今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

漫画やアニメで「魅力的な狂人キャラ」に必要なものってなんだと思う?

スポンサーリンク
アニメ総合漫画総合
コメント (239)
スポンサーリンク

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1646222440/

1: 2022/03/02(水) 21:00:40.898 ID:W6OhKsOH0
ナイフは舐めない方がいいよな
no title出典元:比良賀みん也『NERU-武芸道行-』(集英社)

37: 2022/03/02(水) 21:12:20.737 ID:rCrjAX/n0
ピアノを舐める

50: 2022/03/02(水) 21:13:56.383 ID:W6OhKsOH0
>>37
これはヤバイかも

98: 2022/03/02(水) 21:23:18.435 ID:rCrjAX/n0
なんでも舐める

103: 2022/03/02(水) 21:25:22.331 ID:W6OhKsOH0
>>98
ベロリンガかな

おすすめ記事
3: 2022/03/02(水) 21:01:22.995 ID:JoxsTJ0fa
強すぎない

6: 2022/03/02(水) 21:03:17.518 ID:W6OhKsOH0
>>3
確かに程々の強さのがいいかも

162: 2022/03/02(水) 22:04:44.588 ID:8L0QO/zH0
卑怯に徹して畜生に殉じれるやつも好き
フリーレンの魔族みたいな

158: 2022/03/02(水) 21:59:19.812 ID:pyJ/sdX30
本筋とは無関係なところで弱者への優しさを見せる

35: 2022/03/02(水) 21:12:02.832 ID:pPyqxodk0
小動物に優しい

45: 2022/03/02(水) 21:13:29.728 ID:W6OhKsOH0
>>35
安易に動物虐待すると安っぽくなるかも

156: 2022/03/02(水) 21:55:10.308 ID:80wBio1P0
あの程度の戦力で国盗りとか言ってる志々雄は狂人
no title出典元:和月伸宏『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』(集英社)

159: 2022/03/02(水) 21:59:27.438 ID:XQ58QS/a0
>>156
手榴弾が意味わからんくらいにチートだった
多分あの手榴弾が実在したら現代でもチート性能だと思う

143: 2022/03/02(水) 21:45:40.334 ID:jYtcmXERa
体温が上がりすぎて燃え尽きて死んじゃう

148: 2022/03/02(水) 21:48:30.842 ID:W6OhKsOH0
>>143
志々雄は意外と地に足がついてた印象はあるんだよな
方治の志々雄狂っぷりの方が狂ってる感あったというか

153: 2022/03/02(水) 21:53:41.546 ID:XQ58QS/a0
>>148
志々雄は政府に不満があっただけで
別に狂人ではないからな

4: 2022/03/02(水) 21:02:05.362 ID:Qtxk8KUg0
狂人さを出さない

8: 2022/03/02(水) 21:03:46.569 ID:W6OhKsOH0
>>4
ヒャハハハ!とかだな

137: 2022/03/02(水) 21:42:39.685 ID:8L0QO/zH0
静かに狂ってるのがいい

142: 2022/03/02(水) 21:45:38.459 ID:W6OhKsOH0
>>137
動系の狂い方はどうしてもヒャッハー系になっちゃうからな

150: 2022/03/02(水) 21:50:04.482 ID:XQ58QS/a0
>>142
ヒャッハー系でも羅姦は魅力的だった

5: 2022/03/02(水) 21:02:31.742 ID:7dRLcIBO0
汗をかかない

9: 2022/03/02(水) 21:03:56.680 ID:W6OhKsOH0
>>5
これ大事かも

10: 2022/03/02(水) 21:04:01.052 ID:0XRCvqdm0
狂人キャラなりに行動に筋を通す
途中で日和らせない

とりあえず龍騎の浅倉威を想定した

17: 2022/03/02(水) 21:06:39.371 ID:W6OhKsOH0
>>10
そいつなりに哲学があるのは好き

12: 2022/03/02(水) 21:05:17.938 ID:RHqaaAON0
冷静さ

13: 2022/03/02(水) 21:05:50.122 ID:9cDOUEy50
時々素が出る

16: 2022/03/02(水) 21:06:12.402 ID:LHuiHiL10
意外と頭が良い
難しい言葉を使う

24: 2022/03/02(水) 21:08:33.335 ID:W6OhKsOH0
>>16
知的な狂人はかっこいいよな

21: 2022/03/02(水) 21:07:29.989 ID:A0JeGCUK0
何らかの美学を持ち自分が不利な状況でもそれを曲げない

41: 2022/03/02(水) 21:12:38.901 ID:/iBojmWU0
>>21
ヘルシングの少佐とか正にそれだよな

28: 2022/03/02(水) 21:09:34.788 ID:1BkUPsI50
悲しい過去がある

34: 2022/03/02(水) 21:11:50.779 ID:W6OhKsOH0
>>28
これは意見が分かれそう
生まれつきイカれてるのがいい人もいそうだし

49: 2022/03/02(水) 21:13:55.475 ID:eGtbmxWy0
>>34
現実の猟奇殺人犯はだいたい悲しい過去あるしな
チカチーロとか幼少期に虐待されてたし

149: 2022/03/02(水) 21:49:37.889 ID:cTPgoqI20
昔はいいやつだったとか悲惨な過去とかいらん
内容にもよるけど小物化しちゃうんだよな

154: 2022/03/02(水) 21:54:18.452 ID:W6OhKsOH0
>>149
少なくとも悲惨な過去を言い訳にはしないで欲しい

51: 2022/03/02(水) 21:14:18.354 ID:Bv3eGU7ba
過去とか出されると安っぽくなるから謎のままが良いな

62: 2022/03/02(水) 21:15:56.555 ID:W6OhKsOH0
>>51
ほのめかすぐらいがいいかな個人的には

40: 2022/03/02(水) 21:12:34.061 ID:Bv3eGU7ba
主人公達と協力関係になっても決して油断できない怪しさがある

54: 2022/03/02(水) 21:14:37.738 ID:W6OhKsOH0
>>40
敵か味方か!?

