今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

2019年のジャンプで一番の名シーン、名場面は何だった?

コメントまとめ
コメント (297)
スポンサーリンク

今週のお題
『2019年のジャンプで一番の名シーン、名場面は何だった?』
(原題:)
※お題の投稿、ありがとうございました!ლ(╹◡╹ლ)



管理人は「鬼滅の刃」の猗窩座こと狛治と恋雪の辛すぎる結末のところ。
罪人だった狛治に優しく接してくれた二人を守ろうと固く誓った狛治。
その幸せな3人の生活をぶち壊した隣の剣術道場の外道共は許せません!
その後、無惨様のダイレクト輸血を受けながら放心状態の狛治のシーンも泣けるところです!






【参考】今年の開始範囲一覧
※先日実施したコメントまとめに投稿されたコメントより引用
(コメントしてくれた方、本当にありがとうございます!)

名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2019/12/25(水) 22:26:57

2019年1号
チェンソーマン 第1話 犬とチェンソー
鬼滅の刃 第137話 不滅
ONE PIECE 第926話 “囚人採掘場”
アクタージュ scene44.僕の言葉で
Dr.STONE Z=85 資源の王様
約束のネバーランド 第114話 一つずつ
呪術廻戦 第38話 京都姉妹校交流会-団体戦⑤-
僕のヒーローアカデミア No.208 第4セット決着
ドラコニル (読切)
思春期ルネサンス!ダビデ君 第13絵 モナさんの恋愛小説
ブラッククローバー ページ184 夢想の世界
ハイキュー!! 第329話 全国三大エース
ぼくたちは勉強ができない 問90.汀の天才は時に嘯きながらも[x]する
火ノ丸相撲 第220番 鬼丸国綱と草薙剣、激昂
ゆらぎ荘の幽奈さん 138 不器用な狭霧さん
食戟のソーマ 290 真夜中の真価
ジモトがジャパン 第13話 ジモピンチ期末テスト

MEMO
ちなみに去年(2018年)の名シーン、名場面について語ろうはこちら! [nlink url=”http://jumpmatome2ch.biz/archives/102708″]
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
猗窩座さんとのバトルと回想だな
no title

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>1
上弦のトップ3の戦いじゃ一番好きだな
というか壱と弐が強いのはわかるけど今一パッとしなかった

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>2
そりゃアカザは主人公因縁の敵だし

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>2
壱と弐はキャラ自体が微妙だったし舐めプが目立ったからしゃーない

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
猗窩座の過去は考えさせられたな

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
きっと治す
助ける
守る
俺の人生は妄言を吐き散らかすだけのくだらないものだった

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>6
アカザ過去編だけボイスドラマCDでやって欲しい
多分アニメにするより泣ける
最低限のセリフと尺で心抉りそう

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>6
猗窩座過去編は炭治郎の対比と見ると更に面白い。

おすすめ記事
9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ドクターストーンのコハクとギンローが千空を信じて石化するところ美しかった
no title

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>9
ドクターストーンならプラチナ回の百夜の最期を推したい
no title
no title

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>10
あれIF外伝ともリンクしてるのがいいですよね…

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
Dr.stoneの百夜が千空のことを思いながら死んだシーン。あれは泣いた。

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ネタ的には「SUMESHI」と「伏さんは高いんですよね確か」
一番ビビったのは「whywhywhywhywhywhywhy…」
一番好きなのは「Thank you so much 東堂(ベストフレンド)!!」

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>13
ホワイマンも今年だったか
望遠鏡覗いたら全員石化シーンも中々の衝撃だったな
今回とのテンションの差が面白い

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
心配しなくても、すぐに兄貴も送ってやるわ
no title

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>15
敵のセリフかな?

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>16
毎回イカレ具合を更新していく野薔薇ちゃん大好き

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
呪術の虎杖と野薔薇の同時黒閃が好き
あの回の野薔薇の姉貴めっちゃ美しくて好き
no title

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>18
あれは熱かった。

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>18
謎のスタイリッシュ感

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>18
あれは沙村広明を意識して書いたらしい
ソースは交流祭

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>21
なるほど無限の住人の決めポーズの一枚絵かぁ。
確かにカッコいいもんなー

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジャンプラに載った火ノ丸最終回
終盤巻いたけど綺麗に終わって良かった
no title

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>23
これホント良かった

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>23
本誌に載せないのが不思議でしょうがない
今年の最優秀最終回だ

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>23
最終巻にしっかり載ってたし良かったよ
その話の前の川田先生のあとがきみたいなのが一番来るものがあったけど

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
火ノ丸だったら優勝決定戦の不知火型と雲龍型の共演だなぁ。
主人公に合わせてあんなんやってくれるラスボスいないもん。
あとは呪術の野薔薇ちゃん黒閃

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アクタージュだとやっぱり銀河鉄道のラストかな。
巌さんと夜凪が縁側で語り合うシーンからの一人きりの病室、けれど「俺たちはたとえ死んでも一人にはなれない」「その幸福に気づくことを芝居という」ってシーン強く印象に残ってます。
no title

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>28
アクタージュ本誌派だが単行本ほしくなるな

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
名シーンというかびっくりしたシーンだけど花子の不倫暴露からの夜凪ビンタ
no title

