今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

お前ら「漫画は電子のが便利!」 ワイ「でも書店特典も帯も付かないよね?」←これ!!

漫画総合
コメント (268)
スポンサーリンク

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658128115/

1: 2022/07/18(月) 16:08:35.44 ID:DtM38nae0
電子は本棚に全巻帯付きで並べて楽しんだり特典大切にしまったり出来ないよね?
それでも便利ってだけで電子使う?

2: 2022/07/18(月) 16:09:22.33 ID:ktXs6QwL0
本棚に並べるって長所どころか短所やん

6: 2022/07/18(月) 16:10:52.04 ID:kUuOyEfva
>>2
ほんとだ😣

8: 2022/07/18(月) 16:11:06.47 ID:OLKqD4F7r
>>2
たしかに

90: 2022/07/18(月) 16:28:34.10 ID:VZb2PMmWr
>>2
引っ越しの度にうんざりするよな

7: 2022/07/18(月) 16:11:04.95 ID:DtM38nae0
>>2
本棚に並べる漫画は厳選するんだよ
ワイも電子は使ってはいるけど大好きな作品は特典がある作品は特典帯付きを買って並べる
ワイは特典欲しさに車で1時間かけて特典付ける本屋行ってるわ

おすすめ記事
3: 2022/07/18(月) 16:09:53.00 ID:DtM38nae0
まあ特典も帯も付かない本を定価で買ってる層が一番謎だと思うがな
特典帯付き紙>電子>特典帯無し紙
やろ
特典や帯無いとただの下位互換や

5: 2022/07/18(月) 16:10:06.69 ID:qSZWG7fL0
特典とかゴミやんゴミ増やしてどうするの?

191: 2022/07/18(月) 16:51:32.93 ID:yEjrNKHGa
特典捨てるとか勿体なさすぎやろ

9: 2022/07/18(月) 16:11:30.77 ID:ZuPYWwZD0
オタクって何でそんな帯好きなん?

13: 2022/07/18(月) 16:12:31.09 ID:DtM38nae0
>>9
オタクってか愛書家は本に愛情注いでるから完璧な状態で並べたいんや
帯付くかわからんからAmazonは使わん

20: 2022/07/18(月) 16:14:35.70 ID:H4K/mHnJ0
帯どうしていいか分からん
読む時邪魔やし
かと言って捨てられもせん

41: 2022/07/18(月) 16:17:39.59 ID:DtM38nae0
>>20
読むときは外して読み終わったらまた付けてる人もいるぞ
ワイは付けたまま読むけど

112: 2022/07/18(月) 16:32:22.30 ID:H4K/mHnJ0
>>41
ワイも読む時外して終わったら付けるけど
面倒やん?収納する時も邪魔やし
でも捨てられん

14: 2022/07/18(月) 16:12:34.02 ID:ukfWXAu10
漫画は場所取るから電子書籍しか買わなくなった

4: 2022/07/18(月) 16:09:53.30 ID:qVWNxNVfa
外暑いから買いに行きたくない

19: 2022/07/18(月) 16:14:29.71 ID:vOJoj9aK0
コレクション趣味あるから紙しか無理だわ

64: 2022/07/18(月) 16:23:50.14 ID:DtM38nae0
せめて希望者には電子で買っても送料払えば特典送付、帯の表示切り替え可能にしたら電子も良くなるんだがな
Kindleで買ったら追加で送料負担でポストカード送るで~とかやれば売り上げ伸びそうなのに

23: 2022/07/18(月) 16:15:14.46 ID:Q9MRyXDqd
電子書籍用の特典も最近はあるやで

31: 2022/07/18(月) 16:16:12.82 ID:DtM38nae0
>>23
知ってるけどイラストとかは形に残らないのがな・・・
ショートストーリーみたいな物語のオマケならいいんやけど

28: 2022/07/18(月) 16:15:47.39 ID:ZcrVUdkd0
帯とか関係ないおっさんがコメントだしとるの見てうれしいか?

37: 2022/07/18(月) 16:16:53.84 ID:DtM38nae0
>>28
そういうのはあんまりやけどカッコいい煽り文が書いてある状態で並べときたいやんやっぱ

33: 2022/07/18(月) 16:16:14.74 ID:2EmOWaJR0
電子のほうが単行本の印刷よりきれいなこと多い

35: 2022/07/18(月) 16:16:28.57 ID:vOJoj9aK0
・コレクション趣味の紙派
・省スペースの電子派
これは価値観が真逆だから絶対に相容れない
紙は中古で安い、中古で売れる、友達に貸せるとか
電子は汚れないとか
そういうメリットと違って絶対に両立できない

38: 2022/07/18(月) 16:17:11.84 ID:64dfcpYO0
ゴミ製本二回も掴んだから電子安定やわ
対応はええんやけど面倒くさいからな

43: 2022/07/18(月) 16:18:11.15 ID:NkJuA2qE0
基本電子でたまにアニメイトで買う🥺

50: 2022/07/18(月) 16:19:09.32 ID:ktXs6QwL0
>>43
普通の本屋に置いてあるような漫画をアニメイトで買う人いるけどどういう目的なん
こっそり教えて

58: 2022/07/18(月) 16:20:57.04 ID:DtM38nae0
>>50
アニメイト限定のオマケが付く
そうじゃない本はついで買いやろ

45: 2022/07/18(月) 16:18:15.48 ID:r20dFU7C0
特典とか言うほど欲しいか?

