今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

少年ジャンプ史上、最も完璧な第一話 ←これ

少年ジャンプ
コメント (384)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630480966/

1: 2021/09/01(水) 16:22:46.78 ID:RmwxgHEW0
遊戯王やろなぁ…
no title

616: 2021/09/01(水) 17:11:30.64 ID:HS4ty8LZ0
遊戯王の1話ってそんなに良かったか?

133: 2021/09/01(水) 16:36:34.76 ID:A/+KB4Rf0
遊戯王の1話ってほぼ笑ゥせぇるすまんだろ

39: 2021/09/01(水) 16:28:01.26 ID:RmwxgHEW0
てか遊戯王に賛同するやつがおらんやんけ😡
遊戯の一貫した姿勢と城之内の人間的な変化が気持ちええんや

3: 2021/09/01(水) 16:23:08.97 ID:qDub+DZc0
デスノート
no title

174: 2021/09/01(水) 16:40:01.64 ID:SXbb/xod0
>>3
これ

46: 2021/09/01(水) 16:28:32.92 ID:CoX8EWxEa
デスノートは凄かったな
もう爆発的にスレが伸びた

57: 2021/09/01(水) 16:29:29.88 ID:RmwxgHEW0
>>46
デスノートは実写映画から見たから当時の雰囲気とか知らんねんな羨ましいわ

95: 2021/09/01(水) 16:33:34.98 ID:7ju4H8qAa
>>57
当時の少年漫画板が祭りやったで
いつもの漫画の10倍以上レスついた
同時にSNSあったらどうだったんやろな

65: 2021/09/01(水) 16:29:54.56 ID:DfiQbX280
>>46
ただデスノは1+2話で完璧だから1話がってのはな

107: 2021/09/01(水) 16:34:32.39 ID:7ju4H8qAa
>>65
新世界の神になる
で、この漫画どういう方向性で行くんやろとかすげー議論されてたで

135: 2021/09/01(水) 16:36:43.52 ID:7kpdsuA80
デスノは小畑の絵が熟してたのも大きいな
多くの作品は初期は拙かったり絵柄変わりすぎだったりするし
完成度高くていきなりヤバい作品が来た感がすごかった

おすすめ記事
5: 2021/09/01(水) 16:23:11.73 ID:RmwxgHEW0
ワンピースと迷ったけど遊戯王のまとまり方はすげーわ

98: 2021/09/01(水) 16:33:40.50 ID:sI82fFWk0
1話ならやっぱワンピちゃうんか

100: 2021/09/01(水) 16:33:47.64 ID:6OiL2JbHa
ワンピだろ
勢いならボーボボは抜けてる

471: 2021/09/01(水) 17:01:04.88 ID:5Qpw2tZG0
ワンピースって言うほどワクワクしたか?
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

481: 2021/09/01(水) 17:01:33.38 ID:d8PyNrsYd
>>471
ワクワクの塊やと思うわ

499: 2021/09/01(水) 17:02:40.52 ID:4Z0thpWVM
>>471
いきなりアンケトップやぞ

18: 2021/09/01(水) 16:25:20.84 ID:qUfybEVvd
ワンピースやNARUTOは1話としては良いけどあとで読むとなんでシャンクスの腕がとナルトが虐待受ける理由がおかしいことになってるのが残念

23: 2021/09/01(水) 16:26:10.24 ID:YLZiDRK/0
>>18
1話で読者掴むのが先だから満点だぞ

30: 2021/09/01(水) 16:26:51.99 ID:RmwxgHEW0
>>18
まあ長期になり出すとそれはしゃーないやん
ナルトに関してはあの1話限りで終わってても良かったなぁで終わってまうからな

78: 2021/09/01(水) 16:31:37.36 ID:a8krX33fd
完璧な1話は最初の目的が最後までブレてない作品だと思うわ
それだけテーマが良いわけだし
ワンピにしろNARUTOにしろ

341: 2021/09/01(水) 16:51:45.80 ID:nRavRE3la
ワンピースの使えそうなワードをばらまいといて後で回収するのは長期の週間連載なら最適解だとは思う

19: 2021/09/01(水) 16:25:41.59 ID:YcaflNwq0
北斗の拳
no title

501: 2021/09/01(水) 17:02:43.96 ID:N4IJMOfQ0
>>19
あの時代の漫画は1話にエピソード詰め込んで話の密度高いから
1話だけでも読み物として充分なん多いな

232: 2021/09/01(水) 16:44:08.88 ID:d6jMi3zK0
あとは北斗の拳か
一話で完結してるし

11: 2021/09/01(水) 16:24:34.15 ID:GMx6xHTTM
ヒロアカもひさびさにスゴいのきた感あった
no title

83: 2021/09/01(水) 16:32:34.71 ID:J0ZVdHKEa
ヒロアカはメインテーマ的なもんは全部一話で描き終わってるとこあるよな

535: 2021/09/01(水) 17:05:00.65 ID:VdosjRU90
BLEACHやぞ
めちゃくちゃワクワクしたの覚えてるわ

448: 2021/09/01(水) 16:59:39.00 ID:tiPJoGsi0
ワンピースブリーチヒロアカは最高の始まり方だと思った

76: 2021/09/01(水) 16:31:28.74 ID:8Fhk2tXi0
Dr.stoneだな
とんでもない漫画来たなって思った
no title出典元:原作/稲垣理一郎 作画/Boichi『Dr.STONE』(集英社)

483: 2021/09/01(水) 17:01:43.93 ID:hdcXZf770
ここ10年だとDr.stoneと暗殺教室

534: 2021/09/01(水) 17:04:59.68 ID:FejHIjTfd
>>483
石はワイも続くと思った
絵柄がああなるとは思ってなかったが
サンケンロックの頃のが好きやった

689: 2021/09/01(水) 17:18:04.62 ID:ebqIbGqd0
Dr.STONEすき

688: 2021/09/01(水) 17:17:57.92 ID:ciYYKWE30
ROOKIESは絶対にヒットすると思ったわ
ヤンキーの野球漫画とか組み合わせからして斬新やったしな
しかも安心の森田まさのり先生やし

216: 2021/09/01(水) 16:43:12.00 ID:Tebi/3mCp
完璧な1話冒頭見せたろか?
no title出典元:原作/岸本斉史 作画/大久保彰『サムライ8 八丸伝』(集英社)

