引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616568907/
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:40eH30piM
なんかある?
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xIDtjbOb0
間に合ったな
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:H/yRGSn60
>>2
お前は結論を急ぎすぎる
お前は結論を急ぎすぎる
44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ckKtOuV40
サムライ8
宇宙+侍は熱いのを銀魂が証明した
宇宙+侍は熱いのを銀魂が証明した
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9ZUmDTdb0
45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7jgEH9Ox0
>>10
1話面白かったな
なんかバトルはじまって流れ変わった
1話面白かったな
なんかバトルはじまって流れ変わった
おすすめ記事
12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UYM5+WVw0
16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:U/vOGxXl0
>>12
あれ話広げようがないだろ
欠陥設定にしか思えんけど
あれ話広げようがないだろ
欠陥設定にしか思えんけど
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xbji0bxX0
機動旅団八福神
15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:flsgzrmFr
>>4
まあな
まあな
26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DRheeIMS0
35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cyhznjre0
タカヤ
28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bWruST9w0
トガリ
34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TO2HgUpM0
>>28
同時期のガッシュもそうやけど主人公がトラブルメーカーやなくて思慮深いから読んでてストレスなかったな
同時期のガッシュもそうやけど主人公がトラブルメーカーやなくて思慮深いから読んでてストレスなかったな
31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NUW7hzdna
66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Nw0eiX8jp
>>31
これ
これ
83: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XSzigXxsa
>>31
漂流教室とタイムスリップの組み合わせは良かった
漂流教室とタイムスリップの組み合わせは良かった
43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WHCkIWwDK
>>31
実写化したのに打ちきりかよ
実写化したのに打ちきりかよ
55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EZR0Rlnkr
>>43
打ち切り→実写映画化決定→宣伝用に外伝漫画が連載開始
作者可哀想やわ
打ち切り→実写映画化決定→宣伝用に外伝漫画が連載開始
作者可哀想やわ
92: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WHCkIWwDK
>>55
設定が良いから外伝漫画ができたんやな
設定が良いから外伝漫画ができたんやな
39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mH1eima/0
烈海王異世界転生だろこんなん
47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eevEhPLJa
>>39
あーこれが一番やな
あーこれが一番やな
58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uKosw8jv0
>>39
とりあえずテンプレさせるだけでもおもろかったはずやのにな
とりあえずテンプレさせるだけでもおもろかったはずやのにな
54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tRIJ/8P+0
>>39
庵のヤツを見習えと言いたい
庵のヤツを見習えと言いたい
65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GzHtYg5C0
>>54
あれ一発で終わるかと思ったらまだ続いてて草
しかも面白い
あれ一発で終わるかと思ったらまだ続いてて草
しかも面白い
136: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QQeSi27r0
>>54
あれは小説で出来上がってたからってのもある
あれは小説で出来上がってたからってのもある
88: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6z1WHVADp
烈海王は作画の人に好きなように描かせてあげるべきだったわ
異世界で刃牙の劣化パロディをやるんじゃ無くて刃牙キャラが異世界で何をするかを見せるべきだった
異世界で刃牙の劣化パロディをやるんじゃ無くて刃牙キャラが異世界で何をするかを見せるべきだった
42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vK82Spbza
瞳のカトプレパスはあれがんばったらチェンソーマンになれたろ
71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ltyiM0lT0
>>42
サマータイムレンダで大成したからええやん
サマータイムレンダで大成したからええやん
110: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xyS6fZNJa
サイレンはジャンプの看板になれる可能性はあった
86: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lgaoHrEh0
70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TDcE2KED0
ずっと手を繋いでるやつ
52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4mK5DzTN0
ダブルアーツ
142: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:G9IaX6oSM
ハカイジュウ
一部までは普通にすき
怪獣漫画をちゃんとやってるのいいよねそれだけで評価したい
一部までは普通にすき
怪獣漫画をちゃんとやってるのいいよねそれだけで評価したい
56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xYbO0F9r0
ジガ
コメント
烈海王に対する反応からわかる元記事の古さ
それはそれとして、ままゆは設定やキャラ自体はよかったと思うよ
異世界烈海王は作者が編集長に直談判して今の路線になったからな
英断だったよ編集ナカムラ以外は
ピクル戦で武を捨てる為に放ったグルグルパンチをポセイドン戦で武に昇華させるくだり好きだ
過去記事使うのは別にいいから、せめて元スレの日付は残すべきよ
一話はジャンプ表紙含めて期待したもんだ
なんかでも新しいもんに挑戦しようとする姿勢は好きだし次回作きたいしてるよ
いや今も連載続いてるわアホ
ままゆうゆうのことでは?
