今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

今週の「レッドフード」感想、村長とシンデレラの会話が意味深すぎる・・・舞台は最終降車試験へ!【8話】

スポンサーリンク
レッドフード
コメント (572)
スポンサーリンク

引用元:undefined

532: 2021/08/30(月) 02:14:30.69 ID:3AVYXBgm
村長は物語加筆の能力者だったのか…
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

499: 2021/08/30(月) 01:05:08.50 ID:QxVGZ7+p
ページだの加筆だの言ってるのはドラえもんのあらかじめ日記的なもんなのか?
唐突すぎてさっぱりついて行けん

492: 2021/08/30(月) 00:52:02.43 ID:4l0nEpoW
加筆とかページのセリフ云々は最初から構想にあったのか?
何やら壮大そうなシナリオっぽいから評価したいし魅力的な画力なんだけどもっと村出るの圧縮できたろ

506: 2021/08/30(月) 01:19:40.29 ID:Uo36c/a6
村であんなに尺取ったのに
修行編はやたらダイジェストだな

511: 2021/08/30(月) 01:25:15.42 ID:ISB/w+hG
>>506
村編は村長が勝手に加筆した結果冗長になっただけだし……

525: 2021/08/30(月) 01:41:24.22 ID:Uo36c/a6
>>511
村長がいきなり最終回を描いちゃうってことも有りうるわけか

556: 2021/08/30(月) 06:50:49.50 ID:I4dJtQFr
村長「物語の結末を決めるのは俺だ!」

519: 2021/08/30(月) 01:32:50.52 ID:XnaoKhdu
おのれ村長…!!

531: 2021/08/30(月) 02:14:21.96 ID:l4S8Z9VR
漫画に要らんエピソードを加筆して「あんたは彼の物語をどうしたいの?」って言われる村長面白すぎるな

おすすめ記事
537: 2021/08/30(月) 02:31:49.42 ID:teBxsON9
ここまでいまいち爆発力のあるネタがなかった作品だけどここに来て村長がこんな方向で化けるとは思わなかったよ

570: 2021/08/30(月) 07:59:44.38 ID:Ra8dZdlt
登場人物とか主人公とか物語の中の世界なのかな

491: 2021/08/30(月) 00:49:26.37 ID:AxcmPBGq
えっ先週の爺さんあれで退場だったのか

481: 2021/08/30(月) 00:26:04.45 ID:4qv3VA5n
大事な『ページ』が無駄になっただけだよ

なんてことを言うんだシンデレラちゃん……大半の読者が思っても言わずに我慢してたことを言っちゃうのか

478: 2021/08/30(月) 00:01:03.45 ID:CwHYvDso
村長と魔女と人狼の意味深な会話あって
卒業試験のケイドロも始まったし盛りあがって来たな
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

597: 2021/08/30(月) 11:02:10.65 ID:y7/wQECO
試験参加者が修行の成果を活かしてケイドロとグリハチにみんなで集中砲火するシーンくらいはほしい
まさか普通にヨーイドン!でわーって逃げる鬼ごっこはやらんだろ

485: 2021/08/30(月) 00:35:28.45 ID:CwHYvDso
人間の体温の限界は44度らしいが
50度も体温が常時上がってるあの女キャラなんで大丈夫なの?

486: 2021/08/30(月) 00:38:38.77 ID:QxVGZ7+p
>>485
志々雄さん「せやな」

509: 2021/08/30(月) 01:23:18.68 ID:sbhdhcla
>>485
いや誰があの世界の人間の限界体温とか言ったか?
言ってないよな

490: 2021/08/30(月) 00:47:41.84 ID:qics7HsB
おいおい、これデボ姐さんとおせっせしたら即バーベキューじゃないか 悲しすぎる
それはともかくどう戦うんだろう 勝利条件はあくまで時間稼ぎなので、水ぶっかけて湯気に隠れ続けるとか?

553: 2021/08/30(月) 06:14:43.81 ID:uh527v+a
魔女の呪いは恐ろしいなデボネアは呪いの力を自身の力に出来たようだが

558: 2021/08/30(月) 07:04:08.63 ID:jYJR+2fO
幼女にされるのも大変だろうけど、周囲を焼き尽くす呪いと比べるとものすごい差があるな

606: 2021/08/30(月) 11:27:01.87 ID:W/mX5MYD
レッドフードの800℃パンチ
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)


800℃って…低くない?
タバコの火が700~850℃らしい
no title

だからタバコで根性焼きされたのと似たような感じ
必殺技としてはどうなんだろう
周りへの影響が大きすぎて海の上でしか戦えない
って言われる程ではないね

611: 2021/08/30(月) 11:59:17.19 ID:DJ1XdA4E
>>606
熱量は温度だけでは測れないからどうだろうな
針の先が1000度になってもコップの水も沸かせないけど200度前後に熱した石で沸かすことはできるとか
あの全身が800度なら相当な熱量はありそうだが

621: 2021/08/30(月) 13:15:45.30 ID:5nx04+h7
>>611
「右腕集中」だから右腕の温度だけ800度になってるんでは?
仮に全身800度でも熱量的には大したことないと思う
そうじゃないと焼身自殺してる人の周囲が大変なことになる
(焼身自殺してる人が体当たりすると巨大なクジラが吹っ飛ぶか?といえばそんなことない)

622: 2021/08/30(月) 13:18:24.33 ID:lhWOB7nC
>>621
ちゃんとマンタサイズの鉄拳を具現化させて殴ってるじゃん
熱量を確保するための質量は十分

いきなり念能力出してきたから読者にはわかりにくいが
これもページの無駄を避けるためだ仕方ない

623: 2021/08/30(月) 13:24:04.76 ID:5nx04+h7
>>622
気合いで体温の高さに耐える&調整をしてるって表現かと思ったら、あれ具現化系なのか
つまり周辺の熱を自在に操る系の能力者なのか……

577: 2021/08/30(月) 08:24:40.64 ID:dLFMhENs
来週は受験生相手に無双雑魚狩りしてグリムの強さと有能さをアピールするから楽しみにしとけ

508: 2021/08/30(月) 01:23:07.26 ID:ijSpOqtF
ケツとタッパのデカい女しか出ない

550: 2021/08/30(月) 05:27:08.07 ID:4l0nEpoW
グリムほんとえちえちですき
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

641: 2021/08/30(月) 15:33:22.07 ID:1/++smMa
デスノート的な本が有る感じ?

643: 2021/08/30(月) 15:36:56.43 ID:AxcmPBGq
>>641
筋書きが書かれた道標的なノートがあるのかね
唐突すぎて頭に入って来ないが

647: 2021/08/30(月) 15:57:21.89 ID:S9ad+kJI
来週も村長の加筆から目が離せないな

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 何やってるかわからなくなってきた……

    • 前からやん

    • つまんねぇ事だけは確か

    • 「辻褄合わせに振り回されるのは登場人物なんだぞ」
      なんて言葉をキャラクターに喋らせるのは引いたわ
      で、村をどうやって守るつもりだったの?と一緒で色々ぶん投げそうだわ

      • このセリフ使っていいのはめだかボックスの球磨川とか安心院さんぐらいやろ


      • 登場時からメタネタ全開で第四の壁破ってる事を読者から認識されてるキャラだけだよね
        実はそうでしたー、なんて言われても「は?」としか思わん。要は描写が足りん

    • もうね、なんで進撃の巨人にオークや巨大トカゲが出なかったのか考えろよって言いたい 巨大マンタはともかく「クラーケン級」とか等級分けが必要なレベルで海上に巨大生物いたら人狼どころじゃないだろ

      • 前にNHKでやった番組でファンタジーにファンタジー重ねるなって言ってたけどまさにこれだよな
        人狼っていうファンタジーが既にあるのにそれ以上のファンタジー出したら人狼の印象が薄れる

      • このコメントは削除されました
        (→コメント欄のルールについて

      • ブレーメンの爺さんも多分海の藻屑になったんだろうなあ…

      • >ブレーメンの爺さんも多分海の藻屑になったんだろうなあ
        ここが一番の突っ込みどころ
        折り返して戻るんなら途中下車は何のためにするのか

      • >折り返して戻るんなら途中下車は何のためにするのか

        あそこにいたら訓練続けるしかないからじゃないかな?

    • ページの無駄だったな…

    • 今までわかってただけお前はすごいよ

    • まあもう打ち切りコース入ったっぽいし
      分からないまま終わるからセーフセーフ

  2. タイパラで謎のジジィを出して回収できなかったように、取っ散らかって打ち切られる姿しか想像できない。

    • 妖怪ジャンプ爺レベルに意味分からん存在になっちまった…

    • 村長「その説明をする前に今の銀河の状況を理解する必要がある」

      • 宇宙……それは最後のフロンティア……

    • ギャグ漫画ならともかくシリアスな作風でこれやるとか最悪じゃね

      • いやね、タイパラも多分ギャグ漫画のつもりはなかったと思うわよアタイ。

      • アテクシもそう思いますわよ


      • ↑↑
        貴女たち……!

    • 四次元ポケットでも持ってそうな魔人でもないのに616ツ道具とか出してるあたりでお察しやったやん

    • あれがタイパラ世界の神であり描き手だぞ
      本の上に呼び出されるシーンであいつらが物語の中ってのは示唆されてたけど
      単行本読まないとわけわかめなんだよな
       
      いつきの完全透明化ルートをあの手この手で阻止しようとしてる描き手(ジジイ)にストッパーとして引っ張り出されたのがモブの鉄平
      だからパクりうんぬんは作者公認

      • 打ち切り解説の動画でこれ聞いてなるほどなぁって唸ったわ
        全話読んでたはずなのに特に何も読み取れてなかったわ
        一応綺麗(?)に落ちてはいるんだよな。経過が酷かっただけで


      • 単行本の書下ろし読まんとわからん内容だからしゃーない
        連載だけでは読み取れない展開。つまり経過だけじゃなくて演出もひどかったんだ

  3. 盛り上がってきたな

    • そうだな 足がな

      • 3本目の?

      • 揚げ足かな?

    • 香ばしくなってきたなへへへ

    • どうせ打ち切られるのに?
      意味ないよ

      • 間に合わなかったな

      • ロウソクだって燃え尽きる最後の瞬間くらい激しく燃え立っていいだろ

      • 蠟燭の一番熱い部分の温度は800℃を余裕で超えるから危険だぞ

  4. 意味深なこと言っといてどうせ投げっぱエンド

    • そうとも言えるし
      それで間違いないとも言える

      門倉さん……この漫画もう死んでるみたいなもんじゃねぇ?