53: 2022/07/18(月) 16:19:46.90 ID:DtM38nae0
>>45
ラノベとか特典で本編が補完されてたりするから結構重要やぞ
まあ数年後にまとめて単行本収録されるけどな

55: 2022/07/18(月) 16:20:13.83 ID:j8Vp69by0
特典もらっても結局しまうだけなんやし電子でええやろ

54: 2022/07/18(月) 16:19:55.21 ID:xGaH6lSA0
特典って捨てづらいんだよな

61: 2022/07/18(月) 16:21:51.25 ID:DtM38nae0
>>54
要らないならメルカリで売ると結構な値になるぞ
本の定価の7割くらいで売れてるのすらある

76: 2022/07/18(月) 16:25:27.88 ID:2f+tORzqd
紙の本は虫がつくから嫌や
電子最強

195: 2022/07/18(月) 16:52:27.13 ID:yFr4WzHta
クソ真面目に金出して買っても読めなくなる可能性電子書籍ってクソでは🤔

221: 2022/07/18(月) 16:57:14.61 ID:zEL2Vk4h0
>>195
置き場所の管理が不要やから引越しするときは地味に楽やで
ワイは出不精やから発売日に家で買ってそのまま読めるのもええ

231: 2022/07/18(月) 16:59:55.38 ID:64dfcpYO0
>>195
まともなとこで買ってりゃ全額返金やろ
ワイは心配してないで

89: 2022/07/18(月) 16:28:21.27 ID:hVZHa7yH0
家が際限なく広いならいいのかもしれないけど嵩張るから結局はいつか処分しなきゃいけないし、それなら最後まで手元に残る電子の方がいい
よく言われるサービス終了したら云々も大手のとこなら紙の劣化よりは長持ちすると思うよ

101: 2022/07/18(月) 16:30:15.08 ID:cPaY8WJpa
>>89
現物の保存難点として太陽光や湿気に左右されやすいのがね あと普通にかさばるからカス

108: 2022/07/18(月) 16:31:20.59 ID:DtM38nae0
>>89
人気シリーズなら飽きたとき高く売れるぞ
特典付きなら下手したら8割くらい返ってくる

100: 2022/07/18(月) 16:30:11.43 ID:RfRUzbwq0
イッチの主張わかるで。
ワイもオタクやからなぁあ↑

72: 2022/07/18(月) 16:24:38.34 ID:r20dFU7C0
ワイもコロナ前までは本は紙に限ると思ってたけど、コロナで電子書籍の便利さ知ってからは完全に掌クルーや

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 両方買うのが最強やぞ

    • それな
      電子に帯ついてないのはほんと致命的欠点だから
      普段使いは電子にして、すごく好きな漫画は両方で揃えてるわ

  2. 超好きな作品は紙媒体
    それ以外は電子
    ぶっちゃけお試しで買った本をたかが数百円や数十円のために売りに行くのがめんどい

    • 何でブックオフ前提なんだよ
      メルカリなら下手したらブックオフの10倍で売れるのに

      • 下手したら高く売れるの?

      • 買い手がな

      • 小金のために売りに行くのが面倒な人が梱包したり発送手続きしたりしないでしょ

  3. 電子版のみの描き下ろし特典てのもあるしな

    • 電子版は連載時のカラーがそのまま収録ってのもあるな

  4. また同じ話してる…
    卍電子最強卍

  5. 〉書店特典も帯も付かないよね?

    イッチの理由がしょうもない…

    • 漫画好きなのに帯や特典がしょうもないとか正気か?
      普通好きなキャラのブロマイドやポストカード付いてたら欲しくなると思うが
      逆に欲しくならん奴は煽り抜きで何をモチベーションに漫画読んでるのか知りたい

      • 気持ち悪いなあ
        おまけ無きゃ漫画読めないとかそれ漫画好きじゃないだろ

      • >>19:41:10
        帯や特典無きゃ漫画読めないって相当なミスリードだな
        帯が欲しくなるほど漫画が好きになった事や特典が欲しくなるほどキャラに惚れ込んだ事が無いのだろうかって思ったんだよ

      • 青1が日本語不自由なだけで草w
        他人の話聞かないって言われてそうw

      • 偶像崇拝は嫌いだから好きなキャラのポストカードなんかいらん
        漫画のストーリーの中にいるからこそ好きなんだ

      • 反証もまたしょうもないなあ
        モチベーションとか持ち出す外来種

      • >19:51:23
        >20:04:37
        モチベーションの意味について100万回調べてからコメントしてくれ

      • モチベーションも何もストーリーが気になるから買ってるに決まってんじゃん笑なんだお前キモイな笑

      • 帯が付いてるから紙で買うってやつ、増版とかで帯が変わったらまた同じコミック買ってんのかな
        そうでないならただもらえるもんがもらえないのがもったいないってだけの貧乏根性だよなぁ
        お金もったいないからレジ袋断ってそう

      • どう考えてもしょうもないやろ
        特典はともかく帯なんて編集が考えてるだけやん

    • 帯なんか読む前にジャンパラと一緒に捨ててる

      • >19:51:23
        >20:04:37
        モチベーションの意味について100万回調べてからコメントしてくれ

      • すまん↑場所間違えた

      • 書店員やってるが
        帯や封入チラシはいらんとか言ってレジにおいてく客が結構いる

      • はいウソー

      • しおりにしてる

    • 帯って背表紙と違ってデザインに統一性無いから本棚並べた時にゴチャついて見た目汚くなるんだよな
      読んでる時もペロペロして邪魔だし他人に貸すのにも向かないし仮に売るとしても別に価値つかない
      「初版」を欲しがるヤツは理解できるし帯付きにこだわってるヤツもまぁ勝手にしろって感じだけど「え?帯付きを欲しがらない人がいるの??」みたいなスタンスの赤1みたいなヤツは「きっしょ」って感じ

      • 当時のお知らせや謳い文句くらいしか書いてないしな
        あれを集めるのは漫画読みとは違うコレクター趣味だ

      • 分からないでもないけど正直いらないよな

  6. ジョジョ、ドラゴンボール、珍遊記
    背表紙がつながってる本はならべないと意味ないよ

    • ヤジロベーなんか二人もいらん

    • 背表紙を並べて表示させることが出来る電子もあるよ

  7. ジョジョ、ドラゴンボール、珍遊記
    背表紙がつながってる本はならべないと意味ないよ

  8. でも書店特典ってたまにそんなんもらっても…ってのがないか?