57: 2022/03/02(水) 21:15:19.908 ID:eGtbmxWy0
>>54
カウボーイ

76: 2022/03/02(水) 21:18:43.491 ID:FHcxdbrG0
トランプを武器にする
no title出典元:冨樫義博『HUNTER×HUNTER』(集英社)

87: 2022/03/02(水) 21:20:59.757 ID:W6OhKsOH0
>>76
たくさん武器がある中わざわざトランプを選ぶのは狂ってるっちゃ狂ってる

91: 2022/03/02(水) 21:21:52.575 ID:eGtbmxWy0
言うほどでもトランプって武器にならんやろ
ヒソカは念で強化してるから武器になるけど

92: 2022/03/02(水) 21:22:16.111 ID:9FJpkgPsM
愛妻家の子煩悩だったりすると好き

100: 2022/03/02(水) 21:24:21.599 ID:W6OhKsOH0
>>92
妻子は夫の正体を知らない方が好みかも

101: 2022/03/02(水) 21:24:32.499 ID:eGtbmxWy0
>>92
ベルセルクのナメクジ伯爵がそんな感じだったな
無実の人殺しまくるが娘だけにはいいパパ

53: 2022/03/02(水) 21:14:26.830 ID:0cRVdziFp
金とか名誉とか一般的な欲求が無い

64: 2022/03/02(水) 21:16:28.237 ID:W6OhKsOH0
>>53
常人とは違う方向に欲求が向かってる感じか

60: 2022/03/02(水) 21:15:53.790 ID:nhTskbCM0
論理破綻した支離滅裂な感じより論理的には正しいけどその方向がおかしいって感じが好き

99: 2022/03/02(水) 21:24:03.150 ID:AwGjOAmV0
料理がめっちゃ上手い

104: 2022/03/02(水) 21:25:33.664 ID:W6OhKsOH0
>>99
吉良を思い浮かべた

111: 2022/03/02(水) 21:28:05.523 ID:AwGjOAmV0
>>104
確かに
ベーコン巻きみたいなの作ってたな

90: 2022/03/02(水) 21:21:41.657 ID:9xyVp92Td
急にハンバーグ作り始める
no title出典元:藤崎竜『封神演義』(集英社)

11: 2022/03/02(水) 21:04:35.631 ID:D2TiDngW0
常識人ぶる

131: 2022/03/02(水) 21:33:12.579 ID:XQ58QS/a0
どんなに状況が変化しても行動原理が変わらないこと
ピンチになっても命乞いをするんじゃなくて自分が死んだ後の計画の心配をするみたいな

133: 2022/03/02(水) 21:35:04.628 ID:W6OhKsOH0
>>131
自分の死そのものを心配しないのはポイント高いかも

135: 2022/03/02(水) 21:41:15.988 ID:dytiLsvf0
独自の美学
吉良吉影とかキンブリーみたいな

167: 2022/03/02(水) 22:16:02.808 ID:u0hJo4Gxa
ナチュラルに価値観ズレてる感じ出すのって常人には難しいよな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 自分が悪であることは自覚する

    • 自分が悪であることを自覚している時点で狂人じゃないだろ。
      理性的な人じゃん!

      • 理性的な人は悪であること自覚したら止めるだろう

      • 病識があるのが本格的だぞ
        自覚がない人は軽症

      • エド「…あんたよく国家錬金術師試験の精神鑑定面接通ったな」
        キンブリー「あんな形式ばったもの自分が異端である事を理解していれば常人のフリをしてパスできます」

  2. 戦闘中に、友達や恋人はいないの?とか煽ってくる

    • 確かに魅力ある狂人だわw
      主人公張ってたくらいに

  3. >>ナチュラルに価値観ズレてる感じ出すのって常人には難しいよな

    これで思いつくキャラはサザエさんの堀川くんだな

  4. やっぱ妲己のがいちばんキツいな……
    気分悪くなってくる

    • しかしまあ妲己は人間じゃないってこと考えるとな
      BSEが問題になる前は牛のエサに牛使ってた時代もあること考えると
      あと今でも豚や鶏のエサには同じ豚や鶏使っても良いし
      それに人間の歴史でも人を宴会で供していたなんて話普通にあるし
      中国なら人肉が薬に使われていたってのは結構有名な所だろう
      自分が死んだ後は家族でその肉を食べてくれ、って願いを出す人が多くて
      クールー病が広がったなんて事例もある

      • でもヒストリエでも息子の肉食わされた将軍ブチ切れてクーデター起こしてたで
        あの有名なばーーーーーーかっじゃねぇの!?

  5. 思想が狂ってて手段が緻密
    ハンニバルやジョーカー
    IQ高いこと

    • これ
      アホには魅力を感じない

    • ハンニバルて所長狙ってるだけで常識人だし
      めっちゃ正義の人だろ
      囚人試し切りしまくりの雨のシリュウだろ

      • それはハンニャバル
        「羊たちの沈黙」三部作のハンニバル・レクターだろう
        ハンニバルだとカルタゴの猛将も有名だが
        牢獄つながりでレクター教授が元ネタだろうな

      • 青1優しいなぁ……

  6. 志々雄真実って剣心達がもしいなければ国取りは結構いいとこまで行けたの?
    十本刀健在で煉獄さんも無事で

    • 国取りは無理だろうけど、日本に打撃を与える事は出来たんじゃないかな
      宗次郎使って要人の暗殺を地味にこなしていけば良かった

    • 煉獄も政府直接叩くんじゃなくて「政府に力がない」ことでの
      バランス崩壊を促す目的だったそうだし、
      剣心達間に合わなかったら十分効果あったろうな