    • もうね、「おとぎ話」にしてやらなきゃいけない相手多すぎない?というかこのレベルの怪物が一杯いたらおとぎ話とか成立しなくない?

      • これじゃまあ竜の一匹や二匹位いたんやろなぁって思うよね

  5. とりあえずもう少し先が見たくなった冒頭のやり取りの意味が気になる

    • 赤ずきんだの狼男だの童話の登場人物に物語を書き足す、運命とか興味深い

    • 俺には漫画家と担当編集の会話に見えてなんとも言えない気持ちになってしまった。

  6. 最初村であんだけグダグダやってたのは村長が「加筆」してたからかー!!!じゃあこれからは安心して続きが見られるね!!!…ってなる訳ねーだろもう手遅れだよ

    • せめて加筆を読者が感じ取れるようにして欲しかったよ
      グリムに何かおかしいって言わせるだけじゃ何言ってんだコイツにしかならないのに

    • 序盤のグダグダは編集の指示で、それに対する作者の抗議や皮肉を込めた可能性

      • それにしか見えないよなぁ

      • でもそれ1番やっちゃダメなやつ…
        自分で自分の首絞めてるだけって言う

      • 何が嫌いかより何が(略)のやつ味ある

      • 異世界烈を思い出した
        まああっちは作中にはぶちまけなかったけど


      • ぶちまけたぞ
        怪物倒して城脱出したところで「読者諸兄、お待たせしました。ここから本当の異世界烈始まります」って烈が言ってたやんけ

  7. 修行薄すぎない?

    • 村長が加筆してないからな

      • 村長が加筆→どうでもいいことばっか書くなや!
        村長が加筆しない→何してるかさっぱりわからん!

        もうダメでは?

    • どんな訓練してたのか全然わからん

      • 懸垂と高カロリー食事

  8. (加筆が)間に合ったな

  9. 意味深すぎてわけわからん
    サム8見たいに専門用語の説明中に専門用語が出てくるのやめて

    • 川口も全く何も考えてないから
      考察してもムダやで

    • T口君が編集についた作品がこうも同じ問題を抱えてると、マジで編集次第なんだなって実感する

      • サム八は岸八がアレだから何も言えなかったと仮定しても

        田口が担当してた漫画は全部が全部序盤だらだらだらだらやってたのがな
        マジで序盤ぐだぐださせるようにアドバイスしてんじゃねぇのあいつ

      • 足し算でアドバイスするタイプなんかもね

        序盤をじっくり描きましょう、読み切りのエピソードだけでは納得感が薄いから○○な展開も増やして、設定も○○や○○をモチーフにしたものを追加すると世界観が広がるかもしれませんね!

        みたいな
        引き算を知らないタイプかもしれん

      • 田口いいやつ~
        ってテレビでネタにされて弄られるポジションみたいな担当というね
        何も口出しせずに、漫画家に全て任せる放任型の可能性がある

      • T谷にT口…Tの血統という奴かな

      • 青1
        サム8で間違ったメソッド学んじゃった可能性
        前のコメントでもあったが「岸本さんがこうしてました」って言われて、拒否できる新人漫画家がどれだけいるのか

  10. この先生き残るには呪い必須なんじゃ?
    どこで呪われればいいんだ?

    • 温泉で溺れればいいんじゃない?

      • パンダになっちゃうじゃん

      • 牛に乗ってウナギを掴んだ男になるかも?

      • >牛に乗ってウナギを掴んだ男になるかも?

        かっこいい太郎「鶴はないのか。しかも雪男じゃない。外れだな」

  11. ファンタジーな世界なのにケイドロて

    • ドロケイだよね

      • ケイドロドロケイ戦争やめてw
        大富豪のローカルルール並みに決着しない話題だから

      • ドロジュンやろ

      • ウチの地域では「探偵」だった

    • 普通に鬼ごっこで良いじゃんね?

      • そしたら鬼までこの世界に出てくることになるな

      • いや普通に鬼もどっかにいるでしょ

      • 絶滅したのかもしれないし
        あの世界なりの架空の怪物もいるかもしれないしな

      • 追いかけっこ、だな

    • え!?警察存在するの!!?ってなったわ
      銃といい乗り物といいやたら発展してやがる。法や力が行き届かないような世界なのに

    • 「自警団と泥棒」の略なんだよ。きっとそうだよ…

      • 警察って書いてルビにケイって言っちゃってるんだよなぁ

      • 警察が存在するのか
        ずいぶん近代的な世界だな

      • 鉄甲軍艦や戦車があるんだし警察くらいあるだろ
        最初の寒村の方が遅れてるんだろ
        横溝正史の世界

  12. どんどん化物出てきて人狼の恐ろしさが薄れてく…

    • その内魔王とか出て来るぞ
      りゅうおうはクリア済みらしいからハーゴンとシド―だな

    • レッドフード界のゴブリンみたいなものなんだな

      • まさかグリムはゴブスレさんだった…?

  13. 弟人狼のナラオイアといい村長のヘック・オーロック、今週の新キャラのメリオピオスとか名前がすげぇ呼びづらいやつばっかりなんだよな

    • 新人作家よくある「凝りすぎて覚えにくい名前」の典型なやーつ

      • ルフィ
        ゾロ
        ナミ
        サンジ
        ウソップ

        改めて見るとまあカチッとしててすげえな

      • センスがあればゴテゴテに
        凝ってても覚えられるんだがな…

      • マナスファ
        ファフナ
        …もう一人いたんだ

    • 久保帯人のネーミングセンスを少しでもラーニング出来たら良かったんだけどね

  14. 作画が間に合ってないのが気になる

    • 物語も間に合ってないからセーフ

      • 加筆してる場合かーーーっ!

  15. まとめが早い
    まさにトップクラスの早さ

  16. また「ケイドロ」って現代日本の呼び方
    せっかくファンタジーの雰囲気なのに作者自らぶち壊していくよな

    どうせルール説明するんだからオリジナルの呼び方にすれば雰囲気を壊さないで済む
    そうすれば読者が勝手に「こっちの世界で言うケイドロか」みたいに解釈するだろ

    • んーギャグっちゃギャグになってるとも思ったけど

      それにオリジナルの呼び方にしたらしたで「ただのケイドロやん。そんな名前を凝るよりもっと頑張るとこあるでしょ」みたいに煽られてそうw

      • 灰コメだけど多分、
        「今までの訓練が遊びに見える様な過酷な試験だ」→遊びじゃん
        ってギャグにしたかったからすぐに遊びだとわかるケイドロって単語にしたと思う

        そんなしょうもないギャグ要らないけど

    • 軽々とフィクションのリアリティライン壊していくよな

    • うちの地域はドロケイだったわ

    • なるほどな チョコラテ・イングレスか

      • 無駄にかっこいいからすごいわ

      • 絶対書いてくれる人いると思った笑

      • ネット民の「実際にあるぞ」まで含めて完成する高度なネタだったな

      • っぱオサレだわ

      • 語感としてのインパクトは当然のこと、これを言わせるキャラの国籍まで考慮してる隙のない構成
        世界観の調和を崩さずにシュールギャグを成立させてるセンスぱねぇわ

    • ケイドロって「警察」と「泥棒」だからこの世界にも警察と泥棒はいることになるな

      • 泥棒はいるだろうけど警察って名前がな…

      • 警察がいるんならカソカ村の殺人事件とか捜査しないのかね
        駐在とか置かないのか
        今回無線が出てきたけどそう言った公安組織に無線は配備されていないのだろうか

      • そもそもカソカ村は電気がなさそうだった

  17. グリ八何勝手に試験の難易度上げとんねん

    • ボンカースやチルチルミチルみたいな名前の奴は泣いていい

    • てか狩人の試験なのに受験側が泥棒っておかしくね逆じゃね

      • 狼の格好したグリムとデボネアを捕まえて手錠を掛ける試験か

      • 首輪と口枷も欲しいぞ俺よ

      • まあベローが疑問に思ってる部分が本当にそこかもしれない

      • まぁ狩りに来る者を狩り返すお仕事なんでそういう話になるんやない?

      • 大失格「それな」

    • 腕利きの狩人のはずが何で新人試験に入り込んでしかも退屈してるんだろう…

    • 試験のはずなのに乱入してんのマジで意味不明

      • もしかしてこれがジャンプのバトル漫画お馴染みの乱入要素では……?

      • グリムは敵だった…?

      • しかも貴重な時間制限能力使った上でやぞ
        プロ意識皆無やな(2話の時点で知ってた)

      • 自分が退屈だったからと受験生の邪魔をするプロ()

      • 前に「試験中に敵が乱入してきて、最後まで立っていたら合格」的なこと書いたことがあるけど
        合格条件がほぼ書いたとおりの物になってしまって草も生えない…

  18. もう編集が推敲の仕事しないんなら、お小遣い上げて作家を脚本教室に通わせたれや
    特に新人は

    • きっと田口氏にとってはコレが推敲の仕事した結果なんだよ
      この偏執者が手掛けた漫画はみんなこんな風にグダグダで変な造語だらけだし

      • 眉に皺寄せてここまで読んでたけど
        偏執者でフフってなった

  19. なんか匂わせるではなく単なるネタバレして何がしたいの?

