今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【ジャンプ読み切り】「BLEACH(生誕20周年記念)」感想【久保帯人】

ブリーチ読み切り
コメント (631)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1628402948/

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1628521090/

972: 2021/08/10(火) 00:22:00.29 ID:M71q2vAJ0
ブリーチ最高だわ
ちゃちゃっと続き描いてくれ

968: 2021/08/10(火) 00:19:19.31 ID:cxQLC5Bh0
やば
今まで創作に触れて泣く泣く言ってる奴キショとか思ってたケド流石に久方のBLEACHは泣ける

一護がちゃんと強いのがもう……

67: 2021/08/10(火) 01:22:12.67 ID:cxQLC5Bh0
一護が霊王護身大戦の英雄として周りとの格の違いが明確に描かれてるのが特に堪らねンだ。

ザエルアポロの「今更貴様を殺しても…」発言やらの破面篇を彷彿させるのもエモくてスゲェ良い。
no title出典元:久保帯人『BLEACH』(集英社)

183: 2021/08/10(火) 02:01:33.87 ID:hHczT+ZP0
お前らブチ切れそうだけど
ザエルアポロってのは一護が会ったことないだけで昔からいたキャラってことでいいんだよな?

187: 2021/08/10(火) 02:02:41.95 ID:feKxLqib0
>>183
そう。破面編の時に一護と別の場所でマユリにぶっ殺された十刃

おすすめ記事
257: 2021/08/10(火) 03:28:41.10 ID:xkK5dSo5d
BLEACH面白かった
ちゃんと準備期間あると連載当時とは全然違うな

260: 2021/08/10(火) 03:34:52.35 ID:bhVLKYF60
やっぱ師匠は格が違う

496: 2021/08/10(火) 12:09:57.62 ID:0FuXJFZN0
BLEACH面白かったけど、これ続きするんか?
なにげに伏線とかすごいよなあ
変な引き伸ばしなかったら、一番のマンガだと思うわ

465: 2021/08/10(火) 11:48:17.44 ID:oCkx4qvjd
今回の話はBTWと時期が同じらしいから実質BTW第2シーズンで次回から東西合流して話進むのかね

425: 2021/08/10(火) 10:31:54.46 ID:8k/rBVLSM
鰤は鰤BTWはBTWで分けて書いて欲しいんだが、最終的にクロスオーバーしそうだよなあ

538: 2021/08/10(火) 12:40:46.18 ID:aiEOc03xM
>>425
師匠はそれが目的っぽいよな

430: 2021/08/10(火) 10:47:44.53 ID:V/jMv+1sd
今回の話で鰤もBTWもユーハバッハ戦の12年後で足並揃ったからな
イチゴの職業が翻訳家になってるし東西合流する前触れにしか思えない

427: 2021/08/10(火) 10:39:17.12 ID:AAllayLvM
隊長何人かがちらっと出てくるならクロスオーバーもかまわないけどあくまでメインはBTWのキャラにしてほしいな

471: 2021/08/10(火) 11:49:52.68 ID:/A7zp57qa
地獄編についてもBTWについてもアナウンス無いのは何なんだよ…
やるのかやらんのか

473: 2021/08/10(火) 11:50:45.43 ID:4EjXOqLLd
>>471
どう考えてもやらねーだろ

476: 2021/08/10(火) 11:51:46.72 ID:/A7zp57qa
>>473
まあ地獄編はまだしもBTWカミングスーンとか言って1年放置だしどういうことなんだおい

48: 2021/08/10(火) 01:17:03.44 ID:cxQLC5Bh0
や、マジ堪らんな。

虚や死神やらもう敵は出し尽くしたと思ってたケド
霊子の壁を越えた的な地獄の領域で新たなBLEACHを紡ぐとは。。。。

もう辛抱たまらん

407: 2021/08/10(火) 10:06:05.87 ID:rvz3d4wB0
鰤ってこれ続きあるの?いつやるん?

98: 2021/08/10(火) 01:30:42.55 ID:6HH9T+J60
鰤は月一連載くらいで続けてくれんかね

111: 2021/08/10(火) 01:34:08.76 ID:8DR9Tb360
この続きっていつ書くの?
後編も同じくらい書くと単行本一冊になるよな

324: 2021/08/10(火) 06:18:16.99 ID:dOKgvXNNM
続編は本誌じゃなくてもいいような気がするが

358: 2021/08/10(火) 08:14:54.73 ID:TOcTsNPg0
ジャンプで不定期連載じゃないか?
ジャンプラやジャンプSQで続き描くならわざわざ今回の1話目を載せる媒体にジャンプ選ばなそうだし

103: 2021/08/10(火) 01:32:18.59 ID:feKxLqib0
プラスでやって欲しいけど
普通に本誌でちょくちょくやりそうではあるな

109: 2021/08/10(火) 01:33:57.21 ID:4tQZL7cS0
今だったらプラスで無料公開した方が話題性もあるだろうし、売り上げ的にもいい感じになりそうではあるな>鰤
まあ別に本誌に載せてくれても全然いいけど

46: 2021/08/10(火) 01:16:53.02 ID:TOcTsNPg0
BTWは正直ピンと来なかったけど今回の鰤は間違いなく面白い
何人も言ってるけど今週間違いなく1位だな

33: 2021/08/10(火) 01:12:31.36 ID:9KTnwLDt0
鰤はサクサクスパスパ読めてしまうのがよいわ。
BtWは好きなときにストレスなく描いてほしいから待ちますわ。
師匠には好きに描いていてほしい

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. そう言えば、劇場版の地獄篇って脚本担当だかがやらかした所為で師匠の意図とズレたモノに仕上がったって都市伝説があったけど、アレってマジなん?

    • 他のコメにもあるけど、映画の地獄編と整合性とれてるの??
      映画見てないけどパラレル扱いなん?

      • スカルクラッドの扱いがね……

      • 地獄篇に出てきた地獄の番人と今回の餓鬼は別物だからパラレルな印象


      • 餓鬼とクシャナーダはそもそも別の存在やから
        パラレルかどうかもわからんやろ
        餓鬼はザエルアポロ見た感じ地獄に落ちた虚やと思う

    • 劇場版の脚本担当はあの高橋ナツコ氏だよ
      あとは言わなくても分かるよね…

      • あー……(察し

      • 説得力が凄い

      • 調べたら異名が原作クラッシャーで草

      • 全てを納得させる魔法の名前

      • 詳しくないから調べたけど代表作に封神演義って書いてあって察した

      • 地獄篇ってそういう…

      • お……おぉぅ………有無を言わさぬ説得力……

      • あっ・・・
        説得力が凄すぎてヤバいわ

        封神演義の恨みは一生忘れない

      • 劇場版地獄編観て「???」な感想だったけどこれが理由だったのか

      • そりゃあかんわ……

      • 名前だけで全て察することができるのすごい

      • わかった、降参だ。

      • これだから女脚本家は…

      • ↑小林靖子と岡田麿里と吉田玲子に謝れ

      • スパイラルのアニメ版もシリーズ構成高橋ナツコだからなあ

    • 確か、最初はちゃんと設定とかを打ち合わせして脚本が出来上がるのを待ってたら映画公開時期に脚本渡されて変更出来ない状態にあってどうしようもなかったらしい

      • 言い方!

      • それナツコの十八番手段言われてるやつだよね

      • 期限ギリギリに出することで原稿チェックとか修正の手間を省く神脚本家やぞ

      • ナツコの脚本締切ギリギリはとあるアニメで監督と揉めて更にプロデューサーと声優の枕騒動と相まって急遽監督更迭と言う騒動になったんだよなあ

      • でも設定は師匠が考えただけあって咎人とかクシャナーダの設定とか地獄の階層の話とかはめちゃくちゃ好きやわ

      • 調べたらこんなの出てきたわマジ酷い

        BLEACH地獄篇って映画の顛末が後味悪い
        しかしこの場合内容では無く周りのスタッフだが
        ワンピースよろしく原作者総指揮を売りにしていた今作
        しかし特定のキャラしか出番が無かったりそのキャラの言動がおかしかったりして
        お世辞にも出来がいいとは言えなかった(作画は良かった)
        師匠完全監修ということもあってはっきりと批判出来なかった

        だがDVDが発売され、師匠のコメントがとんでもなかった
        映画公開の前年の夏に脚本家と師匠が最初の打ち合わせがあった
        打ち合わせは白熱し、明け方近くまでアイデアを話し合い、非常に面白いことが出来ると手応えがあった
        脚本が出来たのは映画公開の年春 しかも打ち合わせでの師匠のアイディアは一切使われてなかった
        製作委員会は脚本家を交代を決断するも時間がなかった

        最後の〆は「これがブリーチのキャラクターに見えたら作画と声優のおかげ」で締められてる
        (詳しいコメントはググれば出てくる)

        ちなみに興行成績は爆死
        パンフのコメントと全く違うことを言ってるため
        「映画が爆死したから手のひら返した」と師匠に対してかなり批判が出た
        あとプロデューサーが好きなキャラとのシーンをゴリ押したともあってそっちにも批判が

        この映画はスタッフから「今後の展開の判断材料になる」と言われてたが
        ファンは「自分の好きなキャラが活躍しないなら」とあっさり見放し
        アニメは打ち切り グッズ展開も縮小 原作もドベ常連になった

        これは原作の連載10周年記念作品の最初の作品なのに作者にとってもスタッフにとっても
        ファンにとっても後味悪い結果に終わった
        最初の脚本家一人勝ちじゃねえ?っていう

      • >2021年8月10日 20:12:06
        >ナツコの脚本締切ギリギリはとあるアニメで監督と揉めて更にプロデューサーと声優の枕騒動と相まって急遽監督更迭と言う騒動になったんだよなあ

        アレのたち悪いとこは
        ・シリーズ構成でありながら、何回も締切ギリギリを繰り返していた
        ・そのせいでスケジュールが狂いまくって、監督だけじゃなくて他のスタッフも我慢の限界が来てブチギレた
        ・批判されたナツコはヒスって泣き喚いた挙げ句に逆ギレして監督やスタッフ批判開始
        ・その直後くらいに枕疑惑記事が出てきたので、リークした出所がナツコだと疑われた

