今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】日テレ、漫画原作者に拒否されドラマ制作中止

漫画総合
コメント (70)
スポンサーリンク
1: 2024/09/30(月) 17:04:45.21
日本テレビが来年4月期の連続ドラマの制作を中止したことが30日、分かった。東京・汐留の同局で定例社長会見を行い、取締役専務執行役員福田博之氏が答えた。

「制作を中止した事実はある。ただ、今までも予定していたものを変えることは編成上の問題で何度もありましたので、今回特に何かと申し上げることはない。ただ“セクシー田中さん”の教訓にのっとって適切に制作作業を行っています」と語った。

一部報道が「4月ドラマの制作が中止された」と報じていた。

スポニチ本紙の取材では、話題の共演作を生み出した人気俳優、女優のコンビで、大手出版社の人気漫画を原作として制作する予定だった。民放関係者は「ドラマの内容をめぐり、原作者・出版社サイドとドラマ制作側で調整がつかなくなり、中止に至ったと聞いています」と話している。

日本テレビは昨年10月期に実写ドラマで放送した「セクシー田中さん」で、漫画の原作者・芦原妃名子さんが制作側とのトラブルをSNSで告発。その後、今年1月に芦原さんが急逝。原作のある作品の映像化をめぐっては制作過程について7月に指針を発表し、見直しをすることになった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e97855e8e9f1b044cd2845eeba4b7324c1c21e2b

3: 2024/09/30(月) 17:05:12.81
まだドラマやろうとしてんだな…

9: 2024/09/30(月) 17:07:55.19
日テレでドラマ化とかいう萎えワード

8: 2024/09/30(月) 17:07:30.44
漫画の実写ドラマ化って意外と誰も得せんよな😢

10: 2024/09/30(月) 17:08:43.93
日本のテレビ局と絡まない方がいいドラマできるよな。みんな海外資本に行くわ

おすすめ記事
15: 2024/09/30(月) 17:10:35.37
ただ“セクシー田中さん”の教訓にのっとって適切に制作作業を行っています」と語った。

この教訓が気になるなぁ…

16: 2024/09/30(月) 17:10:50.15
自分は何も産み出せない脚本家が原作改ざんして自分の作品と言い切る図々しさがすごい

18: 2024/09/30(月) 17:13:28.58
今年の4月期も原作側と揉めて反故になって急遽オリジナルドラマ作ってたけど
また同じことおこしてんの?
24時間テレビの萩本欽一のドラマでも本人に文句言われてるし

23: 2024/09/30(月) 17:15:33.18
>>18
あれ許可とってなくて笑ったわ
そんなことあるんやな

72: 2024/09/30(月) 17:37:59.62
勝手にドラマ化

萩本欽一「普通は、日本テレビの人が来て、『萩本さんの奥さんとの本が出てますね? それ読んで、感動したんで、テレビにしたいです』って普通、言わない? それがなかった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cd5d5d6c9098bf919613c91fbce061c1881821a

26: 2024/09/30(月) 17:18:04.18
自分らで一から考えるのめんどくさいから適当な原作借りて好き勝手に改変してたんやろ

28: 2024/09/30(月) 17:19:17.40
頑張ってゼロからつくれよ

20: 2024/09/30(月) 17:14:53.04
ぼやかして急逝って書くなよ
自殺ってちゃんと書かないと、死んだ人が気の毒だろ

31: 2024/09/30(月) 17:22:01.49
テレビ業界って体質も古いし平然とコンプラ無視するし最先端メディアだったはずなのに気づいたらモラル最底辺のとこにいるな

34: 2024/09/30(月) 17:24:01.47
テレビがメディア最先端だった頃の亡霊が上層部にいるから体質変わらないんだろう
バブルの頃を忘れられない経営層と同じ

50: 2024/09/30(月) 17:31:33.74
落ちる時のなにやっても叩かれうまく行ってない時のフジみたいになってきたな日テレ

52: 2024/09/30(月) 17:33:13.90
警戒されてて草

101: 2024/09/30(月) 17:43:49.47
自分の漫画がドラマ化します!局は日テレです!ってだけで漫画家はあっ…ってなるやろ

163: 2024/09/30(月) 18:01:48.42
漫画家界隈なんて狭いやろうし一度悪評が広まると大変そうやな

254: 2024/09/30(月) 18:26:48.60
セクシー田中のおかげで拒否してもいいんだって漫画家が気づいたの大きいよな
製作開始して放送前でも拒否できる