      • 黒船に右往左往した旧体制の弱腰を
        明治政府に再現させるのが目的だから
        ある意味、正体はしょぼい方がいい

    • 煉獄バカにされてるけどあれは市民を恐怖に陥れるのと陽動が役割
      その陰で政府要人を片っ端から始末するって計画だったので国取りは出来たと思う
      でも欧米列強には勝てないんで弱肉強食の摂理のとおり日本は豊かにはならない

      • 国盗り後の政治で方治がどこまでやれるか
        石炭船が主流の時代で原油に目をつけてる辺り先見の明はありそうだし
        ただ軍事国家にはなりそうだからどのみち軍事力でアメリカに負けて同じ道を辿りそうだけど

  7. サイコパス

    金田一の高遠のような不気味さ

    • 高遠そんな不気味か?出しゃばりすぎだろ
      金田一なら悲恋湖の…名前忘れたけどSKは全て駆逐のやつが一番狂人に感じたかな

      • 高遠は自分のミスを認めないせいで小物臭が酷い
        7人目のミイラも犯行のえげつなさは上位だがあれは境遇的になるべくしてなった狂人だから狂人度は個人的に悲恋湖のジェイソンが勝る

      • 高遠はいろんな意味で薄っぺらい

    • むしろ兄が殺されてるのにまだ金田二付き纏う弟だろ

      • 二号呼びのまま話が進むのが一番ヤバい

      • 佐木一家異常過ぎるんよ
        殺されても夢枕に立ってまで金田一のピンチと活躍を撮りたがる兄、兄の望む通りに行動する弟、元凶に会っても笑みを浮かべて撮影しながら去る両親
        どんなメンタルやねん

      • 話の都合もあるんだろうけど冷静に考えるとツッコミ所満載な一家だ……

    • 金田一だったら“七人目のミイラ”だな
      ファイルシリーズではあいつだけ犯人たちの事件簿に入らなかった。

      まぁ、某処〇作のパクリってのもあるけど、それを除いてもサイコパス度が過ぎた奴だ。
      アイツ、自分が犯人だとバレてから金田一を刺した男から。

      • (※訂正)
        “刺した”んじゃなくて、“銃で(金田一の)腹を撃った”の間違い

      • あれは母親の教育の賜物でしょ
        頑張って復讐者になっただけのむしろかなり人間臭い奴だったじゃん

  8. 狂人の定義がよくわからんな
    常識では考えられない行動をとるキャラなら無報酬で他者から称賛されるわけでもないのにボロボロになりながら悪と戦う悟空を始めとする少年漫画ヒーローも常識的とはいえないような

    • 無報酬で他者から称賛されるわけでもないのにボロボロになりながら悪と戦うって
      別に異常ではないだろ

      • スーパーマンとかサイタマとかみたいな圧倒的強者か、あるいはアイアンマンみたく生活基盤が安定している人じゃない限り
        無報酬でボロボロになるほど活動してるなら生活できないし害がないだけで狂人だろ
        生物として破綻してる

    • 禁書の上条とか見返り0で毎回死にかけて体も脳もメンタルもボロボロなのに困ってる人いたら自分を巻き込めって自主的に参加するから仲間から狂人扱いされてたな

    • ボロボロになりながら〜含んで判断基準が狂ってるパターンだと主人公敵問わずいる
      動機や目的が狂ってるパターンは敵が多い

    • 正直、少年漫画のヒーローなんて一般人からしたらイカれてるよ
      狂気が、たまたま善や正義の方向に向いてるだけだ

      クレイジーじゃないと、恐怖や暴力に立ち向かうのは大変だからね
      相手より強い腕力や権力が初めからあれば、クレイジーじゃなくても勝てるヒーローになれるけど、それはスーパーマンとか暴れん坊将軍であって、(それはそれで魅力的だけど)少年読者の共感するタイプのヒーローじゃない

  9. ヒャッハー系だと幽白の神谷とかサイレンの遊坂とかが好き
    こいつらがヒャッハー系に該当するのかは知らん
    けど

  10. ヒソカは
    やっぱGIでのドッジボールで指折れたところかな転換点は
    カストロ戦で腕斬られてたけどそれでは株落ちてなかったもんね
    ゴン戦でも抜いてたし

    • レイザーの攻撃力散々強調して3人がかりでやっと止めたのを
      一人で跳ね返した上にガムまで付着させて指だけで済んでるのがなぜマイナスに?
      キメラアント編に一切関わらなかったくせに一般ハンターの品定めしてて
      戦闘狂→雑魚専に格下げに異論が湧かないのが決定的なポイントでは

      • あの時はとっくにヒソカ雑魚だろって風潮定着してたよ
        蟻編でインフレ激しかったのとネテロ会長がかなり強かったから試験編での面接の時の発言がからかわれてた

      • ヒソカは群れない属さない 自分が最強だと知っているから
        コレは作者からのヒソカの浅さの説明だと思うんだよね
        なんか厨二読者に誤読されて不当に祀り上げられた感がある

      • よくよく考えれば凄いんだけど
        それまでは最強格キャラとして君臨してたのでレイザーの登場で格下げになってしまった
        カストロ相手にも大けがしてたしドッヂボールで指折るくらいヒソカの平常運転ではあるんだけど、明らかな格上との対峙は印象が大きい

      • そもそも冨樫の漫画自体が厨二読者向けだから
        クラピカやヒソカやキルアやクロロのイキリ発言や
        ポエムをカッコイーって心酔できる連中がメインターゲットだぞ

      • ヒソカの格なんか今やどうでもいいけど
        欠損を気にしない性質がそれこそカストロ戦から描写されてるので
        指折れが格落ちになるというのはよく分からない
        そこは素直にレイザーTUEEでいいでしょ
        旅団数人相手に汗ひとつかかず強行突破させる気にもさせなかったキャラだし