        だっけか

    • 師匠の意図した話や設定はざっくりカットされました
      かろうじて最後のドクロフォームの成り立ちが「周囲の霊子を分解して身に纏う」で一護の滅却師の素質の伏線になってるとこが使われたぐらいで

      • 脚本家が途中で変わって打ち合わせの内容が上まで伝わらなかったんだっけ
        ドンマイってか、それを公にするあたり師匠は相当お気に召さなかったんだろうな

    • 劇場版 BLEACH (脚本家)地獄篇

      • 他3作は結構好きだったのに地獄編は文句なしのクソだったわ。
        なんであんなのになったのかと思ったがそんな裏話があったのか

    • 女史を擁護する気はないが、アニオリと矛盾する設定が後から本編ででたり、成田氏の小説の後書きで剣八の設定を当てられたって表現したりで、師匠も設定をきっちり開示してる感じがしない

      • アニオリはしゃーないでしょ
        原作自体ライブ感なところが大きいし

      • 原作がアニメに合わせる必要なんて無いだろ
        鰤に限らずアニメなんて原作を売る為の宣伝の一つでしかないんだから

      • 亀ですまんが、剣八の設定はガチで当てられたであってると思うぞ

    • そういやちょい遅めに映画館に見に行ったら私含めて二人しか客いなかったっけ…
      不評だったのか…

  2. そういえばチャドや石田が出てきてないな

    • ラーメン屋で石田っぽい後ろ姿がみえる
      チャドは霊圧が消えた

      • チャンピオンだから仕方ないね

      • チャドわろた

      • 織姫やチャドが来れなくても、ケイゴのラーメンに顔出すとか石田も可愛くなったな……

      • 「身内しかいない」って客いるじゃん!
        って思ったけどあれ石田か

      • 仲間と来てるのに一人でラーメン食ってる医者悲しすぎません?

      • あのノリに馴染めないんだろう
        一緒にテーブル囲んだ方が悲惨なことになりそう

      • 石田とケイゴ、全然喋ったことなさそうだけど一応友人だとは思ってそう
        お互いに「自分は友人だと思ってるけど相手はそう思ってないかもしれないから話しかけにくい」とか思ってそう

      • 石田騒動終わった後に屋上で一護やケイゴ達と混じって飯食うイベントあったよな。
        その時もケイゴはすげー気まずそうにしてて草生えた思い出ある

    • チャド世界チャンピオンだろうし遠征か外国やろ
      BLEACH世界のボクシングが現実と同じなら日本にはヘビー級自体ないから外国のジムに所属してるだろうし

  3. 俺が知らんだけで読切の概念変わったんか?
    読み終わった後結構入念にえ?読切だよな?って確認しちゃったよ

    • うん
      2021年8月10日をもって変わった

    • 読み切りっていうけど、あきらかにここで終わりじゃないわな
      連載じゃないって意味の読み力っぽい
      不定期掲載する感じかな
      まぁバーンザウィッチもあるから頻度はそう多くないかもしれんが

      • 間違えた読み力ってなんだ、読み切りだw


      • ドンマイ

      • どう打ち損じたら読み力になるんだw

      • よみきり→よみりきでしょ
        そこまでおかしくもない

    • え?これやっぱ本当に続きある感じなの??
      物語的には続きがあるよーっていう匂わせなだけで別に書く気はないんじゃないの?
      全然ジャンプ自体にそういう煽りないし

    • BTWの時もそうだったけど、これも本編が始まったとしても読み切りを覚えてる人以外本編で置いてけぼりくらうパターンだな

      • BTWの時は1話に読み切りの分まで説明ぶち込んでたで
        師匠らしくない説明詰め込みで不評だったから、もし続編があればおさらいはしないかもね

  4. 与ウもギャルもキャラが良かったわ
    がおっ

    • 新副隊長二人がかなり強いしキャラ立ってたな

    • マジで黒ギャルちゃん可愛い
      1体股間噛み千切られてて草やったわ

    • あんなコテコテの黒ギャルなんざ20年近く見てないかも知れん

      • 黒ギャルタレ目ガチャ歯ってなんやねん詰め込みやがって。最高かよ

      • ここでガチャ歯を入れるのがまさに久保帯人って感じ

      • ガチャ歯で可愛いのが凄い
        画力って大事だな

    • 愛染の事もあるし、なんか新キャラ(特に与う)妙に疑っちゃうけど多分師匠の罠なんだろうな

  5. そもそも地獄って澱の溜まった穴みたいなもんで、蓋として3界が出来たんだったっけ?

    • 地獄の誕生に霊王は関係無いんだっけ?

      • 地獄は霊王が生まれた?時には既に世界にあった謎世界
        霊王が楔になって三界を分けたのは地獄とその他で世界を分けるためでもある

  6. ザエルアポロ優遇されすぎだろ

    • 地獄にいるなら他に誰が出てもおかしくない設定ではあるが、ザエルアポロ以外で誰だったら優遇じゃないんだ?

      • いやザエルアポロは映画でも小説でも本編終盤でも出番あるくらいには優遇されてるよ

      • ザエルアポロは、連載中は一年以上戦い続け、小説では元第0十刃と判明し、映画地獄篇のおまけ短編漫画にも出演するという、師匠の愛を一身に受けてるキャラだからな。

      • 誰が出てもおかしくない状態でザエルアポロが出たなら他キャラよりは優遇されてるだろうに

      • ザエルアポロがなぜ優遇されてるのかではなく、優遇じゃないと思われるキャラが知りたいんだよなぁ

      • エスパーダの3の姉ちゃん

      • ご存命です

    • 誰や?ってならん死亡済みヒールキャラって結構限られてるやろ

      • れんじと絡めれるヒールキャラはザエルアポロくらいしかおらんよな

      • 頭良い+べらべら喋ってくれる=説明役に適任

    • 雑に死んだり復活させたりできて大半のこと知ってるキャラってなるとこいつしかいないからしゃーない
      困った時のマユリみたいなもん

      • 敵側のマユリ浦原枠やしな

      • シュリーカー→一護と因縁はあるけど今じゃ完全に力不足
        ウルキオラ→満足して消滅したし戦う理由もなし。そもそも地獄にいるかも不明
        スターク、バラガン、ゾマリ→狂言回しに向いてない
        ヤミー、ノイトラ、アーロニーロ→一護、恋次他副隊長とそこまで絡みがない

        そうなるとザエルアポロ一択だわな

      • このタイミングでゾマリが出てくるのを想像したら笑いが止まらん

      • ウルキオラは一護の死神の力じゃなくて虚の力で死んだからな、普通なら完全消滅や
        ただあいつ普通の虚じゃない説あるから復活は普通にあり得る

    • ブリーチはこいつと10か月くらい戦ってたからな

      • 涅隊長と戦うまでのグダグダ感は思い出したくないレベル

    • ザエルアポロ出すなら一緒に地獄に堕ちたアーロニーロも出してあげればいいのにな

      • アーロニーロは十刃としては伸び代があったが、いかんせん弱すぎる
        それにクインシー編を経て強くなった隊長格が集う場所に、単身現れて戦える格と説得力のあるやつはアポロしかおらん
        まあ、地獄のやつらを食えるのなら、今後出てくる機会もあるだろうが
        出てきたところでルキアがデメリットなしのハッカのど飴を披露して瞬殺する様が目に浮かぶぜ

      • 流石に小物すぎるしおっても邪魔なだけでしょ

    • ザエルアポロは第八十破面そしてジャンプ発売日は八月十日って言われてなんか納得した

  7. 20周年記念で読み切り描いてくださいって打診したら出てきたのがこれで、企画がある訳でもないのに続くっぽいノリで締めてて編集部も戸惑ったとかありそう

    • 地獄の謎やら浮竹の双魚理ぶっ刺しやら謎残して終わったのに続編の情報無いから困惑だわ、恐らく読者の反応見てウィッチみたいに短期集中連載に踏み切る可能性はあるだろうけど

      • ぜひ踏み切っていただいて

      • 今週の双魚理で思ったけど本編の最初の方で門から虚をぶっ指したでっかい剣は昔々の隊長なのかなぁ

    • 明らかに続くなこれは。

      • 続かなかったら俺たちの魂が地獄に落ちるか、地獄の蓋を開けて這い出してしまうかどちらかだ

    • 正直BTWおもんなかったからこっち一本で続けてほしい

      • これ
        BTWよりこっちやって欲しい

    • あーその推測あってそう
      編集部も戸惑っててまた1年後くらいにノリで急に書いてくれそう

  8. これ本当の地獄編の短期連載期待していいんか?

    やっぱりブリーチって面白いのを改めて実感したわ、苺花は表に出る分一勇の方がヤバいな

    • わざわざ最終ページに「獄頤鳴鳴篇」って書かれてるからには期待していいと思いたい

      • おされ師匠だからなー
        ただおされに終わっただけで実際に書くかどうかは微妙な感じよなー
        短期で終われる様な風呂敷でもないし

  9. 涅隊長かっけ~は単純に隊長だからなのか子供がカブトムシとかに対する感想なのか
    まさかとは思うが個人に対する羨望かネ?
    だとしたらあの馬鹿どもの娘にしては見る目があるようだヨ

    • カブトムシは草

    • 両親のセンスも独特だからな
      多分成長後もイカス存在としてリスペクトしてそうw

      • 厳つい入れ墨+サングラスを好む父親に、ヘタウマな可愛い系を好む母親だもんなあ

        マユリ様も厳つさと可愛さを併せ持って(そこに狂気をぶっかけて)る姿してるから、苺花の心を掴んでも仕方ないのかもしれない

    • 後半マユリがコメ打ってて草

    • 人をカブトムシ呼ばわりとは
      また礼儀を知らない男だネ

    • まだちょっと板についてない新隊長・新副隊長多いから
      古株のマユリ様はカッケーなのかも
      本編序章だったらいきなりホログラム投影してもああいう反応にならんでしょ

