今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「ロボレーザービーム」感想、チート技来たああああ!!!!【38話】

ロボレーザービーム
 コメント (142)
スポンサーリンク

551: 2017/12/25(月) 00:06:24.98 ID:xG02xZAU0
ネタ気味にホールインワンするキャラ出そうって言われてたけど主人公がそれをやるとはワロタ
no title

552: 2017/12/25(月) 00:40:39.11 ID:ltBG7NpV0
ロボ「俺自身が緑間になることだ」
開き直ってきたな
いいぞもっとやれ

554: 2017/12/25(月) 04:23:18.47 ID:+3kjzf2y0
今週号で一気に超ゴルフ化したな。しかし作者コメント見ると高校編相当やばかったんだな
no title

557: 2017/12/25(月) 08:49:00.88 ID:aKJk9bx1r
>>554
ゴルフを真剣に始めるまで展開が遅かったのかな…
なんかそんな印象

574: 2017/12/25(月) 18:14:24.01 ID:tMusQ8psa
面白かった
こういう超人ゴルフが読みたかったんだよな
演出も格好いい

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1509378277/

おすすめ記事
563: 2017/12/25(月) 10:55:28.88 ID:/gNEePnGd
次回からいかにロボの集中を乱すか勝負になります
no title

555: 2017/12/25(月) 06:06:34.13 ID:c/wp6UuOa
ゴルフである以上
これから能力考えるのが大変だな
だいたいは超飛距離か条件付きで直接カップを狙える能力になるけども
グリーン横のバンカーからなら確実にチップインするとか
パットが確実に入るとか
そんなもんしか思い付かない(´・д・`)

579: 2017/12/25(月) 21:03:34.76 ID:bPI1qsEcM
>>555
基本的にはドライバー、アイアン、パターの3種類だからね

後は、模倣、強奪とか
はまんま黒子か

となると、コースで勝負か
ブーメランのように曲げなきゃいけないコースとか
高低差がものすごくあるコースとか
海辺で風の強いコースとか

558: 2017/12/25(月) 09:26:11.85 ID:KzGfRoJj0
転がしてカップインかと思ったら、棒の部分にあててインさせるとかいきなり飛ばしてきましたな
やっぱ異能ゴルフになったか
一緒に回ってる健常者のゴルファー二人が可哀想じゃないか?
no title

556: 2017/12/25(月) 07:54:43.15 ID:kFTVkU8Z0
なんで跳ね返らねーんだよ

559: 2017/12/25(月) 09:37:24.83 ID:RU9KsZg60
狙ってHIOできちゃったw
完全に能力ゴルフ漫画に覚醒した感じだけど、個人的にはそれでいいと思うわ
ただでさえゴルフってだけで地味なのにそれを少年漫画でやるのはきつい
常識じゃ考えられないトンデモ能力が出てくるくらいじゃないと面白くない
今後に期待できそうな回だった

561: 2017/12/25(月) 10:21:59.98 ID:0FqTuHA5d
チートにも程があるが本人非力で今のところ無風限定かつ弾数制限ありの能力だし
メンタル次第では平気でボギー叩くからまだやりようはありそうだな
ただ個人的には今回満足度高い

562: 2017/12/25(月) 10:36:07.11 ID:KzGfRoJj0
でも15センチの誤差あるのに
ピンにもしあたらなかったらオーバーとかバクチすぎでは

564: 2017/12/25(月) 11:07:58.79 ID:qOyP2NYSa
>>562
ピンオーバーからのバックスピンで入るのかと思ったら違った
ピンに当たって入るぐらいなら、直接穴に入る方がよかったな

566: 2017/12/25(月) 12:52:15.21 ID:afhoSKyQ0
ピンに当たらなかったらグリーンオーバーしそうな一打では?
と疑問に思ったけどプロゴルファー猿とかならよくありそうな風景だったのでまあいいやってなった

578: 2017/12/25(月) 20:55:00.28 ID:HOEXbxHA0
チート始まったな

580: 2017/12/25(月) 21:06:50.89 ID:1369SheK0
やっとジャンプらしくなったな

569: 2017/12/25(月) 17:14:00.26 ID:xG02xZAU0
条件がわりと厳しめ(無風、弾数制限有り、集中できる状態)だしそう上手くいかなそうだけどなぁ
ロボ以外のキャラも超次元ゴルフやり始めるだろうし今後が気になる
no title

