今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

「序盤の敵のくせにかなり強い」←これで思いつく代表キャラ、決定するwww

漫画総合
コメント (317)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637305028/

1: 2021/11/19(金) 15:57:08.69 ID:jBFtzV4S0
るろ剣の刃衛やな
no title出典元:和月伸宏『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』(集英社)

4: 2021/11/19(金) 15:58:47.71 ID:NJ64AmwY0
逆裁の小中大

11: 2021/11/19(金) 16:00:49.04 ID:jBFtzV4S0
>>4
設定だけはラスボス級やな
証言は秘書より弱いけど

5: 2021/11/19(金) 15:59:16.95 ID:M9mHT+V/d
陵南

13: 2021/11/19(金) 16:01:13.06 ID:M9mHT+V/d
>>5
これやん

27: 2021/11/19(金) 16:03:06.35 ID:jBFtzV4S0
>>5
そういや序盤やったな

33: 2021/11/19(金) 16:04:11.67 ID:Jln6TOIh0
>>5
福田抜きの時か
湘北も宮城と三井抜きだから圧倒的に苦しいわな

おすすめ記事
6: 2021/11/19(金) 15:59:42.00 ID:jBFtzV4S0
不破北斗

8: 2021/11/19(金) 16:00:10.43 ID:Gu9IufDJd
アルケオダイノス

10: 2021/11/19(金) 16:00:39.65 ID:/OrupOJV0
ストーンビースト

14: 2021/11/19(金) 16:01:15.14 ID:E05y2QNo0
シャンクスの腕食ったやつ
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

21: 2021/11/19(金) 16:02:13.19 ID:MLzoh7Tfd
>>14
優勝

15: 2021/11/19(金) 16:01:19.62 ID:jBFtzV4S0
ズッケェロ

19: 2021/11/19(金) 16:01:55.84 ID:81tNY+vdr
呪術の🌋
no title出典元:芥見下々『呪術廻戦』(集英社)

23: 2021/11/19(金) 16:02:16.71 ID:zi1uS53eM
バルバトス

25: 2021/11/19(金) 16:02:41.82 ID:hthK8GN6p
イタチと鬼鮫

28: 2021/11/19(金) 16:03:28.47 ID:Jln6TOIh0
ムドーって序盤か?

26: 2021/11/19(金) 16:02:47.39 ID:cFqoHV8H0
ファブルの冒頭で警棒で兄さんと戦ってたやつ

34: 2021/11/19(金) 16:04:14.80 ID:jBFtzV4S0
>>26
後々の無敵ぶりを考えると大健闘してるな──

30: 2021/11/19(金) 16:03:34.48 ID:Mfafoyv4d
塔矢アキラ

31: 2021/11/19(金) 16:04:01.97 ID:IsiQp1qoa
ヒグマ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. シャブラニグドゥ

    • 序盤の敵どころか最強クラスの敵なんだよな
      作者もいきなりこんな強いのを倒しちゃって、これからどうしようってなったらしいw

      • 次のボスがそいつの配下でスケールダウンしてるから
        最後にはその辺の山賊がボスになるって作者がネタにしてたな

      • 結局1巻のボスが作中の敵としては最強格で、同格の敵がやっと出てくるのが2部の最終巻だからな
        2巻以降しばらくの敵は1巻のボスに比べたらてんで雑魚なんだけど、リナ達は苦戦するし、それでもバランスは崩れてないのが面白い

      • だから中盤で「リナ達よりも圧倒的に強い上位魔族が舐めプするのはなぜか?」→「魔族は精神生命体で、人間相手に全力だしてしまうと「俺は人間程度に本気出さないといけないのか」という事実によって滅んでしまう」という理由付け出したんだよなあ。

        同時に「魔王を滅ぼしたギガスレイブは、世界を滅ぼしかねないヤベー呪文なので、実質禁止」という縛りもかけたわけだけど。

      • 似たような感じの展開のマンガがドラゴン騎士団だね。
        敵側の大将ナディルの首は竜騎士たちのトップ竜帝リュクレオンがもうすでに取ってるけど、ナディルは首だけでも生きてて強い力持ってて、部下の魔族たちがナディルの首の奪還狙う流れ。最終的に復活したナディルと主人公たちが戦うのが終盤。

    • ワンパンマンのワクチンマンで優勝だよな
      S級ヒーローも勝てないぜありゃ

      • そうだよな
        アイツめちゃくちゃ強いわ
        深海王よりは強い

      • 本当に強い災害レベル竜はエビル天然水とかオロチみたいに
        サイタマの攻撃一発は耐えられるからな
        ワクチンマンは即死してる時点でタツマキでもどうにかなる程度

      • これ。
        あと阿修羅カブトも。
        よく話題になってたよな。

      • 星から生まれたっていう本人の談をそのまま鵜呑みにするなら孫悟空とかと同じジャンルなんだよなあいつ
        最初に挽肉にしていいレベルの敵じゃねぇわ

    • 制御できるかわからない魔法を見事に失敗してたまたまいい結果になったんだっけ
      タリスマンもなかったからなぁ、あの頃

      • 光の剣さんの功績はデカい
        同格のダークスターの武器に不完全版とはいえL様の力付与されて
        しかも本来の7分の1の状態で耐えろは流石の魔王もキツいわな

