今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「レッドフード」感想、ボンカース君、脇役どころか主人公並みのかっこよさを見せつけてしまう!!!【13話】

レッドフード
コメント (644)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1633127935/

344: 2021/10/04(月) 10:39:50.22 ID:ORm6XgxI
グリム「なっ・・・?!逃げ・・・待て!」

なんか笑った
https://i.gyazo.com/3b0b39f8a681f37493a06d0695db0ac0.png

349: 2021/10/04(月) 10:51:24.11 ID:02UTqaqB
>>344
想定外のことに弱くて可愛いw

248: 2021/10/04(月) 01:28:56.30 ID:xd90aTK+
正面から戦って貰えると思ったら逃げられて動揺しててグリムは初めて人間味感じたわ
こいつ人間の武器は頭脳とか言ってたけどやっぱり脳筋なんだな根本的に

おすすめ記事
301: 2021/10/04(月) 04:40:19.31 ID:lTg13mIM
【悲報】グリムさん、ボンカースの街も守れてなかった…
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

269: 2021/10/04(月) 01:59:19.92 ID:tfA/nvL9
前半3ページでちょっと試験管っぽい事言うんだなと思ったらまたグリムの守れなかったエピソード出てきて草生え散らかした

271: 2021/10/04(月) 02:01:48.22 ID:kQAa7fHr
>>269
この手の武勇伝で守れてないパターン初めて見たから笑ったわ
こういう逆張りは要らないだろ

273: 2021/10/04(月) 02:05:18.87 ID:HRxbbrWI
>>269
ほんこれ。グリムは参加してなかったとかでよかったろ

468: 2021/10/04(月) 21:46:53.08 ID:JBHFwIvR
そんなんだからド田舎の村に派遣されんだよ

231: 2021/10/04(月) 01:06:47.46 ID:5chRvBPX
38事件はグリムとデボネアの中でなんか良い思い出みたいになってたけど普通に失敗してたのか
ダメじゃんグリム

232: 2021/10/04(月) 01:13:08.83 ID:1BvSD5df
>>231
ボンカースの街もベローの村も救えなかったグリムって無能過ぎない?
ここまで依頼達成率ゼロってことになるよな

236: 2021/10/04(月) 01:15:11.15 ID:oRMvpNnw
狩人って大金要求してくるけどその分腕は確かみたいな触れ込みじゃなかったっけ

255: 2021/10/04(月) 01:37:47.81 ID:b9XZ4Xie
>>236
失敗しても返金すればヨシ!の組織だから、依頼をキャンセル処理して達成率だけは高く見せてるんだろう
損失保障とかしなくても済むしビジネスの腕は確かだ

211: 2021/10/04(月) 00:08:28.70 ID:Ts8/Q1gz
ちょっと本気の60℃って何だよ
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

212: 2021/10/04(月) 00:11:58.37 ID:x5MKZ72j
>>211
掴んで投げただけだから温度に意味なんてないぞ
捕まれたボンカースでも温っ、と言う程度なんだ

278: 2021/10/04(月) 02:23:56.75 ID:W9jS343t
デボネアはなんで急に手加減出来るようになったんだ?
先週より人数多いし石炭庫だから先週よりむしろ条件は悪くなってるんだけど

これで手加減出来るなら先週もゴキブリみたいに壁這って逃げる必要なかったじゃん

293: 2021/10/04(月) 03:15:43.70 ID:TnEjW9vt
先週ゴキブリエスケープしてたデボネアなんだったんだよw
普通に戦ってるじゃねーか

294: 2021/10/04(月) 03:21:01.32 ID:u/WZv+1Q
>>293
あのときは正常な判断ができなくなっていたんだよ
ゴキブリエスケープしながら正気に戻った

262: 2021/10/04(月) 01:46:08.64 ID:41ZEbSSJ
参加者間の裏切りが横行したり全員落ちたりするような試験をやったかと思えば
今回のケイドロみたいなまともにテスト出来ないザル試験やってみたり

なんかデボネアは明らかに試験官としての適性ゼロじゃない?

264: 2021/10/04(月) 01:50:41.07 ID:b9XZ4Xie
>>262
チームワークを重視してるなら、最初からチーム制で訓練とかしとけって話だしな
まあそれだったらグリムデボネアも協力しろよと思うが

430: 2021/10/04(月) 18:24:17.36 ID:1BvSD5df
これでグリムは500年前にドラゴンを倒した当人かもしれないな

432: 2021/10/04(月) 18:29:10.46 ID:PEcu4ywp
>>430
ドラゴンを倒せる英雄が何であんか無能に成り下がったんですかね…

425: 2021/10/04(月) 18:06:15.41 ID:rCv2khy3
こういう試験って即席でのチームワークとか各々の能力の練度を見るとか大抵目的があるもんなんだがそういうのもないよな
何のためのケイドロなのか分からん

210: 2021/10/04(月) 00:01:08.72 ID:x5MKZ72j
ポンカースも立ち直ったし、次はチルチルが立ち直る話でケイドロも締める感じか
ペローの活躍もそろそろ見れるな

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 次回作はとりあえず担当編集交代で

    • 他にも悪いのいるし

    • 正直地金が出ただけにも思える
      そこそこ評判のいいヤドカリも話の筋に対して無関係な枝葉が多かったし主人公もベローほどじゃないけどキャラ立ってなかった
      読み切り版レッドフードも連載版よりマシとは言え話の土台は同じだし編集交代でも劇的に変わるのかなぁって感じ

      • でもまぁ今回ほど悪いことにはならないんちゃう?
        話の展開が遅すぎだったのが致命傷だし、画力あるのに白多すぎて見づらくなってたし。

        そこら辺をきちんと指導していける人ついたら、そこそこな地位は築けるんちゃうかな

        夜桜さんの作者ぐらい返り咲いてくれること期待。

      • 夜桜の場合だと

        打ち切り渋滞が凄まじい事になってたという幸運がまずあるからなあ(サム八連載時)

      • 確かに絵を見やすくする指導を受けられなかったのは不運だね
        あとキャラへの焦点がばらつき過ぎみたいな話作りも直してくれれば夜桜レベルになれるかな…まだ一歩及ばない感じもする

      • 23:25:32
        期待してるところ悪いが「話の展開が遅い」は3話ぐらいまで言われてただけで、今は設定の矛盾や登場人物の理解不能な心理描写が致命傷だとツッコまれてるんだ。これは担当云々よりも作者の生まれ持ってのセンスや力量だから担当変わってもうまくいく保証はない
        白多すぎて見づらかったのも人狼との戦いだけで、その頃は擁護する人間も多少はいた。それよりもケイドロのアクションシーンで何やってるか分からなかったのはそれこそ致命傷だと思う

      • 編集にも設定や心理描写をキッチリ詰めさせる鬼滅の初代担当みたいな人がいるし、マジで編集ガチャ次第じゃない?
        正直、設定矛盾とか異常な心理描写とか最近の打ち切りジャンプ連載あるあるだし、マジで打ち合わせすら、ろくにしない編集に当たった感があるわ

      • 鬼滅は作者の素質があったからキッチリ詰められただけ
        鬼滅の作者に自由に描かせても「ナイフと財宝を持った強盗を庇って、ナイフで刺された&大火傷した被害者の子どもを責める群衆」みたいな理解不能の展開なんて絶対描かないと思うわ

      • そもそも今のジャンプで成功する例なんぞ
        作者と担当双方にたまたま偶然才能と相性と時の運があった場合だけだろw

      • まあもっと良い編集だったら作者の悪い所全部添削してまともな物語にしたみたいなのはあるかもしれんが
        そんなおんぶにだっこ望んでもしょうがないしなあ
        やっぱ作者の実力不足も目立つよ


      • でも「連載で新人を鍛える」ってそういう事じゃないの?
        貴重な一回の連載を「週刊ペースを味合わせるだけに使う」ってそれこそよっぽど期待が持てる新人以外には無駄だろ

      • 連載で新人を鍛えるって週刊のペースに慣れさせるという意味だろ
        担当におんぶに抱っこじゃ鍛えられんよ

      • 村から早く出ろの一言すらできない担当は間違いなく外れ

      • 担当のフォローも足りないけど原作者の地力もないって感じだな・・
        担当が全ての元凶なんて言ってる漫画家が成功するわけはないが

      • ※2021/10/05(火) 17:37:27
        それで鍛えられるのは筆の速さくらいだろ
        そりゃおんぶにだっこじゃ駄目だろ。担当がどういう意図で言ってるのかくらい自分で考えないと

      • 22:13:14
        筆の速さなんか連載前に鍛えられるだろ
        担当とのネーム(下書き前の構想)の打ち合わせ、アシスタント含む自分の作業工程の組立、読者からの反応に対するフィードバック…これらプラス原稿完成を正味一週間という超過密スケジュールで行うための訓練だぞ

        この作者に担当がどういう意図で言っているか考える力があるのかは正直疑問だわ。それほど常人には理解不能な展開が多すぎる

      • いや、調べたら担当はサムライ8担当だった田口みたいだしブッチギリで担当ガチャが悪いっぽいぞ
        「理解不能の心理描写」「展開の遅さ」「あやふやな設定」等々、全部揃った役満作品サムライ8の担当だ

        絶対にコイツが主犯だろ、悪い部分全部揃った作品を過去にリリースしてるもの

      • 担当がサム8の田口だなんてここのコメント少しでも読めば書いてあるぞ
        それを分かった上で「作者自身にも問題があるのではないか?」とみんな言ってるんだ

      • 担当の田口が付いてた
        サム八は岸八パワーで何も言えなかったと仮定したとしても

        ヒグマって漫画の悪いとこ(だらだらした展開、ちぐはぐな倫理観)もレッフーとほぼ同じようなもんなので
        間違いなく田口に責任しかない

      • 田口と作者のやり取りを見ていない俺達には「田口が元凶」なんてただの推察の一つでしかない
        しかも前例がサム8を入れても二つしかないのでは説得力がない
        田口担当で打ち切り食らった作者が次の作品で別担当になってヒット作を生み出したなら多少は説得力出てくるかもな

      • いや2作品、レッドフードも含めて3作品も同じ箇所が全部駄目な時点で証拠として充分でしょ
        明らかに異常だろ、担当作品が全部同じ箇所駄目って

      • つーか田口の所属班の班長って悪名高い問題児の内藤じゃねーか
        よっぽど漫画家の才能がバカ高くないと跳ね返せないレベルのヤバい問題点だろコレ…

      • 岸八に田口は口出せると思えないから実質前例はヒグマだけなんだよなあ…証拠として弱すぎる

      • いや、こんなにサムライ8と駄目な部分が重なってる辺り考慮から外しちゃ駄目だと思う

        岸八が案外田口の意見を尊重した可能性もあるし、田口が岸八に悪い影響を受けた可能性もある

      • そもそも田口が関わってない読切と1話がほとんど変わってねえんだから今も作者の実力よ
        ボンゴレレベルでキャラも設定も変わってたら編集のせいだと言えるけどよ

      • レッドフードと同レベルのクソ漫画バルジ描いてた堀越が有能編集ついた途端ヒロアカ出来たんだし
        この師弟は作家としての性質が似てるから編集次第で化ける可能性はあると思うな

      • ボンゴレ→ボンコレ

      • 仮に編集が付いて良くなったとしても岸本みたいに編集が良かっただけみたいにならない?そもそもレッフーには一週ごとに変わる前提条件やガバガバな駆け引きみたいな田口問題以外の欠点もあるじゃん

  2. 先週で手加減できないから逃げたんじゃないっスか?
    何で今週になって、それより状況が悪い中で手加減して戦えるようになってんスか
    作者って猿先生ぐらいの知能してるっスね
    忌憚の無い意見ってやつっス

    • レッドタフード不可避

      • 彼岸フードにも近い

      • タフと彼岸島は狂ってる今でも不条理ギャグとして楽しめるし、
        狂う前は本気で面白い漫画だったぞ

        最初からこのレベルのレッドフードと一緒にしてさしあげるな

    • 今回の手加減は村長の加筆なんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

      • 正常な判断ができなくなってたんだ

    • しゃあ!

    • 温度を上げるのは余裕だけど下げるのは出来ないんすよ…。うっかり外壁融かす位温度上げちゃったから手加減するには逃げるしかなかったんだ。ほとぼりが冷めるまでな!

  3. また守れなかった系主人公

    • こいつ何からなら人を守れるんだろうな

      • 善意

  4. レッドフードの思い出
    1.村
    2.ケイドロ
    以上!!