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>30
あれから出現し始めたチビ夜凪が好き

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
東海道新幹線人造スケバン
no title

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
仏像が溶けて中から怪光線お釈迦スケバンが出てきた場面
no title

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>33
怪文書だなw

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>33
仏像が溶けて中から怪光線お釈迦←ここまで何の漫画の話をしてるのか一切わからない
スケバン←あ、髪結いか

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
怪光線お釈迦スケバンはインパクトあったな

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
君の身体はこれから大きくなるでしょう。けれどネットという高い壁越しに行う競技で190cmが小柄と言われるバレーの世界ではきっと君はこれからも小さい。他人よりチャンスが少ないと真にに心得なさい。そしてその少ないチャンスひとつも取り零す事なんてないよう掴むんです。君は
君こそはいつも万全でチャンスの最前列にいなさい。
no title

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>37
これ泣きそうになった。武田先生本当に良い先生だよね…。

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>38
初期から武ちゃんずっといい先生だったけど、ここは本当グッときた

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
さすが俺が惚れた女だよ
千紗希…!
no title

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>40
あー、これは良かった。

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>40
嬉しそうな悲しそうな何とも言えない笑顔がまた

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
死柄木とリ・デストロの決着
敵のくせして良い笑顔すぎる
no title

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>43
おれもこれだわ。超常解放戦線結成で隊長全員並ぶの好き

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
死柄木が自分の父親に手を掛けたシーンとその時のモノローグ

あれは本当にゾクッとしたわ。
過去が可哀想系と見せかけて本当に後戻り出来なくなった事は自分の意思でやっていたってのが良かった。

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
鬼滅・ワンピにどうしても隠れがちだが
両者と違って名シーンがなけりゃ年が越せないチェンソーマン

「気楽に復讐を」恐怖の消えた早川アキと動きを止めたゴースト
音の消えた空間、葬送の花を踏んでゴーストの首を絶つ

MEMO
毎週水曜朝6時の記事タイトル、いつでも募集中!! [nlink url=”http://jumpmatome2ch.biz/archives/115535″]


コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. うるかの告白
    なおそこから一週間経たない内にエンドヒロインネタバレされる模様

    • アニメひどすぎた
      ヒロインバレもだけど受験漫画なのに受験シーンはしょるって何

      • 3期は無いって事やもんなぁ……

      • 3期作れないのは円盤売れてないからしかたないと思うんだけど無理に卒業させなくてよかったのにね
        しかもなぜうるかエンド…

    • 寧ろアニメは文乃エンドの方がしっくり来る……

      • アニメはどう見ても文系の1人勝ちとしか思えなかった
        マジで誰の意見でこんな終わり方にしたのか公表して欲しい

      • 原作の今後もそうだけど、読者に納得させなきゃならん。
        読者人気とは関係なく、展開で関係性の格差を積み上げないと
        ひとつの「物語」として成立しない。

    • こういう皆が喜んでやってきて色々と語りたいスレの
      初手でいきなりネタバレするやつ何考えてんの?
      先週も鬼滅とかチェンソーの内容書き込んでた奴いたけど外道かよ

      • アニメの話じゃなかったのか?
        原作とリンクするかは不明らしいけど

      • ネタバレじゃねえよアニメの話

      • アニメの話だし仮に原作の話だとしても、早バレならまだ分かるけど発売日を過ぎてるなら読んでない方が自衛しないとでしょ

      • チェンソーのは発売日前だったから怒ってるんだよみんな

    • まだだ
      まだ金関は原作での先生エンドを諦めていない…!!

  2. 鬼狩りは異常者の集まりだからだ
    ネタにもなるし真面目に読んでもはっ?となった。

    • 言いたいことはわかるがお前がいうなって思ったなあれは

    • 実際無惨倒せるのなら俺を食えとか言っちゃうモブがいる辺り異常者の集まりよ 柱の為に躊躇無く集団で肉壁にもなるし

  3. シャークネード

  4. 猗窩座さんとのバトルと回想だな

    • 上弦のトップ3の戦いじゃ一番好きだな
      というか壱と弐が強いのはわかるけど今一パッとしなかった

      • そりゃアカザは主人公因縁の敵だし

      • 壱と弐はキャラ自体が微妙だったし舐めプが目立ったからしゃーない

    • 「私は狛治さんがいいんです。私と夫婦になって貰えますか?」
      「はい。俺は誰よりも強くなって、一生あなたを守ります。」
      は凄く良いシーンだった
      それも込みで、
      「鬼になって記憶を無くしまた俺は強さを求めた
      守りたかったものはもう何一つ残ってないというのに
      家族を失った世界で生きていたかったわけでもないくせに
      百年以上無意味な殺戮を繰り返し
      何ともまあ惨めで
      滑稽で
      つまらない話だ」
      がより一層心に響く

    • こういう徹底的に救いのない話を好きな人っているよなぁ
      個人的に社会の風刺とかなら理解できるんだけどファンタジーでやられるとただただ萎えるわ
      キャラも簡単に死ぬしネヅコが人間に戻れなくてもいいってファンも多そう

