今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

新連載「チェンソーマン」1話感想【藤本タツキ】

チェンソーマン
コメント (526)
スポンサーリンク

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1542940642/

210: 2018/12/03(月) 06:16:22.10 ID:q4ZwqV85
デンジ食パンにジャムに塗って食べる以上の夢叶いそうで良かったな
no title

204: 2018/12/03(月) 04:36:50.01 ID:yKr3VHRW
読んだ
物語に引き込む力はかなり高いと思う、構図大胆でいいね
グロさがなかなかなのに割とあっさり目に見えるから読みやすい
目的がシンプルで分かり易いが、少年に共感されないかも
青年誌がベストな気はするけど、何がウケるか分からんから期待

222: 2018/12/03(月) 07:34:14.88 ID:x8PH2oTv
おいおいとんでもねえジャンク漫画が産まれちまったようだなあ~タツキよォ~?

243: 2018/12/03(月) 09:19:57.13 ID:3uRDh3a7
面白かった
デンジが「・・・俺も同じか」って自分を省みるシーン好き
no title

おすすめ記事
212: 2018/12/03(月) 06:28:33.51 ID:UzNUqWIZ
面白かったし好きなタイプだけど青年誌っぽい気がした
少年ジャンプ感が少ない

206: 2018/12/03(月) 05:40:36.56 ID:953f0zZn
これはちょっと……少年誌にしてはグロ過ぎだろ…
no title

233: 2018/12/03(月) 08:26:15.57 ID:pYRuH/D7
かなりグロだったけど話はわかりやすく絵もファイアパンチの時より見やすくなってる
個人的にはこれ好きだわ、良いよ
ただ惜しむらくというか、1話時点では似たジャンルに呪術があるんで、食い合いにならないことを願う

234: 2018/12/03(月) 08:31:48.09 ID:5pf+67cZ
>>233
よくわからないパチモンオーラとか出さない限り大丈夫だろ
スターターロープ引っ張ってドルルルゥン
単純明快

244: 2018/12/03(月) 09:22:48.23 ID:pYRuH/D7
チェンソーマンのダークヒーロー的なフォルムは好きよ
子供にウケるかは・・・・・・わかりません
あとチェンソーマンの攻撃手段的に今後もグロ祭りだろうから、そういうの苦手な人の支持を得られるかが心配だな
no title

265: 2018/12/03(月) 11:48:42.85 ID:qtB2Zi6v
個人的には面白かったぞ
読者がポチタの可愛さをどこまで感じてるかでカタルシスの
大きさ変わりそう

218: 2018/12/03(月) 07:21:40.01 ID:F8RmSGEW
ちょっとダーク寄りだけど面白かったわ
ポチタの再登場に期待

211: 2018/12/03(月) 06:26:40.32 ID:yKr3VHRW
ずっと暗かったのが一転ヒロインが光背負ったコマがいいね
皆殺しシーンよりも抱きしめられたシーンのがカタルシスあった
no title

230: 2018/12/03(月) 08:12:40.20 ID:coVFmQ2w
かなり面白かった
あと女の子かわいいな

372: 2018/12/03(月) 20:01:39.22 ID:waPQcyBM
一話は面白かったけどファイアパンチの件があるからなあ

241: 2018/12/03(月) 09:13:06.29 ID:/H7JcMxT
ファイアもそうだったけど掴みは悪くないんだよねこの人…
ただ編集ががっちり手綱握りでもしとかないと二の舞確定
少年誌向けに合わせる気もないようだし編集は心労すごそうだけど

231: 2018/12/03(月) 08:15:08.66 ID:J0WcaTyg
チェンソーマンめっちゃ面白かったから今後に期待したい

ファイアパンチは途中から意味不明でギブアップしてから最後まで流し読みだった

やっぱり多くの人が同じような感想みたいだな

238: 2018/12/03(月) 09:04:27.08 ID:5pf+67cZ
チェーンソーは世界共通だし
うまくいけばマーベル入りも可能

問題は世界観とか味方敵のキャラ造形だな

とりあえず
ウェイン産業みたいなの出して
巨大なメカとか出しとけ

240: 2018/12/03(月) 09:11:01.11 ID:MBy24l/n
とりあえず1話はけっこう好きだわ
no title

199: 2018/12/03(月) 00:40:48.97 ID:bqDG8MqH
面白かったけどあの両手頭チェーンソーはジャンプでウケるんだろうか
分かりやすい格好よさではないよね

201: 2018/12/03(月) 03:13:49.58 ID:J17RlaOo
入りは結構よかったと思うな
主人公の好感度も悪くないし

ただ格好良くはないわな子供の心は掴めないかも

315: 2018/12/03(月) 15:48:01.54 ID:hh/A5UMp
くっそ面白いけど
少なくとも10年前のジャンプに載せてたら勝ち目のない漫画
10年前の時点ではスプラッタ系はジャンプでは即死するイメージある
今は読者層も変化してるだろうから実験的でチャレンジした新連載だね

353: 2018/12/03(月) 19:01:25.11 ID:f1bE8UmQ
割とよかった
ジャンプと言うよりヤングガンガンみたいに感じたが

347: 2018/12/03(月) 18:37:04.84 ID:6G5MFF3m
戦闘形態はずっと仮面被るのかなあ。
仮面自体あまりかっこいいデザインではないし主人公の表情が見えないのはマイナスになる気がする。
破面してパワーアップするんだろうか

351: 2018/12/03(月) 18:40:53.52 ID:r7Zo6zV4
意外と主人公が素直な奴で良かった
ファイパンみたいに変に読者の裏をかこうとせず王道と邪道をバランス良く配置すればヒットできそうだな、編集頑張れ

441: 2018/12/03(月) 23:57:30.27 ID:Sb1VIdkm
どっかで見た絵&作家名だなと思ったらファイパンの人だったか
読んでる途中で気が付いたけどちょっと絵柄変わったかな?
相変わらず衝撃的な話を書くけどWJ本誌で生き抜けるか注目しとく

443: 2018/12/03(月) 23:59:38.91 ID:rMF7s82/
覚醒変身する話ってジャンプで伝統的にあるもんだろうけど
この人一話でまとめるの相当上手いんじゃないかな

449: 2018/12/04(火) 00:20:02.07 ID:3Ovn3Pl2
グロいけど悪魔とゾンビしか切断してないこと考えると、ジャンプの漫画持って来たなって感じ

451: 2018/12/04(火) 00:24:46.76 ID:cCtvVoVq
今はいいけど、連載進んでも必殺技とか作りにくいよなチェンソーだと

456: 2018/12/04(火) 01:04:56.62 ID:Ae8+80Pn
>>451
バトルものになるんかなあ
って感じで必殺技とかどうでもいいと思ってる
ただ、やっぱり長く続ける漫画じゃないよな
ある意味これ読みきりでもいいくらい

454: 2018/12/04(火) 00:36:51.17 ID:c9tQksOJ
ポチタを喪失した悲しみが凄いわ
まさかグロシーンで泣くとは思わなかったぜ
復活求む
no title

462: 2018/12/04(火) 02:04:35.04 ID:T0NEGHib
ポチタ復活はどうだろうなぁ
回想シーンや精神世界描写での出演、ここぞというところの覚醒で
スタンドとして復活はアリ、、、か?
なんかすぐ復活したら締まらない気がする

464: 2018/12/04(火) 02:06:31.05 ID:r+d+uNn6
ルナもずっと復活が望まれたけどしなかった
犬もしないと思う

522: 2018/12/04(火) 11:04:18.69 ID:0TE+FO0q
あの愛らしいポチタの力を発動した途端に
邪魔する奴ァ死ねとか全員殺せば借金パアだぜギャアーハッハハァとかは
タツキらしいところだと思った。

466: 2018/12/04(火) 02:27:27.97 ID:BVOJn4We
それにしてもポチタを失ってポチタがいりゃそれでよかったのにもっといい生活を云々と言っておきながらいきなり抱かせてだからな。そこら辺が藤本。いいわ。とても気に入った

473: 2018/12/04(火) 03:23:43.86 ID:J9eW/dR+
たった一話であんな見た目のポチタを
これだけ惜しむ気持ちにさせてるってのはやはりやり手なんだなと再認識する

良い所は持ってる作者なんだからそれを補って余りある悪い所を
編集とかがどれだけ抑え込めるかの戦いなんだろうなこれから

474: 2018/12/04(火) 03:34:02.42 ID:vbcn7zqB
デビルマンみたいの描けって言われたんかな

207: 2018/12/03(月) 05:42:40.59 ID:953f0zZn
ヒロインは可愛いね
年上になるのかな?ワクワク
no title

391: 2018/12/03(月) 21:28:45.37 ID:PChVCR9V
面白かった
血生臭いバトルの迫力と、ラストのヒロイン?との邂逅の緩急が素晴らしい
期待

484: 2018/12/04(火) 06:35:03.78 ID:eZoxX6SA
とりあえず絵柄はすごくいいね
上手いしカラーのセンスもいい
当分は期待してみるわ

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. いち

      • 万丈目サンダー

      • 億泰!

    • タツキはね・・・安心できない
      途中で漫画描くの飽きたら
      ファイアパンチみたいな事またやるからね・・・・
      ストーリー投げ出すからね・・・・

      • タツキが投げる方に66兆2000億

      • こいつ予想を裏切ってやろうって事しか考えてないからなあ

      • 逆説的に、「絶対投げる」「絶対裏切る」と言い続けたらそれを裏切って真っ当に続ける可能性も…?

      • ウラギリくんかな?

