引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635407257/
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XNcenbNea
序盤中盤ほあるけど終盤ってないよな
225: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vvXeaN5F0
わかる漫画の最後の方って惰性よな
最後までチョコたっぷりな漫画ってないわ
最後までチョコたっぷりな漫画ってないわ
163: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XNcenbNea
小説やと終盤が一番おもろいの方が多そうやな
176: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YfgDhLVx0
>>163
確かに
漫画も引き伸ばしの都合とかなかったらそうなってるかもな
確かに
漫画も引き伸ばしの都合とかなかったらそうなってるかもな
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ohrlre+F0
はいデビルマン
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XNcenbNea
>>3
衝撃的なだけで一番おもしろいとは言えない
衝撃的なだけで一番おもしろいとは言えない
おすすめ記事
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XNcenbNea
アニメはあるけど漫画はマジでない
42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:94nBDaPcd
編集に引き延ばし強要されるからしゃーない
9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XNcenbNea
やっぱ漫画はダレるんだよな
138: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VjqmnOr/0
全体的に面白いは思いつけど終盤は一番はマジでないな
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zdPruyL40
421: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/Iiyg93kr
>>6
これ
これ
148: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zdPruyL40
語られることの8割が山王戦のスラダンは文句なくスレタイに該当するやろ
321: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3tuoHrGVp
ジョジョってだいたい終盤面白くね?
6部ですら最後だけはおもしろかったわ
6部ですら最後だけはおもしろかったわ
325: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LZF2zr/a0
>>321
まあな、5部は中盤の方がおもろい気もするけど
まあな、5部は中盤の方がおもろい気もするけど
39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PKl5a37Xp
ジョジョは部の終盤が一番面白くなる傾向強い
5は除く
5は除く
70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9hol49kb0
>>39
吉良吉影戦は群を抜いておもろいわ
吉良吉影戦は群を抜いておもろいわ
21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:azM908gq0
25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YfgDhLVx0
>>21
カタストロフィ編は普通に楽しめたけど真理の部屋で萎えまくったわ
カタストロフィ編は普通に楽しめたけど真理の部屋で萎えまくったわ
153: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YfgDhLVx0
GANTZみたいなちょっとSFなのって最後に理由付けしないといけないからダレるのしゃーないと思う
いぬやしきが宇宙人について全く触れなかったように触れないで済むならそっちのがいい
いぬやしきが宇宙人について全く触れなかったように触れないで済むならそっちのがいい
33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XNcenbNea
序盤か中盤で力使い果たすし漫画はやっぱ終盤微妙になるな
38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uDjh3vi10
デスノもLで終わってりゃなあ
57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5t8aOa/9d
寄生獣
352: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CbG8Acq5a
>>57
最初から最後まで面白い定期
最初から最後まで面白い定期
59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ohrlre+F0
>>57
田宮死ぬところが一番やないか
田宮死ぬところが一番やないか
93: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5t8aOa/9d
>>59
ワイは後藤戦の間のおばあちゃんとこが胸にきたわ
ワイは後藤戦の間のおばあちゃんとこが胸にきたわ
97: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4FDgVs8cd
医龍
391: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:O5NgKg1L0
>>97
これも最初から最後までおもしろいよな
セイユ―英雄だけはどうにもならんけど