      • レイザーツエーでいくないんだよ

        天空闘技場での「ヒソカは語らない〜 ナンタラカンタラドータラコータラ 自分が最強だと理解してるから」
        ↑これに味噌ついたのがあそこなんだよ。ヨークシン中はインフレもさほどではなく執拗に団長とのタイマンを狙ってたし。「ヒソカは最強だけどさすがに旅団全員は敵にできないわな」で読者もヒソカ最強説維持できてたけどレイザーが強かったから「あれヒソカ最強じゃなくね?」ってなった。それがあそこなんよ

      • ヒソカの能力はドッジボールに勝つためのものではないのに何でそうなるんだ?
        普通に戦ってボロボロになってたらわかるが

      • ヒソカが好きな1on1で相手がレイザーだとヒソカが勝つ絵が見えないからだよ
        実際14人の悪魔はかなり強いだろ

      • カストロとかゴレイヌとかクラピカの元同僚の能力見るに14人の悪魔は誓約と制約の賜物だと思うけどな。ドッジでしか使えないとかあの島でしか使えないとかありそう

    • ヒソカよりゴンの方が狂ってる定期

  11. どれだけボスに粗末に扱われても忠誠を尽くし続ける幹部
    るろうに剣心の法治とかYAIBAの蜘蛛男とかアニメ版セーラームーンのジェダイトとか

    • メルエムとプフか

  12. 狂人といえば球磨川禊だが、奴の魅力ってどこにあるのか改めて考えると全然わからん

    • 厨ニが好きそうな雰囲気くらいなら
      まあ自分はそういうとこが苦手だったけど

  13. ビッグマムの子沢山っぷりはちょっとあれだった

    • いや、ビッグマムは過去が……

  14. ハンターハンター赤いのバリストンは狂ってるのか、計算高いだけで社会人としてはマトモなのか判断つきづらい

  15. 名探偵コナンは「そんな理由で人殺すか」という犯人が多い

    • アニオリなしで一位って誰だろな

      • 家焼いて跡地に病院建てようとした奴とか

      • ホームズフリークの動機の酷さも有名だよな
        口封じで無関係な人間殺してるのもポイント?が高い

      • 俺は熊の事件の猟師が一番最初に頭過ったわ

      • 腹に死体の首いれてた人は子供心に怖かった

      • 京極さんが最初に出たときの犯人
        理由:茶髪

    • 人殺し犯以外にも金目的やある人に復讐する
      為の犯人も結構多い。

  16. >>53
    基本的に狂っていてもこういう俗っぽい感覚もちゃんと持ち合わせてる方が個人的に好き

    • なんだかんだで読者の共感は必要かもね
      ルフィや炭治郎なんかの読者サイドの狂人に顕著

  17. ガンソードのかぎ爪の男が真っ先に思い浮かんだ
    一見穏やかそうに見える奴の方が怖い

    • 価値観狂ってるし、マイナス方面にポジティブだし、まさにサイコパス

  18. 「僕らは敵と戦わない
    しかし後方の友軍と敵との間に存在するものは全て焼く 井戸には毒を投げ込む」

  19. ピアノを舐める……
    なんかの漫画で読んだ記憶あんな……

    刃物舐めるで狂気と言えばひなまつりの新田思い出すけどあれはヒナに操られてたしな

  20. 狂ってるなりに執着するものが明確に存在するか
    逆に何にも興味がなくて極限まで言動が薄っぺら

    • 前者がボンドルドで後者が真人かな

  21. たった一人で相撲部を続け、生徒たちから笑われ、部室をヤンキーに奪われ、それでも外で2年間以上楽しそうに四股を踏むのは狂気の沙汰。
    そのエピソードを後から他キャラ視点でヤベェ奴として表現するのも良かった。

  22. 幻魔大戦の幻魔や天空戦記シュラトのアスラ神族やスレイヤーズの魔族みたいに殺すために殺す、滅ぼすために滅ぼすという殺すこと自体が目的の連中は狂ってるのか

    • それは狂ってるんじゃ無くて、価値観とか存在の在り方違うって感じか?
      草食獣側から草食獣の価値観で見た見た肉食獣みたいな?

      • 本能に忠実という点で見るなら、むしろ人間だけが異常なのかもね

  23. 吉良はこの期に及んで自分を正当化する様がよかったな
    仗助と億泰に論破されるところも含めて

  24. マッドサイエンティストて最近見ない

    • 千空とかシーザークラウンとか
      ギンチヨの後輩ちゃんとか

      • ゼノならともかく、千空にマッド感あるか?
        初期に石化解除したバラバラ遺体がガチで人間だったならまあ

      • あれはお察しのように人肉
        ツバメの復活に成功して人間の復活の前段階の実験だもの

    • 涅マユリ

    • ケロロ軍曹のクルル曹長

    • 斉木空助

    • 幼女戦記の「ドクトル」アーデルハイト・フォン・シューゲル

  25. 狂人を貫く
    悲しい過去だの問題が解決だの貫いて最期まで電波ゆんゆんだとよい

  26. 人を殺した分だけ 私がお嬢さんを拷問します
    目玉をほじくったり お腹を切って内蔵をひき摺り出したり
    その痛み 苦しみを耐え抜いた時 あなたの罪は許される

    • リアルタイムで読んでた時マッドさんきたーwwwと草生やしてたら
      マッドでもなんでもなく憎しみを必死に丁寧な言葉に封じ込めてただけなことが判明して
      みんなで感服してたのが遠い過去のようだ

  27. チョコラータ&セッコのコンビが出てないとはな。
    ラスボスに「外道過ぎてあいつ等は使いたくなかったが、やむをえまい」
    と言わしめる程のヤバい奴ら。悪役として整い過ぎてて魅力すらあるw