571: 2017/12/25(月) 17:41:11.19 ID:AdCdX5LEM
実はトモヤのアシストが重要だったりするんだろうか
自分がやるならまだしも他人が測った歩幅とか信頼関係や積み重ねが大切だし

572: 2017/12/25(月) 18:02:59.39 ID:Lxdo4wKna
いつでも使えたらチートすぎるけども、かといって「今回は○○な理由があるからエクスレーザーは使えない」的な展開が多くなるのもモヤモヤ感が出てきそう

577: 2017/12/25(月) 20:12:32.59 ID:tFQmut05a
天候操作系の能力者でるな

593: 2017/12/26(火) 03:19:23.41 ID:VVphZEvs0
使えるのが1試合5回として距離は何ヤード以内なんだろ
200ヤードぐらいだとしても十分チート能力だよな

601: 2017/12/26(火) 08:07:12.09 ID:aPZMPq4hr
別にエクスレーザー使ってないからって雑魚いわけじゃないしなあ。ドリアンと仲良くなって勝手に調子崩さなきゃ普通に優勝争いに絡んでるし。
その上で一日五回までHIO狙えるのはまぁヤバすぎるんとちゃう?

573: 2017/12/25(月) 18:06:54.45 ID:xG02xZAU0
勝負所で使えって理音先輩に言われてるしホールインワン狙い以外でもエクスレーザー使っていくのかな

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. なんつーか、「もう畳むんだろうな」という感じ。

    • 意地でも続けるだろ。ここから編集部による猛プッシュが始まるぞ

    • まだ続くんだろうけどもう終わらせてやったほうが作者のためなんじゃないかという気がする
      高校編すっ飛ばしたり能力ゴルフでホールインワンやったり迷走してると思う
      行き当たりばったりすぎるよ

    • 寧ろこっからだろ黒子見るに
      さっさと高校進んでプロ編に行ったのはこれがやりたかったからだろうし

  2. ついにゴルヌ始まったな

    • ライジングインパクト見た光景やな

  3. 理音先輩に「本当のレーザービームうんたら」って説明を受けてる時のロボの顔がワンパンマンのサイタマに見える……。

  4. ピンに当たって跳ね返らなかった部分、だったら旗つつみでよくね?って思った

    • 旗つつみ実際は無理らしい旗では吸収しきれなくてそのまま飛んでくんだって
      まあピンに当てるのも無理だと思うけど

    • 旗包みしたら完全にプロゴルファー猿になっちゃうからその最後の一線超えるのは流石にプライドが許さなかったんだろう
      てか超人ゴルファーは猿が原点にして頂点だから何やったって後追い感がすげえんだよな
      ゴルフで思いつく異能、イロモノ対戦相手、トンデモコースは大体あれがやっちゃったから

      • 黒覆面の人から大金を賭けて表に出れない凄腕と勝負させられ、マグマや火山のそばとか崖昇りするコースで勝負するからね

      • ヌンチャクドライバーとかいう反作用完全無視のドライバー一本で勝負するどころか
        それでパッティングまでやっちゃうドラゴンさんを色物と申したか

    • 有吉が「旗に当てれるなら普通に入れる方が簡単じゃないの?w」って言ってたな

      • 旗と穴のサイズを考えたら、そのツッコミは意味がわからないw

      • つーても旗にかすっただけじゃ旗包みにならないわけで
        スイートスポット考えたらホールインワンの方が難易度低そう

  5. 旗包みには「おおっ」という驚きがあるが、これはちょっと笑ってしまう。
    もっと跳ね返るなり、ズレてすっ飛ぶなりするだろっていう。
    超逆回転の空中摩擦で速度が0に近くなってたの?

    • 球の内部にリモコンを仕込んでおいた並の動きだったしね

      • こち亀かな?