242: 2021/09/01(水) 16:45:05.34 ID:nsjmwNjZa
>>216
なるほど、分からん

233: 2021/09/01(水) 16:44:10.46 ID:zxxSiJcm0
>>216
改めて読むと凄いなこれ

251: 2021/09/01(水) 16:45:43.51 ID:SZVNO3N0a
>>216
連載前は前評判高かったから付いていけるか不安になったな

351: 2021/09/01(水) 16:52:23.67 ID:YrkC1i3t0
>>216
この始まりは相当プロットできてるんやろなぁ…

400: 2021/09/01(水) 16:55:58.67 ID:oZuLB2mq0
>>216
これワンピースなら一話でグランドラインやログポースについて説明始めてる様なもんやろ
そりゃコケる

427: 2021/09/01(水) 16:58:12.34 ID:Ib3l6UsX0
>>400
ワンピはそもそも作品タイトルになってる偉大なる大秘宝の説明も1話じゃしてないからな
1話は最低限の世界観だけ伝えて物語で魅せないとアカンわ

155: 2021/09/01(水) 16:38:16.76 ID:DMDBk0hld
チェンソーマン1話は衝撃やったわ
漫画読み界隈でめっちゃ話題になってたの覚えてる
no title

31: 2021/09/01(水) 16:26:58.51 ID:9wOk3mgk0
割りとマジにチェンソーマンやな

296: 2021/09/01(水) 16:49:22.25 ID:M4emnCtFp
近年だとチェンソーマン 1話やな

154: 2021/09/01(水) 16:38:09.73 ID:YmLUVNwe0
デスノとかハガレンとかめっちゃいいと思ってたけど読み返してみるとあれ?ここで終わり?ってことあるよな
2話まで含めて完璧なパターン

364: 2021/09/01(水) 16:53:22.25 ID:m1UzCvlr0
トリコは?

384: 2021/09/01(水) 16:54:47.21 ID:zxxSiJcm0
>>364
トリコは2話で1話構成みたいな感じだった

353: 2021/09/01(水) 16:52:27.80 ID:2LBY4F/ha
ジャンプでスポーツ物書くならキャプ翼を参考にしろ

377: 2021/09/01(水) 16:54:05.06 ID:biN4lNCta
>>353
キャプテン翼の1話もすばらしいわ
若林の家にボール打ち込むやつだな

61: 2021/09/01(水) 16:29:36.83 ID:dq8HcjFqa
スポーツ漫画でなかなか試合しないで打ち切られるパターン多いけどハイキューは試合してライバルになると見せかけたキャラが同じ高校っていうサプライズも用意してて見事だと思ったな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. チェンソーマンだな
    世界観キャラクターカタルシスどれを見ても面白かった
    Twitterに載せられたジャンプ漫画だと1番バズったんじゃなかったっけ

    • 賛成
      11巻まで続く物語の主軸であるポチタとデンジの関係を
      一話のみで説明しきっちゃってるのが凄い
      あと何せ読んでてすごかった

    • あれアンケ悪かったやろ
      7、8話で2回目センター貰えてなかった気がするけど

      • アンケよりもTwitterの数字のがアテになるだろ
        ぶっちぎりのバズりやぞ

      • 100ワニだって当時はバズってたよ

      • ジャンプ買ってない層の評価がアテになるって良い時代だな

      • 2019年当時は連載面子が厚くて厳しい時代だったしタツキは外様だから
        Twitterバズはリアタイじゃなかったと思う
        ジャンプラか作者垢で1話公開したときだったかと

      • 100ワニも凄かったんやぞ

    • これとDr.STONEは打ち切りはないだろうなって思えた

    • チェンソーはファイアーパンチのブーストがあったから…
      ファイアーパンチの第一話は完璧とは言わないけどインパクト凄かった

      • ブーストってほど恩恵ないだろ
        タツキすげえ有名だったけどファイパン終盤のカオスで駄目じゃねえかコイツ…の風潮はあったからな
        それとファンならまともにタイトル書けやアホ

      • 一話のまとめとか見てくると
        いい一話だけどファイアパンチのせいで楽しめないだの
        ファイパンが足引っ張ってる感じだったからブーストと言われても首を傾げるわ

    • チェンソー1話はガチ
      とんでもない漫画きたなと思って震えた

  2. スケットダンス

    てっきりあの依頼人が主人公だと思ってたから衝撃だった

    • スケダンは俺も1話で掴まれたわ
      期待した推理モノではなかったけど笑
      それでもなんだかんだ全巻持ってる

  3. ONE PIECEもNARUTOも流石の一言だしチェンソーマンも凄かったなと色々考えてまとめ開いたらボボボーボ・ボーボボで全てぶっ飛んだ
    関東野菜連合にボコボコの磔にされて登場するインパクトよ

    • ボーボボは作者の澤井さんが友達に「読み切りでいつもボーボボ1話を描いてる人」みたいに言われてたって言ってる
      読み切りで5回くらいやったのを統合して練りに練って週刊少年ジャンプに満を持して登場って感じだったから出自から言っても別格かもしれない

    • NARUTOは忍術の全然できない主人公が見開きで多重影分身やるのがクッソ痺れたわ

  4. ワンピースとストーンは1話から世界観に引き込まれた

    • ストーンの一話は圧倒的だったな

      • ストーンは1話見ただけで最低でもアニメ化までは行くって確信できるほどのインパクトだったわ

  5. ST&RSの1話だけはマジ良かったよ
    奇跡的なワクワク感と期待感だった

    • 1話と2話の落差が凄かった漫画ならこれ
      歴代1位じゃないの

    • 俺はペロプニャンが出てくるまで楽しめたぞ
      1話がピークだったけどな

    • 1話時点ではガチでプラネテスや宇宙兄弟と並ぶ漫画がジャンプに来たと思った

    • これを挙がないとか嘘だろ
      1話だけならマンガ史でもトップ10に入るレベルだろ

    • ええもん、挙げるやん

    • ミヨカワ将の無駄遣いだったな
      ジャンプ系の作画専で唯一好きな絵描き

    • 原作者、今は憂国のモリアーティで成功したんだな

  6. Dr.STONEやろ、ワクワクが止まらなかった

  7. BURN tHE WITCH

    • 読切の内容も詰め込んだからか結構ゴチャッとしてたくない?
      導入はさすがの一言だったけど

    • 主人公の男捨ててるのはけっこう思い切ったてたわね

    • 読切は良かったな。短期連載の1話は読切からの続きだから実質2話で1話としてどうと言われると………?