ジャンプ表紙と言ってるから烈海王じゃないわな
烈海王は初っ端で路線変えてちゃんと異世界転生物としてやってんだがさては本スレの連中読んでねえな?
未来からチャンピオン送られてこないと無理だろ
やっぱ…電子レンジに…未来のチャンピオンを…最高やな!
さては本スレの投稿日時みてねえな?
その時期はまだ路線変更してないんだよなぁ
ジガは三上陸名義ならもう少しがんばれた気がしてならない
ダイ大もスロースターターだからな
どちらにせよジガはヒロイン死亡時点で終わったと思うわ
どのみちヒットしてもゴジラ信者に潰されてただろうな
ゴジラ好きだけどジガも好きだったよ
打ち切りまとめ動画で知ったけど
切られたのが不思議なくらい設定はしっかりしてると思ったわ
打ち切り漫画って
ネタの発想力や着眼点、独自性は割りと面白い物が揃ってる事が多いんだよな、
ただ絶望的にキャラの倫理観がズレてたり、興味ない話や変な小話にやたらと尺使ったりと…
編集も「(案外いけるぞ…!?)」とか思ってんのかねえ
基本深夜テンションだろうし
ハクタクも頑張ったけど面白いものを作れない挫折を味わったのとさんのドラマは良かった、ポイントでいいところあったりする
でも面白いもの書けないやつのことリアルにかける奴が面白いものをかけるはずがなかった
ジガは主人公がなんか強くなった雰囲気出しといて全然でしたって謎の展開だったのがいけんわ
命令者ちゃんについてだけど
目や歯が爬虫類的だったから(第2形態は白いワニモチーフだと思った)
作中没になった形態があったんだろうな・・・
放課後のカリスマって漫画があってね
これとリィンカーネーションの花弁のヒトラーが大好き
ハクタクだな
ゲーム作りて面白そうなテーマからお出しされたウンコ
1話読んで期待してアンケまで出した
なお2話以降…
あの脳汁にアンケ出したのかよお前…
引くわ〜
1話読んで期待って何の期待だよ
ソムリエかよ!
期待通りのドベ記録!
