今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

三大・鬼滅の刃で見てみたかった要素「煉獄が鬼として出てくる」「炭治郎の柱昇格」

鬼滅の刃
コメント (314)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643281783/

1: 2022/01/27(木) 20:09:43.15 ID:2P+vJ/DL0
あとは?

4: 2022/01/27(木) 20:10:14.40 ID:1X+2XgLN0
上弦の零
最強柱トーナメント

226: 2022/01/27(木) 20:32:18.19 ID:i/Q/WfHt0
>>4
上弦の零はワイも妄想しとったわ
絶対おるやろと思ってワクワクしとったのにおらんかった

233: 2022/01/27(木) 20:32:57.56 ID:gIkEdx7d0
>>226
珠世が実質それやろ

85: 2022/01/27(木) 20:23:09.70 ID:wxsJ0fH10
・海外の鬼
・最強鬼殺隊トーナメント
・可愛いヒロイン

385: 2022/01/27(木) 20:44:39.81 ID:atSfKIL1d
ジャンプでトーナメントがないバトル漫画って短期打ち切り以外だと珍しい?

おすすめ記事
5: 2022/01/27(木) 20:10:47.67 ID:urEZAP1Va
海外の鬼
炭治郎達の息子の世代の活躍

これで引き伸ばせた

10: 2022/01/27(木) 20:11:42.43 ID:y95xE+oPa
>>5
活躍ってなんやねん
鬼もうおらんのやぞ

18: 2022/01/27(木) 20:14:30.03 ID:QEPl86k7d
>>10
珠世経由の鬼なら無惨死んでも消滅しなかったから作者が派生ルートを作っておけば続編できた

70: 2022/01/27(木) 20:21:44.42 ID:wFLfEDGM0
煉獄鬼は見てみたい気もするが
引き伸ばしはいらん

762: 2022/01/27(木) 21:06:42.25 ID:R8Lubzod0
煉獄父のバトルは期待してた

9: 2022/01/27(木) 20:11:36.66 ID:d65Bv8d/0
炭治郎の柱昇格は見たかったな
煉獄が「君たちが柱になって後輩の面倒を見るのだ」って言ってたし
no title出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

63: 2022/01/27(木) 20:21:03.79 ID:Tc2zNPiW0
炭治郎「最後の鬼を、成敗致す───。」

71: 2022/01/27(木) 20:21:46.88 ID:HrJ1JTWLd
>>63
衛府の七忍かな

153: 2022/01/27(木) 20:27:47.83 ID:WV2N9DXL0
炭治郎の最後の技で鬼滅の刃出すかと思ったわ

184: 2022/01/27(木) 20:29:52.08 ID:d3TaAy1Ia
地味に炭治郎と兄上の絡みが一切ないんだよな

228: 2022/01/27(木) 20:32:35.93 ID:56lSvQXP0
>>184
普通やったら日の呼吸の再来と相対するっていう使わんわけないネタなんやけどな
でも無一郎おるし猗窩座とリベンジさせた方が盛り上がるし結果的に良かったかな

65: 2022/01/27(木) 20:21:17.53 ID:7IEulqVt0
柱昇格しないんか
上の席空ける為に煉獄さん死んだと思ったのに

29: 2022/01/27(木) 20:16:21.47 ID:3Qpq70hm0
柱はあんだけ言ってたからやって欲しかったが日柱キター!とか言ったら兄上飛んでくるししゃーない

113: 2022/01/27(木) 20:24:56.61 ID:SogrGByU0
炭治郎と伊之助二人で下弦の壱倒したんやから柱になれるんやないんか

145: 2022/01/27(木) 20:27:26.21 ID:uY0kE4+c0
無一郎って生きてたら肉体の全盛期に岩超えてた可能性あるよな
そもそも刀握って2ヵ月で柱とかおかしいし、兄上の子孫やし

234: 2022/01/27(木) 20:32:58.78 ID:gPrD8v0x0
あの柱の部隊?に属さない鬼狩りとか考えてた

254: 2022/01/27(木) 20:34:22.75 ID:QEPl86k7d
>>234
イノシシは師匠もなしに独学で呼吸編み出して戦ってるし野良がいてもいいよな

267: 2022/01/27(木) 20:35:33.17 ID:gIkEdx7d0
>>254
支援部隊の大切さを描いてるからな
支援なしの野良はきついんとちゃうか

235: 2022/01/27(木) 20:33:00.32 ID:1qJCi4xQ0
ラスボス炭治郎で第二部やれたろ
no title出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

249: 2022/01/27(木) 20:34:13.66 ID:bXA5GCDpa
>>235
そして禰豆子が鬼殺隊加入してカナヲとコンビ組むところまで妄想してたわ

260: 2022/01/27(木) 20:35:02.46 ID:QEPl86k7d
>>249
禰豆子はもう少しバトルさせて活躍させて欲しかったわ

131: 2022/01/27(木) 20:26:03.63 ID:nGHFumzi0
炭治郎二代目無惨で第二部かと思ったら
終了したのは驚いたわ

7: 2022/01/27(木) 20:11:06.91 ID:2g1x4Dx20
妹を主人公にした炭治郎救出編

12: 2022/01/27(木) 20:12:28.19 ID:1cC0wEI3a
炭治郎が太陽克服したところで「第一部・完」

二部から息子達の世代が炭治郎を倒す物語にする

272: 2022/01/27(木) 20:36:07.61 ID:YjhoFgIm0
鬼になった炭治郎斬る展開はちょっと見たかった

307: 2022/01/27(木) 20:38:20.86 ID:56lSvQXP0
最後まで炭治郎たちがヒラやったのは英断やと思う
柱襲名とか後輩とか絶対ダレるわ

324: 2022/01/27(木) 20:39:23.12 ID:0PKnzC/p0
>>307
鬼滅の良さのひとつはテンポの良さやしな
ふつうの漫画家ならあの内容だともっと巻数ありそう

433: 2022/01/27(木) 20:47:35.95 ID:HsARgvu90
炭治郎とかその他のメインキャラが昇級はするはものの柱には手が届かない雑魚のままで終わったのがむしろ良かったんよ
むしろそれだけ柱の異次元感が際立つんや

149: 2022/01/27(木) 20:27:35.14 ID:hIsnuDqn0
むしろ20巻とちょっとで終わる潔さが鬼滅の魅力やと思うわ
ブリーチナルトワンピは引き伸ばしすぎ

167: 2022/01/27(木) 20:28:38.76 ID:ZaN+1VwY0
>>149
幽白も19巻しかないんよな
アニメが3年くらいやってたから意外や

186: 2022/01/27(木) 20:29:55.46 ID:nGHFumzi0
>>167
あれ終盤の魔界トーナメント以外アニオリ無しで
逆に序盤の話を削ってよく3年もやれたな

104: 2022/01/27(木) 20:24:25.94 ID:OoEYm4Cir
上弦の弐の単独話はあってよかったよな

105: 2022/01/27(木) 20:24:28.41 ID:1Q2x405A0
関西弁キャラ
関西鬼殺隊とかあって「なんや、東京の鬼殺隊もたいしたことないんやな」とか言ってくるライバルキャラ