これも最初から最後までおもしろいよな
セイユ―英雄だけはどうにもならんけど
99: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:w0l2nsmsr
封神演義はラスト面白いやろ
140: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ddan5nSI0
進撃はマーレ編が1番面白いけどなんjでこれ言うと逆張り扱いされるのが悲しい
ウォールマリア奪還から海ついて世界が一気に開ける感じめちゃくちゃ興奮したんだがな
ウォールマリア奪還から海ついて世界が一気に開ける感じめちゃくちゃ興奮したんだがな
155: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kGcWN1kFa
>>140
進撃は30巻あたりがいちばん面白いと思うわ
進撃は30巻あたりがいちばん面白いと思うわ
158: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ddan5nSI0
海外ドラマとかだと結末最初から決めてて終盤が1番盛り上がるように作ってる作品がチラホラあるけど漫画でそういう作り方すんのは難しいんやろうか
174: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XNcenbNea
>>158
基本的に行き当たりばったりやろうしな
最初から最後まで構想練ってたとしても絶対ダレるし
基本的に行き当たりばったりやろうしな
最初から最後まで構想練ってたとしても絶対ダレるし
192: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:b6gK9zXi0
>>158
海外ドラマとか面白いと引き伸ばされてグッダグダって
まさに悪い時のジャンプみたいなことやっとるやんけ
海外ドラマとか面白いと引き伸ばされてグッダグダって
まさに悪い時のジャンプみたいなことやっとるやんけ
230: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iU4UdWn6d
>>192
ぐっだぐだになって視聴率も落ちたら打ちきりって後から追うとほんと酷い
ぐっだぐだになって視聴率も落ちたら打ちきりって後から追うとほんと酷い
168: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GZzkqCAla
まあ漫画は面白かったら連載引き伸ばされるから面白いクライマックス用意しとってもそうならんのやろな
188: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CYQzPU+V0
ジャンプの相撲は最後のほうが一番面白かったわ
バリバリもやけど相撲は最後やな
バリバリもやけど相撲は最後やな
198: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qYdEpmvo0
>>188
学生編で草薙と決着ついたのにプロ編とか何するねんと思ってたらプロ力士編もちゃんと面白かったのほんますごい
MVP横綱
学生編で草薙と決着ついたのにプロ編とか何するねんと思ってたらプロ力士編もちゃんと面白かったのほんますごい
MVP横綱
154: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sl0E79ZAa
逆に序盤が1番面白い漫画は?
169: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:r//3zgvN0
>>154
ワイの人生
ワイの人生
コメント
うしおととら
だよな、まさにこの結末(勝利)に向かうには
今までの旅の全てが必要で伏線回収まで完璧だった
流石に原点にして頂点と言われる作品なだけはある
俺も最初にうしとら思い浮かんだけど、「でも結局最初からずっと面白いしなあ」って
中盤ダレたりはするけど
藤田ならこの条件に当てはまるの双亡亭だと思う
「お前たちの旅は無駄ではなかった」
でキャラも読者も救って、ラスト1コマでこうなってほしい未来を想起させて終わるの完璧過ぎる
からくりサーカスも白銀の正体分かってからが面白い
むしろからくり終章、サーカス終章が凄すぎて、そこからがダレる漫画
サーカス団引き連れて一人一人見せ場作るのはやりすぎやったわダレる
うしおととらは最終決戦が1番面白い
それな!
票さんのが面白い
鋼の錬金術師
うむ。
他ダイの大冒険、ARMS、寄生獣等結構ある
これ
親父の正体がわかる、ランファンが義手をつける、ハボックが乱入する、と序盤-中盤の展開を受けてどんどん盛り上がっていく終盤戦が一番面白い
ヤボな事を言うけど
あの世界では四肢欠損して、代わりになるものをつける場合
“義手・義足”とかじゃなくて“機械鎧(オートメイル)”って言うんだよ。
エドなんて肩あたりからごっそり持っていかれてるから、義手じゃなくて義腕の方が正しいし。
ホントに野暮で草
アルフォンスがラッシュバレー歩いてる時は
技師の間で義頭とか義胴とか呼ばれてたんかな
大総統無双、キンブリーの最期とか語れるシーン多いよな
鬼滅
最終回は除く
終盤も酷かった定期
アンチが騒いでるだけで普通に評価高いよ
安易な主人公補正ではなく文字通りの総力戦で終わったからこそ
名作評価になってる
評価高い=バカに刺さる
青1
鬼滅は主人公補正を避けたいあまり、グダグダの泥仕合になってしまい失敗したと思う
それって青3個人の感想でしょう?
無限列車編がピークでそこからどんどん下がって行ったと思う
原作は別にそんな事なかった
映画が異様に売れたってだけ
単行本のが完全体だったからな
中途半端感があった連載時のはしゃあない
鬼滅は個人的に序盤からは上り調子で遊郭編が最初のピーク。
里編は少し落ちて柱稽古で盛り返し、猗窩座戦で2度目のピーク。
童磨戦でまた落ちて黒死牟戦で少し上がり、無惨戦で落ちて炭治郎鬼化で少し上がりそのままエピローグ、最終回は可もなく不可もなくな無難って印象。単行本の書き下ろしは3度目のピークくらいよかった。
うん、個人的でしかなくて全く一般性がないね
横だけど青1はほっといていいよ
ハイキューは今が一番面白いを更新しながら駆け抜けた漫画
個人的に一番好きな試合ってのはそれぞれあるだろうけど終盤が面白いってのに異を唱える人はあんまいなさそう
さすがに最後のエピローグが一番面白いのはないかな
ハイキューの終盤ってブラジル行ってからの話ちゃう?
