今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

【悲報】漫画編集「画力が低すぎるね」ワイ「絵より大事なのは内容では?」ドンッ →結果wwww

漫画総合
コメント (297)
スポンサーリンク

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659671806/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eDLlJqmwr
編集「新人作家を賞や持ち込みで落とす理由、9割は画力です。」

ワイ「………へ?」

編集「あなたは自分が思ってるより遥かに『下手』なんですよ。こもってる熱量を見ろなんて言う方も居ますが、それ込みでも下手なんです。」

編集「確かに話も大事なんですが、『絵が下手でもプロレベルの話を描ける人』なんてそれこそ絵を描ける人より遥かに希少なんですよ。」

編集「何度も言います。圧倒的に画力不足です。小さな賞や担当がつくつかないレベルのいろんな問題は画力さえあれば凌駕します。なので話の練習よりまずは『絵の練習』をしてきてください。話はそれからですよ。」

ワイ「…………😢」

これが現実

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fp6LVp5+0
正論ティー

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pDid9P8Dd
正論やな

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eDLlJqmwr
未だに絵の練習してないやつ馬鹿だろ

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:e1Sl9hdM0
1割になればええやん

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eDLlJqmwr
>>7
いやその1割になるなんて非現実的だから画力鍛えろって話やろ😅

おすすめ記事
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wcb+bIGVM
画力のある素人なんていくらでもいるんだが

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eDLlJqmwr
>>8
言うほどいない定期

310: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bQXZogwr0
これは言えてる
話作れる人は本当に希少

>>8
高い画力のイラストを描ける素人はゴロゴロいるが画力の高い漫画を描ける素人なんてほぼいない

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yEvCkSiq0
面白い話をつくるより絵をうまくするほうが手っ取り早くて簡単だしね

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:e6UKfKau0
内容を見ろって言う奴ほど内容がクソおもんない

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6kTu14OvM
進撃落としてたら世話ないで

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eDLlJqmwr
>>15
進撃は1割の人間だったって話だろ

殆どの漫画家志望は1割の人間になんてなれないんだからかまけてねぇで画力鍛えろって話

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xyENbGJj0
>>25
でも1割って相当多いで。プロで10人に1人の割合で画力お察しってありえん

75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eDLlJqmwr
>>49
そりゃプロは9割の人間のほうが多いからな

画力鍛えたやつが強いに決まってるやん

83: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Z/+6bp4l0
>>49
売れてない有象無象の数が見えないからそう感じるんちゃうんかな

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LwT1hUU10
別マガに持ち込んだら?

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eDLlJqmwr
>>17
別マガの編集が言ってるんだが
no title

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OHv7QMGk0
絵だけうまいラブコメが生き残ってた時期もあるしうまいに越したことはないわな

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zOSi2psU0
ほんまに絵がどうしようもなく下手なのに売れたやつってギャグ漫画家だけな気がするな

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vZl+MW1q0
はい村田版ワンパンマン
って言おうと思ったが商業的には成功しとるな…
やっぱ内容より世間じゃ絵やね

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xMlWYpXx0
何もひどいこと言ってないな編集

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+bdrSsSNM
原作者目指せよ

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fqUSrP470
そんなに話作るの自信あるなら漫画家ならずに作家になれや
何もかもが中途半端だから見抜かれてるんやで

59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eDLlJqmwr
>>43
何もかも中途半端だから漫画家になったって言う人も居るぐらいだろ

むしろ中途半端なのが適正

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:G/Xr9ob60
そら話もおもんないならだめやろ

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XNg9J4Rj0
漫画に大事なのはメインストーリーと掴みって鬼滅で学ぼうよ

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EYJzlIMF0
むしろ最近の漫画って絵下手で話だけで勝負してるようなのばっかじゃね?