  2. シンだろ
    南斗六聖拳の一人でサウザー以下なのに北斗継承者ケンと同格扱い

    • ケンシロウは強さにムラがあるから

      • そもそもケンシロウがあの時まだ一人も人間に対して北斗神拳使ってないエアプ伝承者だったから弱かった説が強い
        シンにたどり着くまでに、悪い言い方すればアミバみたいにデク相手に技を磨いて行った結果露骨にシンよりも圧倒的に強くなった

      • シンは普通にケンシロウの友人やったし心優しいケンシロウはなかなかボルテージが上がらなかったししゃーない
        それでも南斗六聖拳の中じゃ強い方だと思うけど

      • >まだ一人も人間に対して北斗神拳使ってない
        ジャギに使ってたじゃないか

    • シンは打ち切り用のラスボスだから

  3. 修羅の国の名もない修羅
    修羅の国編の序盤ということで

  4. リンかけの剣崎順、星矢のフェニックスの一輝

  5. 魁男塾の学園祭で関東豪学連と1号生でラグビー試合をしたが
    森田とかいうチンピラがモーニングスターみたいな武器でJをのした
    凶羅大四凶殺以降のJの強さを見るととても信じられん

    • ハチマキに「日米安保」って書いてあったヤツかな
      アニメだとどうなってたんだろ

      • 「忠義」じゃなかったか

  6. ディオ・ブランドー

  7. 塔矢アキラ

  8. L

  9. 新妻エイジ

    • 実質ラスボスやろ、あいつ

      • 全編通して出番あるようなキャラは「序盤」に当てはまらないと思うわ
        序盤に退場、撃退された(とかで再登場まで間が空く)割に強いとかの話だとおもった

    • 2巻で出てきたのに主人公が勝ったのは結局ラストで一回だけか

      • 恋愛漫画対決でも勝ってる

    • あの漫画、ジャンプでワンピが連載してる世界線でワンピ差し置いて福田組が一位争いしてるのあまりにも非現実的なんだよなぁ…

      • フィクションだからな!

      • 休載してる時を狙ったんじゃね

      • 主人公カップルの方がよっぽどファンタジーだし
        まあでも初期はちょいちょい名前出てたよねワンピ。話が進むにつれて消えたけど

  10. ジョジョ3部では最初の敵花京院と3番目の敵ポルナレフが頼れる仲間として寝返ってくれた

  11. 初代ガンダムのシャアやろ
    あれをすぐに圧倒できるほど成長した天パの才能とガンダムの性能がヤバすぎるだけで
    あいつ自身は序盤に出てきていいレベルではない

    • ガンダムはそういうの沢山いるな
      Gガンの師匠とか、Wのゼクスとか
      あとは、ダブルオーのグラハムもそうかな

      • ダブルオーならコーラサワーもだな
        いきなり主人公のかませになる男じゃないわ

      • ゼクス、グラハムは序盤で言えば主人公側の方が格上扱いじゃないの

      • ↑それは機体性能のおかげでしかない
        パイロットとしての腕はどっちも上

    • そういう全編通して出てくるようなレギュラークラスの敵キャラは話が違うんとちゃう?

      • ライバルキャラとの序盤での邂逅はなんか趣旨と違う気がするわ

  12. 白雲の児島

  13. 森山仁

  14. トキワきたれりのマクガフィン
    敵勢力の幹部の一人だったからなこいつ

  15. ワイはヒソカやな
    ハンター読む前にゴン達4人組とヒソカしか知らなくて、何となく序盤の敵だろうとしか思ってなかったからめっちゃ強くてびっくりした

  16. ゲームでいいならXIIIのバトルレックス
    あとMGS3の山猫部隊

    • じゃ、ワイはSWJFOのオグド・ボグド

    • 不死院のデーモンで
      チクチクやれば倒せるけど

      • 黒火炎壺で沈む雑魚

    • じゃあデスピサロ

      • 相敵してねーじゃんダウト

      • 一章の黒幕でもあるし二章の黒幕でもあるよ
        一応、序盤の敵だが変身はまだしてないね

      • ピサロのてさきとか言う匂わせ勢

    • じゃあバリオとサント

    • ムドーだろ

      • 序盤じゃね〜わ〜

      • 冒頭に出てたやろ

      •  バトルポカリでイチコロよ

  17. スザク

    • どのスザクだよ
      コードギアス?

      • それ

      • じゃあちゃんとウザクって書かないと

  18. バーサーカー

  19. これは桃地再不斬だな
    ナルト達第七班(カカシ除く)のレベルがまだ7~8ぐらいの時に
    レベル40ぐらいの敵が出てきたって感じだった

    • カカシいたやんけ
      だら先じゃなかった頃の

      • それだと水牢の術をあっさり直撃させられる時点で更に再不斬の評価が上がるだけだな>だら先じゃなかった頃のカカシ

    • 戦争編でも株上がったしな

  20. 1-1のクリボー

    • 1番マリオにやられて、1番マリオをやってるやつなw

      • 最初のクリボーで死ぬやつおらんやろーwって思ったらマリオ35やってるとそこそこ見かけたの草

      • オリガミキングのカフェでも、クリボーが似たような台詞を言ってたわw
        「一番強いのは俺達と思わないか?たいがい最初に出てくるし、それはクッパ様に信頼されてる証」だとか
        ヘイホーも負けじと「いや、俺が最強」みたいなノリで、なんか和んだわ