118: 2022/01/27(木) 20:25:11.97 ID:oQ+aIEC40
>>105
これは欲しいな

107: 2022/01/27(木) 20:24:38.70 ID:tMY+Nwp40
倒されなかった最強の鬼みたいのほしかったな
倒されなかったけど無惨が死んで消えていくみたいな

111: 2022/01/27(木) 20:24:50.45 ID:G+MrUc6N0
ぶっちゃけ読み切りにいた海外の鬼は出てくると思ったわ

112: 2022/01/27(木) 20:24:56.23 ID:tVHhNetV0
童磨が仲間になる
no title出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

124: 2022/01/27(木) 20:25:47.38 ID:QEPl86k7d
>>112
あいつそんなに悪いことしてないしなんならイノシシのお母さん助けてるし

138: 2022/01/27(木) 20:26:43.32 ID:tVHhNetV0
>>124
氷柱として活躍して欲しかったんだ😭

122: 2022/01/27(木) 20:25:30.02 ID:pKkLNXrxd
黒死牟が人間の頃の自我を取り戻し無惨を殺す

156: 2022/01/27(木) 20:28:04.92 ID:deWmFC7z0
炭治郎に鬼の血が混ざって血鬼術が使えるようになる

133: 2022/01/27(木) 20:26:13.56 ID:ADEL2AhK0
スラムダンクみたいにあえて水の呼吸で倒してほしかったわ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 獣の呼吸の先輩が出てきて伊之助の師匠になってパワーアップの展開

    • 我流で生み出した呼吸の先輩ってどういう理屈つけるんや

      • 師匠の我流は和菓子も同然
        雑・天狼抜刀牙

      • 自然と共に生きた者だからこそたどり着ける生物としての最適解の呼吸みたいな感じで想像してた

  2. 絆の呼吸終の型鬼滅の刃

  3. 炭治郎、義勇、実弥が25歳で死んだかどうか

    • ワニの事だから25歳になる前に遠慮なく死なせてそう

      • 他のキャラがそもそも容赦無かったもんな

      • ワニは可哀そうにとか言って涙目になりながら25歳になる前に何人か死なせてそう

      • 他のキャラの救いの無さを見るとワニはそんな甘いことをするようには見えない

      • 22:49:51
        無限城内で死んじゃったキャラたちとかワニが可哀想に・・とか言いながら容赦なくスパッと殺していたのが容易に想像できるw

      • 無限城編はワニはノリノリでキャラをコロしまくっていたのでそんな甘く無いわな

    • そういえば縁壱が老齢まで生きられた理由って何か明確な説明あったっけ?

      • ない。あえて言うならこの世の理の外にいるから。

      • 日の呼吸だからかもね。
        他の呼吸は日から変質してるせいで痣との相性が悪いとかで。

      • 痣は先天性と後天性では違うんだろうな
        そうすると先天生っぽい炭十郎が気になるが

    • FB2の描き下ろしでも炭治郎自身は長生きしない気満々って感じだったなあ
      子孫的にカナヲとくっ付くんだろうけど家族を何より想う炭治郎だからこそ短命で残してしまうままでようくっついたなと思う

      馴れ初めは見たかった

      • 実弥や義勇なんて無惨戦後に残り2年間くらいしか無かったのに急いで結婚、急いで子作りってかなり忙しいから
        どうも想像できないというかあの2人なら余生をお館様と共に鬼殺隊の最後の後始末の世話とかして終わりそうと思っていたのでイメージがどうも違った

      • 炭治郎の寿命を考えると残ったカナヲが大変だったろうなとか考えて何かもやるんだよな
        カナヲにしたって視力ほとんど失ってるし周りがサポートしたとでも思わないと微妙な気分になる

      • カナヲはせめてしのぶくらいは生きていて欲しかったな
        旦那まで失うの確定なのに肉親と思っていた姉2人も失うなんて・・

      • 産屋敷家が事業家だしその伝で
        不死川や富岡の見合い話はいくらでも持ってこれたと思う。
        あと若死にした彼らの遺族への手当てや手伝いも世話したんじゃないかな?
        そして関東大震災や世界恐慌を経てそういうつながりも希薄になる。

      • 時代的に子孫を残すことの意味が今と段違いだったと思うので
        そこはあんまり自分たちが想像できる心持ちではないような気がする

    • 産屋敷の呪いも解けたし
      痣者も長生きしたと思ってるよ
      俺は

  4. 最終決戦中襲撃を受ける鬼殺隊本部
    それに立ち向かう元炎柱と元音柱

    • 正直あの二人と鱗滝さんは禰豆子守って死ぬと思ってたわ

    • 宇随さんの弟が新上弦の伍となって煉獄パパと宇随さんで戦うのを想像してました
      上弦の伍が不明だったし、引退した二人が部屋の前で構えてたら何か見せ場があると思うやんか…

      • 宇随さんの弟、改めて考えてみるとすっげえ敵側としても違う派閥としても使えそうな感じなのに出てこなかったな・・・
        でも最終戦に他バトル入ってあれ以上長くなってたら良かったかって考えるとちょっと厳しい感じだしな

      • 政府に雇われて正統宇随忍軍推参!でも良かったな
        鬼殺隊もたじろぐ死兵戦術で一時的に戦線を支えて去る

    • 鬼殺隊本部が襲撃されて最終決戦が始まったから…
      何日にも渡って戦い続けていたならともかく、一晩で決着つくから新しい本拠地を探す時間も人手もなかった

  5. 無惨を鬼にした平安時代の医者が実は生きてて全ての黒幕だった

    • 産屋敷が善とは限らない展開が最終章とか
      一族から鬼の無惨を出したのだからそれなりの業があった的な
      最終戦別では鬼を何体か飼っていたし、食われる子らを見捨てたわけだし
      師匠達も心を鬼にして送り出したわけだし

  6. 鬼の無残を追い詰めると恐竜帝国が出てくる

  7. 水の呼吸で倒すのがスラムダンクってどういう意味?
    原点回帰ってこと?

    • うん

    • そうだと思ってとらえてたけど、よくよく考えるとおかしいよな。
      原点回帰なら庶民シュートかもしくはダンクシュートになるな。
      最後は合宿シュートだし。

      合宿シュートは最初からは入らずに練習の積み重ねのシュートだし。
      それこそ水の呼吸から日の呼吸への進化と同じ形式だよな。

    • 日の呼吸で良いです

  8. カナヲを弄ぶため胡蝶しのぶ(裸身)に変身して見せる童磨

    • エンヴィーやんな

    • 最近はそういうまどろこしい展開は受けないから

    • そういう焦ったいのはいらない
      やるならしのぶとカナヲの共闘の方が見たかった

    • 胸糞なだけでつまらんという1番やってはダメなやつ

    • よく見たらコイツがしのぶの裸見たいだけじゃね?