    • 恐ろしい事にケイドロ編まだまだ続くということ
      次はチルチルの「狩人みんなウソツキ」ってひねくれた認識を改める回なんだろうなあ

      • 次回は14話
        8話からケイドロをやっているので見事に来週で連載の半分がケイドロだ!

      • 単純にケイドロ終わったら打ち切りでしょ
        全員合格して俺たちの狩人人生はこれからだ!エンド

      • ケイドロだけで単行本1冊か…

      • そして次の次の回にはメリオとハゲみたいにひっそり叩きのめされてるんだな

    • 魔女守よりテンポわるそう

      • 魔女守はテンポ悪いというよりテンポおかしい漫画だった
        ラスト一話前で、三番目の村に入るとか大丈夫かよ旭くんの頭

      • 魔女守はヲ、進撃のパクリ、技がダサい、ヒロインの顔にキンタマ、シンプルにつまらない、と問題はたくさん合ったけど何だかんだすぐに最初の街を出て旅始めたし村も数件回ったし物語の展開スピード自体は普通だったよ

      • ゲン様戦が当時長すぎとは言われてたな

      • あさぎり・ゲン・オードブル戦はそりゃ長すぎだわ、3話も使ったからな
        しかもそれだけやった挙句が敵に逃げられる始末

      • あの3番目の村は多分尺の都合だと思う
        スピカクロード編をやって最終回の流れだからまとめるには短すぎた
        だから超駆け足&途中で使うはずだった短編エピ1つで最後まとめたんじゃないかと思う

        最終回付近を下手に尺とって矛盾を散らかすより超圧縮と勢いでまとめた感じ
        足りない地力の中で出来る限り物語に責任は持ったと思うよ

    • 今週のレッフー1番の感想がいつまでケイドロやるんだよ!!!だった

      • きっと来週も再来週もケイドロやるんだろうね

      • 次回もケイドロ・・・!?まずい・・・!

      • 何がまずい、逝ってみろ

      • ケイドロ終わったら連載が逝くだけよ

      • 普通は訓練中にやる自己紹介とか能力説明とか過去回想とかをケイドロ中にやってるからな
        試合自体が長いスポーツ漫画ならその方がいいから、クーロンズとレッフーって展開のさせ方が逆だよな

  5. あの鍛錬に耐える体力と胆力←わけわかんねぇよ
    反則スレスレ←わけわかんry
    あのときのお前の気持ちがわかったぜ←わけry

    登場キャラのみで盛り上がってる漫画

    • 同意しかない
      セリフが上滑りしていった

  6. クッソどうでもいいからはよ終わっていいぞ

    • クーロンズ終わってからやっと出て来たんだぞ
      これが終わったら次の枠を待たなきゃならんぞ

      • そんな枠いらんわなぁ

      • 終わる前から出てきた定期

      • ジャンプラにのった特別編で我慢してくれ、、、

      • これ読んでて思ったけど、クーロンで批判されてた仲間集めには「知らないキャラの短編を延々見せられる」っていう欠点もあることに気づいたわ そりゃあワンピも序盤は3人で回すわ

      • こんな枠なんて本来ない方がええんや。

      • 最後まで3人で回したけど1話から登場してる主人公と相棒の設定をミスって
        途中参加のキャラと敵しかキャラが立たなかった漫画もあるし結局は作者の力量よ

  7. キャラがポッと出の上にノイズの多い作画のせいか読んでて苦痛なんだわ

  8. 38事件を聞いたボンカース「ってことはお前何歳?」

    ……いや別に、設定上は並外れた強者なんだから、周りからの認識(20代30代ぐらいの年齢と判断しても)でも幼少時に参加しててもおかしくねーだろ
    というかデボネアも同年齢に見えるはずだから、デボネアも年齢不定に見えるってこと?

    川口ぃ!お前の漫画滅茶苦茶じゃねーか!

    • ボンカースも23歳なんだしそれほど昔じゃないしな

      • 10年前だよ

      • 主観で悪いけどグリムが25くらいに見えてるから10年前の話しててもお前いくつだよ!?感がない、、、
        20年以上前の話なら納得。そもそもボンカースが23才に見えないキャラだからなんかこう、、、年齢不詳トークが渋滞してて何故ここにそのやり取りを入れたん?ってなった。

    • ネームのときは小さいグリムだったとか?

  9. グリムは人狼専門の狩人だしデボネアは車掌なんだから
    どっちも巨人討伐作戦に参加してるのおかしくない?

    • グリムがデボネアに討伐作戦失敗の責任をおっかぶせて更迭に追い込んだんだろ
      デボネアはたらい回しにされて車掌という閉職に追い込まれ
      グリムは責任追求こそされなかったが組合の中に居場所がなくなって
      手前勝手に組合代表と嘘をつき無知なる寒村を騙し仕事を得てる

      • めちゃくちゃダサいけど辻褄合っててすき

    • 左遷…

      • 更迭も左遷もそんな意味変わらんよ

      • 更迭でいいな。アイアンワークスだけに。

    • グリムの無能さとデボネアの教官適正の無さ、そして事件が10年前ってのを踏まえればわかるだろ?
      失敗続きで行きついた先が「今」なんだよ

    • ここのコメだけでも本編以上の統合性のある話とかクスッとくる言い回しが出てきてて笑う、

  10. ボンカースの街を守れなかったことを謝罪するシーン凄いな
    表情から一切の謝意を感じないんだもの

    • ヒロアカのカッちゃん謝罪リスペクトだぞ

      • 爆豪はあそこまであっさりした謝り方じゃなかっただろ

      • ちゃんとリスペクトしてたらこうはならなかったな。むしろもっと積極的にパクっていったほうがいい

      • 成長したとはいえクソの下水煮込みと言われた爆豪よりも誠意がないとは…

    • そもそも謝意なんて無いよ
      口先だけに決まってるわw
      直前に「街を救った」って自分で言ってるもん
      普通自分で救ったって言うか?

      • 救えなかった事を認めると散体する可能性が出て来たな…

      • やはり狩人はみんな嘘つき…

  11. 今週載ってたっけ?

    • 読め
      分かち合おうぜ

      • ジャンプは全部読んでるよー

        読んだけど記憶に残らなかった〜
        ミリも

      • 流石にそれは脳が・・・

      • 糞漫画過ぎて印象に残るシーンがミリも無かったってのを誇張してるだけやろ

      • 誇張してたにしてもそれをわざわざ書く意味があんまねえな

      • でも今週話はマジで中身がすっからかんだったぞ。

  12. 薪割りしてるだけのペロー君がなんか有望に見えてるとかこれマジ?
    あの世界の薪割りって何かやってるだけで周りをアホにする効果でもあんの?

    • グリムがすっかり薪割りへの異常な執着を見せるキャラになっとる
      拘り過ぎてなんか怖いよ

    • 薪割りへの信頼で笑ったわ

    • ヨアケモノ…

    • 文明レベル的にちょっと田舎の地域ならみんな薪割ってるはずだよな
      まさかそいつら全員グリムが執拗に勧誘するくらい狩人適性高いのか?

    • きこり経験があるだけで300ヤード飛ばすゴルフ漫画もあったから・・・

    • 良く分からんけど斧が特殊で村長が育てたって話が出てたから
      本人が知らないうちに薪割りという名の訓練を受けてたんやろなと思ったけど違うの?

      • 仮に村長が薪割りという名目で特殊な訓練を付けてたとしても、グリムが知ってるのはベローが村人全員分の普通の薪割りをしてたってことだけだぞ
        グリムもベローも村長の素性なんて知らないし、移動の時だったかに薪割りは良い訓練みたいなことを話してる

      • 斧が特殊なことは知ってるぞ

      • 斧のこと知ってるからなんなんだよ…

      • まあ座して待て

  13. みんな!!!川口せんせェがTwitter始めたぞ!!!
    堀越師匠のように性癖に正直な絵をあげてくれるぞ!

    • 誹謗中傷はするなよ?

      • もう、ほとんどの人は生暖かい目で見てる気がする。叩く気にもならないというか。

    • 期待しようじゃないか

    • あれ本物なの?
      確かに最初のツイートが性癖に正直なヤドカリの絵だけど

    • いまだに川口の性癖がムチムチ女だと期待してるならやめた方がいいかと

    • 川口勇貴で検索してもユーザーに出てこないんだけど

    • 連載前からやってる→わかる
      連載直後に始める→わかる
      ドベ常連になって打ち切り間際に始める→わからない

      • 打ち切り回避のために努力してるつもりなのでは

      • もう打ち切り決まってるだろ
        連載ある今のうちにフォロワー増やしとこうってあたりじゃないかな。

      • 打ち切り決まってスケジュール的に余裕が出てきたんだろ

    • 淡々と絵だけ上げてくれるならいいな
      喋らない方がよさそう

  14. グリムはベローの骨を折って行動不能にしろよ
    人の心がないって言われて、それが本当なんだろ

    怒らないでくださいね?
    この漫画って作者の操り糸が露骨に見えるじゃないですか

    • どうせならじっくりじわじわ骨を折っていって
      苦痛に顔を歪ませるビロー君を見せてくれ

      • 鼻水が止まらなそうな名前してんな

  15. 作品について批判してるならまだしも、単なる罵詈雑言だけをコメントしにくるってすげえな

    • 作品の感想も言わずに他のコメント馬鹿にするだけのお前もすげえよ

      • 読んでないから作品の感想はないんだすまんな

      • 読んでないのに来たのか…

      • 酒飲みながらPCでこのサイト見てるんだが、PCだとサイドバーで全体の新着コメントが見れるからね
        そこであまりにもな表現が目に入ったからつい来ちゃったわ

      • 隙自語

      • まるでボンカース君みたい

      • つまりおまえが難癖つけようとした奴らと同じ穴のムジナじゃねーか

      • まだ作品読んでるだけ他のやつらのがマシだなこりゃ

    • 変に知略的なこと描こうとしたのが良くなかったな
      これで一気に粗探しが始まっておれあたまいいーひとがくるようになった

      • 批判の批判しかできないってさもしいね……

      • 元コメは読んですらいないって言ってるのにその後になんでこのコメ投下したんだ?
        批判コメ煽りしたかったのか

    • どこに罵詈雑言が…
      ちゃんと根拠ありで批評してるじゃん

      • 難癖も多い
        それ以上に漫画の粗も多いが

      • 楽しめる部分があればみんなそれを話す
        楽しめる部分がないから粗が目につく

      • 青1
        難癖にはちゃんと読め、それは難癖、的な反論もついてるのにそれは無視か?

      • 6の「クッソどうでもいいからはよ終わっていいぞ」は罵詈雑言じゃね

      • 11の「今週載ってたっけ?」もまあ単なる嫌味に取れるかな

  16. こいついっつも守れてねーな

    • まるで森崎くんみたい……

      • 貴様ーっ!
        スーパーがんばりゴールキーパーを愚弄するかーっ!

      • 全日本少年サッカー大会優勝
        中学全国大会三連覇
        第1回フランス国際Jr.ユース大会優勝
        アジアユース優勝
        ワールドユース優勝
        のメンバーやぞ

      • はぁ?最近シュナイダーのファイヤーショットを止めた森崎くんを馬鹿にしてんの?

      • 森崎君がいないと翼は中学全国大会で初戦敗退するぞ。

  17. グリムの色んな奴がいていいとかは良い言葉だったんだが
    それを言う格に至ってないと思う
    試験クラッシャーみたいな動きしかしてないし良い言葉思いついてもそれまでの行動、流れが必要なんだなって
    反面教師漫画

    • グリム「いろんな奴がいていい、そしてそいつら全員の骨を折る」

      • グリム「私骨を折るのが好きで試験官やってるみたいな所あるから」

      • 人間には215本も骨があるのよ!
        1本くらいなによ!