  2. 今まで北斗の拳とかハンタとかジョジョとかぐらい少年漫画あったけど、こういうスプラッタ系のグロってあんまりないような気がするな

    • まあジョジョの1部・2部が一応それだな
      特に1部のゾンビ虐殺シーンは今だとジャンプに載せられないレベルだし

    • これ読んで最初にDグレを思い出した
      だいぶジャンプラ寄りのグロ系だったが続くのかな

    • 一応少年誌だからスプラッタ描写はみんななるべく避けてんだろう

    • ゴッドサイダー「し、知らなかったぜ、そんな話……」

      • ブラックエンジェルズ「お、俺も・・・」

    • 北斗はギャグっぽく描いてるって作者が言ってる

      グロは少年誌に似合わない

      • 確かに北斗にグロってイメージはないな
        爆発とか変形とか現実ではありえないことになるので
        逆に怖くないというか

    • いうほどグロくはないけど読後感がなんかアフタヌーンっぽい

      • ああ!納得したw

  3. 3!

    • 解体すっぞコラァ

      • そうか!猗窩座解体すればよぉ!借金がパァだぜ!ギャアーハアハッハハ!!

      • ここ鬼滅関係なくね?
        3=アカザみたいな共通認識やめて。鬱陶しい

  4. 少年に受けるかどうかだけど、今のジャンプって70%以上が高校生だから(2年前のデータだから多少変動あるかも)普通にそういう層は気にしなさそうだけどな

    • すみません、70%が高校生以上です

    • 年齢が上がってるからって、どんどん中身おっさん向けにしてっていいのかよ、っていうのは、少年誌が抱える永遠のテーマなんだよな
      ラノベとか、完全に諦めてるけどな
      昔はあくまで中高生向けで頑張ってたけど、今や完全におっさんの読み物になってる

      • 少子化はますます悪化する一方だし昔のように少年向けの王道で行くのは厳しいのかもね
        かといってそこを諦めて欲しくはないけど…。

      • そんなか?今の連載陣だってちょっとグロいだけであくまで少年向けじゃない?
        呪術も鬼滅もエグイ描写はあれど王道だし

      • 今のライト層(子供)=未来のコアユーザーだから軽視しては駄目
        種をまいて世話をしないと未来の収穫量が減る
        客扱いされなかった層は離れて寄ってこなくなるのでその時に焦っても時すでに遅し

    • 小学生ですらこの程度のグロ気にしないやろ

      • むしろ小学生のほうが気にしないんじゃないの?
        わーわー言いながら楽しんで読むと思う。
        「こんなグロいのを子供に~」って言い出すのはむしろおっさんおばさん

      • てゆーか少学生にはうけなさそう

      • 「小学生は気にしない」からオッケーじゃないからな
        「小学生にはグロは面白くない」から

        グロを面白がるのは中高生以上
        北斗だってグロで受けたわけじゃない

      • 初カキコ・・・ども・・・

        も中学生だったしな(自称)

    • 読者層の年齢上がってるのは間違いないけど結局その人たちも少年漫画読みたくてジャンプ買ってるからな
      結局多少の差はあれいつの時代もジャンプに求められてるものの本質は変わってないんだと思う

      • そうそう

        「うおー!燃えろ俺のド根性ーッツ!」って漫画が読みたくてジャンプ読んでる人がメインでしょ
        北斗だってジョジョだってジャンプ漫画だけどこれはなあ…
        刹那的な漫画が読みたきゃ青年誌読むわ

      • ハンタとかデスノとかド根性ではないジャンプ漫画の系譜もあるけどな

  5. ここ数年の一話のクオリティで言ったら相当上位に入ると思う。面白かった。

    • このクオリティをそれなりの頻度で提供できたらなんか中堅になりそう

    • だよねぇ
      わいも驚いた、さすがタツキ…
      でもファイアパンチも一話だけ秀逸だったから怖いなーこのままのレベル保てるとは思えないんよ。この作者って飽きたらどんどんグダグダになるタイプみたいだし…
      あーしかし一話は見事だった。
      たまらん

    • ファイアパンチの人だから1話のクオリティだけは高いだろうなと予想していたが
      予想超えてたわ
      失速しないで貰いたい

    • みんな評価高いな?
      アマルガムの絵柄荒い版って感じなんだが

      • アマルガムは既視感強かったなあ
        何に似てると思ったのかもう覚えてないけど
        東京グールだったかな

      • そこまでこの1話評価してないけどアマルガム1話と比べるならダントツでこっちの方が面白い

    • この手のかたわとかグロ系を扱う漫画はあんまりスキじゃないけど
      1話の構成としてはまとまっていたんじゃないかなぁ
      個人的には、この先、よっぽど面白い展開でもない限り読まないと思うけど

    • 1話としてはそれなりに面白かったけど、どうしてもファイアパンチのぐだぐだがちらつく
      5話くらいまでは様子見だなー…

  6. 1話 完成度高い ファイアパンチ
    うっ…頭が…。

    • また映画を撮るぞ!

  7. 食パンの話と夢の話が締めに繋がってるのはベタな演出だけどいいね
    デンジが普通の生活を夢見て戦うってのがストーリーの核になっていくのかな?

  8. 本誌だと絵が潰れてる気がする
    電子版のほうが読みやすそうだなぁ

    • 電子版よかったぞ
      呪術なんかもそうだけど、紙媒体だと印刷の粗さが気になるわ

  9. チェーンソーって即死のイメージが強いから対人戦は厳しそうだね
    序盤のDグレブリーチみたいに対悪魔をメインに話を進めていくのかな?

    • そのうち斬撃が効かないスライムマンも出てくるで

      • スライムをエンジンの熱で蒸発させるんだな

    • 最終的には神に挑みそう

      • これも いきもののサガ か‥‥

  10. 1話は最高だったけど、結局バトルが面白いかどうかで決まると思う
    あとマスコットは殺すには惜しかった気もする。今後復活するのか?

    • ちょこちょこ主人公の葛藤のシーンで回想やらイメージで現れるんじゃね

  11. チェンソーマンの懸念点
    スプラッタ的な生々しいグロ
    すでにちょっと荒れてる絵
    ファイアパンチの作者ということ

    1話は素晴らしかったです

    • 他でも言われてるけど、言うほど生々しい?
      ざっくりした線で描いてて、陰影もはっきりつけていないせいか、あまり生々しさは感じなかったな
      もちろん耐性や感じ方は人それぞれだけど

      • グロはグロでもバラバラ死体は特にエグいというか、一種の恐怖症に該当すると思うわ。
        他のツリーでは小学生は平気って言われてるけど、個人的には小学生の頃読んでたら読むの止めてた気がする

    • まあグロ多かったな
      おっさんの俺には全く問題ないが少年には微妙だなと感じた
      グロさの質が違うんだよなーうけないと思うなー

    • 1話は素晴らしかったです。

      これが一番の不安材料

  12. ジャンプラ持ってこいって言われたのかな?

  13. 心臓病の要素だけはいらなかった気がするけど何だったんだろアレ。
    ファイパンみたいにキャラで物語動かす作者だから掴みとしちゃ良かったと思うわ。
    あとは今後あんまりひねくれずに王道キメるとこはちゃんとキメて欲しい。

    • ポチタが「心臓をあげる」って申し出るための布石じゃない? 単に蘇らせるだけでも、死体を乗っ取るでもなく、一人と一匹が一体になるための理由。
      あと、父親がなぜ多額の借金を負ったのかの理由。
      生前の生活が全く出てきてないけど、母親の治療費だったんじゃないかなと思った。

      • 良い考察だ

      • ああ、それで母親が死ねば父親も心折れて自殺もするか

  14. ヤンジャンでやれ

  15. ヤ ン ジ ャ ン で や れ

    • 14秒差で同じこと考えて打つ奴がいるとは思わなかったわ

      • 二重投稿したんかと思ってたわ

      • 大事なことだから2回言ったのかと思ったw
        お前ら結婚しろ

      • 草ーっ

      • つまり、ヤングっぽいけどジャンプはもってきたってこと?

      • 他誌には取られたくないってことや

      • みんな思ってるな

        シティーハンターも花の慶次もデスノートもジャンプっぽくないって言われたけど
        これは質が違う
        本当にヤンジャンに行ってくれ

      • 確かにヤンジャンのほうが描きたいように描けそうだよな
        「女抱きたい」も叶うだろうし

    • まぁこういう作品も試すのはアリだと思うわ

  16. なんとなくドロヘドロっぽさを感じた
    とりあえずファイアパンチの時みたいに1話は良いけど
    読者ポカーンの展開にならないように願いながら見守っていきたい

  17. ゾンビ悪魔みてDグレのレベル2の悪魔思い出したわ
    対人戦はチェーンソーだと難しそうだし序盤のDグレ路線みたいな感じでいってほしいな

  18. チェーンソーマン形態をはじめて見たとき
    作者はサイレントヒル的なクリーチャー想定してるっぽいのに胴体のショボいリボルバードラゴンとか思ってすまぬ

    • リボルバードラゴンはすっごい分かる。でも結構好きなデザインだな

  19. たつきを信じろ!

    • 血生臭いけもフレだなぁ

    • ポチタ「ありがとう、元気で…。」

    • 狩りごっこだね!(デビルハンター)

  20. ???「『シーズニングスパイス』が塗されていたのさ」

    • あれ確信犯にしか見えなかったなw

  21. ファイアパンチの人と気付いて納得
    なんとなく良い雰囲気の話を作るのは上手いと思うが内容は結局よくわからんやつ

    • 少なくともチェンソーマンの1話は別にわからないことなかったろ

      • みんなが褒めるほど新しさを感じなったし面白くもなかった
        グロ強めなだけで結構テンプレじゃない?
        まあつまらなくはないけど受けるとも思わないわ

      • テンプレでいいんだ。
        寧ろ彼はテンプレから外そうと思わないでほしい
        頼むから!