      • わざわざ童磨が化けなくても戦闘中に童磨と戦闘中にしのぶの服が破れるでええわ

      • 青年誌だったら敗北したしのぶが童磨にレ○プされるような展開になりそう。彼岸島とかそんなだし

      • つかジャンプのお約束だと童磨としのぶが戦ったらツララ攻撃で服がだんだん破けてくるとかありそうなのに無かったね・・。

      • 90年代00年代くらいなら普通にドウマ戦でお色気サービスシーンとかあったと思う

    • 戦士だったらそういう葛藤は乗り越えててほしいわ

    • 故人が生者を貶めるのはトーマスがすでにやってるからね

  9. 煉獄の鬼化は賛否両論やろなぁ
    面白いとは思うけど半面見たくない面もある

    • 死んだ柱たちが鬼化

      • エドテンはNG

    • 煉獄が禰豆子みたく自我を保ったまま鬼化できたら無敵やろとは思った。
      禰豆子を見るに精神力次第で不可能では無さそうやが
      それをやろうとする柱はおらんのかね。

      • 禰豆子と同じ無惨式だと呪い外せるか賭けになるか
        珠代式なら現実的かもしれない
        でもただでさえ呼吸の剣士は鬼化しづらいから珠代には無理か

  10. どれもこれも鬼滅の良さを殺してて草。
    ある意味ジャンプや少年漫画のテンプレをことごとく無視したのが鬼滅の良さだと思うわ。
    下手な引き伸ばしも無いし、トーナメントなしでも面白いバトル漫画は描けると証明してくれた。

    • ワイの中では王道とは何かを見直すきっかけになった作品だわ

    • 作劇上むずかしそうなことは一切やらなかったね

      • むずかしそうなことをやらないのに面白く多くの人から読まれる作品を描けるというのは本物の才能の証だね

    • こういうスレで出てくるアイデアはどれも面白くなさそうだからな。
      素人の感想には耳を傾けるべきだけど、素人のアドバイスは聞いちゃいけないっていう好例だな。

      まぁ皆でキャッキャと話してる分には何も害はないんだけどね。

    • 最近のバトル漫画でトーナメントしているやつとか無くね?

    • ここ最近でトーナメントなんてしているバトル漫画ってあるか?

      • 最近のトレンドは試験だな

    • トーナメント無しで面白いバトル漫画の方が多くね?

    • 逆にトーナメントを描くのは難しいのでは?
      キャラの関係性で結果がバレやすいし

      • そりゃそんなのどこに挿入するんだ?って面で難しい
        無限城に入ると巨大な壁面にトーナメント表が貼ってある?

      • 難しいので少年漫画一般で使われなくなってると言いたいと思われる
        灰コメの認識が古い


      • トーナメントが流行ってた頃の漫画って章ごとに話が区切られてるからトーナメントしやすかったんだけど
        最近は作品の大きな最終的目標がはっきりしてるから(あいつをやっつけなきゃいけない、主人公が○○になる等)
        トーナメントやってる暇ないんだよな

    • 灰コメは2、30年前のジャンプで止まってないですか?

      • 引き伸ばし展開も最近の作品はないよね

    • 岩柱がガチの鬼殺隊最強で、柱稽古で教える事がアスリートも活用するルーティンなの面白い
      これが岸影のやりたかったズラしなんだと思う

    • 下手な引き伸ばしが無いと言うか、謎や伏線が放置されていたからもうちょっと引き伸ばすべきだったと思う

    • トーナメントって幽白の頃くらいであなた時が止まってませんか?

    • ほんそれ
      編集が出すジャンプらしいアイディアは
      凡作を佳作にするけど
      良作を凡作にもするという

  11. 対童磨は遊郭編みたく一つの編として見たかったな
    ワニの描く宗教団体とか絶対面白そうだし

    • 同意
      ちょっとあっさりすぎるというか、ドウマがアホすぎるというか

      • 獪岳を除くと上弦の2なのに最短だったからな
        しのぶとカナヲも継子で姉妹だったというおいしい設定だった割に会話とかあまりしたことなかったのにもうしのぶが死んで2人の接点が回想ばかりって

      • まずしのぶの作戦がガバガバすぎるよね
        あれもう少し緻密というかもっと作戦らしい頭脳戦的な作戦にして欲しかった

      • 別に自分の体に抱く仕込むのは結構なんだが、
        先の状況なんて分からないのに全部自分の願望通りにいく前提で話進めてんのがアホだと思う

      • ↑体に毒を入れるのにまずなぜ自分より強いカナヲを放置でしのぶの方だけ選んで食ってくれるのか?って謎が出てきて
        さらに女しか食わない鬼ってわかっていたなら頸を斬る役はより成功させたいなら男に頼むよなと
        作戦の成功率0なんだよ
        まだしのぶが囮になって童磨が油断している時に毒を打ち込んで透明札を使ったカナヲが童磨の首を斬るの方がわかる
        珠世と共同研究したのだから

      • ↑透明札いいな
        童磨は毒食らってくれるんだし、探知探索が不得意だから舐めプしてる間は不意打ちが有効かもしれない
        すでに一回見せちゃってるのだけがネックか


      • 無惨様は透明札を矢印の鬼と情報が共有できていたのなら無惨という鬼のボスが3回も透明札の攻撃で成功しているのででえじょうぶだ
        透明札はかなり有効な戦略

      • 癒史郎本人が行使する透明札とレンタルの透明札は
        一緒に考えない方がいいんじゃないか?

      • ↑そもそも単行本で愈史郎が無限城内でばら撒きした透明札を伊之助が偶然に拾って無惨戦で使用して伊黒さんを助けて無惨に攻撃も加えてますよ
        もっと柱に持たせて透明札を活用すれば死人も少なくて済んだと思う
        無惨は3回も透明札にまんまとやられているので

      • 童磨は実力で勝てないので物語の都合でアホにされて退場したようにしか見えんわ

      • 基本冷静で分析派の童磨が、なんであの時に限って警戒もせず敵の目の前で
        毒があるしのぶを食う必要があるのか?他のモブ女は食わずに放っておいているのに、
        稀血でもない蟲を、カナヲとの戦闘が終わらないうちに食うという意味不明な行動

      • なんでわざわざ戦闘中に食ってる?って童磨の行動原理は自己流救済だからでしょ
        無駄な努力して頑張ったしのぶちゃんは優先して食べて苦しまないようにしてあげないと

      • 柱最弱でカナヲよりも下っぽいしのぶを無惨が珠世に変な薬を入れられてやられたばかりなのに毒使いを食っちゃう童磨とかなぁ・・。
        その直前に分析に長けて有能ムーブした後にこれだから余計に微妙だった
        カナエもカナヲも食い損ねているのに都合よく最弱の毒使いだけがっつくとか意味がわからない

      • ドウマ戦はドウマもしのぶも正直、株が下がったわ

      • 青3
        猪之助が合流してなかったらカナヲ負けてるしな

    • カナヲとの合同任務が見たかった!!

