引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1627984725/
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ええんかこれ?
今でも恨んでる
— 迫稔雄 (@oshitokosa) August 3, 2021
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
これは可哀想
15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
超A級はダサいわね
9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
超A級ってゴルゴのイメージやわ
463: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>9
これやな
これやな
おすすめ記事
19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
超A級って迫先生にしては妙にダサいフレーズやなと思ってたんや
20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そこ変えてナンボ違ってくんねんてとこで変えるから要らん喧嘩起きるねん
36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
勝手に変えるとか理解できんな
33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
副編集長といえどそんな権限あんの?
勝手に変えたらあかんやろ
勝手に変えたらあかんやろ
237: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
表現的にまずいとネームの段階で言われるしその後でも電話かかってかえていいですかってなるのが普通かと
勝手にはいかんでしょ
勝手にはいかんでしょ
493: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
翻訳者のババアが勝手に「こっちのほうが良いんだ!」って言ってかえちゃうのと同じだね
474: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
超A級ダサ過ぎで草
518: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
いや勝手に変えるのはあかんやろ
すぐ電話して確認取ればいいのにそのまま刷るのは終わってる
すぐ電話して確認取ればいいのにそのまま刷るのは終わってる
50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
実際嫌がらせやろこれ
91: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
103: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>91
死ぬは一体どこから来たんやろなぁ
死ぬは一体どこから来たんやろなぁ
114: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>91
使っちゃいけない縛りでもあるんか?
使っちゃいけない縛りでもあるんか?
124: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>91
獏は死ぬとか殺すとかあんま言わへんイメージあるが
獏は死ぬとか殺すとかあんま言わへんイメージあるが
199: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>124
だからこそ苦るい死ねとかは本気で怒ってるのが伝わってよかったんやけどね
だからこそ苦るい死ねとかは本気で怒ってるのが伝わってよかったんやけどね
134: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>91
これも無断で変えられてたら笑うわ
これも無断で変えられてたら笑うわ
98: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
タイトルをキャッチーにするとかNGワード変更するとかは仕方ないけど
一流キャラの後に超一流キャラ出してくるとかもあるかもしれんのやから
こういうほとんど意味のない上にマイナス作るだけの変更はやめたれや
一流キャラの後に超一流キャラ出してくるとかもあるかもしれんのやから
こういうほとんど意味のない上にマイナス作るだけの変更はやめたれや
147: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
上手い編集は打ち合わせのたびに少し変えて連載時には9割変えるんやで
167: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
作者は編集と仲悪いの?
185: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
タイトルはぶっちゃけしゃーないと思うわ
こだわりのタイトルよりキャッチーにした方が絶対ええしな
でもセリフちょこちょこ弄ってくのはマイナスの方がデカイやろ
しかも担当ちゃうならどこに仕込みあるかもわからんのに
こだわりのタイトルよりキャッチーにした方が絶対ええしな
でもセリフちょこちょこ弄ってくのはマイナスの方がデカイやろ
しかも担当ちゃうならどこに仕込みあるかもわからんのに
180: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
S級もいるのか!?と読者をワクワクさせられるんだよなぁ
204: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
今だからなろう感あるけど
当時ならそっちの方がインパクトあったんやろ
もう20年ぐらい前やぞ
当時ならそっちの方がインパクトあったんやろ
もう20年ぐらい前やぞ
コメント
でもそこで抗議しなかったんだな
嫌なら集英社から別の会社に行けばいいのに
嫌なら別の会社ってw
お前の住んでる世界はずんぶん簡単にできてやがるなw
いいなあ バカはアタマ簡単でw
実際実行してる作者何人もいるけどな
ああ、この作者は腕に自信がないと言いたいわけか
例えば誰?
セリフ変えられただけで移籍した漫画家をあげてくれよ
新條まゆ先生とか?
あれはストーリーも変えられてるらしいけど…
集英社のことは自由に描かせてくれるってクッソ褒めてた
社会に出た事ないニートの意見がこれか
そんなことしてたらキリないだろ
抗議しろよとは思うけど、「今後も変えるからな!」は完全に足元見られてるわ
社会に出たことなさそう
すぐに別の会社行くってことは連載放り投げることになるだろ。それはそれで、読者やアシスタントさんに不義理でしょ。よく我慢したと思います。
権利関係とかまーったく考えてなさそうw
恨んでるのにまたヤンジャンで連載するんだな
その副編集長はもうヤンジャン編集部に居ないのか?