    起承転結の「起」が終わったかな?ってくらいなのにすぐネタバラシしても意味ない
    きちんと「承」で物語を広げてこその「転」のどんでん返しだろうに

    ただ手の平の上で踊らされてるだけの主人公になんの魅力があるのか
    作者が早く喋りたくて我慢できなかったようにしか見えない

    • あの2人組は必要無いと思ったら村長のせいだったのか
      じゃあしょうがないな

      • なんか返信なってたわメンゴ

    • もうヤバいからテコ入れって事かもしれん

      • ヤバいのは今回の話の方だよ!
        次回作に期待する気も失せるわ、こんなんされると

    • 読者のツッコミが無視できない程大きくなってきたから、こういう事情があったんスよ~
      って無理矢理考えたように見える

    • 全く擁護する気も無くなったからあえて言うけど
      構成が下手糞だよねこの作者

      • 漫画が下手糞だと言ってやりなさい

    • それな
      設定語りたくてしゃーないんやなって
      あと匂わせ大好きな感じ。新人にはあるある
      世界の広げ方が下手すぎる

      • 匂わせ(鼻の穴にダイレクト)

      • 言い方おもろ

  20. これベロ―は試験不合格になるけど精進するためにグリムと共に旅するってシナリオがよくない?
    何度も試験落ちた人いるのにベロ―は一発合格は不可解と思ってしまう

    • ベローが受かる理由が何一つないからな
      落ちるのが普通だし受かったらいよいよこの漫画終わりだと思う

      • 何言ってんだ、グリムが乱入したことで合格率は跳ね上がったじゃないか

  21. 冒頭から知らない用語ばっかりで意味わからんし覚える気にもならない
    とりあえず最後のぶん殴るシーンがしょぼい

    • 最後の殴るとこショボかったよね。
      ガン!といくかと思ったら、なんだろう。
      ゴ刀ッ?
      ゴはなんとか読めたけど描き文字が読めない。

      • >ゴ刀
        ゴトウッ
        ゴカタナッ
        さあどっちだ

      • ゴアッ…かな

      • すげーな
        ゴすら読めなかったわ

    • あれなんでデボネアさん空飛んでるの

  22. 怪物退治専門の狩人斡旋組織『狩人組合』が片道3ヶ月の地図にない島にあるとか効率悪すぎだろ
    もっと斡旋しやすい場所にあれば主人公の村にグリムが早く着いたかもしれないのに

    • しかも他所の軍隊が仕留め損ねた怪物を逃しちゃうんだぜ 「今は試験中だ」って本末転倒だろ ずっと見物してたグリムに頼めや

    • 片道3ヶ月掛かるはずなのに依頼してから1週間で来れてんだよな
      作者の頭の中だとどういう計算してんだろうか
      すでに2ヶ月と3週前に依頼出してて
      到着1週間前になったから村長が発表したっことなのかね?

  23. くそっ寒いメタネタぶちこんで見るのが辛かった
    控え目に言ってもゴミクズと言ってもいい出来の漫画

  24. 加筆やページの無駄ってまさに読者が思ってたことを代弁したな

  25. 結局、合宿の内容は全カットでベローが狩人としてどう成長できたかも不明なんだけど?

    ワンピースの覇気
    ナルトのチャクラ
    ブリーチの霊圧
    鬼滅の呼吸
    と言ったその世界ならではの特訓が見たかった
    ただ筋トレしただけで狩人ならではって訓練の描写がない
    (その上試験内容がケイドロでどう狩人と関係があるのか)
    こんなんで急に目覚めて合格しても説得力ないわ

    • 「意味ありげな事を言わせてるだけで、作者は何一つ内容を考えてない」
      ってクソみたいな会話に序盤使ってたのがクソ

      んな事よりペローの鍛錬描写でもいれたらどう?っていう

    • せっかくなんだから魔法とか呪いをもうちょい言及すれば良かったのにね

    • 正直修行回の中で今後の主人公の武器の片鱗くらいは見れると思ってた。
      ケイドロで判明したりするのかな。

    • 筋トレと豆知識程度の座学をダイジェストだけで済ませて
      訓練の成果を見せるときだ!って言われても

      で?結局何を活かすの?って感じなんだよな

    • 普通は目標や技術が提示されるなりして
      最初は出来なかった何かが出来るようになる描写とかよく使われるよね
      そして試験でそれを使ったり、応用したりする。
      そういう具体的な描写が一切ないから、先を想像する楽しさも無いし
      フワッとした印象で説得力に欠けるんじゃないか

      • 全集中学んでる時とかまさにそれだったなぁ。読んでるときは意識しなかったけどさ

  26. ケイドロ…って
    世界観に合った言葉出す努力ぐらいしろと思うんスけど
    奇譚のない意見ってやつっスけどこれって魔女八では?

    アレもホイコーローやらメタボやらビデオやらの単語出して失笑されてたっスね

    • 藤巻も時代劇の読み切りでそれやって滑ってたな
      その後で鬼ごっこの一種と言ってるんだから鬼ごっこでいいだろ

    • 世界観練りきれてないというか、なろうみたいな浅はかさというか
      作者の知識や語彙力の限界が見えると一気に冷めるなあ

      • なろうでサム八思い出したわ
        あれも惑星をまたにかけるSF物だったのに、タコ焼きやらうどんカツ丼やら通貨が円だったりで、それだけでも作者の頭の悪さが露見してたな
        なろうの中でも出来の悪い方と言われまくってた漫画は面構えが違う

    • チョコラテ・イングレスとかな

      • アレはあの後の反応も合わせて読者に伝える能力が高すぎる……

  27. まるでギャグマンガ日和の平田の世界みたいだな

  28. ふう…なんかまだ難癖つけてるやついるけど掲載順を見たまえ

    • 10週以降にならんとほんとの順位は見えてこない定期

      • かなり前に終わったクソンボの掲載順を考えると
        来週でガクっっと落ちる可能性大だよね

    • 何一回賢者タイムに入ってんだよ

      • グリムが悪いんだよ

  29. ケイ泥とか盛り上がる気しないけど、大丈夫か?
    今週のマンタと戦うのを試験にしたほうが盛り上がるんじゃなかろうか

    • あの超巨大マンタとかゴロゴロ居る世界なのに
      人狼が脅威とか草
      世界観ガタガタすぎて草

      • 「人間を最も殺している生物は蚊です」みたいなものかね?

        生物としての強さより生態としての厄介さ
        それを描写出来てないけど…

      • ドラゴンと戦うのは狩人の役目だとしたら、人狼と戦うのはむしろ医者とかの役目なんじゃなかろうか
        殴ってるだけで解決するとも思えないんだが

      • 一話で主人公に「ドラゴンなんていませんよ ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから」って言わせといて一歩村を出たら巨大生物で満ち溢れてて笑う 

  30. 常時50度とか800度とか……あの世界の人間って現実とほぼ変わらないんでは
    (2000キロカロリーの食事が超しんどい)
    しかも絶妙にしょぼく感じる数値というのがまた笑える

    違和感しか生まない数値作ってんじゃねぇよ
    具体的な数字出して読者から突っ込まれるとか、こいつほんとホリーの弟子なだけあるわ

    • おとぎ話がモチーフだから本の絵並みにじつはキャラが小さかったりしてな

    • でてくる数値がことごとく微妙にしょぼいっていうのも才能だよな
      先週の2000キロカロリーは惣菜パン6個相当
      今週の800度はタバコの火

    • まともな数字を考えられる漫画家・編集者はジャンプに0.2%程度しかいないんだろう

      • 多っ・・・

      • バングラデッシュ人口くらいいる定期

  31. ・人狼は炎に弱い
    ・デボネアは熱で攻撃出来る
    ・しかもコントロール出来る

    グリムより人狼退治に向いているのでは?
    狼鉄鋼もいらないしババア人狼に飲み込まれた時も体内から焼き尽くせるし、
    リュカオンが出てきた時も対抗出来るだろうし(巻き添いで村も焼けて好都合)

    • そもそも1話からここまで狼鉄鋼で人狼を仕留めたことがないっていう

    • 百砲のグリムの由来すら未だ見せてないという

  32. 個人的にはさほど村でダラダラしたっていう印象はないんだよな
    初期は雑魚敵に時間掛かってこそ、これからの成長させがいがあるんだろうし。
    逆に村出てからの方がスピード上げすぎて本来やれてたであろう話をバッサバッサ切ってるイメージ。

    ジャンプラとかでのびのびやらせてた方が面白かったんじゃ…?

    • 未熟だから苦戦するのは別にいい
      雑魚的相手に『無駄に』時間をかけているのが問題なんだ
      あの兄弟相手の戦いで、ベローの成長につながる何かはあったか?

      そこら辺が皆無な状態じゃ、どこでやろうが同じだ

    • ダラダラしてたというよりは「時間かけて描いたけど評判が悪かった」が正解かなあ
      そうでなければあの時点で反省会なんてトレンド入りする訳がないし
      グリムの庇護下で倒すだけだから緊張感がいまいち無かったのも良くなかったんじゃないだろうか

    • 最強のグリムが雑魚人狼倒すのに何ダラダラしてるんだって印象だな
      鬼滅映画だって序盤15分で煉獄さんが雑魚鬼2匹片付けて
      観客に鬼の退治方法は首斬りって分かりやすく教えてくれたじゃん

      人狼の倒し方は未だに分からん

    • 言うてジャンプラだって単行本売れなかったら3巻打ち切りとか普通にあるからな

    • ジャンプラでのびのびやってもこれはきついわ
      毎週更新なのにその曜日の6位とか7位になるのもいい晒しもんやで

    • ジャンプラは隔離部屋じゃない定期

  33. 作者にも読者にも余計と言われるドドーとナライアの悲しき過失
    ほんとこいつらの存在ってなんだったんすかね?

    • 犠牲になったのだ
      作者の犠牲の犠牲にな

      堀越師匠の悪いとこが詰まった作者と、無能極まる担当のコンビだから当然な事に驚いてるのが俺なんだよね
      すごくない?

  34. 怒って下さいね?
    村長、人狼、魔女が意味ありげな会話してたけど、作者の人なにも考えてないと思うよ

    タフ先生やアイスデブ先生ェぐらいには行き当たりばったりみたいじゃないですか

    • 同じ行き当りばったりでもその両名とは面白さが段違いってそれ一番言われてるから

  35. 結局これ人狼とかどうでもよくて、童話シリーズ集まりました的な感じ?
    月光ジョーレイ?

    • 月光条例か…鉢かづき姫とかぐや姫とセンセイ周りの話は好きだったよ
      作中作どころか作品そのものが童話の二次創作じゃんってなるとなかなか感情移入が難しくなると思うんだけどな

    • むしろ序盤の打ち切りレースを脱出する前のオムニバス形式の時点でつまらないDグレイマンって感じ

  36. 中世風ファンタジー世界で、メタボとか作中で言わせた魔女の守り人じゃねーんだから
    ケイドロとか言わせんなよ
    旭くんレベルに落ちたら漫画家として完全に終わりだゾ

    • おい旭君が終わってるみたいな書き方するんじゃねぇ!!

