今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

週刊少年ジャンプ、来週号から「落語」漫画を始めてしまう!!!【あかね噺】

あかね噺
コメント (191)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644547402/

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1643720647/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:V0ccmLqjM
女の子落語

362: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:U2tfQqs30
落語!?

410: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VZZ1HTre0
落語の漫画ってなんだよ
べしゃりみたいなもんかいな

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZhsdB/dC0
いうほどあかんか?

227: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:V75hdOo40
なんで落語なんや?
最近特に人気ってわけでもないやろ?

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Hy0uKQyIa
主人公かわいいやん

651: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sXDu2VQFr
主人公のキャラデザ良くてワンチャンってとこだな

おすすめ記事
18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bDtB8Ety0
せめてアニメじゃないと落語の良さが伝わらないのでは

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3xqit/iz0
落語って喋りで魅せるもんじゃないのか
漫画でどうすんだ

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DpzvOqtS0
>>45
アクタージュみたいなもんやろ

177: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yAAjpsijd
間違いなくアクタージュの後釜欲しがってる

189: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lhrWV9r90
>>177
ぽいよな
まあ気持ちわかるけど

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GIR8nrLv0
新世代のアクタージュになれ

861: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eGgcMeZWd
落語とかお笑いとかがそうだけど、絵でどう凄いのか客観的に表現するの難しそう

92: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EfqEh9U1d
お笑いを題材にした作品やと、観客の爆笑シーンが寒すぎるねんな

57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+OkXtZTda
最近落語漫画多くない?

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jC1GjUsi0
落語漫画は昭和元禄落語心中が最高峰だけど越えられるんか?
no title

106: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gS3mlFJc0
昭和元禄落語心中って評価良かったよな
これ超えれるんか?

117: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LiQJaf0Ep
>>106
JK出てればウケるやろ精神やぞ

451: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:a0Hra0770
落語心中面白かったな
アニメ全部みちゃったよ

463: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:27kn2ABT0
>>451
あれはほんと完成度が高いわ

192: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xciPJNzEa

240: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IAyfqkh7a
>>192
お笑いとか落語好きなの?w

301: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aGC05L6HM
>>192
ええやん!なんで美少女主人公にしたんや

255: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ndE4XC3qa
ジャンプで落語+女主人公って攻めてるな

71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Zr4WsMy30
そのうち超能力者バトル漫画になるやろ

76: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JWctjWHR0
途中でサイコパス悪役が出てきたり、落語トーナメントやったり、覚醒したりするんやろうなぁ

257: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WYVrS6Os0
落語バトルと落語トーナメントにいくかラブコメに舵を切るかやな

445: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:B5LuvKD+0
落語漫画は表現力が全てだな
画力がクソなら話にならん

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:57LrmeBR0

898: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:AwuEj9h70
オレゴラッソのやつやんけ

466: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j2d5StYta
ゴラッソの作画メチャクチャ成長しとるやん

953: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eYCcszuh0
作画次第やろ作画誰やねん


前作:オレゴラッソ

962: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uAfeX/p6a
>>953
上手くなりすぎやろ

963: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:y7oZ2/uyd
>>953
俺ゴラッソは新連載予告はオーラあって好きや

376: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0vO9fYHh0
村越がやっぱりタタラシドー持ってきたか

693: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/PFLOMwJ0
村越この1年で4本立ち上げてるのか、すごいな…
まあ企画を通す力があるのはいいことだと思うけど

697: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:T0Z4yHYfd
ゴラッソの時から村越なんだな

704: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+rmkHuRTp
>>697
原作の方も昔っから村こっさんだね
ネルの作者と組んでた時もあった

668: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZQ+x0Y/Ud
落語漫画の編集のソース
no title

657: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8YkBrdk+a
あーやっぱあの読み切りか
絵はうまかった気がする

249: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bhLhP9jFa
太ももは嫌いじゃない

440: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:q72pMFEz0
落語は題材としておもしろそう
階級がしっかり決まってるから成長も見せやすいし

414: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:B5LuvKD+0
落語は台本自分で作らなくてもいいから、お笑いよりは楽な題材かもな

454: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lOOg4UyI0
落語の皮を被ったバトル漫画かもしれん

463: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:i7iBFo9Yd
落語でもなんでも正直題材なんてなんでもいい
バトルしてる雰囲気と凄そうな雰囲気を出せる演出力さえあればジャンプ漫画として面白く見せられる

680: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VMlq5cD20
末永はGIGAでプロ芸人、本誌で学生コントとお笑い業界漫画にかなりこだわってるから力の入れようは期待出来ると思う

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. PPPに勝てるか?