あの作者に才能がないだけで、小畑健・ほったゆみのコンビで描くゲーム制作漫画なら普通に面白いだろうからなあ
ほったゆみは別にヒット請負人じゃねぇぞ
ユート打ち切りになったやんか
ほったゆみって10年以上前に終わった「はじマン」以降仕事してないんか
あの搾りカスみたいなマンガが遺作になっちゃうのか
かなり面白くできる題材だったろうにな
湯沸かし勇者
水を沸騰させる能力者が神から勇者認定される。
王様は期待外れのクソ能力として勇者抹殺を部下に命じる。勇者が生きているうちは次の勇者は現れない仕組み。
王は湯沸かし勇者などいなかったとする為に村ごと皆殺す。
ただ一人勇者は逃げおおせる。
追ってに追い付かれた時に湯沸かしが人間の水分にも有効だと気付き全身の水分を沸騰させて追ってを殺す。
この力を使って王様に復讐を決意する。
そこから大して展開出来ず打ち切り。
貴様は電子レンジに入れられたダイナマイトだ!まで読んだ
アイディア自体はどの作品もたいてい面白いんだよ
見せ方が下手なだけで
頭の中にあるまではどんなものも名作だっていう格言あったようななかったような
たまに何も創ったことないのにやたら自信満々な奴いるのはそのせいなんだよな
本人の頭の中には世紀の傑作があるから他の創作者より自分が上だと思ってる
「描かない漫画家志望者」程描いてる人達のこと見下してる
実際表に出てる作品
打ち切りでも設定だけは十分おもしろいって
見せ方次第ではどれも傑作になる可能性はあった
逆に囲碁とかいう即死しそうなテーマでもヒット作はあるからな
実際に世に出して面白いと言わせられる本物のプロは凄い
設定がダメだから話もつまらないのがほとんどで草
タイムパラドックスゴーストライター
ボツばかりの漫画家が夢で見た漫画を持ち込んで連載決定
ってのは悪くない始まりだとは思う
第一話でそれ以外のやらかし酷くて霞んだけど
主人公を正当化させず奈良茂雄みたいなクソ野郎にしたらあそこまで叩かれなかったかも
同意だわ
ダークヒーローにしてたら今も続いてたと思う
パクリ野郎のくせに変な言い訳で偽善者ぶってたからなあいつ
稼いだ金をパクった子に差し出し人不明で渡してたけどこえーわあんな金、即警察呼んで引っ越しだわ
タイムパラドクスゴーストライター
これ炎上してた時設定聞いて面白そうじゃんって思ったんだよなあ
未来から未来のジャンプが送られてくる っつー発想はジャンプ連載作品として俺も推すわ
いい素材だったが料理人うんちっちだったな
盗作してしまったと気付くも事情を説明できるわけもなく継続
↓
未来で作者が死亡
↓
自分で続きを作りつつ未来の作者を救う
この流れも良いと思うんだよなあ
色々磨きなおしてリメイクして欲しいわ
怖いこと抜かすな
東京湾クロアカタイパラ、あの作画の漫画は二度と読みたくない
それに未来からジャンプ送られてきたら漫画描いてる場合じゃないしな
主人公が偏狂的で視野狭窄の漫画家崩れだからあーなったわけで
その辺の下手さはリメイクしたって変わらんよ
未来から来る漫画の設定が面白けりゃワンチャンあったな
バクマン。の作中漫画みたいな「あー確かにヒットしそう・・・」みたいな説得力が無さ過ぎた
まぁジャンプの大体の打ち切り漫画はみんなこれだろ
誌風っつーか
平均的漫画家の基準に達してなくても一個尖ったアイディアアアや題材を形にできさえすれば連載できるチャンスがもらえる傾向n
俺のiPadもうだめだんかけな
唐突なピンチで笑う
かゆ うま みたいな終わり方しとる
ミイラ取りがミイラになるの如く
打ち切リストが打ち切りになったか
針栖川よりはエムゼロを掘り下げたいな
つまらなかったとは言わないけど
作者が途中リタイアしなきゃ特訓後の色々形変えれるエムゼロが活躍する話とかあったのかな?とか思うと勿体ない気持ちはある
針須川はコミックスで作者がやりづらいって自分で認めてたし
