今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

『2段ジャンプ』とかいう割とナチュラルに繰り出される割に原理が謎すぎる現象www

スポンサーリンク
漫画総合
コメント (115)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645327587/

1: 2022/02/20(日) 12:26:27.66 ID:uqt39gFZ0
無理やろ

10: 2022/02/20(日) 12:29:03.68 ID:2mnyY3v60
余裕定期

3: 2022/02/20(日) 12:26:52.21 ID:bSWYwasi0
義務教育やぞ
no title出典元:和月伸宏『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』(集英社)

33: 2022/02/20(日) 12:35:07.85 ID:xXBnaMNs0
疾空刀勢やろ
余裕や

おすすめ記事
5: 2022/02/20(日) 12:27:27.13 ID:o/hrZwuj0
メトロイドはなんかターボみたいなの使ってるっぽい

28: 2022/02/20(日) 12:33:08.96 ID:rfk2OSOJd
>>5
ターボって何かをそもそも知らなさそう

31: 2022/02/20(日) 12:33:53.30 ID:7Ks4ntf40
>>28
桃太郎伝説やろ

6: 2022/02/20(日) 12:27:30.48 ID:lrkYoEtT0
空気踏むだけやんけ出来るやろ

7: 2022/02/20(日) 12:28:12.78 ID:uqt39gFZ0
>>6
空気って実体なくね?

8: 2022/02/20(日) 12:28:45.66 ID:7YrVHDQk0
運動神経悪いやつはできないらしいな

4: 2022/02/20(日) 12:27:18.76 ID:Vhda9bW/0
あー

11: 2022/02/20(日) 12:29:11.70 ID:5zrO4n280
燃料に点火してるんや

12: 2022/02/20(日) 12:29:25.96 ID:I/52cOdv0
音速を遥かに超える速度で蹴れば空気も踏める

13: 2022/02/20(日) 12:29:27.24 ID:dS9B0ZILd
水の上歩くやろ?

14: 2022/02/20(日) 12:29:27.77 ID:bE2Nd/0zd
エア・ギアの理論でいけば足で真空つくればできるぞ

15: 2022/02/20(日) 12:29:41.77 ID:t7Nia9Jx0
魔力で足場を作るんや

18: 2022/02/20(日) 12:30:23.53 ID:6AsOYEnXM
オリジンで見たわ

16: 2022/02/20(日) 12:29:57.49 ID:kZrVfVxk0
初出はなんやろな

19: 2022/02/20(日) 12:30:39.10 ID:IxLYtEGJM
>>16
ゲームやろ

26: 2022/02/20(日) 12:32:38.84 ID:QQadp3Kx0
2段ジャンプと壁キックできねーと星が取れねんだわ

21: 2022/02/20(日) 12:31:21.19 ID:RXi2vrVG0
自分の身長を超えるジャンプってどのくらいの脚力必要なんやろか

22: 2022/02/20(日) 12:31:24.19 ID:CKgzQoI4p
もしかしてイッチできないんか?

23: 2022/02/20(日) 12:31:40.31 ID:RgXT/oo+0
ヨッシー踏み台にして二段ジャンプするマリオとかいうヒゲおじ😡

27: 2022/02/20(日) 12:32:49.64 ID:oPIqigp30
>>23
ARKでも似たようなのやってるからセーフ

24: 2022/02/20(日) 12:32:06.08 ID:GiOsF32td
騎士なら余裕よ

9: 2022/02/20(日) 12:28:49.12 ID:ZnK/B1FN0
2段目は行けるのに3段以降は飛べないのおかしいやろ

50: 2022/02/20(日) 12:42:19.13 ID:XkbW+hcj0
3段ジャンプも行けよ

20: 2022/02/20(日) 12:30:58.08 ID:RGDzZv2E0
ジャンプ中の軌道修正も割と謎だと思う
一番最初のマリオくらい空中での制御不能な具合な方が自然かも

45: 2022/02/20(日) 12:38:59.74 ID:/NlbbvHk0
>>20
格ゲーとかFPSもやけど現実に近づけりゃ面白いってもんじゃないのが難しいな

29: 2022/02/20(日) 12:33:11.56 ID:fHzkfADId
脚で自分の体重と重力以上の風を作り出せば理論上は飛べるやろ

30: 2022/02/20(日) 12:33:36.70 ID:TvE83NnN0
クルンと回ればなぜか浮き上がる模様

32: 2022/02/20(日) 12:34:50.14 ID:3miq+6/B0
自分の身長の2倍以上のジャンプ力が基本な時点でおかしいやろ

36: 2022/02/20(日) 12:35:15.91 ID:sShxRVtI0
超スピードで空気を蹴って空気をめちゃくちゃ圧縮させてジャンプしてるんや
実質地面蹴ってるようなもんや