    • 今がアレだったとしてもここから盛り返せるなら大歓迎なんだけどちょっと積み重ねが厳し過ぎるね
      新キャラに可能性があるとしてもグリムはしばらく離脱していいレベル

  18. 連続性が無い
    流れってものを考えて頂けませんかねぇ

    • 酔歩する男

    • スピーディに展開していくならともかく
      じっくりじっくりやっていく作風の癖に流れも悪いし必要な描写も足りてないのが…
      これだけ遅いなら尺足りないは許されないでしょ

  19. 主人公を能力なしにして周りを能力持ちにすると、作者の地頭がメチャクチャ高くないとこういう漫画になる

    そりゃヒロアカでも初代担当に止められるわな

    ヒロアカのやっちゃいけない展開を全部やったような漫画

    • だって当然だけど能力持ちだろうが頭には脳みそが入ってて自分で考えて行動するんだからな
      経験だって積むし本人にしか出来ないひらめきだってある

      これを能力無しで上回る程の凄まじい頭の良さや人間的魅力(正負を問わず)が無いと主人公にはなれない訳だ

    • ヒロアカの初代担当有能だな
      一方何もしない田口君さぁ…むしろろくでもない案を作者に吹き込んでるって噂もあるね

  20. アホウのグリムに無能な過去

    • 悔しいだろうが仕方ないんだ

      • 無能描写の加筆はルールで禁止っスよね

      • クソ漫画はルール無用だろ
        なんて神々しいんだ……跪くしかない

    • 既にこれ以上無いほど無能だと思ってたのにまだ上があるなんて…

  21. ネルより上だったな今週
    やったやん

    • ローテーションと化してる

    • ただのドベループなんだよなあ

  22. 正直、単体で見ればここ数周ではかなり読めた方だと思う(レッフー基準で)
    ただ先週逃げ回ってた筋肉姉貴が普通に戦えるのは違和感しかなかった

    • これ読み切りじゃなくて連載漫画だからそれはしょうがないわ
      単体で「読める」程度で過去の描写との整合性気にしないで楽しむのは難しいよ

      • それは間違いない
        読める方って言っても別に面白かったわけではないしな

    • 読めるっていうか凄絶なツッコミどころ地獄だった中、無味無臭の回がきただけだな
      他のマンガなら今週だりぃなっていう回

  23. 温ではないよね
    やっぱ言われてて面白い

  24. 話の流れは当然のごとく愚弄枠なんだけど
    今週は絵すらもヤバくなってるなボンカスの顔とか何だこれ

    忌憚の無い意見ってやつっスが、打ち切り告げられてやる気なくなったの?

    • 初連載でいっぱいいっぱいなのかなって思ってたけどもしTwitterが本物ならちょっとは余裕ありそうだしストーリーもなんとか挽回しなきゃってよりとにかく言い訳してるように見えるしなあ・・・
      次作に期待していいのかなこれ

  25. 作画がとろけて絵の解像度が低くなっていくのを見ると
    このまま消えてなくなる感じがして空しくなる

    • 多分次のシリーズの案が固まってないんだと思う
      だからケイドロ終わらせられないのかも

  26. この微妙なケイドロ長いっす
    しかも兄弟の改心と終結で最低あと2話やるんでしょ?

  27. 8話「熱を調節する術を体得し呪いを力に変えた」

    12話「熱攻撃したら簡単に彼らを殺してしまう」

    13話
    「私の熱を封じる場所(石炭庫)」
    「熱が使えなくともシンプルにフィジカルで私のが強い!」
    「少し痛めつけよう(ちょっと本気の60℃)」

    結局、フィジカルが強いのか弱いのか?
    結局、熱をコントロール出来るのか出来ないのか?
    結局、石炭庫で熱を出していいのかダメなのか?
    60℃で何がしたいのか?(平熱が50℃台で大して変わらないのに)

    その週の見せたい場面を描写するために一週ごとに設定がコロコロ変わる
    連載してるって自覚無いのかよ



    • ほんの少し前には人数が多いこと、手加減が出来ないことを理由に逃亡してたのに今回は人数に加え熱を出しづらい場所での戦闘なのに熱を出して戦闘態勢

      ・・・なんで?

      • マジレスすると作者的には狭い廊下だと逃げ場がないから…
        とか思ってるぞ
        薪割りに執着する男だ、何も言うな

    • この赤飯、塩味出てきたな

      • 塩味が付いたら美味いはずなんだよ…

      • ごま塩持ってきて?

      • 彼はレッドプレイヤーだ

  28. いろんなやつがいてもいい(骨を折りながら)
    こんな試験やってたら有能なやつも見つけられんぞ、コレ

    • 下手に有能なやつは骨を折って狩人への道を断っておかないと
      自分よりいい働きされたら困るじゃないか

      • やっぱり乱入してくる嫌なOBだったんだ…

      • そう言えば骨折状態で失格したら帰りの3か月どうするんだろう?

    • 技術者方面でクッソ有能なメリオとか、これで失格になったら狩人組合にとって損失以外のなにものでもないからな

  29. ポンカースがもうチルチルミチルを説得してるのに草
    君が説得されたの時間にしたら数分前とかそこらですよね?
    3か月も名前すら紹介してない訓練生とは別の意味で、時間の流れがおかしすぎる

    • どうせ主人公がまた浅いこと言って説得するんだろうなぁと思ってたらまさかの方向だった
      この漫画いつも変な方向に読者の期待というか予想を裏切ってくる

  30. 主役誰なんすかね

    • 週替りなんだろ、今週の主役はボンカース

  31. 「確かに逮捕者数は減っていた」
    最初の45分→6人
    次の30分→7人
    言うほど減ってるか?

  32. この試験、受けてる人数が30人しか居ないって設定を作者が忘れてそう。

  33. 「ジンモートの街を救った『38作戦』」
    「守りきれなくてすまなかった」

    救ったのか、守りけれなかったのか
    何を持って「救った」で何を持って「守りきれなかった」のか

    • 全てを壊し、全てを救えってことだよ

    • 街の半分は崩壊したけど巨人は撃退したってことだぞ
      普通の理解力があれば確認は不要に思うが?

      • いや俺が言いたいのは守りきれなかったボンカースに対して
        救ったと言いのける傲慢さよ
        救ったはずの街にはボンカース達も含まれてるんだから
        ボンカースを守りきれていないなら街も救えていない

        言うのであれば「街は守りきれなかったが人命は救った」が正しいのでは?

      • それはお前ルールによって言い方がおかしいと言ってるだけの話
        災害によって100が50になったときにどう解釈するか?
        0の可能性があったことを考慮するか?
        それだけのこと

      • それならボンカースも0じゃないから「守れた」って評価じゃないとおかしいだろ
        評価のポイントがブレブレなんだよ

      • 概ね救ったけどちょっと取りこぼした
        そこにボンカースが入ってたからごめんねってことやろ

        辛い体験を話したばかりのボンカースに救ったと言うのは配慮がないが
        人の心がないからやむなし


      • 街と個人を一緒くたにしている時点で論ずるに値しないな
        主語はすべて街のはずだが
        街を救ったのも守りきれなかったのも双方矛盾はしない

      • 主語は全部グリムやろ
        何を言いたいんだ

      • だから「救った」って具体的には?
        建物も破壊されて、そこに住む人々の生活もままならない状況で
        何が「救った」?

        人命が生き延びるだけで「救った」扱いなら
        建物も人命も無事なボンカースは完全に「守れた」評価だろ

      • ごめん目的語だったわ……

      • 言葉の定義が独特すぎるわ。救う=守るでほぼいいだろ
        0か100しかないの?
        90%守れたけど10%守れなかった
        完璧な仕事が出来なくてごめんねってだけやろ

      • >だから「救った」って具体的には?
        街の存続だろ……

        ボンカースも「あんたがいなきゃ街は失くなってた」って言ってるし
        で、結果半壊だから守りきれなかったと言ってるだけ
        潔癖症かよ

      • 流石に難癖がすぎるわ
        叩くことを目的にしちゃいけねえよ

      • お前の方こそブレブレだわ
        同じ行動してて「救った」「守りきれなかった」って真逆の評価
        結局出来たのか出来なかったのかだろ
        守りきれなかったって自覚してる奴が救ったなんて言うかよ

      • 「守れなかった」じゃなくて「守り切れなかった」だぞ
        大体守ったけど全部は守り切れなかったって意味だ
        どこがぶれてるんだ

      • そういう言葉狩りそのものよりすまなかったと謝る態度じゃないってとこの方が気になった
        返金といいなんでこいつは素直に謝れないんや
        そもそもいつになったらまともに守り切れるんや

      • そこはまあ、心がないと言われるくらいだしそういうキャラなのかなと
        感じが悪いのは分かる

      • まあ、まともな知性と良識のある人間なら
        「巨人の撃退には成功したが、町は半壊してしまった」くらいの言い方だわな
        堂々と「救った」と断言するのはサイコパスの傾向が濃厚

      • ジャンプ漫画における「心がない」って大体容赦はないけど本質はついてるキャラだったり実際に悪辣な敵キャラのことを指してたりするけど
        こいつの場合は心がないというより配慮が足りない、性格が悪いだけとかいうスケールの小ささだからなおさらしょぼく感じる

      • 少女「何…アレ?」
        「君のいた…街だ……」

        グリム「間に合ったな」

    • 救ったって自分で言うのがおこがましいわ
      せめてジンモート防衛とかじゃないのか

    • ヒロアカ市民ワラワラで笑う

  34. 次話:チルチルが改心。ペローがラストページでドヤる
    次々話:試験生の活躍でクリア目前。ペローがラストページでドヤる

    うーんケイドロ編が終わるの3話後ぐらいか

    ……これ今の時点で13話ですよ?
    20話前後で打ち切りなんだろうからもう現時点で残ってるの7話ぐらいしかないんですけど……

    • マジで漫画のコンセプト見失ってるよな
      鉄の建物の中でケイドロとか怪物も不思議な景色も
      何もないんだもん
      鬼滅と被るけどザコ人狼と実戦試験にするか、ケイドロ中のメンバーに紛れていた人狼が牙を剥くとか色々やりようあったのに

      • 今やってるのって「外の世界」編なんだぜ
        ずっとアイアンワークスに閉じこもってるけどな!

    • ペ(PE)ローじゃなくてベ(BE)ローだよ

      • グリムだから普通はペローだと思うところ何故かベローだからね

      • キャラのネーミングセンス独特で覚えらんない

  35. 血盟とどっちがひどいかって域に入り始めてる
    絵が上手い分こっちの方がまだマシか

    • いや血盟の域には入っとらん
      あれはなかなか
      タイパクの域にも入っとらん

      彼らは打ち切り漫画において高い壁よ

    • 血盟の酷さは画力以上に「マジで読者のこと意識してない」ってのがあるから…
      何度も言われてるけど知らない作品の同人誌って表現が秀逸

      • この漫画で例えるだと本家レッドフードのヘイト二次創作な感じ
        原作だとダブル主人公としてちゃんとやってたグリムペローが極度に無能にされてるみたいな

      • ハーメルンで青評価貰いそう

    • ヤドカリみたいなのに作品の命運賭けた甲斐があったか

    • 血盟は美学や吸血鬼賛美を最後まで貫いていた点だけは評価できる
      これはストーリーラインもグチャグチャ、主人公も弱い・頭悪い・無能でキッツい
      トラック粉砕パンチとか笑えるとこもあったし

      • 何が描きたいか(は~美人兄尊い)だけは
        とても良く伝わってきたからな

        赤帽は結局何が描きたいのか伝わってこん

      • ビジン兄貴より西山やカイネの方が筆がのってたきがするんですが

      • 戦車やヤドカリを描きたいって事は伝わって来たから・・・

    • 血盟の方がまだ酷い
      あれは読者じゃなくて作者向けだから
      レッドフードはまだマシだよ

    • コメント数もダイパクや血盟に劣るしこれは完全に空気かと

    • 作品そのものの粗さだけでは血盟やタイパクに至らないからなぁ…

      • 先週の倫理観がおかしいからってクソ漫画としてランクが上がったとか言ってたヤツいたけどサム8タイパク血盟と違って脇役の1エピソード程度じゃ対抗なんて無理だわ

      • レッフーはキャラが全体的に頭悪いけど、
        その辺はキャラが全体的に頭おかしいからな

      • イカれてる他の作品と違ってレッフーは全てにおいてただただ半端なだけだからな

  36. ボイチに褒められたことだけが唯一の功績で終わりそうだな
    まぁ次頑張って

  37. 話が矛盾塗れなのは置いといても、今週の背景が白すぎたり全く書いてなかったりとか絵すらも乱雑になってるっすね

    門倉さん…この漫画もう終わってるみたいなもんじゃねぇ?

    • そのような解釈・・・嫌いではありません

      実際、打ち切り決まると絵をあからさまに手抜きしだす漫画家結構いるよね

  38. この順番に掘り下げてく展開はキャラガチャしてるわけでもないんだろうし何が狙いなんだろう
    粘菌男もボンカースも今の段階でわざわざ掘り下げる意図が分からない

    • 単純にケイドロ以降の展開を思いつかないから
      時間稼ぎしてるんじゃね

      • そう言われるとそんな気がしてきた…

      • 読み切りで人間から発生する人狼を絶滅できなくね?と言われて
        人狼絶滅計画あるって言ってしまったけど
        結局その方法が思い付いてないから時間稼ぎでは?

