーブンスティール氏や

      そいつもかっこよかったぞ!見た目は変わってないけど

  35. 散々矛盾してるとか突っ込まれる大統領vsDio&ウェカピポのD4Cお披露目シーンだけど
    D4Cの初見理解不能な攻撃を受けてるっていう不気味さがよく分かって個人的に好きなシーン

    • 矛盾じゃないだろ
      理解できない馬鹿が多いだけ(大統領が急に痩せた!とか言ってる馬鹿も多いし。ちゃんと痩せた原因のコマもあるのに)
      これがD4Cの本来の能力と説明されてるし、平行世界を利用したのはスタンドを応用してるだけ
      理解できない馬鹿が多いせいかコマに絵を入れた説明も多用してたしな

      • 以後一切平行世界の同時存在攻撃は使って無いのがねぇ

      • >>以後一切平行世界の同時存在攻撃は使って無いのがねぇ
        しゃーないよ
        あのあとにやたらセリフの中に絵の説明が増えたのは「意味分からん」って奴が多かったせいだろうな

  36. スレの一番上の画像の大統領、服のせいか一瞬ルーシーっぽくみえた

  37. キリ●トのミイラがアメリカ西部に散らばっておりそれを全部手に入れた物は全てが自分に都合よくなるという幸運が身に付く、という情報を入手したアメリカ政府が遺体を集めるためレースを承認したという事でいいのかな

    しかし、聖人とは歴史上他にもいるし、他の国が別の聖人の遺体を手れたらどうなるんだろう

    • 大統領が昔軍にいた時に悪魔の手のひらで遭難して、聖人の遺体の心臓を手に入れた
      その際にアメリカに聖人の遺体のパーツがあることを知る
      そして遺体をおおっぴらに探すと他国に遺体の存在がバレて
      遺体を巡る、アメリカを戦場にした戦争に発展しかねないから何か対策を考えている所に
      スティーブン・スティールが出資者を募っていたSBRレースを利用した遺体集めを思いついた

  38. 無数のパラレルワールドか

    その中には参加者全員にそれぞれが優勝した世界もあるんだろうなあ

    ブンブン一家やオモエコバが優勝して多額の賞金と名声を手にしてたらなんか怖い事になりそう

  39. 理解不能なスタンドは5部以降急激に増えているがなんとなく勢いで納得してるが
    タトウユーだけは未だに納得できん
    11人で一つのスタンドってどういう状況で発現したんだろう

    • 悪魔の手のひらに遭遇した探検隊だったんじゃね?

  40. 時間を5秒だけ戻す奴
    かっこよかった(笑)

    • 6秒な
      もう三周してこい

  41. 後に日本人と結婚して息子と娘生まれるけど、息子のジョージはともかく娘はどうなった?
    東方家の家系図によると娘もいるはずなんだが

    • ジョニィの子孫は結構いるぞ本家が吉良ってだけで

  42. 3部知ってる派からするとあのザ・ワールド引き下げて登場するディエオは色々衝撃的だったな、瀕死とは言え大統領が目の前に現れたのに余裕ある時点であの世界のディエオは能力の都合普通に大統領と対峙しても問題なくレベルで戦えたんだろうし

    • 知らない派とかいるのかよ
      逆ならまだしも

      • 一応いるぜ
        知り合いも最初に7部から読んでたし…長く続いてると現行の部から入って行く人だって出てくる

      • 7部じゃないけど俺は6部から入って承太郎すら知らん状態で6部読んでた
        一番初めに読んだからってのもあるんだろうけど、1回目のジョジョヴァージンで読んだ時と通しで読んだ時で全然違う作品として楽しめた6部が一番好きだわ今でも

  43. 今年のジャンプフェスにジョジョが無くてちょっと残念。
    変更で追加される可能性もあると思うけど、今週末のイベントで5部発表があるかどうかだな。

    • ベントーしか代表作の無いあの会社でアニメ化とかもうやめてくれ。エ□ゲアニメと同時制作したり町のマークを間違えたり
      近年稀に見る動かなさだし、ジョジョをギャグ作品としてしか世に送らないし
      ブチャやボスまでギャグキャラ化させられるぞ。吉良のブラシみたいに。

      • アニメ化されちゃった以上仕方ないから妥協してるだけで
        ぶっちゃけアニメジョジョの出来には満足できないよな……特に4部は

      • その前に、そいつ名作なのか?って疑問が出るんですが。

  44. 大統領倒してジョニィ歩けるようになってエピローグ感だしてるところに
    遺体の消失→「敵はまだいる」の流れはやばかった

  45. 泣き虫ジョニィすこすこ

  46. 最後までただの悪党では終わらない大統領とのラスボス戦
    その後で出てくるザ・ワールドとのEXバトル
    全てにケリをつける非戦闘員のルーシー

    最高やで

    • 大統領とのバトルも
      3部ラストの「抜きな どっちが素早いか試してみようぜ』というやつだぜ」を彷彿して最高

  47. 時が止まったかなようにモノローグが読者の内に降りてくるシーンが多くて好き。最終戦なんかはとくに。

  48. やっぱリンゴォだろ
    こういうのを名言って言うんだよ。ニワカは何をするだーとかを名言扱いしたがるが

    「社会的な価値観」があるそして「男の価値」がある 昔は一致していたがその「2つ」は現代では必ずしも一致はしてない 「男」と「社会」はかなりズレた価値観になっている だが、「真の勝利への道」には「男の価値」が必要だ おまえにも それがもう見えるはずだ レースを進んでそれを確認しろ 「光り輝く道」を オレはそれを祈っているぞ そして感謝する 