    • 例えばどんなの?

      • ジャンプコミックス買ったときのジャンプキャラのグッズの内一つを選ぶパターンで、好きな作品のが品切れしているときとか?

      • 今年のナツコミ、バリエーション去年より少なかったよね…

    • しおりとか貰っても漫画でしおりはなかなか使わんし、ポストカードなんてどこにしまったか忘れるしな
      一通り愛でたら捨てるわ

  9. なんで電子にそこまで嫌悪するのかが理解できない

    • 電子向きな陳腐な表現が増えるから

    • シンプルに読みにくいんだわ

      • よ、読みにくい笑

        スマホで読んでそう
        まともなタブレットも無い貧乏人に正常な評価は無理だろうな

      • 読みにくいよ
        縦読みだと見開きのシーンで途切れる
        横読みだと紙の本で言うノドの部分がないから2ページ分の情報が一度に目に映って視点がバラける

      • 本棚置くスペースのあるデカい家も無けりゃ大画面のパソコンも無い貧乏人が貧乏人を笑うな

      • 電子は読みたいページがパッと探しにくいのも好かんな
        電子の良さは置場に困らないことくらい

      • 読みたいページ探すならむしろ電子の方が遥かに楽じゃね?
        章ごとにリンクで移動できるやん

      • 読みにくいとか見にくいって言ってる人って本気で言ってるのかな?
        今何を見て文章読んだり書き込んだりしてるのかって思う

      • 本棚に移動して目的の本を探してページを探すなんて動作するなら
        概ね常に手元にあるスマホから本検索して
        スクロールバーからページ探した方が圧倒的に速いやろ
        検索なら音声入力がオススメやタイトルと巻数言っただけで本が出てくる数秒や

    • 見開きができないとか、できても小さい画面に全表示で迫力がなくなるとか、視線誘導の法則が変わるとかいろいろ悪い部分もあるよ
      俺は電子でしか買ってないけど自分の家を漫画御殿にして壁という壁を本棚にできる経済力があれば紙で買いたいよ
      普通の経済力でマンガ好きを自称するならそんなことは無理なので妥協する時が来る

  10. イラストとかは形に残らないとか言ってる時点で論外だわこの1

  11. もう逆に初版とか帯に振り回されるのが嫌になって電子にした

  12. 読めりゃイイ定期

    • 偏見だけどこういう事言ってる奴そこまで漫画好きじゃ無さそう
      その漫画やキャラに向ける愛情や愛着が薄いから拘りが無いんだろうなって思う

      • 帯や特典なきゃ漫画じゃない!って言ってるやつの方が漫画好きじゃねーだろ

      • 無茶苦茶な偏見だな

      • >>19:42:40
        漫画じゃないなんて俺は言ってねーよ
        帯や特典が欲しくなるほど漫画やキャラに愛着持ったこと無いんだろうなと思っただけ
        それが悪いとは言ってない、ただライトなファンなんだろうなって思っただけ


      • 漫画やキャラに愛着を持つことと、無関係の第三者が書いた帯を有難がることを同一視するような軽薄な輩にファンを自称してほしくないわ

      • ↑有能な編集者が書いた秀逸な帯見たことなさそう

      • ↑ああ、確かにないわ

      • 中々の選民思想で。こういう人が幅を効かせてる界隈は廃れるよね

      • 漫画7000冊ぐらい持ってたけど電子書籍が普及して大分減らせたわ
        そこまで漫画好きじゃないのかもしれないけど

      • 漫画好きとキャラ好きはまた別種だよ
        内容に価値があると思ってるから媒体を問わないだけだし、キャラクターに価値があると思ってるから外側の部分まで気にするってだけ

    • 全くだ
      特典だの帯だの考える時間がありゃ読むんだ

  13. 両方試して好きな方使えばいいだけの問題

  14. 帯も特典もいらんし

  15. 紙のが圧倒的に読みやすく没入感も上だもん

  16. 電子版は目が疲れる

    • まあこれ
      でもそれ以外は全て電子が勝ってるとは思う

  17. でもなんか電子で買ってる人は心が冷たそう。
    紙には温かみがあるんだよね。

    • 電子版派には 人の心とかないんか

      • アイツが全部持っていっちまったからな

    • 紙のやつってこういう人の対しての優しさ欠如してるよね

      • ゴオオオオオォォ
        「喧シい ○スぞ」 

    • これ最初に言ったの誰だろな

      • 今週号で僕らのアイドル ナオヤくんが帰ってきて嬉しい

      • CDよりレコードのが音に温かみがあるみたいなこと言ってるやついたな

    • タブで描かれた漫画も冷たくて価値が無いと言いたいのか?

