今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

単行本にも載って欲しかった編集の煽り文は?

コメントまとめ
コメント (544)
スポンサーリンク

今週のお題
『★単行本にも載って欲しかった編集の煽り文は?』
(原題:単行本にも載って欲しかった編集の煽り文は?)
※お題の投稿、ありがとうございました!ლ(╹◡╹ლ)



引きと連動してめちゃくちゃいい味出してる煽り文とか
ぜひ単行本にも載せて欲しいですね!




ハンタのカチョウフウゲツのところで
いつでも一緒。死して尚。の煽りが別れて書かれているとこは編集GJと思ったな


まあ来週の展開知らないで適当書いてるのは
マジでただの煽りでしかないんだけどね



1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
一護でさえ…
no title

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>1
絨毯の時かな?

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>1
これマジで笑かしにきとるだろw

一語でさえーーー!!
ってなんやねんw

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
生命力(ロマンティック)あげるよ
no title

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>4
あー最後の西遊記か……
ボンカレーはどう作っても美味いのだとか古いネタ多かったな終盤

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>4
うおおおおおおおおぉ!!!

おすすめ記事
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
やさしすぎるぞー!
no title

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>7
既に出てた。
テニプリが強すぎる。

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>7
新しい国が生まれた……

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>10
「新しい国が生まれた…!」
だけじゃなく
「目覚めた王の宣戦布告!」「傷だらけの戴冠式!」
もセットでどうぞ

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
持ってない?バカタレが!
黒き王で白馬に挑め!

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>14
マキバオーかしら?

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>16
テニヌなんだよなぁ・・・
no title

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>17
うそぉ……

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>17
テニプリはホントおもしろい

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
今際の際、こぼれたのは…心
no title

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>20
その回の冒頭アオリの「呪縛によって得たのは天賦の肉体。縛れるものなどないほどの」も凄いと思った

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>22
あー
この煽りもめっちゃ良いよな

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>22
かっこよい

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>22
編集ハイセンスすぎて草

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最強の2人(ベストフレンズ)の最高の戦い(ベストバウト)が始まる!!
no title

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>27
最高

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>28
煽りだけなら超熱い展開ぽいけど、その2人会ったの30分くらい前なんすよ…

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>29
しかもベストフレンズになったのは妄想の中というオチ。

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>31
相手も洗脳されてるから問題ない

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
蹴り斬り裂き断つ!
no title

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>33
これホント好き
煽り文が現行ジャンプで最も似合う

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>33
チェンソーマンなら「劣情が迷子!」と「恋に落ちる・・・食い気味で」は外せないな

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
スカッとするぜ!!

鮫の一閃!!
no title

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>36
これ
編集ノリノリすぎて笑ったわ

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最近だと「侮るなかれ、人の想いを」かな
no title

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>38
わかる
凄い好き

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>38
書こうと思ってたら出てた

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>38
その話は扉絵の方も合わせて完璧だよね
「神をも恐れぬその視線 遮るのは──」
で題名が「蝶の羽ばたき」だから震えた

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ハイキューVS白鳥沢で牛若へのブロック決めた時の「月が満ちる」
痺れたわ
no title

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>45
あの煽りは完璧だったな

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>45
月が満ちるめっちゃ好き
展開も煽り全て含めて神回だった

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>45
烏野が春高で負けた時の
同じ春は二度とない と 扉は堅く、陽を閉ざす
も泣けたわ

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
秀逸な煽りつったらゴールデンカムイだろ

「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう……」
とか
「俺はアザラシ 海のパンサー 俺は泣かない 何があっても もしも俺が泣くのならば それは別れの時だろう 」
とか
no title

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>55
次のページでぶん殴られて鳴いてるんだよねw

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>56
「ア゛ア゛ーー!!」
no title

61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>60
あの即オチ2ページシリーズめっちゃ好きw

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ゴールデンカムイは秀逸な煽りが多い

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
特定のマンガのこの煽りっていうのじゃないけど、最後のページが見開きで煽りもでっかく載ってるのは単行本にも残しといてほしい
なんかがらーんとしちゃってドラえもんと別れたあとののび太みたいな気分になってまう

MEMO
毎週水曜朝6時の記事タイトル、いつでも募集中!! [nlink url=”http://jumpmatome2ch.biz/archives/115535″]


コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ニセコイの千棘が恋心を自覚した時の★これからがマジコイ!みたいなの好きだった

    • ロミジュリ劇の
      やっと気づいたほんとの気持ち…
      ここから真剣恋(マジコイ)物語!!
      ってやつかな?あれちょうど1周年でやってたのも良いよね

      • それですそれ内容を含めてあそこはよかった

    • マリー結婚式での「覚悟完了!」て煽りもな…

  2. ヤバいDISCがイン!!
    ザ・ニュー神父!!
    お先にブルルン!!
    ジョジョ6部のガンギマリ煽り全般

    • ジョジョなら
      NO断念!
      は外せないだろ

      • これは呪術廻戦の順平が死ぬ回の柱文だろ、
        「そんな、もしも…」みたいな柱と順平虎杖伏黒野薔薇の絵が悲しすぎた

      • シャークさんのやつ台詞と煽り逆じゃないのかよw

    • 引力、即ち愛(ラブ)!!

      • 引力、即ち闘(バトル)!!

    • 愛=理解も。

      確かSBRの帯に「11人の不吉な行進!」てのあったんだけど同じ人が考えてたりするのかな

    • 突っ込まれて正解!!

  3. 作者本人も単行本でネタにしてましたが「ヒカルの碁」の緒方が恋人の家から出てくるとこのあおりは少年誌らしくなくなかなか面白いかと・・・

    • あったなw
      「緒方、大人な休日」だっけか

      • 愛車がRX-7でマツダのお膝元である広島県民ワイ、めっちゃ嬉しかった

  4. やさしすぎるぞー!

    • 既に出てた。
      テニプリが強すぎる。

      • 新しい国が生まれた……

      • そうそう新国が生まれてたまるか

      • ツベ共和国…。


      • なんか実際にアフリカ大陸にありそうな共和国の名前だな

      • 「新しい国が生まれた…!」
        だけじゃなく
        「目覚めた王の宣戦布告!」「傷だらけの戴冠式!」
        もセットでどうぞ

      • ご清聴に感謝

      • 最新機器に屈するーもなかなか
        そこは素直にQPの勝ちでええやろがい!

      • ↑皆割と最近も読んでて草

  5. 一護でさえ…

    • 絨毯の時かな?