    そしてこの光り輝く道がラブトレインの光を指してる伏線も最高すぎる

  49. 「ジャイロ、雨の音が変わった。星は見えないがおおぐま座の方角だ」

    • このシーンほんとかっこいい 震えた

  50. 実写化するならこれなんだよなあ

  51. 主人公たちを含むほぼすべての登場人物たちが結果的に「敗者」として描かれてるのが印象的だった。

    ジョジョは友情努力勝利の世界から一歩大人になったんだなぁ。と。

    • 言われてみれば確かに!
      勝者と呼べるのはスティール夫妻くらいか?

      • そうそう。あとポコロコね。

      • ジャイロも対応者だと罵られてたが、それを脱して死ぬのが分かっていてもルーシーを助けてたしね
        主要メンバーは自分が「納得」できる結果だったかもしれん
        HPも罪の意識に囚われてたが、結果的に聖人(神)の力によって召されたので本望かもしれん

    • 大統領の言う「神の視点で見ればプラスマイナスゼロ」ってこういうことなんだよな。
      ジャイロがどれだけかっこよく散り、ジョニィの心に尊さを残したとしても、祖国から見たジャイロは国の裁きに異議を申し立て貴族の体面を汚し、レースの成績もベストではないまま散った放蕩者になってしまう。

      少年マルコも無為に助けられ死んだように見えるが、きっと本人からしたらジャイロが命懸けで自分が救われるチャンスを作ってくれたと理解できるし、それで十分報われたと思ったはず。

      大切なのは起きたことから自分一人が幸不幸をどう受けとるかの心の指標であり、その為に家族というものが絶対的なひとつであるというのがグレゴリオの信条。
      その自分一人の指標をリンゴォは、社会のそれと一致するとは限らない男の価値観と解いている。

    • dioに勝負にも負けレースにも負けたはずのジョニィのあの清々しい表情。
      敗者の強さと美しさを表現していてめちゃくちゃグッとくるよね。

  52. 大統領のスタンド強いとか言うけど、いくら並行世界から変わり連れて来ようと「自分」は死ぬんだぞ?それをいとも容易く出来る精神力あってのことだぞ。

  53. 「なぁ乾杯しねーか?」ホント好き
    遺体を奪われた無常感と降りしきる雪の構図が映画のワンシーンみたいだった

  54. なんか凄いセリフが洗練されてたイメージある
    名言の密度が濃ゆいというか、何でもかんでも名言と見なしてしまいたくなる感じがする

  55. キャッチザレインボーとウェザーリポートが組んだら怖いな

  56. ジャイロがルーシーを助ける為に仕方なく馬に乗せたの好き。そのせいで死んじゃったけど
    女を馬に乗せると幸運の女神に見放されると伏線ちゃんと張られてたんだよねあれ

  57. サンドマンを敵にしちゃったのだけが個人的に残念に思ったけど
    それ以外は絵もかっこいいしめちゃくちゃ感動するし7部が一番好き
    ジョニィとジャイロのコンビ最高

  58. ジョジョリオンでジョニィが遺体を持ち出した時
    自分の子供が助かるためなら代わりに世界の誰か一人が不幸になってもいいじゃないか
    とはとても人間的だが、結局国のために他人に不幸をおっかぶせる大統領と同じ選択をしてしまったのだなぁ、と

    • 自身の欲望に忠実な分ジョニィっぽいけどなあ
      ジョニィはそれを偽らなかったけど、「国のため」と繕った大統領と本質的な部分ではそこまで大差がないと思う

      • いや大統領は国のために平然と死ねる男なのに繕うも何も無いだろう
        ジョニィも子供のために死んだが奥さん助ける時にはそんなこと全く考えなかったろうし
        身内に移ったから自分で受ける覚悟ができただけで
        奥さんの時から自分が病、死を受ける覚悟があったかどうか?