      • 旭くんのストロベリーパンチ見て
        安西先生の気分になった

      • いやストパンはアレだったけどこの前のショートなんたらに載ってたメイドのヤツは可もなく不可もなくって感じだったじゃん

      • ストパンって魔女守の単行本のページ埋めじゃなかった? 魔女守終了後すぐ描いてるんだから、そら大して成長してないだろ

    • でも旭くんは漫画への愛と熱意が伝わってくるから・・・

  37. 高温スゲーってやるなら理科に詳しくない子でも知ってる鉄の融点辺りの1500℃越えてからにしてくれ

    • そこまで行くと逆に突っ込まれちゃうから…

      • 今も突っ込まれてるけどな

    • 柱の男ですら500℃なんだぞ

    • 鎧熔けたら困るやん

      • もっと低い温度で鎧がへにゃんへにゃんになるしな
        空気があると酸化して溶けやすくなるし
        1500℃以前でサービスシーンになって鎧は意味ない

    • 理科に詳しくないなら知らないと思う…
      ほとんどは日常で一切触れない知識を子供の頃一回覚えた程度でいつまでも覚えてないやろ

      • 覚えてる覚えて無い以前の問題では?
        PCやスマホで調べたら一分もかからずに解る様な突っ込みどころなんだから編集は指摘しようよ…

  38. 試験落ちたら帰りも地獄の訓練て斬新だな、斬新すぎて意味が分からない
    試験合格者だけ本部に連れてけばよくない?

    • 依頼では高い金設定してるくせに
      合格できるように3食宿付き交通費出します、帰る時はボートあげますって大盤振る舞い

      • コストかけて育てた狩人が高い依頼金を稼いで来るからヘーキヘーキ

  39. ページとか振り回されるキャラクターとかあれは自虐なの……?作者が後ろ向き過ぎない?

    • もう8話だし
      他の打ち切り漫画の例を見るに、そろそろ巻きだしてもおかしくないんだよなあ

      アンケ芳しくないんですよとか伝えられてヤケクソになってる可能性がある

      • と言っても今は半年は最低限やるから20話までは行くだろ
        打ち切りだって決まってないだろうし、まだ巻くには早くないか?

        もう作者が諦めて試合終了する気分なんだろうか

      • ツイッターの祭りやらで参った可能性はあるな

      • >青※1
        去年だけでも骨は15話でタイパクは14話、血盟が18話でZIPMANが17話だから決して20話とは限らないんだ
        ましてや今年は合併号が多くてジャンプの冊数が減ってるから余計短くなるかも

    • 無理を悟ったのかねぇ
      わざわざ言わせるなよ…ってレベルの発言は笑えない

    • 編集の意見聞いて色々変えたら無茶苦茶になってページの無駄だったわ って感じがしたけどな
      もう打ち切りは確定してそうだし最後に愚痴書いたんじゃないかな

  40. 温度の具体的な数値出す必要ある?
    前のカロリーと同じで、ふわっと流せばいいのに

    魔女のオカルト呪いにより、相手は燃やせるけど自分には害のない不思議炎が出てくるようになったとか絵でやればすぐ分かるだろ

    0.2%の先生ェとか3000人の旭クンとか岸八とかなんでダメ漫画家って数字をテキトーに出したがるんだ?

    • そもそも温度とか計れる世界なんだろうか

      • よくあるファンタジー世界だと考えて中世ぐらいの文明と想定すると、丁度温度計が発明された頃じゃなかろうか
        まあ村人は温度言われてもわからんだろうな

      • 普通の温度計で800℃まで計れなくね?
        わざわざ616ツ道具「温度計」とかあるの?

      • アルコール温度計を8倍長くして、目盛りを800までつけました!!

      • タングステンが加工できるんだし…

      • サラッとゴーレムが居ることまで明かされてるから中世どころの文明レベルはもう超えているのでは?

    • 童話モチーフならもう少し大げさでふわっとした表現でも許されると思うんだがな
      太陽さえも火傷するみたいな

  41. 800℃とか言ってたけど
    攻撃はただのパンチで、
    つまり腕力でマンタを撃退しただけだから
    熱は関係ないのでは…?

    • うん
      全く関係ないぞ

      でかいスタンドみたいなの出して殴ってるから、熱ほんと関係ない
      …なんで800度とかやっちゃったんだろうな

      • 蒸気で鎧のギミック動かしてるとかの方がハッタリ効いてたんじゃ無いかと思う
        お湯を沸かすだけならそこまで大それた温度に設定しなくて良いし、機構を仕込んだせいで重くなった鎧を装着するために身体を鍛えてるって事にも出来るし

    • 熱量をエネルギーに変えてうんぬんかんぬん的なノリと解釈したわ
      ジェットエンジン的な

    • この作品ってあーだこーだ理屈捏ねた末にただ殴るだけってパターンしかないから

  42. ベローのキャラが薄い…
    よろしく!みたいに元気よく挨拶(遮られたけど)するようなキャラだっけ?
    そんな王道元気主人公みたいな性格だったかな

    • 大人に気に入られようとして
      自ら村中のマキ割りをするような
      痛々しいパシリ小僧だよ

      可哀想だよね
      本当の絆が無いから、三つ編みが絆だとか
      自分に言い聞かせているんだ

      • やめたれw

        やめたれよ……

      • たまにいるよね、そこまでしなくていいよってぐらい
        尽くしてくるというか自らパシリになる人
        人との距離感が分からなくて
        「仲良く」なろうと必死なんだろうけど逆にひく…

      • ベローについて出てる情報が綺麗にまとめられてて草

      • 描写だけ見ると村から厄介者扱いされてそうなのに、微妙に村人も優しかったり、ベローのキャラというか立ち位置みたいなのが今いちわからないのよね

  43. 数字のセンス(カロリーや温度)もなければ
    単語のセンス(ケイドロなんかのマッチしてない単語出す)もない
    ストーリー構成力はもちろんない

    ヒロアカから良いとこ全部抜いたような漫画

    • まるでサム八くんみたい・・・

  44. 熱とか使いこなせば有意義な呪いとか出てくると
    ベローも呪い貰って克服し無いとこの先戦えないんじゃ無い?って思う
    普通にしんどい程度の筋トレで人外バトルしてくのか

  45. グリムさん3ヶ月も暇をもて余してたけど
    ちゃんと魔女からの伝言伝えたの?

  46. デボネアさんがちょくちょくただのマッチョマンに見える
    あと記事のケイドロやるぞが顔がコラにしか見えん
    顔と首から下の描き方の違いがすごい違和感

    • めちゃくちゃわかる、体は古い本風というかざらついた感じに描くのに
      顔だけつるっつるで雑なコラにしか見えない

      • 体の描き方はすごい好きなんだけどな…

    • 顔がどうもベローに見えちゃうんだよな…

    • 前回は首も細かったから、まだ改善された方だぞ

  47. グリムは3ヶ月もなにやってるの?

  48. 巨大海洋生物との戦い描きたいの?
    童話をもとにしたファンタジーを描きたいの?
    メタフィクション物を描きたいの?

    もう何がやりたいのかわかんねぇわ

  49. 間に合ったな

    • 打ち切られて終わるのに?
      意味ないよ

      • おれは終わらないと思うことにするよ

      • 終わるとお前が思うかどうかは
        俺が決める事にするよ

  50. 村長と魔女の会話だけど
    川口くんなんも考えてないと思うよ、って言っていースか?師匠
    まじになんも考えてない説に花京院の魂と冨岡義勇とカシオミニ賭けるわ

    • 欲張りセットやめろ

  51. 何がしたいかよく分からん、絵はまぁまぁ好きだけど。

  52. 村長あれじゃん、アイテルシーの全裸執筆の奴と一緒じゃん

    • この漫画の連載は分が悪いぜ
      オイラ息詰まっちまうよ

    • 未来からジャンプが送られてきてるんだよ

    • どこからか生えてきたグリムの弟が「人狼と仲良くすればいーじゃん」いって一件落着だゾ

      • 美学は彼岸島に帰れ

      • 彼岸島「こっちくんな」

  53. 勘づいてる可能性あるならグリム生かさなきゃ良くない?
    ベローはキノピオ的人造生命なのかね
    にしても早くも最終試験来ちゃった
    呪い持ち以外役に立たなそうな世界観で合格者達はどうなってくんだろな
    協力的な魔女でもいるんだろか

    • もしかして:ピノキオ

    • あのキノコ人造生命だったのか

  54. 新人試験を、傍らで見ながら退屈してるグリムおばさん
    へーめっちゃ暇人なんスねあのメス豚を超えたメス豚

    • そりゃ先輩風を吹かすチャンスだからな

      • 自分も参加すると言い出した時の「嫌な先輩が来た…」感が凄い

      • 高校卒業した野球部OBが遊びにくるやつ

  55. 800度じゃなく8000度なら少しはヤバさがったんだけどな・・・
    過度な数値の見せ方は悪手になりがちだけどこういう見せ場の時はないとね

    • というかカロリーでもそうだけど(大盛りだけで物凄い量の食事なのは分かる)
      数値出さなかった方がいいよね
      巨大な炎の拳出してパンチでマンタ蒸発とかやったら、それだけで凄さわかるし

      なんで数字出すんかねぇこの作者って

      • 表現の悪さは師匠譲りなんやなって

      • 現実的なのかファンタジーにしたいのか
        この漫画の場合どっちかに振り切った方が良かったと思う

      • カロリーの概念があるぐらい食と健康の学問が発達している、
        800℃を測れる科学技術がある、
        そういうことになっちゃうのにな…

      • 800℃測れないようじゃ戦車も軍艦も対人狼銃弾も厳しいだろ

      • おとぎ話的世界観とそういう科学技術が
        全然釣り合ってなくて混乱する

      • そういや完全に忘れてたけどあの世界戦車とか量産されてたな
        設定がチグハグすぎて頭おかしくなりそう

      • ドクターストーン世界でももうだいぶ前に800℃測定可能になってるよ
        単純なのでは融点が750℃、800℃、850℃の物質を並べて溶けるのを目視

      • >物質を並べて溶けるのを目視

        それはあらかじめそういう知識があるからでしょ…

      • ↑↑がすごい的外れで笑った

  56. 作者と編集が喧嘩してるみたいなやり取りでわろた

    • タイパクの百万回見たわのシーンみたくなってたな

    • 内部告発的なナニカかと一瞬思った
      加筆して台無しにしてるのは村長(編集)なんだぞっていう

  57. 呪いで体から炎が出る→努力である程度克服、特にオカルト的な道具でもない装備で抑制できるようにもなった
    呪いで体が子供化する→オカルトアイテムを使わないと元に戻れない

  58. 先週の爺はまた村長がページの無駄遣いしたんか

    • ファッキンコミックコレクターかよ

      あの村長ってタイパクとかサム八好きそう

    • クソ漫画界の新たな定型になりそうだな
      ページの無駄遣い村長

      • ケイドロの説明にページ使い過ぎなのは村長による加筆が原因だった…?