        狩人組合に行ったら計画を話さないといけないから
        (そういえばチルチも知ってる風だったけどよくよく考えれば合格すら出来ない部外者にも知られてるガバガバな計画なんだよな)

  39. 先週のデボネア
    「狭い場所で大勢かかってきたし手錠も足りないし手加減もできんので逃げる!」

    今週のデボネア
    「石炭室の中で熱は迂闊に使えないし手錠も足りないし大勢かかってきたけど、手加減できるからボコる!」

    何だこれ作者は72時間しか記憶力持たないの?
    冗談抜きで話の作りが酷過ぎるだろ

    • デボネアは先週唐突にベローのことを長々と持ち上げ始めたりしてたし
      作者の操り人形感が特に凄いわ

      見た目褒めてる人も居るらしいけどキャラクターとしての魅力を感じない

    • まあ多分だけど、作者にしか分からない理屈があるんだろうなとは思う。

      先週のデボネア
      「狭い場所で大勢かかってきたし手錠も足りないし(何かしらの条件があって)手加減もできんので逃げる!」

      今週のデボネア
      「石炭室の中で熱は迂闊に使えないし手錠も足りないし大勢かかってきたけど、(条件を満たした、もしくは解除された)手加減できるからボコる!」

      みたいな感じでね。

      物書いてると大前提のことは文字や絵として抜け落ちてしまったり、いらないところを削ってるうちに必要なことを削ってしまう(自分で気づいてない)とかあるから、読者目線て大事だよねって話なんだが、
      問題は、そういう特に新人は陥りやすいミスをフォローすんのが編集の仕事なんだろうに、機能してないっぽいとこかな
      最初の読者なのに、「先週はこうでしたよね? 何で今週こうなるんです?」とかならないのかよ

      • 田口の記憶も72時間しかもたないんでしょ

  40. 12話「新たな手錠が補充される迄気絶させとけばいい」

    13話、手錠まだ沢山持ってました

    12話、ベローたちの後ろは貨物用エレベーター

    13話、グリムに向かうと見せかけ後ろに行くと窓になっている
    (グリムの後ろも行き止まりだったり通路だったりいいかげんな作画)

    自分が先週描いたものもろくに覚えてられないのか、描きたいこと優先で無視してるのか
    最初に自分らで合宿編の流れを話し合って矛盾が無いか確認しないのか?

  41. 薪割りで下地とか言ってんだけど、これ合宿でヘロヘロになって吐く程度だったろ
    他の参加者は当然、薪割りベロー君以上の下地はあるよね
    おぃ待てぃ、作者の脳内だけでキャラの相関とか進んでる漫画っぽいので失礼する
    村長の加筆なんてメタ設定をまともなオチつけられない事にカシオミニを賭けてもいい

    • 流行りのおじさん構文かな

      • 愚弄語録だぞ

    • 他の人は新芽どころかとっくに樹木だから…

  42. グリム「自分を犠牲にしすぎだ 実戦では控えろ」
    このセリフを立案から実行まで村人Bに丸投げして人狼との実戦に放り出した人に聞かせてあげたい

    • 爆弾抱えて人狼に食われる戦法使ってた奴がよく言うよな

  43. レッドフードの話の流れ、ボーボボと比較すると、
    1話、ベローとグリムが出逢う
    2話、人狼との戦い
    3話、人狼との戦い
    4話、人狼倒す、魔女とデカイ人狼登場
    5話、村が魔女に焼かれて村から旅立つ、狩人組合を目指す
    6話、カニと戦う、アイアンワークス到着
    7話、アイアンワークス、訓練開始
    8話、訓練終了、デボネアが巨大マンタと戦う
    9話、試験開始(ドロケイ)、ルール説明
    10話、謎のモブ共闘、ベロー捕まる
    11話、謎のモブ同士のバトル、ベロー解放、反撃開始?
    12話、謎のボンカース回想、反撃開始?
    13話、ベロー捕まる、解放のためボンカースの反撃解放?

    ボーボボ
    1話、ボーボボとビュティとつけものが出会う、ボーボボの過去話、ワキ毛真拳で毛狩り隊Gブロック撃破、ビュティが仲間になるが、つけものは断られる
    2話、暗殺部隊隊員キラリーノ戦、天の助とへっぽこ丸が初登場、つけものが犬に食われ死ぬ
    3話、扉絵が人気投票回、スカッシュ解散ライブ、首領パッチ初登場
    4話、首領パッチとハジケ勝負、ゲームボーイ豚初登場
    5話、ビュティが毛狩り隊に拐われる、Hブロック隊長マイテル戦、首領パッチが石に、ボーボボが人参になる
    6話、ボーボボがキャベツになり、ナスになる。マイテルと合コンに行き、マイテルを倒す
    7話、ハジケ学校卒業式回、首領パッチが卒業し、仲間入り
    8話、川ブロック隊長コデブン戦、KING鼻毛さん初登場、KING鼻毛さんがサイクリングに旅立つ
    9話、ラブ・ラビリンス開幕、お茶漬け星人戦
    10話、お茶漬け星人戦、ラブ・ラビリンス閉幕
    11話、飛行機から首領パッチが飛び降りる、ボーボボがラーメン老師のソーメン真拳に手も足も出ず二人でギターを引き語る、しゃもじ親子がトースター王国に帰り、ビュティが毛抜けビームを喰らう
    12話、エナジーバスター回、ボボ子がパチ美を救う
    Cブロック隊員ゲチャッピ戦、首領パッチが毛抜けビームを喰らい、額に「無敵要塞ザイガス」の文字が浮かび上がる
    13話、Cブロック基地「アイツハゲ・タワー」に殴り込み、首領パッチがカーブを曲がりきれず崖から落ちる、1階「灼熱の間」番人のテスイカツ戦、ソフトン初登場

    実はボーボボの方が話は支離滅裂

    • ボーボボより支離滅裂な作品があってたまるかw

    • 支離滅裂って言うけど
      「仲間を増やす」
      「ヒロインを助ける」
      「敵組織の構成員を撃破していく」
      って普通のバトル漫画のストーリーやってるからね?
      ガワがぶっ飛んだギャグバトルなだけでボーボボのストーリーラインは王道だよ

      • なんだかんだハチャメチャに見えて「今は何を目的として何を行っているか」はハッキリしてたんだな。ビュティの所とか子供ながらに「ビュティがこのままじゃ危ないから助けに行ってるんだな」ってスルンと飲み込めたし

    • 2話でつけものが死んだところでもう笑ってしまった

    • 狙い通りの支離滅裂と伝えたいことがまるで伝わってない支離滅裂じゃ天と地の差よ

    • 滅茶苦茶テンポいいな ラブラビリンスをたった2話で終わらせてるし13話でもうソフトンに会ってる
      しかも次の14話でビュティの毛抜き治してるからたった3話でビュティ救ってるぞ

    • レッフー感覚だと首領パッチまで10話くらいかかりそうな印象

    • ボーボボは内容がぎっしり詰まってるのに比べてレッドフードの筋書きのこの薄さ

  44. 何が恐ろしいというと
    来週もケイドロが続くんだよなあ・・・
    チルチの話やるんだろうなあ・・・
    連載も終わりに近づいてるのに余裕あるんだなあ・・・

  45. 作戦Dってアホな作戦

    普通に考えたら1番重いボンカースが重り役を担うべきだろ
    (そもそもカソカ村でデカい鎖ぶん回してたグリムに有効なわけ無いだろうけど)

    「ボンカースにチルチを説得させたい」って思惑もあって
    「でもボンカースは重りに出来ない」「主人公が身を挺して犠牲になってカッコいい」とか思ってそう

    • いちおうサーカス女との連携ありきの作戦なんじゃないのアレ

      • いや描写的には抱きつくまでが作戦Dなんじゃないか

    • ボンカースがグリムの腰に抱きついたら大問題だろ

    • 作戦ドベ

  46. 魔女の守人
    国外脱出に2話費やす
    修行編に3話費やす
    試験は師匠キャラのドレイクを倒す

    レッドフード
    村から出るのに5話費やす
    修行編に7話費やす(しかもまだお笑い)
    試験はケイドロなのに手錠を狙うというケイドロではない何かと化す

    この部分だけ見たら魔女の守人の方がマシに見えるという恐怖

    • 実際、魔女のほうがましでしょ。何をしたいかは分かったもん。描写が稚拙だったけど。こっちは何がしたいのかさっぱり分からん。

  47. 細かい所だけど

    試験に飛び入りした時のグリムに、デボネアが共闘なんて38事件ぶりだな!とかはしゃいでたんだよね
    38事件って街を守れなかった汚点じゃねーーーか!
    この作者ほんとこうマジにもう何でこうアレなんだ(混乱)

    • なんかいい話になってるしグリム曰く街は救ったらしいから人的被害がでなけりゃしっかりお仕事できました判定なんだろうね
      でもそうだったとしても伝わってこないんだ

    • 悪い意味でスゴいよね、しかも「事件」が「作戦」になってるし
      ここの元ネタか別のとこだかで見た「殺人事件」と「殺人作戦」じゃだいぶ違うぞっていう指摘は納得して衝撃を受けた

      • えっと…38事件に対応するための作戦が38作戦だよ……多分…

  48. 村から出ろ言われてたけど
    試験終えろ だな今は

    • 3話の時点で反省会が開かれトレンド入りしてたが、ケイドロ編のgdgdっぷりを見ると3話の辺りはまだマシな段階だったのでは。

  49. 先週も今週も展開のうすら寒さが異常なんスけど
    三ヶ月も一緒に訓練したのに顔も名前も憶えてない人達が、信頼がどうのこうのいっても急に何言ってんの感が酷いんスけど
    何か自分の感覚がおかしくなったんスかねこれ

    • 怒らないでくださいね?
      サム8や血盟でもよくあったけど、描きたい場面のみを重視して流れを無視するとこういう愚弄系漫画が出来上がるんだよね

  50. 本スレは、
    「あの時は正常な判断ができなくなっていた」
    だらけでまともに考察することすらできなくなった模様

    • 村長の加筆もあるぜよ
      ほたえな!

  51. 初登場時いかにも口ばっかり偉そうなかませって感じだったボンカースがこういう役割になる展開自体は好みなんだけどな
    アンケ悪くて当初の構想通りに進めなくなったのもあるんだろうけど、描写のバランスが悪過ぎる

    • 路線変更したとすると、このスローテンポでも巻き展開ってことになるんですが…
      ハゲおじ回とかなんだったんだよ

    • あいつ口が悪いだけで悪いこと特にしてないから悪人云々言われるのは違和感あったわ

      「悪人になる」じゃなくて「悪ぶる」とかそういう言い換えが必要な気がする

    • 主人公が一度も活躍らしい活躍してないのに脇役に焦点を当てるのは漫画が下手というか

    • 口ばっかりなのはそれこそ家族の仇討つために来たと言ってた爺さんだったからボンカースは普通の指摘しかしてないんだよなぁ…

      • あいつマジでなんだったのか微塵も分からなくて笑うんだよな

      • あの爺の退場って「退場したように見えるだけ」だと思った読者が多かったんだよなあ。本当に退場するなら出す必要ないし、退場を見て涙ぐむベローを描いてなんか読者の共感を誘いたかったならギャグ過ぎるし。イキってるだけの爺、その爺の口先の言葉を信じるベローという間抜けな構図。

      • あのジジイがすぐに退場するならするで
        「絶対無茶なのに家族の敵のために戦おうとしてるジジイ」に対して
        どういう反応をするかで他のキャラを見せられたと思うんだよな
        同情するやつ、嘲って笑うやつ、厳しいことを言うやつ、厳しいことを言いながらも放っておけないやつ
        それだけでキャラの性格を見せられたはずなのに
        何のために出てきたかもわからんだけの爺になってるのホントひどい

  52. ベロー助けたいならさっさと屋上行けよ
    どうせまた警察いないからガラ空きだぞ

  53. 説明されたケイドロのルールが現在進行形で完全に無視されてるの何これ?
    二話も使って説明されてたんだけどね
    旭くんのストーリー構成力なさすぎて困る

    • 唐突な旭くん批判

      • あっちは絵がへなちょこだったけど
        何か憎めない可愛げあったから違うっすね

      • 拙いなりの考えがあって描いてるのは伝わったからな

    • なんでラスト一行で急に旭くんディスったん?