450: 2024/09/30(月) 19:02:55.32
【急募】どれだけ原作いじくっても文句言わなさそうな漫画家

582: 2024/09/30(月) 19:24:45.56
漫画家「使ってもいいですけど原作じゃなくて原案にしてタイトルも変えてくださいね」

揉めたくなければこれが一番ええんや
ワイは何も知らない何も見てないで終わらせろ

51: 2024/09/30(月) 17:31:59.13
まぁこんなのが続いてもドラマ化で重版かかるからドラマにしてくれと思う作者はおるんやろな
特に青年誌の売れてないヒューマンドラマ系

62: 2024/09/30(月) 17:35:45.93
売れりゃなんでもいいタイプとか別物として楽しめる原作者もいるから改変自体が悪というわけでもない
あくまで原作サイドとどう契約してたか次第
アクマゲームの作者はドラマのクオリティめちゃくちゃなのネタにして楽しんでたようだった

64: 2024/09/30(月) 17:36:56.06
打率が低すぎるのよ
アニメが打率3割なら実写は打率1割もない

122: 2024/09/30(月) 17:50:22.09
タイトル忘れたけど主人公長髪やのに短髪で全然似てない剛力ゴリ押したあげくジャニか何か捩じ込みたいからキャラの性別まで変えてた酷い奴あったよな

199: 2024/09/30(月) 18:11:51.64
漫画の実写化で謎改変入るのってなんだかんだで
「クソ改変やけど、たぶん作ってる側も色々事情があって仕方なくこうなってるんやろな~」みたいな印象はあったわけやん
この騒動で改変の理由がただ単に脚本家の驕り高ぶり言語道断だったって判明したの地味にやばくない?

202: 2024/09/30(月) 18:12:49.19
田中さん含めて二度目やなくてたーたん含めての三度目やからな
おまけにその間に原作者の温情で目こぼしされたアクマゲームも入ってる

228: 2024/09/30(月) 18:19:14.96
未だにテレビでドラマ化して宣伝してやるぞありがたく思えみたいな感じなんやろな

245: 2024/09/30(月) 18:23:50.54
めちゃくちゃソックリなオリジナルドラマにするからへーきへーき

282: 2024/09/30(月) 18:34:30.56
漫画を実写ドラマ化するのやめたら?
これじゃオリジナルで面白い脚本書ける人がいませんって言ってるようなもんじゃん
作らせて失敗して繰り返して面白いものが出来上がってくんじゃないのかよ

289: 2024/09/30(月) 18:35:25.10
ドラマ化なんて普通ならメリットしか感じられないはずなのにどんだけ嫌われてんの

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 呪術廻戦でもドラマ化すれば?

    • それなら連載再開するハンタの方がいいんじゃね
      最新刊も呪術より売れてないしブーストが必要でしょ

    • 既にされてるやろ
      TMAから

    • 舞台版で変なアレンジ加えて、ファンから不評だったなぁ…

  2. >>これじゃオリジナルで面白い脚本書ける人がいませんって言ってるようなもんじゃん

    実際、もういないんだろ

    • 三谷とかいるにいるけどそういう人は自分の名前で金を集められるからわざわざ制限の多そうな日テレでやろうとは思わないんだろ

      • 三谷映画の昔のはどれも面白いがステキな金縛りがクソつまらなかったんだがな
        古女房を捨て若い嫁さんをGETするほどだから今でも女性人気があるのかもな

  3. 日本のドラマや映画は基本的に個人や特定グループのプロモーション目的でしか制作されないから、面白い作品なんて出来るわけがない
    そんな土壌で漫画の実写化なんてもう無茶を通り越してる
    「何でこんな奴を配役してるんだ??」という疑問が生まれるばかり

  4. 昔はメディア化する事は凄い事だったが、今じゃテレビには何の価値もないしな

  5. ざまぁかんかん

  6. バクマン。じゃねーけど少年誌連載作家からしたらアニメ化は作家としての一つのゴール
    同じように青年誌作家からしたらドラマ化もそうだったんだけどな
    明らかにドラマ化狙ってる作家多いし

    拒否られたとはw

  7. 最早民放でドラマ化するメリットないだろ
    ドラマを観る層は全く観ないかサブスク派に二極化してるんだから

  8. どうせオリジナル改変オナするぐらいならマジで一から作ればいいのにな

    • 作れないか、パクるしかできないんでしょ
      インビジブルとか

  9. 地上波はNHK以外金なくて人雇えんから、オリジナルコンテンツとか無理無理無理やね

  10. だったらスラムダンクをドラマ化しよう
    信者でも見なくていい飛ばしていいと言ってるのがいてる序盤を脚本家に面白おかしくしてもらおうぜ

    • あれ再現できる高身長の役者なぞおらん

    • スラムダンク良いね
      セットの方を小さくすれば高身長役者探さなくても済みそうだし
      駄作になるのは確実だね

    • 赤髪って実写でやるとダサくなんねーか?