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Rw4LS6HB0
最近は電子媒体が主流なのもあって絵のハードルは下がってるよな
まあ小泉レベルの下手くそはさすがに無理だが

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7o5QkIh20
no title

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WZSOrsij0
>>44
説得力あるな

69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:veh3/WlL0
最低このレベルの画力がないと落とされる
no title

73: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OHv7QMGk0
>>69
これ普通に絵は初期からうまいよな

98: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Z/+6bp4l0
>>69
黒子下手ってよく言われるけどボールの動きだったりと何やってるかはわかりやすいから

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fwz/vQtQ0
気を遣われてるんだってわかれよ
本当に内容が面白ければこんな風に門前払い喰らわん

76: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PsnaeOmTa
編集の人が否定するのは優しさなんやで
向いてないやつを唆して漫画描かせることほどそいつの人生狂わせることはないからな

82: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RMVyCEWhr
絵はよくないとダメだろ

79: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ICYMSSOA0
絵が見やすいってのはマジで大事

85: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ftv45zEiM
まぁ画力なくてストーリー書けるなら漫画である必要ないしな

97: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rCJHwfhBa
高橋留美子や鳥山は逆の事言ってない?
まあそれも最低限の画力はあってのことなのだろうけど

96: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zN2P2Ce4r
画力は鍛えれば一定以上磨き上げることできるけど内容はなんだかんだ義務教育で散々国語やら現代文やら学んできてるから大人になるまでには話し作りの到達点みえて伸びしろ無いんだよな

114: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yqZnyPlJ0
最低限のレベルってのはあるわな

115: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Z/+6bp4l0
下手と不快な絵は違うからな
指摘されるレベルは下手を通り越して読みたくない不快さなんだと思うわ

121: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+JH2lh6qd
漫画投稿サイト見ると素人でもほぼプロ並みの絵描く人間もいるからな
底辺のレベルが上がってるんだから基準も上がる

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 売れる漫画は画力皆んな高いからな!

    • そりゃ何年も連載やってたら上手くなるやろ

    • 一番売れた 鬼滅 って画力 高いのか?

      • プロとしては低いだろ

      • そもそも画力なんぞ新人が20冊描いたぐらいで上と張り合えるもんじゃない
        小畑や秋本治、尾田や鳥山明が何十冊描いて最盛期に至ったかを考えれば簡単な話よ

      • プロとしては劣るけど、一般的には高い方なんだよな
        鬼滅レベルの画力もない漫画家志望がわんさかいる

      • 一番は売れないぞ

    • つ カイジ、響、ドラゴン桜

  2. 2012年……?

  3. 表紙の絵がド下手だと買う以前に手に取る気も起きない

    • これ
      面白い話描けたところで読んでもらえなかったら何の意味もない

      • ほんまこれ
        進撃とか最初の絵と最後の絵で別人すぎるだろ
        ジャンプ編集部が捨てるのも無理ないわ

  4. 最終的に原作者になりたいとしてもわかりやすいネーム作れる画力は必要だしな

  5. そんなに内容に自信あるなら漫画家にこだわらずラノベ作家にでも転身するって手もある

    • というかネームまででもOKな賞もあるからそこに出すのもあり
      そこで結果出したら原作者としてデビューって道もある

      • ネームだけでオッケーな賞に投稿した結果、付いた担当に絵も鍛えるように指示されて原作志望だったのに漫画家でデビューした作家もいるけどな
        結局あれは絵の才能を見出した担当が有能だったんかね
        まぁ今はエロ漫画で稼ぐようになったが

        西の作者遍歴もなかなか波瀾万丈よね

    • 漫画とノベルとではシナリオの描き方の技術が全然違うからな

  6. 別マガは進撃のおかげで画力が死ぬほど低いくせに話を見ろと言ってくる志望者が多いんだろうな

  7. 絵が下手だと面白くも思えない
    まずは絵だよ

  8. 内容勝負できる奴って1度駄目でも当たるまで別の作品作り続けるんじゃないの?

  9. 絵はギリギリレベルだけどギャグがウケたボーボボ

    コレで思い出したんだけど
    そのボーボボの逆バージョンな漫画ってあったのか?
    (絵は超うまいけど構成力等が壊滅的な漫画)