      • そもそもクリボーってきのこ王国からクッパに寝返った連中だから
        所詮裏切り者で一番信用されてないから最初の先兵扱いなんだろ、って言っちゃったらダメなんだろうな

  21. 夜叉八将軍の壬生攻介
    八将軍よりよほど手強かった

  22. そういえば蔵馬、飛影も序盤の敵だわ

    • あの時点でだったらそこまで強くもなくね

      • そもそも蔵馬とは戦ってないしな

  23. ハンゾー
    あの受験生の中ならヒソカ、イルミに次ぐくらいか

    • 念覚えてないやつなんか次がねーよ
      念覚えてるアマチュアハンターの連中はなんでハンター試験受けないのかね

      • ハンゾースキルとかいうのになったんは残念だな

      • >>念覚えてるアマチュアハンターの連中はなんでハンター試験受けないのかね
        念覚えてても耐久力が上がるくらいで基礎能力は強化系でもない限り上がらない
        ハンター試験の内容は24時間持久走とか念能力関係ない部分もあるので念覚えてるだけのアマチュアじゃ厳しい
        サボやスクワラやトチーノが24時間走り続けられるとは思えんな

      • マラソンに関して言えばそうだけどさぁ
        ポックル受かってんだし

      • 一応ハンター会場にたどり着いたのはなにかしらの達人ばかりと言うことなので後で念を覚えたら念しか使えないアマチュアなんかクソザコでしかないと思うよ
        そんなアマチュアを念が使えるからってだけで合格させたりせんやろ

      • 念はゴンの絶みたいに知らず知らずの内に使うこともあるって設定だから
        ハンゾーも知らず知らずのうちに使えそう
        忍びの術が実はそうだったとか

    • ハンゾーは元々ほぼ念に近い忍術使えた説
      レオリオとポックルがウイングの説明だとほぼ同列みたいな扱いだったけど、レオリオは独学で纏まで行ってる(それが「念」の全てだと思ってる辺り、誰かに師事したとかじゃなくハンターライセンス使おうとして「念が使えない」で引っかかったから自分で調べて覚えた可能性が高い)こと考えるとえげつない才能と調査力なんだよな

  24. 竜騎将バラン
    コミックス10巻くらいで戦っていいレベルの敵じゃない

    • 超魔ハドラーボコボコにするからね

    • バランってガチったらバーン相手にどれくらい戦えるんだろうか?

      • 直接当てるじゅもん禁止の縛りで闘って超魔ハドラー相手だとしても、真魔剛竜剣が錆びてなかったらギガブレイクで決まってた
        それくらいハドラーとバランには差がある
        バランはそもそも全力出したらバーンと対等のウェルザー相手にソロで相討ちまで持ち込んでるから

      • 竜魔人化したのは「じゅもん無し素手でボコボコにするため」だから
        十全の戦いなら普通に人間状態で完封出来る程度には圧倒的にバランが強い

      • ごめんバーンの話か
        老バーン状態なら全力同士ならバランが優勢なんじゃないかな多分。ドルオーラはマホカンタで弾けないし
        ただ、バーン対バランの構図になったらバーンはミストバーンとキルバーンを当たり前の権利として出してくるからバランに勝ち目はない

      • そう考えてたらそんなやべー奴の必殺技をサポートありとはいえ2発耐えて生きてるワニを序盤も序盤で一回殺したのとんでもないな

      • ワニはドラクエ的に言うとギガブレイク受ける時は急所を守ってにおうだちだいぼうぎょしてるから…

      • バーンは、老人状態で「たとえ竜魔人になろうと負けはしないだろうが、闘いの遺伝子でなにをしてくるか分からんからできれば闘いたくない」と言ってたから、強さは老バーンが上なんじゃないかな
        ドルオーラも光魔の杖で防げるし

      • ウェルザーと同格とはいっても、奴は四天王で最弱…とかあるし強さが同じとは限らんしな
        負けはしない発言自分でしてるしバーンのが強い気がする

      • 細かいが、ヴェルザーな

      • バーンは「超魔ハドラーなら竜魔人バランと互角」くらいに評価してたから…
        実はあいつの戦士評はかなりガバガバ

      • 老バーンならたおせたんじゃないかと思う。
        真バーンは無理だろうね。
        まあ、老バーンでも隣にミストとキルがいるから無理だと思うけど。

    • バランもそうだしラーハルトもな、作中まともなダメージ受けてる描写片手で数えられるくらいしかない

    • そもそも初っ端にハドラーが出てきてるのが無理ゲー

    • その代わりというかバランは一度雑魚認定した相手に対する油断癖が酷いから。
      MPなくなったポップを軽く見る⇒メガンテ食らう
      フェンブレン相手に舐めプして見逃す⇒待ち伏せされて危うく必殺の攻撃くらいそうになる
      超魔ハドラー見くびる⇒ダイが苦戦しまくるのを見てやっと認識を改める

    • そもそも序盤も序盤のハドラー出てくる前すら、まぞっほたちニセ勇者一行の次にキラーマシン来る時点でダイ大はハードモード過ぎ。

  25. 修羅の門の海堂、結局シリーズ通してのラスボスにまで成り上がった。

    • 続編はまだ途中までしか読んで無いんだが無印の頃からやたら九十九の海堂への評価高かったよね
      海堂「片山は俺より強い」
      九十九「海堂さん程強くは無いよ」
      このやり取り繰りを返してたし

  26. 進清十郎

  27. ガスコイン神父
    DLC除いたらラスボスまで一直線で笑った

    • 最初のボスなのに全プレイヤーの約半分はコイツで挫折したという

      • 輸血と水銀がドロップ品だから狩場知らないとジリ貧だし怠くなる

  28. 刃牙の花山薫は?