    • むしろPPPと並んでヒットしてもいいよ

    • 勝ってもらわんと困る
      PPPPPPを追い出す勢いで頑張ってくれ

  2. なかなか難しい題材だけど、タタラシドー面白かったし期待してる

    • 読み切り記憶に残ってるわ。
      長期は厳しいだろうけど、面白そう。

  3. 可愛いけど可愛げのない表情してはりますなあ

    • まだ読んでないからなんとも言えないけどこういう勝ち気っぽい女キャラは意外と好き

    • とりあえずキャラデザは問題無いな

      • そうかな?
        父親とかもうちょっと頑張れよ…って思った

    • きょ、京都人だ!ぶぶ漬け出される前に帰らないと負ける!

    • アリスと太陽まんまだな

  4. 大丈夫かな?
    スケダン25巻のようなヤツを、幾度となくやらないといけないんだろ?
    オリジナルの落語なんて簡単には生まれないし、早々のネタ切れの可能性まである。

    正直な話、1年以上続けば御の字だと思うが…

    • なんでオリジナルの落語しなきゃいけないんだ。古典だけで1000くらい演目あるぞ
      落語は「聞く人が話の内容を知っている」こと前提なんだからネタ切れなんてありえない

      そういう点で落語なんて知らない人が多数だから色々演出できるのは有利な点
      宿屋の仇討とかうってつけの噺もあるし

      • 昔の朝ドラで「ちりとてちん」って若い女の子が落語家目指す話あったんだけど、途中で古典落語の壁にぶつかってたよ。
        登場人物おっさんなのに語るのは若い女で、観客も本人も違和感を覚え出して、創作落語に舵を切ってた。
        女主人公って聞いて真っ先に思い出したのこれ。ちなみにめちゃ面白かった。

  5. コメディ枠多すぎるんだよ
    もっと王道のバトルとかスポーツ増やしてくれ

    • これはコメディじゃなく芸術枠だろ アクタ・ソルキャ的な

    • バトルスポーツ漫画以外全部コメディって思ってそう

    • 君にはフォローの余地がないわ

    • 中堅と過去の名作が強すぎてあかん
      ジャンプも大ヒット狙う体力無くなってきてて小さいヒットを増やしたいのかもね

  6. かおす寒鰤屋みたいなのもあったし…

    • あれって骨董品店の話だっけ?

  7. 言っちゃなんだけど売れてなさそうな親父と跳ねっ返りな娘って凄いありがち
    まぁ王道でもあるんだけど

    • それこそ落語家みたいなもんでしょ。
      同じ噺でも落語家によって面白さが違ってくるように、王道な設定でもこの漫画家独自の魅せ方次第で面白くもつまらなくもなる。

  8. SQで今漫才漫画やってるし流行りか?

  9. 語りを漫画で魅せるのは難しいよなー
    ハイキューの前作の四谷先輩とか好きだったけど、3巻で打ち切られちゃったし…

    • 四谷先輩は嫌いじゃないんだけど…と読んでいるうちに打ち切られた
      難しそうなジャンルだけど、ハマれるマンガだといいな

  10. じょしらくかな?

    • 鳩山由紀夫をぶん殴ったりネットネタ入れたりするだけで落語してたイメージが無いなあの漫画
      アニメ版だけかな

      • いんや漫画版もや
        むしろアニメのがまだ落語家ものっぽいで

  11. 男主人公ならワンチャンあったけど
    女主人公なら無理だろ
    少年誌だぞ?
    アクタージュは「女優」って女職業だから許されたけどさ

    あとアクタは主人公がクール系だったから男読者でも感情移入できないことはなかったけど、
    この主人公は生意気そうで男ウケ悪いだろ

    • なんで君の勝手な定義に合わせなきゃいけないんだ

    • 始まる前から妄想でそんだけ叩けるのもすごいな

      • じゃあ逆にジャンプで女主人公で落語やる利点って何よ?
        欠点にしか見えないわ
        ヒカ碁やライパクだってマイナーネタでも男主人公だっただろ
        女が囲碁打ってたら流行ったか!?