流石にそれはないわ
脇モブの話ダルいし誌面取りすぎだし
春高編は稲荷崎が一番かのう
面白さキープしてたビーチバレーや長めのエピローグって感じのプロ編の印象
春高は個人的には音駒が一番だったなー
稲荷崎も良かったけど
スラムダンクとかもそうだけど、スポーツ漫画は全国大会行く前の方が面白いこと多いよな
終盤も面白かったのは間違いないが、流石に白鳥沢戦や稲荷崎戦や音駒戦を超えられてはいない。
ブラックジャッカルvsアドラーズ戦が一番好きや
試合が洗練されてて明らか高校時代とレベルが違うのが良い
あれなんで評価されづらいんだろうか
プロだから過去の甘えとか一切通用しない(体調不良とか)感じとかとても面白かった
まあ一番ではないけど
あるけど「俺が知らないからダメ~ww」なんだろ?
デビルマンもどうせ読んでない
どうだろ
俺も「デビルマンの最後の方は、衝撃的だけど面白いわけではない」に同意だけどな
デビルマン好きでもみんなそう思うんじゃないかな
面白さで言えば序盤からシレーヌ戦までがピーク 最後の芸術的な畳み方に感心はするけど
デビルマン軍団とデーモンの戦いがかなりあっさりやったからなあ
綺麗な終わりやけど盛り上がったか?って言われるとなあ
スレにもあるけど封神演義
でも終盤が一番面白いには該当せんだろ
間違いなく聞仲戦が一番人気なんだから
白黒太公望合体あたりが一番面白かった俺
チ。の魚豊は最初から結末決めてるから他の作品も面白かった
まぁどれも短期連載だけど
毎回一話で言った話のリフレインで終わるのやめてくれ
こっちはそれを突き詰めた先の普遍的な答えを期待して読んでるのに…
竜頭蛇尾でどの作品もガッカリする
多分何も理解して読んでないと思われるな君
オリジナルアニメとかだとシナリオが最後まで大体決まっていて
ラストに向けて盛り上がるようになってたりするから終盤、もしくは最終話が一番面白い場合もあるな
ヒロアカは週刊で追ってたらキツかったけど単行本とかアニメで見直すと終盤(終章開幕以降)が一番おもろいと思う
本当に面白いのは毎週先が気になるもんだし
それってまとめて読んだからマシに感じてるだけじゃね
週刊で読んでてきついってのは減ページとか休載によるテンポという意味ね
内容自体は普通に面白かったし、引きも良かったから先が気になる展開になってたと思う
NARUTOもBORUTOも第1部の終わり方は盛り上がるよな
先が気になるからこそ次回を待つのがきつかったな
いつまで同じ敵と戦ってんだ、って感想が常にあったなぁ
まぁ同じくらい引き延ばすバトル漫画はザラにあるけども
じゃあ普通じゃん
敵が強いし数もいるから時間がかかるけど戦いはどんどん進展してたからな
文句言ってたのはメンタル雑魚の早漏だけ
ヒロアカの終盤は場面転換多いから週刊で読むより単行本で一気に読んだ方が面白いよな
7ページしか載ってない週もあったし余計にそう感じるわ
内容自体は終章開幕から最終回までぶっ通しで純粋に熱い展開多くて面白いし
これよな
作品としては絶対こっち路線がいいんだけど、週刊の読者取り込まないことにはなぁってジレンマな
漫画以外は最後に向かって盛り上がってくんだけどな
漫画は途中で買うのやめて最後どうなったのか知らない作品ばっかりだわ
この手の説はいつもヒロアカで即否定できるな
中盤つまんなかったもんな
終盤面白かったことを否定せんのか?