      • 救いはあっただろ。
        まあ、悲劇は人類の文化の最初期からずっとあっただろうし
        「好きな人がいる」レベルのマイノリティじゃないと思うが。

      • 奥さんと再会出来ただけ救いあっただろ。後無惨が滅びさえすれば鬼滅のキャラは大体報われるぞ

      • 鬼が救われるのは死ぬ瞬間だけだからな
        そのあとは地獄にいかなきゃらなん
        でも狛治には寄り添ってくれる人がいるからきっと地獄で罪を償って来世では恋雪と師匠諸々幸せになるって思ってる
        そこにしか救いはないが、きっとそれでいいのが鬼滅の刃

      • 一筋の救いはあるじゃん
        炭治郎に感謝して自壊。愛の力で呪縛を断ち切り、文字通り地獄の底まで共に逝く
        物語の決着として、禰豆子は戻れるし無惨は消滅すると思うよ。その隣に炭治郎が居るかは分からないけど

      • 師範の教えを血に染めて67人殺害、鬼になって何百何千人も喰った猗窩座は徹底的に救いがなきゃ本来は駄目なんだよ
        狛治の境遇を考慮した上で読者が納得できるいい落とし所だったと思う

        報いを受けるべき者は受けて正しき者は後進に思いを託して逝ける
        救いのない話は描かれてないしキャラもただ簡単に死ぬわけじゃないよ

      • ロミオとジュリエットってご存知無い?

      • バッドエンドが好きっていう奴は自分も理解できんけど、そういう作品の存在自体を否定することはないと思うぞ。

      • 儂も救われるはず

      • ※00:14:31
        救われると思うな薄汚い命め

      • どちらかといえば救いのない話よりは救いのある話が好き
        でもこの話は泣いた…

      • ヒョッヒョッここは私の芸術で
        救いましょう!

      • ↑その芸術、歪んでない?

      • 確かにバッドエンド厨みたいなやつはいるけど、アカザ関連は演出がよかっただろ

    • 回想のラストで伯治が大泣きしてるのが辛すぎる

  5. 打ち切り内では太星のハガジョーカーが一番盛り上がった。
    色物キャラが徐々に存在感増して化けるのは良い

    • 散々変装しまくってたハガが、素の姿で出てきたのはラスボスっぽくて凄く良かった。
      次週でバカデスとか言われてて吹いたけど。

      • 仮面をとるシーン
        太星になるシーン
        最後に立ちはだかるシーン
        あの一言を二転三転させつつ全て名シーンに仕上げているのは見事
        噛み合えばヒットしそうなんだがなー

      • 色々と可能性は感じさせるよね。
        箸にも棒にもかからないとか、レベルが低いとか、センスが無いとか
        そういう感じの失敗の仕方じゃないし。

      • なんで将棋で行こうと思った!?って作品だった。キャラ出揃ってからは安定して面白かった。

    • すげえ分かる
      こういう番狂わせがあるから打ち切り候補も読むのやめらんねえンだ

  6. ドクターストーンのコハクとギンローが千空を信じて石化するところ美しかった

    • ドクターストーンならプラチナ回の百夜の最期を推したい

      • あれIF外伝ともリンクしてるのがいいですよね…

    • ゲン達が千空に展望台つくってあげたシーンも好き

      • (それ去年やで…)

      • (アニメ版は今年だから…)

  7. まさかのカイドウVSマム

    • からの同盟成立と幕間い編で四皇の懸賞金が出た時の驚きとロックスという謎の存在
      最近のワンピースの盛り上がりが異常

  8. 呪術廻戦過去編で夏油が「私達は最強なんだ」と理子ちゃんに伝えるところ
    思春期特有の傲慢さと、性根の優しさの表現がすごい
    その後の悲劇的な結末が予測できることも含めてグッド

    • あれ惨めだよな

    • 新刊で過去編読める
      たのしみ

    • 呪術過去編で言ったらゴジョセンが背後からパパ黒に刺されたシーンが個人的に最大瞬間風速だった
      それに加えてなんの冗談なのか、あんな引きしといて次号は2週間後だったからな

  9. 日向が小さな巨人より最強の囮を選んだところ。

    • サブタイの付け方が最高にすき

      • VSの空白がめっちゃいいよね

    • あれは鳥肌立った

    • 名シーンだとハイキューが強すぎるわ今年

    • 分かる。こみ上げるものがあった。

  10. 猗窩座の過去は考えさせられたな

  11. 冗談抜きで
    サムライ8 の八が「守る」って
    誓った所は好き

    • でもこのあと生き恥になるんだよね…

    • わかるわ、あのシーンは名場面の風格ある

    • (駄目だ全然思い出せねぇ)