    • 決着の着き方もいい
      悪役かくあるべしって感じ

    • 「ソルベの輪切りはこいつらがやりました」って
      チラッと映るのはいいアニオリだった

    • せっこは演技だったのビビった

  28. 最後にはちゃんと死ぬ

  29. 知能の高さだろ。

  30. メンヘラはちょっと違う?
    「中に誰もいませんよ」とか

    • あれは狂わされた系だしどうだろう

  31. フィジカル系より学者タイプの方が狂ってる感あるなあ
    健康的に筋肉あるのはイカン

    • その手だと銃夢のノヴァ博が代表だね
      人類の未来のためと称して外道そのものの人体実験を繰り返し
      不幸と悲劇を撒き散らすんだけど
      無印最終章で主人公に本心を曝け出したときの破壊力が凄かった。
      あれ以上の狂人はなかなかいない

      • 「プラネテス」のロックスミスも好き

      • 現在は一瞬のうちに過去になり誰もがいつかは死に
        運命は人智を超えて荒れ狂う。それが当然と言わんばかりに!
        私はそんなすべてを憎む。熱力学第二法則を憎む!!

        爆発した2号エンジンの残したデータの内容には満足しています。
        次は失敗しません。ご期待ください。

        両方ともすごく覚えてるわ。
        参照してないけど大体あってるはず。

      • ノヴァはそもそも正気と狂気なんてものはないという境地に立ってるから
        そこらの狂人キャラとはもう別格なんだよな

      • ↑↑
        その直前の台詞が
        「ああ この世に悲惨も死も存在せず ただ喜びだけを心から信じられるならば…
         祈らずにはいられない。この刻が永遠に続けと…」で、
        豹変したように見えて前と後で同じ事を言っているのが
        狂人ぶりを際立たせてるんだよね

    • なかやまきんに君はちょっと狂人感あるけど

      • まあ芸人は多かれ少なかれ…

  32. ナイフ舐めに代表される狂犬かませ系
    ゴンみたいな意志力が高すぎてイカレてる系
    趣が全く違うけれど、どっちも好きやで。

  33. メタ的な事を言うと、作者に常識や共感性がしっかりしていて、何がおかしいのかをちゃんと作者が把握できてないと、読者に「ファッションキ〇ガイ」で終わる

    • 狂った存在(特に悪役)に読者が魅力を感じるかどうかは計算しにくいので博打だが
      薄っぺらいかそうでないかを違いで出すにはそれよな

    • 血盟みたいにツッコミなしの地獄になるもんな

      • 血盟は気狂いというかひたすら吸血鬼の価値観で話が進んでいった異色の作品だったわ
        人は食料な吸血鬼としては普通の思考でも人から見ると狂った化け物っていうのは表現出来てた
        狙ってやったかは知らん

    • 作者の常識や社会性、倫理観がおかしかったりすると狂人キャラ以前に主人公が頭がおかしくなって敵役が正しくなっちゃう印象
      タイパラとかU19あたりがそうだったな

    • 変化球として仕事用狂気ってパターンもある
      ヒューマンバグ大学のヤクザみたく躊躇い消したりおそれさせたり、暗殺のための狂気
      あるいは経験値により躊躇なく余裕で残酷殺人できる精神状態をわかりやすく狂人といったり

  34. 作者が溺愛偏愛しない
    逆説的にファッションサイコパスが萌えポイントな作者の作る狂人キャラバトルジャンキーキャラは基本的に臭い

  35. 一見して狂人には見えないけれど、実のところ誰よりも狂ってる
    それを表に出さず、他人に悟られないようにする演技力と知能の高さ、自己抑制がある
    漫画でもアニメでもなく、ドラマだけどデクスターとか

    • デクスターすこ。原作小説買ったわ

  36. 個人的には吉良吉影よりも岸辺露伴の方が狂人だと思う

    • これは同意
      露伴、吉良、神父の順だわ

    • 言われてみれば同意しかない

    • 個人的には橋本陽馬がぶっちぎりで狂ってると思う
      こいつに比べたら他のキャラはまだ理性的
      ちょっと関わっただけでセメントに埋められそう

    • 露伴先生あれで結構優しいし

  37. 吉良吉影を超えるサイコキャラはもう出てこないだろ

  38. フリーレンは魔族よりもユーベルの方がヤバく感じたな
    どんな相手だろうと防御だろうと切ろうと思えば切れっるってマジヤバい

  39. 美学や目的のために手段を問わず他者に残酷な行いするのはただの悪役だろ
    自分の命を犠牲にしてこそ初めてサイコパスとなれる

    • そもそもサイコパスは自分以外の人間に情が持てない自己中なんで自己犠牲は定義に入ってないと思う

  40. 吉良吉影が魅力的だったのは、ちゃんと幸せを求めていたからだと思う。

    • 価値観狂ってるなりに共感できる部分もあるってのは魅力を出す上で大事だよね

  41. 読者が1から10まで何ひとつ共感や理解ができないキャラは割とダメ
    基本相容れないけど、ほんのり言動に「気持ちは分からなくもない」と思える方が好きになれる気がする

    • そりゃあ普通は理解出来ないものを好きになることはないだろうよ

  42. フェイスレス
    振られた女に執着して誘拐して地下牢に閉じ込める
    態度が気にくわないと暴力を繰り返し女が自殺したのでそっくりの人形を創り出す
    本物じゃないからと人形を捨ててそっくりな女に近づく
    そっくりな女も別の男を選んだのでその子供を幼いころから洗脳して自分のモノにしようと画策する
    漫画史上最狂のストーカーやで

    • フランシーヌを地下牢に閉じ込めたのはクローグ村の住人だよ

    • フェイスレスの名言好き
      主人公とか善人側が言うようなセリフを純粋な気持ちで言ってるのが気持ち悪さとか得体の知れなさとか混ざり合ってて狂人感強かった

    • 自分はフェイスレスは言うほど頭おかしいとは思わないんだよなあ
      ひとつの過ちを自己肯定するために何年もかけてどんどん深みにハマっていった結果
      どうしようもないくらい歪んでしまっただけで
      最終的に「自分を信じているもん」から「ぼくが間違っていたよ」に
      戻って来れるくらいには正常だったし

      • あの改心は半分自分で弟な勝が説得したからこそ
        なのが物語として綺麗で大好き
        多分勝以外の誰が相手でも、あの結果にはなってない

  43. むげにんの尸良さん好き
    小者だしヒャッハー系だし大義もカリスマ性も何もないのになんでだろう
    根性あるからかな?