  8. ナルトは1話の中に起承転結があって岸影の画力もあって完成度高かった

    • ナルトはほんとに良かった。
      ガキながらめちゃくちゃ感動した記憶。
      それが第二作でなぜ、、

  9. 約束のネバーランドも良かった

    • 演出がめちゃめちゃ上手かったな
      序盤は話も面白かったから完璧だった

    • ほんと
      あの見慣れない画風と相まってインパクト半端なかった

    • あれはすげーのが来たと思った
      実際脱出するまでは釘付けにされた。なお

      • GP編も結構好きよ
        ただ脱出してシェルター行ってGP着くまでがダレる

  10. ハレンチ学園

  11. これはワンピースだな

  12. これはヒロアカ

    だからこそアニメでこの1話を前後に分けたことは今でも言われとる
    放送枠拡大してでも1話でやり切るべきだった

    • 逆に、分析すればするほどあの漫画の1話に内容が詰まりまくりすぎで、
      アニメ1話の枠でおさまりきれなかった。
      個人的にはそう思ってる。つまり漫画の枠にアニメの枠が完全敗北したと。

    • ヒロアカはマジで完璧だった
      1話がすごい漫画はNARUTOとか何個かあるけど
      衝撃って言えるのは人生でこの漫画だけ

    • 今週のヒロアカを読むと1話から読み続けてよかったなぁって思う

  13. ハイキューは1話で試合して、主人公の活躍と挫折があって、最後にサプライズがあって完璧だと思う

    • ずっと試合で1話、その後の「お前より長く〜」宣言と部活での遭遇で1話、って別れてると思ってたからこの前読み返してビックリした
      よくあれだけ詰め込んだな

  14. サム8は、一話はまだ良かった。

    • 嘘やん
      みんな苦行僧みたいに読んでて草って言われた1話やったやん

    • 1話は捨ててるとか言われてたやん。まぁ全話捨ててたけど

    • 1話が1番ひどかったやろ
      絵も改善されるのは終盤だし、序盤は読みづらいことこの上なかった

      • 1話が読むの一番キツかった

    • 1話目の冒頭3ページ(カラーページ)から読む気なくさせるのある意味すごいぞ。

    • 「武士と侍の違いを心得てるようだな」ってセリフで、へー武士と侍って言い方違うだけの同じものと思ってたけど違いあるんだ、心構えとかそういう話かなって思ったら
      「武士は人間侍はサイボーグ」とか作中独自設定で説明されたので見た時は目が点になったわ
      寧ろそんだけ違いあるあの世界でなんで武士と侍混同してる奴いるんだよ

    • 一話はまだ我慢して読んだ。あのナルトの作者なのだからここからどんどん面白くなるはずだと思って

    • 話題になったって意味なら確かに良かったな
      まあアンケは残酷だったが

    • ナルトを読まなかったので サム8から入門しようと気合を入れて読んだら半分で使い切った

  15. 暗殺教室とスターズ

  16. これ新連載リアタイしかわからないよね、当時の感じ
    ワンピナルトの1話リアタイで読みたかったもんだ

    • ワンピはその頃のジャンプがドン底だったこともあり
      むっちゃ期待値が高かった感じがする

  17. 暗殺教室は中坊になったばかりのタイミングだったから、始まりも終わりも自分の学年にとっては完璧だった
    これがやばい漫画来たって事なのかと

    • 同世代だからマジで共感できる。
      後に看板漫画になるであろう作品の第一話に
      リアタイで立ち会えたっていう事に中坊ながら
      に感激したわ。

  18. 北斗の拳はガチ

    • 第一話が一番面白かったのでは、という評も
      「北斗百裂拳」ドーン
      大男を倒して少女を救うあの1コマにこの漫画のテーマが全て詰まってる

    • 口が利けない少女が一話でもうしゃべっちゃうのに
      主人公待ってました助けてくれ感が半端ないよな

    • 作品としては文句ないけど
      リアタイのオッサンとしては読切とほとんど同じ一話だったことを指摘したい

      • 読み切りあったのか
        知らんかった

      • 読み切りって?
        原哲夫先生がピンで描いてた現代舞台のやつ?

      • リアタイじゃない若者としては「だから何?」としか言えない

  19. スポーツに限るとハイキュー超える1話はないんじゃないかと思うくらい完璧だったな

    • スポーツ漫画あんまり読まない自分にとってもあれは凄く面白かったな。
      最後の影山との再会はサプライズとは思わなかったけど全ページ通しておもしろくて、むしろ一話が最高潮にならないか??なんて思ったりした。全然そんなことなかった。

  20. ヒロアカだね!
    学校中で話題になってたの覚えてる

  21. 1話だけが語り継がれてるスターズとかどうっすか?

  22. デスノの前の週か次の週に銀魂が始まったんだよな…

    • あれはあれであんだけ続いといて変なボロがない一話っていう化け物ではあるんよな

    • 次の週やで
      めっちゃ煽り食らってそう

    • あれはデスノの当て馬にならずにワンピの次に長い漫画になったっていう化け物だからな
      更にあんだけ長くやっといて1話のボロが少ないという他とはベクトルが違う唯一無二の化け物よ

    • 編集長「デスノはすばらしいね!空知くんは…まぁ…うん…」
      みたいな感じだったらしいね

    • 絶対打ち切りだと思ってたわすまん空知…

      • 銀魂の第一話は期待感ぜんぜんなかったなぁ
        あんな面白くなるとは思いもしなかった

      • 連載会議終わった後に
        君はまだ若いから次があるよ
        って空知先生は編集長に言われたらしいな笑

    • ジャンプ読んでてよくある「新連載3連弾」とかあってもほとんど打ち切りでかろうじて1作残るかどうかという状況を見てきたからデスノと銀魂が続いて連載始まった時は「この面白い漫画のどちらかは打ち切りになる可能性高いのか」なんてハラハラしながら読んでたな

    • 後から見れば主人公と世界観と作者の独特な台詞回しの魅力を綺麗にまとめた1話だなと感じるが、当時ヒットすると思ってた読者ほぼいないだろうな…
      読み切りが好評だったのに丸々話変えてきたから読み切りで付いたファンにもがっかりされてた

    • 決して華々しく始まった訳でもなくむしろいつまで持つかと思われてたのが
      気が付いたら数々の伝説残した長寿作品の一つにまでなったんだから面白いしスゴイ