      • 仮にも主人公()なのにまるで絶望感ないのは
        頻繁に負けすぎてるからだと思う
        「あーまた(負けたの)か。はいはい」みたいな

    • これマジで笑かしにきとるだろw

      一語でさえーーー!!
      ってなんやねんw

      • 一護でさえ────
        だぞ

      • その棒の入力の仕方わからんかったから助かった

      • この線────
        どう入力するんや────

      • ダッシュだぞ

      • 罫線やぞ───
        覚えとけプロとして───

      • 罫線な───
        ありがとなァ​​​──‥‥

      • ニセコイの「楽、覚悟の扉開く」は外せんやろ

      • ダッシュはスマホだと切れちゃうんだよなあ
        スマホ時代は罫線がリードしてる

      • ファブルいて草

    • 煽りじゃないかもだけどブリーチの隊長副隊長単品表紙絵の横に付いてた文。
      高潔にして艶やか也! とか悩みは泡の数ー とかあぁ、今宵も鵺が啼く とか
      あれって編集が考えてるのかね

  6. 持ってない?バカタレが!
    黒き王で白馬に挑め!

    • マキバオーかしら?

      • テニヌなんだよなぁ・・・

      • うそぉ……

      • テニプリはホントおもしろい

      • マリー症患いながら走るカスケードちゃうんかい…


      • それだとカスケード主人公でないと成立しない文章になっちゃうだろ

      • ジャンプ漫画で馬で黒き王ったらカスケードかラオウの愛馬、黒王号やん!
        黒き王でライバルが白馬ったらカスケードやん

        まさかテニプリとは……テニス漫画じゃなかったのか…

      • 一応マジレスすると
        乗馬テニスを挑まれたが、中学生の主人公は乗馬もしたこと無いし馬も持ってない
        そんなとき以前ジョッキーだった現テニス監督が、黒い馬に乗ってやってきた
        その回のアオリ

      • 乗馬テニスってなんだよ…

      • >乗馬テニスを挑まれたが
        マジレスされても一文目から訳分かんねぇ

    • 解説してもらっても全然意味わかんないの草
      パワーがありすぎる

      • なぁ作中でもアメリカ代表の一人に『馬乗りながらテニスとか信じられねー』と言われてるのでテニヌ世界でも希有なやり方な模様

    • 馬っつってんだからテニプリ決まってんだろ

      • てめ、このやろ
        黒王号に踏ませるぞラケット振っとけ

  7. 今際の際、こぼれたのは…心

    • これなに?

      • 呪術の伏黒パッパ死亡シーン。

    • その回の冒頭アオリの「呪縛によって得たのは天賦の肉体。縛れるものなどないほどの」も凄いと思った

      • あー
        この煽りもめっちゃ良いよな

      • かっこよい

      • 編集ハイセンスすぎて草

      • 厨二心をよく理解してる

      • この編集も中坊時代は師匠に憧れて詩集作ったクチじゃねえのかな

      • ↑呪術のアオリ担当は単眼猫と作風合ってるよな・・・共にブリーチをバイブルに育ってても違和感ない

      • 呪術の扉絵は編集の煽りも作者が入れるタイトルも良い

  8. 今際の際、零れたのは心。

  9. 胸の奥に雷鳴が響く

  10. 先生打ち合わせと違うじゃないですかァァ~!!

    • これは間違いなく迷アオリ

    • そして2回目は
      先生!!打ち合わせと全ッ然違うじゃないですか!!?
      とパワーアップw

    • 独歩、キレた!!!

  11. 跡部王国建国祭の花火が上がる!

  12. 生命力(ロマンティック)あげるよ

    • あー最後の西遊記か……
      ボンカレーはどう作っても美味いのだとか古いネタ多かったな終盤

    • 昨今のジャンプの中では最悪の煽りだったな

    • うおおおおおおおおぉ!!!

  13. 最強の2人(ベストフレンズ)の最高の戦い(ベストバウト)が始まる!!

    • 最高

    • 煽りだけなら超熱い展開ぽいけど、その2人会ったの30分くらい前なんすよ…

      • しかもベストフレンズになったのは妄想の中というオチ。

      • 相手も洗脳されてるから問題ない

      • そして洗脳が解かれた時に全力で逃走される

      • 洗脳下の虎杖めっちゃ可愛かった…

      • 何、あんた酔ってたの?

      • ユウジとアオイ未読者まだ居たのか…
        今後本編と繋がりそうな伏線もあるし、0巻みたくこっちも期間限定無料公開すべきだな

  14. そりゃー新テニだろ

    • 単発でいい煽りがあるのはあるけど、全ての煽りを入れるなら新テニ一択やんな

  15. リボーンの
    「最強」「最凶」「最恐」!!!
    みたいな煽りは本気で興奮した思い出

    • リボーンも熱かった記憶あるなー
      単行本に収録されないから、もう思い返すのも難しいのが悔やまれるわ

  16. 煽りとは違うけど、彼岸島の糞食い爺の時に、食事中の方は読むのをお控え下さいって注意書きあったのは笑った

  17. ルーキーズから
    魂が限界の二文字を撃ち破る!!勝つのは俺達だ!!

  18. 出るわ出るわ才能の宝庫
    日本よこれがフランスだ!

    • 忍んでる場合じゃねぇーー!!!
      も好き

      • 林彪等社会人列財前

        ……これ一発変換できないとかある……?

      • 林彪ww
        社会人ww
        財前ww

        ちなみに本場中国では在はない

  19. 蹴り斬り裂き断つ!

    • これホント好き
      煽り文が現行ジャンプで最も似合う

    • これなに?

      • 多分だけどチェンソーマンだろな

      • デンジが電車でカタナマンを足に仕込んだチェーンソーで倒したところ?

      • そうだった思い出した! ありがとうございます

    • チェンソーマンなら「劣情が迷子!」と「恋に落ちる・・・食い気味で」は外せないな

  20. Love so sweet….

    ここ最近だとこれ一択だろ

    • あれタイトルじゃなかったっけ?

    • 火の丸だっけか
      相撲漫画なのに一時期一番ラブコメしてたな

    • 第204番のタイトルやぞ
      23巻に載ってるで

      • あ、話のラストページにタイトル持ってくるあれか!?
        煽りかと思った

  21. ヒソカ不戦勝

    • ぱっと思いついたのコレやけどコラやっけ?

  22. しかし……今さらだけどなんでこの文って煽りって言われるんだろな?
    なんか煽りって単語にネガティブなイメージある

    囃し立て文?ないか

    • 好奇心や興味を煽るためのものだから
      別に煽る自体はネガティブなものではない

      • なるほどゥゥゥ

      • 因果応報って言葉も、悪いことをすると悪いことが返ってくる。という意味で使われてるけど
        本来の意味は、良い事をすれば良いことが返ってくるし、悪いことをすると悪いことが返ってくる。だからな
        使われる場面が偏ってるだけで、もともと良い意味も悪い意味も無い言葉なんだよ

      • まあ、善因善果ってのは妬みが入るから認めたくないものだしな。
        運だ偶然だって言いたくなる。
        逆に、悪因悪果は他人を叩けるから皆好んで使うw