    • 面白い解釈だな。その通りだが
      ジョニィは「ダメだと分かってる。今回限り」って感じだけど
      大統領は「犠牲はしょうがない」って開き直ってるからね
      まぁでも同じ選択をしたのは皮肉だな

    • ジョニィが諦めたのは、自分の大切な人を救うための犠牲に、他の「どうでもいい人間」を選ぶことを遺体が許さなかった点だからな。
      大切だからと奇跡の免罪を請うなら、別の、しかし等しく大切なものを差し出さなければならない。しかもその選択肢は事前に理解できず、別のものを奪われてからではないと分からない。

      それに気づいたジョニィは自らの命でその等価交換を帳消しにしたように見えたが、今の杜王町を見るに果たしてそれはジョニィに以外から見て等価なのかどうか。

      • 妻の等価交換で息子が選ばれた
        ここまでが遺体の力で、息子から自分に移したのは漆黒の殺意をまとった黄金の回転の力だぞ
        回転の力を取り込んだ呪いが消えることなく土地を呪い続けてるのが8部世界の守王町
        ロカカカの実は聖なる遺体とか回転の力よりもD4Cっぽいけどまだよく分からないね

      • あれ?
        確か、発症したジョージに遺体をくくりつけてから馬に乗り、自分に病が移ったところで自害したんじゃなかったっけ?
        だからあくまで遺体の力でジョージを解放し、act4は病をこの世から完全に消すつもりで使ったんだと思ってたが。

        最近の作品のはずが意外と忘れてるもんだ。ちょっと読み返してくる

    • ジョニィの場合は病をなんとかしたい、家族をなんとかすれば終わりだから一度だけ、で済んだけど
      大統領の場合はアメリカを永劫の幸福にすることが目的だったからなぁ
      考えればジョニィは子供を救うために一度死んだだけで済んだけど
      大統領は目的がでかい分何人もの自分を死なせなければならなかった
      そこが遺体の等価交換だったのかもしれんね

  59. ちょっと読んだだけじゃわからんけど
    ちゃんと読んで意味が分かると面白い

    ってのはこういう作品の事だと思うわ

  60. 改めて見たらTHE WORLDキモすぎて草

  61. ジョンFケネディを暗殺したオズワルドがジョニィのモデル説嫌いじゃない
    アメリカ人で妻の名前はマリーナ
    来日経験あったり映画館で人生が終わるのとか

  62. だがそれがウェカピポの妹の夫の逆鱗
    に触れた!

  63. フェルディナント博士戦からリンゴォ戦で絵のピークに達してた感じがある
    毎号凄かった
    話も男らしくてホント好きだ

  64. バトルが激しくなって行くなかで、コミックの巻頭コメに
    「気付いたのは、登場人物たちがみんな家に帰りたがっている。帰る場所とその意味を求めている」
    と書かれていて印象に残ってる

  65. 大統領が激やせしたのは、D4Cで持ってきた平行世界の大統領が痩せてたから、って事でいいんかな

    • ※24

  66. ジョジョの話でよく見るが
    正直ニワカな発言をするという人よりも
    ニワカはこういうことを言う~と自分が決めたニワカを貶めてる人の方が見苦しいな
    俺の思うジョジョの理解・楽しみ方ができない奴はニワカだ感が見苦しい

  67. 次のゴールと遺体に乾杯

  68. ほぼ何でもありな回転の力を、スタンド同様そーゆーもんだと受け入れることさえできれば
    結構な名作だとおもう。ジョニィもこれまでの部にない闇を抱えた主人公で面白いし
    スカッとせずしょっぱい終わり方もやけに余韻が残るし

  69. フェルディナンド戦の、遺体の目玉がジャイロの頬にめり込んでるシーン

    どうする? 撃つか? 届くけど

    この2つのシーンだいすき

    • ものすごいワイルドでカッコいい表情からの「うおおおぉおわあぁぁ」とパニクる所。
      ジョニィがジャイロに窘められる所。

      タフで飄々としているけど青臭くて繊細なところもあるジャイロと、未熟な坊ちゃんのように見えて実はジャイロより倫理を欠落させているジョニィ。
      色々なところに二人の性格がよく表れてていいよな。

  70. 結局遺体ってアメリカが管理してるんだよな
    なんだかんだ最後は大統領の執念勝ちってことかね

  71. さすがに最終局面あたりまでくると別だけどSBRの特徴はスタンドのデフレ化
    インフレはバトルものには避けて通れないけどデフレ化しても面白く魅せるってやっぱすごいよ
    特に序盤は波紋VSスタンドの様相もあって1・2部好きの俺にとってはたまらない
    一応鉄球と波紋は違うのだけどあくまでも能力ではなく技術でスタンドに対抗するのがいい
    あとはやっぱリンゴかな、男の世界へようこそ

  72. ポークパイハット小僧とかいう語呂のよさと口癖だけで記憶にのこる敵。
    なお、実力は…

  73. リンゴォ戦を見た時初めて男に生まれて良かったと思ったよ
    大袈裟だが本当のことだ

  74. 連載中はつまらんつまらん言われてたのよな
    シリーズで一番おもろいと思ってた自分は肩身狭かったw
    ハリウッドが本気出して実写化せんかなw

  75. おッ アヴドゥル出るんか!さぞかし手ごわいんやろなぁ

  76. ジャイロ・ツェペリ/ 三木眞一郎

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事