  18. 帯とか特典とか気にしてる奴って家にフィギュアとか飾ってそう(偏見)

    • フィギュア飾るやつは陳列スペース確保のために電子書籍派になるんやで

  19. 特典に関しては電子限定でカラーになったり描き下ろしの小冊子ついたりするようになったからなぁ

  20. 帯まで収録されてる電子版もあるっちゃあるんだよね
    買わなきゃわからんし少数派だと思うから欲しけりゃ紙だろうけど

  21. ただでさえデスクワークで眼精疲労気味なのに休みに漫画読むのさえ電子とか嘘だろって思うわ

    • 本の方が目に優しいよな。電子は疲れる

  22. はじめの一歩は絶対電子化しない
    なぜって見開きが死ぬからって知ってジョージ見直した
    まあ単行本でもサイクロプスになるけどな

    • 最近電子化されたぞ

    • でもこれは分かるよな
      少なくともタブレットじゃないとページめくって見開きドン!は
      作者の意図通りに伝わらない気がする

    • サイクロプスになるのは見開きの使い方下手なだけ
      そもそも真ん中に左右対称になる絵を置かない様にするとか、自然になるようノドの感覚を開けるとか工夫してる物

    • 雑誌のあの大きさで見開きで見られることを前提に画面構成してるから、基本的にそれ以外の形式になるのに抵抗ある作家はいるよね
      単行本サイズですら嫌がってる人もいたし、単行本はまだいいけど文庫本サイズは嫌だ、って人はいた

      • 大友の新版買ったけどそりゃあちゃんと見てほしいからってのも分かる書き込みだったよ

  23. ぶっちゃけ
    マウスで描いてるようなデジタル作画の漫画は電子でいいと思うんだ
    でもペンで描いてる漫画は電子で読むなよ

    • デジタル作画って言っても基本はアナログと一緒だからな
      つけペンをペンタブに持ち替えて描いてるだけだし

    • マウスで描くて…
      ペンタブも知らんのか

  24. 何千冊も漫画置くスペースないねん
    どんだけ広い家に住んでるんや

    • これ
      まさか厳選()とかいって評価されてる漫画しか読まない奴が漫画好きを自称してるわけじゃあるまいし

      • 自分が面白いと思う物選んで読むだけでいいんじゃないの?
        話題だから有名だからで手に取る本がないと漫画好きになれんの?
        何に拘ってんだかと思う

      • 好きを継続してたら1000冊なんて余裕で超えるって話でしょ
        ドラゴンボールが好きでドラゴンボールだけ全巻揃えてますってのは漫画好きじゃなくてドラゴンボール好きだし

    • まだ1000冊台前半だけど数千冊程度なら意外と場所取らないなと個人的には感じたな
      1段で約40冊入る6段の本棚使ってるけど、その棚4つでも大体950冊だ
      畳じゃないから正確にはわからんけど多分2つで一畳ぐらい?
      もっと高い段数だったりスライド式の本棚使ってるヤツとかなら更に場所取らないだろう
      こだわらないなら二軍の本は段ボールに入れるとかの選択肢もある

  25. でも紙には“ぬくもり”があるから…

    • タブレットで長時間読んでたほうがあったかくなるよ。

      • コタツで寝ると風邪ひくねん

  26. 単行本に挟まってる、「今月の新刊」みたいな小さい折込チラシみたいなの、好き。

    • あれを集めてる奴もいるくらいだからな
      昭和のコミックスが400円切ってた時代の新刊案内はそれ単体で結構な価値が付くレベル

    • あれも真っ先に捨てるわ

      • 捨てるけど一通り目を通すわ

    •  最近のジャンプ単行本の電子版にもしっかり付いてるから安心

      • あれ、いらない
        あの部分だけ、削除できればいいんだけど…

  27. 自分は帯残すけど邪魔だから最初からつけないで欲しい
    特典も初回限定版とかなら良いけど複数店舗で別の特典つけるようなのはやめて欲しい

    • 自分が要らないから付けないでってそれは自分勝手ってもんだろ
      特典もイヤなら買わなきゃいいだけの話だし単行本は未開封の状態でメルカリに出せば半分以上返ってくるからな

      • 買わなきゃいいはまだ分かるが、未開封とか見ないなら買うなだろ。
        しかもゲームとちがってコミック詰むとかそうとうヤバイだろ。

      • >>19:41:02
        同じ本複数冊いるか?いらんだろ
        一冊は読むように買って保存用があるとしてももう一冊、あとは売る
        転売目的じゃないから未開封で売っても問題ないだろ

      • なんでゲームと違ってコミック詰むのはヤバイんだ?

    • ヲタはそういうのちゃんと残すし特典もコンプしたくなるからやめてくれってことよな
      それにつけこんだガラクタつけただけのウソみたいな値段の同梱版とか悪魔の所業やろw

    • 邪魔なら捨てれば良いだろ…

  28. いや帯なんか99%の客が即捨てるやろ。
    特典はまあそうかもしれんが。
    特別短編話とかはネット買いでも見れたりはするし。

    • 流石に99%は言い過ぎ
      メルカリとか見ると帯だけ取引されてるレベルだぞ

      • 今の漫画の売上って一部の大ベストセラーが大半を占めてるしそれを買うライトな層はほとんど帯捨ててるから90%なのか95%なのか99%なのかは知らんが捨てる方が大多数ではあるだろうね。

    • むかーし宇多田ヒカルがハンタの新刊出て読むっつってて
      速攻帯捨ててたのはシビれた

      • 宇多田らしいw

  29. 若年層俺「帯ついてる奴コンプしてるぜえ!」
    冷めてきた時の俺「うわ時事ネタとか一発屋漫画家の絶賛とか書いてある・・・寒っ」
    その後の俺「あーこんなのもあったな懐かしい売ろう」

  30. ナツコミの特典が毎年のささやかな楽しみなんだよな

  31. マッグガーデンとか、帯が付くところもあるな
    電書限定の特典も普通にあるし

  32. 自分はこっちが良いからこっちで買う、で終わりの話だろ
    いちいちその価値観を人に押し付けるな

  33. 今は電子版の特典もあるんだから
    特典を大事に考えるなら電子版も買ってるやろ
    そうでないなら結局温かみとか言ってる老害と同じや

  34. なあ、三連休中何時間ブックオフいた?
    俺は6時間くらいか
    電子が進むとブックオフもなくなるぞいいのか?

