今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

???「今のアニメや漫画は、アニメや漫画を見て育ったやつが作ってるからつまらない」←これ!!

アニメ総合漫画総合
コメント (118)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668754578/

1: 22/11/18(金) 15:56:18 ID:MFV8
子供の頃からクラシック聞いてるやつのほうがクラシックの演奏うまいやろ

2: 22/11/18(金) 15:57:41 ID:oqtK
もう アニメ放送が始まったのは半世紀以上まえやろ?
それより前の世代なんて現役引退してるやん

3: 22/11/18(金) 15:58:14 ID:MFV8
>>2
だから今のアニメは~って話ちゃうんの?

4: 22/11/18(金) 15:58:54 ID:9EqH
懐古おじさんやん

5: 22/11/18(金) 15:59:26 ID:MFV8
>>4
ただの懐古厨よなどう考えても

おすすめ記事
7: 22/11/18(金) 16:00:08 ID:aSji
誰が言ってるんや?

8: 22/11/18(金) 16:00:26 ID:sUAY
>>7





10: 22/11/18(金) 16:01:06 ID:Mtsd
富野が言ってるやろ
「スペースランナウェイ 復活のイデオン祭り」

富野 だから好きですよ。ただ問題なのはこの歳になってみると、ああもったいないなぁこれにもうちょっとだけプロの手で処理をしてもらうともっと素敵になったし、フィギュアにした時にいいシルエットになるのがなりそこなってるなって部分がものすごく悔しい。

そういう意味ではもう一度イデオンを2クール分ぐらいで作りなおして、そのへんのこと全部リファインしたいなというのは、今お話したことを上乗せをした時にそういう欲は湧いてきます。ただ、それについては現実的には無理だと思います。というのは僕は来年か再来年死ぬと思うから。何よりもそういう面倒くさい仕事したくない。

……今ここまで話してもう一つ大事なことを思い出しました。イデオンみたいな話を作っていくと、かなり命を吸い取られる感覚があるってことを思い出した。
だからそうそう次が作れるというものではない。

やはりそういう皮膚感というものは、たかがアニメなんですけど、そういうもの吸い取られるだけの力はあります。だから、ものを表現するっていうのはやっぱり冗談事でできるものではないとも思います。 ……あ、ということでようやく最近のアニメがつまんない理由がわかった。

氷川 え?なんですか?

富野 みんな本気になってないんだよね。つまりこういうことです。アニメの絵面に慣れちゃって、アニメ的なものを見るのに慣れている世代でアニメが不思議だなんて思っている世代は居ないわけです。そういう人たちが「俺の作りたいもの」「俺の好きなもの」「私の好きなもの」作ると、要するに命懸けるところまでいかない。そういうことです。だけど実を言うと2クールくらいの物量のシリーズ、それから映画1本っていう物量ってのはやはり2~3人の生贄が必要なくらい、表現をするってのはハードなことだと思います。

9: 22/11/18(金) 16:00:26 ID:bdLd
この場合比べるべきはクラシック奏者やなくて作曲家とかそっちの方やないんか

13: 22/11/18(金) 16:02:21 ID:ZVvV
まぁどこかで見たことあるようなのが量産されてるって意味ならそれは凄くある

14: 22/11/18(金) 16:02:40 ID:j6mu
じゃあアニメ触れてないやつがアニメ作ったほうがおもろいんか

16: 22/11/18(金) 16:03:45 ID:TmYe
富野はなんか背景にいろいろ知識がある感は全くないな

19: 22/11/18(金) 16:06:02 ID:eTU6
何か作るなら背景になる文化的土壌は厚いに越した事は無いと思う

21: 22/11/18(金) 16:06:47 ID:MFV8
>>19
でも漫画描くなら漫画読めば文化的土壌とやらができてるのでは?