  11. 拒否られてる時点で例の件教訓になってなくない?
    原作者に寄り添うんじゃなくて、自分達の思い通りにならなさそうだから解散!って話じゃないの。

    • そうだわよ

    • まあ原作側の方も、メディアミックス化(特に実写化)となると喜んじゃって浮ついた気分で浅はかなことをしがちなのは過去色々例があるから、そういう意味ではメディアミックスなんぞって蹴る覚悟やそれを持ちかけてくる連中の詐欺の手法を知ったりする必要性があるって意味での教訓にはようやくなってきたって事では?

    • 例の件がなかったら拒否を受け入れず、あの手この手を使って脅して強行突破して放送してたから

    • 「受けちゃったからには自業自得」っていう言論が広まったから、リスク考えれば蹴るのも正解という認識は世間的に共有されたと思う
      もう誰にとっても得なんだからとりあえず受けとけっていう圧力は弱くなっただろうね

  12. アニメが打率3割ww

  13. マンガをドラマ化するうえで改変は”絶対に”必要なのだから
    メディミックスを他人の作品と割り切れないタイプは最初から許可しないのが無難

    • こいつなんにも分かってなくて草

    • ”絶対に”必要ならそもそも原作にしない方がよい気がするのだが?

      それよりも許可を取らなかったりないがしろにするのが問題

    • 必要だったり仕方ない理由での改変と原作ぶち壊しの改悪の区別ぐらいつけようね

      • だからその必要な改変か不必要な改悪かの線引きは誰が決めると思ってんだよ
        最終的には原作者のお気持ちでしかねえんだからそれを許せないかもしれない疑念があるなら最初から断るべきだろ

    • それを自分勝手な理由でやってるから拒否されてんだろ。
      漫画のアニメ化だって改変される事あるけどちゃんと原作者と相談したりしてるぞ。
      なんでドラマはそういう当たり前の事出来ないの?

    • こいつパルワールドとか好きそう

  14. セクシー田中さんを教訓にって時点でいかに程度の悪い連中かよくわかる
    他人の作品を雑に扱った挙句死なせてしまうなんてことは普通教訓なんかなくたってわかる話

  15. 売れている漫画を原作に持って来るんだから、売り上げの10倍くらい使用料払えば「改変OK」って作家も居るんじゃないの?
    と言っても100万部クラスで巻数多めの漫画となると数億・数十億になるから金出せねーし出す気もないだろうけど
    しかし漫画家や出版社サイドはゴミドラマの所為で売り上げに悪影響及ぼす可能性大だから、その程度のリスクマネージメントしないと権利出したくねーよな

  16. 演技力のない俳優?を使ってPVみたいなドラマを作るからや
    クソ演技でも上手いとか褒め倒すのやめてくれや。下手は下手

  17. よっぽど強い圧をかけて関係修復不能になったんかな

  18. 原作を読まなくてもドラマが作れる優秀な脚本家がいるんだから、
    オリジナルを作らせた方が良いドラマができるんじゃないのw

  19. もうさ、脚本家が原作の漫画当ててそれをドラマ化すればいいんだよ
    もちろんできっこないのわかってて言ってるけどさw

    • 有能なシナリオライターは数多くいるし、そこから漫画の原作になった例もある。
      ただ民放のドラマの脚本となると、金は出ないし横槍は数多く入るしで何もメリットがないんだよ。

    • そういやセクシー田中さんの時にシナリオライター共が言ってたんだが「自分の原作は他の人にはやらせたくないとか」ほざいてたな
      ほんっとに、どんなつもりで言ってたんだか

  20. デスノートなんか漫画とオチ変えても評判いいやん
    あれくらいのもんつくれ、な

  21. マジな話、人気のある原作なら最初から海外資本と交渉すべきだよ
    正直国内のテレビ局では当たっても雀の涙100万の増収にもならんけど海外資本はそのへんきっちり払ってくれるしね

  22. 脚本家志望は少なく無いが、実力の有無に関わらず最近はTV系列のコンクールは敬遠されるらしい。

  23. 町山が脚本したら自由に作らせてくれると思うし進撃をドラマ化したらどうや

  24. ドラマだと考えるからややこしくなる。CMだと考えてみれば良い。
    クライアントの要求を勝手に捻じ曲げる広告作ったらそりゃフツーは契約を破棄されるだろうよ。

    「ドラマ化するメリット」が提示できないんだから、そりゃ通る訳ないだろうと。
    雀の涙みたいな原作使用料貰って、わざわざリスクを負うか?