      • 分かる
        演出が独特だから話まで外すと何が何だか分からなくなる

      • テンプレってもう言ったもん勝ちみたいなとこあるよなww
        なんか批判するのにお手軽な言葉みたいになってるわ

      • 確かにテンプレだけど、あのタツキがテンプレ作ってきたってところからちゃんとジャンプする気あるんだと受け取ってむしろ好感持ったわ

      • テンプレが嫌ならファイアパンチ読めよ
        テンプレを外しに外した成れの果てやぞ

  22. 胸の紐がダサいという意見ネットでちらほら見るけどポチタが心臓と合体してるから自然な流れだと思うし、心臓がチェーンソーのエンジンになってるのはとてもいいと思う

    • いいよな
      心臓がエンジンってのもすごい納得できる
      人間にとって心臓ってそういう存在だし

    • 静かなブチギレ立ち絵から「てめえは許さねえ」的な台詞吐いて…胸の紐に手をかけて…ドルン!
      とかめっちゃ映えそう

    • 悪魔と一体化って呪術のスクナみたいなもんだなあ、あれも心臓抉り出したりしてたけど

    • ダサいって意見に対する反論かと思いきや一切反論してなくて笑った

  23. ヴェノムみたいな漫画持ってこいって言われたのかな?

    • ヒロアカがアメリカで馬鹿売れしてるの受けて、これも企画通った感じな気がするな
      アメリカで受けそうなデザインはできてると思うから、内容次第でワールドクラスの作品になれる可能性はある
      覚醒後のチェンソーマンみたいなデザイン、アメリカ人大好きそうだから

      • どっちかというとこういうデザインが好きなのは日本人では

      • 腹筋も割れてないキャラがアメリカでウケるわけがない

      • これから割れるよきっと
        ジャンプだから修行展開も来るだろうし

      • ↑デンジは見るからに栄養が足りてないからね
        これからは公安のお姉さんにきちんと三食もらえるようになるから、栄養をつけてもりもりマッチョになってくれるだろう
        上腕二頭筋も盛り上がるだろうし、腹筋もバッキバキになるはず

  24. ちょっと合体後のチェンソーマンが雑魚キャラっぽくてダサいけどそこ以外は概ね満足

    • 多分そのうち形状変化する、第二形態みたいに

    • たぶんカッコよくなったらダサくなる
      言葉にすると不思議だけどそうゆうこと

      • わかるわその感じ

  25. グロいの嫌い
    巨大メカとかにチェンソーで立ち向かって分解していく主人公かと予想していたら、ただのスプラッターだった

    • グロいだけで片付けちゃうのは勿体ない仕上がりだったけど、あくまで一話はなぁ
      今後はただグロいだけの漫画に落ち着く可能性が超超大…

  26. チェーンソーが一体化すんのは微妙だなぁ
    両手で抱えて振動に振り回されるのを抑えながらガリガリする。そういう暴力性の塊みたいなスタイルがチェーンソーのかっこいいところだからなぁ

    • あれだったらそんなにチェーンソーである意味ないよな
      剣とかでも変わらん

    • 俺はカッコイイと思ったな
      ダブルチェーンソーはロマンだわ

    • チェーンソーのかっこいところと思う点は人それぞれ。
      個人的には硬いものに当てて火花散らしてるところが好きだから今後に期待。

  27. 工具系悪魔と融合した人間がいっぱいでてくるやろ

    • 万力魔神とか出てきそう。

      • なんかワロタw

      • つよそう

    • ユンボル…

  28. シルエットがリボルバードラゴンにしか見えないと思いましたまる

    • 良き力だ

      • 懐かし罠使いのリボルバー様じゃねーよwww

      • オメーじゃねぇよ!

    • リボルバードラゴン、ぱっと見いいデザインなんだけど、頭細長く身体から腕の代わりに直接銃が生えてるせいで関節が無くて、立体化すると微妙なんだよね・・・
      漫画で見てる分にはクソ好きなんだけど
      こっちは二の腕がある分まだマシか
      頭は残念だけど

    • 全く同じ感想だった。リボルバードラゴン好きだから応援しようかな。

  29. いい意味で、ダークヒーロー主人公のテンプレをきっちりやったなって感じ
    最近だと、呪術やアマルガムもそうだったけど、この手の導入はダークヒーローもの定番なんだよな
    主人公が死にかける→いろいろ過去回想からの決意→得体の知れない力が宿る→巨大組織に目をつけられる
    テンプレから外れる2話以降どうなるかが、すごく大事だと思うので、頑張って欲しい

  30. 普通に面白かったわ
    でもこれ連載だったんだな
    読みきりとして完成されたいい作品だなって思ってたわ

    • 読み切りだったらちょっとした芸術作品のような仕上がりだな

  31. タツキ先生は良い意味でも悪い意味でもジャンプの伝説になりそうやな

    • 俺もそう思う
      この漫画の行く末気になるからジャンプ買うのやめよー思っとったがもうちょい続けよ。実につまらない終わり方も有り得るがそれもまた一興

    • 最長の名前として悪い意味で記録に残った人がいましたね…

    • ヒット方向に飛ばすのも逆噴射かますのもデカい方向に飛ばしそうだから怖いもの見たさ的に期待してる

    • そっか
      天才だと思うし面白かったから2話目以降で崩れたら結構悲しいだろうなって思ったけど
      それはそれで伝説になりそうだし楽しみしかねーや

  32. チェーンソーはやっぱ両手で抱えてこそだろーーー
    一体化すんのはちょっと微妙

  33. ジャンプ持ってこいとは言われなかったんやね

  34. (チェン)ソーマ(ン)

    • ある意味そう思ったw
      いきなりパクリ元になってるし

  35. 知ってる人いないかもだけどなんかジャガーンっぽい
    ダークヒーロー好きだから応援するで

    • 似てるか?
      ダークヒーローなのは間違いないが

      ジャガーンは仮面ライダーっぽさを感じるわ。主人公好きだけどラスボス好きじゃない

  36. 表紙やカラーページ見て「こんなかわいい動物の武器で戦うのかよ、ダサッ」と思ったけど、最後まで読んでなるほどなあ、って感じ
    そりゃ、この展開にするなら、かわいいデザインが一番だわ
    いい意味で見事に裏切られたよ。胸にエンジン始動のヒモついてるの、ストーリーも相まってすげえかっけーわ

    • 胸の紐めっちゃいいよな。仮面ライダーのベルトみたいな変身スイッチって少年心くすぐられるわ。

    • ああ、あれ原動機モチーフなのか。全然気付かなかったけどいいセンスだな

  37. タツキはセッ●ス要素入れなきゃ気が済まんのか?w
    まあ少年誌的に抱かせてってしたのはせめてもの良心か…。

    • 20年以上前はこんなんジャンプでは普通

      • いたしてる作品もありましたしね

      • 他紙だけどデビルマンも少年誌だからなぁ、アレ青年誌でもアカンレベルだろ

      • 今はその20年が経過してるんスよ

    • デンジは具体的にどういう行為か知らずに言ってる気がする
      思春期はヤクザの元だったろうし、娯楽から情報得ようにもその金が無いし

      この作者は性を普通には描かない人だからこそ、よくある婉曲表現でも深読みしてしまうわ

    • そっちの意味じゃなく文字通り抱きしめられることで心が救われるというのがよかったね

  38. 呪術云々ってコメントあるけど
    少なくとも一話比較ではこっちのが好きだなぁ

    呪術と違って攻撃がわかりやすく敵が悪魔なので海外受けもしそう

    • でもこれってポチタが居るのも大きいしなぁ助け合いというか別れもポイントだと思う
      宿儺と長らく一緒に居て和気藹々だったら今の呪術は無いぞ!

      • 虎杖と宿儺のドタバタ日常物とかちょー見たい

      • まあ、作品のカラーがガラッと変わっちゃうわな

    • ダークで戦闘モノの物語枠って基準だと呪術と被る。
      その枠ってここ十年はハガレンや巨人が引っ張ってきてて、
      集英社でも東京グールとかヤンジャン中心で、
      逆にジャンプだとハンター以来、滅多に無かったから。

      もちろん呪術は呪術で、チェンソーはチェンソーの良さがあるよ。

  39. バトルメインより人間関係メインで進んでいきそう

  40. 普通の生活ってなんだろう、幸せでってなんだろう的な部分が話しの肝になってくるのかな?
    あんまり葛藤とかしなさそうな主人公だけど

  41. 敵のデザインは結構禍々しくていいな

  42. 青年漫画向けな感はあるけど、ワートリ抜けで今は長期枠が1つ空いてるから大丈夫だと思う
    今、ちょうど打ち切りそうな漫画が全部吐き出された後だから
    次週とその次の新連載を単行本2巻分で切ってしばらく下2枠で新連載打ち切りの繰り返しになりそう

  43. 悪魔とハーフになったわけだけどそこで葛藤とかすんのかな?ちょっとグール的な要素もあるのかも
    でも性格的にあんまり葛藤しなさそうな主人公だよなぁw

  44. 地獄楽が完結したら本誌で連載するんだろうな
    ジャンプ結構安泰やん

    • 地獄楽は、一話が完璧だけど、失速ハンパないからな
      結局タオだのなんだのと、よくあるテンプレ設定が出てきて、テンプレなバトルしてるだけの漫画になっちまった
      しかもバトル自体テンプレなのに、10人ぐらいの話を同時進行してて、もはや意味がわからん

      • むしろ今の流れがジャンプっぽくて好きなんだけど
        それで単行本買ったわ

      • 個人的には最初から今まで全部好きだけどそういう意見もあるのね

      • サブキャラは確かに多いけど、掘り下げ入ったらどのキャラも予想外・予想以上に魅力的で、今は「全員死なないで!」って思うくらい好きだけどなあ
        王道展開をテンプレと感じる向きもあるのね