24: 22/11/18(金) 16:09:12 ID:eTU6
>>21
そういうのは結局漫画がお上手ではあるかもしれんけど作家のしての頭打ちも早いと思うわ

25: 22/11/18(金) 16:09:45 ID:bxEX
クラシックの演奏は既存のものをそのまんま出力することが求められてるけどクリエイターは常に新しいものを求められてるからその違いやろ

28: 22/11/18(金) 16:10:25 ID:MFV8
>>25
クラシックってそういうもんなん?なら例えとしては良くなかったか

29: 22/11/18(金) 16:10:46 ID:nL6B
>>28
クラシックは指揮者によって音色や味が変わる

32: 22/11/18(金) 16:12:28 ID:bxEX
>>29
でも新しい楽譜は求められてないやろ?
アニメ漫画に求められてるのは既存のアレンジやなくて新しい楽譜なんや

36: 22/11/18(金) 16:14:02 ID:nL6B
>>32
アニメって位置から新しいのを生み出してるんやなくて過去のさまざまな作品を掛け合わせて独自の解釈で再構築してるだけやで
今のアニメは知らんけど

37: 22/11/18(金) 16:14:47 ID:MFV8
>>36
文学だって全部昔からの引用って言われるし漫画も同じように例えられるよな

35: 22/11/18(金) 16:13:39 ID:ZVvV
クラシックばかり聞いて育つとクラシック調の曲しか作れないってことだろ
現代でクラシック調の作曲家が儲かるとも思えん

38: 22/11/18(金) 16:15:14 ID:UY8Y
AI学習なんか分かりやすいんちゃう
初期は韓国の絵ばっか学習しとるから塗りが厚い韓国ソシャゲ風のものしか出てこなかった時期あったやん

39: 22/11/18(金) 16:16:20 ID:ZVvV
要は、なろう読んでるとなろうみたいな作品ばかりになるってことや

42: 22/11/18(金) 16:20:26 ID:eTU6
なろう内で勝負しとる内ならええけど下手にヒットしてアニメ化したりした時に勝負せなアカンのはなろうの外の作品やからな

43: 22/11/18(金) 16:20:33 ID:ZVvV
売れ線を再構築して平均化したような作品はいずれAIに食われるんやろうな
クリエイターを名乗るならその辺りは本気で危惧した方がええと思うわ

45: 22/11/18(金) 16:23:01 ID:nL6B
創作をする時に下地とする知識が漫画とアニメゲームだけだとどうしても世界が浅くなるんよな
例えばやがFateを見てそれを元に再構築して自分なりの作品を作るやつと
フェイトの元ネタになった各国各年代の神話伝承を知ってるやつなら後者の方が作品に深みが出る
ただし面白い作品を作れるかはまた別問題や

46: 22/11/18(金) 16:28:18 ID:iMBK
実際、アニメとか漫画のみよりも他の文学作品も観てる方が世界観とか広がるだろうし、富野の言ってることも一理ある

47: 22/11/18(金) 16:32:12 ID:nL6B
アニメの幼稚化には受け手の問題も多々あると思うわ
何かのインタビューで宮崎駿がなんや大人なら知ってる教養を作品に練り込んだのに誰も気づいてなくて憤怒したみたいなの見たし
確か紅の豚のやりとりもあの時代の歴史的背景知ってるとさらに楽しめるとかなんとか

49: 22/11/18(金) 16:35:46 ID:7ff0
劣化しか作れないってわけか
なるほどなぁ

54: 22/11/18(金) 16:40:20 ID:nL6B
アニメや漫画ってデフォルメとオマージュの世界だからデフォルメ続けたらそら何もかもなくなるよなって

55: 22/11/18(金) 16:40:29 ID:m2dS
昔は政治思想含め、世界の構造を俯瞰した上で違う世界の構造を提起する側面があったからその真新しさと現状の世界の受け手の欲望に迎合出来てたのも相まって感動してたんやろ
今はその欲望一辺倒やから「劣化」

56: 22/11/18(金) 16:41:27 ID:oqtK
>>55
規制もあるんやろね

60: 22/11/18(金) 16:43:47 ID:m2dS
>>56
やな
あとその規制の根拠としての思想(フェミニズム、性的マイノリティ等)から、思考実験としての違う世界の構造の提起出来るようになったらええよな
例えばふたなりが当たり前の世界とか

64: 22/11/18(金) 16:46:14 ID:nL6B
専門知識があると作品に深みが出るとは言え
専門知識を詰め込むのが面白さに直結するわけでもないし
そしてそこに湧いてくるSF警察をはじめとした様々な業界自警団

76: 22/11/18(金) 16:54:38 ID:MFV8
>>64
例えば弓の構え方なんて別にどうでもいいしな

77: 22/11/18(金) 16:55:11 ID:oqtK
>>76
弓道漫画ならわかるけどな…

66: 22/11/18(金) 16:46:44 ID:pwYl
現実ばっか見てるとつまらない世界になるしアニメ漫画ばっか見てるとつまらない人間になる
どっちも見てないと面白い現実も面白い漫画も作れないんやないかと思うわ
ワイはおんJしか見てないけどそのくらいは分かる

67: 22/11/18(金) 16:47:41 ID:nL6B
>>66
でも漫画家って割と引きこもり体質の仕事やん?
わからんけど尾田っちとか外の世界見てる時間あるんやろか?