    • ピンがカッチリ挿さってれば跳ね返ったりもするけど、一応接続部分にゆとりがあって常に撓んでる状態だから、ピン真ん中辺りならある程度は衝撃を衝撃を吸収してくれるようにはなってるが、超能力スポーツには関係ないよね。

  6. 緑間真太郎やんけ

  7. ラーメン大好き小池さんで有名な小池さんが主役のゴルフ漫画にあったな、コンセントレーション

  8. 言ってることは同じようなもんなのに
    すぐ下の青春と比べてえらい後ろ向きな印象の巻末コメだったな…

  9. 「順風満帆ではなかった」

    いやいやご冗談を。

  10. 今後どうなっていくんだろうな
    超人ゴルフはゴルフの競技の性質上、ホールインワンが最高だから
    そのうち行き詰りそう

  11. 経験値を積むために高校ゴルフ続けてたはずなのに、基本を学ぶ描写はなしで結局特殊能力に開花かぁって思ってしまう

    • 火の丸と違ってゴルフの神様に愛され過ぎw

  12. バスケなら相手の妨害あるから個人のスキルに相性とかチームプレーとかでなんとかなるけど、個人競技のゴルフだと能力紹介終わったら話広げようにないな

  13. むしろもっと早くやっておくべきだったことだ
    どうせゴルフを普通にやっても地味すぎるし、ゴルヌは正しい

  14. 15センチの誤差でピンのあの高さに当たるってなんだ?w
    何人かいってるけどピンに当たらなかったらオーバーショットすぎるだろw

    • 15センチの誤差まで近づける←まあ分かる

      ピンに当たってホールインワン←???意味不明

      普通にピン側に転がって入ったらダメなのか?

      • 普通はピン手前に落として(キャリー)
        そっからスピンなんかでカップ狙う(ラン)
        それで15センチの誤差とかならスゲーってなるはずなんだけどな
        着弾点が誤差15センチだと球の勢いとかあるからピンにあたらなかったらどっか転がっていくよ
        ・・・ピンに当たっても跳ね返ってどっかいくとも思うけど

    • ピンにあたって落ちる角度を考えたら、15センチどころか
      小数点以下ミリの精度だろうね。そうじゃないとズレる。
      速度も考えたら、完全無風の実験室で湿度もろもろを固定して
      機械でなんとかってレベルの精密さw

    • 穴に放り込むだけでももう一桁縮めなきゃいけないのに、ピンに当てて入れるとなるともう3桁以上縮めなきゃならんだろwww

  15. なぜ高校生編を一気に飛ばしたかが、今回で分かった気がする…

    ロボ(前半)「EXレーザー!」
    敵「マジ…かよ…」
    ロボ(後半)「ハァ…ハァ…ゼェ…ゼェ…」
    敵「だっせwコイツ、息切れしてやがる!前半の勢いはどこに行ったんだ!?www」
    ナレーション『その後ロボはペースを元に戻す事が出来ず、自爆した』

    上のような展開にならないように、高校編のほとんどを全ハブしたんだと思う。
    ゴルフに限らず、高校スポーツの公式戦は一発勝負なので、ペース配分してる余裕は無い。
    しかしロボは集中力が高すぎるので、ペース配分するという“義務”が生じた。
    (高校編に焦点を絞ると、速攻で打ち切られる恐れも出てくる)
    この矛盾を消すために、高校編は捨てたんだろう。

  16. みんながゴルヌを待ち望んでいてワロタ。たしかに地味〜なゴルフで読者を引き込ませる魅力を描ける腕はこの作者にはまだないな。
    引き合いに出して悪いけど、真正面からスポーツ漫画描くなら火の丸相撲の熱さに勝てなきゃなー別のベクトルでいったほうが良いね。

  17. > なんで跳ね返らねーんだよ
    跳ね返らないように当たったからとしか言いようがないな。現実でも「こんなことある!?」ってぶつかり方たまに見るよ。速度とか角度とか回転とか弾性とかいろんな偶然が重なったんだろうな。

  18. 怖いわ~
    相手が凄い事をやったらそのプレッシャーでミスするってこともあり得るから、ドリアンが外せないって短いパットをミスしたら何も知らない人があんな「イージープレイをミスってドリアン雑魚www」って下げられそうで

  19. とっとと四大メジャーに行くべき

  20. ジャンプぐらいの子供向けなら、これぐらいテキトーな内容のほうがいいよな。

    • 子供向けの作品なら適当でいいという子供に失礼な考え方はよそうか

      • 大きな子供向けだな

  21. もうどんな敵出してもロボより格下だよねコレ
    いきなりこれ以上ない技だして今後どーすんだろ

    • 緑間の時も思った。バスケ漫画史上最強のチート技だからな。でも次の青峰が緑間とは違った意味で最強プレイヤーだったからかろうじて納得できた。ゴルフは相性とかないしどうすんだろ。
      ホールインワンを狙って打てる以上の能力があるとは思えん。