  29. ヘドロヴィランって結構ヤバイ奴だったんではないかと思うがオールマイト来るまで手の出し様なかったんだろ

  30. 全国大会よりも地区大会のが強豪揃いなのはスポーツ漫画あるある

    • スポーツ漫画構造的欠陥だな

      地区大会で人気出さなきゃ打ち切られるから魅力的なキャラ、エピソードてんこ盛りで
      いざ地区優勝して全国となったら住むところ違うその日限りの相手だからな、どうしても浅くなる

      ミスフルなんか徳島チームのキャラ付けに阿波踊りさせてたぞ

      • ナムアミ先輩が失明までして攻略したナックル全国だと普通に打たれてたな

      • 県内だと生活圏が被ったりで因縁を作れるけど全国だと接点がないからな

    • 神奈川、大阪の地区予選の準決勝、決勝の方が
      地方の県の優勝チーム(全国出場チーム)より
      勝つのが大変だというのは現実でもあること

    • ハイキューはよくやったと思うわ

      • ユース合宿で一部選手を出してきたのが上手かったな
        あれがいい取っ掛りになってる

    • スラムダンクの場合くじ運が悪すぎたのか全国で戦った連中普通に綾南海南レベルかそれ以上ばっかりだったけどな

      • 一回戦の大阪だかはぶっちゃけ陵南海南未満だろうけどな

    • 漫画じゃなくても実際にあるあるだからなぁ…
      高校野球なんて参加校が二桁前半しかない県と三桁あって強豪ゴロゴロな激戦区と、地区大会からして規模違うしね…

      • 福岡のバスケとか異常だからな・・・ウィンターカップで福岡県同士の決勝とか
        3位で出場し祐誠がベスト16の高校相手に8点差とかだったし

    • タッチでそのまま「甲子園に行くには甲子園で優勝する実力が必要」って言ってたな
      前回優勝と同地区だから
      実際端折ってたし

  31. ドラゴンボールなら兎人参化だろ。
    あれ身体に触れられたら対抗手段ないっぽいし。

    • 後半当たり前のように気功破撃たれる環境だから実質ナーフ

    • たぶん、後半の悟空なら「お前が相手にしているのは世界一つよいにんじんだぞ」で楽勝

  32. 範馬勇次郎

    • 作品の聖域なんで

  33. 申公豹
    最後まで強かったな

    • 見たかったな太公望vs申公豹
      あと剣心vs斎藤一

      でも見てなかったのが逆にいい

    • 聞仲もだな
      一度全滅しかけたし

      • 聞仲は序盤の敵じゃ無くね
        申公豹と妲己ならわかるけど

      • ↑いや序盤だろ
        四聖の話が初戦闘だぞ
        5巻とか6巻の話だ

    • 最後のジョカと伏犠の戦いってもう申公豹レベルでは着いていけないレベルになってただろ

      • ステータス的にはそうなんだろうけど、始まりの人となった太公望に雷公鞭バチバチさせるところ全然格落ち感なかった

      • 最終戦の伏儀さんは元気玉効果だから、それ抜きなら普通に互角と読んでたわ
        強さ議論的には申公豹の能力(国全土の雷)と伏儀の能力(多彩な空間能力+知略)の比較が難しいのもあるけど

      • 序盤の強い敵の話してんのになんで急に最後の戦いの話してんのこいつ

      • よく読め
        申公豹を最後まで強かったというコメに対し最後は普通に雑魚化してただろと言ってるんだ

    • 妲己もかな
      頭脳戦的な手ごわさだけど

  34. ウヴォーギン

    • 幻影旅団で最初にやられたヤツが実は旅団内で戦闘能力が高い方だったって意味じゃそうだが、ハンター試験終わった後に出てきたやつを序盤の敵扱いはおかしいだろう

  35. ピスコディーモン

    • あんな初期ダンジョンの固定的にしちゃだめだわな。

  36. 王城ホワイトナイツ

    • セナが立ち上がるシーンはスポーツ漫画屈指の名シーン

  37. 無惨

  38. 若林源三

  39. 刃衛のどこがかなり強いんだ
    剣心がちょっと抜刀斎モードに入っただけであっさりやられてるんだからせいぜい張くらいの強さだろ

    • 箒が刃衛に勝つ絵は見えない

    • アイツ新選組から足抜けしてる

      新選組から足抜けしてるってことは隊士粛清役の斎藤一から逃げ切ってるヤバいヤツ

      • そういえば因縁があるのか
        そこの絡み見てみたかったな

      • 抜刀斎時代の剣心でも倒せなかった斎藤と、剣心が抜刀斎モードに入ったら一瞬でやられた刃衛では実力に雲泥の差があるから、刃衛は別に斎藤でも倒せないほど強かったから逃げ切れたわけじゃないだろ。