相対的に終盤が盛り上がったな
中盤はつまらなかったとか相対的に盛り上がったとか絶妙に面白いと言うの避けてて草
終盤盛り上がったこと自体は否定せんのある意味素直やなw
だって実際そうだったしな
よく持ち直したよ
作者はボロボロで連載ペースは悪かったけど
ただ最終章も体育祭までの面白さには戻せなかったからお題にあってる気がしない
中盤で一度単行本買うの止めて、結局終盤でもそのままだったな
読んではいたけどそこまでの熱はもう戻らなかった
最後の1話か2話かでなんとか盛り上げただけで最終決戦はずっとグダってたような
青5
体育祭って轟オリジン以外全然面白くなかったぞ…
体育祭までしか知らないなら黙っとけばいいのに
学外でヴィランと戦うようになってから学生設定が展開の邪魔をして盛り上がりに水を差しはじめたのがな
オールマイト引退後から完全につまらなくなって持ち直すのに終盤までかかった印象
ヴィランやプロヒーローの話描いてるほうが作者もやりやすそうだったし学生でも最前線に行けるようにしなかったのは失敗だった
青10
お前まともに読んでないだろ
おかしいな
俺が読んだヒロアカではいつも学生が戦わざるを得なくなる話ばかりだったんだが
子供を戦わせるやつだと普通は子供しか能力使えないとか
子供が戦う理由があったりするんだけど
ヒロアカの場合はプロがいるのに子供を戦わせるってのが無理ありすぎたな
ジャンプの中でもかなり設定ガバガバだよ
青13
世代が若い方が個性が強くなる傾向があるのとヴィランの急激な台頭に対してヒーロー側の圧倒的な人手不足や
みんな読んでりゃ分かることだがな
世代が若い方が個性が強くなる設定で主人公たちが前線に立つ必然性を作って、実際戦わせてるくせに学生を前線に出してはいけないって現実的な倫理観も持ち込んで戦うたびモヤモヤさせる作者の意図がわからなかった
リアルな世界観にしてヒーロー社会の歪みを描きたかったのかと思ってたけど最後まで社会問題には踏み込まず王道バトル漫画で終わったし意味のない描写じゃん
TVとかで言ってる◯◯世代と個性の世代は違うだろ
結婚するの早いのや遅いのがいるから
そんな急に変わるもんでもないはずなんだけどな
青15
できるだけ学生を前線に出したくないのは大人として当たり前の感情じゃん
ただ強いからって何も考えずに子供だけで戦わせてたらそれはそれで文句言うくせして白々しいんだよ
青16
読んでないのは分かったから無理すんな
青17
呪術は序盤から学生が前線にいたけど大して叩かれてないんだからテーマとして取り扱わないならわざわざ描写しなくても問題ないのよ
それにヒロアカなんてポップな画風のヒーローものなんだからそこら辺のガバさが成立しやすいし
職場体験からやりたい方向性とリアリティラインの引き方が合わなくなっていくから世界観が広がるほど話に乗り切れなくなる
学徒動員辺りでうまく整合性つけて持ち直したけど
そもそも最序盤の緩いリアリティラインのままヴィランと戦って爽快感ある作品にしてほしかったし、シリアスですっきりしない世界観にしたいならオールマイト引退後に一気に現実に寄せてメリハリつけてほしかったわ
職場体験から学徒動員の間はガバが許される雰囲気でやったほうがいい話もリアルな世界観でやることに引っかかってたから
象徴の不在による治安悪化を絡めつつ最終章くらい深刻な作風に移行するなら素直に熱中し続けられた
終盤なんてまとめサイトでさえ空気だったろww
「でさえ」って言うけど逆にヒロアカ下げてんのまとめサイトのお察し連中くらいだからな
どこも空気だったねぇ
呪術に話題取られまくってたからな
それが気に食わなかったのから知らんが一時期ネットで呪術は最低のクソ、ヒロアカこそ至高みたいなやたらと呪術意識してる奴が多かった印象
そんな奴いたか?
最終回の出来で比較してた奴がいたって話ならわかるけども…
確かに空気だったな
しかも最終回も芸人に話題もっていかれたんだっけ?
あんまり覚えてないや
芸人?