70: 22/11/18(金) 16:49:48 ID:eTU6
高橋留美子だかが体験とかクソ喰らえ描きたい漫画を描けみたいに言っとったけどこれはこの人が規格外なだけちゃうかな?って気もする

72: 22/11/18(金) 16:51:33 ID:nL6B
>>70
現地に取材行ったり監修つけて可能な限りリアルにする奴もおるしい教養と専門知識あってもそれが面白さに直結しないのが難しいところだよな

アニメや漫画にすぐに湧いてくる警察ほど厄介な奴はいない
作品の面白さを優先する以上多少の嘘は必要や

81: 22/11/18(金) 16:58:05 ID:pwYl
結局はバランスなんや
ディテール詰めるべきところはアホほど調べるべきやし緩急つけるべきところはちゃんと余白を残すべきや
難しいのは作品ごとに「べき」箇所がコロコロ変わるってとこなんよね……

85: 22/11/18(金) 17:01:09 ID:NDrV
まぁたまに「こいつ友達おらんかったんか?」みたいな対人関係描写バグっとる漫画家おるけどな

94: 22/11/18(金) 17:07:00 ID:RrdE
>>85
(´・ω・`)

98: 22/11/18(金) 17:18:06 ID:DRvx
まぁなんか似たようなのばっかにはなってるな

96: 22/11/18(金) 17:16:53 ID:fXgY
そのうちAIさんが面白いアニメ量産してくれるようになるで心配いらん

101: 22/11/18(金) 17:27:44 ID:r74b
作品そのものよりも作品の仕組みを知ってるほうが強いのは事実や

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 宮崎駿も言ってたね

    本物の火を見たやつにアニメの火を描いてほしいのに、アニメの火しか見たことないやつばかりが来る て

  2. なんかゲームみたいなラストバトルやなーってのはよくある

  3. 映画観まくってるらしい作者が描いてるチェンソーマンもつまらないじゃん

  4. 少数でも声がでかけりゃ道理も通る

  5. 正直創作にロクに触れずにやって来て面白い創作物を作れる人っていったら天才鬼才の部類だろ
    大体の凡人はアニメ漫画ドラマを100〜200見てそのツギハギで新しい創作物を作るのが席の山

  6. 設定や展開が着想元作品のパクリにしかなってない作品は多いな
    たまたま同じになってしまったんじゃなくて真似したんだなと判る造りで
    旧サンライズのロボなんかもそう
    多少ディテールを変えてるだけでガンダム構造なものばかり

    • そのガンダムだってSF小説やら科学論文やらを下地としとるからな、
      ガンダム見てガンダム作ってるんじゃないか?って時期とかあったろ?
      SF的なギミックとか無重力表現とかなんも考えずに前作に習ってるだけ
      なんじゃないの?と感じる時期はあったからな。

      • ORIGINだったかな
        宇宙で旅客機が発艦する時、カタパルトの先で一瞬沈むのとか見て”あぁ空母からの発艦をまんまトレースかぁ”とか思いながら軽く目眩がしてたで

    • ロボ物はエヴァ以降革新的な作品が生まれていない印象

  7. 高橋留美子「漫画以外のことを経験しなければ良い漫画を描けないなんてのは才能の無い人間の台詞、他事やってる暇あったら漫画描け」

    • ジャンルによるがな
      取材いる漫画は取材せんと良いのできないよ

    • そう言ったのに留美子漫画が漫画以外からの着想の山じゃないですかっていう
      人魚シリーズや犬夜叉は和洋の古典だしらんまはカンフー映画

      • そんくらいわざわざ勉強せんでも知ってるってことや


      • 触れてんじゃねぇか

      • ↑いちいち時間を費やして意図的に別のことして得た知識って訳じゃなくて、普通に生活してるだけで得れる程度のモンでしょ、人魚や犬夜叉の元ネタって

      • 生活のすべてが漫画に向かってんだろ

    • 手塚治虫「漫画家になりたければ漫画を読むな」
      高橋留美子にも一理あると思うし、手塚治虫も一理あると思うわ
      やっぱり両方なんじゃないの
      手塚作品で言えば、アトムはほぼ想像オンリーで描けるけど、ブッダはきちんと情報集めないと描けんやん、ってことかね