  12. 上弦の伍の後釜。それと生き残ってる宇髄弟

  13. ぶっちゃけ後半からは作者が露骨にさっさと終わらせたい感があからさまだったからな。刀鍛冶の里編で上弦を二人倒した時点で色々察してた

    • 炭治郎たちは任務を離れて5年間の修行の旅に(戻ると等身が変わっている)
      鬼陣営もその間に人材を補給している

    • あの後にあと2、3個は長編は欲しかったな
      童磨編とか宗教潜入とか蛇恋は長編で結ばれて寿退社する鬼殺隊とかいても良かったのに

    • 俺はギョッコをまとめて片付けたのは英断だと思う
      代わりに上弦123はしっかりやるんだろうって期待してたけど、12は物足りなかったな

      • 弍で宗教編やっとけば最終戦の枠を壱おじとかに振れたと思うやで

      • 最終章は味方の数も多すぎだし敵も多くても3人くらいにしないと連戦ばかりが続いて飽きるよなと
        最後に自分で自滅の参と壱、毒を使う弐と無惨とか被りも多かったし

    • 蛇恋は長編でカップル誕生て宇髄のような引退でよかったんじゃないかな
      最終章は人数も多すぎたし恋に悲恋はあまりキャラに合っていなかった

      • 伊黒はなあ。他の男が仲良くしてると怒るくせに自分が告白する気ありませんとか、最終戦に挟むよりちゃんと長編やって心の闇を祓っといて欲しかったわ。

      • ↑蛇恋はそもそも悲恋にしなくても良かったよね
        鬼滅は悲恋の恋とか同じようなカップルが多いし、恋なんて婚活なのに死亡率の高い組織に勧誘したお館様が悪く見えるし恋の家族もそんな組織に入れて娘死んだの!?ってツッコミどころが満載

      • いや色恋が幼年組ばっかなんだから悲恋は絶対欲しい

      • ↑悲恋はハクジと恋雪や珠世と愈史郎にうたと縁壱
        もうお腹いっぱいなんだ、蛇恋まで悲恋はいらない

      • 23:51:33
        逆に年長組は悲恋ばかりで飽きるよ
        蛇恋くらいは幸せになってもよかった

      • 23:51:33
        痣寿命あるから炭治郎も風も水もどうせ配偶者とは生き別れになるのに蛇恋くらいは明るい恋愛成熟が見たかったわ

    • 一つの長編につき上弦1人ずつというのはあまりに凡庸だし、半天狗と玉壺はあれでよかったと思う
      服屋が同じデザインのカラバリの中で明らかにハズレ色を入れるというのもそれのおかげで他のいかにも人気出そうなやつが引き立つかららしいし

    • 無惨が死んだら鬼が全て消えるって設定もはやく終わらせるために思えた
      それが無かったら残党戦のエピソードもあり得たのに

      • それだってお館様が推察しただけで、無惨を倒したことがないんだから他の鬼が消滅したかなんてわからんから、
        兄上か猗窩座辺り戦いで倒さずに無惨と共に消滅の裏付けにしてくれてればと思う

      • 始祖が滅んだら芋づる式に派生した吸血鬼は壊滅するのが基本形で
        「実は例外が…」が引き伸ばし用に開発されたスタイルよ

  14. ねずこはもうちょい強化してもよかったんじゃないか

    • 遊郭みたいに無敵になっちゃうから扱いが難しいのかもな

    • 鬼のフィジカルで剣術をグングン修得する禰豆子

      • 兄上の劣化になるだけやろそれ

      • 鬼のフィジカルでヒノカミ使いながら爆血も使う最強剣士やぞ

      • ヒノカミ神楽も使わせよう
        酷使で筋肉も内蔵も破壊するが
        短時間のインターバルで再生して再び使用可能に

    • 鬼殺隊なんていらないってなっちゃうし

  15. ここ読めば読むほど本編のバランスが最適だったんだなとわかる。

    • うんw
      こーいうことしなかったから、アニメブーストがあったとはいえココまでの化け物コンテンツになったんだろうなってw

      • アニメに関してはあのワンピですら黄金期フジのゴールデンタイムでアニメブーストあってこそ売れたし、アニメのおかげ無しでレジェンド級の人気出たのはデスノくらいなもんだからなぁ
        結局はアイディアや展開云々よりも作者本人のセンスやストーリーの魅せ方の力量次第なんだろね

      • ↑鬼滅に関してはやはりアニメの宣伝効果は大きいと思う
        アニメ化の前は25万部なので
        アニメ化無しで暗殺とかは既に1巻販売時で100万部以上売ったりしているので鬼滅はアニメ効果が大きかったと思う

      • 鬼滅が初期売れなかったという分析はちょっと
        アニメ化あり20巻時点の売上を見ればどんな漫画より売れている
        鬼滅は初期から爆発的に売れた漫画という認識

      • そこそこ売れてたとかならともかく、初期から爆発的に売れたとか見当違いもいいところだぞ。

      • 鬼滅は初期はジャンプの中では中堅から少し下くらいの売り上げ
        ちなみに一巻は判定不能のランク圏外
        ジャンプで初期から売れる漫画は1巻の時点でランキング上位にいます
        無理に歴史を改竄して売れたことにしなくてもアニメが起爆剤で売れたからって恥ずかしいことでも無いと思うけど

      • 23巻で社会現象って早いよ
        ワンピならアラバスタで最初の盛り上がり
        BLEACHなら藍染が正体顕わした頃
        ナルトならサスケとの友情が確立した頃

      • ナルトでサスケとの友情が確立した頃?
        サスケ奪還編の真っ最中なのに友情が確立ってどういうことや

        ワンピも23巻でアラバスタはほぼ完結してるけれども…
        作品全体でアラバスタ編が最初の盛り上がりって言いたいのかな?

    • そうかな~?

    • まあもうちょっと見たかったな!って話ししてるだけだしさ

  16. >童磨が仲間になる

    しのぶちゃんとのラブロマンスか
    確かに一組くらい鬼と人のカップルあっても良かったね

    • ???「とく糞」

    • 禰豆子と善逸が禰豆子が人間に戻るまではほぼそれだからなあ

  17. 同期5人組の共闘は見たかったなぁ

    • 玄弥ちょっとかわいそうすぎんよー

      • 玄弥は割と掘り下げが多かったと思う
        同期で唯一死んだのはうーんてなったけど
        次世代は全員生かして欲しかったよね

      • 柱なら誰でも後進は守って当然
        ・・・上弦の壱相手に酷だが、思えば風柱だけか? 守れなかったの

      • 同期5人の中で明らかに持て余してたからね
        五感のうち味覚を特殊スキルにしたかったんだろうけど、その結果鬼を食べるとパワーアップすると言うよくわからん体質になったし、最初は女児にも手を上げる荒くれ者みたいだったのに、後で女性が苦手な常識人になったりとキャラに一貫性が無かった

      • 他の同期はキャラが立っているのに玄弥だけは実弥のキャラを立てるために玄弥が存在していたって感じの扱いだったね
        同期は全員生存の方がよかったなー
        柱なら後輩を守るんじゃないのか?

      • 同期組が死ぬなら、玄弥しか居なかったんじゃない


      • わかる
        あの場には兄である実弥と師匠である悲鳴嶼さんがいたから、言うなれば受け継ぐポジションである玄弥が死ぬのは驚いた。けど「同期5人の中で死にそうなのは誰か」って質問を10人に聞いたら全員が玄弥って答えそうに思う

      • 同期は死なせる必要あったかな?
        柱なら後輩を守るなんて力強く言ってあれは・・

      • 00:50:23
        助かるキャラはかなりなご都合で助かるからキャラを死なせる必要ある?って思ってしまった
        遊郭や刀鍛冶はキャラを死なせなくても死闘だったし面白かったのに無限城からは死ぬキャラが出るたびにモヤモヤだけが残った