  10. 進撃が下手みたいに言われるけど、あれ後になればなるほど迫力に驚くわ
    よくあんなん描けるよ

  11. 画力もそうだけど絵柄のアップデートも重要だよね

    あまりにも画風が古いと読む気が無くなる

    • あまりにも古すぎると一周回って新鮮になるぞ
      手塚治虫なんてむしろ新しいまであるね

      • アップデート出来てないようなやつはセンスが無いから無理だよ 
        同年代でも古くてオエッてなるのと今でもイケるのとで別れる

      • アップデートしたら古典の意味が無くなるやろ…
        故人の作品に無茶を言わんでくれ

      • 手塚治虫は古いわ
        藤子・F・不二雄みたく前時代的なデフォルメに徹しる事も出来ず劇画に被れたり近代漫画の技法取り入れたりした半端者

    • しかしあれだぞ?
      俺はキャプテン っつー漫画
      まぁこれ自体かなり一昔前の連載だったけど当時にしてもトキワ荘時代からタイムスリップしてきた作者かな?絵柄古すぎるやろw って作画だったがまぁそれなりに人気出ての長期連載になったで

  12. 鬼滅も下手って言われがちやけど
    週間で休まずやれって言われたら
    鬼滅より上手い奴でもおかしくなるからな

    • 鬼滅は初期はまだ下手だし
      中盤以降は手抜きが行き過ぎて崩れてたから下手だと思われてもしゃーない
      ただ連載終了後に描かれた絵は普通に上手かった
      合間合間に休載挟んで画力維持してたらこんなに言われなかっただろうな

    • 初期は確かにまあ間違いなく下手だけど、それでも一応不快で読めないって程でもなかったしなあ
      それで話はこの人しか出来ないって期待されたんならまあ贔屓する担当がついてもおかしくはない

    • 連載されたものが全てだから後でちゃんと描ければ上手いなんてそんなのは全員に言えるわけで
      下手は下手だぞ、読めない程ではないってだけで

      • 連載された物が全てって言いながら
        週刊連載してない奴らと比べられたりするのが可哀想って話やろ
        上手い奴でも週間で維持するのは無理やし

      • 週刊でもちゃんと維持してる作者は全然いるだろ
        フェアリーテイルの作者なんか何度2話一挙掲載とかやってんだよ

    • 吾峠はフルアナログ原稿で休載なし・減ページなし
      その上で連載中に電子カラー版の担当になったから
      他の作家より1日早く入稿してたという鉄人だよ。
      鬼滅完結後にカラー版を引き継いだ呪術とアンデラは原稿が遅いからカラー版が1週遅れで載ってた。

      • 化け物すぎて草

      • そんなもんこち亀の前ではゴミみたいなもんだろ

  13. 絵が上手いに越したことないけど、サカモトレベルの上手さになると途端に脚本弱い人増えるのがなー
    ままならないね

    • 大してうまかねーわw
      アクションが得意ってだけじゃねぇか
      小畑レベルでやっとそういうこと言っていいんだよ

      • 小畑健って作画専門でしょ
        週刊で話づくりしながら小畑レベルなんて流石に求めすぎよ

      • 小畑も一応作画専になるまでは自分1人でどっちもやってたで

        あと画力高いったら大暮維人もマガジンで連載持ってたし

      • 小畑が自分で話作ったのは1作しかなかったはず

      • 小畑が原作経験あろうが結局ヒットしなかったんでしょ
        結局小畑レベルで原作作画両方は無理よ

      • おいおい大暮維人無視すんなよ

      • 小畑健じゃないお前にそんな評価を下す資格は無い
        みっともないから他人のふんどしで偉ぶるな煩わしい

      • 小畑さんはそれこそヒカルの碁で当たるまで、絵だけ抜群に上手いけど話はカスであてがわれる原作もゴミだった、絵が上手い奴に限って話がゴミなジャンプ漫画家の体現・代名詞やぞ?
        一時期は電撃文庫とかで結局大して当たらなかったラノベの挿絵描きしてたくらいだし

      • 今はサカモトの作者と小畑の画力の差の話をしている
        とどのつまりなにが言いたいかっつーとサカモトレベルの作画で話考える余裕がないなんて理屈は通らんってことよ

    • サカモトの作者も元々は読み切りが評価されてたタイプの漫画家だったし世にも奇妙な物語に採用されたりもしてるぞ
      週刊連載で話考えるのはまた別の才能がいるんだろう