      • ファイアパンチも一話だけって言われまくってたからスルーしてたけど実際見たら最後までめちゃくちゃ面白かったぞ
        このコメ読んで地獄楽も気になってきたから買ってくるで〜

      • 地獄はタオ云々より序盤でキャラ数人を在庫一掃セールしちゃったのがな。インパクト入れたかったんだろうけど
        後、忍術が割と何でもありなのもなぁ(どこから火薬持ってきたんだよとか)


      • だから忍術もタオを流用してるって言われてるだろ

      • 地獄楽はだんだんキャラ魅力出てきて好きやけど視点飛び飛びだから主人公があんま主人公しなくなってきたのがちょっと。
        敵が強すぎて戦闘が多対一なのはめっちゃええねんけどな。

  45. これでワートリ、ハンタがあれば俺のほぼ起こり得る理想の連載陣だったのに・・・

    • ワートリはいいけどハンタ、呪術、チェーンソーってグロ三連発キツくない??
      まあ俺もこの手の作品大好物だけどさ
      あり過ぎてもバランスがなーって。

      • ハンタは文字ばっかりだからグロい絵は見えないよ。

  46. ファイアパンチで主人公とヒロインとの関係性の説明を省略するためにヒロインを妹にしたって言ってたくらい読みやすさを意識してたけど今回も特殊な舞台なのに登場人物やナレーターに世界観、設定の説明がなくやっぱり読みやすさを意識してる印象。
    既に固定ファンがついてる作者ならともかく、特に新人は読みやすさ、インパクトが重視されそうって意味ではどうだろう、個人的には生き残ると思う。

    • 確かに
      ファイアパンチはかなり作者のすき放題やってた印象だったけど、こっちは読者を気にした作りになっている感じだった

      • 読者気にして制作出来るタイプなんかしら…思いつき行き当たりばったりタイプにも見えるがなぁ

  47. あのヒロイン?っぽい女の子に抱かれたときちょっと救われたような気持ちになったな
    あのシーン結構好き
    年上っぽいお姉さんに飼われるっていう展開も結構好み

    • そうだね
      グロシーンからの緩急がいいねって思った

  48. まーた進撃系かよ

    よほど悔しかったんだな編集部は

    • まーた進撃連呼君かよ
      よほど頭が悪かったんだなお前は

      • 現在進行形で頭悪いんだよなぁ…

    • 進撃系って類似点が絵の粗さぐらいしかないんだが・・・

      • 線が荒々しくて黒い漫画は全部進撃系だぞ

    • まあでもグロいの粗いの避けたら才能逃しちゃう!くらいは感じてるのかな?編集部側も…知らんけど。

  49. まだなんともいえないな
    悪魔が人間にどういう危害を加える存在なのかとかとか、荒廃した日本が舞台なのかとか色々かになる点はある。二話に期待

  50. 右目復活しとる
    ということは金玉も?

    • 腎臓もだろうな

    • ほんとだーそれは良かった。

  51. Dグレ思い出した同意
    Dグレは悪魔を敵でありつつも救済を与えるべき哀しい存在として描いたけど、どういう過程で悪魔になるのかな。とりあえず二話期待

  52. バクマンの福田さんが好きそう

    • 福田さんはトラブるとかいちごだぞ。
      どっちかというと静河くん。

  53. バカじゃねーのか
    少年ジャンプでやるなこんなもん
    普通の漫画描けるようになってから出直してこい

    • 普通の漫画って・・・なに?

      • えーと、
        筋肉と、努力と、友情と、土ぼこりと
        あと血統…?

    • ばーかばーか

      • 突然の悪口

    • この人進撃の巨人逃しそう

  54. バイオメガとかドロヘドロっぽいダークさを感じる
    ただもう少年誌であることは度外視してるな

    • その2つの方が上じゃね?
      ていうかそう感じた時点でチェンソーはダメじゃね?

  55. もう言われてるけど一番の懸念材料は「ファイアパンチの作者」ってとこなんだよなぁ…
    あれの第1話は各所で大絶賛されたけどその後はあのザマだし
    同じ迷走でもジャンプ的なインフレの果てのものじゃなくて作者の趣味趣向による迷走だったから不安しかない

    • 1作ダメでも次よくなることはあるからな
      それにプラスと違ってアンケ重視の本誌は読者ウケ狙っていかなきゃならんし、作者も担当もそれは承知しているだろうから、ファイアパンチ程の迷走にはならん
      と、いいな

    • ファイアパンチは迷走してないし、失速もしてないんだよな
      ただ、作者がフルスロットルで駆け抜ける速度に、誰もついていけなかっただけ
      作者自身は一切迷いも後悔もなく「書きたいこと全部書き切った」と満足してそう

      • 作者が単行本か何かで言ったんか?

      • その擁護あちこちで見るけど本当にそうか?
        デパートであちこちの売り場フラフラするおばさんを
        うんざりしながら待ってる気分だったよ

      • ↑なかなか悪くないたとえ

      • 10話に1回くらい
        読者と作者の求めてるものがジャストフィットするんだよなー……
        んで、その回だけはめっちゃ面白い

      • そもそも、小説や映画好きに特化してる珍しい漫画なんだよな。ただの漫画オタには無理だと思う。
        煽りでもなんでもなく、実際そうなんだから仕方ない。

      • これ毎回同じこと言ってる奴おるけど
        普通にクソつまらんかったからそれは読者からしたら迷走失速とあんま変わらんし
        仮に作者が描きたいことフルスロットルで描いてあれなら普通にジャンプで描く才能ないはないと思うわ

      • 小説や映画好きに特化してるって純粋に意味わからんのだがどういうこと?

      • 小説好き映画好きにウケる漫画だろうと作者のフルスロットルに読者が付いて来れなかっただけだろうと詰まるところ面白くないってことだろ?

      • 小説好きや映画好きに受けてた感じはなかったがw

      • 小説好きならそんな曖昧な逃げ方してないで字におこして説明してくれんかね

      • B級映画が好きな奴がハマる。の間違いやろ。

      • >17:32:41
        「描きたいことだけ描いたら読者受けしない」からって才能ないとは限らないぞ
        ジャコを思い出してみなよ、ジャンプ随一の天才が描きたいことだけ描いた作品だけど糞つまらんかったろ

      • 赤コメのお前どこでも同じこと書いてるな

      • ファイアパンチは読んで損したとしか思わなかった
        タツキマンガは普通の作家が前に進むのに対し、横とか後ろとかに走っていって
        「どうだ、斬新だろ?新しいだろ?」
        ってカッコイイポーズとってるようにしか見えん

  56. この作風がジャンプ読者に受け入れられるかその一点だろうな
    個人的には初手鬱展開は基本うまくいかない印象だけどこれはどうなんだろう?
    カタルシスもあったしセーフかな

  57. 叩かれてる意見が、ほぼ「ファイアパンチの作者だからなあ」で笑うわ
    つまり今作単体なら、かなりの高評価ってことか

    • まぁそういうことだな
      100点満点の出来じゃないにしても、掴みはバッチリだったと思うよ

    • 話題にはなると思うけど高評価って言われると別に…

    • 読み切りとしては満点に近いけど、連載としては・・・
      だって続きが気にならないんだもん
      ほぼ確実にこの直後が彼にとっての人生の頂点で、そこからさらに転げ落ちていくの眼に見えてるし

    • ある意味一話で話終わってるから、何を目標に生きてくかになるなよね。
      生き返らせる展開にするのか、悪魔である葛藤を描いてくのか、これからやね。

    • 実際一番の懸念材料はそこだからね。
      それに比べればジャンプっぽくないとか絵が雑とか二の次以下の心配事ですわ。

    • ファイアパンチの作者って情報なかったらこんなに第1話褒められてないと思うよ
      つまり今作単体なら、さほどの評価

  58. あのお姉さん後々リョナられそう

    • タツキは有り得る
      困った奴だ

  59. スプラッタが「敵」だけならまだしも、
    主人公に刃がいっぱい突き刺さるのはキツかった

  60. こっからどうやってジャンプ要素絡めてくんだ?仲間とかいるんか?努力とかするん?必殺技とか出すん?ちょっと想像つかない

    • マシリトは努力は受けないって言ってたそこはいいだろ

      • 修行回は基本的にアンケ下がるって言ってたな

      • 修行はカタルシスに至るまでの溜めなんだから、そこで人気が出ちゃ困る。
        意図が機能してないってことだ。

    • たぶん主人公のオヤジかカーチャンが悪魔の大御所なんだろ

    • なぜジャンプ要素を絡まなければいけないのか
      面白ければいい

      • 最近のジャンプ編集は、心を入れ替えてその方向に歩んでいる感じがするね。
        たぶん手遅れだろうけど。才能を持ってる若手が、明らかに集英社を避けてる。
        だから最近、持ち込みを誘導しようと躍起になっている。

  61. 悪魔は血を摂取したら完全回復する
    主人公は悪魔と合体した
    ラストのページで両目がある

    総合して考えると、欠損部位は全て回復したってことかな

    • そのようです。

  62. 絶賛とまではいかないけど良いスタートだったかと。
    グロも一応人間相手じゃないからそこまで抵抗ないかな、今のとこは。
    即打ち切りってことはなさそう。

  63. ぬら孫のつららとかだがしかしのほたるさんとか、グルグル目ヒロインは需要がある(俺調べ

  64. デンジの夢が超絶平凡だけどそれすらも叶わないデンジの生活やらあの世界の荒廃感なんかがすごい表現できててよかった
    その後のポチタがいりゃそれでよかったのにってのと最高じゃないっすかぁってくだりもよかった