それならエムゼロツーみたいなんやって欲しかったな
ビルドキングの悪魔城竜宮城天空の城にもそれを建設した大工がいるってのはいい着眼点だった思うわ
考えたことなかったもんな、そんなこと
もったいなかったな
編集がちゃんと仕事して一緒に練り直してくれれば…
地球の子
恵まれた1話から繰り出される2話以降
作者はもうどうしようもないとしても編集はもうちょっと指導してやれや
あの1話のどこが面白いのか一切分からない
ちょっと怖かったよな
ライトウィングやあの音楽のやつの時にもあった宗教臭が地球の子で汚臭騒ぎレベルまでになってた
前2作は世界の命運を賭けたようなテンションでやってることは高校の部活動っていう中二感がよかったのに
実際に世界の命運がかかった話にしたら、そんな状況でも子育てを優先するサイコ野郎が爆誕してしまった
あれは読み切りなら完璧だったと思う
続き描いてどうすんのって思った懸念が全部そのまま出てきて終わった
まぁ一話からそういう評価だったよな
そしてその通りになった
うろ覚えだけど子供が大きくなった辺り?からキャラクターが急に(比較的)まともになりだしたのは編集の影響なのだろうか
アイデアだけなら素人でも思いつくからね
それを昇華して形にするのが作家の技量
地元がジャパンは発想は面白かったが扱いきれんかったな
ご当地あるある漫画、いくつか知ってるが生き残れるのって一箇所だけを描いた漫画だけよね
今アニメやってる沖縄方言やローカル女子の遠吠え、百姓貴族や動物のお医者さんの範疇でいいだろ
地元がジャパンとあと名前忘れたけど各都道府県擬人化した漫画も読んだけど
中途半端なんだよね結局。それにご当地愛も熱も得られん
たしかにもったいなかったんだよな
コラボとかやりやすそうだから使い勝手良くて、だからアニメにもされたんだろうし
気合い入れて作者が調べる能力あればいいんだけど、週間でギャグやりつつは無理あったな
準備期間で全部調べておくとかすればワンチャンあったかなあ
うーん無理だろな
ご当地漫画ってのは え、マジ!?そんな感じなん!?🤣 ってのが大事だから
日本全体をネタにしようとすると はいはい今週は静岡だから富士山とお茶ね知ってる知ってる にどうしてもなるだろ
だがご当地スケバンなら或いは・・・
青2
あれ最高だったな
東海道新幹線人造スケバンは1巻くらいで出しておくべきだった
絶対アニメ化まで行けたでアレ
水子の歳数えるのはよくないんやで…?
アンパンは50年くらい、国は20年、艦は12年、刀は10年やってるから
擬人化自体は安牌な素材だから都道府県も財宝が眠ってる題材やで
形にできればな
都道府県擬人化ってのはパンや剣や艦隊とは違うねや
そこに息づく人々の声を形にしなきゃならんのだから
お前がどこ住みか知らんけど仮に佐賀として。東京住みのやつに佐賀をネタにした漫画描かれたら不快だろ
その土地をネタにしていいのはその土地の住民だけ
佐賀県ははなわで慣れてるんで全然平気ぞ
むしろもっと注目しろ
グンマー的なイジられ方したい
翔んで埼玉でも秘境の地グンマーとして物語の重要なシーンになったし成功例やろ
その富士山とお茶をジャブにして、後でコアなネタで締め!って感じなら…まあどうだろうな
一応ツッコミのやつがコアなところも全部解説するからそういうフォーマットで続けてほしかった
嫌いじゃないんよなあ作者
青1
だから岐阜のT字カミソリは好きだったんだ
コロコロでやってろ
また来てねシタミさんも長続きしなかったしなあ
シタミさん読んでみた
怨み屋本舗的な感じで面白いけど、ご当地要素が逆にノイズというかまあまあ邪魔
噛み合ってなかったね
ツギハギ漂流作家は設定良かったけど、漂流録の中身に触れない、作家は馴染んだ装備を武器にするって設定がただの鈍器か投擲、謎の衝撃波を飛ばすだけとなんの工夫もない戦闘で残念過ぎた
なにが嫌いかよりなにが好きかで自分を語れよ!!