      • まあそりゃ所詮読みきりだし
        サカモトの作者ってトンチキなもの得意そうだし、読み切りのほうが向いてそう

  14. ヘタクソが自己肯定して怠けてんじゃねーよ
    出版社はお前のママゴトの相手じゃないっつーの

  15. 「漫画は絵よりも話だ!ストーリーだ!」
    これを言ってる有名どころが鳥山明と冨樫義博って時点でね……

    • その二人は話を絵で十全に表現できるからなぁ
      別次元よ

      表情の描き方とかすごい

      • つまり新人の分際で 絵よりストーリーでは? とか言いたきゃあの2人レベルぐらい描けるようになってから言えってことよw

  16. 判子絵で下手だと腹立つけど、独特の画風で下手ならそういうもんかって割り切れる
    つまり進撃鬼滅はセーフ

  17. その論調だと>>1は絵が上手でさえあれば賞が取れるって事になるな

  18. >最近は電子媒体が主流なのもあって絵のハードルは下がってるよな
    まあ小泉レベルの下手くそはさすがに無理だが

    web版の漫画って枠が増えて掲載されるハードルだけは下がってるけど絵が下手くそな漫画は紙以上に読まれんぞ
    紙の雑誌はページめくっていったら目に入ることがあるけどweb漫画は読みたい漫画をクリックして読む必要があるからサムネの時点で下手だと思われたらほとんどの人間は見ることすらない

  19. 落とされた人(例えば100人落とされたとしたら)の落とされた理由が、9割(90人)が画力で1割(10人)は別の理由で落とされるってことじゃないの?
    のこりの1割を目指したら別の理由で落とされるってことじゃ・・・

  20. 話は努力してもそうそう上達しないけど絵は正しく練習を重ねれれば必ず上手くなれるから努力を惜しんではいけません って言ったのは村田だったかな
    松井優征は自分の絵の実力不足は十分理解してたけどとにかくはやくデビューしたかったから尖った構成の読み切り描いたつってたな

    • 村田が言うと説得力半端ないな…
      松井の絵が小綺麗にだけなっていつまでも下手なままなのってまさに正しい練習を重ねてないからなんだろうなぁって思う

      • まぁ師匠が澤井だしねぇ
        澤井イズムは受け継いでるからいいじゃないか

    • 村田って絵が下手だから作画がクソだからは全部つまらないからの言い換えでしかないとも言ってたよね

  21. 創作したこと無いヤツには分からん話やろうが
    漫画を「読んでる」一般人なんて世の中に5%もおらん
    残りの95%以上はただ「見てる」だけやねん
    つまりビジュアルだけで面白いだの傑作だの言ってるヤツだらけ
    そういうのを相手に商売するってことは「そういう事」なんや

    • なんやのえらそうに

      • 創作活動をしてるからといってえらいことはないけれど
        創作活動をしてない人には理解できない感覚っていうのは確かにあると思いますヨ

      • ネットで2次小説ぐらいならやってたぞ
        それで自信つけてオリジナル挑戦したがあかんかったが

    • 創作したことあるから分かるが
      読者は思った以上に読んでるし、見てる。
      どっちも優れてなければ馬鹿にされるんや

      • 創作してると逆に甘えた描写でも許せてしまえるからな
        創作のイロハが分からない読者ほど傲慢で、当たり前の様に尾田栄一郎や鳥山明、手塚治虫のレベルを最低限の基準とすんだよな

      • コメントが1件2件の時期は好意的なのだけなんだが、10件位から頼んでもいないのに編集者がでてくる

  22. 最近はキャラの画力は上がっても作劇としての画力は下がる一方だなと思う
    キャラのコマが多すぎて、間だったりベタだったり表現が一昔の作品より大幅に劣化してる

  23. 絵のレベルが多分低い領域だけど
    刃の眼面白いよ。縦の国とかも
    でも商業ベースの漫画雑誌に載せたら打ち切りなんだろうなぁとは思う

  24. まず内容が凡百だから夢壊さないようにせめて絵を上手く描けっていったんでしょ
    話とコマ割りに魅力があればもうちょっと囲う
    絵が上手けりゃなんとかなるならアニメーターとアシが漫画家になれてるよ

  25. ゴロゴロはいないだろ…フォロワーが多いだけだと思うが

  26. ワイが編集なら絵が下手すぎだけど納得できないならなろうでシコシコ書いてください言うわい

  27. 人間もそうであるように、物事は外見や外側から判断されるのよ

  28. これわかるわ
    ジャンルは違うが、小説だと、キャラとかストーリーとか描写力とか色々な能力のトータルでプロの最低水準ってのがあるけど、特に地の文章力って絶対的な最低限ってのがあって、それを満たしてなくてもキャラとかストーリーとかが素晴らしいでしょとかいうやついるからな
    いや、それ以前に何を書いてあるのか理解するのが辛い文章は、流石にアウトやってなる