    • そもそもどの八だよ

  12. シャークネードやレゼの最期に票が入りそうだが、
    あえて金玉蹴り大会

    • 「気楽に復讐を!」からの見開きで「勝ったら何くれるんだ?」が最高だった。

    • 汚いレクイエムくそ笑ったわ
      その上ネタで終わらない謎の綺麗さよ

    • 胸触らせた後の腰ぬかしてるデンジと椅子に座ってるマキマさんの見開き。
      この作者なら多分ジャンプに新しいエロスの描き方をやってくれるなと思った

      • あれはまとめ方が見事だったなぁ
        ずっと追いかけていた物をやっと掴んだのに…

        デンジの悩みにちゃんと解を与えるマキマ

      • 何だかんだちゃんとデンジに向き合ってくれるからマキマさん嫌いになれない。

  13. 羽賀です

    • これ

    • 羽賀は心情の変化が感じられるシーン多くて良いよね

    • 自分もぱっと思いついたのこれ。見開きのシーン

  14. 今年は鬼滅イヤーだったなぁ

  15. チェンソーマンの最強の大会汚いクロロとハイキューの日向離脱、ふたりの太星の羽賀です(星との和解ver.)、Dr.STONEのコハク銀狼石化、呪術廻戦の五条覚醒パパ黒死亡とジャンプ42号が名場面の塊だった。

  16. ハガデス

    • Hug a death!

  17. ハイキューの日向離脱だなぁ
    マジで驚いたわ。しかもそこから試合負けて数年後はもうねびっくりしたわ

  18. 呪術廻戦の「共犯」の回が個人的に1番
    野薔薇が凄く良かった

    • わかる。

    • 野薔薇ちゃんいい女だよなぁ
      共犯ってタイトルも何人もの関係性を表してて好き

    • なんかエロいですアレ…

  19. アキが天使を助けて「目の前で死なれるのだけは…もう御免だ」って溢すところ

  20. ハイキューは鷲匠先生のモノローグからのガッツポーズを推したい
    漫画読んでてあんなに気分が高揚したのは久しぶり

    • あれアニメで聴きたいなぁ!でも多分来季はネコ戦までなんだろうなぁ…

  21. 「失望されたかどうかは俺が決めることにするよ」

    • 名シーンってより名ネタじゃん

    • 名というより迷
      迷シーンだな
      しかし何故未だに連載を…?

      • 生き汚い!生き汚いマンガ!
        サムライ8・・・!

      • 独歩もキレずに一緒に首傾げてそう

  22. ジャンプラに載った火ノ丸最終回
    終盤巻いたけど綺麗に終わって良かった

    • 冴関と堀ちゃんに幸あれ

    • でも高校相撲のラストとか見てると本編も凄いしっくりくる〆方だったんだけどね
      ジャンプラのは読者が欲しがってた単行本の追加話って感じで最高だったのも同意

    • 最後の話でも刃皇がやりたい放題でクソ笑ったw

    • 本誌に載せないのが不思議でしょうがない
      今年の最優秀最終回だ

    • これホント良かった

    • 最終巻にしっかり載ってたし良かったよ
      その話の前の川田先生のあとがきみたいなのが一番来るものがあったけど

  23. 東海道新幹線人造スケバン

    • 怪光線お釈迦スケバンの語感が良すぎ問題

  24. 仏像が溶けて中から怪光線お釈迦スケバンが出てきた場面

    • 怪文書だなw

      • 仏さまのお釈迦さまと、スクラップの意味のお釈迦のダブルネーミングは見事。

      • お釈迦になるがもともとダジャレだからね

      • 鍋の穴を半田で塞ぐのだが火が強すぎると上手く塞げない
        火(シ)がつよう かった→4月8日→花祭り→お釈迦になる

    • 仏像が溶けて中から怪光線お釈迦←ここまで何の漫画の話をしてるのか一切わからない
      スケバン←あ、髪結いか

  25. 火ノ丸が刃皇を投げたところ

    • その直前、刃皇がモンゴル時代相撲を楽しんでた時のことを思い出すのも良かった。

    • ワイは雲竜と不知火の型が向かい合ったところ

    • ずるいぞ!貴様!

  26. Easy revenge!かな
    姫パイのアキくんを思う気持ちもゴーストに貰われていた説ほんと好きだし演出も良かった

  27. 最高にダサかった星アキラ

  28. 大分前だけどしのぶさんとカナヲ伊之助で童磨仕留めた時は感動したな
    最後しのぶさんがカナエさんと両親のところへ駆けてくシーンもすごく良かった

    • 童磨ざまあからのこれで感動した。カラーだと特にきれいで印象的だった

    • 胡蝶一家皆で天国行くシーンで泣いたわ。

    • そこはまだギリギリで耐えれた
      カナヲちゃんの涙であかんかった

  29. チェンソーマンの喫茶店で待つデンジかな
    あの物悲しい幕切れは本当に映画を見た後のような満足感で満たされた

    • 気楽な復讐もそうだけど重く苦しい雰囲気から面白い映画をみた後みたいな、決して幸せな結末ではないけどどこか爽やかに感じる終わりかたが凄くいいんだよね

  30. ネタ的には「SUMESHI」と「伏さんは高いんですよね確か」
    一番ビビったのは「whywhywhywhywhywhywhy…」
    一番好きなのは「Thank you so much 東堂(ベストフレンド)!!」