    • 愚弄界の天の助と化した旭くんすき

      • 許さん…許さんぞ旭くん

    • 旭くんは可愛いのでセーフ

  54. 13話でまだケイドロ終わらないとかいつになったら狩人組合に入るんですかね…
    村編がエピローグなら、組合に入ること自体ストーリーの最々最序盤
    今のレッドフードの話の立ち位置を他作品で例えたら
    ヒロアカ→雄英試験中
    呪術廻戦→高専入学前
    アンデラ→バイカル湖に向かう最中
    逃げ若→鎌倉から諏訪に向かう最中
    やぞ?
    どんだけ遅いねん、いい加減人狼と戦ってくれや

    • 何が凄いって10話超えた現在で
      主人公の片割れのペローはキャラが薄い&作者の不自然なage。グリムは無能
      という評価なのが凄いよ、これが主要キャラの姿か?って思っていースか?失笑

      • ベローなのにペローと間違えられてるのもすげえよ。まあ、ベとペは区別がつきにくいし、元ネタがペローだから仕方がないんやがなブヘヘヘ

      • 何が悲しいってワンピのペロスペロー兄貴のが人気なことよね

    • エピローグだっけ?プロローグじゃなくて?

      • まあ村編で実質打ち切り決定みたいなもんだからエピローグでも良いっちゃ良いんだが…

  55. 斧と薪割りしか使えるキャラ設定無いせいで
    ペローに言及する際に、その要素しか言えないという異常な事態
    …愚弄枠にしても限度がある

    • 村人全員の顔を覚える記憶力もあるだろ!

      • なお、名前は憶えてない模様

      • 村人の顔を覚える能力だから名前は覚えられないし村人以外は覚えられないのも当然だぞ

  56. 主人公すっかり空気だな

    • 完全空気ならまだしも最近は要所要所で主張するようになり始めてなんだかなぁ…

  57. グリム「試験では良いが実戦では控えろ、命をかけるのと捨てるのは違う」
    ケイドロ試験がルール無用で動いてるのはともかく
    実戦でどう動くかを見るための試験でないんか?この試験でもやったらダメだろ
    というかグリ八自身が、人狼に飲み込まれて爆弾で始末してたよな、あん時にお前ペローが助けてくれなかったらどうしてたんだよ

  58. まるでソシャゲのイベントシナリオのようだ

    • ソシャゲは幸いもうちょっと言葉が足りないので問題点が大きな穴として謎として残りやすい。余計な説明して矛盾と頭のおかしさだけを発揮しているこの作品とは違う。「落とす立場」のグリムがどんな理由があろうが今回みたいな「はいれーwwwボンカースはいれーwww」とか言い出したら試験として終わってる。

  59. どうせボンカースの意思関係なく「狩人になれ」って言うのなら
    先週調査書を読んだ意味ねえじゃん
    ただ「ベローにボンカースの過去を教えるため」って
    メタ的な理由しかなく作中では不自然だわ

  60. 手錠をはめたら速やかに牢屋に向かわなければならない
    さっさとグリムごと牢屋に入らないとルール違反だぞこれ

    • ルール違反かどうかは俺が決めることにするよ
      素でこの思考になってるよな

  61. 一話で矛盾するとか猿先生やアイスデブ先生ェの域に達したな
    いやさすがに「デボネアが先週逃げだした理由」ぐらいは記憶してないとマズいんじゃないかと思うんですけど

    • 明さんみたいにベローがザンッ!!だけしてて矢鱈強ければ確かにどんなに矛盾が発生しても笑いで済む「作者が素でアレ(笑))」作品として長期連載可能だったかも。巨大人狼や村長が雅並にアレになるとか、割といけそう。

      • ボーボボ路線でいこうか

    • ここって彼岸島読んでないのなネタにしてる奴多いのが難点だな 

    • 彼岸島で例えたら延々武人バトル、それも邪鬼やアマルガムでは無く武装した人間と戦ってるようなもんだからハッキリ言ってレッフーのが圧倒的に格下なんだよね

  62. デボネアの最高温度が作中で出ている中で最高温の800度だとして
    60度出す程度にちょっとでも本気出す必要ある?

    • 800度じゃ鉄は融けないから最高はもっと上だろう

      • アイアンワークスの素材が鉄でてきているといつから錯覚していた?
        海の上で全力を出せる→それで800℃なんだから
        あの合宿所の素材は紙だと考えられる

    • 作者は数字出すのやめた方がいい

    • 10%以下が「ちょっと本気」って
      それ尺度おかしくない?
      ってなるよな

      • ちょっと本気〜普通の間に平熱の36度と比べて43度差しかないの草

  63. ジャンプ公式や編集からの紹介もなく
    Twitterの作家アカウントをつくるものだっけ?
    最近Twitterアカウントが出来たジャンプ作家や作品はどこかしら紹介があったような?
    レッドフードの川口先生のこの謎タイミングはなんだ?

    • 別に作家個人がTwitter始めるのは本人の勝手だし……見てないけど作品(レッドフード)自体の公式アカウントじゃないんだよね?
      なんとなくアカウント作っただけなんじゃないの

    • 打ち切り決まったから連載終わっても情報発信できるように作ったのでは

  64. 薪割りという日常行為におかしいぐらい執着してるグリ八だが
    こいつって「何処ぞの国の騎士がやってるらしい」という伝聞でしか知らんのやけど
    何でペローの薪割りに異常な重きをおいとるんやこやつは

    • ベローがやってた事がそれ+安っぽく泣きだす位しかないから。後、何故かボンカースに対して無駄に偉そうだし。

    • そうなんだよな
      やたら評価してるグリム自身ですら聞いた話でしかないという
      あいつそのうち○○商法とか引っ掛かりそう

  65. というか巨人討伐は誰が依頼したんだ
    イメージ図では戦艦が出てきたから明らかに国家レベルの危機だよな
    ジンモートがある国土の首脳なら狩人に依頼せず自身の軍隊を仕向けるだろうし
    (実際マグマザ王国は自前の軍艦で討伐する予定だった)
    ボンカースの父ちゃんが依頼したにしても巨人の討伐費用って人狼の比じゃないだろ
    つうかこれだとグリムが金もらっといて討伐失敗した挙句
    「守ってやれなくてすまない」とかガチの偽善者になるだろ

    • グリムが個人的に請け負う依頼はめちゃくちゃ報酬を高くしてるんじゃないか
      巨人みたいな大物相手だとさすがに組合の目を騙せないから相場通りの価格で受けるしかない…という説

    • 傭兵的な扱いで狩人組合にも参加要請がいったんじゃない?
      一応化け物退治専門の組織だし
      現代でも熊とかの害獣退治に軍が出張るほどの事態になった場合でも、地元の猟師に協力を頼んだりするしな

  66. 内緒やけど、ワールドトリガーの13話~15話はドベ3ドベ3ドベ2だった
    その時の話は黒トリガー遊真vs三輪隊という黒トリガー初お披露目回だった
    ワートリも序盤から内輪揉めしてるやん!っと思うかもしれないが、実は13話までにボーダーと近界民の戦いや、ボーダーの内情を端的に描ききってるんだよね

    レッドフードはどうなの?
    狩人組合のことについて何か説明した?
    狩人と人狼がどうやって戦ってるのかちゃんと描いた?
    13話まで描いてストーリーの本筋が全然進行しとらんやん

    • ワートリの最初はユーマもA級も昆虫みたいな合理的思考が気持ち悪かったな
      よく軌道にのったなと思うが
      今はキャラの人となりがわかったからか好きだけど

      • 好き嫌いは別にしても修との対比になっててユーマのキャラクターがすごいわかりやすかったと思う

  67. 13話もやってるのに
    未だに主人公の名前ろくに覚えられてないの草なんだ

    • ペロー
      ベロー

      でごっちゃになってるよな
      あの時、誰も正常な判断ができなくなってたんだ

    • いまだにベローとグリムどっちがどっちだっけって悩む

      • リの響きが可愛いから女の子
        ローの響きは郎だから男の子

      • なるほど
        ムの響きでなんとなく男判定してたわ。ありがとう

    • グリムはグリムなのにペローはベローだから混乱しやすいのはわかる

  68. 人狼編が終わって外の世界編やってるんだよね?

    怒らないで聞いて下さいね?
    アイアンワークス内でケイドロやってるばっかで、外の世界とやらが一向に描写されてないんですけど?そこは大丈夫なんスか?

    • ヤドカリ回で1話だけ外の世界やったから…

      まだ外の世界編は続いてるんだけどな

    • 異能持ってるキャラが大量に出て、そういう意味では世界観は広がった
      問題は説明不足だったり、設定に矛盾があったりしているので、広がった世界観が理解不能な点だが

  69. ちょっと本気の60℃…
    800℃という指標出しておいて本気ってワード使うか普通

    うーん師匠の悪いところだけ受け継いでますねこれは
    せめて超絶手加減の60度とか…

    • 「ちょっと」
      「本気」
      「60℃」
      でもツッコミ所があるのに
      実際やったのは掴んでぶん投げただけで熱は関係ないし

      ほんまこの作者は漫画描くのヘタクソやなあと思うよ

    • ついでに60度になってちょっと火傷する程度には熱くなったのかな?と思わせといての「温っ」だもんね
      どういう印象を持ってほしいのかよくわかんない演出

      • 「60度だから800度とかと比較すると熱くないよ」って表現したいのは分かるが、だからって「温い」ってリアクションにはならんだろ…
        60度の風呂に入ってみろってんだ

    • せめて代謝上がって身体能力アップとか言っとけば無茶苦茶なりに説得力あるんだけどね…

      • この漫画はハッタリとか決めゴマとかそういうの薄いよね

        じゃあじっくりやってて濃密かと言われるとそうでもないんだけど

  70. ずっと村から出ずに人狼と戦ってたのも不思議だったけど、人狼狩り漫画かと思いきや村を出たらぜんぜん人狼に会わないのも不思議

    • 人狼よりもっと大事なケイドロやってるから当然

    • だって人狼編は終わって今は試験編だからね

      • 嘘つけ外の世界編じゃねえか

        外の世界はどこだよ

  71. ボンカースって悪人ぶってるわけじゃなくて、試験に落ちる行動してるだけだろ
    「悪人ぶってる」とか何これ?
    この作者は何で言葉の選択がクソなの?

    • 悪人だったらもっと積極的に
      他の受験者の足ひっぱったり
      不和を起こしたりしてみろよw

      単に合格したくない人じゃん

    • 普通の読者は悪人描写が無くて困惑する所だがベローにとっては初対面で自分に不敬な態度で接してきた時点で悪と断定するに十分だったのかも知れない

  72. まあ師匠のホリーもヒロアカ連載まで紆余曲折あったから、今回の連載は糧として好きにやればいいんでないか
    本筋が全く進まないのは他の打ち切り候補にも言えることだが、この作品は特に顕著な気がする

  73. 無能「組合が求めるのは英雄じゃない、主人公も脇役も色んな奴がいていい」
    主人公も脇役もいてもいいけど、無能はいらねーだろお前の事だぞグリ八

    ってーか先週もそうだけどメタ発言を言わせるの寒いからやめろや

    • 元ネタが童話だからメタいのかな
      ラスト全部劇中劇でしたオチでも驚かん

      • 正直出来もしないのにメタネタ扱われても寒くなるだけなんだよね…

      • 出来の悪い作品のメタネタは終始言い訳に徹するからつまらん

      • やたら「そんなキャラだっけ?」って言わせるのホント辞めて欲しい

      • そもそもキャラも何もお前ら降車試験で初対面みたいなもんだろってな

  74. 師匠の堀越先生も2作打ち切り経験しとるが、デビュー作の逢魔が時動物園は単行本5巻まで発売しとるんだよなあ…
    レッドフードは単行本5巻までいけるんか?

    ただし2作目の戦星のバルジは編集の言いなりで描かされた完全な黒歴史、読み切りは宇宙を旅するSFだったのに連載は何故かファンタジー世界で宇宙が全然でて来ない作品になってしまった

  75. 前の試験では、試験者同士で裏切り蹴落としがあって、全員落ちたりする試験をやる
    今回のケイドロではルールがあって無いも等しいザル試験をやる

    デボネアというメス豚を超えたメス豚に試験官やらせる狩人組合は大丈夫なんすか

    • 人事にダメな人材しか入らないようになってて雇用が上手くいかない会社ってあるよね
      組合は多分そんな感じの組織なのかもしれない

      • まさかアメノフルのルセットや血盟のフェンリル並の組織が出てくるとは
        この海のリハクの目にも見えなかった

  76. 今更だけど石炭庫に来るのに1時間も来ないって
    単純にアイアンワークスが範囲広すぎて全部見回らないのでは?
    一回やり過ごしちゃえば2周目来る前に試験終わりそう…

    あとチルチ達はデボネア対策で石炭庫いるけど
    グリムが来ることは考えてないんか?
    (作者の中でデボネアが来ること確定だったから考える必要が無いんだろうけど)

    • それなんだよな
      作者の中では展開が決まってるからそれ以外の可能性については触れられないのが…
      作者にとって都合のいい世界は読んでてつまらない
      常にコントロールできる範囲にしか(できてないけど)キャラを動かさない度胸のなさが一番ダメ
      ベローが策を考えるけどぜんぶびょつさつ

    • それなんだよな
      作者の中では展開が決まってるからそれ以外の可能性については触れられないのが…
      作者にとって都合のいい世界は読んでてつまらない
      常にコントロールできる範囲にしか(できてないけど)キャラを動かさない度胸のなさが一番ダメ
      ベローが活躍するという結果から逆算するにしても下手すぎる
      こんなケイドロ、グチャグチャのボコボコにしてしまえよマジで

  77. 双子の説得は主人公がして見せ場が来る…そう思っていた時期もありました

    • 訓練生同士の主義主張のぶつかり合いという美味しい筈のシーンも
      メリオとモスコとかいう謎の連中で済ませて主人公は檻の中だったんだ

      あまりそういうのは期待出来ないと思った方がいいよ

  78. この漫画の主人公の特徴
    異能←無し
    体格←平凡
    身体能力←平凡
    頭←良い(なお扱い切れない)
    斧←何か凄い
    薪割り←何か凄い
    加筆←何かされてる

    この設定でまともに動かすのとかムリ……ムリじゃない?