    • その後出てくるボス格の蒼紫や雷十太にはその抜刀斎モードに入らないまま勝ってるし
      十分「序盤の敵のくせにかなり強い」と言っていいキャラだと思うけど

    • 初期剣心より強くて抜刀斎よりは弱いぐらいの位置だから、
      初期蒼紫よりも強い可能性あるね
      抜刀斎と互角の斉藤よりは弱いイメージ

    • そもそも初期剣心が完全に手玉取られてる上に
      メンタリティでは完全に一歩先行かれたじゃん
      ぶっちゃけ健常な状態の剣心よりメンタル上回った敵は作中で刃衛と志々雄だけだし
      その時点で敵としての作劇的役割は蒼紫や宗次郎より明らかに上だよ

      • 「人斬りは所詮死ぬまで人斬り」は剣心の脳裏にこびりついて
        作中で事ある毎に思い出してたしな
        ああいう影響与えて散っていく敵すき

    • ノーマル剣心が手も足も出なかったんだぞ、刃衛。
      張なんて剣折れてる剣心にボコボコにやられてたやん。
      薄刃乃太刀があったから剣心追いつめたけど、薄刃乃太刀が無かったり最初から剣心が刀あったら雑魚やろ。
      ノーマル剣心が手も足もでず、さらに憑鬼の術で強化された刃衛に張が勝てると思うか???

    • いくらなんでもあの箒頭くらいは言いすぎたな
      でも俺も本気どころか剣心がちょっとキレたら勝てた程度の相手だとは思う

      • ちょっとキレた剣心も負けたやん、背車刀で。

    • るる剣だと雑魚敵の方も1話で薫ボコるも剣心にはあっさり負けた比留間兄弟の弟比留間伍兵衛が飛びぬけて強くて、後は薫の竹刀や弥彦のステゴロでもあっさり吹っ飛ばされるレベルの狂暴さや武器や人数で勝負するゴロツキばっかりだね。比留間兄弟は喧嘩屋時代の左之助雇って剣心に復讐しようとしたりしつこさも他の雑魚敵たちより上だった。兄弟の最後はめっちゃゴロツキ雇ったものの左之助に全員シバかれたが・・・。

  40. アルケオダイノス

  41. バトル漫画じゃないけど音羽悟偉
    攻略2人目なのに最後まで最強奏者だった

    • 音羽先輩を二人目で仲間にできたのは本当良かったな

  42. DMC3の最初のボス
    強すぎるだろ

    • 死神とワンチャンのどっち?

      • ケルベロスだろうね
        バンガードは中ボスって感じだし苦戦するほど強くもない

    • DMCシリーズは意図的に最初のボスを強くしたってなんかのインタビューで見たな

    • DMCのファントムも強いよな

  43. 序盤の意味を間違えないように

    • ワンピやコナンの序盤はどこまでなんだ

      • イーストブルー編が序盤でいいんじゃね?

      • 黒ひげはギリ違うか
        鷹の目あたりかな

      • ドラム王国(チョッパー加入)までが序盤だと思う
        その後のメンバーは助っ人感が強くて麦わらの一味って感じがしない

      • 奪還イベントあったロビンが助っ人?
        デビーバックで脱落したのか?

      • コナンの序盤は赤井さんが出てくるまでかね

    • 序盤にではないがジョバンニは終盤に強い事がわかる
      (意味違い)

      • あえてマジレスするとデスノートはシブタク殺したことで月が全て狂ったって説がある
        次の実験台は月基準で「死ぬべき犯罪者」で、その後も月基準で殺して問題ない人間しか殺してないんだけど
        シブタクだけは本当に殺すつもりは無かったんよ
        シブタクが殺せてしまった事でおかしくなった

      • くだらん

      • なんで名前すら間違える人が多いんだろう?ジョバンニじゃなくてジェバンニだぞ

      • ↑……お前……
        空気読めない言われない……?

  44. ロックマンX4で最初に炎のドラゴン倒しに行く奴いない説

    • 序盤から龍炎昇使いたくて最初に選ぶな
      慣れれば楽な部類だよ

    • ライドアーマーを持っていける事を知ってれば割とありえる

      • 正々堂々の果し合いのためにハンター裏切った奴をライドアーマーでボコるのいいよね

  45. ブラクロの一話目で瞬殺された敵が噛ませの割には明らかに強い能力持ってる気がしたけど案の定上位種族を一方的に封殺できる強さだったのは笑った

    • レブチだねw

  46. ブラゴとバリー

  47. ミホーク

    • いまだに底が見えないしな

  48. バギー

    • ルフィとの相性の悪さで助かった感ある
      バギーVS覇気持ちのミホークの戦いぶり見る限り
      ゾロみたいな刀剣系キャラだったら手詰まりだった

      • むしろバギーは「バラバラになったら殴れない」っていう、対ルフィ用のライバルポジだぞ
        その後のスモーキーも「煙は殴れない」っていう対ルフィ特化みたいな能力だけど

      • バラバラになったパーツをボコられてたからルフィ特化感はないな
        どちらかというとゾロに譲らせてルフィをバギーに当てるための能力だと思う

  49. 六道骸

  50. ゲマ

    • そういや…
      負けイベントのジャミとゴンズ戦、少年時代にレベル上げまくれば実は勝てるのよね
      ブログで見た

      まぁ勝ってもどの道奴隷になるんだけど

  51. スピードだけなら鷹村以上のフックと言われたジェイソンオズマ

  52. 敵と判明するのはかなり後だけどハガレンの大総統

    • スカーでいいんじゃね負けイベやし

      • 確かにそっちの方がお題に相応しいねありがとう

  53. テレビゲームのボンバーマンは1面ボスがかなり強いイメージがある
    一例として
    スパボン2のマグネットボンバー、スパボン5のボンバーワン、爆ボン2のベルフェル