      • 留美子は才能で描いてて引き出し自体は多くないから、話の展開そのものはワンパターンなんだよね
        ワンパターンだけど、そのワンパターンの質が高すぎて他の追随を許さない才能の塊すぎただけで…

      • 修行法が違えば作品も違ってくる
        多様な漫画が見たい読者としてはどちらも正しい

    • 逆に言えば「才能無いならインプット頑張れ」だから間違ってないなw

    • 感性だけで世界を創れる人とそうじゃない人がいる
      そうじゃない人の方が圧倒的に多数でこの人は”特殊”なんだよ

    • 手塚の発言のせいで、似たようなこと言う編集者や漫画家が大量にいたから苛ついてたんだろう
      留美子の時代なんて女性差別も平気であっただろうし
      漫画書いたこともねえ奴が延々と「いい漫画を書きたいなら、漫画以外にも人生経験を積むのが大事だよ。だからね、俺と今度取材旅行に・・・」みたいなこと言われまくった結果の皮肉だと思ってる

  8. 紛争でしたら八田までで世界情勢を学んでるw

  9. なんでもかんでも型に嵌めて答えを出そうとする凡人の極み
    だからなにも描けない

  10. 具体的にどの作品の事を言ってるんだろうか?

    • 全体的にじゃないか
      とくに人間ドラマはどこかで見た話が多い
      ドキュメンタリー見ると、人間はマジで色んなやつがいて多種多様な人生送ってるのに
      漫画やアニメは記号的で型にはまってるやん

      • 真っ新な若者に新旧の似たタイプの作品見てもらうとどちらが刺さるんかね

    • 言われてる事自体は90年代後半位から言われてはいた事ではあるよ、
      エヴァンゲリオンヒットの後辺りからかな?
      アニメ見て育った世代が若い頃見てたアニメや特撮を自分なりにアレンジ
      したヒット作が出てくる様になったけど縮小再生産になっていくんじゃないのか?
      って言う危惧があったのは確か。

  11. フェアリーテイル、ブラックキャット、烈火の炎とかは典型的なこれまでの人生で漫画アニメ見てゲームしかしてこなかった奴の漫画って感じ

    • 毎回書いてません?

    • こんな漫画がまあまあ売れてた時代と比べれば今の漫画は大分レベルが上がってると思う

      • ほんこれ

        00年代前半は最悪だった

      • なろう漫画が大流行の今の時代が?

      • 母数が増えて当たりも増えたように錯覚してる説
        あと単純に、技術は上がってるよなー先人たちの積み重ねがあるからこそだけど
        画力じゃなくて漫画表現技術ね

  12. 細田、新海も最近扱いで良いの?ジャンプ的に言うと堀越がいつまでも古参から認めらない雰囲気だな

  13. 売れてる人たちってさすがに色んなところからインプットしてるんじゃない?
    今の作品の傾向には別の理由があると思うけど

  14. 今の漫画誌ってジョジョ3部の荒木の頃みたいに世界半周の取材旅行とかやってるんだろうかとは思う
    ジョジョは3部から一気に人気が出たとは言うがその人気が定着してから取材行ったわけじゃないだろうし

  15. キャラクターの性格がオタクくさいのが増えたなと思う
    作中に1人2人ならいいんだけど作品内のキャラがほぼオタクみたいなのは読んでてキツい

    • 最近はじゃりン子ちえどころか、こち亀的な自然な人情というか、
      長い人生を感じられるのが分かる温海のあるキャラがいないよな
      綺麗すぎるから作り物くさい

      • 作中の役割から逆算したんけ?ってキャラは多いな

  16. 異種族レビュアーズとかいう、何一つ既視感を与えなかったアニメと原作を見てから、この手の発言は懐古厨としか思えなくなった。

  17. ドラゴンボールZ人気の頃の有象無象バトル漫画は酷かった
    修行パート、強さが一段上がるパワーアップ形態、それに伴うバカげたインフレ、能力の数値化、これらを9割以上が真似て使ってた