40: 2022/02/20(日) 12:36:36.94 ID:bSWYwasi0
>>36
跳んだあとの圧縮空気がアチアチやな

42: 2022/02/20(日) 12:37:42.92 ID:VQzr6wGQ0
>>36
そんな脚力あるなら最初からめっちゃ飛んだ方が楽やろ

44: 2022/02/20(日) 12:38:47.36 ID:3vhaEa2Md
>>42
でも圧縮空気を蹴れれば空中で方向変えられるし…

46: 2022/02/20(日) 12:40:27.00 ID:+y4JMKBYd
・圧縮空気理論
・落ちる前に足を出せばいい理論

他にあるか…?

34: 2022/02/20(日) 12:35:09.18 ID:2vRKEClW0
見えない透明な台が置いてあるだけや

51: 2022/02/20(日) 12:42:35.41 ID:Acozpfkz0
空気は無理でも埃とか利用すればできる

53: 2022/02/20(日) 12:43:03.36 ID:VQzr6wGQ0
>>51
空気中の塵を集めて蹴る技術だったんか…?

38: 2022/02/20(日) 12:36:06.23 ID:dGWGylj9d
テニス王子様の徳川はラケットを高速で振ったらブラックホールの壁を作れたやろ

つまりそういうことや
no title出典元:許斐剛『新テニスの王子様』(集英社)

47: 2022/02/20(日) 12:40:57.73 ID:sShxRVtI0
>>38
それはブラックホールだからなぁ
むしろ吸い込まれなきゃ変だろ

49: 2022/02/20(日) 12:42:14.58 ID:5wk1gLg2d
>>47
徳川のブラックホールが吸い込まれるかはともかく、上方向にブラックホールをつくれば落ちないんちゃうか?

55: 2022/02/20(日) 12:43:24.44 ID:reTG/idmp
空気固めて足場にしてるだけや

56: 2022/02/20(日) 12:43:28.01 ID:tkOFytscd
どのくらいの速さで空気を蹴ればジャンプできるんやろ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. アニメの善逸は空中機動どころかほぼ空飛んでて真面目な戦闘シーンなのにちょっと笑っちゃったわ

    • そしてそれに追いつく伊之助(笑)

      • ぜ、善逸は同じとこグルグルしてたから!いやいけんのかこれ…

    • あれ、最初の一蹴りだけでそのままずっと飛んでたって描写だよな…
      何じゃこりゃだったよ

  2. まあ平泳ぎのカエル足の原理だよね

  3. 八門遁甲の陣

  4. ロックマンXとクラッシュバンディクー思い浮かべた

    • Xは4以降だな
      足裏に推進力ついてるからギリセーフか

  5. 剃使えるルフィが空飛ぶのはギア4にならないと出来ないのはなんでなんだろうな…

    • 月歩も剃は別物なんやろ

      • 月歩はコツがいりそう

  6. デビルメイクライは魔力で足場作って2段ジャンプするから合理的だな!

    • 世のゲームキャラが魔力とかスキルとか色々理由作って2段ジャンプ習得してる中、特に理由も無くゲーム開始時からしれっと2段ジャンプしてるワイルドアームズ4のジュード

      • WA4はそういう細けえことをガウンが全部吹っ飛ばしてくれるし

    • デビルメイクライは魔力足場のエフェクトがカッコ良くて好き

  7. 板持って飛べば出来るぞ

  8. リボーンで山本が空飛んでたけどアイツ片手側の剣で飛んでるから物凄くバランス悪そう…

  9. のび太が空中歩行機をハツメイカーで作ったときは、地面に足がつく前に反対の足を上げ、それをうんと速く繰り返すことで飛ぶということになっていたから…
    片足でジャンプしたあとにもう片足でジャンプすれば行ける。のかも

  10. 2段ジャンプ出来るって言ってるやつの99%は嘘だから騙されんなよ

    • それな。俺だって3回に1回くらいしか成功しないのにさ

      • 何者だよお前

    • それな。うちの小学校でも出来る奴はヒーロー扱いで、
      誰でも出来るような技じゃないんだよな

    • 時間停止も9割嘘だしな

      • あと10%は何ものや

  11. みんなゲイシャベルト装備してるんだろ

    • ブレイヴッ!フェンサーッ!!