  10. 読み切りで新章第1話みたいなことするんじゃないよ
    続きが気になるのに「おわり」ってお前…

    • だから終わりじゃないんだろ、ここで
      不定期でまた載る感じだ

      • BLEACH20周年のお祭りなので、形にする予定の無かったその後の話をちょっとだけ描きました。お祭り気分で読んでね!!〈帯人〉

        形にする予定の無かったその後の話を「ちょっとだけ」描きました
        って言うのが言葉の通りなら話の導入だけ書いてみたよ!とも取れる

      • 多分青コメが合ってる
        反響次第で実際はあと何話か書くことに急遽変更する事はあるかもしれんが

    • おわりがないのがおわり…

    • BTWの時と同じ位置付けなんじゃない?
      発表方法は違うけど

  11. 詳しく……。説明して下さい。今、僕は冷静さを欠こうとしています。

    • 風の大地やめろw

    • 人は姿なきが故にそれを畏れ
      姿見えずとも歩みは止めず

      わかるか?つまりそういう事や。

  12. 一角や恋次みたいな強さは隊長レベルだけど副隊長の奴が死んだら一生ソウルソサイティを霊子が彷徨うのか

    • 雀部 長次郎もそう

      今回地獄送りメンバーが死神でもトップと上位陣だから確定的だけど
      四等以下の隊長もあり得るやろうな

    • そうなんだよな 3等以上の霊威ある副隊長以下もいただろうしな
      ザエルアポロも逝ってることを思えば他にも条件あるのかな、とも思ったが、目の前で虚が大量に死ぬのが条件みたいな感じだったから分からんな
      虚圏で死んだなら眼の前で虚の死なんかいくらでも見れそうだし、逆に尸魂界で死んでたら虚がそこまで来ることはないから目の前で虚の死見れないもんな……

      • ザエルアポロとアーロニーロは地獄篇のプロローグで地獄に落ちてる
        実質十刃最下位のアーロニーロが落ちるぐらいだからスタークとかノイトラとかも落ちてる可能性があるし、元々地獄出身説でてたウルキオラとかも出てくるかもしれん

      • 生前に罪を犯した虚は地獄行き

      • ザエルアポロは確か生前から捕虜を片っ端から実験材料にした錬金術師兼軍司とかそんなんだったな

      • ↑↑↑
        スタークは生前に罪なんか犯してなさそう
        生前なんかやらかしてそうな出てきてないので言えばヤミーとバラガンとノイトラぐらいかな

      • なんとなく海燕と同化した虚も取り込んでるからアーロニーロは地獄に行けたのかなと思ってたけど海燕副隊長だったわ

      • ザエルアポロとアーロニーロはかなりホロウのなかでも特殊な個体だし
        世界のルールから外れる可能性があったからこそ、地獄にいけたんだと思う

        だからというわけではないけど、死神でも仮面持ちはもしかしたら無条件で地獄にいくかもしれん
        ホロウ死亡がトリガーなら、内に眠るホロウの力が死神の魂と同時に死んだら地獄へって仮説だけど

    • 尸魂界にも幽霊が出るって話に発展できそう

  13. 仮に続くとしても一護はもう主人公的な役割じゃなくて犠牲とかかませになるんだろうなあ

    • 6部の承太郎の扱いになりそう
      でも主人公時代も絨毯になってたしな

      • レンジを吹っ飛ばしたホロウを瞬殺してて嬉しかったよ
        ザエルアポロの攻撃も軽く防いだし
        むしろ主人公時代より活躍してるんじゃないか?

    • それどこのボルトだよ

    • いつも噛ませ犬だったろ
      血戦編で全く活躍してなかったぞ

      • シリーズごとにボスを倒してるのにいつもかませはさすがに言い過ぎ

      • 事実だろ
        最終的に覚醒で倒してるだけだぞ

      • 倒してる時点でかませじゃないじゃん
        ベジータ見直してこい

      • 英雄やぞ

      • 愛染に止め刺したのは浦原じゃなかったっけか

      • 一護がボコった後にいいとこどりしただけや

      • 藍染に関しては一護の無月で屈服させないと無理ゲーだったから、美味しいとこ持ってかれた感はあるけど、必要不可欠だったのは間違いない

        陛下の方は正直一護より他のやつらの方が貢献度が高いかもしれんが
        トドメに関しても陛下が夢と予知を間違えただけで、一護の能力で突破できた訳じゃないし

    • 無双してもいいんだぞ・・・
      愛染も山本元柳斎もいない世界だから不可能でないだろ

  14. やっぱ面白いわ

  15. めっちゃワクワクしたー
    次号が楽しみや!

    • 次回、何も続報がないことに絶望する灰コメの姿が

  16. 「解号を言わない」
    「ネイルが刃」
    斬魄刀妄想するスレとかあったけど誰一人として想像すらしなかったものがポンポン出てくるあたりに引き出しの豊富さを感じる

    • あれネイルが斬魄刀だったんかい

    • ネイルが斬拍刀って冴えた設定を番外編読み切りに打ち込む師匠さすがすぎる
      サラッと書いた話かと思いきや結構力入ってて良かった

    • 解号を言わなくても瞬時に始解に持って行くのは可能みたいだね。
      刀に解号を書いてた様に見えたけど、例外なのかな?

      • 「生め」が解号で斬魄刀に書くことで言う代わりにしてるみたいだね
        斬魄刀の名前が鷹なのかな

      • 最初に刀が大量の式神っぽくなってたから鷹が名前よりは名前に応じたものに式神を変化させられる方がありそうな気はする

      • 個人的には名前が複数ある印象

    • 卍解出来る死神は解号言わなくても始解出来るとかじゃないっけ

      • 恋次が解号言わずに蛇尾丸を始解して、白哉に「解号なしで始解したということは、貴様……」的なこと言われた直後に卍解したからそれで合ってる

    • 喋れんのなら解号言えんくても普通じゃない?

  17. 地獄編は映画であったけど繋がりなさそうだなぁ
    コクトー好きだったんだけど再登場しないかなぁ

    • コクトーは更に奥深くに囚われたみたいな終わり方したから出てこんやろうけど朱蓮とかの咎人出てきたら面白いな

  18. 翻訳家って漫画とかの父親の職業で採用される事多いな、話運びに都合いいんだろうか

    • 基本家に居ても不自然じゃない
      仕事量次第で自由時間は作りやすい
      とかそんな感じなのかな
      よつばとのとーちゃんくらいしか知らんけど

    • 上のコメに加えて外国人と絡みやすい
      知識の幅を広げたり聞いたことがある、翻訳をきっかけに専門家の知り合いが多いとかで話進めやすいとかも大きそう

      • (そういえばロンドンに魔女がいたな)

      • ちなみにBLEACH本編終了から2年後の設定がBTWです。そしてユーハバッハ倒してから10年後の本編終了から2年経った話がこちらとなります

      • 布石が多すぎて凄い
        どうつなげるつもりなのかわからんし、繋がったとしてBTWしか読んでない人はポカーンだろうけど繋がってほしい

      • てっきり父親を継いで医者にでもなってると思った。そういえば石田はいかにもだが、チャドと一護も成績トップクラスだったな。一護がどのようにして翻訳家になったかは全く気にならないけど、よつばの父ちゃんの経歴はすごい気になる。

  19. 元柳斎と卯ノ花さん敵なら武闘派すぎるだろ、浮竹隊長はどこまでできるかわからん
    最終章で出番いまいちだったキャラの救済もかねてるのかね

    • あの神掛みたいな二つ名って周知なのか?
      みんなあんな中二病みたいなもん(今更)もってんの?

      • 本編で霊王どうこうやってるときには浮竹の二つ名的なの出てたと思う
        零番隊は全員持ってるし、夜一も「瞬神」とかあるけど、隊長全員って訳ではないと思う

      • 「無能」 そいぽん
        「済まぬ」 白夜

      • 面白いと思ってそう

      • 諡号ってご存じない?

      • そもそも零番隊連中が全員持ってたろ。まなこ和尚、泉湯鬼、穀王、刀神、大織守

      • 戒名と同じと考えれば
        一般人にも大層なのついてる

    • 浮竹は情弱な体から完全に脱却してたらかなりヤバい気がするけどな
      まあ享楽が何とかしてくれるんだろうけど

  20. チャンイチ顔が変わったな
    眉間の皺がなくなったのか

    • ザエルアポロって突然現れて意味深な発言をしつつ、設定の解説をするのに便利すぎるキャラだよな

    • 最終回も同じ感じやったけど結婚やら子どもやらで表情柔らかくなったんちゃう?

      • 心無しからツッコミのエッジもまろやかになったような

      • 何と言うか親父に近づいた感じがする

  21. やっぱ読みやすいなー
    地獄蝶のとこはゾクっとした

  22. 久保帯人「扠 僕は帰る 君等(読者)は(続きを)考えろ」

  23. 阿含の技鬼道系か?開発技術で新しい詠唱作ったのかな

    • よく分からんけど麻雀っぽいな

      • 役は多分一盃口

      • でもロンって「溶」って感じじゃないよね多分?
        麻雀のようで麻雀じゃない感じ

      • 詠唱に字牌が出てたなら確定だけど「熔」のコマも雀牌っぽい長方形が描かれてるしまあ麻雀だろうね

      • 本来のロン(榮)も熔も、ピンイン発音だとróngなんだな

  24. 得体の知れないもん素手で触るソイフォンアホみたいでかわいい
    その後京楽が刀で触るのも余計にソイフォンのアホさを引き立てて良い

    • アイツ役職柄一番慎重じゃないとダメなのにしょっちゅうアホな事するよな

      • バカだな、ソイホンはアホなのが可愛いんじゃないか

    • あれ気になったなぁw

    • 生き物を雀蜂でツンツンってやったら死んじゃうだろ
      普段からそうならないように注意してるんだよ

      • 開放するなよ
        ビビりすぎやろ

    • まあでも斬魄刀で触るのもそれはそれで得体の知れないものならリスクはあるんだよな
      いや指よりは断然いいんだけど

    • これでまた指から腐っていって太田原ー!って叫ぶんでしょ?知ってる

      • 自分の右腕とも言える部下の名前間違うくらい焦ってて草

      • 大田原は草w

      • 王城ホワイトナイツ笑

  25. 霊威とか地獄蝶の意味とか、絶対後付けだろうけど妙に頷けてしまうから困る。

    • 霊威は一応既出単語だよ。岩鷲が海燕の説明する時に出てた

      • マジか…覚えてなかった

      • 霊術院出たときに六等霊威やったな

    • 地獄蝶も一応裏設定としてはあったんじゃない?初期の頃から地獄の存在は作中に出てきてたし
      連載中のストーリーにはほぼ関わらないから深く掘り下げてなかっただけとか