      • ツナマヨ食わずに批判したオッサンみたいで草

      • まだ始まってすらいないのにここまでイライラできるのはすげーな

      • ヒカ碁は別にヒカルが女の子でも流行ってた可能性高いだろ舐めんな

      • ヒカルが女だったら塔矢アキラがガチのストーカーになるので却下

      • ↑アキラも女の子だから問題ないよ

      • ↑↑
        性別関係なくストーカー行為はキメーよ

    • 今の連載作品は女性が主人公、もしくは作品の顔ってことも多くないか?
      あやかし、アオハコ、ウィッチ、ロボコとか。後ろ2つはコメディだから別かもしれんが

      • あやかしはえろ枠だし
        アオハコは恋愛だし
        そりゃ女がメインだろw

    • 約ネバも女主人公だったし、面白い漫画に性別大事かな?

    • 妄想で叩いててワロタ
      病院行った方がいい

  12. ジャンプで囲碁漫画をヒットさせた奇跡をまた見せてくれ

  13. 無理無理
    元の落語自体落ち目だし

    • そもそも今の落語なんて大した歴史ないもんな
      一度廃れかけてるし
      TVが無かった時代のマイナー娯楽だよ

      • 否定はできんけど歴史が無いはちょっとわかんない

  14. まあ漫才漫画よりは落語は古典落語、創作落語、人情噺、三題噺と色々工夫出来るし、絵的表現で面白くすればいけるんじゃないかな
    落語界はきれいな序列のある階級制だし関西vs関東もあるからそういう要素取り入れたりした群衆劇は作りやすいと思う
    それがジャンプでうけるかは知らん

    • そういう「大人の世界のゴタゴタ」を入れ過ぎると、リアリティーは出ても少年向けにはならんでしょ
      青年漫画じゃないんだから

      • 少年誌に合わせて落語をどのように表現するのか
        原作者次第だね

    • 漫才との対立もあるかもね
      漫才師は朱色の芸人って言って昔は高座で落語家より低い身分だったそう

      • 対立はないでしょ、大学で落研だった人が漫才とかコントにいったり、漫才から落語にいったりは今でもよくあるし、お笑いの大御所には落語出身者多いし、軽んじる人なんていない

      • 少年漫画なんだし漫才師のライバル出てもいいじゃん…

      • 青1
        歴史的に軽んじられてたのは漫才の方って言ってるよ

      • 歴史的にそうだとしても今そういう関係なわけじゃないし、主人公が落語側の人間なんだから対立するなら軽んじられる方になるでしょ?
        主人公が軽んじる方になるなら、そもそもそんな読者に嫌われるようなことを主人公がするべきじゃない

      • ヒカ碁でもガキンチョの頃は碁と将棋の優劣なんてやりあってた
        メインはキャラの感情的対立だから対立ネタはナンボでもイケるでしょ
        (作者がやりたければ)

  15. アカンというかどう広がっていくもんなのかと
    ネタとしても別次元でのセンスも求められるしめちゃくちゃレベル高くね

    ルーキーズの人で漫才やってたはずだけどなかなか無味無臭の記憶気薄で消えていったような

    • べしゃりだって漫才がメインだったわけじゃない
      漫才師の私生活がメインだったわけで

    • べしゃりは男性器とオ●ニーの話題が1話に1回は出てくるやべー漫画だった記憶しかないわ

    • 作者取材の延長でM-1準々決勝まで行ったりB’z主題歌でドラマ化してたり話題は結構あったけどな。

    • べしゃりは俺は好きだったけどなー
      当時中学生だったけどM1やらエンタやらでお笑いブーム?があったしタイムリーな漫画だった
      そういう意味では今やるなら落語よりyoutuber漫画とかのが見てみたい

      • 探せばあるだろそれ読んどけよ

      • youtuberマンガ?カンニコチャンネルで描きつくされてるよ

  16. good!アフタヌーンの落語マンガ「うちの師匠にはしっぽがない」も
    今年アニメ化されるし流れに乗ってけってことかな

    • 大黒亭文狐師匠いろっぽい。まめだちゃんかわいい

    • あれは「落語は噺で人を化かす」ってキーワードを芯にしてるからいいよね
      こっちは落語をどんなものとして描くのか、それによって決まるかな

  17. またギャグ漫画かよ
    最近のジャンプちょっとギャグ系が多すぎない?

