今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

ジャンプの「敵vs敵」の戦いって、実力者同士で主人公と違う容赦のなさがアツいよな

スポンサーリンク
少年ジャンプ
コメント (156)
スポンサーリンク
●『HUNTER×HUNTER』ヒソカvsクロロ
no title
戦闘狂の変態ヒソカは、幻影旅団団長のクロロと戦いたいがために旅団に入っていたほど彼に惚れこんでおり、単行本34巻にて、天空闘技場でついに夢の対決が実現します。

クロロは相手の能力を盗む「盗賊の極意(スキルハンター)」で手に入れた多数の念能力を用い、ヒソカも人形たちを容赦なく殺しながら、次々と現れる能力を分析して戦うなど、確かな実力を見せました。何度も読まないと混乱する複雑さもあってか、34巻は33巻より20万部近く初週売り上げを伸ばしています。

●『ドラゴンボール』ベジータvsフリーザ軍団

 地球での悟空とのバトルで死の淵を見たベジータは、かつては互角だった上級戦士キュイを圧倒、あっという間に彼を殺害します。キュイを木端微塵にした際の「きたねえ花火だ」は、ベジータの悪の魅力が際立った名ゼリフです。

●『ジョジョの奇妙な冒険 第5部』ディアボロ(ドッピオ)vsリゾット・ネエロ

 スタンド能力を駆使した数々の頭脳戦が描かれる『ジョジョの奇妙な冒険』において、ベストバウトと名高いのが5部のパッショーネのボス・ディアボロと暗殺チームのリーダー、リゾット・ネエロの戦いです。

●『火ノ丸相撲』久世草介vs天王寺獅童
no title
全国大会個人戦準決勝、久世草介vs天王寺獅童の「国宝対決」となった一番。横綱のDNAを引く天才・久世と、高校相撲最強力士にしてデータの鬼でもある天王寺、まだ全力を見せていなかった最強同士の戦いとして大いに盛り上がりました。

SourceYahoo!ニュース

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642984645/

8: 2022/01/24(月) 09:47:50.99 ID:c8dBHMNJ0
悪魔超人VS完璧超人とか震えるくらい面白かったもんな

50: 2022/01/24(月) 10:31:59.05 ID:ELToReLm0
>>8
これ

261: 2022/01/24(月) 20:34:25.44 ID:xikI+KE80
>>8
ブラックホールとかアトランティスとか名勝負が多すぎた

16: 2022/01/24(月) 09:55:34.83 ID:TiUL/h5W0
NARUTOの小南vsトビは泣けた

13: 2022/01/24(月) 09:54:05.22 ID:VA9cLkLL0
サスケvsデイダラも割と好き

309: 2022/01/25(火) 16:28:51.29 ID:Q4/Gy6vU0
ナルトのサスケの戦いはどれもおもろいな

おすすめ記事
6: 2022/01/24(月) 09:44:36.29 ID:wcQF9mMN0
キャプテン翼の東邦対武蔵
三杉投入であっさり2点取られ若嶋津が愕然とするシーンが印象的

54: 2022/01/24(月) 10:37:28.07 ID:JpwvPUb/0
>>6
これが最高峰だわ

129: 2022/01/24(月) 12:25:08.42 ID:oMqgDCTr0
>>6
あれは本当に素晴らしかった

308: 2022/01/25(火) 16:25:23.10
ガチの敵VS敵で衝撃を受けたのは

ブルー将軍VS桃白白
no title出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

311: 2022/01/25(火) 16:47:44.09 ID:MkXOOYs90
>>308
強敵だった奴が、新たに現れた更なる強敵に一瞬で倒されるパターンな。
魔神ブウが新たに現れたガリガリブウにチョコレートにされて食べられるシーンも

69: 2022/01/24(月) 10:59:02.02 ID:sXojvGdQ0
確かにベジータが自分より上の実力者のキュイ、ドドリア、ザーボン、ギニュー特戦隊たちを次々に撃破していく過程が面白かった。

73: 2022/01/24(月) 11:08:03.11 ID:LA0yNjkP0
>>69
ナメック星のみつどもえの戦いは面白かったわね
ドラゴンボール争奪戦

132: 2022/01/24(月) 12:27:24.89 ID:vY1B6jtS0
>>69
サイヤ人って瀕死状態になってから回復すると戦闘力上がる能力があって、それを利用したベジータが一度はボコられた相手に、戦闘力の差を見せつけて反撃して、勢力関係変わっていくのは考えてんなって思ったわ