    • 当時完全に打ち切りみたいな感じで
      1巻でた時に腐女子のみなさんが必死にみんなで買おうみたいな運動しまくってた


      • キモいけどマジでそいつらが支えてたなら捨てたもんじゃないな

      • そんな最序盤から腐人気あったのかよ…真選組で食いついたのか

      • 1巻は運動するまでもなく難民続出だったよ

      • 腐に限らず女性は人に勧めるの大好きで拡散力の塊だからな

  23. やっぱ1話でちゃんとオチまでついててほしいよね

    • わかる
      一話単品で読んでも見せ場の大ゴマがあって読み切りみたいに話がまとまってるのが理想

    • 主人公ピンチ!二話に続く!!をやって生き残ったのは
      最近だと呪術くらいか
      アメは死にそうだし

  24. 少年ジャンプか
    じゃあジャンプラやヤンジャン、スクエアはあかんな

    • じゃあこのツリーだけジャンプラヤンジャンSQありで
      ジャンプラなら地獄楽かなあ

      • ヤンジャンなら東京喰種を推す

      • じゃあ俺スクエアでカワイスギクライシス

      • じゃあファイアパンチで

      • 最近ならシンデレラグレイ
        汚いジャージ姿のオグリが妙にカッコ良く見えた

      • 1話であの閉塞感と絶望感描き表してた少年のアビスもかなりと思う

      • 最近神のまにまにってやつ読んだけど
        1話凄い好きな感じだった
        なんか強キャラ上司でてきて求めてたもんと違う感じプンプンしてきたが

      • 上で挙がってるカワイスギクライシス
        地味だがトンデモ世界観を説明しきったのを高く評価したい

  25. プラスは1話だけはいいって漫画ばっか

    • 怪獣なんかは1話がバズった勢いで400万部まできたって感じや

    • スタートダッシュは大事

    • プラス漫画で1話だけの確変っぷりは地獄楽がエグかった
      マジで名作の予感しかなかった

      • 未だに半年に一回ぐらい読み返すけどその度すげええってなるわ

      • 1話は本当に凄い良かったのに・・・の代表格だわ

    • 忘却バッテリーは出落ちかと思ったら伸びたぞ

      • ありゃワートリと同じような遅効性スポーツやったな
        序盤はギャグ多めやったし

    • メムメムも児ポの勢いが最大風速だった感

  26. ワンピースの1話からグランドライン突入までのテンポの良さとワクワクは後先にも出てこないレベルで神ががってるわ

  27. ジャンプじゃないけど、ジャンプラでヒットしてるやつは1話で飛んでるやつ多くないか?

  28. 鰤とアイシールド21も良かった

  29. チェンソーはルックバック読んでから買い集めて面白かったけど、当時は異色すぎて受けつけなかったのを覚えてる

  30. トリコないってマジ?

    • トリコは2話まで込みで1話って感じがする

  31. ヒカルの碁すごいって言おうと思ったけど、あれは2話目がすごかった

  32. dグレ

    • ミステリー路線を読みたかったな・・・

    • これ

    • 当時あまりダークファンタジーが浸透してなかった(気がする)から、衝撃だった

      • BASTARD1988〜
        ベルセルク1992〜
        ヘルシング1998〜
        ハガレン2001〜
        Dグレ2006〜
        進撃2009〜

      • Dグレは2004年な

    • 読み切りも面白かったからな
      コンティニューとか言ったっけか
      期待値高かった

  33. 暗殺は設定まで含めてマンガの教科書があったら入りそうな出来栄え

  34. るろうに剣心

    • 割と時代劇の王道なんだけど
      それ故に完成度も高いんだよな

    • あれはほんとに凄い掴まれたわ

    • 武装錬金も面白かったな
      なんか少年漫画っぽい感じ

  35. マイナーだけどメタルKかなぁ
    編集の堀江さんが「巻来さんは漫画描くんじゃなくて本を読んじゃうほうの才能が強すぎる」って言ってたけど、いい意味でそれが前に出すぎてる感じがする
    ひねくれてて人を選ぶ構成だけど、好きな人は他に選択肢がないんじゃないかな

    • 色々目覚めちゃった少年もいるのでは・・・って内容だったなw

    • 孫と一緒にジャンプ読んでそう

      • 嫌味で35さんのことを揶揄してるんだろうけどメタルKの1話って作者が言うには
        ジャンプは週刊少年誌で友情・努力・勝利がメインテーマっていうのの全否定して
        逆手に取って江戸川乱歩テイストでまとめたジャンプらしくないことを目的にした
        作品だから他に替わりがあったとしても少数になる
        >20:03:13の発言はマンガだけじゃなく全ジャンルの古典否定
        ※主さんは逆に孫に乱歩の少年探偵団シリーズとか読ませてあげてるのかもしれないし
        ジャンプ一緒に読んでてもそれは別に悪いことじゃないしな

      • 気にしすぎ。ちょと年齢茶化してるだけでしょ

      • 性格の悪い世代煽りってたまに沸くね

      • 煽られるような灰米じゃなかろ
        昔の○○に比べて今の××はーーでsage出したら殴って良し

    • 「スキマ」ってサイトで途中まで無料で読めるけど(要ログイン)、
      1話のエログロは少年誌レベルじゃないなw

  36. 暗殺教室のとんでもねぇ漫画が来た感やばかったわ
    導入から今後につながる締め方、キャラ立てといいあんな完璧な1話見たことなかった
    1話表紙ならデスノート
    最終話なら遊戯王
    がそれぞれ最高だと思う

  37. スポーツならハイキューかな
    真似しようとして変なオリジナルと混ぜて2~3話に引き伸ばした劣化品が量産されるくらいには影響あったな

  38. 火の丸相撲とかもう忘れられてるなw
    かつては最高の1話とか持て囃されてたが

    • それどころか高校編まではジャンプ史上最高のスポーツ漫画だとさえ思ってるからな俺は

      • 相撲はストーリーとキャラがたってたのに売れなかったからな
        次は売れる題材で頑張って欲しいところ

      • でも刃皇のエピソード好き

    • 俺はあの第1話好きだよ
      相撲は一回もやってないのに、潮がかなりの実力者な事が誰にでも分かる構成は見事だと思う

    • 火の丸って連載前に読切やってなかったっけ?
      あぁこのマンガ連載になったんだと思った記憶があるんだが
      記憶違いかな?