まとめサイトは出来が悪い方が話題になるからな
呪術なんか今でも格好のオモチャだし
あれだけアンチが負け惜しみを叫んでたのに空気だったなんて笑わせる
映画が売れな過ぎた時点で終盤ダメやんあれ終盤の話やし
やっぱ漫画の話は逃げるのな
映画はアニオリだぞ
本編の流れとはほとんど関係ない
こことふたば以外じゃ大盛り上がりだったよな
むしろその2つ以外じゃ話題にも出てこなかったけど
青1
お前の世界狭すぎ
青2
その盛り上がってた具体例全部挙げてみな
ここのみんなに判断してもらおうぜ😂
ここみたいな総合以外では記事にもならず
なったとしてもリョナかエロ関連の時だけ
(人気だけど)ネットではなぜか空気だよね
(売れてるけど)どうも中堅感抜けないよね
これがネット民の共通認識だ信者は知らん
大手他サイト過去記事でも漁ってみなさい
ネットで空気なのは信者さん達も認めてたんだけどな…自分たちで言ってたぜ
ヒロアカは完成度高くて隙がないからネット民もいちゃもんの付けようがないだから悪口主体のネットでは
「盛り上がってるからコメントが少ない」って
ここで空気って作品にとってプラスでしかないよな
SNSというのがあってだな
ZIPや鵺が大人気な世界だろ、知ってる知ってる
匿名掲示板しか世界が無い奴らもいるんや
‥ネットの主利用層とヒロアカの支持層が被ってないんだから空気なんは当たり前だろ
別に不名誉な事でもないのにヒロ信は全方位に人気ないと満足できない身体なのか?
こんなしょうもないネタよりせっかく新章始まったワンピースアニメを1回もまとめないのか?
ワンピ大好きのジャンまとが
ジャンまと民はワンピとかヒロアカみたいな王道は嫌う傾向にある
その代わり鵺やアンデラやサカモトは大好物
ワンピ以外ゴミだと思ってるが?
大好物が別の暗い理由のほうだろ
ジャンまと民というかジャンまとの管理人が好き
だな
うーん……
まぁうちの職場の若いのが ○○さん、見ましたか!? ゆーてきて
んで OPだけでも見てください!僕これ見て泣きました! つーてスマホでOPの動画見させられたよ
うん……
いや別に泣けなかったけど泣くべきだったんだろな。うん…
うーん……OP見てそうそう泣くもんかね?経験ねぇわ
その若いのってワンピ以外見てないんじゃ……?
職場でその話って仲良いな
「僕これ見て泣きました!」はだいぶ押し強いな
ラブデスターな
呪術
今まさに叩きの流れに乗ろうとしてるそこのお前!
価値観は人それぞれということを忘れちゃいかんぞ、ちなみに俺は終盤も含めてよかったと思ってるぞ
逆張り好きなのは作者と同じか
灰はお前と同じ気持ちかもしれないのになぜ信じてやれないんだ
序盤たらたらやってたら打ち切られるけど終盤は固定ファンもついてるし惰性になるのもしゃーない
継続させようとしてインパクト重視で引き作るからそうじゃない
まとめ始めるとそこの整合性で苦しむ
エイナル死亡させたら終わり方モヤモヤするだけやんと最近なった
タッチかなぁ
須見工戦の後は告白シーンまで溜めの展開だけど
ダイの大冒険だな
ダイ大はパレス再突入してから面白い決戦ターン多いな
短期打ち切り作品だとそれまで温存してた新キャラ新設定を怒濤のように投入して
話も巻きが入ってテンポ良くなるから終盤急に面白くなったように感じることはわりとあるな
ずっと面白いけど、嘘食いも終盤が一番面白いと思う。
単純に、構想通りに最高潮で終われたか
人気だからと引き延ばしでグダったかどうかじゃねえのこれ
ジョジョは大体そうじゃね
いちご100%は終盤が一番面白かった。序盤や中盤がタルかったと言われればそれはそう
嘘喰い
魔王 juvenile remix
あれは(大幅にアレンジされてるとはいえ)原作がすでに完結してる小説だったしね
ラストのオチは最初に決まっていて、そこに向けていろんな事態が集束していって最終決戦って流れだからすげえ盛り上がる
烈火の炎とか作者の我が出てる終盤の方が面白いっていう
大会編までは幽白の方が面白かったけど、仙水編魔界編より大会後の烈火の方が好きだったわ
痛み止めの薬って痛み出してから服用するもんだから
その効用が出るまでの痛みは我慢しろって言ってるのと同じだよね
痛い痛い痛い痛い痛い!!!