      • ドリアンの上位互換のパワーキャラでパー5パー4でイーグル狙い
        一応、パー3でのホールインワンと同じ成績を叩き出し、飛距離があれば残り距離が短いため、次のショットのわずかな角度のズレで生じるミスもリカバリーが少なく済む

        ...ライジングインパクトの主人公だ

      • 緑間にはシュートを撃たせないようある程度は対策出来るけどロボはなぁ
        催眠術とか精神攻撃してくる敵でも出すか

    • 緑間が出た後でもそれ聞いたわ

      • 一人だけゾーン入れない酷い扱いにしたもよう

    • 風が見える能力者が「俺にはフォーリンスターが見える」とか言って上位互換するから大丈夫

      • トリスタンは風が見えるだけで技術諸々は自前なんだよなぁ。
        存在自体が化物すぎる。

  22. ペース配分考えて5回が限界ってショートホールはほぼホールインワン出来るって事じゃん。
    その上でアルバトロス1回狙えるって強すぎじゃない?

    • 誰もツッコんで無いけどアレ平常時の精度1.5メートルの方がヤバいんじゃないかなあ。弾数制限無しっつーかちょい手を抜いてその結果って事やろ?

      • 確かに。ってかロボって初めての打ちっぱなしで150ヤードを数球でドンピシャにつけてた。
        それ見たら今回160ヤード(だっけ?)でホールインワンしたのはそんなに凄いことじゃなく思えてきた
        (あくまでもロボ目線で)

  23. リアルゴルフ事情は詳しくないんだがホールインワンって日に4回も5回も起こるもんなの?
    なんとなく1000回に一回とかそういう奇跡的なプレイなんじゃないのか?
    リアルと比較しても意味ないだろうけど異常すぎない?

    • 超人ゴルフとかゴルヌとか言われてるのを見て察しろ

    • リアルバスケでオールコート3Pが邪魔抜きの条件とは言え100%上手くいくと思う?

      • 普通のバスケ漫画でも9割以上は入ってるな

    • プロでも中々出ないから、トーナメントではホールインワン賞なるものが存在してるんやで

    • プロ同士だと相手の能力を自分の能力で相殺してるからホールインワンは滅多に出ないんやで

      • テニヌ好き

    • ホールインワン賞は大会の規模によって金額違うが、普通に何百万円も貰えるものだぞ
      少なくとも、プロツアーでホールインワンを一日に4回も5回も出せたら横綱試合も良いところ。二位を圧倒できない方が難しい&情けないレベル

      数多くのアマチュアゴルファーが己のゴルフ人生で『一生に一回あれば光栄だ』と思うほどの超絶プレーだから、1000回に一回どころじゃ済まないと思うが

      • プロで3000分の1、アマチュアで10000分の1だったと思う。ショートホール5個をすべてホールインワンかバーディで回るだけでも6,7アンダーでそれを4日って思うとやばいってもんじゃない。

  24. 一つ思ったのがホールから現在地までトコトコ歩くってのはプロでもやってるの?

    • グリーン上をパターで転がすような距離ならともかく長距離ではまずやらない
      っていうのもそもそも自分の撃つ地点からの距離と横のおおよその標識との距離誤差があったとしても
      今回みたいにピンポイント狙撃能力でもないと厳密な測定は無意味だから

    • 通常はコースの何処かにグリーンエッジまでの距離が表示されてたりするから、それを目安に歩測する。
      手持ちのコース表に目印になる物にエッジまでの距離が書かれてて、キャディや選手が練習ラウンド等で前もって確認してる。

    • まあ現実で、一年目のプロが百Y以上の歩測キャディにやらせたら、周囲からすげえ目で見られると思う

      • 首位グループだから後続気にする必要無いし、結果が伴ってれば問題無いんじゃない。

  25. 距離にもよるが誤差15cmなら必ず入るというわけじゃない。
    5回やって1回入ればいい方だろう。1日5回で誤差15cmというバランスはチート過ぎずいい能力だと思う。
    ただ、ホールインワン宣言をしたこと。ピンに当てて入れたことでチグハグな印象を受けたな。
    ホールインワンを狙う、程度の発言でカップに直撃くらいなら漫画的演出でいいけれど。