      • 師匠ああ見えて猫並みに設定凝るからな
        最初期から設定だけはあっても不思議じゃない

      • 序盤のチャドとインコのエピソードで地獄の門が出てたな。設定自体は連載前から考えてたんやろな

    • ワンピなら後付け疑うけど師匠だと最初から考えてそうなんだよな。

      • ただの偏見で草

      • ワンピはワンピで後付け超上手いから凄いんよ

      • 藤田和弘とかも伏線が上手いんじゃなくて後付けをこじつけるのが上手いって言われてるしな

  26. 輪堂与ウがカッコよすぎるからもっと描いて欲しい

    • ただ鳥葬などの動物攻撃って雑魚にしか効かなさそうなのが…

      • 死神版バラガンだと強すぎるな

    • 七番隊が小説設定受けて女子隊員ばかりになってるのにもニッコリ
      与ウも人気者だろうな

  27. 黒ギャル副隊長良いっすねぇ
    初撃目の太もも最高過ぎですよ師匠

  28. 一番最初に出てきたでかい奴、眼鏡がデザインモチーフなのかと思ったわ
    虚の孔が外に出てるからみんな輪が付いてるのか

    • 「呪」の字かと思ったな俺は

      • 君オサレレベル高いね

      • すごい褒め言葉

  29. やっぱり面白いわ
    格の違いを見せつけたな

    来週からの楽しみが増えた

    • 懐古厨と言われるかもしれんが正直今の連載陣とはレベルが違うわ
      今週のヒロアカめっちゃ面白くて感動してたのにその後にコレ読んだせいでかすんじまった
      やはり本物の天才だ

      • 懐古厨やん(予定調和)

      • 懐古厨だね

      • そりゃ15年分の歴史ありきの番外編なんだから
        思い出も込みで面白く感じるのは自然

    • 続きを読みたいのは俺も同じだが
      残念
      読み切りなんだよなあ

    • おわり

  30. 剣八って代々決闘で入れ替わるシステムだったよな
    小説で出てた七代目の刳屋敷とか十代目の鬼厳城とかも地獄送りになってんのかな?

    • そういやあくまで戦死した隊長は儀式やって地獄送りにしてるっぽいけど
      戦死以外の死に方した隊長たちはどうなるんやろ 剣八は剣八の座をかけて決闘ってパターンもあっただろうし

      • 強過ぎる霊子をいつまでも尸魂界に漂わせておくわけにはいかないって言ってるし、
        隊長格は漏れなく儀式やってるんじゃない?
        鬼巌城は三等レベルあるのかわからんけど

      • ていうか赤コメだけど剣八関連の戦いで死んだのが戦死扱いじゃないなら卯ノ花さんの儀式やらんわなと気づいた
        やってるなこれは

      • 卯の花隊長は更木剣八を投入できる戦力に促成栽培するために死んだんで
        剣八の称号の奪い合いで死んだのと同列には語れないだろ

      • 引退後に病気や老衰なら霊威も4等以下まで衰えるんじゃない?

      • 剣八としての最初の仕事は一人で強い虚捕獲して葬儀とかありそう。

  31. カルピス原液ぶっかけられたわ
    ジャンプの一時代を支えた才能をこれでもかと見せつけられた
    やっぱ天才だわ

    • まんま面白い時のブリーチ読んでる感覚だった

    • カルピス原液(濃いめ)

    • 連載末期の薄めた状態とダンチの出来

  32. 面白かったからこれを機にBLEACH読んでみようかな?NARUTOも完結後に一気読みしたらめっちゃ面白かったし

    • 単行本一気読みなら終盤の駆け足以外は楽しめるはず

      • 終盤も一気読みならまぁ…フルプリングだけはきついが

      • フルブリングこそ一気読みで輝くと思う
        タメがやたら長いのが解消される

      • ぜんぶ月島さんのおかげ

      • フルブリング編正直めっちゃ面白いです

      • 月島さんのおかげ の所は、「うしおととら」を思い出していたたまれなくなった。命の危機より、守ってきた仲間から一斉に阻害される方がメンタルやられる。

    • 今年入って一気読みしたけどジェラルド以外は楽しめたで

  33. イヅルの倍加超過重垂直蹴り良いね

    • 死覇装にフードのアレンジしてるあたりローズの影響受けてそうで笑った

    • つーか、イヅル生きてたんか

      • 死んでる

      • 体に穴空きっぱなし何だっけか?

  34. 得たいの知れないものに素手で触る砕蜂さん・・・

    • 自身の現れと取ればまあ…

      • 自信も表れも誤字るとかなんなん

      • 砕蜂のポンコツさを自身で現してるんだぞ

  35. 連載じゃなくて読み切りなのは分かってるけど流石にこのまま放置はないよね…?
    映画化とかすんのかな

    • 好評ならファンクラブで公開とか単行本描き下ろしくらいはしてくれるかも
      本誌に載せるなら連続じゃないと厳しそう

  36. 新技とか知らない術使っても説明無しでなんかありそうって思えるの好き

  37. BTWとブリーチって世界観繋がっているから、交互に読み切り連載とか繰り返してって徐々に話を合わせていく感じとか? 
    じゃないと両方待っている身としては続きが気になって辛い

    • 月一とかじゃなくて半年ぐらいでいいから交互にやって欲しいな
      徐々にお互いの話が近づいてきたら完全にワクワクが止まらなくなるわ

  38. なんか恋次が弱く見えるのは現世に来るときは霊圧を抑えてる設定だからだろうな…

    • 娘庇ってるから仕方ないのと
      地獄篇の設定通りなら地獄の鎖は完全虚化一護(世界を文字通り破壊できるレベルの霊圧)じゃないと破壊できないぐらい頑丈
      つまりそれを軽く一振りで破壊してる今回の一護はめちゃくちゃやばい

      • 一護が強すぎるのにパッと見そう見えないのが悪い

    • 日番谷だって制限受けた状態だと十刃どころか、グリムジョーの側近に苦戦してたからな
      いくら恋次が隊長上位級の実力あっても娘庇いながら制限受けて強化十刃は無理ゲー

    • そういや限定解除なんて設定あったな

  39. >一護が霊王護身大戦の英雄として周りとの格の違いが明確に描かれてるのが特に堪らねンだ。

    副隊長だから霊圧限定されてるよね

    • だね 一護は現世に住んでるからされてないし
      三席故におそらく限定されてなかった上に卍解した筈なのに相打ちになったハゲもいたが

      • よく言われるけどさー
        11番以下は生まれた順番であって強さ順ではないため実はエドラドが十刃にかなり近いレベルだった可能性もなくはないよね

      • その可能性もなくはないけど十刃には程遠い雑魚だった可能性もなくはない

      • エドラドというかグリムジョー配下組は、恋次の発言や描写見るにディ・ロイともう一人除くと以後に出てきた破面の中でも強い組と比べても全く劣ってないからね。
        エドラドは攻撃面描写だと、元十刃のドルドーニに近い感じだしね・・・卍解がぼろっぼろになったのフォローとしては微妙だが。

      • 傷薬が始解に常備されてるあたり本来の使い方ではないのかもしれない
        それだと弓親と被るか

      • 傷薬が始解に常備されてるって良く言われるけどあれって始解より前の刀状態の時じゃなかったっけ?

      • ハゲは三人いる卍解習得副隊長であるし一応現副隊長の中では五番目くらいに強い

      • 殴って殴られて(折れて)エネルギーチャージしてようやく本領発揮する卍解の特徴を知ってる=卍解が殴られた(折れた)ことがある
        で、折れた卍解は一見直ってるように見えても実態はスカスカなんやぞ

        つまり一角の卍解は本編初披露時点でスカスカのナマクラ状態

    • でも最強クラスの霊圧を持つ一護が霊圧限定しないで人間界にずっと身を置いてて大丈夫なんかね
      たしか現世に影響するから副隊長以上は制限してるって設定だったような(最終一護は当時の糞雑魚恋次の数百倍は霊圧ありそうだし)

  40. 矢胴丸 リサのとこの副官も副官だけど
    リサもリサで胸元乱菊並みに開けてね?

    八番隊の風紀がヤバい

    • リサは元から胸元もへそも出しまくってたな エロ本大好きエロ女設定やし

    • うわほんとだ…ヘソも出してるし
      これは色々捗るなぁ…

    • 仮面軍勢のときはまな板だと思ってたけど立派なものを持ってらっしゃったとはな

    • 死覇装はある程度改造は許可されてるけど隊長副隊長揃って
      へそ出しミニスカやんけ!

    • そもそもあいつが持って帰った現世のエロ本が副隊長黒ギャル化の原因では…?

      • 股間食いちぎってる時の顔からして性癖も歪んでるかもしれん

    • 一番隊隊長が堅苦しい山爺から京楽さんに変わった影響かもね

      • それだ!

      • 風評被害がすぎ、いやそれだなw

      • 京楽さんはやはり優秀なお人や!総隊長の座に相応しい!

      • 元々享楽さんは女物の着物を羽織るおしゃれさんだから

  41. 地獄とかいう死に設定をここで使うとは

    • 初出2巻だからな、コンや浦原より設定の登場は早い。

  42. チャンイチ二刀流じゃ無くなったんだな

    • いまいちアレもわかんないよな
      最終決戦で天鎖斬月から昔の斬月(始解)が出てきたわけだけど、じゃあ卍解なのかあれは?っていう
      どっちにしてもじゃあ結局常時開放型ってあるってことでいいのかね
      更木剣八のは違ったけど、一護の斬月が唯一のものなのだろうか
      そういやズレるけど二刀一対の斬魄刀って元は双魚理と花天狂骨の2振りのみって言ってたけど花天狂骨は片方神剣だったから実質双魚理だけだったな……

      • 今の斬月は始解だよ
        一護は元々死神、虚、滅却師、霊王(完現術)の力を全部持っててそれが混ざり合って二刀流の斬月になってた(それぞれおっさんと白一護)
        それが最後にユーハバッハに虚と滅却師の力を奪われて死神の力だけが残った結果、死神の力のみの始解斬月が残って天鎖斬月(虚と滅却師の力の外装が剥がれて)の中から出てきた

        つまり今一護が持ってる斬月が一護の死神の力のみで作られた斬月(始解)ってこと

      • なるほど…めちゃくちゃ納得した
        つまりもう斬月のおっさんには会えないんだな…

      • 双魚理も死神の力と霊王の力の二つだから、基本的には二刀一対の斬魄刀なんて存在しない
        一護も京楽さんも浮竹も、元々の死神の力以外に、何か別の力がくっついて一本増えてる

      • 力を奪われる前と奪われた後で天鎖斬月の形は変わってないけど虚と滅却師の力の外装の中身は別物だったのかな?
        虚と滅却師の力奪われてるからホワイトもオッサンもいないことになるけど斬月の本体はどういう姿になってるんだろう

      • リサのとこの副隊長常時開放っぽくなかった?