    • ホワイマンも今年だったか
      望遠鏡覗いたら全員石化シーンも中々の衝撃だったな
      今回とのテンションの差が面白い

  31. 死柄木とリ・デストロの決着
    敵のくせして良い笑顔すぎる

    • おれもこれだわ。超常解放戦線結成で隊長全員並ぶの好き

  32. インパクトならゲロキス
    ジャンプでやって良いんだ的な

    • ジャンプお得意の「少年誌でやっていいんだ」系インパクトも最近少なくなったなぁ

      • 普通そのインパクトはエロやグロに振るのに
        ゲロで持ってきたの強すぎる
        編集がよく許したなっていう

      • 銀魂が終わってからとんと見なくなった感じ
        銀さんの六股とかかなりのインパクトだった

  33. ロジャーと白ひげの触れてねえのシーンは頂上決戦て感じでかっこよかった

    • 数十年間連載してようやく見れた頂点同士の闘いだからな
      感慨深いわ

  34. 心配しなくても、すぐに兄貴も送ってやるわ

    • 敵のセリフかな?

      • 毎回イカレ具合を更新していく野薔薇ちゃん大好き

      • イカれてるか否かを試されてた頃がホント懐かしいよ。

    • 愛し合う兄弟に迫る魔の手

  35. ハグアデス

  36. やっぱり鬼滅関連は外せないな

    原作だったら猗窩座戦開始から決着まで全部一択だが
    アニメだったら死ぬほど迷うわ…
    ガチバトルだったら累戦でのヒノカミ神楽のところだけど
    ネタ・ギャグなら37歳か、禰豆子を初めて見た善逸がブチキレるトコかな

  37. 冴さんが刃皇を倒した回。周りから低く見られてようと、歩みを止めずに高みに至るというのがいい。諦めなかった理由をかつての火ノ丸と重ねてたところもよかった

    • 今まで誰が刃皇を倒すんだ?って色んな予想がされてた中で、冴さんだったのは最高だった。

  38. 鍵人様対橘城アヤ子

    鍵人様がカッコ良すぎた

    • 鍵人さんは本当にジャンプらしい、いい主人公だったな。
      早めに方向性を定めてもう少し長くやってほしかったぜ。

      • 鍵斗さんやで
        良い主人公だったな

      • 鍵人はまた別の打ち切り漫画なんだよなあ…

    • 瞳のカトブレパスの話はもうやめろ!

    • あの漫画終わってたことに一ヶ月くらい気付かなかった

  39. 刀マンが狐刻んで出てくるとこカッコ良かった

  40. 縁壱爺さんが刀をズシンと構えるシーン
    その後の結末含めてあの回が今年一番好き

  41. 呪術の虎杖と野薔薇の同時黒閃が好き
    あの回の野薔薇の姉貴めっちゃ美しくて好き

    • あれは熱かった。

    • 謎のスタイリッシュ感

    • あれは沙村広明を意識して書いたらしい
      ソースは交流祭

      • なるほど無限の住人の決めポーズの一枚絵かぁ。
        確かにカッコいいもんなー

  42. 五条VS伏黒パパ

    • 「タダ働きなんてゴメンだね」いつもの俺ならそう言ってトンズラこいた。

      だが目の前には覚醒した無下限呪術の使い手。恐らく現代最強とった術師。
      否定したくなった。ねじ伏せてみたくなった。俺を否定した禅院家・呪術界 その頂点を

      自分を肯定するために いつもの自分を曲げちまった

      プライドと意地が泣ける

  43. 火ノ丸だったら優勝決定戦の不知火型と雲龍型の共演だなぁ。
    主人公に合わせてあんなんやってくれるラスボスいないもん。
    あとは呪術の野薔薇ちゃん黒閃

  44. 四皇の懸賞金が発表された時。とうとう物語も終わりに向かってることを実感させられた

    • ワンピは今年は驚くネタが多かった

    • 四皇+白髭、ロジャーだもんな

      ロックスの話も含めて間違いなく神回

  45. 善逸の火雷神で獪岳を倒すところ
    今思えばクズ先輩3話くらいしかいないのにすごく濃いキャラしてたな

    • これマジアニメでやってほしいわ

    • あれパッと見右から左に技を放った様に見えるけど実際は下方から上方に切り上げてんだよな。前のコマでの位置関係的に

    • これ

  46. 千沙希ちゃんの11年

    • ラブコメ史に残る名エピソードだと思う

  47. 半天狗の過去回想の見開き。

    • 2019って文字が見えんのか?

      • 儂は盲目だから…

      • 貴様は目が見えているであろう

      • 儂は悪くない!この手が勝手に書き込んだのだ!