      • 心臓ズラして助かる漫画でキャラを殺す必要性がわかんね

  18. 〇〇見たかったなぁと惜しまれてる箇所がいっぱいあるくらいでちょうどいいんかもな~

  19. 黒刀の意味が明かされる話

    • 覇気で武装硬化することであらゆる刀は黒刀となるのだ

  20. 鱗滝さんとか煉獄父、宇髄の現役引退組の戦いも見たかったな
    でも戦いがとっ散らかってないのも鬼滅のいいところか

  21. キャラの独白と悲しき過去でごまかしてるだけでバトルが致命的につまらんから引き伸ばしてもボロが出るだけ

    • 悔しいにせよこの期に及んでまだ憎き鬼滅スレを見て書き込んでしまうとは
      おいたわしや兄上

    • バトル描写が下手なだけでなく、内容も鬼殺隊は毒や薬以外は力押しばかりでひねりが無いからね

      • 毒や薬の使い方ももっと作戦的なのできないのかなってのが多かった気がする

    • まあ強みに力を入れて描いてただけだろうしなあ
      短所を治すのではなく長所を伸ばすのは成功の秘訣

  22. どれだけヒットしたかは知らんが
    王道展開できないのは少年漫画としてちょっとまずいよね

    • 見てないならわからないと思うけど、
      むしろ王道展開寄りな作品だよ
      少年漫画にふさわしい正義感と倫理観、覚醒要素、敵にも悲しい過去、最後はハッピーエンド

      • 無限城は少年漫画では無かったな
        死にすぎてモヤモヤが大きい

      • ジョジョと同じく、王道展開もあるけどストーリー展開のクセが強すぎて、結果的に変化球的な作品になってると思う
        王道なら炭治郎がヒノカミ神楽十三の型を完成させて無惨に止めを刺している

      • ってもジョジョも北斗の拳も仲間はかなり死ぬしな
        それもむしろ古い少年漫画の王道なのかも

      • 仲間はかなり死ぬけど年下のもの庇ったりで王道だけど鬼滅は下のものが率先して死んでいくのは・・

    • 読んだことないのかも知らんが展開そのものは王道ど真ん中の少年漫画だよ。ジョジョと同じでエグい描写や独特の表現が多いから邪道に感じるだけ。
      他の漫画に比べてそんなに優れてるかって話なら同意。もちろん好きな作品だしアニメ前から応援してたけど、ぶっちゃけ世間の「断トツ神漫画!」みたいな持ち上げにはついて行けない。面白くなかったと思う部分や欠点は沢山あるけどそれらも含めて好きな作品なのに。まあこれは鬼滅に限らず、昨今の呪術や一時期のワンピにも言えることだけど

    • どれだけヒットしたか知らん、のはやばくねw?
      社会と隔絶した生活してた?

      内容を知らないとか、興味ないとか、好きじゃないってのならわかるが

      • まあまあ
        事情あるんだろう

      • そう言ってあげるな。
        ネットを使えてジャンプまとめサイトに書き込みまでできる人だけど、どれくらいヒットしたかわからない人はいるんだろう。

      • 各種経済誌や新聞でも経済効果が試算されてたくらいだし、漫画アニメに無関心でも社会人ならヒット度合いを嫌でも見聞きしただろうからね
        そういう環境にない人もいるんだろうね

      • ヤバいのはお前らの読解力じゃね…?

        この 知らんが ってのは 知ったことじゃないが の意味だろ

        鬼滅がどれだけ売れていてそれで笠に着ようが自分には関係ない、王道展開できないのは少年漫画としてまずい

        ↑こんなとこだろ灰の言い分は

        鬼滅のヒット知らないとかヤバくねw?とか言ってる場合か

      • 書いてあることの表層をそのままに受け取ってしまう・・
        素直ないい子供たちじゃないか 日本の未来は明るいぞ

      • ↑↑
        どれだけヒットしたか「は」
        この一文字入ってるだけでその擁護が不可能になってるのよ
        他人の読解力に文句つける前に自分の国語力どうにかしたら?

    • 無限城はもっと少年漫画しても良かったと思うよ
      次世代の玄弥や霞が生き残るとか

      • いやでも壱戦はけっこうギョっとしたしインパクト強かったからな
        ものすごい悲しい気持ちにされたけど名シーンもあったし
        無くなるのは惜しいわ

    • 刀鍛冶編までは割と王道

      無限城からはここまで悲劇にする必要あったか?と思う
      キャラによっては何やってもこいつ死なないじゃんみたいなご都合なキャラもいたしなんだかね

      • 才能だけで戦ってるので実力上位には順当に負ける霞と、努力と実戦で成り上がったから実力上位にも粘れる風で良い対比になってたと思うんだ

  23. 人気ある作品を人気がある内に終わらせる。漫画としては理想だと思うわ
    だらだら続けるよりこんな展開が欲しかった~ってああだこうだ言われてるほうがいい

    • 正直、上弦上位をちゃんとやってほしかったって意見には頷かざるを得ない

      • 下弦も直ぐにリストラしたしね。
        作者が最初にたくさんの強敵や味方をだして消化するって手法があまり好きじゃなかったのかも。

    • 人気漫画を引き伸ばした結果さらなる人気を呼び込んだドラゴンボールとかもあるから一概には言えん。どっちの意見も結果論でしかないよ。

      • DBは元々アニメ化のための新連載作品だったし
        グッズの売上不調でバンダイが降りるとかいう話が出てた無印を終わらせて、アニメのプロデューサー変えてシリアスバトル路線で仕切り直してもう一回賭けるという集英社と取引先の方針による引き伸ばしだし
        アニメの路線変更のおかげで更なる人気を呼び込んだのであって、引き伸ばしが更なる人気を呼び込むという訳でもないと思う

    • その終わらせ方が強引かつ不完全燃焼なため、ああだこうだ言われてるけどね

  24. 禰豆子の研究のシーンは欲しかった
    もうちょい薬に説得力を持たせてくれ

    • ヤシオリ作戦だな

  25. 太陽を克服した無惨
    VS
    鬼化しかけるも皆の想いで自我を保った鬼炭次郎

    の最終決戦

  26. 13番目の型をもっと何度も繋げて繋がってる限りはクソ強いってとこ見たかったし、「日の呼吸 拾参の型 ヒノカミ神楽」がほしかった。あと日と水の複合とかももうちょい出番あっても良かったかも。

    • 混ぜて使うんだ!→その時しかやらない
      繋ぎます→最後までループさせて勝つわけじゃない
      期待だけさせておいてつれないよな。

    • ここは王道として外さないでほしかったわ
      援軍全滅で主人公覚醒、ラスボスとタイマンだ!
      →やっぱダメでしたでもまた援軍来ました

      • 無限城はとにかくピンチに援軍援軍展開が多くて余計にダラダラ感じたよ

  27. 冨岡義勇、笑い茸を食い笑いが止まらなくなるの巻

    • 冨岡義勇を処刑せよ

  28. うーん……
    ないかなぁ

    完結した漫画のあれが見たかったとかって意外とないよね

  29. 無惨に蹴りを入れる禰豆子
    無惨に頭突きをキメる炭治郎

  30. 新上弦の伍が禰豆子をさらいにやってきて
    宇髄と煉獄父が戦う展開とかあると思ってた

  31. カナヲしのぶ師弟の掘り下げは欲しかった
    死んだ後から実はこんなことがあってが多すぎて生きているうちにやってくれと

  32. ごめん、スラムダンクみたいにってのが謎過ぎて他が頭に入らん
    どういうことなの? スラムダンクと水の呼吸に何の関係が? わからん…教えてエロい人

    • 上弦の壱黒死牟との戦いに勝った鬼殺隊の面々は
      次の鬼舞辻無残戦で嘘のように惨敗した
      第一部 完

    • もしかしたらだけど、「後々になって会得した派手な奥義じゃなくて最初に覚えた技でラストを飾るのがよかった!」って言いたいのでは?
      スラダンの最後のブザービーターは終盤になって会得した技だから的外れもいいとこだけど。初期の花道はダンクとレイアップしかできないし

    • もう、そんなにこじらせちゃって、仕方ない子ね…
      スラムダンクは山王戦の最後で花道が合宿で学んだシュートで決めたでしょう?