    • 仮にだけどパー3が4つあるとする
      パー3第1打を狙ったとして、全て外してもバーディ取れるから4アンダーは確実に叩ける
      その上であと1回は残せる上にロボなら残る14ホールで2~5アンダーくらいは狙える

      あくまでうまく行かなかった計算なので毎日10アンダー狙えるとか、パー3に使わなくてもここ一番とか相手にプレッシャーをかけたい時に使えば、十分チート

    • 誤差15センチでカップの大きさ約10センチで球の大きさが・・・って考えたら?
      ショートホール数<5回ってのはチート過ぎるだろ?w

  26. テニヌと違って個人競技だからなぁ
    いきなりゴルヌ化したらすることがないぞ?

  27. これロボがexレーザーって名付けたかと思うと笑える。
    てかロボは毎回奇跡を起こしすぎだろ…どうせいつでもできる訳じゃないとか言って誤魔化す気だろうけど0.001%の奇跡をロボだけ30%で起こしてる感じ。

  28. ピンを突き破ってホールインワンしたガウェインに比べればまだまだこれからだね

  29. 1日5回までって言ってるけどこの作者のキャラ簡単に限界超えてくるから

    • 5回やって、最終ホールとかで3回使って追いついて延長戦で2回(最低)は使って10回以上やるんですね

  30. ロボ「アルバトロス狙うよ」
    ガシャーン カコーンもありえる

  31. 連載が長く続いたら天候を操るというか出る試合全部強風になる荒らし呼ぶ風男とか出てきたりするんだっろうか

  32. 「なんで跳ね返らん」っていう奴いるけど、リアルゴルフでも、ピンに当たると意外と弾かれないよ。ピンって意外とユルユルで刺さってるから衝撃をすげえ吸収する
    つってもまあ、真正面から当たったらの話だけど

    • ピンフラッグって円柱なんだからどこから当たっても真正面じゃ…

    • 何言ってんだこいつ

  33. 一日五回も打てるなら、1ラウンドにショートホールは4つもあるし、一回の大会で最低一回はホールインワン出せるんだろうな
    もはやホールインワン賞だけで食ってけるわ
    大体賞金300万とか、車一台とかもらえるから

    • ホールインワン出したらパーティを開かなくてはならないという暗黙のルールがあるらしくその費用は全部出した人持ちだからむしろマイナスになるんだと
      ホールインワン保険なるものもあるらしい

      • こち亀でそんな話があったな。両さんが改造ボールで部長や中川達にホールインワンを連発させて奢らせる話

      • それアマチュアの、もっと言うなら偶にしかプレイしない人の話。
        プロにしてもアマにしても狙って行えるものでは無いけど、プロとアマではホールインワンがでる確率はかなり差があるから、アマチュアがホールインワンした際にはトンデモナイ確率を偶々起こしてしまった事で今後不幸にならないようにと周りにお裾分けする意味合いで引出物を同伴プレイヤーやコンペ参加者に進呈するしきたりの様なものが出来た。
        そのしきたりに乗っかった保険屋がゴルフ保険の中にホールインワン保険を組み込んだりしただけで、迷信の様なものを気にしてない人やそれなりに上手い人は別に周りに物やお金を進呈したりしなくても誰も何も言わない。
        勿論、プロは狙って外す時以外は基本的にピン側に寄せれるから入る確率は上がる以上そういう事はしない。

  34. マガジンでやってたゴルフ漫画ではショットの精度が完璧すぎてピンの真上に落ち、そのままグリーン外の谷に落ちていったみたいなのはあったな。

  35. ガウェインも棒当てホールインワンしたし
    カップ入れる衝撃で棒へし折りもしたから別に初めての光景じゃないよ

  36. ロボが完全にゴルフ漫画であることを放棄した回だね
    バスケの3ポイントシュートと同じ感覚でホールインワンがとれるとか完全にチートやん
    思うようにゴルフを描写できず、もがき苦しんでる心境が今週の作者コメントに現れてる