      • ↑ならばその手を斬り落とす

  48. 縁壱が赤ちゃん抱いて泣いてるシーン

    • 過去の話と人となりがわかって縁壱のこともっと好きになったわ

  49. しのぶvs童磨で始まってこの1年で獪岳から黒死牟まで全員死んでんの凄すぎないか

    • この一年の月曜日の重さと来たら…
      ツィのトレンド見るたびに「!!」からの「ああ…、やっぱり…」の繰り返し

      その中でも村田さんは癒し枠で草

  50. 縁壱が炭吉の幼子を抱き上げた後からすや子さんが泣いてる縁壱を励ますところまで
    あとあの世での時透兄弟のやりとりとか身体が崩壊していく玄弥と風柱のやりとりあたりが個人的にぐっときた

    • 栗がデカすぎる

      • 縁壱さんの分の栗ごはんも余裕で作れるで~

  51. アクタージュだとやっぱり銀河鉄道のラストかな。
    巌さんと夜凪が縁側で語り合うシーンからの一人きりの病室、けれど「俺たちはたとえ死んでも一人にはなれない」「その幸福に気づくことを芝居という」ってシーン強く印象に残ってます。

    • アクタージュ本誌派だが単行本ほしくなるな

      • 私は電子書籍派だったがこの回収録の6巻から紙の単行本に切り替えた。あのチケット風帯とインタビュー記事パンフはズルい。買わざるをえない。

  52. 頼む神様どうかどうか
    弟を連れて行かないでくれ
    お願いだ!!!

    • ここ泣いた

    • 俺の兄ちゃんは世界で1番優しい人だから
      ていうのも捨てがたい
      あそこに玄弥の最期の気持ちが詰まってるし

    • 鬼食いと稀血のことに岩柱が語って「はっ!」となって「あぁ」ってなったわ

  53. サムライ8の「師匠がどう思おうが失望されたかどうかはオレが決めることにするよ」

    これぞ侍の、漢の生き様って感じでカッケーってなったな…!

  54. ヒロアカだとトガちゃんの覚醒シーンのモノローグがかなり強く印象に残ってます。

  55. 鬼滅の刃で玄弥が塵になって消えていくシーン

    ワニ先生に人の心はないのかと思うほど辛かった

    • 傲岸不敵な風柱が泣き叫んで神に縋るのが印象的だった
      超人だけど超人ではないんだな

  56. ブラクロのネロの正体が可愛い女の子だったところ
    あれは衝撃だった

  57. おでんの回想になったワンピースが最高に熱い
    ロジャーや白ひげたち伝説の海賊の最盛期の凄さが怖いくらいだった

  58. 伏黒VS虫くんでの領域展開
    不完全だけどこの時点の伏黒がするとは思わんかったから意表つかれた

    • 嵌合暗翳庭すき

      • 初見じゃ読めない漢字第1位

      • 漢字の意味が伏黒すぎてほんと好き

        でも読めない第1位は自閉円頓裹だこれは譲れない
        裹がトラップすぎんよ裏じゃねーのかよ

      • ほどよい感じにKTBITソウルが受け継がれて好き。見様見真似なのに良くやるわ

      • 蓋棺鉄囲山もだな
        囲を「ち」と読むなんて初めて聞いた

      • ↑↑
        KTBITって誰だよ

      • それじゃクタボイトじゃねえか

      • >囲を「ち」と読むなんて初めて聞いた
        普通は読まないから当たり前
        「鉄」のつ音が「囲」=イと音便形になって「ち」に変わる

  59. 食戟のソーマ完結
    グダグダだったけどいざ完結すると寂しくなった

    • 確かにblue編何か微妙やったな
      でもGIGA掲載の本当の最終話は綺麗にまとまってた印象

  60. 1番は鬼滅の「ありがとう」で狛治と恋雪ちゃんが抱きしめ合うシーン
    次点は善逸VS獪岳戦
    火雷神がくっっそカッコよかったし雷一門の末路が悲しすぎて泣いた

  61. 俺の子供が禅院家に売られる 好きにしろ(パパ死亡)
    好かれようが嫌われようが俺は役者 王賀美 陸
    デンジ君、本当はね 私も学校行ったことなかったの

    • 五条は伏黒の父と親友の最期の言葉を聞いてるんだな
      最強だから看取る機会ばっかりか
      レゼ編も見応えあった

    • 今際の際。零れたのは、心。

  62. 鬼滅なら獪岳を倒した善逸。特に「これは俺の型だよ~いつかアンタと肩を並べて戦いかった」って1コマ。
    あの表情だけでじいちゃんの弔いと嫌っていながらも尊敬してた兄弟子を越えることを果たしつつも、大切な二人に報いるために努力して編み出した技で兄弟子を殺すことになってしまった無念さとか悲しみとかがひしひしと伝わってくる。

  63. 「やってやるよ!」 自由に!

    何 イ オ
    . 故 メ マ
    逃 | エ
    げ ジ あ
    た し の
    . ろ 時

    「領域 展開」

    限界を超えた
    . 未来の自分を

    • 何故逃げたろ

  64. チェンソーマンから第27話・京都より
    銃撃テロで追い込まれる特異課、マキマの反撃が始まる
    標高の高い神社の境内、結界内に集められた死刑囚
    白い制服ブラウスが巫女装束にも見えて奇怪な儀式が始まる
    「三島シュウゾウ……と言いなさい」

    • わかる 言葉にできないからかけないけどわかる

      底知れないわ
      マキマさんの術見れるヤッフゥ↑↑↑からのこんなの味方にいていいのかよ…感

  65. ネズミの王様だったマキマ

  66. もういいわ

    • 「もしも」の時と言い平然とエグい絵を描いてくる芥見

    • あのカラーはセンスの塊

    • あれを漫才で表現しようとする単眼猫のセンスよ

      • ふざけた一枚絵なのに、不思議とこれ以上ないくらい切ない

    • どういう頭の構造してたらあれを思いつくんだ
      そんでそれを描いちゃう人の心のなさよ…
      芥見の単眼猫!