      彼はきっと鬼滅の最後も急な後付けで使えるようになった日の呼吸よりも冨岡さんと学んだ水の呼吸の技のどれかで決着つけて欲しかったのよ

      • 日の呼吸はそれこそ鬼殺隊に入る前に父親から教えられていたものだし。
        水の呼吸の方が日が浅い。

        それに累くんのときから日の呼吸使っていたけど・・・

      • 冨岡ファンのわがままかいな・・

  33. 無惨倒して完全に平和になったあとの蝶屋敷での治療パートみたかったけど柱ほとんど死んでるし悲しくなるだけか

    • ほとんど死んでいるからあまり見たくないね

  34. キャラはもうちょい色々と見たかったな
    柱ほどじゃないけど実力のある隊士とか、あとは鬼殺隊認めてない政府の面々とか

    • >鬼殺隊認めてない政府の面々
      対鬼用試作戦車vs十二鬼月下弦

    • 不死川が鬼殺隊入るまで一人で鬼狩りしてたから
      他にもいそうではあるんだよな
      不死川は特殊体質だからやってけたのはあるかもしれんけど

      • アメリカの吸血鬼小説だと
        ジープに捕鯨砲据え付けて建物内に隠れた吸血鬼を引きずり出すとかやってた
        ジープなのが野性味あってハラハラ

  35. 肝心のところで死んだはずの柱が戻ってきて9人揃う

    • 男塾

      • 珠世「死亡確認」

    • 炭治郎の家族はしょっちゅう霊体として召喚されているし有りかもな

  36. 修行の締めとして模擬試合が開催されて、柱含めた本部の皆が炭治郎らの実力に(改めて)一目置くみたいな展開はあると思ってた

    • 柱稽古

  37. 柱なんて肩書だけで主人公がそれになることに意味を感じない

    • そういえば柱になったらどこどこに行けます
      とか、柱になったらこういうことができますとか
      柱になることによって何か欲しい情報が得られたり
      できることが増えたりするわけじゃなかったな。

      • 小規模作戦なら指揮が取れるよ

      • 給料が青天井なので金で解決できることは大抵できるようになる

    • 炭治郎は最後あたりは炎蟲音恋は強さで超えていたよね

    • 柱という肩書を得る事が大事なんじゃなくて
      杏寿郎に託され、千寿郎には「煉獄さんのような強い柱に必ずなります」
      って宣誓してたから柱になる意味があるんだろうが!

    • 主人公が成長した事が目に見えてわかりやすくなるという利点がある

      • 下弦に苦戦→下弦壱(無惨血ブースト)に苦戦しながら勝利→上弦陸に苦戦しながら総力戦で勝利→上弦四に苦戦しながら総力戦で勝利→上弦参に苦戦しながら二人で勝利
        割と段階的に成長してるのがわかるようになってるのよね

    • 一護も隊長レベルではあるけど隊長でもなけりゃ正式な死神でもないし、
      ナルトやアスタみたいにその位置に就くことが目標じゃなけりゃ肩書を得る必要はないわな

  38. 戦ううちに鬼状態から人に戻れなくなり鬼殺隊からも追われる身になって絶望してた玄弥が十二鬼月に「居場所をあげよう」だとか何とか勧誘されて闇堕ち…みたいな話を妄想したことはある。

    色々ツッコミどころはあるけど妄想なら自由だよね?

  39. 元スレで挙げられてるような要素があったらここまでのメガヒットじゃなかった説 
    そういうジャンプ臭がなかったからこそ少年層でも少女層でもオタ層でも腐層でもないところから人気を得られた可能性もあるかもしれないし

    • メガヒットした理由は神作画のアニメやコロナの巣ごもり需要が大部分なんだから、元スレで挙げられてる要素があろうとなかろうと大した影響はないと思うよ
      ジャンプ臭がなかったから普段マンガを読まない層から人気が得られたと言うより、メディアで頻繁に宣伝されて、他のマンガを知らないから人気を得られたのだと思う

      • まあ正直少年漫画大分離れてたけどすごい久々に読んだし
        他にも色々読むきっかけにはなったよ

    • それな
      挙げられてる要素は例に漏れず刺さるようなものはないしジャンプ枠を超えたのはそういうのなかったからこそってのはある
      ていうか読者はもうジャンプ層を遥かに超えてるもんな

    • 鬼滅は思い切り腐とキッズ人気で跳ねた作品でしょ。何を言ってんだか…

      • 適当言うなよ
        腐とキッズ取り込んだだけであんなモンスター級の映画興収になるか
        それなら同じように強力な腐とキッズの支持があって更にほぼ毎年やって知名度もさらに高いはずのコナンの映画が毎年数百億は興収飛ばしてなきゃおかしいだろ

      • そこはコロナ禍の作品かそうでない作品かの差だろ

      • コロナ発生後に公開されたコナン映画2つは百億に届かず、鬼滅とほぼ同じ立場の呪術はまだ公開一ヶ月だけど色をつけて鬼滅の半分くらいなんだから、どっちにしろ「コロナの巣ごもり需要中に腐の人気まで取り込めた少年マンガの映画だからあそこまで売れた」ってだけでは説明つかんだろう

  40. そういうのがあったらヒットしなかったとかじゃなくて自分が好きかどうかの話しません?

    • リハビリのために海水浴というのを試してみましょう

  41. 鬼殺隊解散後の生存者たちのその後
    (ただしかまぼこ隊は除く)

    ダイジェストでも何でもいいから、これは欲しかった

    • むしろかまぼこだけでも欲しかったわ
      なんでかまぼこ除くだよ
      むしろ他はいらないから主人公だけでもその後が欲しい

    • 痣寿命とかあるのでやらない方がいいかもね

      • 多分死んだんだろなって思うから自分的にはそこ暈してくれたのはありがたかった
        あまり決定的に言われるとせっかく救われたのにで悲しくなってしまう

    • そこ詳しく書くと難しいかと
      エピローグだけでも楽しそうだと→あんなにたくさん死んだのに薄情!とか、悲しそうにしていると→なんでこんな救いのないことしたの?
      とか匙加減が難しいからとりあえずぼやかしておいて正解なのでは?