  18. そりゃ手塚や石ノ森章太郎なんかは作中に作者の教養が溢れてるからな
    それも「本を読んだら教養が身につく」と思ってるレベルのアホでは思いもつかんほどの教養
    どれだけのことを体験し、どれだけのものを見聞きしてきたのかと

  19. ラノベのが分かりやすい
    前はいろんな小説に触れたヤツがラノベ書いてたけど、ちょっと前にはラノベ見てラノベ書いた人が増えだした

    さらに進んで、ラノベみてなろうかいたヤツが現れて、今ではなろう見てなろう書きたい奴ばっかりや

  20. 東堂の喝采とかアキ君のピンポンとか感情に訴えかける奴以外はあーこれあれで見たなってなるからやっぱ漫画は子供のためにあるもんだわと思うわ

  21. ロジックの問題よ、漫画アニメで育った作家がダメってわけじゃなくて
    漫画アニメに憧れて後追いでその世界目指す人材は大成しにくいって話だろ

  22. 富野さんとかそのクラスの天才が面白い、革新的だと思うもの作っても売れないとは思うんですよね
    正直自分は理解できる自信はないです
    商業なら面白いものより売れるもの優先というのが真理なんでしょうね

  23. 昔はアニメ自体が真新しくてアニメってだけで一定以上の話題性を呼べるブースト状態だったとも言えない?

  24. 富野由悠季さんの世代は戦争を知っているからこそ生まれた作品は少なくない。ザンボット3、リーンの翼など。
    他には自己表現の場としての選択肢が狭い時代の中、アニメや漫画を選択した優秀な人材が多かったと思う。
    今の世代で昔と似たような作品を作っても現実の経験の差で超えるのは難しいのではないだろうか。

  25. 別に映画やドラマや小説見て勉強すれば素晴らしい作品が作れるなんて甘い話じゃないんだから的外れ。
    とはいえ、色んなものから学べば引き出しを多くできて有利ってのはあると思う。手塚治虫とかが言ってるのはそういうことだろうし。
    アニメや漫画だけから学ぶデメリットはワンパターン化や思考放棄に陥ることだと思う。銀魂の「『ハラ減った〜』から始まる漫画」みたいなの。あれも「君が考えた上でやってるならいい」とありきたりな展開を批判はしてない。考えもせず自分の好きな、あるいは流行ってるものを劣化コピーさせてるのをネタにしてるだけで。それでも面白くできるよほどの天才なら話は別なんだろうけど

    • 作り手はずっとそう思い込んでて編集会議でボツにしてきたけど、いざ「腹減った~」みたいに思考停止で作った人気作劣化パクリ漫画を量産したら、バカ売れして一大ジャンルになったのが、なろう漫画だからな
      作者側はそういうの批判してたけど、実は読者側は劣化コピーワンパターン作品で大喜びできたってオチ

      • それ間違ってると思うぞ
        そもそもアニメや漫画以外がワンパターンじゃないってのが間違ってるし
        思考停止とか言ってるけどそれ以外の作品はそれ以下ってことだからな?
        だいたい自分で考えたとか言いながら今までに見たことある作品のパクリでしかないし
        そっちのほうがよっぽど劣化コピーでワンパターンなんだよ
        テンプレってのはそういうのを集めて洗練させたものなんだから
        そりゃ個人の劣化コピーの作品より売れるわ

  26. どの業界でも老人は邪魔だなあ

  27. プロじゃないけど
    「ジョジョ三部のDIOは全てのスタンド能力を使えるという初期設定だった」などの妄言を吐くバカも
    アクションゲームやRPG終盤のボスラッシュとか大好きなんだろうなあ…とは思う

  28. ちょっと違うのかもしれんが5ch(2ch)やニコ動の内輪ノリみたいなものを公式なものでやられると気持ち悪い
    素人が集まって好き勝手やってるのが面白いわけでプロのやることじゃないだろと