    • ほんまそれ
      ただのテンプレじゃんって意見はあるけど、そこらへんは光ってたな
      主人公が復活してから、タメの1ページがめちゃいい

      • そっからの俺たちの邪魔すんならしね!いいよな
        緩急がすごい

    • この作者はそういう世界を実感を持って絵に描けるのが圧倒的に才能だな
      今後はテンプレ街道をひた走ってほしい
      テンプレを面白く描くことができるのはひと握りの才能のある奴だけだから

  65. ゾンビパウダーでいいかな

    • なつかしい
      あれもチェーンソーやったな

      • チェーンソー風の刀ぽかったね

    • ボツ案が刀身自体が振動するバイブレードだったなwww

  66. まだ詳しい世界観についての十分な説明がないけど、引き込まれる世界観ではあった

  67. 呪術が受けてるなら受けるだろ

    • 呪術も連載開始してしばらくは評判そんなに良くなかったんだよなぁ
      野薔薇ちゃん合流して虎杖が死ぬ辺りから一気に盛り上がってきた感じ
      こっちがどうなるかはわからんけど、しばらくは様子見だな

    • バカみたいな感想だなw
      アマルガムに近い気がするが

    • いやあ
      系統が似てれば全部売れるっていうのは大雑把すぎませんかね

    • 枠被りは後発が圧倒的不利なんだが

  68. ホラーゲーとかスプラッタ映画のイメージでチェーンソー=即死なんだよなぁ
    バトルにしたらそうだからそこをどう調理できるかで決まると思うわ

    • バトルにし辛そう

    • この作者の場合、バトルにならん可能性もあるからな
      ひたすら精神の葛藤描いて、まともなバトルなんざ結局ほとんどなかったのが、ファイアパンチだし

      • でもなんかうじうじ葛藤しなさそうな主人公なんだよなぁ
        一話から邪魔するくらいなら死ねよ!って言っちゃえるくらいだし

      • ファイアパンチだって、一話の時点ではスカッと人を殺す、人間の領域を踏み越えた復讐の鬼だったんだよな

      • そうなのか
        じゃあ葛藤系の話になるのかも

    • 俺は即死よりも鉄の棒とかで受け止めて火花を散らしながらだんだん切れていくイメージ

      • いやそれくらう前ですやん
        チェーンソーくらってからのこと言ってると思う様

  69. (1話目は)最高じゃないですっか…

  70. 人間を指で突いたら爆発してた漫画が載ってた雑誌に何をいまさらと。

    • ほんそれ

    • ヒント:時代

      • ハンターハンターの蟻とかグロかったじゃん
        モザイクかかりまくってさ
        時代っていうほど前じゃねーけどなぁ

      • 鬼滅や呪術だって負けてないぞ!

  71. 副業で木こりやってるのがじわじわくる

    • わかる ハンター一本じゃないんだと思ったわ
      普通ならあそこは別の悪魔を倒した後の会話として描くんだろうな

      本来のチェンソーの使い道を描くだけでなくバラバラにされて狭いゴミ箱に
      入れられた惨状との対比で明るくのどかな木こりシーンを入れて雰囲気の
      ギャップを図る上手い構成だわ

      • ↑このコメントでやっと「ここうまいなあ」と感じた理由がわかった

    • あれってチェーンソーで出来る仕事を並べて、やっぱ木こりよりハンターだわって思っただけじゃないかな
      今月千円で生きなけゃって言ってたことから、ハンターの稼ぎ以外ないみたいだし

      • 回想で木切りにいってたじゃねえか

  72. オリジナリティあっていいじゃん
    久々に期待できそうな新連載だわ

  73. 最近良い方にも悪い方にも一話じゃわからないって漫画多いし様子見かな

  74. 呪術もだけどこういう線流行ってるの?
    雑であんまり好きじゃないんだけど

    • まぁ売れたグールがこっちの路線いったし

  75. 呪術って、勝手にダークファンタジー扱いされてるけど、絵柄が暗くて敵の呪霊がきもいだけで、中身は普通の王道少年漫画だからな

  76. 正直クソ面白かったぞ

    少年漫画としては〜って意見もあるけど
    少年漫画っぽい新連載が軒並み爆死してて
    少年漫画っぽくないアクタと呪術が人気な時点で…

    • 普通に普通だった
      タツキってので上げられすぎの気がする
      多分普通に8週後には下位にまじってると思う

    • >少年漫画っぽくないアクタと呪術が人気な時点で…
      呪術とアクタって売上が倍以上違うんだが
      なんで同列に扱ってんの?

      • アンケートの話だろ

  77. ちょうどジャンプラで悪魔と融合して云々みたいな作品の公開始めたのは何か意図があってのことなのか

  78. ちょこちょこ絵が荒れてるのが気になったけどまあ概ねいいかな
    プラスではちょこちょこ休載してたけどジャンプだとできないからな、頑張ってくれな

  79. この人の描く女性ってなんかエロいわ

    • わかるわ
      デンジが抱きしめられたシーンめっちゃ好き
      飼われたい…。

  80. 絵に関しては鬼滅呪術が普通に受けてるし平気だと思うけどな
    むしろ線が荒いのがうまいこと作用して多少グロが緩和されてる気がするわ

  81. 略称はなんだろ
    チェンソーマンだからソーマとかどうだろう

    • 鎖でいいんじゃない

    • チェンマンでええやろ

    • チェンソー

  82. 成長したら背中からもチェンソー出して
    チェンソーの羽になって空飛び始めて
    タイトルもそれゆけチェンソーマンになる(錯乱)

    • 俺自身がチェーンソーになることだ!

  83. キャラの特徴としてベタではあるけど片目眼帯のままの方が良かったなって
    ポチタと合体して復活したのは分かるけど治ったら余計地味じゃん

    • 眼帯つけてた方が色々困窮してて体売ったり満身創痍で戦ってる感じ出ててよかったのになー

  84. 周回遅れのヤンジャンマンガって感じ
    本家青年誌でもそろそろ流行らなくなってきたジャンルなのに

  85. 面白かった
    敵とはいえチェーンソーで頭ぶった斬る描写をジャンプに載せてもいいんだね
    掴みはオッケーこれからに期待したい

    • たぶん、「悪魔に取り憑かれて化け物になってるからオッケー」って基準じゃね?
      バクマン。でもそんなやり取りあったよな
      静の「トゥルーヒューマン」だかを載せるときに「人が人を容赦なく斬り殺すのはダメだろ」「よく読んでください。それ、人の皮を被った新人類という敵です」みたいなやり取り

  86. 個人的には読み切りとチェーンソー逆でもいいかなとも思った
    一話の読み切りとして読みたかった

  87. ポチタ見て思い浮かんだのが「尻怪獣アスラ」
    尻とかたま袋連想するよねあの見た目だと。
    金玉一つ10万とか言う台詞も連想を有毒してる気がする。
    意識的か無意識かはわからんけど。

    ちなみに尻怪獣アスラはZ級クソ映画としてそこ有名で
    実は結構面白い。

    • 連想を誘導してる、ね

    • 俺はポケモンのランクルス系統を連想した
      んで、そっちのモチーフは胎児(頭が割れてる時期がある)って聞いたことがあるから、こっちのモチーフも一緒かも

    • メイドインアビスのミーティにチェンソーぶっ刺した感じに見えた

  88. チェーンソーマンの姿ダサいと思ってしまった
    ストーリーは一本筋通ってて好きだったけど

  89. 主人公は不殺で~って煩くなったの剣心あたりから?

  90. トマトの悪魔とかゾンビの悪魔とか
    既存の物体や超常現象なんかに対応した悪魔がいる感じなのか
    それだったら幅広く敵キャラは作れそう

  91. 悪魔設定と主人公変身後形態は、DDSのヴァルナを思い出した。

  92. 借金ありとはいえあそこまで困窮した生活を送ってるってことは悪魔ってそんな頻繁にでてくるってわけでもないのか。

  93. そこそこ面白かったけど、話広げられるタイプじゃなさそうだな

  94. ポチタが喋ったのはちょっと残念
    あそこはワンだけでもよかったかも
    まあ私に夢を見せてくれってセリフが重要なんだろうけど

    • あそこめちゃくちゃイケボで喋ってんだろうな

      • 女の声でイメージしてたわ

    • あそこいいシーンなんだけどちょっとシュールだよな
      喋るんかい!って感じだった

    • 融合状態だから意思疎通できたんだろう

  95. 厨二病を引きずったイキリオタクが持ち上げそうな漫画

    • それ冨樫漫画じゃん

    • 厨二要素有ったか?

      • むしろ厨二要素しかなくね?

    • まぁ万人受けしそうな作風ではないな

    • 厨二病受けするってそれただの褒め言葉じゃん

    • 芥見バカにすんなよコラ

    • お前はあきらかに高二病だな
      はやく大人になっていっしょに厨二病楽しもうぜ

  96. この作者は面白い回はは面白いんだよなぁ
    ファイアパンチは1話だけとよく言われているけれど、1話以外にもくっそテンション上がる神回が2、3回はあった。ただ繋ぎの回が下手

  97. このあと何と戦うんだろ
    悪魔だけ切ってると話小さくなりそうだし、
    組織間の戦いになるとつまらなくなりそう

  98. つまらなかった
    これからどうするの?って感じだけど全く続きが気にならない
    担当編集がTwitterで頑張ってるから面白くなるといいね

    • 興味ない割に担当編集までチェックしてて草

      • だってつまんないって呟いたらいいね押されたんだもん
        誰?って感じで見に行くじゃん?そしたら担当編集だった

      • つまんないにいいね押されたのかwww
        俺だったらひえってなるなあ
        そっか、それがあるからツイッタでは
        無難な感想ばかりになるんかな

    • 編集を監視とか暇人にもほどあるだろ

  99. なんでこいつらは十分恵まれてんのにもっといい生活を望んだ?
    …俺も同じか
    ポチタがいりゃそれで良かったのにもっといい生活を夢見ちまったんだ
    そーかみんな夢見ちまうんだなぁ じゃあ悪いことじゃねえ 悪いことじゃねえけど…
    俺達の邪魔ァすんなら 死ね!