      • ライブで演者が盛り上げるのも煽りっていうし

      • アオリと書くと漫画用語に見える気がする

      • 煽り運転の見方がちょっと変わった

      • アオリイカ「ぼくわるいイカじゃないよ」

    • 煽りがネガティブなイメージとかネットに毒されてそう

      • 野球でも煽りなんてのは基本ネガティヴだぞ?
        ネットに毒されてるのは……

      • 野球??応援を煽るとか普通にポジティブにも言うのでは

      • 仰ぐだったわwww煽るも使うけど

      • 言わん言わん

        野球で煽りなんざ基本ヤジや

      • すぐマウントに繋げるあたりネットに毒されてそう

    • 文字通り火に扇で風を送って
      燃え上がらせてるイメージ持てばええねん
      盛り上げるためのもの

    • 言葉のイメージって時代によって変わるからね

      忖度って言葉なんて、元は相手を慮る日本人らしい気遣いだったのに、今では越後屋と悪代官みたいな黒い行為として使われてるし

      • 貴様もお前ももともと尊敬語だったのに同格以下に使う言葉になったし
        高貴な言葉は足が早いのかな

      • 敬意逓減の法則と言ってぇ。なお侮蔑語も軽くなっていく模様

      • 敬語も元はそれ一つで十分だったのに後の世では敬語をさらに上乗せしてたりね

      • なるほど。
        言葉に含まれる敬意が減ったから、実際の敬意と釣り合わせるために
        更に重ねざるを得なくなったという事か。

      • ご苦労様だって昔は目上に対して使う言葉だったのに今じゃマナー違反とか言われるからな

      • 御御御付け

      • 「あげる」だって元は敬意を含む言葉だったよ
        餌をあげるなんて言うなって言われたわ

        あとトイレ関係の言葉も足が早い
        ご不浄とか花を摘みにとか

    • それはね、去年煽り運転で散々ヴァズったからだよ

  23. ワンピースのフランキーvsセニョールの「ギムレットには早すぎる」、ワールドトリガーの迅・太刀川・風間さんでの「ぼんち揚げ美味し!!」、左門くんはサモナーの環さん&輪登場回の釈迦・三蔵・悟空の例えとか

  24. 壮絶な裏切り!!
    3対1の状況にブン太は!?

    • ダブルスしろよ

  25. ネウロのアオり文は秀逸なものがいくつもあった思い出

    「光あれ!」とか吹いたわ

    • 「来る“魔”は急に止まれない!」が好き

    • 愛は世界も破壊する

      好き。

  26. クイズ形式になってて草

    煽りだけで元ネタを見極めろ!的な

    • クイズとして臨むとテニヌの初見殺し度は異常

  27. スカッとするぜ!!

    鮫の一閃!!

    • これ
      編集ノリノリすぎて笑ったわ

    • 次作のARC-Vの関係なかった!!!も好き

    • ふざけるな凌牙!

  28. 情欲の嵐の中「願い」はまるで神告
    「しません!」「しまァす!」劣情が迷子!
    鎖鋸鮫VS爆弾台風!!

    チェンソーマン煽り本当好き

    • 個人的には  不純で純粋な圧倒的決意!が好き

    • 俺も劣情が迷子大好き

    • 鋸鮫いいねぇ、実際いるもんなノコギリザメ

  29. 戦士の勲章(ふるきず)は頑強なる盾!
    最近のゆでの編集は煽りも一級品

  30. 優しすぎるぞー

    • デュークバント

  31. 例えば先生の口癖を真似たり、昨日見た番組の話をしたり。

    そんな「もしも」。

    • 扉絵1枚で泣けるやつ

      • 本当それ
        内容読む前に泣きそうになるのは
        なかなかない。
        本誌だとこの煽りでさらに涙腺がヤバかった

      • 順平と凪さん悲惨すぎなんだ…

      • これ本当に心に来た
        しばらく頁をめくれなかったやつ

    • 呪術はそれだな
      あと回り始めた歯車は止まらないみたいなやつも好き

    • あそこは扉絵と煽りで展開察して凹んだわ

    • この煽りと扉絵で覚悟したわ
      でも一番好きな扉絵

    • もういいわ

      • もういいわ も心えぐれたわ…
        単行本にも収録してほしかった。あおりも含めてこそ最高に完成する扉絵ってあるよな

      • 最高のコンビ、その終わり。だっけ?
        あれ煽り文無いと違和感あるレベル
        単行本派だとただのifネタ絵に見えたりしないだろうか?

      • これだな
        呪術は秀逸なのが多いけど自分はこれがダントツで好き

  32. 最近だと「侮るなかれ、人の想いを」かな

    • わかる
      凄い好き

    • うーん……

      鬼滅かな?

    • その話は扉絵の方も合わせて完璧だよね
      「神をも恐れぬその視線 遮るのは──」
      で題名が「蝶の羽ばたき」だから震えた

    • 書こうと思ってたら出てた

    • 「人」の「思い」で「偲ぶ」になるのいいよね

      • あっ!なるほど

    • 最近の煽りで1番好きだわ
      単行本で読んだけど、その煽りがない事への違和感がものすごい

  33. ハイキューVS白鳥沢で牛若へのブロック決めた時の「月が満ちる」
    痺れたわ

    • あの煽りは完璧だったな

    • 烏野が春高で負けた時の
      同じ春は二度とない と 扉は堅く、陽を閉ざす
      も泣けたわ

      • 『陽を閉ざす』は刺さったなあ

    • 単行本で作者が唸ってた「二枚の盾、装備」すき

    • 月が満ちるめっちゃ好き
      展開も煽り全て含めて神回だった

  34. 秀逸な煽りつったらゴールデンカムイだろ

    「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう……」
    とか
    「俺はアザラシ 海のパンサー 俺は泣かない 何があっても もしも俺が泣くのならば それは別れの時だろう 」
    とか

    • 大熊編集の煽りはマジで秀逸
      ただその編集をもってしても、二階堂改造回では「どうかしてるぜ…。」と匙を投げられてて草生える

      • あの編集、コピーライターでも食っていけそうなレベル
        大熊八甲って名前も覚えやす過ぎる

        名字大熊で八甲田山事件を想起させる名前の編集が金カムの編集とか奇跡のマリアージュだろ

    • 次のページでぶん殴られて鳴いてるんだよねw

      • 「ア゛ア゛ーー!!」

      • あの即オチ2ページシリーズめっちゃ好きw

    • 鶴見の見物

      高みの見物とかけてる&当時の内容でシンプルだけどめちゃくちゃ心に残った

      • イラストもカッコいいよね

    • あの煽り文の数々読んだら編集者もまたサトルと似たり寄ったりの変態だと気づく

    • ホントにホントにホントにホントに
      タイガーだぁ!

    • 「こんにちはおじいちゃん 私が尾形」
      これも好き

    • 次号、杉元がちキャン△……許す!!

