今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

作者「あかん物語収集つかなくなったわ・・・せや!」←やりそうなこと

スポンサーリンク
漫画総合
コメント (162)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646960762/

1: 2022/03/11(金) 10:06:02.89 ID:6aN51VaI0
なんかある?

2: 2022/03/11(金) 10:06:42.40 ID:2Vw5WyED0
なかったことにしてください
no title出典元:原作/ピエール瀧 作画/漫$画太郎『樹海少年ZOO1』(秋田書店)

5: 2022/03/11(金) 10:07:14.02 ID:1F2bGh4Cr
夢だったのか

6: 2022/03/11(金) 10:07:34.25 ID:Fis6YDW70
時を加速させる

おすすめ記事
7: 2022/03/11(金) 10:07:35.91 ID:ZwogjRc20
回想に入って動機を作る

9: 2022/03/11(金) 10:07:56.06 ID:PnxUrFwg0
唐突な新キャラで片付けたり
主人公が急に覚醒して終わらせる

13: 2022/03/11(金) 10:08:12.05 ID:qKQCERkr0
放置して新しい作品に手を出す

14: 2022/03/11(金) 10:08:20.46 ID:0JfK/2Nz0
主人公たちが墜落したであろう場所に島作って空想で冒険させたろ!

31: 2022/03/11(金) 10:12:09.78 ID:DBHHjNkv0
>>14
何がクニだよ!クンニしろオラァァァ!がママの妄想という事実
no title出典元:山田恵庸『エデンの檻』(講談社)

68: 2022/03/11(金) 10:24:52.46 ID:AenhMI780
>>14
あれホントもったいない

20: 2022/03/11(金) 10:09:35.95 ID:Ezc7THLI0
一般人の小学生にラスボスを追い詰めさせる
no title出典元:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

69: 2022/03/11(金) 10:25:01.00 ID:FzjrvPsK0
>>20
というかラスボスから名乗らせるとこちゃうか
やりそうだけども

27: 2022/03/11(金) 10:10:51.30 ID:9LrQyXsb0
ストーリーが完全に止まるやつばっかよな

28: 2022/03/11(金) 10:12:00.64 ID:kNEHWH8PM
いぬやしきの終わり方はダメやと思う
no title出典元:奥浩哉『いぬやしき』(講談社)

32: 2022/03/11(金) 10:12:47.23 ID:xqBioSPhr
収集つかなくなって滅茶苦茶な展開でも終わらせようとするだけまだマシよ
大半は休載祭りで打ち切りの未来

33: 2022/03/11(金) 10:13:04.26 ID:xP+n4S+pM
全滅エンド

35: 2022/03/11(金) 10:13:12.42 ID:61cw8feF0
「今まで戦ってきたのは何だったんや?」レベルの強キャラ出してリセット

37: 2022/03/11(金) 10:14:02.94 ID:NtkO6wFH0
急に世界規模の話にする

39: 2022/03/11(金) 10:14:19.61 ID:yptDNiEU0
主人公一人を犠牲に世界は平和になりました

43: 2022/03/11(金) 10:15:01.72 ID:1MO/o3vV0
強い新キャラだしてめんどくさいキャラ殺す

45: 2022/03/11(金) 10:16:26.36 ID:Xoj+1SiD0
世界線を変える パラレルワールドに移行する

46: 2022/03/11(金) 10:16:36.31 ID:vfrPpkoo0
時間旅行し始める

47: 2022/03/11(金) 10:16:58.20 ID:ZlnBQKLX0
宇宙に飛び立つ

54: 2022/03/11(金) 10:18:58.96 ID:ACoZylo5M
映画だったことにする

57: 2022/03/11(金) 10:20:22.71 ID:vP5lD/XD0
敵が勝手に自滅して解決

63: 2022/03/11(金) 10:22:07.12 ID:8TAYEUDKd
過去に戻って改変

65: 2022/03/11(金) 10:22:17.52 ID:jWaaV7u60
急に数年後エピソード1話で終わる

76: 2022/03/11(金) 10:31:16.24 ID:9Px3e3Bv0
とりあえず新キャラの回想話で繋ぐ

83: 2022/03/11(金) 10:36:27.67 ID:YMoQ+h+b0
長期休載

72: 2022/03/11(金) 10:27:11.52 ID:zT+roJ/4M
最近はそこまで支離滅裂になる漫画は少ない気がする
駄目な漫画は収集つかなくなる前に打ち切り