  37. 緑間さんが降臨したw
    中途半端にリアル寄りにせず
    最初からこういうノリにすればよかったんや

  38. つーかGIGAでまた黒子とのコラボカラーかよ、いいかげん黒子との抱き合わせはやめろよ

  39. こーゆうのやりたいなら1話目かせめて1クール目でやっとけよ
    今度はライパク先輩の敷いた道で先輩越え狙ってくんやな

  40. 天候操作系能力者が出てくるゴルフ漫画は、もうあるんだよなぁ
    それも20年前に

    • そんな前なら読者層ごっそり変わってるし問題無い

  41. 誤差15cmは飛距離説
    必ずピンのラインに飛ぶけど力配分で15cmなら当たっても跳ね返らないかもしれない

  42. いきなりフォーリングスターかよ。

  43. 連載初期からやりそうだなと思ってたらやっぱりやったな。

  44. 頼むからもうたたんでくれ
    つまらないにも程がある

  45. 所詮藤巻糞には本格スポーツ漫画なんて無理なんだよ

  46. ゴルフ漫画の超人プレイはプロゴルファー猿とライジングインパクトで出切った感があるからなぁ……。
    制限ありとはいえ、主人公にホールインワン能力与えたら、相手方はどうする気なんだろうか?

  47. ガウェインに比べたらかわいいもんだよな
    ロボと鷹山を足しても圧倒的なまでの差がある

  48. 120Y以内確定のトリスタンに比べたらマシやん

    • 120Yなんて超ショートホールなんてそうそう無いし、200Y前後をホールインワン狙えるとかトリスタンより上だよ
      トリスタンは120Yなら100%チップインだけど狙えて全ホールバーディ=-18じゃね?
      ロボは5回限定でもパー3=ホールインワンできるようになったらそれだけで-8、短めのパー5でアルバトロス狙って-3、残り13Hで-7以下出せばトリスタンに勝つ

      • トリスタンはドライバー300Y超えだし理論上はもっとスコア伸びるはずなんだよね
        ベストスコア-14とかだったけど

      • トリスタンは1日18ホールを4日間やって全て-14で回る。
        ガウェインはあばらを一本折った状態で1限定で-20で回る。

  49. むしろ常に目標点半径1.5m以内を狙える方がとんでもだろ

    • ごめんもう上で言われたわ

  50. EXレーザーの演出はかっこよかった。あと巻末コメント見て何となく応援したくなった。

  51. 今思えばバスケの破壊者緑間はもちろんその次に出て格落ち感がなかった青峰ってすごいな

  52. 異能スポーツ感出てきちゃうけど、ゴルフにはホールインワンがある以上精密ショット持ち味のキャラ出したら何で狙わないの、他のショットは超高精度なのに何でそれだけできないのって感じもするし、どっかで通らなきゃいけない道だな
    超集中はともかくホールインワン自体は毎ホールとかはコースの仕組み上無理だしなしではないな

  53. >>579
    >後は、模倣、強奪とか
    >はまんま黒子か

    先輩ゴルヌ漫画のキャラでアシュクロフトって奴のプライドスナッチというのがあってだな・・・

  54. 正確正確すごいすごいいわれながら
    アプローチショットですらろくにチップイン出来ない描写ばっかりだったのに
    集中すればホールインワンも出来ますとかアホかよ

  55. 今回の回想シーンも高校編の時に書いておく話だったんじゃないの?

    高校編で書いてあればあの時の伏線か成長したなってなるけど、いきなり出されたらなんで高校編で書かなかったんだってなる

  56. 一日でアンダー20のガヴェインにはまだまだ届かんよ
    鷹山が一気にしょぼくなったけど

    • 頑張って18回決められるようになれば、全ホールイーグルで-36やで!

      • それでようやく新庄と同レベルか、まだまだだな

  57. じゃあロボのコレからのトレーニングは集中力だけ鍛えればいいね

    • こいつ読んでないだろ。
      集中力が高過ぎる上に毎回集中してて体力がどんどん減るからさぼれって話したんだぞ。集中力の使いこなしはもう出来てるだろ。むしろやるべきは体力増やして集中力全開で打てる本数増やす事だろ。

  58. ゴルヌにするなら、リアルは捨てて無茶苦茶なコースにした方がいい。
    そっちの方が盛り上がるしゲーム化もしやすい。

    • まさにダンドーがそんな感じだったな

  59. で、ガウェインに勝てるの?