アメノフル
お菓子で戦うっていうコンセプトが面白かった
お菓子である必要性がないって言われたらそれまでだけど
ジャンプより返信少女者向きの設定だと思う
女の子可愛いんだからパンチラさせるなりもっとエロに振るべきだったわ
そこら辺反省してない今の連載も打ち切られそう
今週のウィッチウォッチで触れられてたけど、今はエロ自体がやりにくくなってるからなあ
これの逆パターンはデスノートだと思う
ノートに書いた事が実現するなんて大昔からあるベタなアイデアであそこまで面白くしたのはすごい
漫画で社会に問いを出すのは凄いと思う
アメリカや中国韓国で実際にデスノート書いて刑事事件起きてるからな
日本人には警察にお世話になったアホはまさかいないよな
あの読み切りからよくあそこまで話広げたわ
OFBだと対決形式にすれば行ける!でLを生み出したってがもう言うてたな
展開に困ったら一騎打ち!ってのは細野不二彦も言うてた
長年ジャンプ読者やってるから このアイディアいいな、でも実力不足で打ち切りもやむを得ないな ってのは結構思いつくのよ
逆にそれで思いつかないのは野球サッカー卓球バスケ。打ち切り作に限ってね
ライトウィングとフープメンはいい線行ってた思うが
一ノ瀬家は1話の時点では割とワクワクしてた
何か謎が解けそうになる→起きる→夢だった→夢じゃなかった→何か謎が解けそうになる
以下エンドレス
これは左門だな…
ツッコミから生まれたパワーワードの数々は
超売れたギャグ漫画に匹敵するレベルなのに、それを誘発するボケやネタ画がついていけてなかった。
(簡単に言えば“ネタがワンパターン過ぎた”)
この弱点を超巡で克服できるか?
いや、今となっては『できてるのか?』の方が正しいか。
左門くんはシリアス展開以外面白かったので・・・
シリアスも良いところもあったんだけどねぇ
クズを無気力化されてキレてるカスは好きだったよ
てっしーがどうこうされて動くよりもなんか熱い
できてないしむしろパワーダウンが顕著じゃねぇか
毎週超巡読む度に、 あ、斉木って凄かったんだな… ってなっとるわ
斉木の番宣漫画か超巡は
あれは天才よ
つーか跳ねてないとはいえロボ子もあっち側、話作るためのキャラが堅いし強い
斉木の評価はそれはそれとして 俺も全巻持ってるし
沼俊の超巡のこのぬるい作劇っぷりが左門くん(も全巻持ってるよ)の時と比べてさ
学校沈没とか校庭にピラミッド建設とかしてたじゃねぇか
斎木と左門の違いならなんか斎木はネットネタを少し使いつつも一般的な認識でボケてた気がするのよな
左門はネットの文脈だけって感じがしてその閉じてる感じが跳ねなかったんだろうと思う
ネットネタて多用されると冷めるんよな
絶チルも酷かった
U19
管理された子供が大人に反抗するシチュは好き、上手く料理するのが大変そうだが
大人に抑圧されるディストピアを描きたかったんだろうけど
自由は制限されるけど、割とまともな支配でディストピア感がないのがね
ディストピアってどんな場所なんだろう
あ〇〇んみたいなのが酷くなればディストピアって感じはするが…
アアアアアアアア田中かなこじゃん 田中かなこ大好きすきーー!!!
尖ったセンスがマジで好き毎秒連載してほしいくらい好き
わかる
たなかかなこでしか撮れないエロ成分今だに好きだわ
ミスタージパング
秀吉の出世物語かと思ったら実は豊臣秀吉が存在しない世界線の話で主人公はどうあがいても出世できなかったという事実
そして秀吉がいる世界線の秀吉をスカウトして入れ替える
それにしても必ずパラレルワールドがでてくるな、この作者の作品
最終回でノッブと一緒にモンゴル行ってチンギスハンになったじゃないの。オチそれにするのはそれはそれでどうかと思うが。チンギスハン鬼畜だし
あの漫画も天回宗が出張るまでは面白かったんだよな
オカルト要素が増えてすげぇ読み味悪くなって打ち切り。それでも絶チルとカナタよか好きだけどね