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ブウ編の天下一武道会
    楽しみに読んでたらいきなり皆が出場欠席していってバトル・ロワイアルになっちゃったやつとかそうかな

    • トーナメントが乱入やアクシデントで中止はその後につなぐ定番でしょ。
      あとスポポビッチ達がボス格とはとても思えないし。

    • 最初っから茶番臭しかなかった定期

      • 赤※とは別人だけど、一回戦から悟空VSベジータっていうカードで、
        まともに武闘会やらなさそうな予感はあった

      • 最初からお遊び(本気)として参加してなかったっけ
        大会に目的があるんじゃなくて戦うための口実として大会に出るみたいな

      • うん、としかいえない
        何言ってんだ?

    • 中忍試験やたけしの魔界編前のタッグトーナメントやら大会の一時中断は萎える

    • バトルロワイヤルは小説およびそれを原作にした映画と漫画のタイトルであって
      3人以上の個人が一斉に戦う試合形式の呼び方ではないよ
      英語とフランス語を混ぜた造語
      それとも君はロワイヤルスレートフラッシュとか
      英国のロワイヤルファミリーとか言うの?

      • 普通はバトルロイヤルだよね
        バトルロワイヤルもそのもじりタイトルだったのに、なぜかそっちの方が使われたりする

  2. 休載

  3. 一番楽な方法 休載を続ける

    • 冨樫やん

      • そういう構成だったのかわからんけど、仙水の時みたいに負けイベントと見せての主人公の覚醒イベにして一瞬で物語を終わらせて、魔界編に繋げるのは上手いなと思った。収集つかなくなってたわけではないけどさ。

    • テラフォーマーズ

    • 喧嘩稼業…

      • 宇宙に飛ばしてやりたくなるわ

        冨樫とかイノタケとかは諦めたけど木多だけは絶対許さん

    • 普通はそれじゃ生活できないからそんなに休載できないもんなんだけど、ヒットしてお金持ってるから生活できるんだろうなあ
      表紙だけ変えた新装版とか愛蔵版とか文庫版、コンビニ本とかでも売れてしまう限り、新作描かざるをえないことには生活できないところまでにはいかないだろうね

    • つーかキャラが多すぎ風呂敷広げすぎ
      おまけに一人一人が慎重かつ賢明だからモノローグがやたら長い

  4. マダンテ

    • だいぼうぎょ

  5. ダイジェスト

  6. 転生

  7. 何度も裏切られたせいか、最近漫画買う時は作品より作家を見るようになってしまった
    考えてみれば木多なんて見えてる地雷だったな…

    スタートダッシュ成功した漫画は眉唾で見てるわ
    バズって描かなくても食える金入ってそんなに描きたくないのなら誰だって描かんもんな

    • GTOは連載中は休みまくりで描きたくなくて描きたくなくて休みまくってたのに終わって売れなくてまた連載始めてて哀れすぎるよね

    • バキ修羅の門タフなんかと違って喧嘩稼業の作者は格闘技とか大して興味ないし
      そんなのだから異種格闘技描写が手詰まりになったのもやむなし

      • タフの作者さんって格闘技にまだ興味あるの?
        自分が最後に見た時は機械最強だったけど

      • 木多はガチガチのガチじゃないけど、にわかよりはマシなくらいは興味あるっぽいし、ちゃんと勉強したり考える方だよ
        ただ、それ以上に働きたくなくて地球の重力に負けるほどの怠け癖と、間が空きすぎてアシスタントを改めて募集しなきゃいけなくなって、しかも月一どころか不定期連載気味のせいで、仕事が定期的にない職場に誰も来ず全部ひとりでやる羽目になり、逃げだしたクチ

  8. トラックが突っ込んでくる

  9. 年表

  10. 取敢えずキャラの在庫一掃処分

    • シマウマという漫画がひどかった

    • 職業殺し屋か

    • シャーマンキング

  11. 続き描かないまま作者死亡であの世に逃げ切りパターンやめてくれマジで

    • 分かる。
      最近でもないけど、『たとえ灰になっても』がそれだった。
      デスゲームとミステリー要素が入り、登場人物が全員誰が誰だか分からないという
      ギミックなので、作者さんが無くなったら本当に何だったの……になってしまった。