  59. 辛辣な意見が多いな
    あの野球漫画や刑事漫画が終わってからずいぶん経って退屈してた読者のために用意されたプレゼントだぞ

    • 何番煎じだよそのネタ・・・

    • 本気でその落ちになりそうで怖い
      最終回で村長が『読者参加型の漫才です。突っ込んでいただけましたか』とか言い出しそう

  60. 本職の人が試験に追加で参加とか本来ならピンチ演習なんだがいままで無能ムーブしかしてないからなああいつ…

    • 味方だと役立たずだが敵になるとパワーアップするタイプかもしれん

    • というか単純に邪魔しに来てるようにしか見えないのがアカン
      ピンチ演出にすらなってない
      同じ「身内が試験官」をやってる夜桜は「ヤベー」感が出てたのに、こっちは「ウゼー」感しかないっていうね

  61. アメメメェ、こんなデキの漫画だとか自分の順位は安泰アメねえ
    NERUって漫画ともども防波堤になるノフルよぉ

    • 強引な笑い方と語尾やめろ

      • キン肉マンの超人だと考えられる

  62. 今週みたいな状況に動きのない回は、会話のやり取りを面白く描ける作家かどうかで全然違う
    …面白くなかったです
    食べかけ恐怖症とかケイドロへの参加者のリアクションとか、作家次第でもっと面白く出来そうなのに

    • 寒いだけで、くssっそどうでもいいメタ会話ぶち込むよりは
      ベローの修行描写入れたほうがよかったわ
      今の段階だとあいつ筋トレと食事しかやってなくねぇか

      • 失礼な、勉強だってしてるぞ!
        …だから何だって?まあそうね

    • 食べかけ恐怖症はこっちが怖かったわ。糞ギャグ恐怖症だよ

    • 同じ受験仲間にどんなやつがいるのかも
      全然分からねえ

      ハンタだったら試験始まる前から
      いろんなキャラを印象に残してきたのに

      • なにも情報ないままだからケイドロも
        誰かが何かしてもその場で突然見せられるだけになるし
        ベローですらどんなやつで何が出来るのかも謎っていうね…

  63. ケイドロとか言わずに
    鬼ごっこの亜種とか言ってくれた方が違和感なかった

    もうなんかさあほんとこう細かい所ですら……『漫画が下手』って言葉がぴったり似合う

    • そもそも鬼いるの?
      人狼ごっこみたいな遊びは普通にありそうだけど

      • そういや伝承にでも鬼が居ないと成り立たんな

      • 世界観的にいるんじゃないの?

      • 1話でグリムが人狼、魔女、吸血”鬼”がおとぎ話になるまで言ってるから

  64. でも魔女の守人よりかは面白いから…
    魔女守はイビルが蔓延る世界で適当な柵でしか囲まれていない村を出して、さらに村長次第で部外者をもてなすか袋叩きにするという何かの伏線に繋がるかと思いきや、マジで何もなかったレベルだったから

    技名、キャラ名、キャラ、世界観、設定、台詞回し、コマ割り、などありとあらゆるレベルで低レベルで漫画が下手すぎる魔女守と比べたらレッドフードは遥かにマシやから…
    ちなみに魔女守の8話も修行回だった

    • あの低レベルでスキルが完成してしまった漫画家と比べるのか

      ウンコと比べたら味のないガムはまだマシっていうのと同じやぞ

    • スピカクロードのエピソードだけは良かったから…

    • 魔女守は全体的に低レベルだから笑えたけどこっちは画力だけなら高い上に過去の読み切りは普通に面白かったことも合わさってただただ悲しくなってくる

      • 魔女はある意味全体的に低レベルでまとまってたからある意味楽しめた
        こっちは下手に画力とか高いからストーリーの粗とかが余計に目立って辛い

    • いや普通に同レベルだろ……

      • 話の上では同レベルっていうか今回の話のせいで魔女守の方がマシなんじゃないかと思えてきた
        こういうメタ要素って作者が作品やキャラ大事にしてない感じがして個人的に印象悪いわ

  65. 怒らないで教えてくださいね?きたんのない疑問ってやつっすけど
    堀越師匠のダメな所のみを学習してるのは何が原因なんすかね?

    • 上澄み(ヒロアカ)だけ見て真似て、失敗した過去作(動物園、バルジ)から学ばなかったから

  66. グリムはもし試験の後敵来て時間足りなくなったらどうするんだ?

    • あの無能にそんな事を考える頭あると思うか?
      脳の栄養が全部ムネとケツとタッパにいってる女だぞ

      • それを全部奪われて無能な上に幼女にされたなんて悲劇的だな

    • アレって「受験生程度はこっちでも十分だ」ってロリボディで圧倒したほうがインパクトあるよね

  67. 10週目で3/4が脱落してるらしい合宿に薪割りやってきた程度の情報しかないベローが普通に生き残ってて、
    先週茶化してたボンカースもそれについて言及してこないあたり、本当に構成力がないのか連載状況に余裕がないのか
    「3ヶ月で心と体を鋼鉄に変えろ」「この3ヶ月で培ったもの全てを活かせ」と言った台詞を出しといて、筋トレやってたらしいことしかわからないしそれがどれぐらい効果表れてるのかも不明なまま最終日って流石におかしいと思うんだが

    • この話の最初の意味深なだけで中身が全くない、村長と魔女の会話を見ろ
      もうこの漫画どうしようもないって作者の絶叫なんやぞ
      漫画描くよりも、ツイッターとかのSNSで編集に対して怨嗟の声をあげたいと思ってそうとすら感じる

  68. しかしこの漫画見てると何故かある漫画を思い出す
    中世ファンタジー風世界だったと最初は思ってたのに
    手榴弾やガトリングガンや対戦車砲やミサイルが出て来たデモンズプランとかいう、中身はもちろん単行本表紙がクソな漫画なんだけどんあへへ

    • そこのあんた!クソ漫画愛好家か!?

  69. やっぱり大人グリムを主人公にすべきだった
    ベローはグリムの助手とか弟子にすべきだった
    トリコと小松みたいな関係性、もしくはるろうに剣心の弥彦みたいにすべきだった

    • 作品が安定してからベロー主人公の話を増やしていく感じでよかったよねぇ
      GS美神の横島みたいに

    • クレイモアみたいな感じをイメージしてたんだけどなぁ

  70. タフや彼岸島でも、長いだけでゴミみたいなメタ会話は出てこなかったと思う
    猿先生や豚先生にすら届いてないのな川口先生

    • その人たちは良くも悪くも本当に考えないで勢いで書くからなあ
      要らんとこでこねくり回すこの漫画の作者にはちょっと見習って欲しいくらい

      • つかタフは知らんけど彼岸島はむしろ余計な会話とかは省くぞ
        物語上での会話取捨選択はめっちゃうまい
        ちょくちょく寄り道とか意味不明な行為するからおかしい点はあるは台詞関係はかなりスムーズ
        それに両方とも累計で1000万部突破してるような作品だから比較にならん

    • 今のタフの鬼龍が「愛は最強」とか言ってて、もう単なる家族大好きおじさんになってるじゃんって笑ったわ。

    • 猿先生や豚先生にすらって、なめすぎだろ。何十年連載続けて、何百万部単行本売れてると思ってんだ。出版社は慈善事業じゃないんだから人気がない・売れないものはすっぱり切るぞ

      • かなり大きな実績を残してる漫画家並べて~にすらって、どっから目線なんだろうか

      • ネタスレでしか知らないエア読者視点に決まってるじゃん

    • 大先生になんて口利いてんだお前は……

    • タフは読んだことないけど彼岸島舐めるなよ。序盤はガチでホラー物として面白い。アクション増えてからも兄弟対決まではネタ抜きに面白いし、それ以降もちょくちょく熱いシーンやいいシーンあるぞ。
      そもそも、本当にネットでのネタでしかない漫画だったら15年以上にも渡って連載できるわけない。ましてや実写化なんてするわけない

      • 彼岸島の実写版って明さんが丸太降りまわしながら「俺が最後の希望だ」っていうアレか

  71. 誰もつっこんでないから俺の勘違いだろうけど、扉絵がドラゴンボールのパロに見えた

    • 可哀想だから指摘してあげないだけだ センスと技量の差が歴然過ぎてオマージュにすらなっていない

    • コトヤマが鳥山明風に描いてみたってカンジなんだよね
      こなれた絵柄&完成度が高いデザインゆえにどっかで見たことある感が
      強いってゆうか、独自の個性が薄いってゆうか

      • ゆうかゆうかってヴァカ丸出しやね……

      • 内容に反論できなくって、語尾にイチャモンつけるしかできないんだね…

      • 関係ないけど
        ゆう(いう)
        ずらい(づらい)
        あたりは気になって文章が入ってこなくなるから困る…

    • あまりに下位互換過ぎて言うのも可哀想かなって
      真横から見たつまんない構図
      キャラがちっさくなって誰かもよく分からん
      メカにも特に特徴なし

  72. 口髭伸ばしまくってる爺キャラ 村長 ブレーメン モブ帽子(new) 

  73. この3か月でベロー君がやった事(読者が分かる範囲で)

    カロリー捕球
    筋トレ
    銃の整備

    ま、まあ(震え声)でも普通だと、試験中に「今までやった事を回想式で思い出す」というやり方で努力描写できるからやるよね?
    うーんでもこの作者って構成力が岸八レベルなのがなあ……

    • 矢禿みたいな優秀な編集がついたらワンチャンあるって事になるぞ

  74. 巨人や戦車ヤドカリの次は高潮マンタといよいよワンピかトリコじみた世界観になってきたな
    こんな魔境で人狼相手にダークファンタジーごっこしてて大丈夫か?

    • あんな巨大マンタがいるような海に小舟で追い出すとは
      今までの脱落者たちはおそらくもう生きてはいないだろう
      さすが狩人試験は非情だな…!