    ここすき
    自分を客観的に省みても収まらねえ怒りって感じで

    • わかる

  100. ポチタはすごい悪魔かその子供でその力を得た主人公は超つえーまで展開は読めた

  101. 2話目から急降下しませんように!!

  102. 良くも悪くもセンスが光る作品だな。
    主人公のキャラデザもセンスはあるけど、連載する上では色々使いにくそう。
    ネタ自体も一発ネタとしては上々だけど、続けて面白さを見せるのは相当難しそうだなぁ。
    アンケが取れなくて、安易にバトル系に走ったらその辺りの欠点が目立って即死しそう。

    このクオリティで上手く「新しい日常」とそれに伴う波瀾万丈を書ければ、凄く面白そうではあるから、頑張って欲しい。

    あと、絵に関しては上手くないのに、無駄に線が多くて余計にごちゃごちゃ感が増してる印象だから、連載を続けて線の取捨選択が上手くなったら、味がある、と言われるようになれるかもしれないと、少しだけ期待。

  103. ハンターの蟻編とかボマーとか普通にグロかったしそこをどうこういうのも今更感ない?

  104. この作者はジャンプ+が似合う

  105. ファイアパンチ1話目だけやたらバズった後、単行本は出せば出すほど売れなくなったし、どんどん過激な思想のキャラ出しとけばいいやろみたいになったから先が不安
    ポチタと女子はめちゃくちゃ可愛かった

  106. 主人公の変形してからの姿がかなり批判されてるけどヴェノムっぽくて結構好きだわ

    • ヴェノムって歯がギザギザしてるとこだけやん…

      • まぁ言われてみればそうだなw

    • ファイアパンチのパンツマンだよね

  107. 鉄男ですよな

  108. イマイチかな
    チェンソー顔はクッキリした線でコントラスト強めで金属感出したほうが良かったよ
    体はしょぼいし
    クリーチャーもチェンソーで汁飛び散らす用のキモい有機物で安易なグロだし
    動機も犬悪魔の願い=主人公の夢で、結局自分のためで自己完結しちゃってるし
    ヒロインもなぜか危ない奴を拾って飼うとか変な考えだし

    2、3話以降どうなるか次第かな

  109. 新連載のチェーンソーとソーマのチェーンソー女…
    チェーンソー被ったなw

    結構面白かった
    小学生大丈夫なグロかな?とは思ったけどw
    ポチタは実は女の子?

  110. 内臓を描写しなきゃそんなに気持ち悪くならないしこれくらいはいいんでない?
    あと生きてる人間の欠損

  111. 良かった個人的には近年のジャンプで最高の1話
    前半の衣食住と三大欲求が完全に抑圧されてる環境からの
    爆発的なカタルシスと、オチの夢が叶って抱かれるシーンが白眉だな
    変身後含めてキャラデザが刺さりまくったわ、ヒロインとポチタ可愛い

  112. 変身後はファイパンのブリーフに似てるな

    • あー、居たね…

  113. 主人公のバックボーンとかデザインは好きだよ結構。よくある導入ではあるけど狭い部屋でポチタと2人で寝食を共にしてる描写とか細かいところが上手い。雰囲気出すのが上手いなぁって思った。
    ただ大筋の展開に癖がなさすぎて2話目への期待感はそこまでないね。普通に秘密結社的なものに入るのはちょっと残念。組織に入っちゃうとそこからの展開がある程度縛られていくからなぁ。内ゲバは確実にくるだろうしそういう展開が個人的に嫌いなのもあるけど。

  114. 主人公のデザインにエッジがなさすぎるな。眼帯キャラなのかと思ったらその個性も剥奪されたし。せめて変身形態がかっこ良ければいいんだけど個人的にはダサいなーって感じだった。東京グールのカネキも同系統のデザインだけどマスクとかかっこよくて好きだったわ。変身形態も変化していくといいんだけど

    • お前は人間部分がキャラとして好きなだけだろ
      あの変身状態の顔は十分アリだわ

  115. 眼球売ったとか言ってたが契約で修復した時に一緒に再生してんな。片玉無しの主人公にならずによかったぜ

  116. 1話は面白かった
    けどファイアパンチの作者なんだよな?
    また途中でトチ狂った展開にしないか心配だわ
    ファイパンも映画オタクが出てきた辺りから途端につまんなくなったし

  117. ストーリーライン的には無難に行ったなぁって感じだね、叩かれる出来でもないし絶賛される話でもない。ここまで評価が割れてるのは単にグロの賛否と前作の賛否だろう。個人的にはグロは全然オッケー、前作は読んだことないからよく分からん。来週に期待

  118. チェーンソーじゃなくてチェンソーなのね
    ずっとチェーンソーって読んでたけどチェンソーの方が正しいのか、地域によって違うのか

  119. ポチタがビックリするくらい可愛く感じた
    なんだろうあの愛らしさは
    後主人公が誠実というか真面目で人を見下すタイプじゃないから好感持てるな

    • 誠実で、その上開始地点がどん底だから
      「飼われる」って環境に対して絶望や不安を感じないどころか希望を持てるスタートなのがいいな
      こいつには幸福になってほしいと思えるような主人公が「幸せを手に入れていく」ためのストーリーならきっと面白くなる

      • 段々と「人間にとっての幸せとはなにか?」とかの方向性に舵取っていきそうで怖い

      • この作者だとそうなりそうだね

      • そういうのは匂わせる程度にとどめておくのがいいんだけどね少年漫画としては
        考察したら分かるレベルとかでいい

  120. 「ファイパンの作者がー」と批判が多いのは、みんな正直に期待して裏切られたくないことの裏返しなのかな。この作者はファイパンで、読者の裏をかく展開ばっかだったから(作者が多ジャンルを1作でやりたいインタビューで言ってた。)んで、結局多ジャンルを1作でやるのは外道なんだよね。。。実力ではない。って印象。
    それが2作目からは通用しないぞ、と。

    オレは正直、大好き。

    • 少なくとも俺は期待の裏返しだよ

    • 裏返しもなにもなく一作目同様、1話目の掴みは良かったがまた迷走するコースにいくのではというストレートな気持ち

    • だって前作、頭は面白かったけど途中からくそつまんなかったんだもん…

    • ファイパン時点で期待を思いっきり裏切られたからしょうがないね。

  121. 読み切りでも大丈夫なくらいに完成度高かった

  122. 1話としてはいいんだけど今後連載を見据えると
    あの両手顔面チェンソービジュアルはどうなんだろう

  123. なんか1話目なのに背景白すぎてそれこそジャンプ+読んでる感じがしたわ

  124. グロいけど読後感的に悪くないし読んでる途中も気にならなかったな
    なんでだろう

  125. この世界観、まさか呪術とチェーンソーで蠱毒する気じゃねーよな?

    • ダーク系なのは同じだけど
      呪術は学園モノでチェンソーは組織モノだからけっこーあじつけちがうと思うぞ

      • 呪術って、学園である意味あるのかって感じだよな
        授業風景とか、一ミリも描写がないんだけど、あいつら普段なにやってんだろう?

      • あじつけ…違うと良いけど、この作者って組織もの書ける人やろうか。頑張って欲しい。
        呪術もチェーンソーもも絵柄が雑めだから不安になる。

      • いや、組織の人は出てきたけど、だからって組織モノになるかはまだ分からないよ

    • アマルガムにひどく似てると思った
      なお絵は向こうの方が綺麗で好き

    • 多分こういうのが好きな人はどっちにもアンケ入れるだろ
      結果全く別ジャンルが割食う

      • まさにそれだわ
        おかげでギャグ漫画への応援評が入れられなくなる、すまん

  126. アシスタント募集してるっぽい
    賀来レベルの人材が来てくれるといいな

  127. ここからの展開にもよるけど世界観がフワついてるように感じるから1話単体としては完成度高かったけど、連載の一話目としてはいきあたりばったりになりかねない不安を感じる。フルドライブの作者のほうが設定練られてて連載向けに感じたけど、魔女がドラゴン倒すってアレ師匠の読み切りの丸パクリやろ

    • 魔女がドラゴン倒すって師匠より前からあると思うんやが

  128. 20代男性です
    かなり良かったと思う
    ただスレでも言われてるように、少年にウケるかが心配です……どうせなら読者の年齢層がもう少し高そうなスクエアでやるべきだったのでは?
    あと、この作者は個人的に「読み切り作品特化型」ってイメージがあるので、今後の展開は大丈夫なのかという心配が正直拭えない

    でもやっぱりこの異色感は好きだな〜
    なんだかんだファイパンも意味わからなくなりつつも最後まで読んでたし、優秀な編集さんが舵取ってくれれば化けるんじゃないかなと素人は期待してます
    ガンバレ

  129. 今更ダークな雰囲気ブームに便乗かよ
    ジャンプ持ってこいとは一体

  130. ポケモンでオクタンとエテボース使ってきそうな名前

    • ???「こいつがオレの切り札(オクタン)」

  131. この作品、絵柄に画太郎っぽさを感じるのは俺だけやろうか。

  132. 面白かった

  133. グロが多いのがなぁ

  134. 最後の女の子かわええな

  135. 目指せ、彼岸島w

  136. 元々「集英社に過ぎたるもの」という印象があったが、そんな人材がどのような少年誌調整をしてくるのかは興味深い。
    三話くらいまで読まなければ何とも言えないが、感触はいい。

    アンケート層が、どういう反応を示すのかが問題なんだよな。
    何にしろコレが終わったら、さっさと講談社にでも移ってほしい。

    • かっけぇ…www

    • お前誰目線だよwwww
      集英社に勤めてんの?ww

    • シンプルに痛くて草生えるわ

    • これは恥ずかしい

  137. ファイアパンチは2話以降ガタ落ちだったからこれがそうならないように期待したいね

  138. とりあえずこの主人公には幸せになってほしいと思ったわ
    キャラ崩壊とかさせないよう扱いは慎重に頼むぞ

  139. 面白かったけど好きな人を選ぶ漫画な感じ

  140. 安易に主人公闇落ちサイコパス展開に持っていきそうで怖い
    女の方も若干サイコ感あるし
    ファイアパンチの二の舞にはならないでー

  141. ジャンプ持ってこい

  142. 普通に主人公が金を得て普通の暮らしを手に入れるってのを本筋にするなら面白い漫画になりそう
    ただこの作者は良くも悪くも捻くれてるから変に哲学に寄せていったりしそうなんだよねぇ、人間の真の幸せとは?とかやり始めたら赤信号だわ

  143. まじで絶賛されてる意味がわからない
    絶対ファイアパンチの第1話見た奴とかが褒めてるだけだろ

    • 悪魔の証明させようとしてんの?