    • 実際もうなくなってきてそう最近近所のTSUTAYA潰れたし

    • そう言えばブックオフなんてものが一時期あったな

    • 子供のころはお世話になりました
      安く過去の名作をたくさん買えて漫画オタクになったのはブックオフのおかげでもあります
      でももう新刊しか買わないお年頃になりましたのでなくなってもかまいません

  35. 作者当人でもない第三者が付け足した夾雑物に興味ないわ
    >>1は本屋の店員が表紙にサインしても喜びそう

    • ジャンプコミックの集英社謹製特典見たことなさそう

  36. 帯特典だけじゃ無くジャンパラも集めてるわ
    ポストカード入れに収納してる

  37. 漫画やキャラ(女)に愛着持つ愛読家とやらは紙でいいんじゃないかい?

  38. 紙の本派だけどよほど欲しいものがついてない限り特装版とか買わないな
    一冊だけ背表紙が違ったりすると並べた時に美しくない

  39. スマホの画面小さいし目が疲れるから紙がいい

    • さすがにタブレットじゃないのか?(知らんけど

    • スマホはさすがにきつい
      web版をちょっと確認するくらいならいいけど

  40. 作品それ自体を愛してるわけじゃなく、コレクターとしての自分に酔ってるだけって感じ
    こいつとマンガの話してもつまんなそう

  41. 「あ”あ”~っ!!突然の太陽大フレアの影響で電子機器使えんくなったぁぁぁっ!!」
    「あ”あ”~っ!!突然のサ終ガーっ!!閉鎖ガーっ!!」
    って時のために使い分けしとくのが賢いのかもね
    返金云々言う人おったけど会社潰れたら返金なんてあるわけ無いしね

    • そのへんが理由で潰れそうにない運営会社のサービスに偏ると競争原理が働かなくなってしまうのは良くないんよね

  42. 別に人それぞれでしょ
    なんでそんな偏見&攻撃的になるん?

    • そういうのでヒートアップするのが楽しいスレだから
      バカみたいだろ?

    • これよ。別に紙だろうが電子だろうが各々の好きな方を読めばいいだけのこと。

  43. サービス終了あるからな、あとアクタージュ
    雑誌はよほどのことない限り電子でいいが

  44. まあ俺は漫画買っても帯すぐ捨てるけどな

    • ぶっちゃけ帯なんてわざわざ付けたままにしてる人なんているのかね?
      いやこういう事言うってことは少しはいるんだろうけど

  45. 入浴しながら読むので紙です。

    • 防水ケースに入れたタブレットは濡れた手でページ送れるし風呂でも安心だよ

  46. 多少は仕方ない

  47. こうしてみると紙の本派は漫画自体よりも
    帯とか書店特典とか棚に飾るとか
    漫画自体ではなく漫画以外のものを重視しているように思える
    俺は漫画の帯とか捨てるしオマケも欲しいとは思わんっていうか多分捨てるし
    本棚も置くスペースが勿体ないと思うタチだ

  48. 電子は買っても見返さないのを知ってるから手を出さない

    • これが1番だわ
      電子って5割引やら7割引とかポイント還元含め安くなりがちだから電子で単行本買ってみたけど
      雑誌同様に全く読み返さなかったから紙で買い直したレベルだし

    • 同じ内容でも紙だと読み返したくなるけど
      電子だと読み返したくなくなるっていう感覚はよくわからんな
      本を読み返したくなってるんじゃなく
      電子書籍だと読み返さないけど紙の書籍だったら読み返したくなってるって事か

      • 目につかない物は手に取らなくなるんだよ
        本棚に並べてあれば視界に入るから意識せずとも手に取るけどクローゼットに閉まってある本は意識しないと視界に入らないから手に取らない、みたいな
        電子だと全部クローゼットに閉まってある感じ

      • それはつまり本の内容で読みかえしたいと思うんじゃなく
        目に付くから読み返したくなるが
        目につかなければ読み返したいとも特に思わない
        って事?
        よくわからんな

    • それは電子がどうこうじゃなくてその人の問題だな
      まあ人それぞれでいいと思う

    • 自分は逆に電子にしてからめっちゃ読み返すようになったわ
      外での移動時間中に買った本の中から選べるからな

    • 意味不

  49. 漫画を愛する者同士で争うなんて嘆かわしいな平和にいこうや

  50. 利便性と好み、どっちを取るかでしょ
    電子でいいっていう人に対して無理に紙の良さとか捻り出す必要ない
    自分で満足してればそれが一番いいんだから

  51. 自分はこっちが好きだからこっちを買うですむ話だろ
    他人の同意のいる話じゃない

  52. そもそも便利だって話に帯だの特典だの持ちだしてきても不毛

  53. ぶっちゃけこの1の主張って漫画好きって言うよりもコレクターの意見じゃね?

    • 読むことより集めて飾ること重視してる感じだよな
      本に愛情(笑)とか言いながら本より帯だの特典ばかり気にしてるのウケるわ

  54. イッチ本人っぽいのコメ欄に沸いてるやん…こわ。

  55. 紙に拘るやつほど電子を敵視するよな

  56. こういうやつって保管用とかいって二冊目三冊目買って散財してそう

  57. 1か100でしか捉えないからそうなる。紙には紙の、電子には電子のメリットもデメリットもある。時や場合によって使い分ければいいだけのこと。まあ、これはきのこたけのこ戦争みたいなネタであって、まさか本気でどっちかを敵視してる人なんかいないと思うけど。

    • 単行本はともかく雑誌のほうは正直電子にメリットしかない気がする
      チャンピオンあたりが完全電子化しても驚かないな

      • 出版社目線じゃ店頭に並べることの意義がどうこうってのもあるだろうけど、消費者目線じゃ、よほど小さいスマホしか持ってないか、もしくは雑誌もコレクションしなきゃ気が済まないタチでなけりゃ電子の方が良いわな