    • 落語をギャグとか言っているってギャグか?

      • 立川談志はギャグやってたよ

      • それで落語漫画が全てギャグになると思ったなら相当アホだな

  18. 古谷三敏の寄席芸人伝とかあるし、落語漫画だから駄目ってことはないでしょ
    面白く描く難易度が高いのはそう

    • あー先言われた……(´・ω・`)

      落語漫画の最高峰なら落語心中じゃなくて、寄席芸人伝だと思うわぼく

      • 寄席芸人伝面白いよな
        漫画なのに上手い人と下手な人がちゃんとわかるのがすごかった
        昭和の漫画だから

        若い頃に殴られ蹴られ育てられたがそのおかげで一人前になれた、今では感謝してます
        う~ん美談

        みたいな今の価値観とは若干ズレたエピソードもあるけど

      • んーあの話だろ?引退したご隠居噺家が楽屋に遊びに来たら今の新弟子が甘やかされてて、自分の時代は厳しかったけど自分が他の芸人に粗相したら師匠が自分と一緒になって土下座してくれて、本当に大事にされてたのはむしろ自分が若かった頃だ、っていう

        他の話でも修行で言葉が詰まって湯飲み投げられたり掃除洗濯させられたりはあったけど、殴られ蹴られの描写そんなにあったっけか?

  19. 挑戦的なジャンルをやるのはジャンプのお家芸みたいなものだがはてさて?

    • でもこれに関しちゃ他誌でも佳作出してるんだよ

  20. 芸能系という点ではアクタに通ずるものがあるな

  21. おっさん趣味を女子高生?にやらせる系の漫画はジャンプじゃ無理でしょ

    • もうコンセプトの時点でキモいもんな

      いい歳したオッサンがJKに夢託してんじゃねーよ

    • 落語をおっさん趣味扱いするのはちょっと無理があるのでは

      • 今のおっさん落語聞いてるか?っていうのはある

      • アラフォーアラフィフはダウンタウン世代だし
        アラシックスでさえビートたけしドリフ世代

        もう誰も笑点以外で落語なんて聞いてない

      • そう考えれば誰の趣味なんだろうな
        能や狂言みたいな伝統芸能とは層が違うだろうし…

      • 落語のサブスク配信いろいろあるけど知らないの?

      • 70代以上は落語聞いてるよ

        逆にそれ以下には面白くない
        話の展開もありきたりだしワンパターン
        昔のネタをダラダラやってるだけ

        それを壊したのがたけしさんまダウンタウン

      • 今は声優が結構落語やってるんだよね、声の表現力の参考になるっていって
        伊集院光のラジオにゲストに出た木村昴と小野大輔と落語談義してたよ

  22. 昭和元禄落語心中が面白かったから似たような感じにならないかな

    • 落語心中すばらしかった。ほんと好き

  23. いや、原作と作画分かれてるし期待できるだろ

    • サム8の悪口はやめろ

  24. 落語って甲子園みたいなのあんの?
    スポとして読めばいいのかギャグとして読めばいいのかわからん

    • 落語は滑稽噺がメインってわけではないで
      有名なのは多いけどね

      有名な寿限無だって前座噺って言って大トリ前にかけられる噺だし

    • どう階段登ったらいいか分からんもんな

      漫才ならM-1とか目標あるけど

      • 真打ち目指せばええやんけ

      • 真打ちの凄さが…分からない…

      • この作品が教えてくれるよ

      • うちの師匠にはしっぽがない 読むと真打ちのすごさわかるよ

      • 漫才よりは囲碁・将棋が近い気がする
        コツコツやってる内に素質ない奴は淘汰され
        大舞台で競い合うのはちゃんと昇進してから
        飛び級はない

    • 笑点目指せば良いんじゃね?