日曜に虫歯になってた人?
漫画ではなくアニメだけどガンソードは2クール編成で1クール目は正直退屈だったな
最終戦だとスクライドの方がよくね
スラムダンクは中盤で切った感じだから終盤が面白いと言われても素直に納得できない感じする
リアルタイム知らんけどバリバリ伝説とかどうなんかな、公道走ってる時の方が人気あったのかな
シャカリキ
め組の大吾
カペタもずっと面白い
大人なってから逆境なくてつまらん
「うしおととら」はい論破
終盤が一番面白く、序盤中盤は終盤のための伏線回に過ぎない
中盤要らなかったよなお外道さんとか
カットしても影響ないと言えばそれはそう
しかし褐色銀髪方言強気転校生が可愛くて
呪禁の詩が厨二カッコ良いからやっぱ要る
俺はお外道さん編好きだからいるわ。
呪禁の歌を知ってて利用するとらの博識っぷりとか、同じく呪禁の歌から過去の獣の槍の使い手の動向が知れたりと細かい部分に見どころがあって面白い。
麻子の事を言われてぶち切れた潮が自分で自分を刺すシーンがカッコいいので必要
それを何も心配せずに見てるとらもいい
ネウロかな
弥子が落ち込んでヒステリアが会いに来て
アイとサイの絆
葛西のキャラとか
おちゃらけた刑事とか人間も頑張りを見せたり集大成って感じで
締めくくりもよかった
なんかお前のコメント心に響かんな
どっかなんかおかしい
遊戯王は最終戦がよかった
これはほんまそう
ジョジョは部ごとで見るなよ
明らかに234部と比べると6部はつまんねーし人気ねぇし他の漫画と変わらんわ
5部は中盤のが面白かったよな
プロシュートぺっしやギアッチョらへんが最高
ごめん、多分自分のレスとつながってないと思う
部毎でみるなよ
↑7部8部あるのに6部を終盤でみるなよw
一応タイトルで分けた
そもそもまだ終わってない漫画だからな…
ストーンオーシャンもタイトル分かれてるだろうがw
主人公が続いてるならまだしもその部で主人公が変わって起承転結でまとまってるから別もんやろ
8部もで地の底まで落ちたけど9部おもしれえよ
多分9部がラストやとおもう
終盤が面白い漫画は全体で見たらそんなに面白くない漫画ばっかだな
ネタを終盤まで温存してるパターンばっかだからかな
負け惜しみにしか見えん
灰コメ、具体例出して
ギャグ漫画で最後の方が一番面白い漫画はマジでないわ
ネタ切れするまで全力で描いてくれてるってことなんだろうが
斉木楠雄が比較的マシってレベルってところか
ボーボボもつまんなくなってたし
枯れて終わるところがあるからな
オリラジのあっちゃんがしくじり先生でバラエティは老衰して終わるものなんです!って熱説してたけど通じるもんあるわな
斎木の作者はデビュー前の投稿で本命を手塚賞に、余った時間で描いた勇者パーティを赤塚賞に
ジャンプ史史上初の手塚賞赤塚賞同時入賞狙ってたっつーね
本命の手塚賞のほうはダメで余暇で描いた赤塚賞のが入賞したせいでギャグ漫画家にならざるを得なかったっつーのは面白い話よね
ワンピースは終盤が一番面白くなると作者が言っているぞ
期待しようぜ!
楽しみ!
お前は煽ってるだけだろ
心配しなくてもみんな楽しみにしてるよ
バカは主語がでかいねー
信者が売り上げ落ちまくってるのに「後半のほうがおもしろくて〜」とか必死に擁護するの痛々しいんよなぁ
ああ鬼滅の刃とか
部ごとに分けていいなら、チェンソーマンの一部は終盤にかけてヤバさと面白さが膨れ上がっていってたと思う
その他だと、まだ終わってないけどアオアシは候補に上がるかな
まだ終わらないで欲しいけど
終盤ってのは広げ続けていった物語を締めにかかる部分だからなぁ
展開の自由度が高く、読者から見ても多分に想像や考察を膨らませられる序盤中盤と比べて尻すぼみしがちな傾向になるのもやむなしよ
それまでの謎や伏線を回収するんだから普通は盛り上がるはずなんだけどな
何も考えずに広げたせいでまとめられてないだけじゃね
アニメだったらGガンとか?