  35. いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう

    • あけましておめでとうございます!
      も好き
      だいぶ昔だけど

    • ほんとカムイは入ってないのが残念すぎるあおりが多い

    • 全話煽りごと単行本に収録して欲しいマンガナンバーワン

      • 完結して、単行本も全部でた後に「煽り付きの完全版」が発売されたら間違いなく買うわ

      • 俺も買っちまうかも……
        煽り付きで一気読みしたい

      • 表紙ページほんと酷くて好き

    • ウコチャヌプコロ……

      • 金カムに多々多々出たアイヌ語、全然覚えられないけどこれだけはサラで言える
        ウコチャヌプコロ、語感も良過ぎる

      • ウコチャヌプコロとヒンナとオソマは覚えたぞ。

      • オチウとトカプも覚えた

      • 杉元 「ウコチャヌプコロ……」
        煽り ◆ウコチャヌプコロ……
        予告 次回、ウコチャヌプコロ。

        の3連発ほんと草

    • ドラマタイトルネタだっけ?

  36. すごーい!彼は変態けものフレンズなんだね!

    • みんなおいでよ動物の森

  37. 青春兵器だな
    「全員出すまで、終われねぇ!!」とか「三杉くんかよ」とかこれ今の若い子には、通じないだろみたいなネタも多く本編とセットで笑わせてもらった

    • ゲーム大会回の「ウメハラに捧ぐ…」と「レッツゴージャスティン!」は笑った

    • 神はどこまで僕らを試す…

    • これがギャグ漫画の生き様よ!!からの
      来週載ってなかったらゴメン!!

      • これは次回予告も含めて一つのネタ

      • 次号、今回の暴挙で編集長に呼び出された長谷川先生が!?

        死ぬほど笑ったわ

    • 正にビルドアンドスクラップ!

  38. 担当T屋です!

    • 消えてくれw

      • 最近見えないレベルで小さくなったから実質消えたぞ

    • こいつは滑ってるだけだからな

    • 書こうとしたら出てた。こいつは漫画業界に関わってはいけない人間

      • まぁ漫画でネタにされてる(ギャグ漫画日和とか)で…

        いや待てよ、ギャグ漫画日和のほうが先か!?

    • なんでクビにならんのか不思議

      • 編集部が面白いと思ってるから

    • 作品ごと見たくなくなる勢いで嫌い
      害悪でしかない

      • 俺はアレのせいで10年間買ってた雑誌ごと切った

      • 単行本で買わせる策略…ないな

    • ブルーロックの担当T屋ウザすぎってツイートしたブルーロックの公式からいいねきて死ぬほど笑ったわ

      • ブルーロック好きだけど、T屋が嫌いなのと裏表紙が嫌いなので買ってない

  39. 貫いたのは悪魔の美学

  40. かぐや様のウルトラロマンティックは入れるべきだった
    単行本だと寂しい感じになってた。

    • あれ単行本にはないんだっけ

    • かぐや様だと、ミコちゃんのオチだけじゃなく前フリだってできるもん!が好き

    • うっすら記憶あんだけどどこだっけか?
      まだヤンジャン購読してた時のだわ

      • 文化祭編の屋上のクライマックスじゃないかな

  41. 偽りの記憶は時に真実より甘美で…

    • あの回は扉絵からあおりから中身から全部強烈すぎた
      なんであの日食べたラーメンがグッズ化してるんだ…?

      • あの日食べたからやろ…

  42. いつかこの恋を思い出して泣いてしまう

    ゴールデンカムイ最大のラブストーリーのラストにピッタリだった

    • 皮剥いでくる

    • でもこれドラマのタイトルまんまだからいざ煽り文のっけた単行本発売企画とかあっても許可とるのに手間そう
      金カムはパロ多いからなぁ…面白いけどな!

  43. 拳で深まる!!
    友情(あい)が深まる!!
    次号センターカラー!!

  44. 新たなる変態、ここに爆誕!!

  45. い………いったぁぁぁぁぁぁ!!!
    次号温泉ポスター付きでマジ目が離せない!!

    • なお

      • キムチ

        ふざけんな!!

      • これ以来、ジャンプ系の告白シーンが必ず相手側の反応も入れて引きになってるのは笑う。
        影響大きかったんだろうな……

      • 「キスしてもいい…?」のシーン、完結してる今改めて振り返っても
        本当にマジで一ミリも後の展開に影響してないし話にも浮上しないから
        本当にただの(メタ的な得としての)ヒキでしかないっていう事がアカンと思う
        単行本派だったから大荒れ模様に怯えていた

    • 後のToLOVEるでララがリトにキスしてみたいと言った回の煽りが

      「聞こえなかったじゃすまされない」

    • 齋藤は基本超有能編集なんだが、ラブコメとギャグの違いが分からないという致命的な欠点がある

  46. みんなよく覚えてるな
    記憶を探っても何も出てこないわ

    • だからここで出てくるのは相当インパクトあるやつってことよ

    • たかが煽り文なのに覚えられてて、ここに書き込まれるって相当なレベルやね

    • ホントよく覚えてるわコイツら
      自分は
      「ヤバいDISCがIN!」
      「骨肉弾リローデッド!」くらいしか覚えてない

      • 「エンポリオがジャマ!!」のヤケクソ感

    • 一護でさえ───くらいしか記憶にないな

  47. ゴールデンカムイは秀逸な煽りが多い

    • 週刊派からの単行本派なんだけど煽りも載せてくれていいよと思っとる

      • 前は公式サイトの専用コーナーに煽り文つきの見開きページ載せてくれてたんだけどな
        最近色々と忙しいのか全く更新されんくなったなぁ…

    • 姫回のやつとか神がかってたな
      まぁ、カムイは作者自身も扉絵を映画などのパロを積極的に入れてるからそのへんの影響かもしれんけど

      • 「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」だったな。あれは腹抱えた。

        あと姉畑の回の「すごーい!彼は変態けものフレンズなんだね!」も笑った。

      • ありゃハート形の雲
        「馬鹿野郎…」で亡くなる勝新太郎

        一拍の余韻あってそこでの「皮剥いでくる」

        いやー号泣……泣けはしねーか

      • 変態けものフレンズからの「次回 変態狩りだ!」でクソ笑った

    • 煽りじゃないけど次号予告の杉元の顔にソフィアの乙パイが乗っかってるのもあったな

      • カムイは次号休載の理由も楽しい
        あれも担当が考えてるんだろうか

      • 「次号、作者狩猟のため休載です」のセンスよ

        言っちまえばいいんだよ
        作者急病だのなんだのさぁ、もう読んでるこっちとしては怠いだけだろ
        そんなしょっちゅう急病患ってて連載なんかできるわけねーんだから

        「作者煮詰まってるため休載です」とか「作者、家族の看病のため休載です」とか

  48. オールキルならゴートリップ!

    • これすき、リズムがいいよね

  49. ご愛読ありがとうございました!
    次回作にご期待ください!

    • 二つの意味で煽ってて草

  50. 自宅でできる、箱根・吸血鬼観光!

  51. ビバ!ウサギ小僧の最終回のラストのコマは煽り文がないとまんま打ち切り漫画だった。

  52. 痛恨のボッチ!!

  53. 谷よ、ざまぁみろ!