122: 2022/01/24(月) 12:14:54.43 ID:MFCsA+9E0
ベジータがフリーザ軍を殺戮するのはワクワクしたなあ

190: 2022/01/24(月) 17:16:29.76 ID:Ta5d6NpI0
ナメック星編のベジータはトリックスター的な活躍で面白かったわ

134: 2022/01/24(月) 12:30:26.70 ID:PCX9iOU90
ベジータがフリーザからドラゴンボールを奪うシーンが好き

210: 2022/01/24(月) 18:30:54.54 ID:SpEeUc/U0
>>134
あの缶蹴り面白かったわw

12: 2022/01/24(月) 09:52:20.85 ID:TSazev+h0
ハンターは敵キャラを魅力的に描いてるから盛り上がるんだよな
no title出典元:冨樫義博『HUNTER×HUNTER』(集英社)

48: 2022/01/24(月) 10:30:12.99 ID:9tksZGEG0
まあ、でも、敵対敵が盛り上がるぐらいじゃないと、キャラに魅力がないよ
ザブキャラ同士の戦いでも見せられるぐらいじゃないと

刃牙なんて、サブ同士の戦いのほうが盛り上がるじゃん

19: 2022/01/24(月) 09:58:21.57 ID:w5Ca2Opy0
どっちが勝っても物語に支障無いのは面白いよね。
王道外して意外な勝利をやり過ぎると白けるけど

38: 2022/01/24(月) 10:19:16.21 ID:LZow5hyz0
>>1
そういう巨悪に対して「数の暴力」を振るうんだよね
俺たちの絆の強さの勝利だ!!!って言って。

例えば元気玉とか

59: 2022/01/24(月) 10:46:54.63 ID:RhskqkRzO
Ζガンダムの三つ巴の戦いも熱いよね
エゥーゴvsティターンズvsアクシズ

70: 2022/01/24(月) 11:03:33.47 ID:bPTwSeFV0
修羅 vs ファルコ

77: 2022/01/24(月) 11:12:25.84 ID:6Vfgei9/0
>>70
ファルコ弱すぎて意味がわからなかった
まだ消化できていない感じ

81: 2022/01/24(月) 11:14:28.76 ID:Pn+4wPqE0
>>77
あの時はケンシロウと戦った傷の影響でジャッカルくらいの強さしか無かったんだよ。

92: 2022/01/24(月) 11:25:08.53 ID:IsTHvZBl0
バトル系じゃなくてもスポーツ漫画のトーナメントの反対ブロックでライバルチーム同士が対戦するの好き
キャプ翼小学生編の明和vsふらのとか

107: 2022/01/24(月) 11:48:25.65 ID:60BbEZRv0
海南大付属vs陵南

110: 2022/01/24(月) 11:49:34.92 ID:UY4bXOd70
>>107
これよかったな
こういうの全国大会でもっと見たかったわ

149: 2022/01/24(月) 13:35:17.03 ID:+KbsI8yy0
>>110
反対ブロックでみたかった
土屋率いる大栄対ヒロシ擁する名朋とか

193: 2022/01/24(月) 17:30:43.06 ID:qtG1wtXS0
ジャンプ特有の主人公が空気になり出番も無くなり
他のキャラがメインになりだす作品は
大抵つまらない

199: 2022/01/24(月) 17:37:25.80 ID:MXHgG6RQ0
>>193
少年漫画って主人公はアクのないガキになりがちだから
それで続けていくと退屈になるししゃーない

234: 2022/01/24(月) 19:04:15.19 ID:R+vyf3Xd0
主人公が絡むと緊張感はなくなるからな
基本的には主人公が勝つし
負けたとしても死なないし死んだとしても生き返る

20: 2022/01/24(月) 09:59:00.47 ID:9YsPS1up0
やっぱディアボロvsリゾットだよなぁ
主人公側が良い勝負の邪魔をした感があるけど

318: 2022/01/25(火) 19:01:43.89 ID:xWrYvjfL0
敵✕敵の魅力の一つは「どちらが勝つか読めない」部分
だからディアボロみたいにラスボス=ここで負けるわけがない、が分かってるパターンは俺にとっては最高の例ではない