    • こないだの交流会での芥見のコメントに、このときのカラーは勢いで描いたけど失敗したって書いてあった

      • 呪術のカラー多かったな今年は

  67. 鬼滅・ワンピにどうしても隠れがちだが
    両者と違って名シーンがなけりゃ年が越せないチェンソーマン

    「気楽に復讐を」恐怖の消えた早川アキと動きを止めたゴースト
    音の消えた空間、葬送の花を踏んでゴーストの首を絶つ

    • エモエモのエモだったわそこ。

  68. メカ丸の最期が三輪ちゃんのセリフと重なったところ

  69. もういいやめろ
    私はお前が嫌いだ

    • おいたわしや兄上

    • 憎い、○したい、って散々言わせておいて、嫌いだっていうもっとも身近な否定の言葉を最後に持ってきたワニの采配すげーよな

    • 縁壱ほどの腕の者が、兄上だけは首の皮一枚で切りきれなかった、、
      その意味と、縁壱の気持ちにも、笛を見てハッキリと気付けたんだろうね

    • 何ということのないセリフなのに、何度もリフレインしてしまうわ…

  70. 会うんだ!! 皆に!!

    個人的にメカ丸のこのシーンは外せない

  71. 日向が熱で倒れた直後に武田先生が日向を諭したところだな
    こんな決着は予想してなかったから悔しさに感情移入してしまった

    次いでチェンソーマンのEasy revenge!と呪術廻戦で虎杖に片想いしてる女の子の話

    • これもバレーボール、ってグッときた……

  72. 名シーンというかびっくりしたシーンだけど花子の不倫暴露からの夜凪ビンタ

    • あれから出現し始めたチビ夜凪が好き

  73. きっと治す
    助ける
    守る
    俺の人生は妄言を吐き散らかすだけのくだらないものだった

    • アカザ過去編だけボイスドラマCDでやって欲しい
      多分アニメにするより泣ける
      最低限のセリフと尺で心抉りそう

    • 何のひねりもなく何の救済もなく多数の関係者が全員死ぬ悲惨な話
      これを名シーンって言う感覚が分からん

      • デウス・エクス・マキナ由来はギリシア語からのラテン語訳
        古代ギリシアの演劇において、劇の内容が錯綜してもつれた糸のように解決困難な局面に陥った時、絶対的な力を持つ存在(神)が現れ、混乱した状況に一石を投じて解決に導き、物語を収束させるという手法を指し悲劇にしばしば登場た。
        、特に盛期以降の悲劇で多く用いられる。アテナイでは紀元前5世紀半ばから用いられた。特にエウリピデスが好んだ手法としても知られる。

        古代ギリシアの時点で既にこの手法は批判されている。
        アリストテレスの『詩学』において、デウス・エクス・マキナは褒められた解決方法ではない、とされている。アリストテレスは、演劇の物語の筋はあくまで必然性を伴った因果関係に基づいて導き出されていくべきであるとし、行き詰った物語を前触れもなく突然解決に導いてしまうこのような手法を批判している。
        現代においてもまったく評価されない手法である“夢落ち”はデウス・エクス・マキナであり、手塚治虫はそれを禁忌とした。

      • 鬼となった時点で本来救いがないはずが、炭との邂逅によって人としての尊厳を取り戻して逝く様が儚くも美しいから名シーンなのだよ
        死ぬことだけが悲惨なわけではない

      • 最期に奥さんや師範や父親が救済になったじゃん
        妄言でもくだらなくもなかったってオチだよ
        それを導いたのが主人公なのがいいんだよ

    • 猗窩座過去編は炭治郎の対比と見ると更に面白い。

    • 映画のラストで出て来てエフェクトできっと泣いてしまいそう

  74. ラーメン、奢ってやるよ。

    • このラーメンが商品化するとは思わなかった

      • 妄想はおろかセリフですら登場してないのにラーメンが商品化してる作品もあってね…

    • 存在しない記憶のラーメン…

  75. 怪光線お釈迦スケバンはインパクトあったな

  76. 予知夢のコガラシと千紗希別れのシーンだな
    ただ幸福なだけの未来ではなく、辛い過去を乗り越えた上のでの未来なのが、余計に辛い

    • 修学旅行編はラストの観覧車のシーンもいい
      単に距離が縮まっただけじゃなくて、予知した未来とは別の道筋での幸福もあるんじゃないかと思わせてくれた
      あと単純に絵が美しい