  54. 苛烈・残忍・残酷!!

  55. 森の仲間を踊り食い♪

  56. ボロボロの今日が明日の勝利に繋がる!

  57. 特定のマンガのこの煽りっていうのじゃないけど、最後のページが見開きで煽りもでっかく載ってるのは単行本にも残しといてほしい
    なんかがらーんとしちゃってドラえもんと別れたあとののび太みたいな気分になってまう

  58. 物言いなし!!!

    • ウルフマン対ルナイトの決着シーンか

  59. 「言葉の意味は良くわからんがとにかく凄い自信だ!」
    キン肉マンの新シリーズは既存台詞を使った煽りがマジで秀逸

    • ネメシスとのゴング前の煽りはマジやばかった、懐かしさと熱さが胸がいっぱいになる

    • 編集有能

  60. 鬼滅の己を鼓舞せよの「頑張れ!」
    チェンソー飲み会回の「欲望が迷子」

    • 頑張れ負けるな炭治郎!の功績はメチャクチャでかい。

  61. いぬまるだしのバクマンパロは
    面白さ絶対主義!!のコピーも込みで笑った

    • 思い出して笑った
      相当担当と協力して描いてた感じするよな

      • 上手い煽りってこれみたいに編集自身がその作品のこと心から面白いと思ってて、引き立てたい、参加したい、って気持ちから良いのが生まれてると思う

  62. 言葉の意味はわからんがとにかく凄い自信だ!!

  63. インターハイは5決
    はっちゃんはおけつ

  64. チェンソーマンは秀逸なのが多かったように思うのよな

    でも電子版のストックでいいの探すの面倒から…

    「全員撃退!ならgoトリップ!!」

    • チェンソーは毎回センスいいってファンも絶賛してるね
      煽り文も作品の一部だからセンスないと最悪よ

      • あの雰囲気にT屋とか入れられたら普通にしらけるわな

  65. 関係なかった!

    • 「関係ない 妹と一緒にあの世へ行け」だっけ?ああそうかと得心する読者がいるかw

      • 「関係ねえよ 妹と一緒に地獄に行け」だぞ
        この直前に、明らかに嘘だとわかる存在しない妹をダシにした泣き落としがあるから

  66. 次週超展開!

  67. 逆に要らないのはマガジンのt屋だね

  68. 黒死牟の手だけが描かれた表紙で
    強く焦がれ  強く焦がれ
    ってこの10文字で黒死牟の気持ちと地獄の炎を表現しているのがすごいと思った

    • 人間の頃も鬼になった後も嫉妬に焦され、今度は同時に地獄の炎に焦されているのを端的に表してて凄いと思う。

    • 因果応報というか、他の鬼達のように誰かと会うこともなく、本人のセリフもなく、全身すら描かれず腕と煽り文だけで哀れな末路を表現してて印象に残ってる。

    • 単行本収録されたら、あの扉絵の無常感とか絶望感が大半失われる気すらする
      アオリ込みで完成された扉絵だと思うから
      残念でならない

  69. 単行本にも載って欲しかった煽り?

    ……ゴールデンカムイ一択だろ

    あ、ジャンプ漫画ってくくりじゃないのかこの記事

    それでも金カム一択だろ、漫画 煽り文でググってもダントツで出てくるぞ

  70. マスラオ椅子小っちゃ!!

    • コイツの言うことほぼスネ夫。も追加で

    • 湘南で君が好きだと叫びたい
      これは柱の方だったかな?

    • 最初の担当のアオリは本当に秀逸なのが多かった
      担当変わったらダメになった漫画の代表な気がするわこれ

      • 担当どのタイミングで変わったんだ?

    • これを書きに来た
      ジャパンで一番吹いたのがこのアオリ(本編ちゃうんかい─)

  71. 呪術の煽り文は好きなの多いな
    特に「チキンレース、GO」と「もういいわ」
    単行本にも載せてほしかった

    • もういいわのカラーのTシャツ欲しいなあ

      • 「もうええわ。」
        ~最強のコンビ、その終わり~

        だったかな?

    • ワイも呪術のはすこ。
      単行本に載せて欲しいレベルが多いし。

      • 週刊派は印刷品質を失い
        単行本派は煽り文を失い
        結局両方買うしかないw

      • 電子版を買えば解決するじゃないか()

      • 電子で煽りあり版と無し版を出せや

        煽りあり版買う人多い思うわ

      • 週刊誌を電子版で買えばいいやん

      • 買っとるわ

        そういう次元の話してるんじゃないのわからんかなぁ…?

        秀逸な煽りありきの単行本を一気読みをしたい

      • 分かる
        毎回切り替えるのめんどくさい

    • 諦観→超克の呪術師 大鉈を振るうとかいいよな

    • センターカラーの週はタイトルロゴだけでなくアオリも組み込んだ絵が多いんだよね
      単行本だと寂しくなる
      見ーつけタ。とか

      • 真人編の巻頭カラーのときの 魂揺れたゆまう人と呪い みたいなのは最高にセンスあると思った

    • 吉野の回の「もしも」はダメージデカかったわ…

    • もうええわ。
      はないとなんか意味が伝わらないレベル

    • もういいわは本当に秀逸すぎるからマジでのせてほしかったな

  72. もやしもんは残してたけど
    ここに出てるようなのでも残したら「出しゃばるな」とか言われるんやろか

  73. 最近だと呪術の煽り文1択な気がする
    甲乙つけ難い神みたいな煽り文が複数浮かぶ

  74. もうええわ。
    ありがとうございました。

  75. 本編「友情パワー!」
    アオリ「HustleMuscle!」

  76. 特級、“一道“に会す!!

    • 渋谷事変開始のワクワクと相まってめちゃくちゃ興奮したわ

  77. 失言=死! 刃皇裁判・・・開廷ッ!! はマジでクソワロタ

    • あれ好きw

    • 「死ぬんかい!」って思った笑

  78. “消・却・滅・封!”だったかな?
    鰤で藍染を封印してついに決着がついたってヤツ
    (漢字間違ってたらゴメン)

  79. 邪魔する輩は五寸釘でブッチ抜き!!
    暴れ者・釘崎野薔薇に手出し厳禁!!

    • 何度見てもヒロインにつける煽りじゃなさすぎる…野薔薇そのものな煽りで好きだけど

      • ひろいん?