321: 2022/01/25(火) 20:14:36.31 ID:ojQoUr/g0
メタ的に史上最大の番狂わせは克己vs烈海王
今では信じられんだろうけど、どうせ克己が贔屓で勝ち上がるんやろと思われてたから、読者全員ハァ!?ってなった

264: 2022/01/24(月) 21:51:27.02 ID:Q5AonYPK0
宿儺vs火山とふるべゆらゆらは面白かったで

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 目的次第

  2. リゾット対ドッピオ

    ナランチャ空気よめ

    • あれはボスがナランチャの特性を知ってるうえでの作戦勝ちだしなぁ

    • 実際ナランチャのエアロスミスと
      リゾットのメタリカは相性が最悪だからなのもある
      エアロスミスが強すぎるのもあるが

      • エアロスミスいなかったとしても
        あの状況なら流石にキンクリ使うし
        使ったら瞬殺できそうやけどね

    • スレにもいるけどあれを邪魔と捉えるのが全く理解できんわ
      不測の事態も利用したリゾットと更にそれを上回ったボスって構図も
      利用されたのが主人公勢ってのも最高にエッジ利いてるのに

      • ネタでナランチャ戦犯って言ってるならまだしも本気で言ってるのが時々いるよな。リゾットもボスもどんなスタンドかわかった上で利用したんだし、アバッキオがリプレイしてる状況でナランチャが周りを監視してるのは当たり前なのに

    • ナランチャはステージギミックだよな

    • いやエアロスミス利用したのすげえって素直に興奮したけど

  3. >容赦のなさ

    トガちゃんによるお茶子個性で、浮かす→落とす→グチャリ
    主人公サイドだと絶対出来ないやつ

    • 13号も言ってたけど1–Aは殺意高い個性多いもんな。爆豪とか調整大変そう

    • 酸女も活躍して欲しい
      アシッドアタックてかなり凶悪だから使いにくそう
      去年地下鉄であったよな

      • 強酸性の液体を出すだけで身体スペックは普通だからなぁ
        トリコのココみたいにいろんな毒だせるならなんとかなるかもだけど、基本八百万の下位互換なのが

    • あれは他の奴が無駄に頑丈なのに落ちたくらいで死ぬんだって思った

    • オバホは個性なくなった相手に急に即死攻撃打たなくなったのに
      デクは敵の脳天に100%スマッシュ決めるの容赦なさ過ぎて笑ったわ

  4. まぁ318の言うこともわかるわ
    ディアボロの負けはないってのは確信してた

  5. ベジータはギニュー特戦隊に勝ってないやろ

    • グルドは不意打ち、リクームとバータは気絶してるトコをとどめを刺し、ジースだけ実力で撃破、ギニューは悟空に乗り売って弱体化したとこをボコボコ
      一応ベジータが全滅させたと言っていいのでは

      • 止めは刺したけどジース以外は勝ってはいないな
        グルドはタイマンでも勝てたかもしれんけど
        少なくともリクームにはハッキリ通用していなかった

    • 面白いかどうかであって勝敗は関係ないだろ

  6. 呪術の宿儺と火山はバトルのルールが火山が一撃入れれば勝ちになったから読者にもワンチャンある!?と思わせたのはなかなかだと思った。

    • その次の週にもうフルボッコされてたのは笑った

      • 火山はいつも相手が悪いだけだから…

      • 作中トップ2と戦わせられる火山の身にもなって欲しい

      • トップ3かは微妙だけどトップ5には入れるくらい火山強いのにな

      • 宿儺相手取る前にまあまあ無双してたし

  7. ファルコ対名もなき修羅が終わってモブですらこんなに強いのかと思ったら
    結局1モヒカンくらいの実力しかないのが…

    • ネームド修羅になる実力があったが本当にそれだけだしな、一応公式のイチゴ味だと万全のファルコにボコボコにされたし
      結局修羅は話が進むにつれてモブ修羅の実力差が滅茶苦茶ある状態だしな(バットが黒王に乗ってたとは言えあの状態で修羅の国を探索できてたし)

    • よくネットでは名も無き修羅強すぎだろとか言われるけどおかしいよな
      その時のファルコはケンシロウ戦のダメージが抜けてないうえ
      戦闘中義足はずれなかったらその状態でもファルコが勝ってたとケンシロウに言われてたのに