作者が信長の野望で民に優しい国営したら周りから侵略されまくって信長に「襲ってくれって言ってるようなもんじゃねーか。まずは軍備なんだよ」スキ
ミスタージパングの1週間前か1週間後に始まった「ブレイブモンキーズ」という漫画。
主人公たちが島でバカンスしてたら何かが起こってサバイバル状態になる第1話。
ミスタージパングとブレイブモンキーズで「サンデー始まった・・・!」と思ったんだが
ミスタージパングは未来人と秀吉のソックリさんが出てきてから面白さが急降下。
ブレイブモンキーズは1巻後ぐらいから日本軍人たちが出てきて面白さが急降下した。
ブレイブモンキーズ懐かしい
日本軍人は覚えてないけど、そういやメンバーの1人が拳銃所持してたな
ジャンプ作品でなくてもあげていいんだよね
古見さんはコミュ障ですの作者の前作デジコン
正義感が強いが誤解されやすい少女の元に宇宙人の暴れ者が墜落して居候、宇宙を支配する帝国から刺客が次々送られてくる
上手く作れば長期連載になれた設定だったはず
しばらく見てなかったけど連載して絵が下手になる漫画は初めて見た
顔が異常に扁平になってて自分の知ってる顔と違うってショックを受けた
終わり方もよく分からんし
怪獣8号
上ででてるけどノアズノーツとジガ
アイデア自体も良かったがけっしてつまらなくなかった
なにがいけなかったんだろ
原作や設定の面白さを「週刊少年漫画」に
うまく翻訳できなかったんやろな
あの2作なんぞ薄れかけた記憶掘り返してもダメな点どんどん浮かぶぞ
ノアズは世界観整理できてなかったし知識も乏しかった
ジガは怪獣バトルは見応えあったけどそれまでにだらだらしすぎてた
アンデラ
否定能力は良いと思ってたのに
魂に乗せるだのやりだしてクソになったな
勿体ない
吼えよペンでアシしてた新人がリサイクルだ
てマイナーな打ち切り漫画の設定パクってデビューする話だあったよな
実際やる奴いないんかな
いまだと検証スレたってすぐ炎上するかな
これは切法師やろ
生物に鬼が取り憑くことで生まれる化け物を退治する
取り憑く対象次第でなんぼでも面白くできそうな設定やんけ
ちょっと記憶が曖昧やけど、でっかい猿との戦いは面白かったで
叶恭弘の漫画は漫画が惜しかったと言うより本人が力尽きて畳めなくなるだけだからしゃーない
これよね
今もジャンプラで絶賛無期限休載中だし
元々遅筆とのことだし
いまはもう結構な年齢のようだしやむを得んね…
あとアシスタントゼロだしね
怪獣8号
もうちょっとなんとかできたのでは
地力がないのに大ヒットするとああなるんだな
まあ大金持ちになれただけ泣かず飛ばずよりははるかにマシな地獄だが
ツーオンアイスはペアスケートに目をつけたのは良かったと思うわ
メダリストとは違う路線で競技の面白さを描いてくれてれば…
けっこうペア競技っていう選択について切り込んでて面白かったけどな
タイムパラドクスゴーストライター
設定は悪くなかった
主人公がダメダメすぎた
才能を努力で埋めるっていうと才能ある側は努力してないのかって問題に努力側だけ無限に時間貰うってしたのはわりとありだと思ったな
「神緒ゆいは髪を結い」のスケバンバトルはもっと見たかったな
作者ラブコメ描きたかった(後半部分も男主人公が腕力に頼らずヒロイン達を籠絡するさまはラブコメの文脈のそれ)なのに主人公の性格悪いまま話進めたのが致命的すぎる
バトルジャンルなら男女平等パンチはそれはそれで筋が通っているんだけど
すマホ
機能拡張とかプレイヤー揃うと解禁機能も最初からサクサクやれば良かった
作者がデスノートみたいな作品を目指していたのだろうけど
そうでない描き方も可能だったんだよな
あの敵を主人公にして
んーをエルポジにしたらいけた
斬の鋭斬刀と無崩籠はわりと好きなアイデアだったな
ただ絵が良かったらいけたかと言われると世界観が滅茶苦茶過ぎたから厳しかっただろうな