      • お前顔覚えたからな

  80. 左門くんのなんぞこれ

    • あれ単行本おまけでアンリがちゃんと(しっとり締まった風だけど…なんぞこれ)やってくれたの嬉しい

  81. ノイトラにやられそうな一護に剣八が加勢に来たときの「来た来た来た来たー!更木剣八!!」が好き

    • 加勢シーン多すぎの鰤だけどここは本当に頼もしかった

    • 真っ先に浮かんだのはこれだった
      ただノイトラじゃなくてその部下にボコられてたな

      • 連戦だったしな
        ノイトラの敵地に来て連戦ないとでも思ってんなかみたいなのすき

  82. これは不運な悲劇なんかじゃない‥
    これこそが当たり前の現実‥

  83. 新しい国が生まれた…‼️

    跡部王国からのこれは笑ったww

  84. 小さき者たちよ―――
    全ての小さき者達へこの一握の勝利を捧ぐ―
    あと話タイトルと合わせてだけど
    石の世界の偉大なる科学者へ―――。
    「1枚目をあなたに」

  85. 暗黒面は素晴らしいぞ…。

    • すこ

  86. わたしたちが見つけた光、いま──。

    • ここで「やがて君になる」が挙がるとは。好きだけどさ。
      私はその1つ前、「わたしには見えなかった。どこにあるかも、わからなかった」が好きです。

      • そこのあんたやが君のオタクか!?
        私は41話の 先が見えない。まだわからない。だけど怖くない。楽しく思う。だって、あなたと一緒だから──。が好きです

      • アニメきっかけにがっつり嵌まったやが君のオタクです。帯もいいですよね。
        まぁここジャンプのまとめなのでこの辺で。

  87. 「今日俺はバイトをばっくれる」←何故辞める!?
    初登場のモブなのに話の最初に登場し、4人の義妹がいるとか
    濃い設定を持つバイト君という意味でも笑える

  88. 跡部王国の「新しい国が生まれた」だろ

  89. 呪術のは本当に良いの多いな
    もうええわ とか もしも は煽りまで含めて扉絵完成してる

    • 編集が本当に作品を理解して本気でやってるのが伺えるね
      さらに先生の方もそれ前提で書いてるよね

  90. だいぶ昔過ぎてググっても出てこなかったから違ってるかもしれないけど・・・

    武装錬金の「ためらわない勇気!」
    人目がつく場所?周りを巻き込む?とかでみんな武装錬金して武器を出すの一瞬ためらったときに
    主人公だけが武器を出したシーン

    • 俺は本誌で読んでないから煽り文はわからんけど
      そのシーンは和月にとって会心の演出だったらしいね

  91. その男あまりに危険! 箱へ、過去へ、邪悪な炎が飛び火する
    ただ在るが故の悪。全ては、『原初(はじめ)から』

    ネウロだとこの辺りは入れてほしかった

  92. ネウロのHAL編クライマックスの

    使命と、哀憐と…
    涙の答えは分からない。
    ただ、星空、満天。

    • ええやんけ

  93. 百の夜を越えて千の空を見上げて

    • めっちゃええやんけ、石やな

    • アニメのサブタイトルにもなったよね

    • これほんとすき、扉絵と相まって神がかってる

  94. 何もないのが好きだわ
    打ち切り一歩手前の哀愁がなんか好き

  95. 当時厨二病のワイからしたらテラフォーマーズの煽りは激アツやったなぁ

    • 闇を裂く雷神と書いて電気ウナギと読むのは覚えてる

    • 滅びを識らぬ巡礼者(プラナリア)すこ

  96. 『もういいわ』
    最高のコンビ、その終わり

    • べしゃり暮らしかな?

      • 呪術や!
        まあ漫才みたいな扉絵だけど

    • これ単行本でなくなっててショックだったわ
      もういいわは残ってると思ってたから

      • 無いとすごい違和感ある

    • これサブタイでもいいくらい秀逸よな

      • それはちょっとチープかなと思う
        熟語由来の分かり辛いサブタイに編集の作品理解度の高い煽りがつくからこそ、味わい深い作品になるんだ

  97. 「ユウジとアオイ この町最強の二人」は収録してほしかった

  98. これはテニプリが強すぎる
    忍んでる場合じゃねえ!とか

  99. 二人が仲間になった時、夢は現実になった…!!

  100. そうだ英雄、お前が、殺した。

    • えーなんの漫画?エモい

      進撃の巨人?

      • BCスぺリオでやってるガンダム外伝だと思う
        サンダーボルト

    • ひでお悪い奴だな

      • 野茂が投げれば~大丈夫♪

  101. 阿弥陀流 無無明亦無

    愛が浄か激しい光

    これずっと覚えてる

    • これは忘れられない
      いろんな意味で

      • だって技名と煽りしか載ってないんだもん
        原稿料払ったんかね

  102. ジャンプじゃないけど、迷宮ブラックカンパニーの「――次回、悲劇が襲う。」と「気づけニノミヤ、この漫画にそんな都合の良い話あるわけない。」は無慈悲過ぎて滅茶苦茶笑ったな。

  103. 魑魅魍魎のなんとかかんとか

  104. 鬼滅の刃の善逸対蜘蛛鬼の回で善逸師匠の
    信じるんだ
    地獄のような鍛錬に耐えた日々を
    お前は必ず報われる
    極限まで叩き上げ
    誰よりも強靭な刃になれ!!
    って台詞の後に
    叩いたその身を刃に変えてーって煽りは善逸の画と相まってすごいカッコいいと思った

  105. Dr.stoneの「百の夜を超えて
    千の空を見上げて」
    が話の内容も含めてめちゃくちゃ好き

  106. ゆらぎ荘の作者と担当のイチャイチャはほっこりする

    編集の煽り文のコメント、巻末の作者コメント欄で返してたり

    仲良しか!

    • 風呂回の始まりで「来るぞ来るぞ」みたいな煽りしといて
      終わりは「コガラシさん良い男」で〆てたのは笑った

    • そんなのやってんのかw
      読み直そう

  107. でもジャンプラの好きなページをTシャツに出来るってやつは煽りの有無自由に選択させて欲しいわ

  108. テニプリと呪術は8割くらい

  109. 最凶の殺リマンがないとは・・・

    暗殺教室のそれは夏休み以降曲名パロ煽りやらなくなったけど
    お叱りでもあったのかな
    担当が変わっただけかもだが

    • 業登場回の
      必ず僕らは殺すだろう
      とかあったね

  110. そして選んだ――本物の明日が来る

    • これなんだっけ?
      読んでてすごくエモかった思い出あるんだけど

      • ぱっと見封神演義っぽいけど違うだろうな

      • ゆらぎ荘の千紗希未来編

      • アレ良かったなぁ

      • ゆらぎがドベ1とか冗談じゃねぇよ、ほんと
        今の防波堤どもをさっさと下げろ

  111. デスノの月死亡で真っ黒の見開き
    「人間はいつか必ず死ぬ」
    「死んだ後にいくところは無である」

    完璧すぎて煽り文っぽくないけど、
    単行本でただの黒背景になったのは悲しい

    • それノートの解説書ページの1つになってたな

    • いいねぇ…

      しかしこうして読んでると煽りありきのシーンってあるなぁ

  112. また幻術なのか!?

  113. 危険すぎる初下令(はじめてのおつかい)拝す!