流派!東方不敗は!!
海外ドラマの話が出てたから言うけど、メンタリストのレッドジョンとの最終対決はマジで尻すぼみやった。
わいはLOSTのオチ
世界が終わらないように数字打ち込んでるとかワクワクしたのに
・彼方のアストラ
・柔道部物語
・天 天和通りの快男児
推しの子
推しの子はさんざん言われてるけど、終盤の面白さは異常
サスケェ『Revolution ソ~レ~!』
エアマスター
深道クエスト以降、ってかエアマスター対暴走渺茫がクソ過ぎるので駄目です
エスリプトと夏のあらしは完全に終盤の面白さだけでもってるようなもんだ
竜騎士コミカライズだって面白いところはだいたい終盤に詰め込んでる
探せばそんな漫画いくらでもあるんじゃないの
掲載順と総合まだかよ
ヘルシングもアンデルセン決戦がピークやね
打ち切り決まって編集の圧無くなった途端はっちゃけたトラウマイスタ
かぐや様は告らせたいは4期やるらしいし、お前らが批判した四ノ宮家騒動も無事アニメ化決定やろ。
俺はあそこらへん含めて大好きや
あの作者ってシリアス大好きな割にシリアス下手じゃない?
だからこそシリアス漫画書いてる間ずっと売れてなかったし
まあ好きならええけど
漫画とアメリカのドラマは評判が良ければどんどんプロット追加するから
面白いエピソードから消化されガチだね
進撃は終盤おもしれーってなるけど
序盤から読み直すと 結局終盤より面白い
アイスホッケー部以外の久米田康治漫画は単発ギャグだったのがラストで急にシリアス展開になり愕然とさせられるけど
ドラゴンボールはブウ編が一番面白いとは言わんが
ピッコロ編、サイヤ人編、フリーザ編、人造人間編、ブウ編、均等に面白いと思うけど
逆に序盤冒険編が一番つまらない(他の編と比べての相対的にだが)
気持ちは分かるけどやっぱりフリーザ編が圧倒的に見える
ドラゴボのピークはレッドリボン軍編
犬夜叉は奈落との最終決戦が一番盛り上がってたような
とってもラッキーマンも大宇宙神トーナメントが一番おもしろかった気がする
まだ最終シリーズになってないけどキン肉マン新シリーズは後になればなるほど面白くなっていく
はぁ?前のはつまらないって?
斬新な意見だな
肉ファンの意見はオメガ以降どんどんつまらなくなってるというのでだいたい意見一致してるのに
ゆらぎ荘の幽奈さん、食戟のソーマ、このあたりのラブコメも終盤の方が良かった気がする
個人の感想にケチつけたくはないけどソーマは序〜中盤が人気やしそもそもラブコメでもないやろ
ソーマは終盤最悪だったろアサヒ編
鬼滅は無限の城に入った途端の緊迫感凄いし
各上弦とのくだりがどれも名シーンがあって
終盤がじゃなくて 終盤も面白いという
珍しい漫画だけどね
ラスボス戦が不完全燃焼だったのがね
炭治郎は今一活躍しないうえに乗っ取られかけるしねずこは戦いに参加しないし
ワイは 猗窩座戦、黒死牟戦 は 大好きだけど、
童磨戦、無惨戦 は イマイチ やった…
「あの鬼滅のクライマックス」って考えなければ、それでも 十分面白いんだけども。
猗窩座と黒死牟の過去の描写は秀逸だったけど、バトルはどれもつまらないものだったな
自滅やナメプばかり
カイガクとの戦いが一番面白かったまである
BLEACHは、尸魂界突入編、藍染編、千年血戦編、どれが一番かは評価がわかれるが完現術者編が一番つまらないというのは全読者共通のはず
千年血戦が面白いとか言う人がいるのか😰
要所要所で面白いところはあったと思うけど一番はなかなかないよな…
というか灰コメはBLEACHといえば尸魂界篇一強知らんのかな
ジョジョ形式みたいな短編だと終盤をつまらなくする方がむずいと思うわ
ドラゴンボールで言えばナメック星編で見ればフリーザ戦が一番面白いよねって言うようなもんだし
ブウ編の対抗馬にナメック星編があるから厳しいだけで
もしジョジョも他の漫画に合わせるならDIOか吉良がピークになるんじゃないか?