  144. 1話から面白くない新連載が多いことを考えると十分だわ
    失速うんぬんは実際そうなってから語ればいい

    • 前作が実際失速した(というより明後日の方向に急発進した?)から言われてるんだと思うよ
      この作品が初めてならそこまで言われない

      • それわかった上で言ってんねん

      • ファイアパンチは常軌を逸した失速具合だだったからな…
        ファイアパンチで心底がっかりしたからあんまりワクワクしたくない

  145. 破面をナチュラルに「アランカル」って読んでしまった

    • おいどんも!

  146. タツキを信じろ

  147. 好きなやつは好きそうだなーって感じだ
    正直ダーク系の漫画はジャンプではもういいかな感がある

    • 屍姫とかソウルイーターやってた時代のガンガン作品って感じがしたわ。
      ジャンプっぽい感じはないな。
      でも結構好きよ。

  148. とりあえず一話は面白かった。結構焦点絞ったまとめ方だから、ファイアパンチの件もあって二話以降も面白くなる!って思える感じではない印象。

  149. いきあたりばったりな印象で驚く程つまらなかったからここ見に来たけど絶賛なんだな、、
    コメント見てなるほどそう読むのかって部分が超ある。みんな読解力ありすぎや

    • 絶賛と言うか前作のいい所悪い所踏まえて上手く編集が軌道修正してやりゃこれから伸びるかもって期待含だろう

      • その「うまく編集が軌道修正」にも期待出来んのよなあ・・」

    • 若い世代ほど読解力が低下しているという統計もあるし、あまり笑えない状況だな。
      この作者が描くモンは、読解力や知識がないとガチで読みにくいからヤバイ。

      • ハンタの信さんと似たような言い訳で草
        読解力(笑)だの知識(笑)だの具体的には何も言えてないところがそっくりだ

      • 灰コメだけど当方30半ばなんですがそれは、、、(老化)
        ハンタは書いてあること読めばわかるから大丈夫なんだけどね。今回のは材料が少なくて、大枠きめて思い付いたセリフ載せただけにしか見えなかったんだ
        作風知ってる人向けに書いたものだったのかもね。理解できたら面白いらしいし、気長に読むよ。ありがとう

    • どの文化でも天才ってのは新しい文法を持ってる人間のことだからな
      すぐには受け入れられない、初見では読めないから
      しゃーない

  150. 10巻近辺で終われば良作~名作になるような話
    それ以上だとグダるタイプのように思える

    • ファイアパンチ全8巻の惨状を思うと3巻位までしか保たないと思うな…

      • 5巻くらいで綺麗に締めてほしい。
        ファイアパンチのあれみる限り絶対長期連載出来る人じゃないし。

  151. ここのコメ欄でファイヤパンチの人だと気が付いた
    正直グロダーク暗い物は最近のジャンプではお腹一杯過ぎて微妙な所

    • 同じこと思ってる人いてよかった
      鬼滅と呪術で充分だわ

      • 正直呪術と絵が似すぎだと思う

  152. スプラッター系でやってることグロいハズなのに断面とかはあんま見えないから漫画広告にあるようなグロ漫画とかのような不快感はなくていい感じだと思った。
    前作知らんけど作者の技量は高そうな感じする。

    ただ敵のデザインがキモいだけなのは正直微妙だった。
    ゾンビの悪魔とか言うならもっとアンデッド感欲しかった。
    顔と能力が釣り合ってなくてなんかなーって感じ。

  153. まあジャンプっぽくはない
    この先の展開次第で評価分かれそう

    あと本誌で読むと全体的に色が暗めなのと紙の粗さで見づらいところ結構あったからもうちょい明るさを取り入れてほしい

  154. とりあえずチェーンソーマンの見た目からして本誌では人気絶対出ないわ
    ファイヤパンチみたいにジャンプラでやればまだわからんかったのに

  155. ポチタの鳴き声が「チェン」じゃないから打ち切りだな

  156. 今後どうなるかは知らんがけど1話の時点ではかなり惹かれたな
    呪術とは被らないと思う、そういう感じじゃない
    でも呪術みたいにこれも新連載のヒット枠にはなってほしい
    計3作新連載がくるけど、まずは好スタートを切った印象

  157. たぶん知ってる人いないと思うけど、少林カウボーイ思い出した

  158. 作者がファイアパンチの人だから喪失という代償によって力を得るというのは変わってないな
    ただ今の連載陣はこの手のダークファンタジーで溢れかえっていてなおかつ
    その全てが固定ファンをゲットできているという現状によってマンネリ感がある
    ネバランに鬼滅に呪術とこれ以上似たようなの増やして良いのかと
    しかもよりによってグロさが少年誌の域を超えてるしな…冨樫なら黒塗りしてるレベル

  159. 冒頭の悪魔はトマトかよ
    どう見てもイチゴだろうがタツキよぉ

    • もしイチゴだったら、つぶつぶの数だけ目があって更にグロくなってるぞ

  160. 力関係は明らかに、チェンソー持った栄養不足の少年<<<<<武装したヤクザ集団
    それでもデンジをデビルハンターとして雇ってるってことは、武装したヤクザ集団じゃ悪魔は殺せない。
    →つまり、悪魔でなければ悪魔を殺せない。…①
    公安のデビルハンターはデンジを見て、人でも悪魔でもない珍しい匂いがすると驚いていた。
    →つまり、公安に悪魔と融合したハンターは存在しない可能性が高い。…②
    悪魔の死体は高く売れ、公安のハンターは死体をヤクザなどに流しはしない。
    →つまり、悪魔の死体には利用価値があり、公安のハンターにとってそれが必要。…③

    ①、②、③を踏まえると、公安のハンターは悪魔の死体から、悪魔に対抗できる武器のようなものを作って戦ってるんじゃないかと妄想したりしてる。

    • なんかグールっぽいな

  161. 読もうという気にさせられたから、個人的にはそれで十分。
    予想で叩いても意味ないし、失速したらその時にアレコレ言うわ。

  162. ジャンプぽさなんてどうでもいい。面白いからジャンプに載るんだよ←

    • 編集部の反省の表れだな。以前なら突っぱねてただろうから。
      ただ、こういうセンスの持ち主を扱うノウハウは依然として0だから、どうなることやら。

  163. ヒロインが映画撮り始めたら読むから教えて

  164. 10年前10年前連呼してるガイジは何なの?

    • 時が止まってしまった可哀相な子なんだ
      許してやってくれ

  165. 1話完結もので見たら面白いけどまだ世界観とか本筋が判明してないから2話が楽しみ

  166. 個人的に本誌で見るにはちょっとグロがきつかった
    けど嫌いじゃない

  167. 面白かったけど、1話を綺麗にまとめ過ぎじゃね?
    2話以降どうすんの?

  168. 両手チェーンソーなのは融合が未完成だからストーリーが進む度にカッコよく変化していくだろうね

  169. グロはそんな気にならないけど、どうもこの作者さんの漫画のノリが自分には合わないな
    でもチェンソーマンのデザインは割と好き

  170. 正直面白かったので期待してる

  171. 少なくともこの1話は面白かったし、この漫画はこれからだねぇ

  172. 大体俺と同じ感想でワロタ。
    本誌では長続きは難しいだろうけど頑張ってほしい。

  173. 面白かった
    でも小学生のとき読んでたら途中で閉じてこの号ごと封印してたと思うw

    • 分かるわ
      絵も話も子供受けしなさそうだよな…今読むと面白いんだけど

  174. 掴みは良かったけど後半の戦闘シーンは暗くて読むのがしんどくなった。この先グロと絶望だけの自慰漫画になっていかないか心配。
    似たような作風ではドロヘドロを思い出した。こっちは感情移入までの流れが丁寧だけど、突き抜けた勢いがある分ドロヘドロの方が少年漫画らしく感じられるのがなんか笑える

  175. 神様の言うとおりって漫画が人気があったから別マガから週マガに移った
    結果グロ描写がすべからくほぼおしるこになって
    煽り文が

  176. ストーンに次ぐくらい導入よかったんじゃね?
    ベテラン度がストーンのが格上だから仕方ないけど

  177. 出だしに豪華なモーニングセットが目の前にあって夢叶っちゃった……とか?