      • 根性焼きで追い返せるから松明を掲げておけば逃げて行く、か弱い生物なのかも

  75. 村長と魔女を使って、ジャンプの編集を批判してるみたいな会話してるのに草www
    この作者がもっとブチ切れたら、漫画内で更に自分の担当をクソミソに貶す事しそうで楽しみだな

    ああ、普通の漫画としては最低に糞でした、メタすぎて冷めるんだけど
    川口勇気くんはもう正気じゃないな

    • 何の意図も無く作者が面白いと思って描いてる可能性も0.2%くらいあるだろ

  76. 普通につまらない漫画家川口頑張れ

    • 今週のメタ的な会話見ると
      めっちゃ痛々しい漫画家になったんですがそれは

  77. 二千キロカロリー
    八百℃
    百万%

    数値の出し方がガバってんよー
    何考えて話作ってんだろ

  78. 人数が減ったから相部屋にしてくれって普通は逆じゃね?
    部屋が足りなくなったから相部屋にしてくれって
    部屋の節約と言うが合宿中に人が増えることないんだから
    むしろ相部屋の奴に空いてる部屋を個室として割り振ってやればいいのに
    朝の点呼があるとか、ベッドメイキングしてるとか、協調性を鍛えるためとか
    そういった理由を描写してほしい

    • そういう小さい所でも
      この先生何も考えてないと思うよ
      って言えちゃうのが凄いよな

    • 後片付けのこと考えると早めに空けられる部屋は空けるに越したことないからそこは別に

    • 部屋を移る意義そのものより、ボンカース・メリオピオスと相部屋になるって話の展開に必要性を感じないのがどうなんだっていう
      それぞれの狩人目指す理由とか語り合って絆を深めるような描写があるならともかく、食べかけ恐怖症なんてどうでも良さそうな描写だけやって最終日とかさぁ

      • 目的って単に「試験内容は?」って質問させたいだけっぽいよな
        それでもチルチとベローだけで成立するけど

        ページ埋めなきゃ、掘り下げなきゃって意識かもだけど
        そもそも「何を掘り下げるべきか」「独身に伝えなきゃいけないこと」を
        作者が理解してないからズレたことを描写してページを無駄にするだけ
        編集が指摘してやるのが1番だけど絶望的

      • 独身じゃねぇ読者だった

      • あの時点で10週も訓練していて自己紹介してる時点でマヌケなんだよな
        開始直後ならまだしもかなり人数が減ってるわけだから何かしらの接点があったろうに

    • 脱落者の分の部屋人数が減ったままで部屋割放置ならともかく
      個室になるよう割り振ってやるのはその方がおかしいと思う
      最初から接待などする気は0なんだから、途中でそんな優しさ出す方が一貫性なくない?

      • 割り振りは「相部屋にするくらいなら」の話ね
        優しくする謂れもないが相部屋にして嫌がらせする謂れもない

        まあ優しさ云々なら
        試験会場までの送迎(3ヶ月)にタダでジムトレーニング、3食宿付き、脱落時のボートなど充分甘いと思うけど

  79. 漫画がつまらなすぎて800℃で科学の勉強はじまるのほんと辛い

  80. ケーサツいるんだな、この世界

    • 何でも作中のファンタジーオリジナル言語に変換しろとは言わないけど
      警察は違和感ある

  81. よく見たら軍艦の中相当発展してるやん
    第二次大戦レベルか、下手すりゃ戦後くらい技術発展してそう
    もう普通に人狼殺せる兵器を配備できるよね。まさかこのハンター組織が技術と情報を独占して、高額な人材派遣で幅を利かせてるワケではあるまいな?

    • 人狼を狩る事で報酬を貰ってる組織だからな

      人狼が絶滅したら職を失うのも当然
      自分等の既得権益のために人狼を見逃す事すらもありそうと言っていい

    • マンタと戦ってた軍艦も砲塔がある近代的な艦だし、例の野良戦車も初段の後に次の弾が撃てそうだったから自動装填だとするとまじで第2次世界大戦後レベルなんだよな

      • 自動装填が満足に出来るとなると、一応現代最先端クラスになるね。
        その辺はヤドカリ(もどき)の謎能力で補うのもありだけど、そういうのがあればあるほど一番初めの村が異常に遅れた地域であり、あれみたいな遅れた地域が他にも存在するのか、その中で異様に発達した技術を有する連中は何故彼らを遅れたまま放置しているのか、一旦技術が発展した後、その技術が悪しきものだと言う事で技術放棄した連中なのか・・・とか、幾らでも考えられるけれど、考えても仕方ない位何も漫画として描かれてない。後から文章で幾らでも言い訳は出来る。でもそれを物語中でちゃんと表現しなくちゃいけないのが漫画だと思う。

      • 水木しげる先生が助けられた南洋の村みたいなもんじゃないの

      • リュカオンとかが「あの村の存在がバレる」とか言ってたから
        村長がベロー育成のために作った箱庭とかじゃね?

      • あ~メタ入ったから、違う物語に入ったとか可能だなぁ

  82. あの意味深に見えて、無駄に長いだけで中身のないメタ会話なにこれ?
    キッズに受けるの?

    川口自身ですらも何も考えてないだろとしか言えんな
    担当もゴミすぎて困る

    • たぶんジャンプ読んでるおっさんにはうけてんじゃないの?

      • どこにも受けてないから叩かれてるんやで

  83. 何回も言われてるだろうけど作者がこの物語をどうしたいんだよ!

    • なんもかんがえてないとおもうよ

      • 考えろや!!
        なんのための作者や!!

      • 作者も作中のキャラも何も考えてないな

      • 村長が加筆してるんやろ

      • これは お前が始めた物語だろ

  84. 怒らないで聞いて下さいね?
    この増ページが単行本調整のためのもので、打ち切りが見えて来たようにしか思えないじゃないですか

    • そういや増ページだったな
      増えたのは食い掛け恐怖症だろうか

      • ケイドロの説明して終わったからどうしてもケイドロの解説したかった説

    • 村長が増やしたんだぞ

  85. 不合格者は更に3ヶ月間地獄の合宿をやる羽目になるでなんか笑ったわ
    ただの死体蹴りやん

    • なんで不合格が決定した後にもやるのかわからんよな

      まじで罰ゲームみたいなノリなのかな

      • チルチミルチやボンカースみたいに再挑戦してでもなりたい魅力的な職業
        って設定なんだろな作者の中では

        「次の合宿も当然参加するよね?」
        「落ちた直後から次の試験に向けて訓練してくれてなんて親切」
        とか決めつけてんじゃね?

    • 試験落ちたら半年間筋トレで草
      一応協会仕込みで鍛えてるから、道具さえあれば独力で人狼倒せそう

    • 嫌なら勝手に小舟に乗って去ればいいんですよ…?

      • 列車で3か月のところを、発動機無しの小舟で帰れと

  86. あのマンタの怪物って軍艦何隻も沈めてるとか
    人狼とかいう小物に関わってる暇ないぐらい怪物だらけじゃないこの世界

    • 人狼は軍隊が出動するような脅威じゃないのか
      狩人組合ってスズメバチ駆除専門業者みたいなモンかね

  87. なんだろう?サム8とかタイパクは心からクソ漫画だと思いながらも、それでも毎週読むことは欠かさなかった謎の魅力(?)があった。これはもう読むのが苦しくなってきた

    • その2つは完成されたクソ漫画だけどコレはただ未熟なクソ漫画だからな

  88. あのメタ会話ひでぇわ

    マナスファファファが「おはようどん」って言った時とか
    クソ八がアン八にDV八したりした時とか

    ぐらいには見てて、つれぇわこれ

    • 貴様ーっタイパクは見ててつらくなかったのかーっ!

      • タイパクは開幕からあの調子だったから、つらいと思ったらもう最初から読めないよ

  89. 後から変に言い訳してるのがヒロアカのインターン編を彷彿とさせる……
    あっちは突っ込みどころは多かったけど、カッコいいシーンもそれなりにあったんだけどこっちはね……

    • 序盤のいいとこを全部消したヒロアカと考えたら打ち切り不可避

  90. 呪いを屈服させたデボ姐さん頼もしいなまだまだ魔女に呪いをかけられた人とか出そうだからケイドロ試験終わったあとも楽しみが増えた新キャラ達も活躍するだろうしそれも楽しみに読んでいこう

    • めっちゃ早口で自分に言い聞かせてそう

    • 小学生から国語やりなおせ

  91. そもそも主人公が狩人になる必要って無いよね…

    狩人だから技を伝授されるとか交戦許可が下りるとかでも無いし、合宿のトレーニングとか食事管理とかならグリムに見て貰えばいい
    強いて言えば報酬が出ることだけど、村を守る為に狩人になるって話なので…

  92. 必殺!圧鉄熱拳!
    その温度は800度だ!

    ・・・え?しょぼくね?いやほんとこれしょぼいよね?

    • 1000度にも届いてないからな
      今から3倍にしてちょうどいいと思う

      • 鉄(鋼?)をネタにしてるんだから1000℃以下が良いよ
        1300℃超えると溶けたり燃えたりしないとツッコミがくるぞ

      • 呪いの時点でファンタジーなんだからそれこそ熱に強い都合の良い合金出して終わりで良いじゃん

  93. これ、もしかしたら長く続かないんじゃね?

    • 判断が遅いので失礼する

  94. 加筆めっちゃネタにされてて笑った
    今後も使われそうだな

    • 血盟2話とか他所のクソ漫画まで村長の加筆扱いされだしてて草

      • 血盟が知らない漫画の二次創作扱いされてる事も考えると村長は同人作家だった…?

    • 歴史に名を刻んだな。たいした新人だよ

  95. いやー今のジャンプでは
    どんなクソ漫画でも3巻は続くとかいい時代になったもんだな
    昔は1巻打ち切りすらあったというのに

    • ZIPMAN 2巻
      魔女守 3巻
      ボンコレ 2巻
      タイパク 2巻
      血盟 2巻
      アイテル 3巻
      クーロン 3巻

      改編のタイミングの問題だろう

  96. 魔女に呪いかけられたっていうより、能力を貰っただけじゃん

  97. アメノフルがまず終わってから
    次はレッドフード
    一週遅れてNERU

    カシヲミニ賭けるわ

    • 花京院の魂を賭けろ。

      • (アナスイもいるけど)

    • 灰コメ宛て>
      そうだった前回3out2inだったから次の改編は一作終わるだけでいいのか

  98. あんなデカいマンタいるなんて危険すぎるな、あの海。先週の脱落したじいさん死んでるんじゃないか?

  99. 人狼を狩る目的が薄れて行ってるのが最高にクール
    人狼ハンターになってどうすんの?他にもっと危ない敵一杯いるし、魔女とかあるじゃんっていう

    • この漫画はいらん部分が多すぎる……
      ように見えるのは気のせいかな?