    • 男としてあこがれだな
      女性人気は無かっただろ

  44. ボ卿とかカギ爪の男を見てると「悪意がない」ってのも割と良い味になる気がする

    • 自分が良かれと思ってやってることが傍から見ると最悪ってのは結構ポイント高い

    • 敵側にも信念あるけど話は一切通じないって展開になるしね

    • 悪意があるという事はつまり当人も正しい事してないという自覚がある事でもあるからね。
      真に狂人と言うのは、自分は至極正常で正しい当たり前な事をしているのに、それが他人や社会には一切理解も共有できないようなものだから、悪意があるというのはある意味そういう共有が出来てる時点で狂人の振りなレベルなんだろうう。

    • ボ卿とか人間としての運用は考えてないといいつつ最大限の愛情を与えて、実験行った子供たちからも慕われていたのはえぐすぎた
      騙してるわけでもなくまじで本心からなのがほんま狂ってる
      好き

  45. フェイスレスとか、狂いだしたキッカケ(恋慕していた女性の事で兄と喧嘩し、その直後の最悪のタイミングで2人のプロポーズを目撃してしまった)、1,2週回った開き直り、良い笑顔で「自分を信じて、夢を追い続ければ、願いはきっと叶う」と悪党が言い切ってしまうセンスは、同期の共感を含めて脱帽した

  46. 演説とか美学とかを語らない

    • むしろ美学ある狂人の方が好きだな

  47. 仕方ないとか、こうしないととか言いながら義務感で丁寧に酷いことをする奴。泣いたり謝ったりしながら結局やっちゃう。

    それを半強制的に指示しといて家族と一緒に大きい家で飯食いながら自分の子供にはプレゼントあげてたりする黒幕が居ると更に最低だけど最高。

    いよいよ黒幕君も追い詰められるが自分が愛してるふりしてた子供と嫁を焚きつけて無実を証明させてる間に一緒に追跡者を爆殺して逃げようとする。

  48. 心底狂ってて死ぬときすら笑ってるくらいに突き抜けてくれたらヒャッハー系も好き。最近の刑事ドラマの犯人は小物なヒャッハー犯人ばかりに見えて飽きる。狂人なんじゃなくて、単に子供の八つ当たりやわがままを大人がやってるように見えて。

  49. 狂人なりのルールがある奴
    ただのサイコやバーサーカーっぽい者じゃない方が好き

  50. シャア・アズナブル
    外面は一見まともそうに見えて後から冷静に見ると言ってることもやってる事も狂ってる

    • あいつほんとヤバいよな。何が一番ヤバいってあいつ自身が富野由悠季の分身である事が一番ヤバい

    • ナイーブさを極めた結果おかしな方向に走っちゃった人だな
      ララァやアムロへの執着がなぜ地球寒冷化作戦なんかに走ってしまったのか

      • あれ実は核の冬って概念を知って
        設定に使ってみたくなっちゃっただけなんじゃねーかなあ

        更にシャアの思想が正しいとか小説でマフティーのモノローグに言わせてるのがいかれてる

    • オリジンを見ると、実際は実力以外に運の要素も大きいんだけど、うまく行き過ぎて逆に成功すると信じて暴走してるんだなって印象が変わったな
      そこを自分以上のニュータイプと出会って挫折して、自分の暴走を振り返っているようで陶酔している、どこかで逆転出来ると信じているから、懲りない、懲りたけど喉元過ぎればまたやらかす、そんな感じに変わっていったな
      なまじ実力も人を動かす力も備わっているから、たちが悪いと言うか…

  51. 自分を疑わないこと
    これが確固たる意志になりプラスで価値観のズレがあると狂ったキャラになる
    ブレないキャラクターはその時点で魅力があるのでキャラクターとして魅力があるところに狂人という属性が入る形

  52. 狂人独自の価値観、考え方
    思想とか美学とかではなく日常レベルで演出できるからね

  53. 軽いコミュニケーションの範囲では常識的に見える一方で
    行動原理から倫理が完全に欠落している感じ。
    冷静に会話はできるのだけど倫理的な観点から糾弾しようにも
    むしろこちらが論戦で押されてしまうくらい頭がいい。

    これの1つの完成系が京極夏彦の魍魎の匣に出てくる美馬坂博士だと思う。
    ただコレ系のマッドな人を子供向け作品に出すのはいろいろ拙いなぁとも。

    • 京極堂と榎木津さんが干渉を諦める人はガチでヤバい奴だな
      鈴とか京極の師匠とか

      • 倫理なき哲学で理論武装されると
        その理論そのものに矛盾は発生せず効率も非常に良いから
        まじめに感化・説得される奴が出てくるんだよねぇ。

  54. 分かりやすい狂人キャラより最初はまともだった主人公が狂っていく方が印象に残る

  55. ゲームだけどダンガンロンパの真宮寺是清はいい感じに狂ってて良かった

    • 一見ヤバそうな奴だけど意外とまともなこと言ってる?と思わせてからのやっぱヤバい奴だった

  56. 残虐性=幼児性であることを作者がちゃんと理解してるかどうか
    バットマンのジョーカーという子供のオモチャでテロをする古典があるにもかかわらずどうしてみんなお目目ひん剥いて舌ベロベロしながら高笑いしときゃいいやみたいな安っぽいファッションキチガイになるのか
    シャレですよ~って事なのかな?あんまりマジで魅力的に書くと真似するヤツが出てくるからなあ