  39. NINKU

  40. 最近だとチェーンソーマンが一番感情を揺さぶられた。ちなみに、もっとも笑えた第一話ならAGRAVITY BOYS

    • ならタイトル間違えずにきっちり書けや
      この誤表記ちょいちょい見かけるが気持ち悪くて仕方ない

      • チェンソーって単語知らないんだろ

      • 予測変換だとチェーンソーで出るからなぁ

  41. 面白さならともかく
    完璧なら北斗の拳だと思う

  42. 説明が必要な部分を全て描いた1話という意味ではNARUTOも該当するのではないかい

  43. D.Gray-manだと思って開いたら誰もいってなかった…

    • ※32

  44. 読み切りの勢いならタカヤ

  45. 彼方のアストラ

    • 1話は面白かったけど、傑出してるかというと違う気がする
      アストラはやっぱ終盤型よ

    • アストラは中盤から後半にかけての謎の解明と伏線の回収の印象が強くてそこばっかり語られるけど確かに1話も完成度高いな

      • だからアストラアニメ1話は特別に放送枠拡大してでも1話は全部やってて

      • アストラアニメの1話はギャグ分が水増しされてて冗長に感じてしまったしそこで1度振り落とされた人も多い感じ
        最終話の拡大は良かったと思うけど

  46. サム8のあげられてるの今見ると逆にわかりやすいほうだと感じる

  47. ゴールデンカムイも良かった

    • あれは2話目の方がメインに思える。第1話の時点だとアシリパさんの名前もわからないし

  48. ファイアパンチ

    • チェーンソーマンと同じ作者。
      本誌ではなくジャンプ+なので範囲に含むのかわからんが、
      第一話の衝撃なら自分の中でもダントツ1位。

  49. 逆にジョジョの奇妙な冒険はあの第一話からよくこんな超長期連載に持ち込めたよな

    • ジョジョは逆にどの部も序盤はそんなでもないかもな

    • ずっと低空飛行だったわけだし

  50. 俺はマジコって良い続けるぞ
    …いやまあ1番か?って言われたらあれだが

    • 1番かは置いといて相当ワクワクしたよね
      儀式の設定とかも良かったんだけどなぁ

  51. バスタードもなあ、読み切りも正式連載の第一話も完璧であの路線で続ければアニメ化までいけたと思うんだが
    未来の地球だったとか、神と悪魔が実在するとか、どんどん余計な設定詰め込み過ぎてゴチャゴチャして理解不能になってしまった

  52. こうしてみると長期連載になるような作品の1話は全て該当するような気になってきた

  53. ゆらぎ荘の幽奈さんみたいに1話冒頭でラストシーンを語るのは個人的には辞めて欲しいわ

  54. 近年ならアグラビティボーイズだなぁ

    • あれは凄かったな
      あのクオリティ保てたら天下とってた

    • 2話のほっこり感動路線も良かったけどその後思ったよりギャグ一辺倒だった

      • 惑星についてから、各人の特技を活かしたDASH村みたいな展開になるのかと思ったら、あっという間に下ネタ一辺倒になったのはなあ…

    • アグラは読み切りが版が完璧過ぎたから、それと全く同じ流れで、ページ多い分ネタが若干冗長になってる1話は正直劣化版感が否めなかった

  55. ドラゴンボールとドクタースランプが無いぞ

    • ヒロインがおもらしして終わるというヤバい始まり

    • ドラゴンボール1話はそんなやん

    • このお題、当時のジャンプの1話読まなきゃだから
      アラレちゃんもDBも単行本で読んだけど、ほら単行本だと当時の反応とか次のジャンプ発売されるまでの1週間とかがないじゃない

    • 言うほど完成度高くないし

    • ドラゴンボールと幽遊白書は序盤酷すぎて
      テコ入れで化けた漫画だから違う気がする

  56. 車田正美作品はこのスレではほとんど話題にならんな
    ジャンプバトル漫画の開祖なのに最早過去の人なんだろうか

    • 車田漫画は主人公のキャラ個性が弱いから
      仲間キャラが出ない序盤は盛り上がらん印象

    • リアタイでないと読者のインパクトというか時代の空気感がわからない

    • 聖闘士星矢はあの背負ってるクロスの箱がなんか凄いときめいた

    • 過去の人になったかどうかで言うと20年以上前から過去の人だろ
      名前があがらないないのは単純に完成度高い1話がないだけ

  57. ヒロアカ、ドクスト、逃げ若、暗殺、ネウロ
    特に松井の作品は第一話の作り方の教科書になるレベルだわ

    • 暗殺の出オチ構成はそこまで褒められるタイプの作劇じゃない
      ネウロも気を衒い過ぎ
      逃げ若はとてもよく出来てる

      • 暗殺は完璧だろ
        逆張りにも程がある

      • ↑ピーキーな設定に頼るのはお手本にしたらイカンと思う
        逃げ若は積み重ねありきのゼロベース構築だから新人が学ぶならこっちだろ

      • 主人公の背景、物語の開始地点からコマを進めていくという意味な>積み重ねありき

      • むしろ新人が自力で人気出すのは難しいんだから、ピーキーな設定を上手く使えるようになるべきでは

      • アイディア思いついたもん勝ちギミックは学ぶべき再現性のある漫画技法とは別
        松井ですら出オチ言われんのに

      • 渾身のギミックを過不足なく説明してハッタリも利かせて
        そつなく連載第二話に繋ぐのは連載前の練りとして充分にやって欲しいな

      • 「完璧な1話」ってお題なら暗殺は突っ込むとこない
        掴みもテンポも話もキャラも演出も全部凄かった

  58. こち亀1話を読み返したがリアルタイムで読んでた人でこの作品がジャンプ最長連載になると思った人はいただろうか

    • 当時、ネットがあったら何て書かれたんだろうか?
      さすがに40年続いて、連載終了がNHKのニュースで報じられるなんて
      誰も予測できなかっただろうけど

      • 自分がリアルタイムの読者だったら
        「ギャグとしては面白いけど、大人気になるだけのスケールはなさそうだし
        絵が読者を選びそう。10巻くらいまで続いてくれたらいいな」
        みたいな感想を持ったと思う

      • あービックリした
        だったら の ら を見落としちゃった

      • タイトルの長さとか「亀有公園前派出所」は実際しないってトリビアとか
        意外に話題先行だった(ペンネームの変更とかも)
        今ならTwitterでバズってる系かもしれない

  59. 夜桜さんち大作戦
    話題にならなかったが結構好き何だけどな・・・
    2019年に始まった作品がチェンソー以外論外レベルだからそう感じただけかも知れんが

    • 夜桜さんは1話の見開きカラーがヤバかった
      今でもあそこがピークだと思う。それくらい魅力的だったわ

  60. 北斗の拳に一票!

  61. 1話だけならサムライうさぎ
    完璧すぎて読み切りかと思った

    • 努力したって無駄www
      って展開から実力でひっくり返してみせた展開は完璧だった
      2話目以降は無くてもいいくらい

    • おかげで、単行本全巻を新本で買いました

  62. 封神演義はフジリューのキャラデザで一気に引き込まれた

    • サイコプラス好きだったからなぁ…

  63. チェンソーって人外共存系の典型で特段褒め称えるような内容だったか?

    • チェンソー好きだけど1話はありがちよな。ジャンプにしてはグロいのが印象的だったんじゃね?