      遺族とかもあるし著作権とかもあるので難しいとは思うが
      もし編集とのラストまでの筋書きやあれは誰で、あれは伏線で、天使の正体は何々で
      というメモでもあるなら公開してほしい。

      後、ガラスの仮面もいい加減、終わらせてほしい。
      実家の母がそのためだけに、毎回花とゆめを買ってる……。
      最終回が先なのか、母の寿命の方が先なのか……。

      • たと灰は何か新情報はないかとスピンオフのほうも読んでみたが
        たぶん裏設定とか明かされてるように見えなかった
        未完に終わったミステリが別作者が書き継いだみたいに新たな構想も踏まえれば描けそうなんだけどな

    • 是非も無し

    • 王家の紋章は終わるんだろうか?

    • 「逃げ切り」とか言っちゃう糞

  12. 嫁に描かせる

  13. 雑に集団戦が始まり一人の戦闘が終わる間に
    他の連中の戦闘も終わってたりする

  14. 銀魂はガチで困ってる感じあったな
    一度は倒してるのに虚の子供出したりしたし引き伸ばし要請もあったんかな

    • 作者本人いわく、元々2年後のあれはエピローグのつもりだったみたい
      それが何故かとんでもない量になったが

    • 作者の終わらせるタイミングと集英社の終わらせたいタイミングとアニメの終わらせたいタイミングが全く噛み合わずおこった奇跡

      • なんか集英社が銀魂終わらせたくないからこんな引き伸ばしになってるって最初は噂になってたけど、その後ゴリラがコメントで僕が長く書いちゃってすいませんみたいな話が出てきたと思うけど。結局ゴリラが悪かったんでいいのか?

    • 銀魂はもし今も続いていたらまだまだ人気なの
      かな。

    • そもそも銀魂って「海賊王になる!」とか「父の仇を倒す!」とか明確な目標が定まったストーリーじゃなかったから「俺たちのドタバタ日常はまだまだ続くぜ!」で終わらせても良かったよな、こち亀みたいな
      まあそうすると高杉が茶番になるけど
      先生が不死身とか龍脈がどうのとかちょっと唐突に感じたわ、最初の20巻ぐらいまではなかった設定じゃね?

      • 普段なら「何その中二病設定!!この漫画FFじゃねえんだけどおおお!?出る漫画間違えてるよ!!」
        ってツッコんでる展開を銀さんも新八も真面目な顔してやっててヤバい
        そういう茶化しほん少し前にやってたから尚の事笑えないわ

      • 定春が初登場時地球外生物の扱いだったのに急に地球を守る狛犬設定出てきたあたりでん?と思ったけどアネモネ登場したのも結構初期なんだよな
        どの辺からああいう路線になったのかは謎

      • 将軍暗殺以降の万事屋というか江戸で戦ってる人の目標はあったよ。「元の日常に戻る」って。
        だから虚を突き落とした後も万事屋がバラバラになってしまったから2年後になってもなかなか終わらなかった。

  15. とりあえず黒幕用意して悪事は全部そいつが裏で糸を引いてたってことにする

    • ドイル先生

  16. パワハラ会議

  17. 覚醒

  18. いぬやしきはダメだったか…?
    好きな方なんだけど

    • 自分も好きな方。
      というかあのオチは結構ハリウッド映画の大作でも似たようなのいくらでもあると思うんだけど(映画のパクリ言ってるわけではないので念のため)。

    • タフや彼岸島もそうだけどもうちょいフォントを凝って雰囲気出るよう気ぃ遣ってればな
      熱いシーンのはずがギャグっぽくなって微妙

  19. 核で一掃

    • ロメロのリビングデッドが良かった

      • 重箱の隅突くようで悪いが「ナイトオブザリビングデッド」はゾンビの銃殺&焼却ENDね。核廃絶はロメロ関係無いゾンビ映画の「バタリアン」

  20. スクナとはなんだったのか…

  21. ルート分岐

  22. プリンセスハオ
    続編描いても結局あかんし風呂敷たたむのが下手すぎる

    • 逆張りしすぎるとあかんよな
      東京喰種なんかも

      • 結果的に続編スピンオフ出しまくって再アニメ化も果たしてるから心に残らん王道()より結果出してねーか

      • グールは無印がそりゃー売れるわなーっていうぐらいデキが良かったのに、reは行ったり来たりで面白くないからなー

    • しかしマンキンファンも根強いよな
      感心するわ正直

      集英社で揉めて講談社行ってそれでアニメ化やろ?
      そこまで推したくなる作品かね?