    • まじりっ気のない狂気って悪い意味でピュアなんだよね
      社会性とか協調性と真逆の究極の自己中

    • 小説家の宮部みゆき先生が有名
      ダークヒーロー全否定でそれっぽい犯人も中身は必ずファッションキチガイ

      • 模倣犯は確かにサイコパスに見せかけた小物やったな

  57. 最後の最後になって命乞いするようなヤツは狂人とは呼べない
    つまり、自分の命に執着がないことやな
    主義や主張を通すためなら己の命を平気で捨てることができる覚悟があるやつは正に狂人だ

    • マッドサイエンティスト系だと自分の体を真っ先に実験材料として使いつぶす奴好き

      • メイドインアビスのボ卿やね

  58. ブレない事だろ、何があってもブレない
    揺れると常人味が出てきてしまうからな

    • 銀魂の神威とか残念すぎたな
      感情の壊れた戦闘狂を貫いてほしかった

    • キンブリーみたいなブレない美学のキャラもいいけど、逆に言ってることが全部ブレてるキャラも狂人っぽい

      • それだと頭悪いだけのムカつくやつになるんじゃないかな

      • 猛獣じみた人外感があっていいと思うけどな
        馬鹿にして罠に嵌めようとしたら斜め上の論理で回避したりすると好き

    • ブリーチのマユリはずっとブレずに狂人だったな

      • 石田とかのマユリへの態度はブレた感はあったがマユリ本人はブレなかった

      • ネムに感情移入してたのでファッション狂人

  59. 終始一貫してるのは大事だな
    あとちゃんと人食べる

  60. 子供の頃の結婚の約束を信じて高校生頃主人公の前に現れる少女ってよく考えたら少し怖いような

    • DBのチチかな?

    • 「まちぶせ」は昔はけなげな片思いの曲だったのに
      今では怖いとかストーカーって言われるの嫌な時代だな

      • 個人的には「あなたを振り向かせる」と積極性を見せてる「まちぶせ」の子は好き
        「待つわ」の子は「私の方が先に好きになったのに」発動してる感が嫌だ

      • まちぶせはまだ努力してるよな
        待つわはふられ待ちってのがネガティブすぎる

  61. 自分の叶えられなかった夢を子供に叶えさせようとスパルタする親

    • 魅力あるか?

    • 暗殺教室の渚のカーチャン好きじゃない

      • ま、まあちゃんと反省した関係も修復したし多少は……

    • 初期のエンデヴァーじゃねえか

  62. 野球狂の詩という漫画があったがそれほど野球にだけ全てをかけてるキャラはいなかった気がする

    • 愛すべき野球バカたちの物語だもの
      むしろ野球と生活のバランスに七転八倒する話が多い
      野球だけやってられりゃ幸せなのに球団に勝つことを要求されるとか

  63. 漫画アニメに限らずだけど、狂ってま〜す!ってやられると寒い
    ソイツなりの普通や常識が世間一般とズレてて理解できないとかならコイツ狂ってんなと思える
    ただ、ボクにとっては普通なのに皆怖がるんだよね〜とか言い出すとイキりになる

  64. たまに正論吐いて常識人側を言い負かす。

    • しつこい。お前は助かったんだから日銭稼いで生きればいいだろ
      これは名言で迷言
      言ってること自体は分からなくないけどお前が言うな+それを当然のことと思ってるのがわかるのはスゴイ

  65. 快楽も罪悪感も全く感じず目的のためだけに残虐な事を平気でするキャラとか好き

  66. サッカー漫画でそんなキャラいたけど
    刹那で忘れちゃった

  67. そいつの理屈は相容れないけど、辛うじて理解はできるって塩梅の狂気
    何を言ってるのか理解不能なレベルでトチ狂われると好きになりようがない
    カギ爪も話が通じない代表だけど、あんだけ上から目線で人類救済するつもりなら周りに人が寄ってくるのも仕方ないなと納得はできる

  68. 害鳥「永遠の命ほしい?ねぇほしいよね?ほしいに決まってるわw」

    なおもらうと極大ペナルティを背負うもよう

    • 実は魂が輪廻するんで断っても同じ目に遭うのだ

    • 少女クラブ版だったかな
      一応そこそこマシな性格のときもあるから…(震え

  69. 悲しい過去の原因が本人のイカレ具合ってケース好き

  70. この手の話聞くとヒソカとか吉良吉影がどんだけ作り込まれたキャラかよく分かる

    • ヒソカ…?

  71. 烈と名乗り麒麟寺に弟子入りして回復術を治める
    八千流と名乗り有名剣客を殺害して回る
    護廷13隊を結成した山本にスカウトされ11番隊長に就任、剣八と名乗る
    自分の斬魄刀の能力が回復なのに鬼道系の斬魄刀は腰抜けという風潮をつくる
    治安維持の名目で流魂街で強い奴を探し殺戮を繰り返す
    強い少年と出会い勝つ。
    実はその少年の方が強かったが自分が戦いの楽しさを教えてしまい戦いを楽しむために本気を出せないという枷を与えてしまったと思い込む
    当時の副隊長に11番隊隊長の座を譲る、そして11番隊隊長は前任を殺さなければ就任できないという規則をつくる
    烈と名乗り4番隊隊長に就任、当時の4番隊隊長をどうしたかは不明
    4番隊は戦闘をしない隊に仕立て上げ他の隊に(主に11番隊)に隊員が虐められる風潮をつくる
    更木剣八と100年近く同僚だったのに決着つけようとしないしトラウマを治してやろうともしない