      • しかも爪全部に付いてるからニ刀一対どころか十刀一対くらいありそう

      • 二刀一対は一応解放前の段階から二刀の状態や
        ギャル副隊長のはお兄様とかと同じ解放後に刀剣そのものを変質させてるタイプやろ。

      • 死神の年齢を考えると、10倍は年とるのが遅いから、あのギャルも現世が幕末のころからいたんだな。ギャルの知識が少々古くてもしかたない。ルキアの娘は両親が死神なのに人間なみに成長早いのははんでだろ? イスカンダル星人とかサイヤ人みたいに年をとる速度が一定でないのかな? バッハと山爺は1000年ごえだし、年をとるほど、老加速度が遅くなるのかも。一護が老衰で死ぬ時も、死神達は変化ないんだろうな。

  43. 最初の金魚の独白って誰?

    • 多分一勇じゃないかな

      • 話のどこにリンクしてるのかイマイチわからんな
        ニニーのポエムみたいに後々繋がるんだろうか

    • 浮竹という説もある 斬魄刀が双魚理だし、「小さい頃」って言ってるし

      • 双魚はなるほどと思ったが
        子供の頃を振り返ってるとはいえ「かわいくて大好き」は
        オッサンのセリフとしてはかなりきつい

      • 地獄で人格まで変わったんやろ(適当)
        …もしかして年齢詐称鳴き声ギャップおじさんは伏線?

      • いや小さい頃ってのは幼児の頃で回想してるのは青年期だと思えば…

    • 全てが終わったあとの話で、
      現世かソサエティどっちかが消滅して統合されたのかなって思った

      • すまん、言い手はかずい

    • 尸魂界と地獄の均衡の例え話だと思ったけどな

  44. 世界観、設定、技、キャラデザ
    ワクワクさせるのは本当に上手いと思う

  45. 冨樫のノリをイイ感じにやってるんやろな
    冨樫ももうこういうレジェンド枠の不定期超ページ更新でええよ

    • 冨樫と違って完結済みなのがデカい
      ハンターも完結してて番外編って位置づけなら3年に一度でも批判は上がらないどころかファン大歓喜よ

      • そうだなあ
        親父に会って完結して番外編として続いてるなら待つ方の心証もだいぶ違ったかもなあ

    • ってかそれならハンターだって完結みたいなもんでもいいんじゃないの?
      親父に合った後は番外編不定期って感じで

      • 宣言されてないから「感じ」止まりでしかないんだよ

      • 宣言されないと何も判断できないってのもなぁ

      • いや休載中だから
        完結と休載は天地ほど違うから

    • 冨樫が東京喰種の作者との対談でヒソカの幼少期(?)を描くたくなったとか言ってたからこういうやり方なら可能よな
      クラピカ幼少期の読み切りみたいな感じでさ

  46. で結局地獄蝶の意味ってなんなん?

    • 死神の行き着くところは地獄ってことじゃないか
      まぁ大抵の死神はそのレベルまで達しないけど

    • 「考えろ」

    • 地獄蝶の役割は尸魂界と現世を渡る死神を導くこと
      死神を導く地獄の蝶

      一体どこに導くのかな?

  47. 少年漫画としてお洒落度がずば抜けてるな

    • キャラの立たせ方も上手い
      新キャラが数コマですぐにどんなキャラか分かるのは流石

  48. 砕蜂は相変わらず頭悪い軽率な行動するなあ
    かわいいけど

    • 気になるものはつい触っちゃうの子供みたいだな

  49. 細かい所なんだけど、ルキアがテレビを初めて聞いたもののように語ってたの違和感あった
    一護の家居候してたし、何度も現世来てるし、流石にそれぐらいの知識あるだろって思ったけど

    • 観音寺の番組見てたはずだが…
      まあその辺の設定ミスは仕方ない。

      • 観音寺の番組はルキアは見てないよ
        ルキアは観音寺のロケをテレビの番組と知らずに来てて一護に「なんかの祭りなのか」とか聞いたりしてるから原作中ではテレビは見てないはず

      • 最終話でチャドの試合見るために現世に集まってるからテレビは見ているはず。

    • テレビを知っててもテレビ通話までは知らんだろうしそこまでおかしくはないかな

      • 似て非なるもんだわな
        20年前の人にとってテレビ電話なんてSFだったんだし

      • 俺が言ってんのはそこじゃなくて、
        ソウルソサエティにテレビというやつが置かれ始めてな!
        ってところな

      • テレビという聞いたこともない代物
        じゃなくて
        テレビとかいうあの凄い代物
        という意味かなって思った

  50. 藍染って死んだの?

    • 椅子に座ってる

    • 封印されてるから消えたってのはそのことじゃね?

    • 無間にいる、藍染は完全な不死だから殺せない
      座ってる椅子のせいで霊圧が外に出ないから現世やソウルソサエティからすると霊圧が世界から消えてることと同義になってる

  51. とりあえずギャル副隊長がリョナられる未来は見えた
    いやしょーもない下ネタとかじゃなく師匠なら絶対やる

  52. 一勇って何かサイコパスじみてて怖いんだけど。

    • 生死に対する観念が薄いんだろう
      最初から死者を認識できて、死後の世界の存在を知っていて、生きたままで行き来できるっぽいし

    • 最初のモノローグを抜きにしても、
      浮遊霊を自分がかまえないからって理由で地獄に招待してっからなー

      子どもだから仕方ないとこもあるが、このまま相手への配慮がないまま成長すると怖いな…

      • 地獄とは呼んでないから、地獄とは知らないんじゃないか?
        単なる遊び場と捉えてるのかも

      • 蟻を虫眼鏡と太陽で焼き殺す子供のような感じかな
        ガチサイコパスだったら陛下も藍染もビビるレベルの悪役になれそう

      • 地獄に片付けるのは先代霊王もやってるじゃないか

    • そもそも一勇ってユーハバッハの生まれ変わりと言われてたし、最終話でその因子的なものを自分で消してたけど
      危うさみたいなものは、確実に意識して描いてるだろうな

  53. 面白すぎてどうかするかと思ったわ
    連載時は薄めたカルピスとか揶揄されたりしたけど
    この密度だとすさまじい面白さだわ

    やっぱキャラデザ、設定、画力辺りの総合センスは頭抜けてるね

    • ファンはそう感じるのかなー
      ファンでもない人からすると微妙だったわ

      • まぁ完全にファン向けの読み切りだからね
        5年前に終わった作品だしそういう人もいる

      • BLEACH読破してる前提の話だからな(ついでにオリジナル映画も)
        世界観の深堀だから未読者からしたら「原作もアニメも見てないけど映画を見に行く」よりも無謀

      • 赤コメは「ファンじゃない」ってだけで読破はしてるんじゃないの知らんけど

      • 世の中には叩くために読破する層もいるからね
        赤コメがそうだと言っているわけではないよ

    • これは薄めずに出されたカルピスだわ

  54. 途中から飽きちゃった
    なんか周年だから読み切りやったんだろうけど間違っても続編やらないでほしい

    • 続編やってほしいもやってほしくないも思うのは勝手だけど続編望んでる人もいるんだから間違ってもはあまり褒められた言い回しじゃないね

      • ワクチン打つ人の気が知れない!
        って言ってる人と同じだよね

        読む読まない
        打つ打たない

        は本人の自由なんだからお互い反対意見に文句は言ってほしくはないよね

  55. 今回の読切何かしらに収録されるんだろうか。

    • 気になるよね

    • 前(中)後編みたいな感じだったら普通に75巻が出そうな気がするな
      もしくは新装版が出てジョジョみたいな感じで「○○篇」で巻分けされて
      「獄頤鳴鳴篇」が追加されるとか?

  56. 圧巻だった
    くっそ面白いわ

  57. 七番隊女性隊士増えて良かったな

    • 狗村さんが送り込んだ獣人の子供らのおかげだぞ

  58. これが風情!?
    すき

    • ギャグが面白いけどくどくなくて凄いと思った
      連載時より磨きかかってるんじゃ?

      • 寧ろ連載時もカラブリもギャグの精度評価されてなかったか?

      • その頃より更にってことよ

      • 会話の中で畳み掛けるようにギャグを飛ばしまくるけど全部スルっと読めてしかも面白いって相当凄いと思う

  59. 清音その役割は雛森様のポジションだぞ代われ

    • 雛森様なら画面外でしれっとやられてても驚かない

      • 師匠が描写無しに女性キャラを負傷退場させるわけがない

  60. 地味に花太郎が隊長になってる?

    • 花太郎は隊長じゃなかったはず
      4番隊は勇音じゃなかったけ

    • 三席やぞ
      一応初登場時で七席で回道(回復術)の技術だけならもっと上の練度
      8番隊の副官候補にも挙がったけどリサが蹴った

      兄は元四番隊副隊長で卯の花いない今瀞霊廷で恐らく一番の回道使い(こいつが凄腕過ぎて花太郎が自分の腕に自信を持てない)

    • 四番隊隊長 虎徹 勇音(姉)
      副隊長   虎徹 清音(妹、今回のリョナ枠)
      三席 山田 花太郎

      • 灰コメです
        なるほど、よく見たらそうだね
        ありがとう

      • 清音なんでおんねんって思ったけど今4番隊なんか
        アイツ医療できるんか?てか13番隊どうした

      • 清音は浮竹の体調管理をさせるために卯の花が4番隊から送った
        浮竹死去+勇音隊長就任で戻った

        現13番隊副隊長は小椿仙太郎

      • 訂正
        送ったのは元柳斎、移籍ではなく霊術院卒業後入隊

      • 千年血戦篇のときに出てきてないけど元々四番隊の三席やった伊江村八十千和ってどうなったんやろ

      • 七番隊副隊長になったらしい

  61. キャンタマえぐりとか麻雀とか斬魄刀の能力なのか鬼道なのかよくわからん。師匠の溜め込んだ設定が溢れだしてる

    • 阿近のは何かしらの術やろな

  62. 一護の斬月が初期のになってたけどこれはユーハバッハに力を奪われたから?
    今後不定期で連載があったとしても最終決戦時の天鎖斬月の能力は分からないままかなぁ

    • 最終決戦でユハーバッハにホロウとクインシーの力を消滅させられたけど、最後に現れたのが純然たる死神の力である斬月がいま持ってる苺の斬魄刀だよ

  63. 初期時期に殺人犯ホロウを串刺しにしたバカデカい刀が双魚理になってんのか

  64. NARUTOの穢土転祭りをBLEACHでもやるのか?

  65. 尸魂界のテレビってNHKの受信料ちゃんと払ってんのかな?