    他にも歴史ゲーでありがちな最初に物凄く強い勢力と戦わなきゃいけないパターン
    信長の野望における太田家(序盤に武田と北条を相手にしなくてならない)

    • ベルフェルはマジで辛かった
      一面でまだ操作に慣れてないのに落ちたら死亡の狭いステージで戦わされて即死技まで使ってくるからな
      難易度だけなら後半の闇ステージ相当はあると思う

  54. ロックマンゼロのアステファルコン

    • 武器のスキルアップもロクに出来てない初心者に
      いきなり制限時間付きでボスと戦わせるの鬼畜過ぎるわ

  55. 超大型巨人もこれに入る?

    • どちらかと言えば女型の巨人じゃない?
      超大型の登場は早いけど倒したのは後半だから序盤の敵って感じがしない

      • 獣の投石より被害デカそうだよな

      • 女型だよね
        まだ人間が巨人になれることすらわかってなかった段階であれはねー
        ネスさんとか歴戦の戦士のイメージだったのに一瞬だったものなあ

  56. ロビンマスクは最後まで強かったな
    王位争奪戦じゃああのクッソ強かったマンモスマンと実質引き分けまでもっていく大仕事やりきってたし
    今やってるシリーズじゃどうなるかわからんけど

    • ロビンの勝ちじゃ

      • 体消えなかったらロビンスペシャルでKOだし、消えてもロープワークタワーブリッジで
        実質KOしてたしな

      • 引き分けとかふざけんな
        完勝じゃ
        マンモはちょっと消えるのロビンより遅かっただけやろ
        ロビン〜還ってきたね、俺単行本派なんだけど
        ロビン好き好き

  57. 無限の住人の黒衣鯖人、閑馬永空

  58. ニンジャスレイヤーのダイダロス
    第一部の序盤でやられながら、のちにハッカーニンジャが出てくるにつれて相対的に株上げてる

    • ダークニンジャ=サンはどう?
      ライバルキャラだからと言えばそれまでだが

      • 相対的に株上がって言ってるって話ならむしろラオモト=カンがヤバい事になってる

      • ヤバイまではいかんやろ
        心肺停止寸前とはいえラオモトを下したナラクを二度倒した師父より弱い
        という過小評価気味だったのが師父初めグランドマスターには確実に勝てる程度に上方修正されて逆に第一部ラスボスとしての格と実力の釣り合い取れるようになった

  59. 幽白の朱雀
    分身強すぎ

    • 幽遊白書だとその前の乱童も呪文で相手の体小さくして痛ぶるとか暗黒武道会の敵辺りまでは十分効きそう。

  60. コータローまかり通るの如月と天光寺だな。

  61. ヒソカ

  62. 黄瀬が思いついたけどどっちかというとずっと強かったってよりインフレにくらいついてたって感じか

    • 奇跡全コピはやべえよ
      でもウィンターカップのときに足を怪我させて主人公側が完全勝利してないのはそれはそれでどうかと思ったわ

  63. カスミのスターミー
    アカネのミルタンク

    • ミルタンクのころがるが強すぎる!

    • カスミはアニメのイメージでピカチュウ連れてって速度的に何も出来ずに死ぬし
      多少知恵付けてナゾノクサで半減しても圧倒的火力の前に一匹じゃ時間稼ぎにしかならない
      ミルタンクはあの耐久で毎ターン威力上昇してくるとか軽いホラー

    • ミルタンクで苦戦するならその1つ前のツクシのストライクで積んでそう

  64. ジンとウォッカ

    • むしろ思ったよりポンコツだったのが露呈してない?

      • 有能だと終わっちゃうからなぁ

      • 1話からポンコツネタキャラやろ
        その後持ち直して、今また落ちてきた

      • 100巻四で正直、キャメルくらい殺させてもいいだろと思ったわ。
        キールが見捨てた形になっちゃうから避けたんだろうけど。

  65. 北斗の拳のデビルリバース

    • ケンシロウはあの後は流石にあそこの奥義出さなくても常時100%なんじゃないかと思わないと色々おかしくなる…w
      アイツ100%出せる力残ってるのに常に30%で闘ってギリギリとか普通に負けとかやってるし…

  66. ガンツやテラフォみたいな未知の生物と戦うバトロワ系が大体これに当てはまる

    • ネギ星人・・・・
      千手に至っても後半の敵と比べると雑魚だと思う

  67. 仮面ライダーウィザードのフェニックスさん

  68. アニ

  69. 序盤でまだ作品の設定が定まってなくて序盤のやられ役の能力がやたら強かったりする感じのを上げるのかと思ったらちがった
    サム8の腕の再生速度が異常な浪人とかみたいに

  70. ワンピのはネタで言ってるのかガチで言ってるのかわからないところが怖い

  71. 序盤でラスボス・ライバル出す構図のストーリーでそいつ挙げるのは若干違う気がする
    そいつらはライバル・ラスボスだから強くて当たり前

    • 1話で退場するけどこいつ普通にボス格でも負けかねなくない?ってのあげてほしいよな・・・

      • ワクチンマンとか?