      • 機能面で考えれば電子にはメリットしかない。けど手に持って捲って読む感覚が好きなのよね。実利とか度外視した感情的な話だけど。

      • あの大きさで見開きを基本として読むことに意味がある
        あと自分は新人の読み切りとか気に入ったのを切り取って保存してたりするので、雑誌は紙派だな

  58. これ特典目当てのおまけ重視でメインを投げ捨てるクソみたいな思考系よな
    AKBとかで見た

  59. ここ数年は買う数が増えすぎて電子じゃないと収蔵しきれんわ
    紙で同じだけ揃えたら確実に床が抜ける

  60. よくサービス終了したらどうするんだみたいな事言われるけど
    俺の場合9割9分の本はまず読み返さんし
    子供の時は同じ本を何度も読み返したもんだが
    子供よか金があっても時間が無い今となっちゃ
    新しい物の消費に忙しくて古いもんを読み返す事なんて無いな

    • それレンタルコミックで良くないか

      • サービス終了問題について言っただけで
        俺的には紙よりスマホやタブレットで読める事も電子書籍のいいとこだから

      • 横からすまんがレンタルコミックは電子サービスや
        赤コメが言いたのは、読み返すことがないなら買い切りに定価を出さずに、期間限定で安値で読めば?ってことでしょ

      • 調べたら電子のレンタルサービスなんてあるんか!
        こらええわサンキュ

      • 2022/07/18(月) 20:48:41
        >>読み返すことがないなら買い切りに定価を出さずに、期間限定で安値で読めば?ってことでしょ

        ああうんそういう意図でレンタルを薦めたなんてそんなことはわかっとるから安心してくれ


      • レンタルコミックが電子サービスだと理解していながら「スマホで読めるのが電子のいいところだから」って会話のできないアホの子やん


      • 紙の本のレンタルサービスもあるんでな
        上の文見りゃわかるがそっちだと思ってたってわけや

  61. 沢山書籍を買う様な奴は引っ越しの時に痛感する。紙の本は処分するも運ぶも結構コストがかかる

  62. Twitterや雑誌で電子と紙どっち派?のアンケがあって、どこも紙派が多かった
    特に女性層のは
    特典が貰える、ネットは使いにくい、友人・知り合いに布教するのに使いやすいとか理由が多い

    • ネットは使いにくいから電子書籍は使わないって
      そもそも土俵にすら立ってないのが混ざってるのがノイズやな…

  63. 本屋にくそほど並んでるじゃん
    自分の部屋なんて比べ物にならないくらいたくさん並んでるんだからそれで良くない?
    自分で集めても比べ物にならないしょぼさにしかならんのに
    何が楽しくて本並べるんだろう
    しょぼいよそれ?

    • 自分で所有するのが大切やねん

    • その理論のお前はろくな服着てなさそうだな

  64. 紙を推奨する人は電子書籍をどれくらい買って紙のがいいと思ったんだろうな。まさか一度も買ってないのにクソなんて言ってないよなぁ?

    • 電子書籍が良いと言ってる層は
      まず確実に紙の本にも何度も触れてるのは間違い無いしな

  65. 紙の一番の長所は描画品質だろ
    電子はどれだけ高性能大画面のモニタを持ってたところで元データの品質がそこそこ止まりだから紙には到底及ばない

    紙が電子の上位互換とか言いながらそのことに触れもしないとか、>>1は漫画のナカミに興味ないのかね

    • 最近そんな画質悪い電子コミックあるか?

    • 詳しくないんだが紙にしても元の原稿からの複製でしかないやろw

    • 今日日、違いが気になるほど品質が低い電書なんか見ないぞ
      多少、解像度が紙の方が良くても品質は電子の方が圧倒的に上
      電子は歪みがないから見開きも綺麗に見れるし繋ぎ目も無い
      絵が曲がる上に真ん中で切れるとか品質どころの差じゃないでしょ

      • 真ん中で切れてるのが重要なんだよ
        紙だと区切りがハッキリしてるから追うページとコマが視認しやすい
        寧ろずっと平坦な画面の電子の方が集中しにくいんだよ

      • まさかキミ真ん中に区切りがないと間違って次ページのコマ読んだりすんの?
        そりゃなんていうか大変だし電子はとても無理だろうな…

      • 紙と電子なら紙の方が読みやすい
        まさかとかじゃなくてより読みやすい方とるのが普通じゃない?
        漫画家もそう言うの意識して描いてんだし

    • 赤塚不二夫全集はひどかった

  66. 帯はちゃんと扱わないとすぐぐっちゃぐちゃになるからなあ
    そこまでするほど漫画本が大切かと言うと別に…

  67. 電子の一覧の表示に「背表紙」ってのを付けて欲しいな

  68. カバー裏になんか書いてるやつで載ってるなら電子、無いなら紙
    そもそもカバー裏なんてないのなら電子

  69. 電子じゃないとよくある「〇巻まで無料!」とかが見れないやろ
    マンガ業界がどこまでサブスクリプションに前向きかは知らんが絶版になってる名作とっとと全部見せろと思う

    • それはそれで電子で読むよ
      タダより安い物はないんだから
      買うならって話でしょ

  70. そもそも帯って邪魔だし捨てるわ

  71. ただ読むだけとか実用を考えたら電子媒体の方が圧倒的にいいけど、コレクター気質とかオタクなら紙媒体の方がいいかもな

  72. 紙が好きなのは勝手だけど、なんで他人の価値観を否定したがるんだろうね?
    こういう奴って、どんな素晴らしい作品を読んでも何一つ学んでないんだな

  73. 電子書籍に替えたいけど、今ある本まで買い直すのか、Kindleのように潰れる事はないけどセールが少ないとこで買うかセール多いけどサービス終了の可能性があるとこで買うか迷う