    • 文句無しに名シーンなんだけど感動より先に悪霊ふざけるなよって憎悪が沸いてしまう…

      • しっかりしてくださいwwwwwwwwwwww
        まだwwwwww修学旅行のwwwwwwwww2日めですよwwwwwwww

    • 一人嗚咽する千紗希をバックに

      夢で視たものも翌朝には…
      ほとんど忘れてしまっていた
      昨夜こぼれた涙のわけも

      とかエロコメとは思えないシーン

  77. 鬼滅、全部キャラが死んだ話やん

    • そらもう
      鬼舞辻無惨が死んだシーンも2020年版に挙がるだろう

    • 散り際に人生が凝縮して見えるのかね……

    • あの世とか幽霊だしまくるの以外は好き
      呼吸も鬼も一応めちゃくちゃとはいえ科学的な理屈付けてるのにそこだけがしっくりこないわ

  78. 天使が負けるのは悔しい…!って心情吐露するシーン
    本番直前にゲスいCO→飲まれるな、利用しろ、私は役者だ。のシーン

    瞬間最大風速で言えば息を飲み、目を見張るものがあるんだよなぁ
    等身とか背景の縮尺とか色々おかしいんだけども

  79. 燃えたのは伏黒の領域展開
    感動したのは火ノ丸の「全てにありがとう」
    驚愕したのは日向の退場
    鳥肌立ったのはワンピースの伝説達の懸賞金公開
    笑ったのはサガの「お前女になれ」

    なんだかんだで今年もジャンプにはお世話になりました

  80. 君の身体はこれから大きくなるでしょう。けれどネットという高い壁越しに行う競技で190cmが小柄と言われるバレーの世界ではきっと君はこれからも小さい。他人よりチャンスが少ないと真にに心得なさい。そしてその少ないチャンスひとつも取り零す事なんてないよう掴むんです。君は
    君こそはいつも万全でチャンスの最前列にいなさい。

    • これ泣きそうになった。武田先生本当に良い先生だよね…。

      • 初期から武ちゃんずっといい先生だったけど、ここは本当グッときた

  81. しとしと「好き」しとしと

    • これも良かったな
      長編から自覚まで長かった……

  82. 「可哀そう」と「感動」は違う

    • 可哀そうの押し売りは逆に白けるよな
      まあ女受けは良さそうだが

      • いちいち女がどうたら言わんと気が済まんのか…

      • よほど女にひどい目にあわされたとお見受けする

    • 「感動」を起こす要素の一つが「可哀そう」なんだから当たり前。
      「美味いと甘さは違う」と言ってるようなもんだw

  83. やっぱゆらぎの透け乳く…もといタピオカやな。

    • 二番煎じを名シーンのようにいうのはNG…

  84. さすが俺が惚れた女だよ
    千紗希…!

    • 嬉しそうな悲しそうな何とも言えない笑顔がまた

    • あー、これは良かった。

  85. ハイキューの日向が倒れて先生がチャンスの最前列にいなさいって言う所
    っていうか一連の流れ

  86. 気をしっかり持ってください!今日はまだ修学旅行の二日目の夜ですよ!
    エロ以外でゆらぎがあれだけ話題になるのはあれが最初で最後だろうな

  87. Dr.stoneの百夜が千空のことを思いながら死んだシーン。あれは泣いた。

  88. チェンソーマンの金蹴り鎮魂歌。最高に爽快感のある復讐だった

  89. 力を合わせて耐え抜こうぜ!
    この乳揉み地獄列車をよぉ…!

  90. 死柄木が自分の父親に手を掛けたシーンとその時のモノローグ

    あれは本当にゾクッとしたわ。
    過去が可哀想系と見せかけて本当に後戻り出来なくなった事は自分の意思でやっていたってのが良かった。

    • あのシーンこわかったわ

  91. あれだ。イキリクソニンジャスレイヤーのなにがすごかったのかわからない100円ライターバイクw

    • 作画はここの読者にかばわれてるけど原作と大概お似合いだったな

  92. 緑壱(老人)のズシンは若先生リスペクトで一番印象深い

  93. 俺と一緒に地獄に行かない?
    とっととくたばれ糞野郎

    予想外だったけどこれ以上のない童魔らしい最期だったと思う

  94. 無一郎の「僕は幸せになるために生まれてきたんだ」かな
    シンプルだけどストレートに心に響いてきた

    • 俺もこれだな

  95. いちばんびっくりしたのはストーンの留守番組全員石化のとこかな
    でも“シーン”ていわれると気球で展望するとこかなー

  96. チェンソーマン
    デンジとレゼの夜の学校でデート
    学校ゴッコしてるのが読み返すと泣ける

  97. さすが俺が惚れた女だよ

    これ、自分を褒めてるシーンやん。ボツ

  98. まあこれは鬼滅の刃がベスト5まで独占やろな

    • ベスト1は猗窩座殿に譲るとして
      ベスト2は儂じゃな

  99. Dr.STONE、カセキ(と大樹)救出回。
    1話内でのテンポと密度が最高過ぎたし、仲間全員を頼って活躍して見せ場多い。

    スイカだけは具体的な事はしてないがw

    • 仲間ならコトバイラナイ…蝙蝠って何でしたっけ

  100. 「起きてる」

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
今週の「カグラバチ」感想、瞬殺すぎる座村さんの初撃。再び激突チヒロVS昼彦という修羅場展開へ!【75話】
【画像】マクドナルド店長の給与明細、流出するwwwww
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
バトル漫画へ影響を与えた「ドラゴンボール」の功績一覧www
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
今週の「魔男のイチ」感想、バクガミの中のやつ、想像以上にエグいやつだった・・・【30話】
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
本日の人気急上昇記事