      マンキンファンは恐山ルヴォアール高評価してたり、あそこでアンケ低迷して後のプリンセスハオに至った要因だったってのに
      わからん

      • 続編見てないし再アニメも見てないが
        恐山ル・ヴォワールは良かったよあれは良かったんだよ
        その後の展開はクソ詰まらんかった

      • わからん…

      • あーそういえば恐山をネットで評価してる人見たことあるな。マタムネだがとの別れの下りのとこはよかったけど、そんな高評価されてたんか。

        単行本もってたけど、シャーマンファイト予選、本戦とか試合してるとこはかなり面白かったと思うけどな。試合してないときはゆるかったり、修行してても面白いし。

        かなり面白い部類の漫画だと思う。プリンセスハオに関しては当時ジャンプで読んでで???終わったんか?ってなってマジで糞だったわ。まだジャンプ掲載順の順位が低いほうが下に来るなんて知らんかったし衝撃だったな

  23. バスタードやハンターハンターやバカボンドの事かな
    偶然だけどハが付くタイトル

  24. 当人に弱点喋らせる

    • めだかボックスとかご都合に弱体化してくれてたな

      • 不死身・タフな系統はわざと一度敵の攻撃受けちゃうから
        一撃必殺系には弱いとかか

      • 他の漫画と違って弱体化するのが主人公なの草生える

    • BLEACHで死ぬほど見たな
      呪術の術式の開示はアンチテーゼみたいなもんだな

  25. バキもたまに「ああ、作者めんどくなったんだな」ってわかるくらい
    雑な展開で無理やり話収めたりするよな

    • たまに…?

    • 噛道勝利は相撲飽きたんかな
      宿禰上げじゃなかったのかな

    • 最近は、明らかにつまらないのに無理やり続けるより
      作者が飽きてきたた感じ丸出しにしても
      さっさと次の展開に行く方がマシと感じてきた…

    • とりあえず最初のシリーズを除いて全部そうなんじゃないか?

  26. クンニしろのやつそんな終わりやったんか…
    本誌で最後までやってくれんかったから知らんかったわ

    • あれは夢オチじゃなくて主人公がいる状況の真相だったと思うがな

    • 妄想落ちじゃなくて、未来からの電波を受け取った母が我が子のために環境を用意した…っていうトンデモオチでしょ

  27. 由緒正しきデウス・エクス・マキナ

    • どうやら我ら自動人形にも機械仕掛けの神はおわすらしい

    • 最後が年表

      温めますか?
      ああ……たのむ!

    • ご武運を!

  28. いぬやしきはダメだってコメントがあったが、あれはごくごく普通のオチだと思うんだが……。
    いや、作者の奥浩哉にしては……という意味じゃなくて。
    (それとも本当の最終回みてないんじゃないか?まで思ってんだけど)

    あれでダメなら、同じ作者のGIGANTとかもっとダメだろうに……。

    • ギガ少女?AV女優が巨人化して裸で戦う奴の最終回は良かった

  29. 龍狼伝は歴史改変してからもう軸足なくなっちゃったので
    西洋からの暗殺者と仙人がバトルしとったわ

  30. テラフォーマーズは火星編で終わる機会はあったし
    地球に戻ってからも国際協調させられればもう少しまとめられたと思う

    • 脱出で一旦締めるべきだったよな
      燈の出生とか遺伝子操作うんぬんは謎のままでも成り立つし

  31. いっぱいキャラを殺しすぎて収集がつかないからと最終回で死んだキャラ全員を現代に転生させる

  32. 同時進行させて切り替わりをが連発する

  33. 片っ端から結婚させて子供世代を同級生にして続編に繋ぐ

  34. この事がのちにあんな悲劇を引き落とすとはなど思わせぶりなナレーションを入れてみる
    だが辻褄が合わなくなる

    • ヒロアカまぁまぁやるな

  35. 敵勢力で仲間割れがおこる

    • ラスボスの片腕キャラが謀反を起こすのは良いんだが
      実はいいやつだったみたいな性格改変は困惑する

      • お?スネイプ先生ディスか?