    • これだわ
      原作ありの映像化の大義名分として「原作の宣伝になるから」が常套句だけど
      それなら原作者や出版社はクライアントってことになるんだよな(金の流れは逆だが)
      それなのにクライアントの要望を聞かないどころか制作側の都合を優先するって
      こう考えると如何にオカシイことか解りやすいわ

  25. まず事務所が推してるタレントありきだから
    タレントに寄せて話もキャラも変えるのがあかんのやろなあ
    オーディションとかやればいいのに

    • 日本の映像業界腐敗の根源は芸能事務所だよな
      俳優のマネジメントするための事務所が業界で力持って制作にまで口を出すって異常だろ
      昔は巨匠による大々的なオーディションってあったらしいけど最近は聞かないな
      作品ではなく俳優最優先の業界構造が固定化されてしまってるんじゃないかな

  26. 皆ボロクソ言ってるけど大体同意できる

  27. けど出版社側が勝手にドラマ化決めて原作には事後承諾ですらない決定事項だけを後から伝えた作品いくつかなかった?
    どこの出版社とかは言わないけど漫画小説問わず原作者へのリスペクトない会社がよく話題になっていたような

    • KADOKAWA?
      テルマエ・ロマエの映画化も作者の知らないところで決まってて、原作使用料も一方的に決められてたと聞くぞ

  28. 欽ちゃんの本は実際に書いたライターにはもちろん許諾取ってるんだろ
    ライターのほうはたぶん「当然日テレから欽ちゃんご本人に別途許諾を得るんだろうな」とか思ってて
    日テレのほうは「著者さんに許可とったから権利的にはおkだろ」って感じだったのかな

    • 記事を読む限り
      旧知のディレクター「後輩が大将の本読んで感激して、ドラマにしたいなって言ってたよ!」
      欽ちゃん「笑っちゃうね!」
      後輩ディレクター「欽ちゃんからオッケーがでた!」
      って流れっぽいね

  29. テレビ側の傲慢且つ横柄な態度が垣間見えたんでしょ?

    だから漫画家側は実写化を拒絶した

  30. 制作中止ってなんだよ
    ドラマ化したいから原作者と話し合ってある程度方向性を決めたことを契約してから制作じゃねぇのかよ

    • は?なんでテレビ業界様がラクガキ屋ふぜいと交渉しなければならないの?
      わざわざ映像化してやるんだからノーギャラだろうと涙を流して喜べよ

      こうだぞ

  31. 東京ラブストーリーが原作漫画と全然違う結末な上に主人公があえてメインヒロインをフッてサブヒロインとくっつく当時の直近のアニメ、マクロスの最終回をパクったような展開だったのに我々視聴者が出演者やドラマ自体をもてはやしてしまった時から各テレビ局を勘違いさせたのかもしれない。

  32. 相沢友子大先生にオリジナル書きおろしてもらえば大人気でしょ
    原作者なんかクソってこき下ろしてたでしょ
    自分たちが偉そうにそう言ったんじゃん

  33. くたばれ日テレ

  34. ドラマって、俳優の顔ファンが見るもんだろ。内容なんてどうでもいいような。普段金と時間使って漫画を読まない層だし、ドラマが売れても漫画の宣伝になる気がしないんだが。アニメ化ならともかく、ドラマ化するメリットは皆無。

  35. みんな大好き必殺シリーズも原作者と折り合いがつかず
    勝手に似た物を作ってるから原作・原案どっちとしても表記されてないというね
    闇が深いわー、作った側は原作者には金を払わずにしこたま儲けたんだからさ

  36. セクシー田中さんの続き読めなくなってホンマ涙出る
    テレビしねよまじで

  37. こういうのは日テレに限らないからね。
    犬(大体シェパード)を使う黒バイ警察官の「爆走!ドーベルマン刑事」とか、
    表の顔は画廊の店主で顔に傷もないが必要になったらあの姿に仮装する「加山雄三のブラック・ジャック」とか。

  38. どんなにクソでも商業的に言えばドラマ化した方が作者にとってもいいんだからプライドの問題やろな
    水木しげる御大は最初メディアミックスを嫌がっていたが金が入ると改変OK派に鞍替えしたそうな

  39. 原作枯渇の今の時代なら、本当に面白い原作には一度断っても二度目三度目のオファーが必ず来る
    だから、舐めたことを言ってくるテレビ局がいたら、原作者は鷹揚に「NO」を突きつけてやればいいんよ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
【画像】紐パンで体育祭に参加するJKあらわるwwwww
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
本日の人気急上昇記事