    • 頭もよかった試しがないぞ
      相手がアホなのと運に助けられてるだけ
      運だけは最強

    • イレギュラーが主人公の立場を乗っ取るって二次創作でありがちなやつじゃん?
      そこに僕の考えた最強オリジナルキャラでも愛され美少女でも他作品の人気キャラでもなくガチの無能力モブ捩じ込むのは村長くらいだけど

      • 二次創作で嫌われるからメアリー・スーって忌み名ができたのに、それを商業連載の主人公に据えるとか、ズラシってレベルじゃねーぞ
        別作品のメアリー・スーはちゃんと読者がメアリー・スーに望む扱いされててある意味で大人気キャラになったからな


      • 誰からも無惨な死を望まれて、その通りに死んだら喝采された幼女が戦争する漫画のキャラかな?

  79. 狩人は善人じゃ無いはグリムが言うと説得力があるな

    • 狩人の存在をグリムとデボネアしか知らないからな俺達読者は
      これで狩人にプラスのイメージを持てというのは難しい

  80. つーか一話で話が矛盾するのを見ると(デボネアの行動)
    村長の加筆という行為がどういうのか、読者が納得できるように描けるとは0.2%も思えんのやが?
    マジに大丈夫なんですか?

    • あと4週も5週もケイドロやるとかじゃない限り畳むだけの話数は残ってるからどうにかしてくれると信じたい

      • つまり畳むだけの話数はもう残ってないということか、あと4周も5週もケイドロやるだろうし

  81. 結局手錠の補給をどう妨害してるのか全くわからん
    持ってる数以上でいっぱい来てるのが妨害なのかこれ

    • 妨害するのは正解なんだ
      正解を選んだから後は自動的に妨害されるんだぞ

  82. ペローが重りになるって、作戦としてどうなんスかね
    たかが50㎏もないような重り付けられても、あの世界の人間の限界値が分からないからデバフになるかわかんないし
    そもそも人の心がないとか言われてたんだから、ペロー君の手を削いで手錠から抜けるとかやってもおかしくないんじゃないっスか?

    なんか自分だけは手荒に扱われないの分かってやってないかペロー君

    • 瓦礫で即席ハンマー作って
      ぶん回してたグリムなのにな

      人間一人しがみついたからって
      何の負担にもならないと思うが

      • 村の鐘もいで殴り掛かってたしな
        この世界のリアリティの基準がよく分かんない

  83. 年越しは無理そうっスね
    連載が終わった後はTOUGHを読んで
    バトル漫画とは何か勉強して欲しいっス

    • ガバが更に酷くなるだろうがよえーーーーっ!
      せめて彼岸島やバキやカイジも読んだらいいんだ

      • 今週のタフは普通にいい話だから読んで欲しいのね

      • 最近のタフは死神医療チームと安定のネーミングセンスと
        バトルのかっこよさが両立した欲張りセットなんだ

      • 彼岸島読めばベローさんはザンッ!で小さな斧で何でも斬っちゃうマンとして楽しく活躍し始めるだろうけど人狼側が人狼アマルガムとかほざいて造形&能力&知能が更にガバガバになりますよ。
        でも、多分、その方が今の百万倍面白いけどね(笑)。

      • 彼岸島のクリーチャーデザインと猿先生のアクションシーンを吸収出来れば川口先生の絵の面での弱点は消えると思うんだよね。話は無印彼岸島初期や傷だらけの仁清を読めば良いと考えられる

  84. ネルに勝った!ドベ回避!これで生き残れる!()

    • アーメメメメメメェ
      ドベローテーションしてるだけノフルねぇ

      • アメー、2巻の表紙は入江パイセンは良しとして野郎は余分なんだよ
        だから打ち切りになるんだ

  85. 来週もこの糞みたいなケイドロが続くのに0.2愚弄ポイント賭けるわ

    • そのポイント稼いで大丈夫か?

  86. もしかしたら2人体制で交互に描いてるんじゃなかろうか

    • こんな支離滅裂な漫画かが2人もいてタッグ組んでるとか地獄じゃん
      グリムとデボネアじゃねえんだから

      • 村長が勝手に加筆してるのかもしれない

  87. 話のガバガバさよりも作画が酷過ぎるように見えるんだけど
    打ち切り宣言でやる気無くしてるよねこれ
    どういう感情で元寇の作業してるんだろう

    • そりゃ神風待ちよ

      • 誉れは浜で死にました

      • 元軍に奪われるくらいなら、って先に焦土作戦じみた略奪かまして荒れた後なのかもしれん

      • 吹いたw

  88. ボンカースとちびっこ女子ちょっと好きだぞ
    上手いこと扱いきれてない感じもあるけど
    主人公やグリムよりよっぽど好感度ある

    どうでもいいけど若いころのボンカースと主人公そっくりだな

    • 単に少年デザインの引き出しが少ないんでしょ
      老人もめちゃくちゃパターンが少なくてここまで出てきた5人だか6人みんな村長のクローンだ

      • もう作者やる気なくしてる説まである

  89. いつになったら童話の敵とバトルが始まるんですかね
    クソつまんない試験ずっと見せられてる読者のこと考えて欲しい

    • 絵もガバガバになってるのを見ると
      完全にやる気なくしてるんとちゃうかこれ

      新展開考えるよりも脳死でケイドロ続けるのを選んでるように思えるが

      • もうケイドロなんて見たくない…

  90. 人狼を倒す道具616個だけど、まだ10個も出て来てないよな
    最初から全部出す気は無かったと考えられる、ネウロの777道具のほうがしょっちゅう使われてた感じあるんだが

    • ほとんど出てきてないし、出てきてる中で機能が被ってるのがすでにあったような

      • 煙幕で早々に被ってたのあったよな

    • ネウロは数からして全部出す気がないだろうってのと、その時に合わせて便利な道具思いつけばいいからなかなかいい設定だった。1回出した道具がまた使われることもあるのがまたいい

      • hal編ラストで既存の道具組み合わせて使ってるのがまた使いこなしてる感じで良い

  91. 群像劇ならまぁまだいいんだけど(色々つっこみどころは置いておいて)
    主人公が未だに何ができるのってくらいパッとしない状況で脇役掘り下げるのって優先順位間違えてない?

  92. 主人公の特技ぃ!

    薪割り
    村人の顔を覚える
    筋トレ

    • 村から出ちゃって村人はもう居ないし筋トレは狩人全員やってるから
      冗談抜きにベローには薪割りしか残されてないんだよな
      でも薪割りも田舎出身なら全員やってそう

    • 忘れがちだが望遠鏡要らない程度の視力もあるぞ

    • 相手に勝手に感情移入して泣くいい子ちゃんなところあるぞ

  93. 試験が終わって狩人になって、なんらかの怪物的なモンを討伐してそこで連載終わるんじゃねーかって気がしてきた。
    このペースでケイドロやるわけだし。
    村長さんのこととかきっちり触れるかな?

    • この調子でレッドフードが続いてたら自分の掲載も安泰ネルネルね

      • 語尾ネタもう飽きた

      • 語尾は体に悪い

      • 同じ奴が書いてんのかな?クッソ滑ってんのに

      • 一度面白いと思っちゃって続けてるんだろ

      • あほくさ

      • 語尾くん幼稚そうだからこのツリーみたらむきになって延々使っちゃうよ

      • 語尾を使えばコメ数が増えるわけだな

  94. 恐ろしい事に単行本の半分はケイドロやってるという事
    これ終わったら連載も終わりそうと思うんだが
    なんやねんこの漫画は

  95. デボネア初登場時は魅力的なキャラ来たと思って興奮したんだけどなあ
    今作画の不安定さもあってただのゴリマッチョにしか見えんしせめてあの軍服っぽいの来て試験やってたら警察っぽいしかっこよかったんじゃないかな。

    • いくら見た目が良かろうが格好良かろうが作者の下手くそな操り人形じゃなあ

  96. 本来の試験官であるデボネアが作者の都合で動かされまくりだったりで
    実際あいつ一人でケイドロ試験どうするつもりだったんだ

    • グリムが加わってこれではね…

      ケイドロが伝統的な降車試験とかじゃなくて
      デボネアが自分で選んで自分で追加ルールも付け足したから余計に謎だわ

    • 誰も檻に捕まった狩人死亡者を助けには行かない
      持ち運ぶ手錠の数以上の人数で徒党を組むやつがいない

      この想定でチマチマ捕獲していく感じかね?
      徒党や手錠奪いについてはやるならやるで、全員合格でもいいやなのかもしれんが

      • 死亡じゃなくて志望だったわw

  97. 先週…この場所でこの人数相手じゃ(手加減した状態では)勝てないから試験官だけど逆に逃げるわ!!すごい作戦だ!!
    今週…先週よりもっとやばい場所(石炭庫)で敵の人数も多いけど手加減しても余裕でボコれるんだが?(笑)

    1週間でよく似ているけど決定的に違うパラレルワールドにでも移動したのか???

    • まるでノアズアーツみたいだな
      あれの場合は1ページごとにパラレルワールドにいってたけど

      • ノーツ定期

        ノア先生のノートだから

    • 加筆やぞ

  98. おねショタ好きとしてはベローがグリムに抱き着いてるとこ見れてホクホクですよ
    ジャンプラ移ってこういう路線で続けるのはどうでしょうか

    • ポンコツグリムとベローがトランプしたりゲームしたりする負けず嫌いな漫画か

    • ジャンプラはゴミ捨て場じゃないぞ

      • 誰がゴミって言ったんだよ

      • なんでこんなこと言えるかね

      • その通りだよね
        ジャンプラはジャンプラでちゃんと競争原理が働いてるし読者だってそれなりにしっかり読んでるわ
        本誌で駄目だった不人気漫画でもジャンプラなら行けるでしょみたいな下に見る扱いは甚だ疑問だよね

      • 本紙で打ち切りを松ばかりの不人気漫画を他の媒体に送るのとゴミ押しつけるのと何が違うんだよ

      • 人気でしか漫画を語れないなら、一生話題作だけ読んどけな。
        小説家になろうってサイトオススメしとく

      • ジャンプラ連載陣相手ならレッドフード程度で十分やれるってことだから
        間違いなくゴミ捨て場扱いしてると思いますけどね

      • 人気でしか~とかいっておいて自分はなろう批判とか草
        もうレスバがしたいだけじゃんw

  99. 読切からここまで酷くなると思ってた読者何人いたんだろう
    さすがに一話前の展開からいきなり矛盾するとかクソすぎだろ

    • ケイドロ漫画になると予想してた奴たぶん一人も居ないわ

    • ここまで酷い逆張り野郎だとは思ってなかった

  100. ホリーとBoichiは打ち切り最終回でなにかコメントするかな。さすがにしないか

    • ブラクロ作者は元アシの旭君が打ち切られたときにもお疲れコメントしてたし分からんよ

  101. 3(サム)8(ハチ)事件
    …繋がったな(連絡通路)打ち切られて終わるのに?意味ないよ

    • 気にすんな…
      ルーティンだ

  102. ラスボスー!早く乱入してケイドロ終わらせてくれー!!

  103. ツッコミ所多すぎなせいか言及されないけど
    この漫画の世界観どうなってるんだろうね

    • それを描写すべきところで人狼兄弟やって
      次の機会ではヤドカリだの巨人だのサラッと流して終わったからな
      仕方ないね

    • 外の世界編だからそういうのが描かれるかと思ってたら
      なんか延々と合宿所でケイドロしてて…

  104. ■担当「アカン、堀越アシスタント能力と持ち込み読み切り作の本編を除いた素の人間性がまさかここまで世間知らずかつ非常識とは……どんな特殊家庭で育ったんや、独り暮らし不可能なレベルやんけ!!」という可能性。
    ■プロのケイドロ選手とか他の養成所との対抗戦とか?