    • 見慣れて感覚鈍ってるかもしれんが、主人公が頭チェンソー化して惨殺って結構強烈なインパクトだったぞ
      あと1ページ目で自分のあちこち売って生計立ててる主人公を示して、ラストページでそんな主人公の望む食パンにジャム塗って食える生活が与えられる構成は良くまとまってると思う

      • あの締め方は軽妙洒脱で上手かった
        ボーイミーツガールちょい捻りとしてもほぼ完璧

      • ヤクザに芸見せて100円せしめたりドン底での友情が上手かった
        悲惨だけど世を恨むでもなくテンプレとは一線を画してキャラ立ってた

    • 1話は別にって感じだったな
      むしろファイヤーパンチの方が遥かにワクワクした

      • 堕天作戦に比べたら飛び道具に頼り過ぎてて見劣りする
        作画はめちゃくちゃいい
        ファイパンの良さはトガタ登場以降から

    • 見開きの迫力が凄いからな
      漫画はストーリーだけではない

  64. 遊戯王は最初より最終回あたりがタイトル含めてすごい良かった。

  65. 珍遊記の1話に勝るものなし。

    • ジャンプラで1話見れるけど、デジタル版は
      1話最後の「外道!これが山田太郎のやり方かぁー!」
      の煽りがカットされてるんやな

    • 絵は汚いし・・・
      話は下品だし・・・

      サイコー!!

  66. 後のヒット作はたしかに1話目から凄い率が高い
    自分が知る限りで一番凄かったのはデスノート
    ワンピースも凄かったけど、あれはロマンスドーンを先に読んでたから、あれが始まったか感が強くて
    次点はNARUTO、チェンソーマン

    あと、成功作じゃないんだけど、バオー来訪者

  67. ワンピとNARUTO。単行本で初めて読んだ俺ですらめっちゃすげぇって思ったんだから、リアルタイムで読んでた人の気持ちは計り知れない

  68. タイムパラドクスゴーストライターだね1話は1話だけは‥

    • まあ、1話の時点ではまだ賛否両論と言えたな。舵切る方向によっては面白くできそうだったし、盗作に関してもあの時点では擁護できないわけじゃなかった。2話目で全て小輪したけど

      • 一話はまだレスバがあった
        3話くらいから擁護が消え去ったからな
        擁護をあきらめたのか批判に転じたのか

    • 子供の風船を木に登って取ってあげるってのを冒頭でやった時に、ないやろな、と

    • 1話時点では「盗作」要素が薄かっただけで、
      ホワイトナイトの内容説明してるとことかホワイトナイトのネーム持ち込んだ時の編集部の反応とか、うすら寒さが凄かったと思うんだが

      • キャラも設定もドラマ展開も完璧!
        文句のつけようがない1話目だったな!

  69. 呪術は2話目が1話とセットみたいな構成だからか上がってないな

    • 呪術一話は地味〜な感じだったぞ
      だから序盤は低空費脳が続いたんだろうし

      • 低空飛行?誤字ひでえ

    • 呪術は5話目くらいまでは打ち切りコースだった

      • 6話辺りの内一名〜のとこから盛り上がってきたよな

    • いや普通に一話二話の呪術を一番面白いなんていうやついないだろ

  70. ラブコメ系なら無印ToLOVEる
    巻き込まれ型の王道

  71. ノアズノーツ
    ネタじゃなくガチ

    • 作者が池沢だということに目を瞑れば完璧な第1話だったな
      俺もそう思う

      • そうなんだよな
        全くのど新人の描いた1話ってならともかくもののふとクロガネのあの池沢くんの新連載だったからなぁ

    • なんであのまま廃墟都市路線で攻めなかったんやろ

      • 取材と練り込み不足では
        あの世界観は資料を大量に揃えて知識の厚みに裏付けされたハッタリ力で殴れないとチープになる

      • 横浜スタートは設定的に厳しいなと感じた
        成り立ち的にループ仮設がハマらないんだよね
        ちょいと重箱の隅ではあるがもっと相性イイ土地はあったと思う

    • ノアズの1話は本当にワクワクした
      池沢君だったから失速するのはわかってたけどそれでも1話だけならだいぶ上位だと思う

      • ノアズに関しては、2話もかなり良かったんだよな。
        なお、3話。
        あと、池沢というよりちゃんとディレクションできない門司に問題があると思うんだよなぁ

  72. は、腹ぺこのマリー…

  73. タイトル忘れたけど
    お坊さんがガトリングガンぶっ放すやつ

    • BOZEBEATSだな

    • 面白かったけど見辛かったなあ

    • あのイケメンなお坊さんのほうを主人公にして
      もっとガトリングで無双する単純明快な路線なら生き残ったかもな

      • ヴィジランテの原作と組めばよかった…

  74. ソウルキャッチャーズ

  75. 知らぬ間に通報ボタンが常設されてるやん

    • レスバできなくなっちゃったな

  76. アイシールドの1話は個人的に強い印象が残ったわ

  77. 男塾の1話、いきなり無茶苦茶な事やってて好き

  78. 黒子のバスケが無いとは…
    第1話まとまっていて面白かったと思うんだけど

    • いやあれ絵が
      ホープメンと同時期だっけ?
      画力だと雲泥やったやん

      • 顔がジャスタウェイって言われてたよな

      • ホープメンちゃう、フープメンや

      • フープメンもそんな画力高くなかったろ。
        まあ黒子の初期は見やすくはあったけど酷いもんだったが

    • 絵はともかく、主人公の特異なプレイスタイルで衝撃を受けたところに
      めちゃくちゃ強そうなライバル達の存在が明かされるというのは
      スポーツ漫画の第1話として凄く引き込まれる出来だったと思う。

  79. コブラかな

  80. 約ネバは来たなこれって思った

    • 異色だったな

  81. ナルトとブリーチは、あーこれ続くはって素直に思った

  82. ヒロアカ
    ただ、何回も言われてるんだろうがあの導入で完全な状態じゃ無いとはいえ最強の能力を手に入れるのは…

    • 君もヒーローになれるからの、能力貰うは冷めたよね

      • もらうのは別に気にならんかった
        むしろその直後のゴミ拾いで筋トレに萎えた
        土台の筋力鍛えてどうこうっていうレベルのパワーじゃないだろあの個性のは