      • とはいえ殺活孔で一時的にフルパワーに戻ったファルコに
        奥義を二つまで出させたうえ手を貫いてるからな
        砂蜘蛛の強さはファルコに狩られるだけだったその辺のモブ南斗より上なのは明らか

        でも「義足が外れなかったら」がたらればの話でしかないように
        一度の勝負の結果一つでどっちが強いとか弱いとか格付けするのがそもそもおかしいんだよな

    • あの後に登場した、ケンシロウに有るのか無いのかハッキリしろと往復ビンタされながらひでぶした中華系修羅の方が強いんだよね、多分

    • 修羅orボロでもない成人男性もいたし、国全体が男子の生存率が1%ってわけでもなさそうなんだよな

  8. 大統領vsディエゴ大好き
    ジョニィが双眼鏡でディエゴの死を視認するとこのあっさりさも
    まさかの復活も含めて好き

    • ホットパンツの雑な死に方は残念

  9. ハイキューとかも結構あったけどどれも好きだったなあ

    • ライバル校同士の試合でも手抜かなかったの凄い

    • 読み返すと試合ごとダイジェストにしたこと無くてビビったわ

  10. どっちが勝つかバレバレだったけど南雲VSミニマリスト面白かったわ

  11. ゴールドセイントと柱の活躍は面白いけど主人公チームが霞んでしまう毒にもなる

  12. 武装錬金のパピヨンvsドクトルバタフライとか
    似た能力での容赦ない騙し合いで、敵vs敵の良さが詰まってたけど
    傍目には変態vs変態

    • バタフライの爺ちゃんは何時頃あのファッションに目覚め
      どこであのエレガントスーツ入手したんだろうと考えると悩める

      バトルはあの格好で一ミリもブレず真剣すぎてカッコいいと思ったわ

  13. 草薙vs天王寺は天王寺が勝つと思ってたわ
    負けて王者から転落した天王寺の表情を隠して小物化ミスリード→実はメッチャ楽しそうな顔してる
    まで見事な流れ

    • お兄様負け数そこそこあんのに最後まで格落ちんかったなあ
      カッコええわ

      • 格落ちどころかその後優勝して勝ち越してるの好き

  14. カスケードVSニトロニクス好き

  15. 音駒VS梟谷はめっちゃ面白かった

    • あれで超インナー最初に出てたよね

  16. 草介vs天王寺が出てて嬉しい。あれはどっちが勝つか本当に読めなかった。

  17. ナランチャがリゾットを倒さなきゃディアボロが死んでたからナランチャとアバッキオの命が助かったかもしれない。けどリゾットが勝ってたらジョルノたちは一人ずつ暗殺されたかもしれないしチョコラータが大暴走してた可能性もある。
    そもそもディアボロはエアロスミスの特性を知った上で利用して、エアロスミスがあの場にいなきゃドッピオがスタンド使いと気づかれずに戦い自体が始まってなかった。運命の皮肉を感じる。

    • リゾットとブチャチームなら
      ジョルノはカミソリ片端から血に戻すし
      能力はムーディでバレるし
      ナランチャには無力
      ブチャは死体だから無意味だし
      可哀想になるな

      • 死体じゃなかったとしてもブチャならジッパーで体内の刃物取り出せそうやな

    • そういえばエアロスミスの音がきっかけだっけ
      ナランチャが来てなかったら無警戒でボスの射程距離に入ったかもね
      リゾット好きだからそれでも善戦したと信じたいけど

  18. ハドラーvsバーン様は一瞬だけど良かったな
    あれがあったからこそ最後のダイとの一騎討ち以降の流れが輝く

    • これが出て良かった。

  19. ドッピオリゾットだな。アニメ版最高。リゾット声シブ過ぎ。

  20. ブルー将軍vsタオパイパイの少し前のRR軍vsピラフもスコなんだが

  21. 黒バスの青VS黄色がすこ

    • この意見もっとあるかと思ったら案外なくて寂しい

    • 赤vs緑も好き
      緑に仲間意識が芽生えてて良かった

      • 順当に負けたけどこれでもかというくらい
        かっこよく描かれてたから見てて満足だった

    • 超能力スポーツバトル中だと結構好き

    • この辺から絵上手くなったよねなんか急に

    • 俺も青vs黄が真っ先に浮かんだ
      青峰コピーでマジでワンチャンあるんじゃないかと思ったわ

    • 赤vs緑も好き

  22. 作者の脳内と設定的には強キャラのつもりではあるけど作品的にはぶっちゃけぽっと出の奴が
    唐突に出て来てラスボスとだらだらバトルしてるうちに主人公が空気になって作品自体もつまらなくなるのがスパイラルの原作者