    • ソウルソサエティまで集金に来るとか怖すぎる

      • アステカ並の生け贄文化を持つNHK

      • 絶対集金能力で階級別けされてるやつだぁ….

      • マジかよソウルソサエティにまでコロナにかかった集金兵送り込むのかよやベーなNHK

    • あれは契約している場合に支払い義務が発生するんだぞ
      つまりそう言う事だ

  66. 苺花は一勇のこと意識してるのエモい

  67. 鷹からの食われてくシーン好き

  68. 熊如ちゃん、何気に地獄の餓鬼の股関を「がお」ってしてんのね

  69. 一護よあんな嫁さん貰って子供ひとりしか居ないとか失礼でなないのか

    • にじみ出る気持ち悪さ

    • それに対して子供3人の一心よ

      • 医者の経済力

    • ゆずとかりんが産まれたのも一護が6歳くらいの時やから、これからよ

    • 織姫って専業主婦じゃなかったっけ
      翻訳家の収入だけじゃ子ども何人も養うのは厳しいのかも

      • 一護、頭良いし平均以上には稼いでると思うんだけどな
        お金の問題じゃないと思うわ

        てか、あの家の環境で周囲に夜の営みしてバレないようにするのが大変そう

    • 寝取按按篇始まるぞ(^^)

    • 避妊してるだけで毎日感謝してる可能性

    • 一護レベルが量産されると世界が壊れるからしゃーない

      • 運命力により一勇で打止めはあるかもな

  70. 死ぬほど面白くてびっくりした

    やっぱ俺の好きだったBLEACHは最高だな

    続きは?????

    • おわり

  71. もし続きやるとしたら
    山本元隆斎と卯の花と浮竹が敵として出てくるってことだろうか
    それぞれについてた2つ名雰囲気良すぎや

    • 山爺ガチったらSS滅びるけど大丈夫?

      • 舞台は地獄だろうし、大人冬獅郎がなんとかしてくれるって
        多分

    • 卯ノ花vs剣八の続きが見れたら多分泣くわ

    • 浮竹の卍解がとうとう見れるのか??

  72. 俺もゆゆちゃんにがおがおされたい

  73. なんかやっぱ一勇はサイコパス感あるわ
    目が織姫のせいかすげー怖い

    • 最後の顔は狙って描いてるよな?
      怖いわ

    • 最後の顔普通に怖いよなw

  74. 浮竹悪落ちの理由としては一護を霊王にしようとした和尚にキレたとかかね?

    • そういえば和尚とか0番隊も実は生きてるんだったな

      ホンマ続き見たくなってきたわ
      困った

  75. 技術開発局の連中闘ってる描写って今回はじめて?

    • 自爆して旅禍倒そうとしたことはあったよ(震え

      • あれは技術開発局じゃないよ

  76. 12年後ってことは一護30歳かぁ
    最終回の年齢に追いつきそうだったんだが、また離されてしまったな

  77. 恋次って結局6番隊副隊長のままなのね
    ルキアの副官に転属したのかと勝手に思い込んでた

    あと一護、シェークスピア好きで国語の成績が良くて、おまけに日本語ドイツ語スペイン語各国の言葉でお洒落な言い回しする知人がいてと
    意外に翻訳家って転職なのかも。

    • 恋次は白哉を越えるって目標あるからね

    • ユーハ戦後の時点で4、7、8、13の隊長が空席だから打診も推薦も間違いなくあっただろうけど、朽木隊長を越えるまではっつって全部断ってそう

  78. そういえば一護の死神代行証は浮竹さんのだったんだよな
    初期の設定をうまく活かしてて流石だわ

    • 代行証と浮竹は目から鱗だった
      話の組み立てが上手すぎる

      • 初期の隊長で唯一卍解出し惜しみしてるし、霊王の力持ってる理由弱いし掘り下げるのには一番適してるなぁと感心したわ

  79. そもそもザエルアポロがどう登場して退場していったのか全然記憶に無い
    なんか戦闘の最中にやられたネムさんがえっちな感じで復活してたような気はしたりしなかったりする

    • 100年後までご機嫌ようされたな

      • あ~そういえばそんな感じだったわ!
        正直うろ覚えすぎるから読み返したいな…

      • なんか劇場版の前日譚みたいな奴で地獄に堕ちてなかったっけ

      • アーロニーロと一緒に堕ちてたね

  80. 気になるのは地獄の内部の設定が映画の逆輸入かそうでないかというところ。

    • 師匠お気に召してないし変えてきそう

  81. 山爺って滅却されてないの?

    • 折れた流刃若火と腕以外はバッハに消し飛ばされた。が、それでも地獄に送らないといけないレベルの霊威ってことなんじゃないかな?

    • 霊子が大気に帰るのと近い原理で、霊威が高いと滅却しきれないんだろうね

    • 滅却されたのは体だけで霊子は死後も残る
      本来は徐々に尸魂界の大地に還るはずだけど、霊威が高すぎるとどうあがいても残り続ける

  82. 師匠ザエルアポロ好き過ぎでしょw

  83. 滅却師と虚の力奪われたままなら今の斬月の本体はどうなってるんだ?
    オッサンとホワイトもういないんだろ

    • 最終章の状態だったら最初から別格に最強すぎるから
      おっさんとホワイトいない状態で始まるのはメタ的には良いのかもしれない

      • アスキンに絨毯にされてたし、そんな強くなかったけどな

      • 絡め手にすぐハマる、純情真っすぐ甘ちゃんボーイだからしゃーない。
        というか滅却師編一護は強さの設定に対して活躍が非常に少ない、発揮しようとすると特殊技で封じられてばっかだった故・・・バッハ戦の卍解折りからの抵抗場面カットとか、主人公の扱いじゃねぇ!。

      • 逆に一護がまともに戦ったらバッハ以外瞬殺だったってことでもある

    • ホワイトは一護の死神(真斬月)と虚の力の複合体だから半分くらいは残ってるはず

  84. 今更十刃ごとき話にならんだろと思ったけど現世だったな…

  85. さすが師匠、風呂敷を広げるのがホントに上手い。
    畳むのは、成田先生にまかせればいいさ。

    • 新しい形だな

    • 成田先生ツイッターで大興奮してたし喜んで畳んでくれそう

    • 適材適所

    • 成田先生にはバッカーノの続きを望むからこれ以上仕事増えすぎると新作が来なくなってしまう

      • バッカーノもあるし、デッドマウント・デスプレイもあるしなあ

  86. 師匠。なんで地獄蝶なのかはいずれ説明したいってインタビューで言っていたからようやくかって思った。

  87. なんというかまぁ
    師匠ってやっぱ唯一無二だわ

  88. 導入の金魚の話は誰視点でどういう意味だったのか教えてヱッチな人

    • 誰視点かは不明
      ページ構成的だけ見ると一勇っぽいけど
      内容自体は強いやつほど地獄に墜とさなければならない魂葬システムの暗喩だろう
      金魚の暗喩から読み取るに、地獄に墜とすのは単純に「それ以外にない」という話ではなく、そうすることが生きている連中の利になると考えられる

      • なるほど、ありがとうございます

      • 双魚理に関するシーンでもあるよな

    • かずいっぽく見えるけど内容的に違う人だろうね
      [大きい方は死んでよかった]の大きい方ってのが愛染バッハなら地獄の誰か、山爺卯の花ならソサエティの誰か?(与うあたり?)それか卯の花山爺にこじ開けてもらった浮竹?
      ストレートに読むなら双魚理の浮竹側にも読める

  89. この手の後日譚って普通は子ども世代をメインに据えた1話オマージュとかなんだろうけど、がっつり新章のヒキで笑ったわ。続き読みたいもん

    • 多分ほとんどの人が意表を突かれたよな
      冒頭のかずいといちかで完全にそう思うもん

  90. 今回の章で射場さんの斬魄刀の名前は明らかになるのだろうか?
    斬魄刀の名前と能力が不明な人多いから今回は期待したい。

    • 副隊長の与ウにスポット当たるだろうし
      体調のイバさんも活躍あるかもね

    • 不明だった斬魄刀&卍解は開示して欲しいな
      浮竹の斬魄刀もチラっと出てきたし、浮竹の卍解も出そうで期待大だわ

    • 射場の斬魄刀って「ト」みたいな変な形のやつだよな
      あれにも侘助みたくちゃんと意味があったりして

  91. ザエルアポロは地獄に堕ちたとはいえ獄吏の立場になってるんだし優遇されてんな
    霊威のあった存在は一定以上の立場を約束されるっぽいし地獄も単なる因果応報の場じゃなさそうだ

  92. この先やるとしたら成田先生連れてきてくれよな
    一人でやったらまた薄めたカルピスになる

    • 成田先生もTwitterで反応してるしワンチャンないかな〜

    • 長期連載してああなっただけで
      破面入る前までは濃かったしこの形なら全く問題ねぇだろ

  93. 聖闘士星矢のハーデス編の出だしみたいな感じやなー
    地獄落ち組がどんな感じで敵になるのか楽しみだわ

  94. 地獄って初期から設定あった割になんも分からんから
    テンション上がったわ

  95. 聾者のキャラが出てきて手話で話してるの、ちょっとびっくりした

    当事者が見てしっくりくる描写なのかはわからないけど、なんかいいね

  96. 一勇が最初に案内したのはソウルソサエティかと思ったけど地獄だったのかな?
    最初のサイコパスっぽいモノローグも一勇っぽいし
    続編でもチャンイチが主人公で一勇は話を引っ掻き回す役目かな?