    • ミヤモトムサシなら、まあ出来るんじゃね?ってなる

    • タンシオーネ・クロスアタックすこ

    • こんなところで武蔵伝の話が出るなんて
      懐かしすぎてうれしくなっちゃった

  12. 落下中の瓦礫に乗って跳び移る。も

    • 自分も一緒に落ちてるのになw

      • 瓦礫を蹴れば跳べるから・・・
        なお空気を蹴るのと実質的には変わらない

  13. 物を殴った痛みが伝わる前に拳を引っ込めたら何でも破壊できる

    • 聖徳太子も言ってた

  14. るろ剣の2段理屈って頂点でジャンプするより上昇中にした方がええんでないの?

  15. 空気より軽くなればいいだけじゃん

  16. 空中や水上を走るときにありがちな『落ちる(沈む)前に足を出す』とかいう、重力や空気抵抗、表面張力のバランス諸々を完全無視した超理論。

    • でも水上を走る爬虫類は実在するじゃん

      • あれはあの軽い体重と特殊な形の足があってできることだからな。

    • 水走りは現実の人間的に無理なだけで理論的には可能。フィクションの身体能力なら作品次第で普通にいける
      似た理屈で空中ジャンプもいけるけど本スレで言われてるようにそんな身体能力あるなら最初からめっちゃ飛べばいい(水より遥かに難易度高いからそもそもそれだけの身体能力描写が伴ってないってのが大半だろうけど)

    • 問題はない!!
      15mまでなら!!

    • 15メートルまでなら問題は無いっ!

    • 重さと与えるエネルギーの問題だから物理的に不可能という訳ではない
      厳密にはちょっと違うが鳥とかの羽ばたきによる飛行は実質そんな感じだし

  17. スラムダンクの桜木花道がやったジャンプは何なの?

    • そのシーンは憶えてないけど、2段ジャンプしたんじゃなくマイケル・ジョーダンみたいに空気の階段を昇ったんじゃないかな?

    • エアウォーク

    • 頂点が同じなのに早く着地するジャンプの話かな?

      • フンフンディフェンスやろ

  18. 幅跳びの選手みてるとリアルに空中蹴ってるように見える

    • 3歩半はいける

  19. 水上を走るのは一応物理的には可能。
    というか実際水上走る生き物いるしな。
    空中は……。

    • 上でも書かれてるが鳥さんは腕の力だけでイケる

      • 腕の力じゃねえよ
        羽毛や

      • 鳥さんは骨も筋肉も脳も人間より高級品
        かつて地球を支配した一族の末裔だからね

  20. ジャンプする→足を曲げる→関節運動で上半身を持ち上げる→足を曲げる→関節運動で上半身を持ち上げる

    これを空中で繰り返せば無限ジャンプが可能やで

    • 重力さえなければね!

  21. 本スレ3の最頂点で0になるのは単に速度だけよな 地面離れたら体にかかる力は空気抵抗とか諸々を除けば主に重力しかない訳だし まあ野暮なことかも知れんけど

  22. サンジが空を蹴って飛んでたけど意味がわからなかった
    今もわからんけど

    • あれもう2段どころじゃないw

    • サンジの遥か前にCP9が飛んでるぞ

  23. 手足の振りでソニックブームを出せるほどの身体能力があるのなら
    反動で飛べてもおかしくない、かもしれない。

    • それくらい身体能力あるなら1段ジャンプでビルとか飛び越えられるのではなかろうか

  24. 屁の反動で浮かぶ

    • 例の5歳児ですね

      • 国民的漫画の主要キャラ(36歳)が同じことをしているという衝撃

  25. グラスホッパー好き

  26. アーティストアクロって漫画で、物質を粘土化して形を変える能力の主人公が空気をマテリアルにして足場にしてるのは良いなって思った。

  27. 疾空刀勢は謎の説得力ある
    やっぱ漫画は勢いよな

    • 二重の極み猛練習したけどこれはないわぁ……ってなった

  28. こういうのできるのか物理エンジンで検証してるYouTube面白いわ

    • 面白いけどスゲー危なそうだなソレ

      • 物理エンジンってシミュレーションのことやで

  29. 蒼紫理論なら縁は無限ジャンプすら可能。ということになっちゃわない?

    • 疲れるんやろ。

  30. 体内の重心を移動させるんだ! 空気を蹴るよりはまだそっちの方ができるだろ!

  31. 2段が可能なら3段以上も普通にできそうよね

  32. スマブラのイメージが強いな

    • ドラゴンバスターだな

      • アーケードが1985年だから、これが最初っぽいな。

      • ワールドヒーローズが最初かと思ってたが、そういえばそれがあったな。

  33. 壁使った三角跳びならネコ科の動物動画で見られるけど、空中で二段ジャンプはなぁ…

  34. ワリオやキン肉マンみたいな屁による多段ジャンプはまだマシなほうだった?