  60. さんざん言われてるだろうけど

    ゴルフってそんなハァハァ言うスポーツじゃねえだろwww
    このホールまるまる休めるのに体力回復しないのかよwww

    • お前、競技ゴルフ舐めんな。
      一回バッグ担いでフルバックから、他組に迷惑掛けない様に2時間で18Hプレーしてから言え。

      • ゴルフはもちろん疲れるだろうけど疲れ方が変なんでしょ
        これは作中でも言われてる事だし
        息が乱れるのは短期的な無酸素運動だろうけど、集中してそうなるのはどうなの?って事だろ
        疲れ方の描写の問題かと

  61. ゴルフはホールインワン以上のものは存在しないんだからこいつ体力が続く限り最強じゃん
    もう青峰モドキと再戦しても普通に勝てるだろ

  62. 帝王が本気見せる前からヤムチャ化しそうなチート能力

  63. パー3?をホールインワンできるなら5回やれば実質10打のハンデがあるのと同じだろ?
    飛距離それなりの正確さに自信ニキがハンデ10持って回るとか、もう誰も勝てるわけありませんわwww

  64. 毎回思うが、この作者は本当にゴルフ経験者でゴルフへの愛着がある人なのか? ホールインワンの重みが全く伝わってこない、単純に『キャラの強さ・チート度合い』を引き立てるだけの演出として使われてる気がする

    グリーンに飛び散ったバンカーの砂を除去しなかったり、そういう部分の描写が杜撰だから見ててイライラする。せめて『砂はそのままで良い。カップに直接入れるから芝目なんて関係ない』ぐらいのハッタリを効かせてくれたら演出として受け入れられるんだが

    • 気持ちは凄い分かる。
      黒子の時にも言われてたが、知識が中途半端な感じがするんだよね。
      バスケはそれ程分からなかったから気にならなかったけど、自分が真剣に取り組んでた競技が題材になると途端に粗のようなものが目に見えてくる。

  65. 異能ゴルフはライパクでやりつくした感があるよね・・・
    ドライバー・アイアン・パターに各必殺技を作って、絶妙なバランスだったと思う。
    はてさて、いきなり「ホールインワン」なんてある意味最強の技を持ってきちゃって、この先ライバルが繰り出す技はどうするんだろうか?

  66. 北の将軍様のホールインワン伝説を思い出したわ
    まああっちはネタ扱いだけど

  67. ロボはこの大会に勝って、世界に出て勝ち続けていくんだろうけど、全部予定調和にしか感じないのがな。
    漫画なんて最後に主人公が勝つのは当たり前だし、本来それを感じさせない様にストーリーや試合が面白ければ目立たなくなるんだけどロボにはそれがない。
    黒子は試合面白かったけど、ゴルフでは難しいと思うわ。

  68. きっと世界にはスコアカード書き換える能力持ちがおるんやろな

    • それ、誤記入って言って一発失格になるやつだから!!
      最悪自分が失格になる可能性が高すぎる諸刃の剣だから!!

  69. おせーよもっとはやく超能力ゴルフにしろよ。
    ゴルフは真面目にやっても精神面の戦いになるだけなんだから

    • 風の大地みたいに
      自分語りの漫画になるんですね
      わかります
      宇賀神さんみたいに仲間は大空に出てくればいい

  70. ロボが凄すぎて全く感情移入出来ない。嫌いじゃないけど応援する気にもならない。
    限定的だけど一発必中のホールインワン狙えるとか対戦者が可哀想になってくるレベル

  71. たまにしか読んでないけど今回の相棒的な人が「手を抜け」ってアドバイスするこういう展開好きだわ。

  72. ライジングインパクトのドライバーでチップイン、アプローチでチップイン、パターでチップインを超える技出すんか?

    • この漫画なにが凄いってまともなパッティング描写がいまだにないんだよな

  73. 類まれなる正確なショットと一度見ただけで他人の技をコピーできるとかいう
    チート能力2つもつけた結果
    ピンチにするには「メンタルで崩れた」とか「一日5回しか本気になれない」とかいうアホな制約付けなきゃピンチを演出できなくなるとかいう無能さ
    ソーマに突然導入されたスタミナ制と根本は同じ

  74. 風が無いってのが発動の条件だから
    天敵は風を操る能力者だな

  75. もうガウェインみたいになったのか
    あれも覚醒からインフレしすぎてすぐ終わったが

  76. スポーツ漫画って作者のそのスポーツへの愛情、造詣の深さ、オタク度とかかいま見えるから
    諸刃の剣だな。。
    この人は、、、、残念

  77. テニヌ 
    バヌケ
    ゴヌフ New!

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事