いくらか恨んでるぐらいで取引先変えたりしねえんだよ
勝手に作品に手を加えられて不満どころか恨んでるんなら取引先変えてもおかしくねえだろ
自分だったら恨んでても絶対SNSでなんか発言しないよ
連載終わったあと、次回作の話してこねえ…ってなったらやだもん
他社もめんどくせえやつに自分から話持ってこないだろうし
騒いだ結果、好きに描いた作品は全然売れない作家結構いるじゃん
「とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話」で告発したやつとか
コミコの人気連載作家だったやつとか
当時の副編集長って書いてあるからいないんじゃね?
編集長になってたら現編集長(当時は副編集長)とかいう書き方するだろうし定年か何かで辞めたんだと思う
ちょっと嫌なことあったら職場変えるやつの思考ってこんな感じなのかな
他所に行っても直接そいつに仕返しできないやん
因みにこう言うセリフを勝手に変えられるケースって集英社だけでなく小学館や講談社にもあるのか?
アニメスタッフが原作の台詞を勝手に変えまくるのはよくあるけど、漫画の台詞を作者の了承を得ずに変えるとか、初めて聞いたわ。アメリカなら訴訟になってる。
アメリカのコミック制作環境なら訴訟にはならんでしょ
あれ会社内のチーム制作だからみんなでこうしよってなったもんを描いてる
赤が言ってるのはそういう話じゃないだろ
赤1は著作物を勝手に改変したら訴えられるという話だし、実際アメリカではそうなると思う
だからアメリカのコミック制作環境がそうならないよう分業制になって権利は全て会社に帰属するという形を取っているという青1の話へ繋がる
青1
みんなでこうしよってなったものを最後の最後で出版社の会社員1人が独断で変えたら訴訟もんだろ
どこでもやってるよ
コミックス版で元のセリフに戻してもらったケースは聞いたことあったが
最近Xで見たのはアニメ化の時にやっと修正できて原作者が喜んだ、という話があったわ
ごめん
レスするところ間違えた
出版社というより編集者に問題あるから
どこにでもいる可能性はある
小学館で同じケースがあったような?
肯定的なニュアンスが強くなるとかかな?
ギースハワードのパクリみたいなのは正常だったの?
ダーイヤボーってやつ
まだ連載初期の方だからナメられてたんやろな
暇空茜
コンプラ的に問題あるとか商標権がどうとかのやむを得ない理由ならまだしもこれは嫌だな
変えるにしても相談や事前通知くらいはしたれ
殺しの一流ってなんだ!とかツッコミくるんかな。
それはそれとして副編集長やらは、何でそんな偉そうなんだ
あぁ…そういう視点もあるのか…そうなると改変は後は賞金首的な表現なんだな
超A級の殺し屋って何だよ
殺し屋のランクを認定する組織でもあるのか?
賭郎の人員もランク分けされてるし……
ハーモニカ吹くよりマシ定期
俳優「主人公はそんなことしない」
実写化の良心
副編集長が一番悪いけど独断だろうと変わったときに先生に連絡しなかった担当もアレだな
刷り終わったら変えようがないから言うなって口止めされてた可能性もあるけどどっちにせよ
この副編がゴルゴ13ファンなのは分かった。「超A級スナイパーのスーパーアクション」って、1968年だぞ。40年前(当時)のセンス
一流じゃダメな理由はなんだったん
読んでる読者の年齢層的に超A級の方がウケると判断したんじゃね?
一流の中でも更に上澄みだという事を表したかったんだと思う
賭郎に関わる奴らは大体どれも一流だからその中で幅を持たせるには分かりやすい表現だった
雑誌の方は読んだことないけど
イクラが
ちくしょう!
作者「いくらの方が可愛いから変えといたぞ。これからも無断で変えるからな。」
本誌掲載版と修正版で間違い探しが楽しめる作者の粋な計らいやね
でも、だからってそれをSNSで言うのはどうかと思う
編集側にも事情があった可能性もあるわけだし、こういう場で一方的な発言はあんまり信用できないし、内部事情をペラペラ話すやつという意味でも信用できないやつになるよな
それはそう
暇アノンに今更何言ってんの?
20年前の愚痴くらい言わせたれよ…
当時の編集部はとっくに入れ替わってるだろうし
相手がある話を20年前の話だからと言って一方的に言っていい理由にはならん
尚且つこいつの人格にも問題がありそうとくれば尚更
青1
「一方的に言ってる」と考慮すればええやん
なにか?わざわざ相手の言い分も取材した上で連名で声明を出さないといけないのか?