      • スネイプの役者は二重スパイのこと作者に聞教えられてたらしいから既定路線やろ

      • スネイプは「実はいいやつ」ではないぞ
        人間的に完全にクソ人間なのが
        たった一つの初恋に殉じたのが尊いんや

    • 敵が喧嘩してる間に主人公と仲間のコンビネーションにやられたりそもそも裏切る気満々(ラスボスのスパイとか)だったとかやりがちだね

  36. 何かしらの強大な敵が登場
    今まで出てきた敵味方の相関図がリセットされる。

  37. 作者の他の作品と世界観をリンクさせてみる

    • 和月伸宏のエンバーミングは、最終話の導入が藤田和日郎の黒博物館ゴースト&レディの最後と繋がるという珍しいリンクだった

      • そうなの?
        黒博物館好きだから読んでみよかな

      • ゴーストアンドレディの最後にもエンバーミングのキャラが出てくるな

    • 炎炎か?

  38. ド ワ オ

  39. 調整(レギュレーション)を行う

  40. ダーウィンズゲームは途中でちゃぶ台ひっくり返したけどあれはあれで面白かったな。

    • 主人公と強い仲間がのきなみ異世界に行ってる間に別勢力に現世がやられちゃうのは
      あんまキャラの格を落とさない有効な展開ではある

    • ちょいアニメで跳ねたのに続けないの勿体ないな

      • 序盤つまらなくて段々面白くなってくるところでアニメは止まってる

  41. 重要な秘密を握るキャラが記憶喪失になる

  42. 江川達也はマシなのはビーフリーとタルルートくらいで放り出しエンドが殆どだな
    特にゴールデンボーイは全盛期でアレだからどうしようもない

    • タルルートも2部は放り出しってか打ち切り

    • 日露戦争物語はロシアに配慮してロシア出す前にたたんだだけだから・・・

  43. 悪質なストーカーに監禁されて無理矢理描かされてた事にする

  44. 収集つかなくなるでジュビロのあのコマ思い出した

  45. the endォオ!!

    • よっしゃあああッッ

  46. タイムマシンで来月号の少年誌を買ってきてもらう

    • オシシ仮面か

    • おっタイパクやな

      • そういやドラの方も最終的に作者が体調崩してドラに代筆頼むんよな

    • 1話めから破綻しとるやないか

    • 「次は少年キャベジンですよ」
      「その次少年ヨンデー」
      「少年チャンポン」
      「資少年ジャプン」

  47. 未成年搾取して作画担当を連載の苦しみから解放させたろ!

  48. 主人公にピザ食わせて終わらせたろ!

  49. メンドくせぇ・・・休載しよっとw

  50. ・広げすぎて収集つかなくなった
     →ガン無視で新しく展開する
     →拾えるものだけ拾って終わらせる
     →あらすじダイジェスト

    ・やりすぎて収集つかなくなった
     →インフレ加速させて文字を読む漫画へ
     →別ベクトルへ移動させてうやむや
     →よくわからないけどわからないことがわかったから考えるのをやめて力こそパワーで押し切る
     →民明書房

    こんなものかな?

  51. 銀牙の続編は宇宙生物が来襲するとかさすがに想定しとらんよ

  52. とにかく本当にネタ切れになるまで無理矢理
    続けるか一気に数年後の話にするとか。

  53. がっかり最終回の記事でも思ったけどとくに昔は最終回は独立した「最終回」って扱いで
    作品の評価にそれほど影響しないものだったかも、ブラックジャックとか、こち亀とか
    最終回が一番つまらないのが名作って言葉もあるし大河もの以外はそんなに気にしなくてもいいんじゃ

  54. そもそも物語に収集つかなくなる原因とは何か?
    結局は作者が作者なんじゃなくて編集の意向が反映されまくるからだよ
    で編集が急に変わったりしたタイミングでその収集つかないという事態が起きがち