  23. BLEACHで護廷13隊VS星十字騎士団は該当するかな
    護廷13隊を苺の仲間扱いしていいんだろうか
    フルブリンガー編で見殺し扱いだったと判明したし

    • あの時の護廷十三隊はいちごの味方と見ていいんじゃないかと思う。
      BLEACHだとルキア奪還編の恋次VS白哉が敵VS敵に当てはまるんじゃないかな?

      • 平子vsグリムジョー好き

      • ほぼ味方な気がしないでもないけど剣八VS東仙&犬も良かったな

    • ハッシュヴァルトvsバズビー

  24. NARUTOで抜け忍後のサスケと暁の戦いはどうなんだろ

    • サスケはダブル主人公だろう

      お題に当たるのは暁の紙女とオビトか

      • 長門と共に分かるってばよされた後だから、
        むしろナルト側。オビト戦は敵感薄い。

  25. ワンピースの海軍と白髭の戦争は燃えたわ

    • 白髭の方は敵感が薄いのでお題としては微妙

  26. フルボッコだったけどゼオンVSロデュウ

  27. 七武海VS海軍はいつ描かれるんだろう
    まあ海軍の完敗だろうけど
    バギーもなんだかんだ言って善戦しそう
    ミスター3の援軍にかつてのバロックワークスメンバーが駆け付けてきたりして

    • 魅力的な赤犬と青キジもとばしたし
      落とし前戦争もシキとロジャーも飛ばしたし
      描かれないだろうな

  28. うえきの法則の団体戦はアニオリで全戦いを作成してほしかったっス
    カプーショがどうやってグラノに勝ったんだか

  29. 機動武闘伝Gガンダム決勝リーグで新生シャッフル同盟同士でも戦ったんだよな
    見て観たかった

    • 総当たりだからそりゃあね

  30. ドカベンでは名のあるライバル校同士の試合ってほとんど描かれなかったような気がする
    せいぜい高2の夏に弁慶が土佐丸を倒したぐらいか

    • 大甲子園を含んでいいなら青田vsクリーンハイスクールはよかった

  31. 麗魔と麗鉄の勝負が一方的すぎてなんだかなあ
    本体が試合場にいなくて人形を遠隔操作なんて反則だろ

  32. ジャンプじゃないけど黒木vsアギト

    • 黒木めっちゃ強いけどなんだかんだアギトがラスボスなんやろって思ってたなあ

    • 普通にアギトが勝ってオウマと戦うんだろうなって思ってたわ

  33. 団長の手刀を見逃さなかった人みたいな大物ぶってた奴をあっさり倒すのも好き

    • 魔界統一トーナメントの柘榴とか

      • あいつは宣戦布告の後幽助と当たる前に敗退してたからちょっと違う

  34. ジャンプじゃなくて良いなら修羅の門は良かった
    アリオス・キルレインVSアナクレトムガビ
    レオングレシエーロVSジョニーハリス
    やはりどちらが勝つか分からないというのがハラハラドキドキして良い

    • なぜ良いと思ったのか…

  35. そういえばハンターハンターはゴンが絡まない戦いが多いような、表題が1位として個人的に
    2位ウボーギンVS陰獣
    3位クラピカVSウボーギン
    4位ネテロVSメルエム
    5位試験のイルミVSキルア

  36. ブラゴvsゾフィスはよかった。アニメ版でガッシュたちが戦場に馳せ参じたのは残念だった。

  37. マリクVSバクラは好き

    • 好きだけど実力者なのかはよく分からん二人

      • 実力者設定だけどよく追い詰められてるイメージ

  38. 瞬殺もいいところ(というか完全な噛ませの引き立て役)だけど戸愚呂チームvs五連邪チーム結構好き。鴉と武威はもちろんだけど、割と今まで謎だった戸愚呂兄の人となりが短いながら伝わってきた。現実にいてほしくないけど突き抜けたゲスは漫画のキャラとしては好き。

  39. 闇マリクvs闇バクラの闇vs闇良かったわ

  40. 超人閻魔VSザ・マンとかジャンクマンVSペインマンすき

    • 完璧超人始祖編はこのテーマの面では最高に楽しいシリーズだった
      挙げられてるの以外だと首を刎ねて見せたブラックホール、汚れ仕事故に正義超人たちを突き放したザ・ニンジャとかはその辺を見せつけた感じで好きだわ
      まあ二人とも正義超人にこっそり助けられてるんだけど

    • 超人閻魔がザ・マンでは?