    • サービス終了してももう一度買いなおしたいと思えるほどの作品を書いてくれた作者へのお布施と思えば気が楽になるぞ
      有象無象に買ってる漫画の9割なんてもう一度買ってまで読みたいとまでは思わないんだし

  74. というか昨日も同じような記事あるやんけww

  75. 明日ちゃんはツイッターイラストの使い回しだけどポストカード全特典コンプしちまったよ・・・ けどまあジャンプ本誌でそこまでして特典集めたくなるようなのはないってかジャンプ本誌作品でそういう特典付くのってあんまりない気がする

    • チェンソーマンはアクリルスタンドが特典でついたことが3回だかあった
      パワーが2種類とレゼ
      最初ばかくさいなーと思ったがだんだん作品愛が深まって今じゃとても捨てられない
      スパイファミリーでもアクスタが付いてたことあったかな

  76. 電子はいつか読めなくなるなんて聞くけど、そのいつかが来る頃には読んでないだろ。
    本のが汚れたり折れて変な癖ついたり管理が大変だわ

  77.  この前ずっと買い忘れていた漫画があるのを思い出し、普段は電子派だが遊戯王の漫画だったから特典カードのために本屋に行ったら既刊どころか発売月の最新刊すらなかったなぁ
     あと久しぶりに.hackをしたから昔買ってた漫画版を読もうと本棚漁ったら埃塗れで……読み終わったら速攻で手を洗いに行ったな
     あの埃塗れの本を見た瞬間『もう紙には戻れねぇ』と思ったね
     まぁそれでも遊戯王以外の本でも極一部は紙で買ってるんだが

  78. 紙に拘ってるやつは電子を目の敵にしてる感じだけど、ここのコメント見る限りじゃ電子マンセーで紙をクソミソに貶してるのもいるね。自分以外の価値観を認めるだけで争いが収まりそう。

    • そら少なくとも人はみんな紙の本は経験した上で
      その後で電子書籍をメインに選ぶって事は
      紙になんらかの不都合やデメリットを感じて電子書籍に移ったんやろし
      こういう話になったらそういうのが出てくるんとちゃうの?

      • デメリットがある=貶めていいじゃないんだわ
        貶めてる時点でどっちも一緒


      • そもそも、その上でなお紙を選ぶ人もいるって話よ。当たり前のように電子書籍に移った人を主語にしてる時点で違う。考えは人それぞれってこと。それに青1の言うとおり、どんな理由があろう相手を貶めていいわけがない。もちろん紙がいいって人が電子書籍がいいって人に対してもやっちゃ駄目。

      • なんか紙を人物みたいに貶めるなとか言ってるけど物だろ?
        物のここが悪い・気に入らんってところを言って何が悪いんだ?
        そらスレタイみたいに使ってる人に対して
        書店特典も帯も付かないのになんで電子なんて買ってんの?
        ってバカにするような物言いはどうかと思うで?
        でも紙は物だろ?

  79. 最初から電子で売ってるのらわかるが
    途中で電子だけで売るのやめろよ、最後まで紙でだせ

    • 完全に同意
      最終巻だけとかならまだしも、途中からだと続巻が出てるかどうかわからないんだよ

    • ジャンプラのムーンランドがそれだったな…

  80. 何度も手に取って読み返す位好きなのは紙で買って、たまに読み返す程度かなって思ったら電子だな

  81. 何気に帯とか新刊案内とかって面白いんだよね
    ○○万部突破!アニメ化決定!ゲーム化とか当時の別の作品とか
    本当にその時にしか出て来ない情報で
    ちょっとリアルとリンクするのが楽しい

  82. 意外とヲタ系の人ほど電子に手を出していないよ

  83. 素材とか質感にこだわった表紙のものとかもあるから紙派だな
    ザラザラの画用紙っぽいやつとか箔押しとか見てると楽しい

    • 装丁を楽しむのもアナログの楽しみだね
      揚げ物をテーマにした漫画があって見返しの所が油染み加工になってて経年とともに線画ボケて透けてくるって遊びがあったり
      よくある物だと表紙の一部がレリーフになってる本も遊びの一つ
      漫画の内容以外にもまず本を手に取るって楽しみ方があるって知ってほしいよね

      • 「知ってほしい」って良い方は好かんな
        「わからないやつはダメ」みたいな言い方で
        それなら「紙はスペースを取る」とか
        「電子は電車の中だろうと即注文して買える」とか
        個人の感想以上に現実的な部分がある事を知ってほしいね

  84. 基本電子版だけど、ガチで好きな作品だけ両方買ってる
    停電起きたときなどの暇つぶしにもなるしね

    • 停電に関しては
      「電子書籍だと停電中でも読める」なのか「停電だと充電出来ないから紙で読める」なのかどっちの意味?

      • 単行本だと停電中でもバッテリー気にせず楽しめるの方
        アウトドアグッズ等で普通に二晩ぐらいは明かり確保出来るんで
        一応スマホなども手回し充電は出来るんだけど、めんどくさい

      • そんな長時間停電する所もあるのか


      • 元沖縄離島民です
        台風シーズンは結構ヤバいで

      • 前にあった北海道地震の停電期間が最長で64時間
        19年に千葉であった台風の停電が19日間、停電するときは原因次第じゃ長くなることもある

  85. 電子ってほぼ裏表紙ないんじゃなかったっけ
    裏が味気ない作品ならいいけどさ

    • amazonのkindleだとワートリの裏表紙とか
      普通に表示されるから特に問題はないな
      対応してるかどうかで、各電子書籍サービスの印象決まってくるよな
      対応してないからここでは二度と買わないってなる

      個人的にサンデーの漫画はあんまり裏表紙に対応してくれてないイメージ

  86. よく言われてる電子は目が疲れるってのがよくわからんのだよな
    スマホで小説2~3冊続けて読んでも別に目なんて疲れんし
    むしろ文字の大きさとかフォントとか行間とか変えられるから紙よりずっと読みやすい位だが
    もしかしてめっちゃ目を近づけて読んでるとか?