  35. スマブラに参戦する最低条件

    • カービィが二段が限界なのが納得いかない

      • カービィは5回な

    • 原作じゃジャンプできない奴もいるんですが…

    • しずえさんでも当たり前のように出来るの謎。ネスはPKを使ってるっぽいが。

  36. 粘度の超高い空気を出せれば二段どころか空中歩行できるよ

  37. そんなんしなくても
    立体起動装置付ければ
    回転斬りまで余裕や

  38. 疾空刀勢はさすがに民明書房だろって練習はしなかったなあ
    二重の極みは今でもこっそり試してみたりしますけど何か?

  39. できる奴は二段目のジャンプに回転いれるくらいの余裕もあるからな

  40. マリオオデッセイのRTAみたら2段ジャンプどころの話じゃなくてすごかった

  41. 一段目の後に足を持ち上げるときに超高速で持ち上げることにより気圧を低下させ空気中の水分を液体にし、それを踏み台にする

    • 事前にベニヤ板を投擲して
      それを足場にしたらどうだろ

      • 桃白白かな

  42. 「跳躍の落下直前に後ろ足で前足を蹴ることにより空中で加速する変型縮地」

  43. ゲームではともかく漫画だと
    身体能力のみでの2段ジャンプって言うほどナチュラルに繰り出されるか?
    るろ剣とかワンピとかごく狭い世界じゃないか

    別に推力を持っている系、特殊な能力で空中に足場を作る系はおいといて

    • ジャンプマンガだとそんな中途半端な技術の前に飛べるようになるのが大半だしな

  44. 飛んでるんじゃない
    立ってるんだ

  45. 飛ぶための翼がある鳥だけが可能?

    • 鳥の体に近くなればいける?
      骨はスカスカ、内蔵短く小さく、飛ぶ前にウ〇コする

      • 骨スカスカは無意味なディスだわ
        強度同じで重い人間の骨が低性能

    • 月下以降のアルカードの二段ジャンプはコウモリの翼で羽ばたいて上がってたな。

  46. ブリーチで足場作って高速で移動するやつなんだっけ?瞬歩?

  47. 先生ー!柳田理科雄先生ー!

  48. ゲームだと息をするように放っていいけど
    漫画になると嘘科学で武装しないと出せない厄介な技

  49. 空気の壁だか音速の壁だかがあるのはめだかボックスでみたわ

  50. 重さがある物を空中で下に放れば反動分浮くことはできんか?

    • ロケットもジェットもそれだよ

  51. そのままびゅーんと空を飛んで行ってしまうよりは、
    一瞬ピョンと跳躍するだけの方が、遥かにマシだと思うけどね。

    そもそも原理がどうとか言い出したら、かめはめ波もスタンドも
    何もかも、だろうがと。

  52. マリオが2段ジャンプしてるイメージがあまり無いな。サルゲッチュとかソニー系作品に多いイメージ。

    • 2段ジャンプは難しい作品だと難しい
      神業なんだから高レベルプレイヤーだけってゲームではなかなか見られない

  53. 中国のスモッグなら踏めそう

  54. ノゲノラだと身体能力に優れた獣人が、寿命を削って身体能力ブーストしているときだけできたな。音速で空気蹴っての2段ジャンプ。

  55. ジャンプして空中に浮いた瞬間、ジャンプしたときの事を忘れる
    そうすると脳が「あ、まだジャンプしてなかったわ」って錯覚して空中でもう一度ジャンプできる

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】東京「ごめん。八潮でわかったと思うけど、首都直下地震起きたらお前らを助けるの無理」
【朗報】日本人さん、どんどん昭和を取り戻すことに成功するwwwww
【ワンピース】ルフィ「みんな、ボーナスの時間だ~!ただ一人だけ無能が居たからそいつだけは船降りろ」
【速報】セブンイレブンさん、ついに来週から「お値段そのまま大増量祭り」を開催!!!!
【悲報】ドラゴンボール、いつの間にか「ドラゴボ」呼びが定着してしまう。こういう漫画の略称が変わることって他にもあるの?
漫画家「せや!死んだキャラのそっくりさん出したろ!」 ←これ
「スラムダンク」の山王戦のラストがもしもスラムダンクで決まってたら名作にはなり得てなかった
【画像】麦わらのルフィさん、アニメ初期と現在ではもはや別人になる…
本日の人気急上昇記事