  55. 夢オチ

  56. パンを食ったリアクションで肉体や性格が変わるというネタを少しずつ入れ、ラスボスはリアクションで悪人になってたことにする。更に肉体までもがパンと融合した新生物となってたことにする。
    それをやはりパンのリアクションで主人公の友人をアーネスト・ホーストにして打倒したらエピローグでその友人に「なんやて!?」言わせて終了。

  57. 最近だとまさにDr.stone
    石化の不合理押し付けられて支離滅裂とかしたホワイマン

  58. ぶん投げでも終わらすだけマシ
    タチ悪いわテラフォとか

    急病で休載でもう何年経つよ
    病気を休載の言い訳にするやつ多いから本当に病気の作者まで偏見の目で見られたりするんです
    今から警察署に来てもらえる?

  59. Dグレはどうなるんだろう?敵勢力との戦力差がすごすぎて勝ち目が見えないし、最近はもはや教団vsノアって構図すらも形骸化とまでは言わないにせよメインではなくなりつつあるし。着地とか以前にストーリーをどんな方向に持っていく気なんだろう?

  60. とつぜん背後に光の玉があるという設定が生えてくる

    • 歴史上ひとつしか当てはまる作品なくて草

      • ジョジョだっけ?

  61. 麻雀漫画でとにかくドラもろ乗りとかホイホイ役満か三色とかの好形2シャンテン以下とかで揃ってたり、過程を描かなくなるよね
    で、主人公も敵も同レベルの手牌と自摸の流れになる

    • ボードゲームを強く見せる描写がただでさえ地味なのに
      運も絡む麻雀はもう仕方ないじゃん
      完璧な牌効率で手を作り
      神のような河の読みで絶対に振らない

      なんてどうストーリー作りゃええのよ

      • 闘牌作成の量は増えるけどちゃんと散らばった配牌からの牌譜を作って、ある程度ドラマティックな展開にやればなんとかなる
        その上で、ターツオーバーとかの難しい選択の時に正解不正解を作者が決めるなり、多少は愚形一発自摸裏1程度の満貫で脇の誰かを上がらせて、メインキャラが困る山場を作ればいい
        ただ、兎やワシズみたいなのはもはやギャグだけど

        あとは、ミリオンシャンテンさだめだのラスボスジョニーと裸十萬は、糞配牌から交わし手の様な役しか上がらない(作中最高点が3200点)けど、絶対に放銃せずに上がりを見逃さないで連荘していき、最終的にツキの失った配牌から這い上がれる力がある奴が勝つという感じになるって言うのも一応いる

  62. 数年後───
    主人公「いやー本当あの頃は大変だったけど、何とかなるもんだな。」

  63. 今のチート転生無双なろう系とか、全然ゴール地点決めてないよね
    なんか魔王倒して終わるとかもないし、だらだら続けてブームが去るまで搾り取ろうとしか考えてない感じ

    • それ普通の少年漫画では
      とりあえず人気を取らないと打ち切られるからゴールを決めてても意味がないみたいなことをネウロの作者が言ってなかったっけ(だからどこで打ち切られてもいいようにプランを複数用意してたって珍しい側の話だけど)

      • 漫画じゃなくて文章だから、なろうのがより酷いんや……
        サブキャラが増える一方で切り捨てないから、全員とコミュとるまで本筋が動かないとかザラ。

  64. 主人公を全肯定する

  65. 不思議な力で世界改変エンド
    真面目に追って来たのがアホらしくなる

  66. 突然氷河期が来て、その終わりの頃に判別不明の人影が現われてENDマーク。

  67. あかんダイエープレーオフで西武に負けてもた・・・そや!妻サチ子の夢ってことにしたろ!

  68. キャラに勝手に動いてもらお

  69. >何がクニだよ!クンニしろオラァァァ!がママの妄想という事実

    まさかあの話全部がママの夢オチだと思ってるクチか?

  70. これはバスタードやろな。亜人ファンタジーを書きつつエロも書き、神話レベルの世界に飛び、そこでもエロを書き、富樫化。せめて8年前ぐらいに長年待った新刊を出した時に終わらせといてくれたら。

    ヨウコさんと結婚でも、敵を倒してお終いでも、完結という結果はできたのになー。

  71. せや下弦一匹残して全部殺したろ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事