    • ドライアイだと、ずっと電子画面見てると目がめっちゃ疲れる&乾くのよ
      パッシパシになって、目薬のお世話になる

      • ドライアイなら紙の本でも変わらなくね?

      • 眩しいってのが理由なら背景色・黒がオススメ
        有機ELならバッテリー持ちもよくなるし
        俺的には文字が白い方がクッキリして見やすく感じる

  87. 過去に震災で全ロスしてる経験から電子書籍一択だわ

    • 地震と水害別々の場所で2回ダメージうけたわ…
      特に紙だと水は致命的
      サービス終了とか売るどころじゃない
      粗大ゴミになって処分にも苦労するしでまだ一瞬で手元から消えた方がマシになる
      元々毎月かなりの冊数買うタイプだから物理的にも限界感じて、紙で読むのは好きだけど電子にほとんど移行した

  88. 見開き一枚絵が分割されて大きく表示できない
    顔近付けてガン見に相当する拡大をしたら画像が荒くなり潰れたドットの塊になる
    絵や写真を売りにする本は電子化に向かない

  89. 海賊版の荒い解像度の取り込みを電子版だと勘違いしてるやつもいるんだろうなぁ
    拡大で潰れたドットとか

    • 実際は印刷より電子書籍の方が綺麗だからね
      横画面にすれば見開きもちゃんと表示されるし
      タブレットの方が紙より大きいし

    • 古い作品だと、原稿がなくて印刷物からのスキャンなのか、ちゃんとしたものでも電子版が荒い作品は稀にあるよ
      荒い=全てが全て海賊版ということではないけんね

      • そんな時は紙の本を買えばくっきりはっきり高画質なんだね
        紙と電子版どっちを買えばいいのかってなったらやっぱり紙の本だね

  90. 長く残したいのは紙で
    もちろん管理はしっかりする必要があるけど

    • その管理が有事の際は優先度かなり低いから大変なんよ
      カバーや特典関係なく特に好きな作品は紙でも買ってるが本棚ぎっちりタイプの人は後処理のことも想定した方が良いと思う
      金だけの問題じゃなくてそうでなくとも足りない労力を分けてもらうことになる

  91. また伸びてんなぁ
    紙か電子版かの話はしたばっかやん

    • 前回のはどっちにしようか迷う程度だったけど
      今回のは帯も特典も無いのに便利ってだけで電子買う奴
      って明らかに煽ってるし

      • というか帯とか懸賞とか言ってる事が異常でまとめ管理人の自演とちがうのか、と疑ってしまうわ

  92. 紙で買ってた頃も帯や特典なんか気にしたこともないわ、そういうのはコレクションメインであって漫画とは別の部分でしょ
    本棚については無限の本棚があればメリットだけどそんなわけにはいかないしな

  93. 電子で何度読んでも意味がわからなかったけど、紙で読んだらすぐに理解できたことがあったから紙一択

    • これも紙の方がわかりやすいとかよく言われてるけどよくわからんな
      料理もPCの組み立て方もプログラミングもネットで調べて身につけた身としては

  94. 電子版では応募できない懸賞が稀にあるよね…(帯についてる応募券必須など)
    ああいうときって、電子版買ってる人たちはどうするんだろうかと素朴な疑問

    • 逆に懸賞あったらみんな送るのが当たり前って認識の人がいる事を今この瞬間初めて知った

      • めっちゃ極端な受け取り方やな、キミw
        普段電子版しか買ってなくても、懸賞応募したいってのは少数かもしれんがいるだろってことだが
        反対に、単行本買ってても懸賞応募せん奴もおるだろうし

      • まさか懸賞欲しい人がでも電子で揃えてるから紙の本買えねー!
        って事になるの?って意味で言ってるとは全く思わなかったんで…
        そら懸賞欲しかったら紙の方買うやろ当たり前に

      • 藁人形論法ってやつだなネットじゃよく見る光景

      • というかキミwとか完全におっさんやん
        おっさんが米欄で発狂とか情けなさすぎやろ
        いい年してなになってるねん、アホやん

    • 応募するためだけに紙買ったとしても当たるとは限らんし
      一冊だけ本棚に並べるのもなんか中途半端で気持ち悪いな
      同じ額払ってんだから出版社は電子でも応募できるようにするべき

      • 最近は電子版の方が少し安いけどね
        別に懸賞の有無とは関係ないが

  95. 電子版に変えようと思ってるけどスマホでジャンプ読むのって見開きとか見にくかったりする?タブレットにするべき?あとアンケの懸賞応募できる?そのへん気になるから教えてほしい

    • スマホで見開きは無理
      懸賞も無理

      • やっぱそうなんか(´;ω;`)
        まぁ懸賞はいいとして見開きは致命的だなぁ
        タブレット買うまではとりま紙にしとくかな

      • PCあるならブラウザ版で見れば見開き問題ないけどね
        まあタブレットが一番見やすいのは間違いない

  96. 子供の頃は本棚がジャンプで埋まっていくのが宝物が増えていくようで好きだったなあ親に捨てられそうになったときは泣いて抵抗してた

  97. 特典とか帯重視して紙の本そのものは買う価値無いとかほざく奴が愛書家ねぇ
    単なるコレクターのキモオタじゃん

  98. そんなことは承知の上でそれでも電子書籍の方が楽でいいなって言ってるのに
    ドヤ顔でこんなスレを立てる奴がいるとは

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事