    • それ笑ったw
      はじめてのおつかいのほのぼの字面から遠く離れた、あまりに悲しい結末になったけど…

  114. ジャンプじゃないけど進撃の巨人の「開戦!!!!」は最高だった

  115. 「いくじなしに逃げ場なし!!夜の大一番」

    • 相撲のラブホ回か
      担当ノリノリで煽ってたな

  116. サム8の「己の命か・・・友を殺すか・・・」はマジで煽り作った人本編呼んでねーんだなって思った

  117. スケットダンスの
    真理子ーーーーーっ!
    アオリがオチになってた

    • 壊れてしまった特別なマリコ

      • SPECIAL MARIKO BROKEN

  118. 第二回パワハラ会議の、『琵琶の調べは禍難の兆し──』ってやつ
    直前の猗窩座さんの虚無な表情と相まって笑えた思い出

  119. いぬまるだしの扇風機でたまこ先生のスカートめくろうとしたら園長先生のスカートがめくれてしまった回

    dreams come true 夢は叶う

  120. その覚悟(いきざま)、想像を超える---

  121. 覚悟完了

    • なお

  122. もういいわ

  123. 題名は残るもんだけど編集煽りって残らねーもんな

    いいお題だ!水曜お題募集でこれ書いたやつのとこに褒めに行こ

    しかし近年に固まっちまうなー
    DBやスラダンとかの編集煽りとか知らねーもんなぁ

  124. 意味でもなく、意図でもなく。ただ、在るが故の悪。全ては、最初(はじめ)から
    ネウロの6の出自が明かされる回目のアオリだが秀逸だと思う

  125. もう言われてるけどジョジョ6部
    考えてるやつクスリでもキメてたんかてぐらいはっちゃけてた

  126. 磯兵衛、武士の心に目覚める。多分すぐに忘れる

  127. 最早今は見る影もないが
    コレが、俺達のアドルフ!
    の時期のテラフォーマーズのアオリもノリノリで良かったぞ

  128. 今の編集だと片山氏の呪術の煽りが秀逸とよく言われてるけど、ブラクロとか鬼滅を担当してた時代の煽りはどんな感じだったんだろ

  129. 成長!!

  130. オイラは闘う。オイラは守る。だってこんな気持ち(ドキドキ)、はじめてなんよ。

    ラブコメよりラブコメしてる煽り文

  131. 落ちていく…そして悪意は加速する!!

  132. 「オラオラ千発!!」
    短い柱スペースに納めた簡潔にして充分な煽りだった。

  133. 煽り文と言えばへうげもの。
    確か単行本にも収録されてるんだっけ?

    • へうげものの副題と煽りのコンボたまらねぇよな

    • 主人公がカタパルトで投擲されて「快適な空の旅をお楽しみください」には笑ったわ

  134. 烏丸、恋バナやめるってよ

    • これを書きに来たらもう書かれてた

    • ワートリ?違うか

      • そんなのなかったと思う

      • 暗殺教室やで

      • あーあの元空挺副担烏丸だったな
        いっけね

    • 烏”間”な

  135. NARUTOのヤマトがサソリになりすましてカブトと会うとこで最後に大蛇丸が見てるシーンの
    見ていた そして笑う 裏切りの結末は!?
    みたいなやつが好きだった

  136. 善逸、痛恨のボッチ!

    • 善逸が一番光る準備をしてたころ

  137. ジャンプじゃないけど進撃の「開戦」

  138. アクタージュの銀河鉄道、アキラ君がコーヒーをくれている一枚絵の『ちょっと休憩しませんか?』はそのフレーズがあってこそ完成だと思った

  139. 月の涙が降る

  140. 煽り文ってか扉絵とのコンボだけど
    呪霊討伐の陰で、虎杖殺害を目論む京都側。もう二度と殺させてはいけない。

  141. 有名人はおまえだ!!

  142. スカッとするぜ!

  143. ソウルキャッチャーズのめちゃくちゃでかい「刀魂全開!!」の煽り
    コミックスだと無くなってて残念だった

    いぬまるだしっは煽りほとんど入ってて満足だった

    • 面白さ絶対主義───!!!

  144. 鬼滅の刃の『心はどこまでも高く』

    • 黎明に散る?

  145. ワートリで遊真がヴィザ翁撃破した時の
    その覚悟(いきざま)想像を超える!

  146. 彼女ができました…

    • 夢野「あれ、担当さんは?」
      新担当「死にました」
      夢野「えー!?」
      新担当「何か彼女に振られたらしくて
      『ありえないんだぜー!』とか言って死にました」
      夢野「最後までその口調だったんですか」

  147. その言葉は重く…遠く…

    だったっけな?ネウロでチー坊が自害した時のアオリなんだけど

  148. この船だけには乗り合わせてはならない・・・!!
    忍んでる場合じゃねー!
    テニプリの煽りの勢いほんとすこ

  149. シャ-クスラッシュ
    鮫 の 一 閃 !!

  150. ジモトがジャパンの
    ささやかな喜びを、つぶれるほど抱きしめて
    元ネタの曲名といい本編の内容とマッチしててやけに覚えてる

  151. 左門くんの黒猫餌付け回は煽り文も収録して欲しかった

  152. 百の夜を越えて
    千の空を見上げて

  153. テラフォーマーズのランキング出るときのやつ全部かっこよすぎる

  154. 「そう、そのほうがいい!」
    画太郎が月刊ジャンプでやってた不機嫌な顔を笑顔にする4P位のマンガ?を
    つっぱり桃太郎でセルフパロしたときの最後のページのアオリ

  155. ようやく重なった未来・・・・・

  156. ハンターのゴトー退場!

  157. 「うおりゃああああああああ」
    ロマンティックあげるよ──。

  158. 聖闘士星矢 アンドロメダ瞬
    「君に会えてよかった 君は猛だけしいだけが
     男らしさではないということを教えてくれた・・・」

  159. 呪術廻戦で「呪いの特級列車!」みたいのなんだっけ 最近のやつ

    • 呪いの特急、発車オーライ!!

      かな?

  160. 「光からの奇襲。 闇からの強襲。 総力を今、叩きつける。 」

    単行本に載ってほしいというかタイトルに変更された煽り文

  161. ヒロアカ騎馬戦の「一人はみんなのために(ワンフォーオール)」みたいなやつ

  162. 固めたのは決意、だから折れない!!

  163. 香ばしいゲスの香り!
    この…ゲスッ!
    関係なかった!!!