  72. あぁ、序盤から出てくるのに強いボスなのね
    後から考えたらアイツ強くね?みたいなボスだと思ってたわ

    • スレ主は刃衛出してるし、意図はそっちだったんだと思う

  73. 金カムの二階堂浩平と尾形はモブ顔からえげつない化け方したな…

    • 尾形なんか坊主だったくせにさ〜
      あんな伸びんやろ髪急速に

      • 作者の実体験じゃないっけ?
        確かどっかのインタビューか何かで「伸びるぞ?」みたいな答えしてた覚えが

    • 何一つ化けてないのにヤバいヤツとして君臨する二瓶と辺見がいよいよヤバい

    • 谷垣も初登場時はかなりモブ感あったよな

    • 月島軍曹なんて最初はゴルゴ線もなかったんやで

    • あの漫画はモブからの昇格組が多いな
      もっとも歴戦の兵士だからモブでも弱いなんてことないんだけど
      もっと言うとキャラの戦闘力に関しては作中ほとんど変わってないと思う

  74. 再不斬

  75. 大原部長

  76. シャナのフリアグネ

    • これよく言われる記憶

    • あの世界観であのスペックならラスボスでもおかしくないよな

      まあラノベ1巻の敵スペックがぶっ壊れなのはあるある
      2巻が出せるかわからないからな

  77. アウレオルスやろ

    • 「近づくな」で接近不能からの銃撃で主人公が完封されてるからな
      能力もヤバイけど慢心とか舐めプとか一切しない
      代わりに豆腐メンタル化したかと思えば普通に竜が実体化して記憶食っただけで確定したのでメンタル面も落ち度はなくなった

  78. アンデッドアンラックのジーナ
    今でこそ細かい弱点が知られてる不変だが
    バリア・捕縛・斬撃が自在に出来たりと連載追ってた当時はシェンたちより強く感じた

  79. 夜桜の花輪

  80. ドラクエありならマンドリル。リメイク版しかやったことなくても恐ろしい敵だった。オリジナルではあれが4匹同時に出てくるとか想像しただけで悪夢

    • ドラクエではジャミ・ゴンズが思い浮かんだ そもそもが負けイベントだけど

  81. ヒロアカの脳無

  82. ワートリの黒トリ争奪戦(ユーマvs三輪隊、迅vs太刀川他)は
    2~3巻にして作中最高峰の戦いなんだよな
    後からレベルの高さがわかるのなんかすき

  83. タワー・オブ・グレー
    最序盤にしては強すぎだろ

  84. メガテン3のハードモードの最初のボスのガキだな

  85. 金田一の雪夜叉
    明智を完全に騙し切った

    その後明智が盛られまくるせいで相対的に評価が上がり続ける

    • 言われてみれば
      面白い視点やな

      • そうかねぇ…?
        手のひらでダンサブルしてたあの時の明智はデバフかかってただろ

      • むしろあの敗北が明智を強くしたんや

      • いやあれ以前の学生〜警部時代全部やべーエピソードしかないんよ明智
        昔も今も20年後も常に超優秀で「この時点では未熟だったが成長した」が通らない
        作中終始最強格の明智をハメたのはコイツだけ

      • (あとづけだけど)小林くんたち失ったショックがおもいのほかでかかったんだろ。
        しかも、その後部下になった剣持が年上なのに小林以下のポンコツだったからイラついていたんだよ。

    • 女の力で毒殺や罠でもなく斧で直接殺すとことか氷の橋をトラックで渡ったりするクソ度胸とかもポイント高いな

    • 金田一なら六星竜一もだな
      キル数も最高だし武力的にも最強だ

  86. 烈火の炎の紅麗
    あいつ、最初の時点であの雷覇以上だからな
    八竜がいなきゃマジで勝てなかった

    • というか紅麗以上?みたいな扱いされたのが全編通して巡狂座くらいだからな

  87. ガルキマセラ

  88. 東方不敗マスター・アジア
    この人、あれで全盛期から弱体化してるのがね
    登場回は十二話だから序盤でいいよね、多分

  89. BASARAの朱里と四道
    朱里はお互いに斃すべき宿敵でありながら、最愛の存在
    四道にいたっては、運がなければ勝てなかった上、死の寸前まで追い詰められていた

  90. 現実だけど織田信長の、桶狭間の戦いの今川
    当時の日本トップクラスの戦国大名とやりあってる

    • 今川義元は織田潰した後にそのまま上洛もする気だったらしいしな
      あれなきゃ天下人はヨッシーだったかもしれんという

      まぁ息子が蹴鞠バカだから無理だったろうけどw

  91. 序盤に出てくる割に終盤の中ボス並みかそれ以上の格と強さの今川義元

  92. 朝日版遊戯王の牛尾先輩
    喧嘩強い城之内に本田の二人がかりでも
    余裕で返り討ちにした

    • 遊戯王だと原作初期の闇の遊戯(ゲーム)路線時代の鉄板焼き番長(名前失念)
      闇の遊戯挑まれた敵は海馬マリク以外ほぼほぼワンサイドで遊戯に倒され罰受けてるのに、コイツは鉄板焼き氷ホッケーで遊戯に勝ちかけた。