  105. 田口くんヒロアカの終章で取りこぼしがないようにチェックしてるとか言うてたけどこっちはポケットに穴空いてますよレベルで全部落っことしてないか??

    • 自分の漫画すらまともにチェックできん奴が面白い漫画なんて描けるはずないよな。
      読んでた漫画家漫画でも作者が自分の漫画が載ってる雑誌や単行本が出たら、毎度ちゃんとチェックしてるのがあったが、この作者は絶対してないだろな。

      • 田口くんは編集だよ

  106. グリムに気絶させられて起きたら合格してたって受験生が出そう

    • 骨数本折れたけど合格したやつも出るのか…

      • 水柱リスペクトだな

  107. なんかピピの方にコメント持っていかれてるな
    それである意味熱心な読者だけが残った

  108. この作者の頭の悪い点は(とゆーよりおそらく意図的に誤魔化してるつもりなんだろうが)ボンカースがたった一日生き延びる為にどーのこーのというグリムの台詞とかでもわかる。違うっつーの。半年間楽する為にボンカースは一日だけ頑張ってる。これが事実。半年間、一日を生き延びる為だけに必死になってるとかの誤読を狙ってるとしたらどうしようもない。
    この作品はこういう誤魔化しが多い。試験官のグリムがボンカースに狩人になれとかいう発言も同じ。「そう思っては居るが手は抜かないぞ」ではなく、「思っててもこの段階では言ってはいけない」のが普通。じゃなければ情実を疑われる。

  109. ボンカースのがベロー(ペローだっけ?)よりキャラ立ってきた感ある
    主人公のことが未だによく分からない

  110. 編集のサム8田口が無能すぎるから早急にクビにするべき
    彼の元では面白い漫画は生まれないよ

    • 正社員をそう簡単にクビには出来ないからワンピのアニメ部門にでも左遷するべき

    • なんかサム8に通じるものがあるんだよなぁ
      無能な師匠、非力な主人公
      そのくせ周囲に持ち上げられてすごいすごい言われる

    • まあ田口も悪いと思うんだけど
      雑な持ち上げを多用するとことかや言語センスとかも岸八に似てる気がする
      田口が頭岸八作家を好んで担当してる可能性もあるかもしれない

    • 自分もなんか短編のときと話の運びかたが違うから
      編集がいらんこと言って、作者が混乱してんじゃねえかと思ってる
      「ケイドロで手錠のとりあい」って本当に作者本人の案ならもっと話まとめれると
      思うんだよなあ

    • 田口はいいやつだから当分左遷はされないよ

    • 無能な奴って他人に取り入る能力だけは優れてるからな

    • 話の流れがまんまサム8と一緒なんだよなコレ。故郷出る→寄り道する→目的地につく→新キャラ登場→イベントで新キャラ大量投入、何だこれは…

      • 大ヒット作家岸八に連載のメソッドを学んでそれを新人に伝授してるんだろ

  111. 熱コントロール出来るようになったんだね偉いよデボネア

  112. 主人公をちゃんと活躍させよう
    敵に薪怪人とか出して

  113. ベッドの下に隠れてたらそれで合格できそう

  114. 魔物ハンターや候補者がケイドロでダラダラ遊んでる時に本物の邪神のマグちゃんは決死の覚悟で弁当の配達してたぞ。

    • マグちゃんを引き合いに出さないでください

  115. バケモンと戦うよりクソハンター女とマッチョアホ女と他+αな連中とケイドロしてる方が長くなったな。

  116. クッソ不評だったキャラの話とっとと終わらせて退場させたかぐや様のフットワークを見習え

    • それこそ師匠のようにサー・ナイトアイみたいに葬ればよい
      まあでも一番不評なキャラってベロー君なんだよね

      • 一番不評なのはグリムじゃね?

      • ベローは不評というか空気だからな

      • ベローにやたらと粘着してる姫プ接待ロリコンかな?
        変化球でdisってきたね

  117. こんなに敵乱入して欲しいと思った試験編もなかなかない

    • もうグリムとかいうのが乱入してるぞ!

  118. 温ってなんだよ
    もはや言わせない方がマシだよ
    雑魚っって言ってるようなもんだろ

    • これすっごい堀越っぽいセリフで笑った

  119. デボネアは追い詰められた獣は牙を剥くぞ、とかちょっと本気を出すが死ぬなよくらいのセリフだったらまだマシだったんじゃないかなとか考えてる

  120. やっぱりこの漫画、日本語が変だよ
    先週の「あの時、誰も正常な判断ができなくなってたんだ」
    誰も指摘しなかったけど正しくは

    「あの時、誰も正常な判断ができなかったんだ」か
    「あの時、皆正常な判断ができなくなっていたんだ」だろ

    誰も~〇〇ない(否定)のnobody構文が変に捻られて否定形が消えちゃってる

    • 花向けとか言っちゃう学のない作者に正しい日本語を期待するな
      誰もがを誰もと言っちゃったんだそうに違いない

    • 日本語が変以前に話が変なんだからそっち直せって皆言ってるだけなんだよなぁ…

    • 「おしなべて」のつもりで「すべからく」を使った誤用でも名言扱いされることがあるわけで、面白ければ日本語の正しさなんて大した問題ではない

      • 面白ければね…

    • そこは別に普通に通じるやろ
      国語の先生じゃあるまいし

      • いや違和感半端なかったわwww
        ちゃんと説明してくれる人がいて助かった
        どこがおかしいのか分からなくてもやもやしてた

  121. ボンカースの捕まってろって誤字?

    ポルッツェン、俺に掴まってろよ!行くぜ!と言いたいんだろうけど
    ベロー、お前はグリムに捕まってろよ!あばよ!という
    裏切りのセリフに見えるw

    好意的に解釈すると、掴まるが常用外だからか…?

    • 確かボンカースだったと思うけど前にも別の回で誤字だか脱字だかがあったな
      編集が仕事してない証拠のひとつ

  122. しかし凡カスってひどいネーミング

    • これって童話関係に元ネタあるの?
      検索したら星のカービィと
      英語 bonkers(夢中になる、気が狂う)
      しか出てこなかったけど

    • ボンボンと凡人のダブルミーニングだぞ

      • カスはどっからきたんだよ……

      • ボンボンの残り滓って事では?

    • 一話で消えた爺さんにブレーメンなんて使うから、ネタ切れ起こしてこんな適当ネーミングになったんじゃないかと思ってしまう

    • ハンマーをコピーできるぞ

      • 故郷の住人からは「コイツおにごろし火炎ハンマーが使えるしな…」って思われてたから非難されたのか

  123. 先週の内容忘れるのだけはどうにかしてほしいわ、鳥頭にも程がある

    • 実績あるプロでもそういう連中いるから安心しろ。

      • 何年も続けてるプロなら分かるがまだ十数話だぞw

      • この人の場合村からずっとだもんな、何回目かわからない位やらかし続けてる

  124. 次はヤドカリ馬車の兄弟に2~3話使って試験終るころには打ち切りかな?

    • 試験終わって村長か超強敵が出てきて終わりかな
      どっちにしろ人狼もう出てこなさそう

  125. なんか全体的にヒロアカ意識されてない?

    • 堀越の弟子だから

  126. ボンカスなんて誰も興味ないんだよ
    そこに枠を割くなら主人公をもっと活躍させて個性的に際立たせてやるべきしょ
    複数主人公みたいなのをやりたいならもっと地盤固めてからじゃないと本当に興味でないよ

  127. この期に及んでグリム無能にしてるし作者の性癖ってデカい女じゃなくてボンカースの方だろ
    自罰的になる屈強な男が好きなタイプ

    • それとヤドカリな
      女キャラはヒロアカが印象的なプロヒーローはムキムキ女ばっかりだったからそれ引き継いじゃったのとよりインパクト強くしようした結果なだけって感じ

    • 次回作は自罰的な厳つい男とヤドカリの脳筋道中にすればええな
      頭脳戦は諦めて

  128. 編集がサム8打ち切りから何も学んで無いな。メインキャラが弱かったり印象悪かったりすると作品自体が駄目になるって。

    • なろう的無双はしなくてもいいから、あくまで提示されてる状況下では活躍できるくらいに有能なほうが受け入れられるよな
      成長を描きたいからって弱くされても魅力ないだけ

  129. このくらいの時期ならまだ連載準備期間で設定詰めてるはずなのに一話で矛盾するってヤバいな。あれだけ言われてる師匠だってインターン編でライブ感で連載始めるまでそれほど矛盾点は無かったのに

  130. こういう試験の流れって普通の流れ的にはまず捕まらないように逃げる→逃げられないから徒党を組んで試験官に立ち向かう→強い試験官にボコボコにやられて敗走する→作戦を練る、がわかりやすい黄金パターンっていうか普通はそうするってルートだと思うんだが、何でこんな変な順番で話を組み立てて話解りにくくしてんのこの作者

    • いきなり裏があっていきなり作戦立てていきなり実行するからね
      作者の中に正解が出来ててそれをキャラになぞらせることしか考えてない

  131. 最近の流れは普通に面白く感じるけどなぁ〜最近SNSとかの影響かなんかで小難しく漫画読んでる人多すぎない?粗探しとか整合性を求めすぎてる

    • 作者が望んで上げたハードルだからね、しょうがないね

    • ?普通の読者は先週の内容位覚えてるぞ。連載作品ならある程度それまでの展開位覚えてるはずなんだが?

    • 粗捜しをされるからつまらなくなるのではなく
      つまらないから重箱の隅が気になってしまう

      順序が逆なんだよ

    • レッフーとか打ち切り路線の個別記事はごく少数が何度も書き込んでるだけではと思ったりする

      • ジャンプのアンケートもそのごく少数が買い占めて出してると思ってるのか?
        一般人含めて「打ち切りが妥当」と思ってるんだからここも批判的な意見が増えるに決まってるだろ
        しかもレッフーは擁護意見が多いtwitterですら初期の時点で検索候補に「レッドフード 反省会」とかでてきたしな

      • コメントしてる人数がごく少数ってそれめちゃくちゃ悲しくないか…

      • 「〜ッス」とか「〜賭ける」って書いてるのはよく見かけるな

      • 「〜ッス」とか「〜賭ける」はにちゃん用語みたいなもんだろ
        空気嫁とかマターリみたいなもんだ

      • 青3
        そこら辺は口癖じゃなくて語録(お遊び)なw
        「忌避の無い意見」「ッス」はタフ
        「〇〇(第三者)の魂を賭ける」はジョジョ

      • 怒らないで聞いてくださいねはなんや?

      • ↑それもタフ

      • ↑サンクス

      • カシオミニ賭けてもいいは
        動物のお医者さんね

    • 普通に面白くじゃアンケ取れないぞ
      面白いと思ってるなら小難しく漫画読んでる勢とかに負けないくらい具体的な感想書いた方がいいんじゃないか

      • 面白い派にしてもつまらない派にしても、このサイトに来るのは共感が主な目的では?
        別に反対派とわざわざ議論したいわけじゃない。そんなことしても得るものないし
        だから批判派が多いこのコメ欄でわざわざ好意的な意見を言うメリットがもうないんだよな


      • 共感を得たいならそれこそ具体的な話をした方がいいだろ
        批判派が多いコメ欄でわざわざ批判派を罵倒するのにはなんのメリットがあるの?

      • 青1別に罵倒してなくね


      • 灰とかの批判する人を批判するコメに対しての疑問だろ

    • 俺も少しは期待してたよ?
      試験官で狩人のデボネアが受験生に追いかけ回されたまま終わるわけがない
      今は逃げているが何かベローの立てた作戦に反撃する秘策があるんだろう
      そこからがこのケイドロの本番の知恵比べだってね
      まさか普通に攻撃しますって、先週逃げ回ってたのってなんだったの?
      って解決法とは思わなかったがね…
      正直このケイドロで完全にこの作品の底が見えた

      • 圧倒的強さを持つ狩人二人を相手にどうやって捕まった仲間を逃がすのかなあ…
        →普通に誰も見張ってない

        ここでかなりオイオイってなったよね
        ケイドロをやればやるだけ傷口が広がっていく

    • まあ連載順位を見てから言ってくれとしか
      レッドフードが面白く無く感じるのは小難しく漫画を読んでるからだろうと主張しているようだが
      キミが設定してる粗や整合性の「普通だと思ってる」許容ラインが相当低いってだけだろうね

    • このコメントは削除されました
      (→コメント欄のルールについて

      • 何でキレてんの?