    ヒロインの手料理食べたい、女と手を繋ぎたいキスしたい徐々に夢が大きくなるんだろうなぁ……

    • あのヤクザたちと自分の対比は結構重要なテーマかもしれないね

  178. まとめで「10年前では即死」とか、カビ生えた事言ってる人は何なん??
    比べる時期遅すぎないか
    一体どんだけ時間止まってんだよ…

    • 10年前なら厳しいけど今のジャンプならいけるかも?という今を見据えた意見だろ?
      上でも10年に噛みついてる奴がいるがどっちも最後まで見てない気が

  179. ファイアパンチ読んだこと無くて、評価見るに一話目だけの人って印象だったから全く期待してな買ったんだけどめちゃくちゃ面白かったわ。一話目だけって言われないようにこの面白さを保って欲しいな
    ヤンジャン愛読者としては最近少女漫画誌かレディース漫画誌みたいになってきてるヤンジャンでこそこの武骨な作風の漫画を連載してほしかった気持ちもあるが

  180. このグロレベルだと小学生にはちょっとつらいだろ
    俺が中学生の時にガンツ読んだら暴力描写に震え上がった覚えがある
    小学生の時にはボンボンの増刊でバイオハザードやってたときも店主が後ろからゾンビに噛みつかれてイタタタとか言ってるだけでめちゃくちゃ怖かったわ

    • 小学生の頃からジャンプ読んでたけど当時読んでたら軽いトラウマになってる自信がある
      テコ入れのためやむ無しなんだろうがプラスでよかったんじゃないか…

  181. 面白かったって意見が多くてびびってる
    なんかだんだん面白いって思う漫画が少なくなってきたなぁ
    これが老いか

    • 面白いというコメントは判断早い気はする。
      ただ全体的に刺激が強い作風だから、惹かれる人は惹かれるんだと思う。
      一歩間違えるとB級映画みたいなノリになりそう。

  182. チェンソー形態のデザインがどストライクだわ
    応援します

    • デザインをわかってる奴だと思う。
      二流はひたすら盛り、一流はひたすら削る。これは一流のデザイン。一旦盛ってから削ってるのがわかる。単行本で、その過程の設定画を載せてほしい。

    • この先銃持ってるヤツが出てきたら勝てなくね?
      大丈夫かな

  183. ファイアパンチは亜人の主人公が腕きり落としてご近所に配ってた件しか知らないけど
    こんなに言われるなんて終盤どんだけやらかしたんだよ・・・

    • 最終的に主要キャラはみんな死んで
      主人公とヒロインのようでヒロインじゃないようなよくわからん女と宇宙に行って
      なんかよくわからん宗教風エンド

      といいつつ終わり方が悪いんじゃないな
      1話飛ばしたかな?というようなすっ飛んだ展開が終盤に渡って続いたことが問題

      • 臭わせるだけ臭わせてぶん投げたエヴァ(TV版)みたいなもんだな
        中身が濃いように見せているだけで実はスカスカ
        中身を期待していた人にがっかりされた感じ
        受けはいいけど期待に応えられない魔のジャンル

      • ほんとに読み飛ばしたかと思って前話を見直した事が数回ある

  184. 最初のシーンでチェンソーの音ドルンドルンさせながら悪魔から隠れてんのはオイオイと思ったけど
    それ以外はなかなか引きこまれる展開で面白かった
    ただファイアパンチの作者ってことで失速を懸念してる人が多いみたいだけど
    普通は編集と3~5話ぐらいまで話練ってから連載スタートさせてるんだろうし
    そこまで心配する必要はないんじゃない?

    • ファイアパンチも3話までは超面白いし、3巻くらいまではそこそこ面白いんだぜ
      ただし

    • 逆に、あのトマトには目はついていたけど
      耳はあったかどうか覚えていないから
      視覚はあっても聴覚のないやつだったのかもよ

  185. ポチタが普通に喋りだしたところ正直爆笑したけど、一体化して胸のスロットル引くシーンはめちゃめちゃかっこよかったし漫画自体ドチャクソ面白かった
    続いてほしい

  186. 世界観とか悪魔のデザインとかドロヘドロを連想した。もう主人公のモチベとなること消化したしどんな動機で生き抜くか期待したい。

    • 間違いなく好きだろうな。タッチが似てる。
      この作品だけ似せてるようだ。ファイアパンチは似てなかったから。

  187. 5話くらいで終わってほしい
    そしたら楽しかったと言えると思う
    まずは短期集中連載をさせたほうがいいと思うよ、この人

  188. ファイアパンチ実は好きだったんだ
    頑張ってくれ

  189. ポチタが可愛かった
    表紙と扉見たときはなんじゃこりゃキモって思ってたのに
    一話でかわいいと思わせるのはうまいわ

  190. なんでこう、上から目線の似非評論家ばかりなんだ?
    一言「面白い!」で済む話じゃねえか
    「期待できる!」で終わる話だろうが

    • そういう君は人の感想に文句言わなければ済むんじゃない?

    • 「面白い!」が直前で大失敗してる人に期待できないのはしゃーない

    • 面白い→そうだね、期待出来る→そうだね、で終わるからな
      こうだからこうなんじゃないか、いやこうなんじゃないかという話がしたいんだろ
      一行目がやりたいならTwitterがおすすめよ

    • 「面白い!」→ そうだね
      「期待できる!」→ …そうか?

  191. これとヒロアカの戦闘シーンが何やってるのかよく分からなかった

    • これは詳細がわからない方がいいタイプの戦闘なので、無問題だと思います

    • こういうの見ると、今どきのキッズは想像力の欠如が著しいんだろうなぁとひしひし感じる

    • 昔のキッズが読んでたドラゴンボールはそのへんメッチャ分かりやすいよな

  192. 新年1号から始まる新連載3作品なんて期待されてるんだろうから頑張って生き残って欲しいな。

  193. 雰囲気あるし熱烈なファンがすでにいるから生き残るだろう。ファイアパンチよりは読めるしあっちは殆ど好感持てる奴いなかったし。

    • 掴みは大成功でファイアパンチ1巻はヒットしたけど
      そこからどんどん落としていったからどうだろうな
      前作のオチがオチだっただけに先の展開を不安視してる人も少なくないし
      そこを払拭できないと相撲部屋もありえるのではなかろうかと

  194. 面白かったけど1話目にしてはちょい絵が粗いかなとは感じたな。グロさを緩和する為敢えてやってるなら良いんだが

  195. 目標がボヤけて電波飛ばし始めない事を祈るのみだな
    まあ、アンケ最悪でも春までは続くんだけども

  196. 読み切り時代から知ってるけど相変わらず物語に引き込むのはめちゃ上手いな。
    ただファイアパンチの件でもそうだけど書き続けたらすぐボロが出るというか作者の感性が独特すぎるから編集が手綱握らないとすぐ話が変な方向に飛ぶから気をつけてほしい。

  197. まさかのここまで『CYBERブルー』との類似に言及なし

  198. ここまで『CYBERブルー』との類似に言及なし

  199. ジャンプの新連載でちゃんと読んだの久しぶりだわってくらい面白かった。
    今のジャンプは粒は揃ってても爆発的にヒットしてるのワンピースぐらいだからこのぐらいの作品連載させるのもありだと思う

  200. 前作のオチはともかく雰囲気は好きだったから応援してる

    • 先が読めないって点においては優れてたよな

      オチはともかく

  201. シビアな環境の演出にせよ男主人公に体売るなりしろって言うのがグロとは別の意味で気持ち悪かった
    体(目玉)って事かもしれんけど

    • 冒頭で主人公が目や内臓を売って金にしていたことは明らかにされてたし、臓器売買としか思わなかったけど
      そっちの方向で捉える人がいたことにビックリだ

    • まあこの作者は前例あるから…

      • それな
        少年誌でもやるのかと深読みしてしまったが流石になかった

  202. ラストはかみをばらばらにして終了

  203. ゴミ箱のシーンが好きだったな
    ゴミみたいな生活してて、ゴミみたいに利用されて、ゴミみたいに殺されて、行き着いた先はゴミ箱で
    でも、そこから再起してやっと人並み(と言って良いかわからないけど)の人生を送れるようになるって言うのが、なんか良い

  204. ポチタがマスコットキャラとして可愛かったから復活して欲しい
    変身したときのマスクはベルセルクの犬鎧を彷彿とさせてカッチョイイから
    あとはボディを今後の展開でどうにかして欲しいな

  205. これを見てテンプレだと言ってしまえる人は箇条書きマジックとかに騙されそう

  206. 面白かったけど、少しグロいなぁ…。どちらかと言うとヤンジャン的な感じがした。(個人的に)

  207. 一話と読み切りは基本さいっこうなんだよなこの人
    なんだろうここまで編集頑張れって言いたくなる人もいないんじゃないか笑

  208. いや面白いとは思うけどいよいよなりふり構わない感じになってきたよなぁ…
    もうジャンプ持ってこいとか言えないよなぁ…

  209. ファイアパンチからすると、相当ジャンプっぽくなってるな。編集ナイスファイト
    一話は良かった、今後に期待

  210. まぁ打ち切りやろなぁ

  211. チェンソーマンってタイトルで第一話のタイトルが「犬とチェーンソー」ってところから想像すると毎話「○○とチェーンソー」ってタイトルで続けていくのかな
    そうなるとどこかのタイミングで「俺とチェーンソー」ってタイトルの回が来る気がする
    最終回は「犬と俺」

  212. なんつーか既視感あるな
    無限の住人と寄生獣とドロヘドロ入ってる気がする。あとバクマンにあった斜本だっけか

  213. 一話めちゃくちゃ面白いじゃん!今後ファイアパンチみたいに迷走しないといいけどwとりあえず一巻でたら買うわ

  214. この頃はマキマがヒロインだと思い込んでたんだよなぁ

    • ヒロインではある
      ただ仲良くなるまでの過程で凄い死にまくっただけで

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】ラーメン屋店主、車にスプレー落書きされた上、店の券売機を破壊される
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
【画像】紐パンで体育祭に参加するJKあらわるwwwww
【速報】デヴィ夫人、書類送検
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
【悲報】アメリカの映画館、治安が悪すぎる。もう映画見てる場合じゃねぇwwww
本日の人気急上昇記事