五部
チョコセッコのがラスボスより良かった
こういうのってハイキューが結構上位に入るのでは?
成長した日向が“ニンジャ・ショーヨー”という二つ名を引っ提げて日本に帰ってきて
プロとして影山のいるチームとのオープニングマッチ。
最終話(しかも『ご愛読ありがとうございました。』の後)でも
イタリア(影山)VSブラジル(日向)で〆るとか、作者らしすぎたし。
幽遊白書読み返すのは仙水以降だわ
仙水編、魔界編 は 何となく地味なイメージなんだけど、
コアなファンには 人気あるみたいね。
「クローズ」終盤の九頭神竜男編はむっちゃ面白いぞ。
リングにかけろ、BB、あしたのジョー
ボクシング漫画は最終決戦が一番盛り上がるパターンが多い気がする
半分ギャグだが1ポンドの福音もしいて言うなら最後の東洋太平洋王者戦が一番おもしろい
ジョーは力石以降蛇足だろ
リンかけも世界戦は微妙だわ
紀子と葉子
あしたのジョーは女が絡んでくると盛り上がる
進撃は終盤が1番面白かったまである
マーレ編入ってから海外でも人気爆発してたし
海外で出版されるのは2、3年遅れだからマーレ編入ったころの海外はたぶんウォールマリアの最終奪還あたりじゃね
コロナブーストを海外とか言ってんのアホ過ぎだろ
亜人を推したい
このスレ見てる感じ、最終章全体が人気パターンとラスボス戦だけが人気パターンがあるね
こういう場合って最初から最後までちゃんと面白いのは適さないんだよな?寄生獣みたいな
じゃあ山王戦でぶっちぎったスラダンかなやっぱ
山王戦て やたら持ち上げられてるけど、
あまりに長過ぎて、連載時は皆 辟易してたような…
急激に 変わっていった 絵柄も評判悪かった
その頃はネット普及してないから皆=俺の感想にしかみえねーわw
湘北無得点期間と
1週1ゴールパターンが長すぎて
当時小学生だったけどだれてたわ確かに
絵柄的にも22巻〜26巻がいいな
彼方のアストラかなぁ
チキュウって何だ以降
ダイ大はバーンパレス乗り込んでからが面白かった
BASARA
スポーツ漫画なら当てはまるのは多いのでは?
ジャンプじゃないけどANGEL VOICEとか第一話から最終試合のための布石だったし
でもこういうこと言うやつらってどこどこで終わっとけばーのどこで本当に終わってたら何で終わったんとか言うやろ
Dr.STONEのホワイマンの正体バレの引きはめっちゃワクワクした
小説は世界観頭に入るまでは時間かかるけど終盤にかけてぐいぐい読み進む名作がたくさん思い浮かぶけど確かに漫画はそれに該当する作品は極々一部な気がする大ヒット作でも大体最初が一番面白い
小説は数ヶ月とか下手すりゃ数年かけて一巻分の話を書き上げてから世に出るわけだし
ページ数も一冊ごとにバラバラでいいから情報コントロールはしやすいよな
週刊漫画は長く壮大なストーリーを描きたくても
毎週決められた十数ページでひとまず区切りをつけて締め切りに間に合わさなきゃいけない
前に描いたあの話やっぱやめときゃよかったって後から思ってももう遅いし
毎週ごとに次の締め切りが迫る状況ではじっくり話を練る余裕もない
海外ドラマは少年ジャンプと全く同じ
持ち込みからスタートして人気出たら引き伸ばし
でも結局このシステムが一番面白いものを作れるってことだよな
鬼滅の刃
無限城より前は中堅以下レベルだろ
特に絵
よう新型コロナ鬼滅
横山光輝マーズ