  25. まあでも落語好きだし期待

    • 落語おもしろいよね。このマンガも楽しみだわ

  26. 昔タイガー&ドラゴンてドラマあったよな
    あんな感じなら嬉しいんやけど多分違うやろな

  27. 真打目指す親子って、完熟フレッシュみたいだったらキツいかもしれぬ

    • 2人で高座に上がって落語することはないから安心しろ

  28. タイガー&ドラゴン思い出す
    タイガータイガー困っタイガー

  29. 読み切り読んだら普通に面白かった
    ニッチなジャンルだけどそれだけに当たればでかいし期待感出てきた気がする
    正直読み切り読むまではまた打ち切り漫画来るのかって思ってたけどね

    • 読み切りどっちも面白く読んでただけに
      設定変えるのかよーと思った

  30. 共感性羞恥凄そう…

    • これぞ閉じコンだもんなぁ…
      通ぶってるマイノリティ間で内輪ウケしてるだけなのをバズってると勘違いして大火傷ってイメージがチラつく

  31. ヒカルの碁のようにブームを起こせたらいいね

  32. 同じ噺でも落語家によって面白いかつまらないかが変わるものだから興味はあるけど難しそう

  33. 一枚絵だけで判断するのもどうかと思うけど、磯兵衛みたいな路線なら行ける可能性もありそう。ストーリーものだとキツイ気がする。内容以前に絵が無個性だ。なんかどこかで見たような絵柄。上手い下手はわからないけど作者の色が見えない。

    • やっぱ肝心なのはストーリーや、ここぞという場面での演出力でしょ
      絵柄なんて見やすくてよほど古臭くなければ読める。読み切りはその点はクリアしてると思うわ

      • 落語の話は完成されてるんだから、演出さえよければ面白くなるはず

  34. 落語なんて要素、湯神くんには友達がいないぐらいで十分なんだが

    • 懐い
      そういや湯神くんも落語好きだったな

      えーと落語心中、寄席芸人伝、じょしらく、んで湯神くん、今んとここの4作か
      じょしらくが落語家漫画ってのはちょい抵抗あるけど

  35. タタラシドーは漫画の構成も話も画力も間違いなく面白く作ってあるのに、
    それでもなんかいまいちノリきれない漫画だった記憶

  36. 落語の女性主人公だと「女性が舞台に立つのは難しい」ってテーマが入りそうなのをどう調理するかが楽しみ
    最初に学校の体育館で始める系ではなくしっかり業界側の話見たいな

  37. 主人公の名前のセンスどう思う?

    • 別に普通じゃね?

    • 髪型ダサい
      さきっちょだけいろちがってディアボロの病気の髪みたいだ
      まあ、主人公不良で髪が茶髪で落語に目覚めて染めなくなって先っちょだけ色違うんだろうな

  38. もう表紙がダメだわ
    少年ジャンプか?この表紙が…

    • ま、少年ウケするかどうかは難しいところだな
      年齢層も上がってるし青年ウケも考慮し始めたのかね

    • アオハコ表紙もあったし今更

  39. 志らく辺りが集英社から金貰って朝のニュース番組でさりげなくマーケティングしそう
    テレビやネットメディアがこぞって「最近若者の間で落語ブーム!?」しそう

    • ちょっと調べたら2016年に空前の落語ブームってのがあったんだって

      フーン

  40. 漫才やお笑いと落語を一緒に語るのは違う気がするけどな
    落語で成功するにはガチ修行ルートしかないイメージなので歌舞伎とかの伝統芸能に近い印象
    まあ落語以外で注目されてから落語で売れるパターンはあるけど

  41. 別に主人公たちがオリジナルな噺を作るわけではない…ということは
    料理漫画に対するソムリエ漫画みたいな感じになるのかな

  42. 少年主人公にしない意味が分からないけどちゃんと考えて決めたのかな
    冷静にどっちがやりやすいか考えて欲しいわ

    • そりゃ女の子が主人公の方がいいって作者が決めたんじゃねえの
      少年じゃなきゃいけない理由も特にないし

    • 男の子が落語家目指す話だとモーニングになっちゃうからじゃないか

    • お前の百倍冷静に考えてるよ作り手は
      えらそうな口利くんじゃねーよ

      • 本当にそうなら世にこれほど駄作が溢れてる訳ねえんだよな

      • 作り手が推敲を重ねることと、読者ウケしないことは矛盾しないので。

      • 作者が大して推敲を重ねて無い可能性を無視すんなよ

      • 作り手側は別に作者だけじゃねぇし

    • ヒカ碁見る分には少年の方が王道な気はするけどね
      なんか見た目がアメノフルみたいなのは不安

  43. アフタヌーンに載ってた女子高生の青春オチ研漫画好きだったわ
    主人公の親友枠で美人で愛嬌のある娘がいて
    この娘は落語の出来が同じなら自分の方が美人なんでウケちゃうのが密かな悩み