      • うっかりしてた…
        超人閻魔VS悪魔将軍でした

    • シルバーマンVSサイコマンも捨てがたい

  41. テニヌで氷帝vs立海やったらしいけどどうなったんだろう?氷帝に勝ちの目がまるで見えんのだけど

    • 氷帝相手に舐めプしてギリギリの戦いを見せつつ立海が勝利しました。

  42. HUNTERのクロロvsヒソカ戦は色々考察されてるけど、
    今後解説あるんやろか・・

    • レベルEの野球部みたいに明確には示さなんじゃね?
      ちゃんと読めばわかるでしょうって感じで

    • もう一度ヒソカとクロロが対峙するときにはある程度解説されるでしょ
      少なくともヒソカは読み違えていて敗れたわけだから、どういう内容の読み違えがあったかは
      ヒソカがクロロにたどり着けずに誰かにやられるなら話は別だけどそれは考えにくいし

    • そもそも連載再開されるんすかね…

      • 諦めろ

    • 今後続きが出るんだったらあるやろけどな 出えへんからな

  43. 火ノ丸って相撲が題材なのになんやかんや今も語られてるからすげえわ

  44. 主人公の戦いより敵同士の戦いが熱い風潮あるけど、最近の漫画そういうの増えてきてお腹いっぱいだわ。
    灼熱カバディとか早く主人公サイド読みたいんだけどな

    • カバディは1キャラどころか1ターン毎に回想挟んでくるようになってさすがに怠くなったな

      主人公vsライバルのときは盛り上がってたから気にならんかったが敵vs敵でまで延々とそれやられるともうテンポが悪すぎる

  45. 漫画のメタ的にも同格だとなお好きだな。
    実力はともかくどうかんがえてもこっちが勝つでしょってのは少し残念

  46. 主人公は負けないか最悪死なないってのがわかってる分安心感の裏返し的な物足りなさみたいなのがあるよな
    スポーツ漫画はバトル漫画みたいに基本命かかってないから負けるときはしっかり負けられる分そういうのは少ないかもしれない

  47. ドラゴンボールはセル対16号だろ

    • でもアレあそこで16号勝つとは思えなかったし展開自体は読めてたね

  48. マキマvs銃の悪魔って
    敵対敵になるのか?

  49. >>38
    悟空がブウにお前は1人で戦って凄いって言うシーン大好きなんだけどこんな感想しか抱けない奴もいるんだな…

  50. 個人的には寄生獣の田村玲子が草野とかとやり合うシーンが好きだった。

  51. ジャンプじゃないのでもオッケーなら真柴vs沢村も好き

    • 非ジャンプなら人越拳神VS拳魔邪神もいいな

      • 人越拳神さんは弟子も含めてただのツンデレなので選外です

    • 一歩に負けただけなら五体満足でいらいらしたからは
      間柴に廃人にされてようやくスッキリした

  52. バトルものだと不殺で
    すましたい主人公勢が多いから
    敵組織が内輪揉めやらで殺し合うのが面白い

    • 容赦ないぶん筋が通ってみえるからなあ
      現実的な判断としても共感得やすい
      なにより消えてもストーリー自体に影響しないという手軽さもある

  53. 2000万パワーズとモーストデンジャラスコンビの戦いを楽しみにしてたのに

  54. ヒロアカのヴィラン連合の戦いは長すぎた。

  55. 青峰vs黄瀬が出てるのに赤司vs緑間はなしか。ストーリー的にも赤司が勝つのは絶対だとわかってても面白かったんだが。なんなら誠凛vs洛山より面白かったまである