お前のそのコメントも一方的だから嘘喰い作者と共同でコメントしろよ
出来ないなら消えろ
こっわ
当時は遵法精神が低かったんだろうが、作者の許可なく勝手に変えたら刑事罰があるんだよ
著作者人格権の同一性保持権で
侵害したら 5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金に処し、またはこれを併科する
ちなみに日本には名誉棄損てのもあるよ
ちなみに名誉毀損は、特定個人を名指しにして根拠のない悪口を言いふらして相手の社会的評価を下げることだから本件は当てはまらないよ
特定の個人を名指ししてるようなもんだがなこれ
根拠のない悪口ではじゃないぞ
何とか隙間探して自分の我儘通そうとすんな
名誉毀損では無いでこの話は決着付いてる諦めろ
こーいうのって人増えれば増えるほど大変やろなぁ
今日日は原作や原案や脚本ついてる漫画もあるし
作画が原作を勝手に変えるパターンとかもあるんちゃうの?
リングにかけろも技名をかってに変えられた事がある
車田が知って元に戻させたけどいくらかはもう出荷されて販売された
だから同じシーンなのに技名が違うジャンプがあったのだって
アプリのコメ欄で先生のファンたちがファンが真っ先にやる仕事は先生のTwitterをブロックする事だとか言っててワロタw
草
笑った
でも作品の善し悪しと作者の人格は別だからそれくらいの距離感でいる方が健全だよな
作品が好きだからって作者の言動を無理矢理擁護したり全肯定する必要無いし
自分もそのコメ見て笑ったわ
奥浩哉に通じるところがある
作品マジでおもろいけど作者のことは知れば知るほどノイズになるからなww
専属契約を結ばせて縛り付けてる。
「闇」の仕業やろなあ…
逆にバキの人は打ち合わせで決めた内容と
全然違うものを掲載時に出してきたらしい
別にS級掃除人いる世界だしどうでもいいわw
森田まさのりが当時変えさせられたセリフをXにたびたび上げてるけど
無断は聞いたことないな、酷い
こんなことしたら「これも変えられるんじゃないか」ってセリフ書くとき萎縮するだろ
無意識にその単語に反発したり迎合したりで本編にも影響出そうだし
台詞変えてそれが伏線だったらどうすんだよ
タバコをキャンディーに変えられるよりはマシやろ
でも君ガーシーとZ李信者やん
協議した上で変えざるを得ないのならわかるけど、勝手には流石にどうかと思うわ
お前の作品ちゃうやろと
それがまかり通るならヒロアカやナルトとかをいじってやれよ…
なんか五条っぽいサムネ…
ソードマスターヤマトじゃん
この作者Twitterで陰謀論者と絡んだりしてるし、出版社ちゃんと手綱握った方がいいんじゃないか。暇空を応援してたの名誉毀損でしょ
2021年の話を今蒸し返してもね
セリフを変えられたぐらいのことで……
火事か!?レベルで湯気増やされた矢吹先生と比べたらかわいいもんだよ
まぁそれはセンシティブな部分だからなぁw
この件はコンプライアンスに引っ掛かるわけでもない単語を変えられたわけだし
森進一が「おふくろさん」の歌詞をちょっと変えて歌ったら作詞家がブチ切れてしばらく歌えなくなっただろ
ワンピの編集者はこの編集者見習ってくれ
いまのジャンプで尾田っちの機嫌損ねて良いことなんてないで
担当変えられまくりでキレてんでおだっち
ジャンプ巻末で「また担当が変わりました。こう頻繁に変えられたら困ります」(尾田)って載った時はゾッとした
あとストロングワールドからの尾田総監督総指揮は絶対あれやろドラムとアラバスタの映画が酷すぎたからだろ
SBSじゃ アニメはアニメの人たちに任せて僕はあまり関与しません 言うてたもん
総指揮はお祭り男爵が原因という説もあるで
悪いんだけど漫画家に偉そうにできるなら漫画家以上の能力を持ってないといけないわけで
尾田さんはもう「読者にウケるストーリーを自分で考えられる」のと「絵を描くのが楽しいから不平不満をあまり言わない」って時点で編集にできること助けられることなんて何もない
そうなると出版社にしてみたら編集なんて原稿受け取るだけの無能でもいいということになる
でも漫画家は閉鎖世界で生きてるようなもんだから編集が替わると自分が無能だから交代させられたって感じて突き放されたように感じて孤独感を味わうことになる
別に編集者が漫画家以上の能力持ってる必要は無いやろ
言われてみれば獏さんって死ねとか殺すみたいな物言いって基本しないな。何ならユッキーを死んでるようなもんと解釈して命は見逃したりもしてるし。
まそっぷ
夢野カケラシリーズは増田こうすけの漫画家としての皮肉モリモリで興味深いところあるな
昔銃夢の作者も似たようなことでモメて別の雑誌に移籍したっけ
A級ならともかく超A級はダサすぎる
「こいつらは名の知れた殺し屋です!」
→「名が知られてる時点で殺し屋としてゴミだろ」
うろ覚えだけどこのシーン?
意味のある変更でも何でもないのがホンマ謎
突然自我が芽生える作画担当やアニメ監督みたいな編集者やな