      • あのホッケーはパワー勝負な面が強かったからかなり危なかったな。
        で、懐かしいから調べてみたらあの番長は、猪頭吾郎(いのがしらごろう)と判明。
        そしてあの風貌だが、童実野高校の文化祭実行委員なのがまた面白い

      • 赤コメ書いた者だけど、自分も久々に1巻見たら確かに文化祭実行委員長だったわ。同じ1巻のカラオケの回の騒像寺とゴッチャになってた。マリクもシャーディーの間違え。マリクが出るのはもっと後の事だね。うる覚えて書いてはいけないね。ごめん。
        しかしあの実行委員長、字は違うけど読みは同じの「いのがしらごろう」なんだねwいつも腹減っててメシ屋探してそうな名前w

  93. 主人公のライバルとか師匠キャラはなんか違和感ある

  94. これは再不斬だろ

  95. かなり強いなんてレベルじゃないが赤屍蔵人ことドクタージャッカル

  96. 後で本格的に参戦する顔見せキャラとか再戦するキャラはなんか違うと思うが。

    実は魏火七龍ということが判明した呉慶さんとか。

  97. 及川

    • ラスボスになりましたね…
      日向未招集時とはいえ、あのメンツ揃った全日本にも勝ってるみたいだし凄すぎる

  98. バイオレンスジャックのスラムキング
    まさかラスボスとは

  99. トゥーンは無敵デース

    • 序盤ではないな…

  100. バイオハザード3のネメシス
    ラスボスだけど序盤から出てくるし

    初見の時ドア開けて追いかけてくるの本当ビビった

  101. ほしをみるひと の最初の町近くにいるザコ敵
    ドラクエで例えるとスライムがメラミ使ってくるような感じ

  102. 申公豹

  103. 不死神スタグネイト

  104. 赤屍さん

  105. 漫画じゃないけど、一番最初に思い浮かんだのはスレイヤーズのレゾ=シャブラニグドゥだなぁ。
    1巻で魔王倒しちゃって、2巻の相手がふつうの魔族、2巻がレゾのコピー、その後は魔王の部下達ばっかりでてくるとか。色々巨大魔法が使えない制約とかがんばっていたけどね……

  106. 董卓

  107. スパロボインパクトのノリス

  108. ぬーべーの麒麟
    絶鬼とかより強いんじゃね

    • ぬ~べ~だと自分はA。
      A自身の人間離れした不死身さ身体能力(首が180度回る!?)しつこさ残虐性もさる事ながら、人間相手に除霊や霊力分け与え以外で攻撃のために鬼の手使ったのは文化祭のぬ~べ~の組のお化け屋敷荒らして京子先生にもセクハラした高校生の不良3人組にその回までに出てきた妖怪たちの幻覚見せて撃退した程度のぬ~べ~が、鬼の手使ってAの魂抜くって言う荒業ほぼ化け物とはいえ仮にも人間のAに使ったので彼はすごい強敵感ある。
      それ+ストーブの火が引火+校舎から落下しても死なない(死ねない?)A恐ろしい・・・。
      なお普通にAが逮捕されたぬ~べ~NEO・・・。

      • 魂抜くのは完全に抜き取るんじゃなく、Aの体から鬼の手で半分だけ霊体引き抜くやり方ね。それまでほとんど痛覚とか無い感じのAがあれやった途端苦しみ出したから、Aほどのタフさ無い常人なら発狂かショック死レベル。ぬ~べ~のガチの殺意感じる。
        あの話の真に怖い所は警察が全国の学校にA出没のFAX送り交番の警官が子供に「早く家に帰りなさい」といつも以上に促すだけで、Aには関わろうとしない点。
        あの話では描写無かったけど、過去に警察がA逮捕しようとしてAに返り討ちにされて大勢の警察官の殉職者、重傷者出たとか、Aの不死身っぷり目の当たりにして、「コイツは人間じゃない。一般人に警戒だけ出して関わらないようにしよう」と判断した可能性あるかも。

  109. ピスコ様が出てて嬉しいね

  110. これはラミエル
    なお、真下にはビーム撃てない模様

  111. マグマ星人

  112. ファンタシースター2のニドの塔3Fで出現することのあるマンカバー
    全員のHP全快かつ、最大火力のギフォイエ(≒メラミ)をぶち込めばなんとかなるが
    TP切れだったり、ミスしたり、先制攻撃されたら確実に死人が出るレベル

  113. シャンクスみたいなやつを56人も殺したヒグマ

  114. 序盤は設定が曖昧だったりそこまで考えてなかった

  115. 市川は鷲頭より強いだろうけどアカギが強すぎる

  116. 東京リベンジャーズの長内

  117. グラップラー刃牙の夜叉猿。幼年編前後=地下トーナメント編、最大トーナメント編の高校生になったバキが戦った相手たちの大半よりこっちのが強そうなんだけど・・・。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「サカモトデイズ」の展開、まじでヤバいことになるwwwww
「キャラに声優がめちゃくちゃ合ってる」 ←どのキャラが思い浮かんだ?
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
【悲報】アメリカの映画館、治安が悪すぎる。もう映画見てる場合じゃねぇwwww
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
【衝撃】ワンピースの「空島編」がめちゃくちゃ評価割れる理由、闇深すぎるwwww
【悲報】ラーメン屋店主、車にスプレー落書きされた上、店の券売機を破壊される
本日の人気急上昇記事