    • 緑間はカタルシスあるからな
      青峰もだけど

    • 青黄のフォワード対決がめっちゃ良かったからな

    • 誠凛洛山ってなんかあまり語られてない気がする
      自分が見かけてないだけかもしれんけど

  56. ジャンプ限定じゃなきゃ利根川vs班長(かつ澤)を出したかった

    • かつざわ回は神回しかないな
      まぁ2回しかやってないけど

      トネガワで一番笑ったのが「頼むな!その図体で……、レディースサイズ!!」だわ

  57. ハンタならクロロ対ゼノシルバの方が面白かった
    クロロ対ヒソカはクロロはともかくヒソカが最後まで微妙だった

    • クロロも喋りすぎだわ
      冨樫、漫画の描き方で真剣勝負なのにベラベラ喋るのはおかしい言うてたのに

      • あえて情報を与えて思考を誘導してる面もあったしあれは別にしゃべりすぎとは思わんかったな
        ブリーチみたいに能力の仕組みしゃべって対策されて負けるのはアホらしいと思う

      • 劇中でミスリード狙ってたって言ってたやん

      • もちろん鰤の鼓膜破りみたいな無様なことではなかったけど
        今までのハンタのバトルと違いすぎる感じがどうも

      • ハンタにはあんまりいないよな、ヒソカ戦のクロロみたいな姿勢のキャラ
        ヒソカとのタイマンにおける”やるたいこと”の押し付けに全力で挑戦してるというかある種ゲームを楽しむような姿勢
        セリフにもあったけど負ける気は無いから全力で勝ちにいくのは当然だけど結果負けるとしても戦い方、勝ち方にこだわるみたいな
        念能力は基本メインとサブ的なものや奥の手を含め一個か二個習得しててほいほい別の能力を作れるでもなくそれを使い続けることになるからこういう戦い方になるキャラがあんまりいないのも納得できるしクロロらしいといえばクロロらしい
        実力に任せて舐めプで楽しむみたいなのはそこそこいるかもだけど

  58. 呪術廻戦だと脹相VS直哉、メカ丸VS真人が好きだな

    • おにいちゃんは味方だろ
      マキ対直哉
      にしとけ

      • 真希も味方だろ

  59. ナメック星編のベジータは大人になってから原作読み返した時「作者めっちゃ楽しそうに描いてるな・・・」と思った
    外道は何しても許されるから、明らかに主人公サイド描いてる時と違うノリノリ具合が素人目にも分かって面白かったわ

  60. そう考えると敵vs敵がずっと主軸にあったキン肉マンの完璧超人始祖編が面白いのは自明の理だわな

  61. 陀艮vs伏黒父
    1番強い奴に向かう特性は気の毒でした

  62. 真っ先に思い浮かぶのは

    ナメック星でのベジータの孤軍奮闘
    悪魔将軍VSザ・マン
    我愛羅VS君麻呂
    ヒソカVSクロロ
    陵南VS海南
     
    この辺かな?

    • あの時点の我愛羅は味方や

  63. リゾットvsドッピオでボスが勝つのはメタ的に読めてた
    けどそれ以上に「マジでリゾット勝てるんじゃねえの」ってくらい押してるのが面白い
    最終的に外的要因で勝敗決したし

  64. ロー対スモやんは派手で好きだったなー

  65. ジャンプ以外のコメントも割とあるので…ポケスペのサカキ対ワタル、マツブサ対アオギリ。

  66. 克己vs烈海王の番狂わせは同意。
    まさか初期からの強キャラの花山を倒した克己が瞬殺されるとは思わなかった。

  67. ナメック星のベジータはほんま頑張ってたよね。フリーザからドラゴンボール奪うのに成功した時はテンション上がった。「我ながら良いコントロールだ」とか言ってるのも好感度上がる

  68. ユーハバッハvs藍染結構好きやで

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
名探偵コナン作者「コナンとキッドが従兄弟の設定はアニメ開始時(28年前)から決めていた(ドヤッ)」
【ゴールデンカムイ】八甲田山雪中行軍遭難資料館に来たから画像あげてくwww
【朗報】日本人さん、どんどん昭和を取り戻すことに成功するwwwww
「スラムダンク」の山王戦のラストがもしもスラムダンクで決まってたら名作にはなり得てなかった
【朗報】ヒロアカ作者「芥見先生、エヴァ見に行きましょう!」 呪術作者「よっしゃ!」
面白くて人気の出る『読み切り』漫画の特徴ってなんだと思う?
主人公が一番人気になる『キャラ人気投票』があまりない理由、闇深すぎるwwwww
【速報】「地獄先生ぬ~べ~」がジャンプ+で新連載開始!当時の絵柄とノリのままですげえ!!
本日の人気急上昇記事