  42. 煉獄さんの鬼化がありえないことはもちろん分かってるけど、それはそれとして無限列車編があまりにもお辛かったので鬼化含むあらゆる生存if二次創作を探しまくるということをしていたあの頃・・・。

  43. どれもこれもやってほしいけど、
    実際やったら鬼滅っぽくないし面白くならなそう。

  44. 話の展開もそうだけど煉獄の死は早すぎと思うわ

  45. 所詮無惨は我々四天王の中では1番の小物…

    • ムザンとザンニンとレイコックとアモンのデーモン四天王だな

  46. カナヲがなんか自分の知恵や工夫で大きめの問題を解決する話。
    童磨のやつは……。作戦の雑さに加えて、自分で物事を選択する様に変わってきていたのに勝負に勝つ理屈が全部師匠の言われた通りに行動することなのがどうにも気持ちよくなれなかった。

    • どうせなら死のうとしているしのぶに生きろと喝入れて2人で戦って欲しかったな
      しのぶが死んで泣けるのってもう炭治郎が生還した時にやったのにまた同じことやっているのも謎
      それまで姉妹となりきれていなかった2人がほんとうに姉妹になって蝶屋敷に一緒に帰るじゃダメだったのかな
      カナエが死んでいるのに復讐の復讐ってのもくどかった

      • 生きようとする意志は何よりも強いなんてことを言っていた漫画もありましたけど
        鬼滅は死と引き換えの行動は問答無用で尊いっていう漫画だったな


      • その辺はどうも身内を亡くしているので全く共感できないところだったわ

    • カナヲは結局はしのぶにずっと言いなりで従っているだけだったのは残念だった
      カナエが死んだからこそしのぶ姉さんだけは死なせないとかそういう心意気を見せて欲しかったな
      しのぶと対立しても自分は2人に拾ってもらって助かった命なのでその恩返しにしのぶの命を助けるとかそんな関係性が見たかったかな

  47. しのぶ・カナヲとの共闘する章がない

    • いまいち仲良さそうに見えなかった二人
      しのぶはカナエと復讐のことしか考えておらず
      カナヲもしのぶに死んで欲しく無かったわりに何もしない、炭治郎との恋愛の方が大事そうに見えた

  48. 無惨戦に禰豆子参戦

  49. 無惨様しか鬼作れないって覆すかと思ったら終わった。

    • ??
      珠世が癒史郎の鬼化に成功してるよ

  50. 最終戦決着後の死んだ者を想う盛大な葬式鬱回

    • 決戦後30日から36日の一週間
      毎日数人が息絶え数人が回復して故郷に帰っていく
      今日も読経が流れ墓標が増えていく
      亡き妻の位牌を抱いて微笑んで逝く者
      痛い苦しい故郷に帰りたいと泣き悶えながら力尽きる者
      20人の鬼殺剣士の反省がダイジェストで語られる

    • 確かにエピローグはそういうのはやって欲しかったね
      いきなり平和でみんな死人も忘れたかのように生活しているのは読者としては気持ちがついていかなかったよ

      • 現代日本に飛ぶの予告でみんな色々想像してザワザワしてたのは面白かった

    • 重いから、四十九日とかお盆とかで亡くなった面々を偲ぶあたりで…

      • 四十九日だと長いよ、中途半端だし
        お盆だともう本部に誰も居ないだろうし

    • お館様は死んだ人たちにもお礼を言って欲しかった

  51. 上弦の零の爆誕

  52. 不死川玄弥の鬼食いの流儀

  53. 炭治郎似の弟が鬼として登場→「俺はお前を斬れない…」展開
    煉獄父or煉獄弟の覚醒、炎柱就任
    既存の柱の戦死による戦力低下による炭治郎世代の特別柱への就任

    ありそうでなかった。

  54. 基本最短で終わり過ぎなんよな
    もっと脇に逸れたり小話を膨らませたりすれば良かったもの・できたものが全然あったろうに全然しなかったよな

    まあ初連載の人にいうには無責任なことなんかな
    そういうの技術とか何より気持ちがついていかなかったりとか色々ハードルあるんかな

    • 連載後にファンブックで見せた開発秘話で
      担当外れる事になった編集と、その後の展開を全部決めたってあったじゃん?
      遊郭編終わった!次は刀鍛冶!次は柱稽古!決戦!みたいな感じで
      決めた通りにやりすぎたのかなあと俺は思った
      脇道や小話まではその時決めなかっただろうし

    • ワンピースとかヒロアカとかは話の本筋以外の寄り道の部分も、作者自身が楽しんで描いてるように感じるけど、鬼滅は描きたい部分はノリノリだけど描きたくない部分はさっさと終わらせたいのか、精神的にきついんじゃないかと感じた

      • それは比較対象が悪いよ
        堀越センセはともかく尾田センセは寄り道好き過ぎだろ
        同じペースでやられたら堪らんし同じように寄り道する方がおかしい

      • 吾峠先生は筆が乗っている時とそうでない時はわかりやすいかも
        アカザ戦や上弦壱戦は描きたくて描いているってのがすごいわかりやすかった

  55. 禰豆子の木箱を改造してガトリング砲にする場面

    • さすがに鬼滅でそれは古い
      ホチキス重機関銃にしようぜ

  56. 珠代NTRは出てくると思ったんだけどなぁ。
    見方だと思った女性キャラが敵に寝返るのは、吸血鬼ものの鉄板だし。

    実は最初の妻が棚世で、無残から離れていたが接近した途端、大量に接種した
    無残の血に反応して凶悪な鬼に戻ってしまうとか。
    で、あんなに大切にしていたゆしろうは鬼化した珠代によって殺される。

    吸血鬼ものなら吸血鬼化した母親の子殺しも鉄板。
    ディオでもあったし。

    • 珠世さんは無残サイドから寝返りだし子殺しもやってる

    • >吸血鬼ものなら吸血鬼化した母親の子殺しも鉄板
      それがまさに珠世様の過去では
      無惨に恨みつらみぶちまけてたやん

  57. 日常回がもっとあっても良かったと思うんだよな
    「いつか(禰豆子に)綺麗な着物を買ってやるから」って言ってたから
    給金で皆で買い物行く様な話が読みたかった

  58. 鬼に殺された人と鬼にされて死んだ人の供養をする行事。

    • 墓参りしてたじゃん

  59. なんか「いかにも小学生が考えそうなジャンプらしさ」でモノ語ってるコメばっかだな
    孤独のグルメで「もっと食材の分析とかして店の宣伝になるような食レポしろ」とか言って
    スレ住民から総叩きくらってたやつなみにセンスないわ

    • まぁ小学生の時に読んだ漫画に染まるんだろうな

    • その「いかにも小学生が考えそうなジャンプらしさ」が少年漫画の王道って奴なのよ

  60. 善逸の単独表紙巻

  61. 笛吹でめちゃくちゃありそう

  62. やっぱり下弦の鬼を戦わせ欲しかったね。
    敵の見せ場じゃなく味方の見せ場を奪っちゃダメでしょ。

  63. 機関銃などの近代軍隊VS無惨様

  64. シンプルに戦後だな
    現代に丸々1話使うよりあの後の暮らしを見てみたかった

  65. 十二鬼月の入れ替わりの血戦

  66. 蝶屋敷日常回(入浴シーンあり)

    • アニオリでやっても構わんぞ

  67. アニメ・鬼滅の刃GT

  68. 無惨が禰豆子を食おうとする展開だな
    太陽を克服した鬼が見つかって、あれだけ喜んでた無惨が鬼殺隊本部に乗り込んだのに禰豆子に見向きをしなかったのは不自然だった
    禰豆子を守るため炭治郎や善逸や伊之助が戦う事こそ王道だと思う