      • 実際問題、読み切りから連載になって増えた部分は全部いらんな

    • 上にもあるけど、ゴブスレでいうゴブリンポジが人狼ってのがしっくりくるな
      あっちは魔王とかの人類滅亡級の奴らがいるから、勇者とかはそれの相手で忙しくて普通の人にとっては脅威のゴブリンが放置されてるって世界観だった
      まぁアレはその中でゴブスレ一人だけが執拗にゴブリンを殺し続けるって設定だから通った設定だけどな
      組織的に対処できるならゴブリンだって脅威ではないわけだし

  100. 読切だと少年の成長譚やってくれそうな感じだったが
    連載用にする時にどうも無理な広げ方になっちゃうな
    作られたフェイクの英雄ってビルドかな

  101. 1話から出てる百砲のグリムおばさんはまだ異名の由来を作中で出してないのに
    ぽっと出のメスゴリラの方が先にやって草

    この作者のストーリー構築ほんとどうなってんのか
    忌憚の無い意見で失礼するっす

    • 尊重のせいだぞ

  102. 何か顔の作画省エネの仕方が好きになれない
    目とか口とかところどころ省略してるけど、それがそのままキャラのやる気の無さに見える感じ
    アシスタントが描いてるっぽいモブは小さいコマでもある程度ちゃんと顔描いてるから余計メインキャラの適当さが目立つ

    • 目って作者の特徴出やすいから、そこを度々省くって相当問題だと思う

      • 田中でもよく言われてたよね、顔を描かないのは手抜きすぎるって

    • そこは同意だわ
      あんま言いたかないが性根が透けて見える
      連載の中で省エネできるところを省エネする事自体は否定しないが
      表現手法として落とし込めてない以上手抜き以外の何者にもなってないことがこの作者にはわからんのかな

    • 目の話されると髪型で意地でも片目にしてたかずたそ思い出しちゃうわ

  103. 打ち切りクソ漫画(数年前に終わったクーロンズやテルシーとか)にありがちだけど
    増ページもらってんのに、その余分なページを無駄に使うのがほんと打ち切り漫画らしいなって

    • クーロンやテルシーが終わったのが数年前って、未来からタイムスリップしてきたのか

  104. なんで時間制限があり変身能力を自分の管轄外の入団試験で使ってるんですかね…
    絶対に襲ってくることはないだろうけど時間制限超えたときに敵が襲ってきたらどうする気なんですかね

    • 先週みたいにリュカオンが伏せ状態ならともかく、今週冒頭で起き上がってるからアイアンワークスがまともに周囲を見張ってれば気付ける範囲に居たんだよな

  105. デボネアの呪い
    身体が燃え、やがて手足も燃え尽き灰になり、自らの灰を被った状態で死んでしまう灰被りの呪い
    とかだったりして

    • 作者の人そこまで考えてないと思うよ

    • 焼けた鉄の靴を履かされる白雪姫の継母モチーフだと思った

    • おとぎ話で言えば「燃やされて死ぬ」のって狼とかの「敵側」だよね

  106. ここまで世界観やら全てがガタガタな漫画とか何時以来だよ・・・

    • これからそういう漫画が増えるぞ覚悟しろ

    • >>何時以来だよ…
      クーロンテルシー以来かな…

      • 結構前だな

  107. もう打ち切り覚悟でもしてるのか、週刊連載がきつくて止めたいのか

  108. 魔女の加筆発言、「ゼーレのシナリオ通りだな」的なオサレ表現だとは思うんだけどしつこく擦ってくる上にこの漫画自体がご覧の有様なので鼻につく

  109. 鬼ごっこじゃなくてケイ泥なのは
    一回捕まったやつを助けだすことができるってとこかな
    主人公が自分の得にはならないのに捕まった仲間を助けそう

  110. 顔ちゃんと描かねえのすげえ腹立つんだが

  111. 加筆発言であの人狼兄弟が公式で意味ないのになってしまった
    いや本当作者はこの物語どうしたいの?

    • 田口に『加筆』させられたのを皮肉ってみたとか?

  112. グリムさん何でいっつも不機嫌そうで
    敵意ありありなん?
    笑顔のデボネアさんの方が好感度高いよ現在

    • これはずっと気になってた
      怖いキャラっていう表現?

      • ブラクロのアネゴレオンみたいなのがタイプなのかもとは思ったんだけど、自分の中の魅力なり萌えをアウトプット出来てないんじゃないかと

      • アネゴはいっつも笑顔で前向きで
        何ていうか見ていて楽しいじゃん

        グリム見ていても
        楽しい部分なくなってきて辛い

    • 作者にとってはそれも萌え要素だから捨てるなんてとんでもないんだろ
      その代わりに本誌連載から捨てられそうだけど本望だろ

    • 無愛想でぶっきらぼうっぽいほうが仕事人っぽいだろ
      そういうやつがたまに優しさとか笑顔見せたりしたらギャップに萌えるだろ

      もしもそう思えないとしたら、それは私も同感だ

      • そのギャップをまだ全然見せてくれてないんだよな…

      • キャラに仕事人っぽさがある分、やってる事の無能さが引き立ってるのが問題だと思う

      • 最後の一行笑

      • 義勇さんも不愛想だけど、1話でちゃんと
        (分かるよ)してたりねず子に服着せてくれたり
        竹の口枷作ってくれたり
        親切な人だなってのは分かるようになってるんだよな

        グリムは失態しかないから株の上がる時が無い
        そんななかで仏頂面とかいい加減魅力もなくなってくる

      • ↑共闘まで終始不機嫌そうだった玄弥の微笑みにもグッときたね
        そういうのを見れるのかどうか

  113. もし、村でのバトルが好きだった人が居たとして、
    あの展開は村長が描いたシナリオで、
    超大型人狼たちも演技してて全部茶番だったって言われて
    今どんな気持ちで読んでるんだろうか

  114. 主人公がぜんぜん活躍しないな
    サブキャラ投入して活躍させる前に主人公格二人を魅力的に描くべきだと思うんだがな

  115. 普通に試験の中で能力披露すりゃ良いのに、なんで化物倒させるなんてページの無駄使いするんですかね…

    • 村長が加筆したから

  116. お前らが次の村長になってこの漫画の展開を修正するんだよ!

    • 売上の悪い店の店長になる権利を売りますみたいな話だな…

  117. 村長は月島さん…ってコト!?

    • カメオ出演した作者(または監督)ってところじゃないの

  118. 500度とか前回のカロリーとか
    具体的に数字出さんでもええし
    出すなら出すでもうちょっとハッタリの効いた数字にしようとか思わんのかしら

    • 800℃ならまあ塩梅いいんじゃないの
      瞬間的な表面温度だとか実は熱量凄いとかナンボでも言える

      • その塩梅いいがまたなんとも
        2000キロカロリーもそんなぶっとんだ数字でもないし
        おとぎ話モチーフな話にしてはなんつーか
        パンチっていうか不思議さが足りんというか
        例えば竜の吐くブレスが2000度ですって言われたらまあ家だって軽く燃えるし塩梅良いけどなんつーか…

      • 800℃でも火災は起きるよ
        心配するな
        あとは単なる趣味の問題

      • 別に800度で火災が起きる起こらないとかそういう話は全くしてないんで…

      • 趣味の問題で言えばファンタジーで数字が出てくると結構興醒めね
        ファンタジー世界の話で次の目的地まであと○○kmとか
        ○○トンの金塊とか出てきたら
        この世界もメートルやトンなんだ…みたいな

      • みょうちきりんな単位と換算式出されるよりいいわ
        重量が存在しない「想いのパワーが全て」みたいな世界なら仕方ないが

      • そこは数字出さなくてもいくらでもなんとでもなるからなぁ
        距離なら「朝から歩いて日が暮れる位」みたいな変換できるし
        重さなら絵やリアクションで表現可能
        カロリーにしても数字出さなくても
        たくさんの食べ物を並べてみせるだけで良いし
        温度も何かを燃え上がらせて奴は高温を発する事ができる位の説明をすれば
        凄い熱を出せるって表現できる

      • >朝から歩いて日が暮れる位

        すごくいいね

  119. 800度はマンタがかわいそうで手加減してるんだろ

    • 俺もさすがにそう思いたいがその直前にグリムが
      「海は唯一全力を~」とかいらんこと言ってるのがあたかも全力出したみたいに見えて本当にノイズだわ
      みんな驚いてる中、「手加減がうまいな」みたいな株落とさない発言とか気の利いたこといえんのかこの無能師匠は

  120. そろそろベローと同年代の狩人とか狩人志望者出してくれ
    サスケやサクラのいないNARUTOみたいなもんやん

  121. 今「そりゃ悪手だろ」ってスレタイが目に入ったけど、
    この漫画で一番の悪手は連載してしまったことだと思う

    • もう少し時間をかけて
      しっかり土台を練っていれば
      看板になれる可能性があった
      世界だったと思うんだ…

      • それは同意、素材は悪くないどころかいいと思うし

      • 一番期待してた…

      • 「大事なスタートでわざとつまらない話を描いてやったぜwww」という
        しょーもない思考回路を修正するところからやな…

  122. 加筆無しのシナリオ=読み切り版
    加筆ありのシナリオ=連載版
    ってことなんだろうか
    しかし「敵連中にとって都合の悪いシナリオにされたが、漫画としては面白くなった」ならともかく、漫画としてもつまんなくなってるからどうしても言い訳臭く感じる

    • 言い訳臭いのあるけどそれ以上に作者の心が折れかかってるように見えていたたまれない気持ちになったな
      実力不足で矛盾だらけなのは自分でも分かってるけど上手く修正出来ないし連載を投げ出すわけにもいかないっていう辛さが見えて

      • 辛さを感じているならまだ救いはある
        これで完璧な漫画なのにどうして人気ないんだ?
        みたいに思ってたら本当に救いようがない

      • 一体どんな最終回を魅せてくれるのか
        ワクワクが止まりませんな

      • 青1
        それやってたのが忍スクワッドとタイパクなんだよね
        ほんと見てて痛々しかった

  123. 最初の意味深会話は本当のメタネタかおとぎ話にするための準備か分からんけど先が気になる
    教官の体型は少し微妙だったけどグリムの大人はやっぱ好き
    教官の呪いや技も真っすぐで良いし熱のせいで海原でしか本領発揮できないみたいな設定好き

    好きな所を上げるたび矛盾点やイマイチな部分が出てくるから悔しいけどこの世界観はまだ見ていたい

  124. 本当にこれの作者ってヒロアカの元アシ?
    無駄な引き延ばしとか変な独自設定用語とかサムライ8の元アシじゃないのかと

    • アシスタントは基本的には作画をアシストするのが仕事で、学ぶのはあくまで副次的な物だし

    • テキトーすぎる数字の扱い方とか
      テンポ崩すだけで疑問増える説明セリフとか

      ホリーの悪い所を継いでるのは確定的に明らか

  125. まあ、2時間後に檻の外にいればいいんだから、どう見ても檻から脱出する方が楽だよな

    • デカいグリムやデボネアが入れないような箇所に立て籠もればいいのでは?