      • このコメントは削除されました
        (→コメント欄のルールについて

      • そう、それなら仕方ないんだけど
        それが普段の言葉遣いなら通報されないように気をつけた方がいいと思うよ


        ・人としての尊厳を傷つけるようなコメントは禁止しています。
        ・内容に具体性がなく、ただ乱暴な言葉で言い捨てたり、人格批判になっているようなコメントは禁止しています。
        ・本人や関係者が目にしたら傷つくようなコメント

      • もう消されてて草
        さすがに言いすぎだったからな

    • 最近の流れは普通に面白い……?
      先週と今週の一話でいきなり矛盾する漫画のどの部分が面白いんや?

      灰の感性が全く分からんのやけど、誰かおせーて

      • 読み切りが面白かったとかなら分かるんだけどな

      • 今までの話とか整合性を全部無視してこの一話だけで見れば見れなくもないかもしれない的な……?

      • >最近の流れは普通に面白く感じるけどなぁ〜

        とか言ってるのを見るに、絵だけ見てパラ見してるなら面白く感じるんじゃない
        なお話の中身は完全に見ないとする

      • 青2
        最近の流れは~って言ってるからそれもない

    • 一話完結でもない連載漫画で整合性を求めないことある?

    • 俺も割と嫌いではない
      ただ過去の粗と現在進行形の粗で結構な渋滞を起こしてるのも事実なのであちゃ〜という感じではある
      もっとぶっ飛んだギャグ漫画や勢いで読む作品ならともかく、シリアス寄りで頭脳戦の作品だから設定や言動に目立つ粗があっちゃダメなんだよね

      • ここにいる人達も割と最初は期待してた人のが多いじゃないかな
        それが思ってたのと違いすぎておいおいってなってる。口調が荒れちゃうのは良くないがもどかしく感じるのはわかる

  132. ぽっと出の脇役が別のぽっと出の脇役のトラウマを解消しても興味湧かないんだよなあ
    1回は共同作業やら課題クリアやらで絆深めないと

    • まあこの漫画は主役二人もろくにキャラ立ってないし愛着もわかないんだけどな

  133. 作者「買って3ヶ月前の掃除機のバッテリーがダメになったから助けて!早くデューンをアイマックスで見たいから助けてー!!!」

  134. 今回のグリムに抱き着いて足止めしてるつもりのぺ、ベロー?とかちょっと本気で60度のデボネアとかそれほんとに意味あると思ってんの?ってのが多すぎ。具体的には村出てからの世界観含めてほぼ全てだけど

  135. 「ペロー」と「ベロー」は作者的にはわざとそうしてるつもりなのかだけが気になる

  136. そもそもチーム戦でもなんでもないのに
    ケイドロの意味がわからない
    捕まらなければ合格って条件で捕まった泥棒助けに行く意味ある?
    しかも警察役二人しかいないから檻の周りガバガバとか
    マジでなんでケイドロにしたの

    • お題としちゃ正解なんだよ
      NARUTOの試験でカンニングしてたり答えないで「答えは沈黙」だったり

      後は内容が読者にウケれば良かった

      救出は簡単だから捕獲は邪魔だけしてどんどん救出すればいい
      チーム戦とは言われてないけど手を組めば数の多い受験生有利

      • グリムとデボネアは協力してないのに
        協調性がこの狩人試験の本質なんて言われても全くピンと来ないんだよね
        訓練もセットなってるんだから狩人にとってそんなに協調性が大事なら
        最初からチーム組んで訓練させとけばいい話
        本当にハッタリだけで中身が何もない

      • まじで3ヶ月筋トレしかしてなかったんだろうな…

      • 身体づくりは教えてやるけどホントに重要なトコは教えてやんないよってこと

      • いやNARUTOの筆記試験は正道も邪道も予め織り込んだ読者を納得させられる良く出来た設定だし
        始まる前から「試験官が人数的に圧倒的に不利」って大穴がわかってて、試験官たちがなんの対策もしてなかったケイドロとは違うでしょ

    • 解放がフリーパスのケイドロとか正気の沙汰じゃないわ
      手錠だ補充だの憶測がそのまま当たっててバカみたいだし
      頭脳戦なんてはなから描けるタイプじゃないんだから素直に描けよ

  137. 忌憚の無い疑問ってやつっスけど
    単行本1巻分まるまるケイドロやってないっスかこれ

    • 8話からケイドロはじまって、最低でも次の14話までケイドロが続くとすると
      恐ろしい事に単行本1巻分超えるんスよ

  138. 「顔面に六十度」って温くないよ。
    まあこの世界の連中は平気なのかも知れないが普通だと物凄く熱い。
    とゆーかデボネアの筋力なら顔面把握された時点でヤバい気がするからそういう問題じゃないのかも知れないけれど、もうどうでもいいかw

    • 0.01秒以下とかの一瞬だけ60℃になるんだろう
      落雷だって超高温だけど一瞬しか流れないから人も地面も蒸発するなんてことないしな

    • 先日の虐待死事件で、熱湯拷問に使われた熱湯シャワーの温度がだいたい60~70度って報道されてたね
      普通に熱いし、範囲によっては普通に死ぬね

      • 普通のお風呂の適温が42度だからね。で、実際は38度から40度くらいがいいそうな。
        で、体ですら42度以上だと普通は熱いと感じるわけで、更に敏感な顔面皮膚だともっと大変。
        でもまあ。
        この漫画の世界の人は平気なんだろうなあと思う事にしたw

      • お茶だと露骨にぬるい温度なので殺人的って程でもない
        うぎゃっと変な声出るレベルではあるだろうけど

    • 比較問題でしょ
      数百度で一言も発せず頭部が煮えるのに比べりゃ「ぬくい」
      「熱い!」と差別化して遊んだだけ

      周囲も気温50℃くらいになってるならバタバタと動けなくなっていくだろ

    • 作者が五十度くらいのお風呂すきなんだろう
      まじで普通は入れないレベルの温度の温泉とか普通に入ってるおじいちゃんとかいるからな

    • 低温火傷(触れる→即火傷とはならないライン)の上限が60℃前後
      「温い」はどうかと思うが一応調べたんだろな

    • ホッカイロが平均温度53℃、最高温度63℃だってさ
      いきなり顔にホッカイロぶつけられたと思えば、まぁあんなもんでしょ

      • 最高温度とかそこら辺は規格に則って計測した数値で実際は40~45℃くらいだぞ
        触った事がある奴ならわかると思うがちょっと熱いお湯くらいの暖かさだろ?

    • 何度だろうがどうでもいいぜ
      800度出しといて「ちょっと本気の60度」とかいうツッコミどころだらけで弱いのか強いのか全くわかんない数字を出すことがあかん
      てか数字使うな

  139. ここまでの展開がいらんのばっかで超ウケル
    ダブル主人公の片方は空気で片方は無能ってサム八やん

    • 卑怯者……

    • グリムって主人公の師匠にも相棒にもなれてない感がある。ただの先輩くらいの立ち位置。義勇みたいな

      • 無能で暇して試験についてくる義勇とか嫌だな…

  140. なんだかんだ絵は上手いんだよな
    単行本も計1.000,00冊くらいは売れる

    • 1冊しか売れないのか、さすがにそれは悲しすぎる

    • U19もタイパクも「絵は上手い」って言われてたんよ。これも初期ならともかく、今は絵も荒れまくってるし。
      だいたい誰でもスマホでちょちょいと情報収集できるこの時代に、表紙買いなんてする奴はいない。

  141. 次話は
    チルチルって名前の奴の話に移りそうなんですけど
    ほんといつまでこのくだらない試験やるんだよ

    • 連載が終わるまでやろなぁ

  142. 先週モスコ、メリオと一緒に気絶させられていた猫耳っぽい受験者なんだけど
    今週は石炭庫の人海戦術に加わっている
    モスコ、メリオ、風の人、ベローは牢屋(猫耳っぽい受験者は描写なし)

    モスコ、メリオが牢屋行きなんだから一緒にいた猫耳っぽい受験者も牢屋行きでは?
    (グリムが人数分の手錠持っている描写あり)
    石炭庫にいるってことは脱獄したのか?(ベロー達がいないのは別行動?)

    • そもそも写ってるケイドロ参加者カウントすると
      普通に30人越えてるから真面目に考えるだけ無駄だぞ

      • 加筆だぞ

    • 平行世界の伏線気づいたな

  143. トイレに篭ってたら合格できそう

    • グリム「人間の心がないから引きずり出すぞ」

  144. 童話っぽい絵柄はちゃんと描けば味だけど、手抜きだすと落書きに見える
    いまは後者。1話見直したら今はだいぶ劣化してるわ。

  145. 次は「良い」原作者を付けよう
    そろそろドクターストーン終わりそうだし、リーチロー……

    • トリリオンゲーム「駄目です」

    • 絵も見にくいのでダメです。

  146. 連載じゅ

    • 連載準備期間あったのにこんな支離滅裂な展開になるか普通?連載開始してまだ半年も経ってないだろ?編集も読んでここは駄目だろって突っ込まなかったのか?

  147. すっごい絵がとろけてない?大丈夫???

    • 大丈夫じゃない
      大問題だ

    • 熱出してる人がいるからな

  148. ハンターハンターのハンター試験の時は試験やってる最中に身の上話となんでハンター試験受けたか早いうちから話してたよな。

    最終試験で残り時間が無いのにここで身の上話とかするもんでは無いと思う。

    • 訓練の三ヶ月の間に交流を深めるとか一切しなかったんだろうな
      なんかどうもコマの外では時間がフリーズしてるように見える

  149. 上の方でも誰もがツッコミまくってるけど
    「デボネアが逃走した理由」を一週で忘却するとは思わんかったわ
    しかも今週は絵も手抜き出したし

    冗談抜きで、打ち切り宣告からやる気無くなって話も絵もテキトーになってきた感じあるわ

    • それな

      このザマなのに村長の加筆ってメタ発言のオチつけられるわきゃねぇだろうっていう
      カシオミニの勇を賭けてもいい

      • むしろあの「村長の加筆」辺りは「編集への恨み」みたいに思う。本人は二匹目三匹目の人狼を出したくなかった・・・みたいな。

        でも二匹目三匹目の人狼出さずにアイアンワークスに移動だったらそれはそれで普通に駄目だと思うけれど。加筆とかメタ発言とか、そういう点じゃなくこの作品は駄目な点が多い。未だにベローとグリムの間の関係性が全く読者に伝わらないとか。

      • 誤字多いとかもろもろ含めて、編集と不仲っぽいと邪推できるな
        さすがに担当編集の評判とか知ってるだろうし、信じられずも言うことは聞いてたが、連載始めて現実のものになったんだろう

  150. とりあえず面白くないのを編集のせいにしとけばいいと思ってそう

    • 作者がダメだから編集の助力が必要になるんだよな

    • 編集に世界一うまいラーメンを作らせろとは言わない
      ただラーメンに生クリーム乗せるのは辞めさせろよと、そういう次元

      • というか味見とか試食をしたのかと

      • のびまくった麺だし、ハミガキ粉やタワシをトッピングされる状態だと思ってる。

      • もっと麺を伸ばしましょう!
        ボリュームアップすれば喜ばれるに決まってますよ!

        で、食いにくくてぶつぶつ千切れる麺と
        時間経って冷めちゃった汁になりましたとさ

  151. 師匠から学んだのは性癖に素直になることだけなのかい?

  152. けいどろ終わったら狩人協会入ったとこで打ち切りやろうなぁ
    俺たちの戦いはこれからだエンドでもう確定してるだろう

    • なんか知らんがパタンと本が閉じられて羽ペン持ってる奴がメタ発言して終わると思うw

      • うわ~ありそうw

      • 創造主っぽいのが来て村長に「アナタの好きなように描いてください」ってチャンスあげて終りかな?

  153. 正直言って意味わからんのが川口くんの薪割りに対する謎の執着
    体作りで海岸の粗大ごみを全部掃除するのとどっちが説得力あるよ??

    • まき割りかな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】逃げ若作者「あ、ちなみにデビュー以来3作連続のアニメ化達成はジャンプ史上初です」
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
【朗報】歴代漫画家の序列、ついに決定するwww
バトル漫画へ影響を与えた「ドラゴンボール」の功績一覧www
【動画】中国人さん、豚をバンジージャンプさせ大炎上w w w w w w w w w w
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに降臨する大魔王!キヨシを魔王の元へ行かせる棺の覚悟がアツい!【40話】
本日の人気急上昇記事