    • 開けてる門もザエルアポロが来た時開いてたのと同じっぽいし、浮いてた目玉も地獄の門の髑髏の目と同じだった
      多分地獄だろうね

      • 鳴き声ギャップおじさんの霊威は隊長格並み?!


      • 獄頤鳴鳴篇の「鳴鳴」は鳴き声ギャップおじさんってこと!???

      • なんかありそうな気がしてくるわ
        ギャグキャラが超強いとか師匠大好きだもんな

  97. ザエルの体感で何年振りの久しぶりなんだろうか

  98. 滅却師達が強すぎたせいで地獄連中と戦闘と言われても全く脅威とは思えない
    バッハ、ジェラルド、リジェ並の敵なんかいないだろ

    • 山爺がおるやろ
      あの爺アホやなかったらバッハに勝っとるで

      • 負けたのは本気出したら全部吹っ飛ぶせいだから

    • ザエルアポロの言ってることが本当なら名前の挙がった山爺、卯ノ花、浮竹以外にも基本的に歴代隊長が揃い踏みしてる事になるからやべーと思う
      ザエルアポロやアーロニーロがそうだったようにエスパーダからも他に来てる可能性もあるし

      • 世界維持のツケだからな
        世界の本質はカオスで、頑張って管理しないと戻っちゃうのかね?

  99. 破面編とか最終章とかも導入は糞面白かったな
    ここでとめとくのがベストかもしれん

  100. 与ウくん(?)は、口がきけないだけじゃなく耳も聞こえてないってことかな?
    聞こえてるならわざわざ唇を読む必要ないよね

    • 耳聞こえないって描いてあったね

    • 多分先天的に耳が聞こえないから喋れないんだと思う。言葉って周りの音聞いてから覚える感じだと思うし

    • 先に書かれてるけど、喋るというのは聴こえるのが大前提なんよ
      成長してからも事故か何かで聴こえなくなると、喋りが舌足らずになることがある

  101. 藍染が崩玉使ってまで不死身になった理由は理解した
    地獄行きする位なら無間で万単位過ごした方がマシだわ

  102. 「大きい方は死んでよかったんだ」って怖すぎん?

    • ※88

  103. なんか今の隊長達前に比べて弱く感じるわ、たぶん射場さんのせいだけど

    あと卯ノ花と浮竹って最終章で無駄死にだったような、それなのにまだ迷惑かけるのか

    • 卯の花は剣八を強くしたし浮竹は世界の崩壊を止めた
      ちゃんと読んでこい

    • 隊長達が弱くなったのは事実だけど、無駄死にではないやろ

    • さん付けしてんじゃねーか!

    • 1番隊:山爺→京楽。戦闘力は確実に大幅ダウンしてるが、知能面は上がってるかも
      4番隊:卯ノ花→勇音。ほぼ間違いなく弱くなってる
      7番隊:狛村→射場。射場の実力分からんからなんとも言えんが、多分弱くなってる
      8番隊:京楽→リサ。リサの卍解が分からんからなんとも言えんが、多分弱くなってる
      13番隊:浮竹→ルキア。そこまで弱くなってない、もしくは戦力の下げ幅が一番少ない。強くなってる可能性もある

      ルキア以外の新隊長が不甲斐なさすぎる気がする。あるいは、前の隊長たちが偉大だったと考えるべきか

  104. なんで地獄の門みたいのから浮竹の刀が出てきたの?

    • 儀式が終わって地獄の住人になったから

  105. 苺花ちゃんが父様父様言ってるのほんとにかわいい
    娘にこんなに慕われててちゃんといい父親やってんだろうなと思えて最高
    ルキアの言葉から家事も育児も手伝ってるんだろうし流石だな

    • 弓親へのチカさん呼びもいい
      チカつながりで仲いいのかな

    • 元スラムのストリートチルドレンだからな
      家事なんて楽勝だろうよ

    • 小説の設定が正しいなら恋次は料理上手いらしいからな

  106. ケイゴが不憫だったりルキアが天然ボケだったりマユリが浦原のことめっちゃ意識してたり、相変わらずギャグ面も面白くて安心しますわ。掛け合いのテンポ結構好きなので

    • 「誰だテメーは?」が一護の表情も相まってじわじわくる

    • わかる、シリアス入るまでは1ページに2〜3個ペースでギャグ入れてるのにしつこく感じなくて改めて師匠だわーって思った

  107. おわり(無慈悲)

  108. 苺花ちゃんにだけ敵が見えたのは何でなのかね

    • 他の死神にも姿は見えてる
      霊圧が無かったから気づかなかっただけよ

    • そういや強い人ほど霊圧知覚に頼りがちで視覚の情報を重視しないって言われてたっけ

    • 視認自体は多分死神全員できるけど気になるのは苺花がなにあれ・・と視認する直前のコマで霊圧が無いから気付かなかったというあいつらの何を苺花は感じ取ったのかだな

      • 「鳴」って文字に見えるから何かの音でも察知したのかね
        まだ死神として未熟だからこそ感じたのかも知れん

      • 気付かないうちに一勇になんかされちゃった?

      • 瞬間苺花の脳内に溢れ出した存在しない記憶──

      • 本気を出してごらんよ
        苺花ちゃんのお父さんよりずっと強いはずだよ…

      • 苺花ちゃんが隠れた所のコマの右上に地獄蝶がいるからそれが関係しているかもしれない

    • そういや苺花も死覇装着てるって事は、立派な護廷十三隊隊士なのか
      やはり隊長クラスは一般隊士とはワケが違うんだね

      • 偉くなった班目に稽古つけてもらってるし良家の子女でエリートやね

      • 斑目…

  109. 与ウが遊んでた動物達の中に狛村隊長も混ざってたりしないかな

    • 幸せになって欲しい…

  110. 耳が聞こえない人に自分が手話が出来ないことをわざわざ謝ったり、口は少し悪いけど根はいいやつっていう一護が久しぶりに見れて嬉しかったわ

  111. これは、いよいよ双魚理の卍解が明かされるか?

  112. 冒頭の金魚って双魚理と関係あるんかな?

  113. こんなテンポがいいのはブリーチじゃない(笑)

  114. 先週こち亀があり今週BLEACHがあり後はナルトの新作読めたらあの時のジャンプ

    • そんなあなたにBORUTO

      • ジャンプで岸本の絵で見たいんじゃ

      • サム8の件でバイバイジャンプや

  115. 狭隘とか初めて聞いた
    相変わらずボキャブラリーが豊富だなあ

    • 酷道とか好きだと普通に使う

      • 狭隘道路とは、法律上の定義はないが、
        行政(都道府県・市町村)が使用する場合は、主に幅員4m未満の2項道路を指す。

        狭隘道路では、自治体の支援で拡幅が行われたり、狭隘道路そのものを避けるようにバイパスを建設することもある。
        Wikipedia

    • それはそこまで…
      弁茶羅や軛の方ならまだしも

      • 軛は高校で世界史B選択した人なら読めちゃうんよ

    • 地形を表す言葉でもあるから小説や旅番組系刑事ドラマとかではそこまで珍しくないような。

      べんちゃらの漢字表記の方が初めて見たかもw
      ってかケータイが変換してくれないレベルやん

  116. カラーも含めてたぶんフルデジタルになってるっぽいんだけど、線のタッチとかアナログ時代とほぼ全く変わらないの凄いな
    デジタル移行した作家の中でも群を抜いてツール使いこなしてる感じがする

    • 線画はアナログって聞いたが

  117. 一勇の表情がちょいちょい彦禰っぽいのは狙ってやってるのかな

    • まさか一勇って織姫から生まれたのではなくて…

    • ゲームのキャラか?

      • 小説のキャラだね
        BLEACHのスマホゲーでその話やったらしいからゲームにも実装されてるけど

  118. ザエルアポロの虚の孔が外に移動したってことはザエルアポロの亀頭は完全体になったってことだろうか

    • 気付かなくていいことに気付いてて草

    • それはそれでアイデンティティなくなったな

  119. 紙版と電子版で違う?最後のページ、獄〜篇って紙だと横にページ跨ぐ感じで書いてあるけどTwitterのスクショ見ると一勇の横に縦に書いてあるのよく見る

  120. BLEACHが連載終了した時、次回作にご期待くださいがなかったから、BLEACHは完結してないって言われてたらしいけど、本当に完結してなかったんだな笑笑

  121. 虚捕まえて墓の前で殺す事で死んだ隊長格を地獄に落とすって具体的にどう言うことなんだ虚殺す事と隊長格が地獄に落ちる事に関係性がよくわからない

    • 隊長の霊子と殺した虚の霊子を混ぜて強制的に虚化させるってことかね
      もしかしたら、仮面の軍勢は死んで体を燃やされたら即地獄に行くのかもしれない

      • それはあると思うな
        アーロニーロは死神とホロウのハイブリッドだからこそ、十刀のなかで弱くても地獄にいけたって理由付けにもなる
        ザエルアポロは肉体を改造してるから、死神の力とか諸々混ざっててもおかしくはないし
        他の十刀が地獄に堕ちていないことの整合性もとれる

        それにザエルアポロの最後の角出しフォルムはまさに、一護の最終フォームを連想させる姿してたしな
        死神+ホロウの混ざりものが地獄いきはかなり納得がいくのよね

      • ただ、今回に限っては餓鬼殺して浮竹が地獄に行ってるんだよな

  122. 設定の作り込みといいキャラの魅力といい絵の迫力といい
    本スレでも言われてたとおり格が違うな
    次に載ってたマッシュルが絵だけでなく内容まで子供の落書きに見えたわ

    • 流石に比較にならんわ

  123. 伝令神機がガラケーからスマホ風になってたりLINEとか搭載されたりしてて時代の流れを感じた
    最終章始まった頃ってまだガラケー時代だったなあって

    • ギリスマホ時代入ってたろ

  124. ジャンプ編集部ってどんだけ人気でも終わった作品で新章復活をするより新人連載させる考えなんだけど短期でやるにも話数足らないだろうしワンチャンあってジャンプラだろうな

    • 今の連載陣物足りないから連載してくれ、、、

    • 元々BTWの連載枠があるからBLEACHと交互に連載する可能性もある

    • 面白い新連載候補が来ない以上は面白い過去作の復活になるやろ

  125. よく分かんなかったんだが、うきたけの目の前で殺したってどういうこと?