  126. アイアンワークスもあんだけ重装備なのに怪物襲って来ないからただのハリボテ
    そのくせ線路は何も対策されてないから、あのマンタとかに壊されたらどうやって進むつもりなのだろうか

    普通に大型の船でいいのに
    無駄に線路だったりバランスの悪いデザインなだけで
    作中での線路でなければいけない、あのデザインでなければいけないって意味も理由もない

    • それこそデカヤドカリの背中で合宿してた方が面白かったかも

  127. 広い海原はデボネアが唯一全力を出せる場所らしいけど
    広範囲に何もなく周りを巻き込まない環境なら広い砂漠でも良くない?
    それとも砂漠では最大の場所想定でも広さが足りないのか?
    砂がガラスになってしまうとかが理由なら、海だって環境的にはただじゃすまないだろうし

    • 水蒸気爆発起こしながら走って跳んで殴るとか
      画力があれば映えそう

      環境について言えば核実験さんざんやっても大丈夫だったしヘーキヘーキ

    • 全力出すと自身も熱を抑えきれなくなるとか?
      そのために海に飛び込んで冷却させる保険でもあるんじゃない?
      砂漠だと熱を下げられずにヤバいとか

      • なるほど冷却が必要だとしたら砂漠じゃダメだな

  128. 作者病んでないか…?

  129. 食べかけ恐怖症って凄まじく扱い難しそうだがどうするつもりだ…?
    あの世界、人を襲った人狼とかの「食べかけ」の人や動物を見る機会だってあり得るだろう
    その時はその人間を片付けるか、人狼に対し今すぐ食べきってくれ!って頼むのか?
    死体ならまだいいが、まだ息がある被害者にあうことだってあるだろうし…

    • 家族と食事も出来ないねぇ

    • そういう特徴をつければキャラクターが魅力的になると思い込んでいるだけで特に意味はないと思います

  130. 最終試験ってことは一次試験、
    二次試験があると思っていたのに
    ずっと筋トレしかしてなくて草生える
    嘘でしょ
    1個しか試験ないのにわざわざ最終って言ってるの?

  131. 有能キャラみたいな顔して出てくるグルムでもう笑ってしまって駄目だ

  132. 最後の必殺パンチ見て、夜桜方向にテコ入れしていくんだふーんって思った
    もう手遅れだけどな

  133. あのメタ会話見てると背筋に寒気が走る
    つまらないだけならともかくめっちゃ痛々しい
    さすが愚弄枠

    • それにも意味があるのなら
      盛り上がる展開だったりするけど
      言い訳にしか見えないのが本当に痛々しいんよな

  134. 2話以降が大不評だったのは作者と編集にとっては予定通りだったのか
    連載会議では「これはすごい!」「天才!!」ってなったの?馬鹿じゃないの

    • 美学先生ェの血盟のクソみてェな2話を通す編集だぞ?

      • ジャンプラで久々に見てみたらビビり上がったわ
        天才/センスが凡人と違う/美学を感じる
        そんなワードが頭の中で踊り狂って溺れそうになってしまった……

      • 血盟の2話は定期的に単行本で見てるけど毎回頭おかしくなるわ
        1話の我が血汐詠唱、値の縛め云々でゾワゾワした頭を襲うちょービジン
        3話のギュ!!したい~そこ代われや~でトドメを刺しにくる~兄貴は5話で刺される~

      • 定期的に見てるとかいう狂人
        素直に尊敬する

      • 青2お前もう大ファンじゃん…

  135. どういう神経してたら、あの村長と魔女の会話シーン作れるんだろう
    にたにた笑いながら書いてたらヤバイ

  136. 序盤のグダグダは意図しないシナリオ加筆があったせいと言いたげだが、
    グダグダした最大の要因であるグリムの無能ムーブに作為性は無いんですよね?

  137. アメノフルがいったら次はレッドフードの番ネルね

    • もう作者さん限界みたいだし、特例でアメノフルと一緒に辞めさせてあげてほしい

  138. 批判多いけど、いまだ普通に読めてるから困る
    ストーリーテラー(?)の能力とか個人的に好きなんだ

    読者の待つ1週間は意外と長いからこそ、序盤はサクサク進めてほしいのも分かるしな
    ここから巻き返してほしい

    • 同じく
      読みづらいという意見もわかるけど何かヒキがあるんだよね

    • ほぼ最初から死臭を感じてたけど、ネルやアメと違って全話読んでる
      絵柄の個性と題材のおかげかな。とっつきやすい

  139. 記事タイトルを「舞台は最終章へ」と空目したわ
    いや、もう、今回は早めに終わらせてあげた方がいいんじゃないかとさえ思えてきたよ
    作者が村長に振り回され過ぎでは

  140. そういや血の目録って狩人組合の最優先撲滅目標なのに
    デボネアは興味無さそうだよな
    つい最近遭遇したグリムがアイアンワークスに来たのに

    描写されていないところで会話してるかもしれないけど
    そういった作中キャラの反応や関係性こそを描写すべきじゃないのかね

    • レッドリストとフリガナ当ててるから
      もしかしてホントは死んでるべき連中?

  141. メタ的な発言はこの物語が童話(絵本)に関連する話だからだろ
    絶対この先で説明されるのに、なんで何もわかるはずない現段階でこんな噛みついてんだ

    • 「人狼兄弟全く無駄だったよね」っていう読者の意見と奇跡的に合致したから

    • 本筋もまともに描写できてないのに
      メタ構造なんてもっと高度なこと
      できるわけないだろうが

    • 余裕持って読めばいいのにな
      悪いことしてるわけでもないのにちょっと粗があるだけですーぐ批判だらけになるの悲しすぎるわ

      • むしろ余裕があるからの批判だらけなんだろう
        別に打ち切られてもどうでもいい話だから余裕がある
        逆に漫画に対して余裕の無い人が批判をするなと言う
        批判をしていなくとも余裕がある人なら別に漫画が批判まみれだろうと
        わざわざそんな批判まみれの場所で面倒な発言なんてしないからだ
        余裕が無いからこんな場所で批判を批判するというわけだ

      • 批判っていうか、まだ夏休みあるしーと
        全然夏休みの宿題してない子に
        遊んでないで宿題やれ!っていう心境だと思う

        傍から見ると子供を怒る人だけど
        9月になって困るのは子供なんだから

      • ↑その怒る人が親や先生じゃなくて赤の他人ということにこの夏一番の恐怖を覚えた。

      • 批判が嫌なら金取るなと

      • 勝手に恐怖してろwww

      • 親(編集)が言わないから友達が忠告してるんだぞ

  142. 作者のやりたい事優先で読者視点が足りてないのがもったいないね
    読者を誘導する方向に持っていければもうちょいいけたろうに
    新人だからしょうがない部分もあるがそこは担当編集がフォローしてやれとだな

  143. でもこれが終わったら愚弄枠なくなっちゃうし

    • 愚弄枠って発想が気持ち悪すぎるw

      • 打ち切りクソ漫画枠の間違いだよね

    • この程度で愚弄枠とか過大評価もいいところだろう
      塩・U19・サム8・タイパク・血盟を体験したあとだとこの程度では物足りなさすぎる
      愚弄枠ならグリムは村が焼けたあと村人から金返せと言われて、そくざに言ったやつを射殺するべきだったし
      ベローになんか文句言われたら「現実を知らないガキが」とかいってボコボコに殴り倒して「現実を教えてやる」とか言ってハンター訓練所に放り込むべきだった

      • アイテルくらいかなぁ
        血盟でいうところの頭吸血鬼みたいなキャラが足りない
        もっと登場人物の99.8%くらい頭人狼にしないと

      • NERUと共に空気枠でどうぞ

      • 魔女守も入れてさしあげろ


      • 魔女は掲載時期が悪くてネタにされやすいだけで、よくあるただの打ち切り漫画だから…

  144. 境界港を発ち10週目のコマ、鉄橋を渡ってるけど海の浅瀬みたいなところを進んでいるんじゃなかったのかよ?
    あの世界の海には谷でもあるのかよ

  145. 打ち切り漫画特有の最終話手前だけちょっと盛り上がる現象が起こるのを期待するか…

  146. 終わるまでにチェーホフ・シリーズくんとか何とか道具の出番ある?

  147. 「常軌を逸した鍛錬の末、やつは呪いを屈服させた」

    細かい説明どうでもいいから特殊能力付与したい感じでいーすね

    あとグリムも鍛錬して自分の力に変えて、どーぞ

  148. 食べかけを出すにしてもよりにもよって
    前話で「命を吐いてしまった」と後悔して無理矢理食べ切るようなキャラにさせるのか

    まあ食べながら勉強とか普通なんだろうけどベローがそれをやってしまうと
    命を片手間に消費しているように見えて前話の後悔が茶番になる

    ・そもそも食べかけ恐怖症が不要
    ・恐怖症にするにしてもよりにもよって「食」に関するものにしてしまう
    ・よりにもよってベローにさせる

    • 食べかけ恐怖って、ようはその状態に何かしらのトラウマがあるんだろ

      それこそ人喰い狼が敵なわけで、家族とか親しい人とかを食い散らかされて、その欠片を見てしまってとか

  149. これはもうビルドキングコースですかね

  150. 斧のくだりがあったから村長なにかあるとは思ってたけど、ずいぶん盛大に盛って来たな
    読み切りの時点では一切なかった設定だろうけどどうかなぁ?
    個人的にはちょっと話ごちゃごちゃし過ぎというマイナス印象

  151. 前の話で主人公男だと知ったけどもしかして1話から明かされてる…?

  152. 加筆とか修正とか出来んなら球磨川先輩みたいになかったことにしてきそう

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】中国「パンダ返して」アメリカ「ほいw」→
面白くて人気の出る『読み切り』漫画の特徴ってなんだと思う?
今週の「ナイスプリズン」感想、3話目にして敵四天王全滅!?看守長たちのキャラ強すぎて草ww【3話】
【動画】アニメ『サカモトデイズ』、第2クールでついに本気を出す!作画めっちゃ良くなってるな!!
【悲報】アニメーター「フォークを握った手の描き方わかんねぇ・・・これでいっかw」→結果www
【悲報】ジャンプ『逃げ上手の若君』作者、少年ジャンプで歴史漫画を描く苦労を語る
【速報】セブンイレブンさん、ついに来週から「お値段そのまま大増量祭り」を開催!!!!
【画像】AI「鬼滅の刃の登場人物を実写化してみました」カタカタ…→結果wwww
本日の人気急上昇記事