  44. 個人的にパタリロとかで魔夜峰央のたまに光る使い方とか好きなんで、多少は期待をする
    けど、会話の返しとか知性がないと地金をさらして挑戦した“だけ”の作品って言うのもあり得るんで、ちゃんと勉強していてほしい

  45. サンデーの かけあうつきひ は女子漫才だから
    直接比較される相手は女子落語の うちの師匠には に
    なるのかな がんばれ

    • うちの師匠にはしっぽがないはファンタジーだから制約なくて強い

  46. 知ってる人いないかもしれないけど、スピリッツで連載していた「花もて語れ」みたいな感じになるのかな
    既存の落語に対して主人公ならではの解釈を入れてどう演じるか、というような

  47. ま、1話読んでからだねとにかく

    頼むから神棚蹴りつけるような導入はやめておくれよ

    • 師匠、口調がまるっきり落語家になっちまってますぜ(かっこいい

    • 有楽亭八雲みたいだ~
      いよっ昭和最後の名人!

    • わかる
      短かろうとその世界の伝統を足蹴にする割にリスペクトがない世界観って、打ち切り漫画のあるあるだし

  48. 漫画家は落語好き多いんだよな、藤子F不二雄とかパタリロ!の魔夜峰央とか、高田裕三とか
    荒木飛呂彦も、狸がサイコロに化けてイカサマする噺を4部でまんまやってたりする

    • 尾田っちも好きだったな
      テレビみたいに画面見ずに流してるだけで楽しめるから合ってるんだろうね
      ラジオ好きの漫画家も多いと聞く

      • なんだこれ?ってタイトル、落語由来のものもあるよね

    • あだち充も落語好きだったな

    • 「映像研には手を出すな」で落語「大工調べ」の棟梁の啖呵が出てきたの思い出した

    • 話作りの必須教養みたいなとこあるよ
      アニオリのやっつけ脚本に落語の翻案が多い

  49. 江戸落語と上方落語のどっちがウケるか落語バトルが始まりそう

    • 上方チームには身長9mのドイツ人落語家がいるんだろう?どう倒せばいいんだ

      • 身長9mのドイツ人なら
        扇子広げるだけでウケそうだしね

      • 寄席に入れず涙の不戦敗

  50. 小畑の漫才漫画すら盛大にこけたのに難しいお題を・・・
    でも昭和商店とちがってネタは古典のもってこれるからネタがつまらないのに作中でうけてしらけるタイパク状態にはならないか

    • ショーハショーテンのことか?
      それなりに読めるぜあれ

      • ワートリが乗ってる号だけよんから飛び飛びだけどライバルでてきて漫才のネタ全カットしてあきれた
        つかみが全然面白くなかったのに受けててしらけるんだよな
        漫才のネタはかかないシステムう!
        小畑作画なので人気無くてもうちきられないシステムう!!

        ・・・な、おもんないだろ?

      • ショーハショーテンのコマ割りって縦スクロール意識してる気がする
        ベテランになっても表示デバイスとか考えて作風変えてすごいなって思った

      • な?って言われても
        小畑作画で打ち切りになった漫画なんか結構あるじゃねーか
        まぁスクエアだと週刊よりそこは緩いから打ち切りはないだろうけど、スクエアのどれとは言わないけどあれとかあれとかあれよりは読めるよ

      • 青1の説明が下手すぎて内容全然イメージ出来ないから逆に読みたくなってきた

      • 青1は得意気にネタの詳細が描かれてない事を挙げているが
        謎のライバルが謎の技で勝つシーンだから
        当然に詳細は描かれない

    • そもそもまだ打ち切られてないのになんで盛大にコケた事になってるのか

      • 個別スレすらない、ここでワートリはとりあげられるのに取り上げられない
        読んだ感想が学級法廷の二の舞
        あとプラチナエンドでも打ち切られなかったから小畑話したくなくて打ち切りはないと思う