    • 代行証が浮竹の渡した物だから、そこに浮竹の霊子か何か残ってたのかね

    • 地獄の門の骸骨に目があったのとザエルアポロを突き刺した刀が双魚理だったから
      単純にあの骸骨=浮竹の成れの果てって思った

    • 一護の持ってる代行証=浮竹

      • 代行証のバツの理由とか、思い出してみると色々謎は残ってるんだよね

  126. 一護って獣医だったよね?翻訳家に転職したってことは獣医じゃ生活出来ないくらい儲からなかったのか

    • 獣医?

    • 多分一心の実家をついだと勘違いしてるんだと思うんだけどそもそも一心の職業は医者だし一護は元から職業は医者じゃないぞ

  127. がお、の子がクソ可愛かったけどあれ連載した場合リョナられるやつや

  128. やっぱBLEACHはおもろいわ。
    今やってる漫画とは格の違いを見せつけられたぜ。

    流石鬼滅の刃、呪術廻戦が生まれるきっかけになっただけのことはあるな。

    と納得できる満足感でした。

    • ほんとな笑笑
      レベチだったわ

  129. いちかとかずいが両親のキャラ半々くらいにしっかり引き継いでる感じが流石だなって思った

  130. 双魚の理、片方が死んでもう片方が大きくなる
    霊王になりそうな かずいの登場から始まって 霊王になれず死んだ 浮竹 登場で〆
    かずいは双魚?を使役してる、霊王が作った世界で蓋しているはずの地獄を簡単に開けられる?
    新章はかずいが霊王になる話かもね

    • 霊王が再び玉座に着くと本格的に話が終わっちゃうな
      あとは一勇と苺花のイチャイチャくらい

  131. 吉良が生きてて笑いつつ嬉しいな
    ゾンビとしてももうちょい治して貰ってるんだろか

    • イヅルが警備してる辺境ってどこだ

  132. 今隊長副隊長ってこれであってる? イサネとかグラサンって卍解覚えたんかな

    1 享楽 ナナオ
    2 ソイフォン 大前田
    3 鳳 キラ
    4 イサネ 清音
    5 平子 雛森
    6 白哉 レンジ
    7 グラサン 輪堂与ウ
    8 リサ 八々原熊如
    9  拳西 檜佐木
    10 日番谷 乱菊
    11 剣八 一角
    12 マユリ  阿近
    13 ルキア 仙太郎

    • グラサンって斬魄刀の名前判明してたっけ?隊長ってことは卍解使えるだろうから気になるわぁ
      あと、リサの卍解も知りてぇぇぇぇー!!!

    • 一番隊副隊長は七緒と沖牙の2人体制
      七緒が京楽のサポートで沖牙が一番隊としてのサポートだったかな

    • 2・6・10が連載開始から今まで不動すぎる…

      • あと11、12も
        面子だけで言えば京楽はコンバートしただけだから6人は変わってない
        3、5、9は出戻りだからある意味戻っただけとも言える

      • 11、12は副隊長が・・・

    • やちるとネムがいないの寂しいな…

  133. 千年血戦篇読みたくなってきたわ。単行本買おうかな

  134. 改めて滅却師の設定確認したら、「虚(魂魄)を尸魂界に送らない」てだけで消滅させるわけじゃないから
    尸魂界でやられた山爺の霊子は漂ってるって事なんかな

  135. バーンザウィッチどこ行った

  136. 死んだ隊長格の霊圧を地獄に堕とすと言われればたしかに闇落ちと言うか敵にでもなりそうな印象を受けるけど実際のとこどうなの地獄って、行ったらはい敵になりますみたいな場所なの?

  137. 浮竹が完全に敵になったみたいな話の流れになってるが、双魚で刺したのはザエルアポロだし
    ザエルアポロ本人は変化しても精神が変わるわけじゃないから、卯ノ花と山爺と浮竹が完全に敵になったかはわからんだろ
    浮竹的には地獄に堕ちて肉体を得て、ザエルアポロを刺した上でなんとか地獄の門が開きっぱなしにならないように、一回地獄の門を閉めたようにも思えるし
    まあ、これから敵になるかもしれんけどさ

  138. すっかり忘れててアレなんだが
    一護が浮竹の部外者じゃないってのはなんでだっけ?

    • 死神代行制度を考案した張本人で、代行証は元々監視目的で一護に渡してた

      • それだけの縁で副隊長でも入れん儀式参加誘われるもん?
        みんなそれで自然に納得できるんかな
        俺は違和感あったが

      • 一護のSS内での位置づけによるけど
        死神代行が浮竹の部下って扱いなら割と深いつながりと言えるかも
        あと、一護は副隊長どころかどの隊長よりも遥かにSSに貢献してるから、副隊長を差し置いて誘われても違和感はないかな

      • まぁ海燕の親戚だとかルキアの命の恩人だとか十三番隊にはそれなりに縁があるしな

      • 上を全部認めた上で
        何かありそうと察して一護を呼んだ知恵者がいるのかもな

  139. 歴代隊長が軒並み地獄に堕とされたってことは、初代十三隊隊長も揃い踏みなのかな
    流石に全員敵に回ったらグダりそうだから話には出なさそうだけど、
    地獄で山爺・卯ノ花と再会するシーンとかで少しでも姿がわかったら嬉しいなぁ

  140. イヅルが出て来た、これだけで価値がある

  141. 連載終盤ミサワみたいな目の寄り具合だったけどだいぶ治ってるな
    魔女の時も気にならなかった気がするし疲れてたんか

    • 砕蜂の顔が破面編の頃に戻ってて嬉しかった
      最終章の砕蜂の顔は好みじゃなかった

  142. 世間のお盆休みにあわせて、みんなで集まって先人を弔う流れで
    全員集合、同窓(?)会ってのを想像してたらその上を行かれた

    さすがだぜ・・・

    • 先週ぐらいの予想だと少し遡ってルキアと恋次の結婚式かなとか言われてたのに
      まさか新しい展開が来るとは予想もしなかったぜ…

  143. マユリがホログラムで喋ってるところシーンの切り替わりがめちゃくちゃうまいな
    よくブツ切り感なくあんな人数出せるわ
    改めて読むと師匠って漫画巧いんだな…

    • 終盤の頃は休みの度に寝込んでたらしいからな
      まぁ週刊連載と違って構成を練る余裕があるだろってのもあるけど、
      それでもあんな面白くできるのは素直に凄いよ

  144. とりあえずぶっ飛ばされる恋次…

    • 良いリアクションするから使いやすいんだろう

  145. 地獄側から口を開けるようになったって一勇が開けてた口も地獄なんかな。なんでもない整の霊をみんないるよって地獄に送ってるのかなしてそうだなサイコパスな顔してるし

  146. 取り合えず清音がリョナられてて安心した
    いや師匠相変わらずだなーって

  147. 見開きのカラー、一護は特別として恋次は何隊長ヅラしてそこにおんねんwww

    • 本作のリアクション担当だから

  148. これがジャンプで覇権を争うレベルの漫画ですよ。
    新入り共、肝に銘じとけや!

    • アメ「うす」
      赤飯「うす」
      ネル「うす」

  149. ザエルアポロが0エスパーダだった時の話も漫画で見たい

  150. 古今東西の作家でベスト5には絶対入る作家だと思う

  151. 市丸ギンも狛村左陣も東仙要も死んでんだけど、まったく話題に上がらなかったな。

    • 狛村はコメで話題になってた(死んでない)

    • 東仙は虚化してたから地獄直行もあり得そう
      ギンは不明だけど、藍染欺くために一応虚化できるようになってたのかも知れないし
      一緒に地獄直行の可能性もワンチャン

      • ギンはつつがなく土に還った可能性もあんだな

    • ギンと東仙は死んだ年がズレてるから
      狛村は死んでない

    • 狛村は犬になったんじゃなかったっけ

      • そう
        犬頭のサムライ姿の狛村はもういない

      • 鎧をつけてやれば侍姿の犬が誕生する

    • 地獄送りになるのは隊長以上って説明じゃなかった?
      副隊長は関係なさそう

  152. 絵うま

  153. 新章? 話自体は面白いが期待していいのかね。

    BURN THE WITCHは放置されているし。

    これも放置しそうで怖いんだよな。

    • 期待してはいけません

    • バーンザウィッチは担当に乗せられて数ページ書いたらカミングスーン扱いされた被害者だから

      • 他人の作品で了解も得ずに勝手に嘘予告つくって商売とか犯罪では
        担当もうそれ作者から訴えられてもいいんじゃね

      • 世の中にはセリフ勝手に変える編集もいるからね

  154. オサレ解号が聞きたかったのに
    欄外で解放済みだったのか卍解に至っていて解号不要だったのか

  155. 途中で飽きちゃった
    読み切りで正解

    • ※54?

  156. どれだけ面白くてもどれだけ天才的でも、
    連載したらどうせまた薄まったカルピスになるんだ……
    期待しちゃいけないんだ……

  157. 個人的にはスタークが見たいんだよなあ。
    2つに分けた魂が地獄でどうなってるか、リリネットと浮竹のコントがよみがえるのか等々。

  158. 冒頭の金魚、双魚理だとしたら2本の刀のうち霊王側が消えた事で浮竹側が強くなったって事でいいのかな?
    優しかった浮竹は実は霊王の影響を受けてて本当の浮竹は性格悪いとか
    ザエルアポロが地獄は憎しみ苦しみが溢れ出るって言ってるから憎悪に満ちた浮竹が敵

    • でも、演出抜きで素直に読んだら浮竹は、儀式で地獄に堕ちてみたら口の孔から一護たちを襲うザエルアポロが見えたから咄嗟に攻撃したようにも読める
      そうなると単に仲間浮竹が強くなったって言えるページで雰囲気と合わないんだよなぁ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
【悲報】ジャンプ新連載のピアノ漫画とサッカー漫画、もう駄目な雰囲気が漂い始める・・・
【朗報】歴代漫画家の序列、ついに決定するwww
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の一角・朱雀登場!学郎と維朱の迫真の演技クソワロタww【94話】
今週の少年ジャンプについて語ろう【20号】
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
本日の人気急上昇記事