  83. こうして見ると、ヒットした割にはシャーマンキングって1話は際立ってないな

    • 絵の魅力で掴みは上々だったからいいんよ

  84. 鬼滅がないってマジ

    • 一話見ただけで世界最強コンテになるって誰が予想出来たのか

    • 鬼滅の1話俺もめっちゃ好きだわ。今では鬼滅の絵柄見慣れたけど連載始まった時はめっちゃ異質だったし、内容も家族いきなり殺されるっていうかなり重い話で好き

    • 鬼滅は大好きだけど、正直最初の方はそこまで…だと思う

      • にわかやん

      • 鬼滅というか吾峠の良さは1話と岩切る場面の静けさ寂しさに詰まってるからな
        人死にが出る派手なドラマに食いつくのはマジでニワカ

      • あの寒村感はなかなか出せないな(多摩でびっくり)
        読切は普通の都市部が舞台も多かったのに

    • 1話構成はかなり良く出来てるけど冨岡の作画の酷さがな…
      でも情報の出し方は過不足ないし兄妹が旅立つ後ろ姿の斜めショットはセンスがあると思った

      • 「怒り」の表情は最後まで上手くならなかったな
        喜と哀は最初からとても上手い

      • 怒り顔ヘタクソだよなあ
        上手いのって誰だろヒラコーとか若先生とかか

    • 手をつないで走り出す一話最後のコマはめっちゃ好きだな
      ただ「好きだけど打ち切りやろな」と思ってた

      • 1話が好評だったからこその7話センターカラーだぞ
        2話3話はまあ地味よな

      • ——いざ連載が始まってからの読者の反響はどうでしたか?

        1話目も2話目も評判がよくて。よく巷で「打ち切り寸前だった」と言われていますが、そんな危機はなかったです。当時から支えてくれた読者のみなさんあっての『鬼滅の刃』だと思っています。

        実際、第7話でセンターカラーをもらっていますしね。読者人気が高いので急遽もらえたんです。ところがセンターカラーはページ数が通常より多い設定。すでにネームができあがっていたため、急遽追加してもらうことになりました。

      • 編集部の特別なプッシュ作品を除けば
        ジャンプの新連載はみんな打切り候補として見られる
        作り手の視点とサバイバルレース的な視点の違いだろうな

    • 鬼滅って序盤むしろかなり出来悪いほうじゃないの
      盛り上がり始めたの蜘蛛からでしょ

      • スレタイ読め
        序盤ではなく1話の完成度
        リアタイで読まないと温度感わからんやろ

        4巻までのまとめ読み比較なら1巻の出来がソリッドで抜群に良い

      • いやー1話とか全然でしょ?
        ヒットしたからそう思うだけで
        出だしは呪術も鬼滅もさほどだったわ
        もちろん1話も含めて

      • ↑俺読み切りから応援してて17巻まで初版で買ってたんだが…?
        2巻〜3巻範囲がイマイチなのは認める

      • 呪術の1話さほど悪くないぞ
        攻撃力ゼロなだけで可読性高くアラはない

      • 鬼滅の1話の構成は完璧だと思うわ
        鬼にされた妹を助けるために旅に出る という作品全体のあらすじが1話に詰まってる

      • 1話完成度というよりフックの問題かな
        ジャンプ誌面でざーっと読んだとき鬼滅には引っかかり感があって呪術はサラサラ流してしまった
        これがアンケの差だと思う

    • 過不足ない情報量も構成も上手かったと思うし、全体に感じる湿っぽさとか寂寥感がかなり好き
      ただ絵が拙かったし(個人的には初期の絵の方が色気あると思うんだけど)ジャンプではウケなそうだと思ってた、けど7話でセンターきたんだよな
      同じようにツボに入った人達がアンケ入れてくれたんかな

      • 俺は好きだけど一般受けしなさそうだし、打ち切られそう…と思って
        アンケート出したけど、同じように思った人がいっぱいいたんだろうな

    • 絶対打ち切られると思ったわあの1話は
      岩切ったところから徐々に面白くなっていったね

    • 俺も鬼殺隊に入隊云々が出てくるまでは本当につまらんと思った。
      一話の完成度の話と違ってしまうのは承知の上で。

  85. マサルさんを初めて見た時は革命が起こった

    • アレはすごかった
      ギャグ漫画に新しい文法が増えたような衝撃だった

    • マサル以後って言葉もあったぐらいだしな

  86. ブラクロも一話はよくできてる

    • ブラクロファンのワイ名前上がって嬉しい
      既視感覚えたけど1話で単行本買おうと思ったくらいには面白いってインパクトあった

    • あの時代の後々有名作になる漫画は全体的に1話の完成度高かった

  87. ここまでスラムダンクなし!

    • スラムダンクは三井が復帰してからの漫画だろ

  88. お前らビルドキングの第1話は絶賛してたよな

    • 建築テーマにしといて、主人公が「家作れないけど力で平和築くで~」とか言い出した時点で駄目そうな予感したよ

    • 面白かった読み切りと全然違ってがっかりした

      • 完結編読んだけどやっぱ喋る家は最初から出してほしかった

    • 1話で「やっぱり、しまぶーは漫画が上手い!」
      とか言ってた奴らも3話くらいで何も言わなくなったな

      • 話が進むにつれてつまらなくなったら、そら何も言えないだろ

    • だってデラやマグを持ち上げるような人たちですもん

    • あーダメダメ トリコ終盤の悪いところがもう出てるよって
      2~3話のあたりで書いたら糞味噌に貶されたな
      で終盤に な?ダメだったろ?て書いたら更に貶されたな
      一体何がいけなかったのか 本当の事しか言っていないというのに

      • 何故此処で本当の事を書いてしまったのか

    • ビルキンの1話って先々面白くなりそうな雰囲気はあっても単体では別に面白くなかっただろ
      1話単体でも、主人公のプロ意識とかそれでも起こる野生の想定外とかにわくわくしたトリコとは決定的に違う

    • ビルキンは1ページ目だけならトップクラス

      • わかる1ページ目のワクワク感はいい

  89. ここまで幽白ないのマジ?

  90. ここまでマキバオーがないとかニワカだらけか?

    • 1話単体だとそこまでやったやん

  91. つの丸のハチのヤツ

    • あの絶望感は堪らなかった
      人型キャラ(設定は昆虫種族のまま)で作画変えてればポテンシャルめちゃくちゃ高かったと思う

    • サバイビー(1999)
      時代を先取りしすぎてた

  92. 1話がピークの暗殺教室

    • カエデが正体バラした時もかなり面白かったけどな〜

    • 渚覚醒回やろ

  93. ま、幕張…

  94. リボーン

  95. スティールボールランはベテラン作家だから許される構成だろうけど、
    今からすげーレースが始まるしすげー奴らが参加するっての盛り上げまくって最後にジャイロ登場って流れがめちゃくちゃワクワクしたわ

    • しかもジョニィは全く登場していないという異常な幕開け。
      レースの説明も熱かった。

      ……でもSBRってジョジョシリーズの1つという意味で本当に「第1話」と言えるのか?