  164. 具体的な文章は覚えてないけどヒグマで二週連続同じ煽りが使われた時はさすがにひどいと思った
    打ち切り漫画だからって担当が手抜いたらあかんやろ

  165. 鬼滅の「闇纏い無惨登場…!」は印象深いなぁ

  166. 「楽、覚悟の扉を開くーーーーー!!」

    じゃあお前が引き取れやマリーを

    • 他人の結婚式はぶち壊すけど責任は取らない覚悟だぞ

      • 鬼畜の発想やないか……

  167. 秀逸な煽りある作品って作者と編集がガッツリスクラム組んでる感じが読者にも伝わってきていいな
    単行本には載らない、一週過ぎれば誰も覚えてない陽の目を見ない仕事なのに

    こうして多くの人に覚えてもらえるような一文を書ける編集は有能なのがわかる

    それを再確認できた実にいいお題だったわ

    • ジョジョ6部の煽りとか荒木先生と話したことを元に作ってたらしいしな
      ちゃんとコミュニケーション取れてる作品には熱のある煽りが多いとかあるかも

  168. 闇を裂く雷神(デンキウナギー)復活とか、神眼の拳闘家(モンハナシャコ)出陣(ゴング)とかは読んでて興奮したな

  169. 玉壺vs無一郎の
    邪鬼か無邪気かみたいなのはシンプルかつ上手かった

  170. そうだ、英雄。お前が、殺した。

    あれは単行本に欲しい

  171. 桃栗三年、善逸───

  172. ジャンプじゃないが監獄学園
    キヨシ(何やってんだ花さん!?)
    煽り「キヨシ、お前もだよ」

  173. 現連載陣だとチェンソーと呪術のが好きなの多い。

    歴代だとテニヌが面白いんだけど、
    あれは本編が飛び抜けたボケだから
    出来たことでもあるかなーと思う。

    • ゴールデンカムイのめっかっちゃった!!と、死界良好。
      二つ目のは構図的にもめっちゃ痺れたわ

      • ↑誤返信ごめん

  174. 「マキマさん助けて!俺この娘好きになっちまう!」
    ~恋に落ちる…!食い気味で…!!

  175. 鬼滅の上弦集結「闇を統べ、夜を歩く」

    • 確か、どこかの国の鬼滅の刃のタイトル和訳が「夜を歩く者」だったけ?

      • フランスがそうだったけどいまはデーモンスレイヤーになっちゃった

  176. 進撃の止めてはならぬ物語震えた

  177. 左門君の「ヘブライ語で謝れ!」は秀逸だった

    • これだな
      これはヘブライ語で謝れまで入れて初めて完成した

  178. さあ踊れ、今をときめく漆黒の猛者たち

  179. 舞台はついに、地上へ!

  180. 次号、巻頭カラー!!

  181. 「Ψ難(しあわせ)な日々よ永遠に―」
    災難と書いて幸せと読むのはなんかいいなーって

  182. 蔵馬が天沼を殺した回の最後
    「 その少年の瞳には百の慈愛と千の修羅が宿っていたという…」

    • アニメの巻原戦で樹が蔵馬の心が修羅だのなんだのとか
      言ってたのはここから来てたのか

  183. 今思うとワンピは印象的なアオリ少ないな
    カッコいいのもフザケたのもなくて
    ただただ無難な感じ

    • ワンピ出ねぇなぁ
      俺もワンピの煽り全然覚えてない

  184. 鬼滅190話「逆襲開始!」なお、無惨側だった…

  185. 青春兵器の「神はどこまで僕らを試す…」

  186. ブリーチだと「美は力!!」しか覚えてないわ

  187. ブリーチなら実際煽り文そのまま単行本に載せちゃった回あったな
    無料で交換しますとかやってたけどカッコよかったからそのまま持ってるわ

  188. 封神演義の玉鼎が紅血陣で封神された回の
    「あたたかったあの雨は、決して嫌いじゃなかった」

    • 泣ける、エモい

  189. ジャガーさんは煽りそのまま単行本に載せたりしてたな

    「今年も俺たちは現実を見ない!」とか
    まぁ担当じゃなくて作者が考えてたかもしれんが

    色々実験的な手法取り入れてたから

  190. 銀魂も出ないな
    個人的には高杉が戦場の中で煙草ふかしてる扉絵にあった「三千世界の烏を殺し~(高杉晋作の都々逸)」が印象的だったな
    単行本であれがないの見たらやっぱ物足りない感じしたわ

  191. しのぶさんに、「後姿 は まだ少女」ってアオリ入ってたのじわじわくる

  192. 記憶に残っているのはワンピの対アーロン戦、「お前にこんなにうまくあの女を使えるか」と言われてルフィがブチ切れたところの煽り文句
    「この一言…許せない!」
    みたいなやつ。ルフィのセリフも相まってシンプルに熱かった
    あの頃のルフィはかっこよかったな

  193. 最近のだと
    恋に落ちる…!食い気味で…!
    すこ

  194. 「正解はわからない 不器用で真っ直ぐな 2人で出した答え」

     ぼく勉102話氷の華③  

    先生推しには忘れられないアオリ…泣ける

  195. 呪術のセンターカラーの「もういいわ」

  196. その存在、揺るぎなし──

  197. 開戦!!

    ジャンプじゃないけど

  198. 「技巧(ゼブラ)!飛翔(マリポーサ)!知性(フェニックス)!強力(ビッグボディ)!電撃参戦!!!?」

    キン肉マンとウルフマン2人しかいない状況に駆けつけるかつての強敵達…熱すぎる!!!

  199. 「夢…!?それとも幻…!?ポップの男気に呼ばれ かの大勇者(アバン) 今こそ復活…!!!」

    伝説の653万部にして1994年最後の発売号のこの衝撃

  200. 例えば先生の口癖を真似たり、昨日見た番組の話をしたり。そんな「もしも」。

  201. キン肉マンとネメシス開戦時の なんだかよくわからんがとにかくすごい自信だ は単行本に載せてほしかった

  202. 跡王国は煽りまで含めて流れが美しすぎる

  203. ジャンプじゃないけど、バトゥーキが好き

    だいごさーん

  204. 開 戦 !!!

  205. ジャンプじゃないけど
    進撃の巨人「止めてはならぬ物語──」は秀逸だった

  206. これいつになったらまとめ終わるねん

    • もうスレ出してから2週間経過してるしな
      ここまでくると、管理人が怠惰を貪ってるとしか思えなくなってしまった…

      • 管理人体調崩して遅れますって通知なかったけか?
        少なくとも事情も分からんで人のことすぐ怠惰とか言うもんやないで

  207. 一護とチャドの「語らずとも分かる」
    雨竜の「深まる冬の様に鋭く、鋭く」
    ルキアの「追憶──想いは彼方」
    鰤は扉絵とシンクロしてるのが多くて好き
    1番好きなのは「どんなに目を凝らしても耳を澄ませても乞い願っても、死者には会えない筈だった、昨日までは」これは忘れられない

  208. こんなの、キャラの能力名と二つ名を煽り文でしか紹介しないテラフォーマーズ一択だろ
    「闇を裂く雷神(デンキウナギ)」だの「神眼の拳闘家(モンハナシャコ)」だの「滅びを知らぬ巡礼者(プラナリア)」いちいい秀逸すぎるんだよあれ

  209. 愛の戦士…土俵入り!!が好き

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】アメリカの映画館、治安が悪すぎる。もう映画見てる場合じゃねぇwwww
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
【衝撃】ワンピースの「空島編」がめちゃくちゃ評価割れる理由、闇深すぎるwwww
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
本日の人気急上昇記事