でもなんだかんだ大成してるんだっけかあの作者
高校生家族
新入生バレーボール部員がぜんぜん扱い切れてなくて読者に引かれて死んだと思ってる
それまではそこそこ流れ良かったのに 深夜の小時間なドラマになると思ってたよ
あとは猫か
あれはいらなかった気がするけどなあ
シュールの中のさらにシュール枠だけど作者が使えてなかった気がする
マンガワンのララララボは設定もキャラデザも良かったけどキャラに味がなさ過ぎた
もうちょっと突き抜けられたら売れてたろうに
脳内で「究極の出オチ漫画といえば?」という問いに置き換えたら
「サム8」が真っ先に出てしまった
あやつり左近 サクサク事件解決してくれりゃいいのに
ダラダラ何話も同じ事件やってたからなあ
金田一やコナンとは行かなくてももうちょい頑張れたんじゃないかな
のむら剛(現・岡野剛)『AT Lady!』(オートマティック・レディ)
1~6号の先輩方に、往年の人形劇『サンダーバード』とか、いま低学年向けに成功しているアニメ『バウ・パトロール』のように(あとは『サイボーグ009』とか)能力バトルみたいなのを期待してワクワクさせる設定だったのだが、設定を作っただけでその設定を活かす気はなかったようで、作者のやりたかったのが、7号を中心としたドタバタギャグと先輩方をエロにひん剥くことだけで、それだけに終始してしまい先輩方を活躍させる気が全くなかった、のが打ち切られた原因だろうな
ビルドキングはどう?
初見、主人公がブサイクという時点で興味が失せた
黒岩 よしひろ『魔神竜バリオン』(1987年、集英社、週刊少年ジャンプ連載)
敵の巨大ロボットの登場シルエットにワクワクしたのだが、最初のプルートが出てきただけで打ち切り。
黒岩よしひろのWikipediaを見るに、どうも打ち切りが多そうだ。
画力はあるんだけど、魅力的な主人公やワクワクするハナシがつくれない性格だった気がする。
敵側に設定するキャラを主役にしたほうがまだ面白いハナシに転がっていったとおもう。主人公の考えがどうにも甘くて幼い。反発しながらもお互いに高め合うライバルキャラもいない。飛びぬけた強さや魅力があるわけでもない。主役だから勝たせる以外に勝つ理由が見当たらない。むしろこのフニャフニャな芯の無さで勝ってることがオカシイ。ホームズのようなビックリ箱の驚きが書けない。変幻戦忍アスカなんかは終始ウジウジしていた気がする。性悪説やハナシづくりの勉強が圧倒的に足りなかった。
ライドバック
スプライト。
時間が黒い海のように押し寄せてくる。
飲み込まれると別時空に飛ばされる。
BOZEBEATS
坊さんがガトリングぶっ放して退魔とか大好物すぎるんだが・・・どうしてああなった
ヲヲヲヲヲ
なにひとつ光る設定なかっあな
ださすぎる剣技含めて
ウィッチウォッチ
過去編さえかかなければ良かった
あれ読まされたらもうあの作品自体薄ら寒く感じて一切笑えなくなった劇物
もはやそれは過去編恨んでるだけの愚痴であって議題から外れてんのよ
馬鹿が喜んで祭り上げた代表が
「 ワンパンマン 」
だよな。
ほらほら~アンパンマンをもじったよ~w笑って笑って~ww
超画力でフリをして、1発でぶん殴って終わらせるシュール芸だよ~褒めて褒めて~w
天才って言ってぇぇえん❤
↑ 激寒、無能の漫画だが、
日本人は頭が悪いので今はこういうのが受ける。 ぺっ
そこまで卑下する気はないけど
連載が長すぎるのと、村田の無駄遣いになってる点は看過できんな
外国人にもうけてるんですがそれは・・・
つまりお前が頭が悪いってことでよろしいか?
かまってちゃんは見苦しいな
「アイデア自体は良かった」と思ってないじゃん
アイテルシーの犯人を愛してしまう設定やら主人公は好きだった
トリックやら他のキャラやらなにやら全部が諸々だめで活かしきれず死んだけど
三ツ首コンドルかな
色々修正して
もっとしっかり描いてれば面白くなったのに