  96. サイレン

  97. 鬼滅1話だな〜結構長いことジャンプ読んでるけどあんなに静かに終わる1話みたことないわ
    読切も好きだったけど1話の時点で単行本買うこと確定したのは久々だった

    • 何とも言えない表情で土饅頭を一瞥してから駆け出すラスト大コマは良かった

      • 炭治郎史上最良作画が1話だと思ってる

    • 生活は楽じゃないけど幸せだな

      ここ最高
      まだ文才の爆発前で拙く地味だけどズッシリ重い

  98. サイバーブルーの1話は北斗の拳の1話以上だと思う
    まあ、1話がピークだったけど・・・

  99. 1話の出来が酷いけどヒット、は流石にないか

    • 一話(序盤)は地味だけど何とか続いて調子上げてヒットしていくパターンはある(銀魂とか)地味でも様子見するかくらいには面白いし
      でも出来が酷いとまで言われる一話でヒットは覚えないな

    • ワールドトリガーの1話はシナリオ構成こそ王道と意外性併せ持ってて結構いいんだけど、
      バトルもので行くにはしょっぱ過ぎる当時の絵とあまりにテンプレな不良がダメだこりゃ感凄かった

      • 作者の脳構造が特殊過ぎるせいで他の誰にも類作が描けない
        唯一無二の漫画になりますって誰がわかるよあの1話で

      • あのミスリードはマジで上手かったな

    • キン肉マンとか

    • あったとしても後のエピソードで脳内補正され当時の評価はなかったことに歴史改変されてんじゃないか

    • 黒子あたりはどうだろう

      • 作画は酷いけど内容は斬新でインパクトあったからな
        キセキの世代というワードも1話の最初に出てくるし

      • 主人公の設定として黒子は斬新過ぎる
        ありゃ勝つわ

      • ↑いや斬新であったし上手くやったとは思うけど大ヒットが期待されるようなことはなかったぞ。
        てか設定だけなら面白そうな打ち切り腐るほどあったし

      • 黒子のヒットは緑間のおかげ定期

  100. きまぐれオレンジロード

  101. ワンピース

  102. 珍遊記 もしくは珍ピース

    • 珍ピースって最初だけじゃないですかーヤダー

  103. べるぜバブの1話好き

  104. 初見のインパクトは磯兵衛…だけど読み切りだったんだよな最初

  105. ストーンにケチつけるわけじゃないけど
    同じ作者ならシ自分はアイシの1話のほうが完成度高かったと思う

    • 同意する
      けどスポーツ漫画導入はバトルと違って飛び道具使えないしこれだという正解が分かりづらいよね

    • 俺はbouichiが同時期にヤンマガでやってたオリジンのほうがすげぇなって思ってた
      ただあっちは終わり方があんまり漫画的じゃなかったのがな
      ストーンのほうは少年漫画のワクワクとSF小説の余韻を上手く両立させてるかな

    • 初手文明社会崩壊ものって珍しくないしな
      かなり長いこと様子見してた

    • 俺はトリリオンゲームの1話も好きだぜ(宣伝)

      • あれも凄かったな
        ワクワクさせるの本当に上手い

    • アイシはドタバタ劇だったけど、石は画力で殴ってきた感

  106. ノアズ、ドクスト、ネバランあたりだな
    もちろん暗殺やデスノも良かったが
    1話だけって考えるとやっぱりノアズw

    • 絵も構成も地力は高い作者なんだよね
      ブレーンをつけてじっくり描けば良作になったかもしれない

  107. 売れてる漫画はそうじて一話のつかみがうまい、個人的にはボーボボを推す

  108. 打ち切りでも、1話目は大好きだった、って漫画なら結構あるな

    ダブルアーツ
    WaqWaq
    切法師
    OVERTIME

    おっさんだから10年以上前のばっかだけど

    • 中島ユウキが大成しなかったの本当に勿体ない
      読み切り全部面白い

    • デモンズプランとか最初だけ良かった

  109. ワンピNARUTOブリーチの一話は無料公開かなんかで読んだけど全部最高におもろかった
    さすが看板はっとっただけあるわ
    逆に1話めっちゃおもろいのにあとコケたみたいなのあるんか?

    • 1話が、というのじゃないけどボウズビーツは1話のカラーページがピークだったと思う

    • 最初はかなり評判になってそこあからあんまりパッとしない思い出すのは
      ファイアパンチ
      ST&RS
      地獄楽
      アグラビティボーイズ

  110. アイテルシー1話は結構好きなんだけど同じ人いない?

    • 割と好きだった

  111. チェンソー1話は別にそこまでじゃね
    夢バトルとか永久機関から徐々に心掴まれて光ン力で爆発した
    そっから早川家が崩壊するくだりは近年のジャンプでズバ抜けて面白かったよ

    • 光の力って終盤やないか
      レゼ辺りかな

  112. 少年ジャンプじゃないけどかぐやさまの1話の構成

  113. スターズを超える1話が出てこないかと未だに楽しみにしている

  114. ジャンプ史上最もダメな第一話1ページ目なら寒8だわ
    おそらくこれは週刊少年ジャンプが廃刊になるまで覆ることないと思う

  115. お前らの大好きなきめちゅのやいばとかじゅじゅちゅかいせんの話もしてやれよ。

  116. 個人的にるろうに剣心と封神演義のツートップかな。どちらも甲乙付け難い1話。るろ剣は1話完結ストーリーでも十分通用する感じ。封神演義はこの先どうなるんだろ?ってワクワク感すごかった。その後もテンションの高さとクオリティー落ちないのも良かったわ。
    逆にドラゴンクエストダイの大冒険と幽遊白書はどちらも1話は凡百なマンガって感じしたな。あそこから良く名作マンガレベルになったもんだよ。

    • ダイの1話って読み切りの方?

  117. 第一話の完成度っつーと、近年では石とハイキューあたりが素晴らしかった
    少し遡ると暗殺も、と思ったとこで全部立ち上げ担当が本田さんと気づいた

    有能すぎて草生える。そりゃ出世もするわな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
【NARUTO】ナルトと自来也の修行の3年間って具体的に何してたの?
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
【速報】退職代行モームリに文春砲wwwwwwwwwwwwww
【朗報】斉木楠雄、突然のリバイバルブーム到来
今週の「カグラバチ」感想、瞬殺すぎる座村さんの初撃。再び激突チヒロVS昼彦という修羅場展開へ!【75話】
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに降臨する大魔王!キヨシを魔王の元へ行かせる棺の覚悟がアツい!【40話】
本日の人気急上昇記事