    卯ノ花隊長の行動が首尾一貫してない。菩薩みたいな顔してなにがしたいんだこの人

    • 少年ザラキより弱い事実にプライドを粉々にされた結果元の自分を封印したんやろ

  72. 語尾に芸術家の名前をつけて喋る

    • あじみ先生の悪口はそこまでだ
      けどまぁネジ飛んでるのはそう

    • 画材でも可

  73. 人じゃないけど漫画での神はいかれてる場合が多い
    全王は気分で宇宙を消滅させるし、ビルスは15代前界王神を封印するわ北の界王星を壊すわ界王神が全滅したら自分も死ぬのにブウを放置するわ、東の界王神は封じられたブウを放置するわ

    でも強いから誰も逆らえない、狂気キャラに必要なのは強大な力だろう

  74. お母さんや恋人といった、既に亡くなっている人に褒められたがってる

  75. 龍の真島の兄さんみたいなスジは通してるのがいい。
    自分の美学やコダワリからブレてないキャラがいいわ。

    • 真島の兄さんは良くも悪くもファッションキチガイ

  76. 理性と知性

  77. 突然踊りだす

    • 色々吹っ切れたやつやな

  78. ゴールデンカムイだと狂人は姉畑、江戸貝くん、家長、尾形かな
    変態は他にも数いるけど

    • 辺見ちゃんは?

    • 杉元大概だろ

      • 杉元は死への恐怖を無理やりシャットダウンする能力が突き抜けてるけどそれも生存欲求からきてるだろうし、野生の鹿に自己投影するくらいには繊細で狂人とは思わんなあ
        バーサク状態は脳をやられた後遺症だし

  79. ゴンフリークス

  80. ジョジョにクモ食べる人居なかったっけ?あんな感じ

    • 良い漫画を描くために当然と思ってやってることが、傍から見たらトチ狂ってるってパターンやな
      露伴先生は魅力的だけど、あのシーンは気持ち悪いわ

  81. 凄まじく当たり前のことだが、狂人ならば人間か元人間であることは最低条件だと思う
    そうでないなら「こいつ人間じゃないから価値観から違う」が成り立ってしまうから
    狂気じみた人外にももちろん魅力あるけど、狂人というなら種族は大事に考えたい

  82. 自分の目的のためなら全てを犠牲にできる

  83. 最近終わった炎炎の熱血クソ野郎とか

  84. 自分のルールに忠実
    ここがブレると一気に陳腐化する

  85. 吉良は十分サイコだけど勘違いで女の手首を奪われて焦りまくったり跳び箱に隠れたりギャグ漫画みたいなことしてるよなw

  86. 何かしら一貫性が欲しい
    その点で言うならヒロアカのステインはヒロアカの中でトップクラスの良キャラ狂人

  87. 真似事ではなくナイフをなめヒャハハと笑う人というのは
    誰にもそれを教わらずにそれを行っているということである
    つまり0からナイフをなめ笑い方がヒャハハになるまでの過程を感じさせれば良い

    • というかまずナイフを舐めるシーンは元々「ナイフに着いた血を舐める」描写が主流で、規制かなんか知らんがだんだん血を描かずにナイフだけ舐めるシーンに置き換えられていっただけなんだよな…

  88. 必要なモノと来たら素敵なマスクだろ
    ただし顔を全面隠すと表情がわからなくて魅力が落ちがちだから
    目元だけ覆うタイプのマスクがベターだ

    ドミノとかパピヨンマスクって言うんだぜ

  89. 一番好きとかインパクトがある訳でもなく、理解もし難いんだけどREDのブルーは妙に印象に残るというか、色々読んでしばらくした頃になんとなく思い出すんだよな

    他の作品とかの方にインパクトがあるキャラもいるし、思考や動機も他の狂人キャラに比べて理解しにくいんだけど、得体が知れないという意味では味があるという意味で個人的に殿堂入り
    ちなみに村崎は逆に理解しやすくて、一週回って可愛げすら感じる

  90. タイトルのせいで表に出てこれなくなった三平さん

  91. 常軌を逸した洞察力、稲妻のような直観
    平穏世代の韋駄天達のミクは魅力的だったわ

  92. メンヘラヤンデレを極限までこじらせた坂本ジュリエッタは狂人の部類に入るんかね

  93. 知性は大事だよな。狂ってるっていうかただのバカじゃんってなっちゃうし。そういう意味でいうとレスバも強いといい

  94. ペンチメンタルオッサムが出てないだと…

  95. 小物チックな常識人の相方は要る

    狂人にずっとくっついてる所だけが異常なタイプ

  96. 寄生獣の浦上みたいに女に欲情してセンズリこいたり下品な冗談言ったり動揺したり、小物臭くて人間味がある方が言動にも共感できる部分があるだけに本来の異常性が際立つと思う
    狂人に変な気品とか強さとかは大物感とかはいらない
    身近な小物臭い人間だからこそ親近感まで抱けるが、生まれ育った環境がそもそも自分達とかけ離れてるような人間だと共感も理解もできず、魅力が無い

  97. ン・ダグバ・ゼバは特撮キャラの悪役とは思えない存在感だったな。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】名探偵コナン、財政難の長野の天文台を救世主になるwww アニメが地方を救う時代突入へ
今週の「サカモトデイズ」感想、メンタルが弱ってる坂本の代わりに頑張るシンの成長が止まらない!!【212話】
ギャグ漫画の『僕とロボコ』がアニメ化だけでなく劇場版まで行けた理由って何だ??
【画像】女性漫画家が描いた「女性の脈あり脈なし判定」が1.7万いいね
【悲報】漫画家志望「Xやジャンプルーキーじゃいいねされてるのに、編集部がもっと長い作品描けとか言ってくる」
【朗報】ドラゴンボール、『バンナム版権』だけで1900億円越えの売上を出して最強になる!!!
【悲報】反AIさん、漫画家の次はゲーム業界にもブチギレ。これじゃ何も『創作』できなくなるだろ・・・
面白くて人気の出る『読み切り』漫画の特徴ってなんだと思う?
本日の人気急上昇記事