      • ワートリは本誌から移籍した特殊パターン
        ワートリ以外のスクエア作品はここで記事になってないけど、それら全部コケてるってことになる超暴論やん

  51. 落語→笑わせるものだからギャグとか言ってる人おるけど
    ジャンル的には文系部活モノ→スポ根亜種 と考えたほうがええやろ
    そういう意味では今はスポ根はないと言っていいからうまく隙間をついてると思う

    読み切りのお笑いも面白かったし、漫画がゴラッソの人だから連載経験自体もある

    連載続く可能性はかなりあると思うし個人的にも楽しみ

  52. 真打めざすってしょぼくない?
    飛び六砲の下だぞ
    大看板めざせよ

    海賊王におれはなる!が七武海におれはなる!って感じ

    • おーい、ローカルルールは井戸の中でしか通用しないぞー

      • いや、真打って言葉になじみなさ過ぎて百獣海賊団んでしか聞いたことない

      • 「飛び六砲」が造語で意味がないんだけどなぁ

      • 何なの青1は…

        漫画家というか創作する人って大変だな
        こんなの相手にしなきゃなんて

      • 妖怪ウォッチブームのときよく聞いたけどなー真打

    • あ、真打ち登場って落語のことなのか!!

      • あほか?

  53. 落語心中は落語そのものの面白さじゃなく、ヒューマンドラマとしての面白さだから、おそらくジャンルが違うんじゃね?
    まだ新連載の方向も分かんねえけど

    • 落語家漫画みんなそうだよヒューマンドラマ
      寄席芸人伝も、ドラマのタイガー&ドラゴンも

  54. よくオッサンが落語は嗜んどいた方がいいとか言うけど
    今や嗜まれ浸透され過ぎてるからそれこそ漫画、ドラ◯もんでも嗜んどけばカバーできるよ
    上方の成り上がり描きたいならジャンプじゃ難しそう

  55. 馬上はオラゴラッソの後も何作か読み切り描いとるし絵も無茶苦茶上手くなってる、ジャンプ本誌でもタタラシドーとかプロモブとかやってたのにネットでは前作はオレゴラッソ!ばかりだよな。
    ジャンプ本誌なんてそもそも読んでなくて、単にネットの馬鹿にしやすいネタだけ見て騒ぎたいやつらばっかりなんやろな

    • 案外読み切りまでチェックしている人は多くないのかもしれない
      プロモブは好きだったよ

      • プロモブ良かったよね
        連載でもあんな色が出せるかな

    • いや、俺は毎週買って読んでるけど読み切り飛ばしてるぞ

    • あープロモブってあの短いけどよくまとまってたやつか
      なんとかフロンティアだっけ

      タタラシドーはそんな好きじゃなかったけどプロモブは面白かったな

  56. 今年の次にくるマンガ大賞のノミネート候補?

  57. パトレイバーの「怖いねぇ」「まんじゅう怖いの類じゃないのかい」って会話で落語の存在を知りました

  58. よほど実力ないと厳しくないかなって心配
    というのが今の正直な反応
    読者になじみがなさ過ぎる
    ゴルフ漫画が結局打ち切りになったように
    かなり工夫しないと人気出ないぞ

  59. あかね噺、AKANE噺、あかんE口新
    ごくり・・・

  60. とりあえず笑点でも見ておけ……この手の作品なら『王様の仕立て屋』の方が手掛けたモノが近いかな。

  61. 落語漫画といいつつ、ネタ切れになってくると恋愛に逃げる
    スポーツものもそうだけど、このパターンならもういいよ

    • 妄想乙

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに降臨する大魔王!キヨシを魔王の元へ行かせる棺の覚悟がアツい!【40話】
【速報】退職代行モームリに文春砲wwwwwwwwwwwwww
【動画】中国人さん、豚をバンジージャンプさせ大炎上w w w w w w w w w w
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
【悲報】ラーメン屋店主、車にスプレー落書きされた上、店の券売機を破壊される
今週の「逃げ上手の若君」感想、時行達、戦神や歴史上の偉人に変装して師直軍を圧倒!【200話】
本日の人気急上昇記事