  29. 昔だってつまらない漫画やアニメを作る人は居たよ
    手塚治虫や高橋留美子、富野由悠季の様に現代に名を残さないだけで

  30. 犠牲を払ってまで面白い作品作って欲しいとは思わないですね

  31. 高畑なんかは東京大学文学部仏文科でフランス文学専攻した超インテリやからなぁ、
    アニメ作家になるために専門学校行ってアニメ業界に入る様な人とかと教養の下地が
    違い過ぎるとは思う。

  32. 「つまらない」というより「わからない」んだよ
    他の作品を知っている前提で説明がない部分が多いから知らんとわからんつまらんになる

  33. この話題になるといつも思うのはアニメや漫画しかみないで育った奴なんていないだろ

  34. なんかずっと前から文化に触れていないから~って何度も言われて来てるような…皆よく同じ話ばかりして飽きないね!

  35. 昔は、この通りだったんだよ
    アニメ見た奴が作ったアニメなんて、ただの劣化コピーにしかならんかったから
    「そいつにしか作れないアニメーション」みたいなもんが求められてた
    今の時代はもう、受け手も漫画アニメ大量に摂取してるからな
    アニメ大量に摂取して自分の中で様式美できあがってる受け手が大半だから、そいつらに受けるのはむしろ同じようにアニメ大量摂取してきて、お約束を上手に調理できる世代

  36. 任天堂「ゲーマーは採用しません。海や山など、ゲーム以外の趣味にもった人がいい」

  37. オタクコミュ障ぼっちと一緒に働いてみろよ
    休憩時間ギリギリまでスマホいじって
    仕事中貧乏ゆすりして
    独り言多いなと思ったら突然スマホに向かって叫び散らす
    イライラしかしない

  38. 普及させた側の責任もあるでしょう
    アニメ見る人が増えたからこういう現象が起きてる訳で

  39. NTR物のエロマンガとか導入雑なのあるよなたまに

  40. 神話読んだことあれば神話読めば深みがでるなんて言われたら笑っちゃうわ

  41. 昔のアニメ見てみろよクソつまらんぞ

    • 70~90年代
      オモチャの販売促進用バンクシーン
      無理矢理一話完結で後半までストーリーにほとんど進展なし

      90~00年代
      内容と無関係なタイアップJポップ
      露骨な引き延ばし&クソオリジナル

      こんなイメージだわ

  42. 世界観とかストーリーとかの話だと思うけどこの手の話で特に漫画で思うのは絵かな
    写実的な絵が至高とは言わないけどデフォルメにしたってバランス感覚狂ってるなって思うことはある
    なろうのコミカライズの絵師ガチャハズレとかああいう感じ
    ジャンプとか今でもうまい人は出てくるけど昔に比べるとやはり下限も目立つ気がする

  43. いつまでも漫画の粗探しばかりして、自分は何も生み出さずに人の足を引っ張るだけの、変わらない現実を生きる人生って素晴らしいな。

  44. 竜の顔が神龍なのはNG

  45. 俺らが子供の頃に楽しめてたのはアニメ初心者でも楽しめるような作品だったけど、子供の頃からアニメを見て育ったアニメオタクの作る作品はフィクションのお約束を理解してることを前提にした中級~上級者向けの作品が多いから、見る人によってはつまらなく感じるってのはあると思う

  46. いかにも「漫画アニメゲームラノベだけで育ってきた人間がそのまんまアウトプットしました」みたいな作りのなろうが今普通にウケてるんだから
    「旅行とか他の趣味持ってで見識広めた人間が創作しないとつまらない筈だ」って大前提がそもそも違ってたんだろうな

  47. 言ってることは人生経験を積めってことじゃないの
    音楽にしたって豊富な人生経験がアイディアや機転を生み出すわけで、音楽だけ聴いてても恋愛ソングは空っぽで共感を得られなくなるんじゃないか

  48. つまらないっていうより、前に似たようなもん見たってなる感じ

  49. これは一理あると思う

  50. 中韓の漫画家が日本の漫画見て育ってるから、似たようなもん量産しててつまらないなって思う
    日本のと全然違うものを期待してたのに

  51. AIが、他ジャンル・他メディアの作品や、色々な人の人生経験まで学習し始めたら恐ろしいな。

  52. アニメの演出などは映画の模倣から始まった
    だからアニメの演出の模倣は映画演出の模倣の模倣で劣化するだろという理屈
    現在がそうではないかもしれないけど

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事