    • >禰豆子に見向きをしなかった
      居なかったからね

    • あの時の鬼殺隊本部ってかお館様の屋敷は爆破前提だから隠れてた岩以外は隊士いなくね

  69. うまい!うまい!うまい!って人の肉喰ってる煉獄とかキッズトラウマになるやろ

    • 英雄の人格変質なら菊地秀行先生がすごいぜ

  70. 中高一貫鬼滅学園本人がやれよと

  71. 腐女子の二次創作の男版ってかんじ

  72. 提案の悉くが蛇足ばかりでやっぱ鬼滅はいい巻数で終われたなと思ったわ

  73. 二次創作の男版ってか

    • 二次創作は元々男も女も書いてるだろう

  74. 上にもあったけど、黒死牟・童磨・猗窩座(決着編)は別々の長編で見たかった
    例えば、アニメは原作通りにして、映画はオリジナルで別ルートとかだといいなと思ってる

  75. 玄弥が黒死牟の肉食って月の呼吸を会得
    時を越えて月の呼吸と日の呼吸が並んで無惨を追い詰める展開

  76. 縁壱無双が見たかったな
    上弦全員vs縁壱
    結果はわかってるけど、改めてチートっぷりを見てみたい

  77. ファンブックとかの書き下ろしてで読みたいのはいくつかあっても本編でやってほしいとは思わない

  78. 連載中の雑談記事にもたまにコメントしたのが
    日露の帰還兵上がりの鬼殺隊員。
    復員したら家族が鬼に惨殺されてたのがきっかけで鬼狩りになった人。
    とはいっても舞台が大正元年としても悲鳴嶼より年上だろうから
    いたとしてもそろそろ引退が見えてくる年齢だし少年漫画での出番は少なそう。

  79. カナヲの目の能力を異界の存在を見る能力に設定しておいたら
    鬼舞辻無惨が探し求める青い彼岸花と五感異能組をストーリーに落とし込めたかもしれん
    香りで大まかな位置を知れる、触れて採取または伐採して枯らす、食って取り込める(音は?)

    禰豆子を人に戻す治療薬開発かつ無惨を殺す毒の説得力が出て良かったともおもうが
    無くても原作は過不足なく大団円を迎えたから余計かね

    • 流石に妄想がキモすぎます
      二次創作の読みすぎ

  80. 妹ちゃんの血の秘密

  81. ぶっちゃけ柱とか出さずに
    延々禰豆子と二人で鬼を倒しながら旅をする伝奇ロマンでよかった
    鬼側のドラマ主体で

    • 最終戦はねずこと炭治郎だけにして欲しかったのはある
      それまでに次世代に繋いで柱は全滅くらいで良かったかと
      最終戦なのに柱ばっかりメインでなんだかなと思った

    • それはそれで面白そうだけど、間違いなく短期打ち切りだったと思うぞ

  82. カナヲが鬼を見ると不意にその頭上に今まで食った人間の分の肉塊の幻が見える設定

    79の青い彼岸花が見えるのと合わせて珠世のところに出向いて
    愈史郎による視覚共有をしながら薬の開発に協力するのだがカナヲが意識的に珠世の顔を見ない
    一番最初に食った夫と子供がそこにいるからだ
    事情を知った珠世に覚悟の上だから見てほしい会わせてほしいと懇願され・・・

    みたいな話も五感異能を掘り下げればできたんじゃないか
    炭治郎の嗅覚と善逸の聴覚は作中でも共感の道具立てにできたけど
    カナヲは戦闘スキル描写にしかなっていなかったから惜しいなと常々思っていた

    • 上でも描いたが鬼滅にそんな超常現象能力とか無いでしょ
      世界観に合ってなさすぎ
      二次創作の設定妄想みたいなのはここでするなよ

    • 炭治郎や善逸の感覚から言って視覚の異能あったとしても人の感情が色でわかるとか鬼と人の区別が視覚でついて擬態してる鬼もわかるとかじゃね

  83. 音と炎の呼吸の残りの型とか知りたかった
    最終決戦中に天さんと煉獄父が攻めてきた鬼との戦いで見られたりしないかなぁと思ってたけど、2人が戦うことはなかったなぁ

  84. カナヲとか同期組間の任務をもっと厚くしてほしかったな
    ちょっとそれをやろうとして、全体の構成がおかしくなりそうだったから急いで軌道修正した感でてたけど

    あとは本編じゃなくていいので、鱗滝ファミリー生存ifで炭治郎との共同任務がみたい

    • ドウマ戦を考えるとカナヲは同期よりも胡蝶姉妹との絆を強化をして欲しかった
      カナヲと胡蝶姉妹はめっちゃノルマのためだかに描いてますよ感が強かったよ
      個人的にカナヲと胡蝶姉妹で最後まで絆があるようには見えなかった

  85. 無惨がちゃんと地獄に落ちた描写は欲しかった。それこそGERぶち込まれたボスみたいな末路でいいぞ。

    • 色んな罪業重ねててどこに送ればいいのか閻魔様が判決に困りそう
      鬼のした罪もいくらかは無惨の罪ってことになりそうだし
      各種地獄行脚でもするんかな

  86. 無惨様が恐れている
    ①縁壱の死体から鬼を作り上弦の零にする。
    ②縁壱の死体の細胞を鬼に移植して強化する。

  87. 童磨は長編でやった方が良かったよね

  88. ファンブックで蛇が風と友達とか音と互いの過去について語り合ったとか若い霞を案じていたりと柱同士の関係も描かれてたからこういうの漫画で見たかったな
    ノベライズでもいいからもっと補完して欲しい
    他の柱に実は好意的だった蛇からすら嫌われてた水が可哀想なことになりそうだが

    • やるなら水柱は除外して残りの柱のみで色々と関わる話が読みたい
      水柱はファンの頭がおかしいから作者の設定通りの話にしてもすぐケチつけて他のキャラに被害を及ぼすのでこいつは除外してくれ

  89. 炭、猪、善の個人任務
    これで3年間は引き伸ばせるぞ!

  90. 炭治郎のラスボス化で第二部ってのは本当にセンスないと思う。
    やるなら海外編や他地域での第二の無惨として別の鬼を出すしかない。その伏線として(ドウマやアカザとは別設定として)上弦の2か3あたりに第二の無惨に関わるネタを仕込む必要とかもあったと思われる。
    炭治郎の無惨化は被害が無かったから良かったのであって、誰か失ってたら後味の悪さが残る。それを第二部という長編で耐えられるほどの設定を作れるわけがない
    結局、一部のガチ勢を除いた読者の要望や願望なんて作者はもちろん編集以下の鼻くそだってこと

  91. 鬼滅はストーリーが、実際はかなり練りこまれている。素人が何か加えようと
    画策しても、大抵のものが余分な贅肉にしかならない。オーガ先生じゃないが
    上等の料理にはちみつをぶちまけるが如き愚行だね。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【第2弾】春のマンガフェス!集英社のコミックがなんと50%ポイント還元!!
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
【悲報】ラーメン屋店主、車にスプレー落書きされた上、店の券売機を破壊される
今週の「逃げ上手の若君」感想、時行達、戦神や歴史上の偉人に変装して師直軍を圧倒!【200話】
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
「キャラに声優がめちゃくちゃ合ってる」 ←どのキャラが思い浮かんだ?
【朗報】キングダム、「まだ韓も滅ぼせてないのかよ」等の声に応え、戦を一瞬で終わらせる
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
本日の人気急上昇記事