  29. イラストが上手いのとコマ割りやら何やらの効果含めた作画が上手いのは別物だからな
    「絵が上手い」って言って前者思い浮かべる漫画家志望者は永久に漫画家にはなれんと思うわ

  30. 本当にクソみたいな絵から成り上がってアニメ化映画化した押切蓮介好き

  31. 画力もといデッサン上手い奴は入力してから咀嚼して、出力でモチーフの特徴やクセをサッと出せる人。
    例えば、一番見慣れてる動物は人間で。狂ったデッサンの絵だと読み手が敏感に拒否反応する。
    画力が高ければ読み手の拒否反応を起こさずに話の中に招きやすくなる。

  32. ワイ、ジャンプ40年愛読者「絵なんか作画担当つけりゃいいから面白い漫画出せ」

    • 40年も読んでりゃ原作作画が分かれてるからっていいものができるとは限らないってわかるだろ

      例えば学級法廷。あれなぜか謎に小畑が作画してたが、あれの原作は元々作画もやってて
      学級法廷のあのミステリーのクオリティなら多分あの原作がそのまま作画やったほうがマシな漫画になってた可能性高かった思うよ

    • むしろ作画担当が足りてないんですよ今の業界

      • (奴隷としてやってくれる)作画が足りないだけ

      • 青1
        …? 意味がわからない

      • 実績あるいい作画はギャラ高いってこったろ

      • 当たり前だけど漫画家志望で作画だけやりたいやつなんてそう居ないからね

      • なろうだと絵師ガチャ一本釣りするための作画が足りない
        ジャンプだと巻割り50万部↑(今なら20万部でもありがたい)を叩き出せる原作が足りない

  33. 画力大事とは言われてるけど新人の画力だからな~
    編集が言ってるのはある程度でいいんだよな担当になる実力なら尚更で

  34. リメイク版ワンパンマンの擁護でリメイクの絵のおかげで売れたと声高に主張するやつがおるが、なら最初から今のような支離滅裂な脚本で絵だけ優れた内容で売れるのか?というと答えはNOなんよな

    • まあそれで売れてるなら今まで村田個人の読み切り何本もやっているうちの1本くらい連載に漕ぎつけてるはずだからな
      驚異の0本ですよ0本

      • 一応あの画力だしストーリーもまぁそれなりの出来なのになぜか読んだあと全く何の印象にも残らないという不思議

      • ブラストにんほって何もかも台無しにしてるストーリーがそれなりの出来?

      • 俺がゆうとるのはアイシあとに載った読み切りの話やぞ?

      • 青2みたいな批判したいだけの文字すら読めない脳みそ足りないバカってここでよく湧くよな
        村田はストーリーと演出の才能ゼロだわ

      • ブラストに関してはんほるどころか究極の不遇キャラよな
        活躍は一切描かれない、微妙な強さで描き方が致命的に悪い、原作のミステリアスな魅力は完全に消失
        むしろんほりまくって大活躍させてくれた方がマシだったまである

      • 青4
        ストーリーと演出の才能が無いのもそうだが記号的というか古いんだよな
        金属バットとガロウの掛け合いとか90年代の漫画かよ

      • 村田は絵がメチャクチャ上手いけど内面は普通の人なんだろうなと思うわ

      • ↑わかる
        上手く言えないし上手く言えないの失礼だから言いたくないけど、原作ってのは普通の人だと面白い話書けないような感じするのよね
        誤解恐れずに言うならちょっと浮世離れしているエゴイストじゃないと

      • アカ先生みればやはり面白い人が面白い話を作ると思うわ

      • アカねぇ…
        インスタントバレット打ち切りで変わっちゃったんだろな

    • ONEのワンパマンこの間更新されたけど
      やっぱおもしれーわ

      村田先生は土下座してブラスト消して
      ネーム描いてもらうべきだな

      • 村田の一年分よりクロビカリの数ページのがおもしろいもんな

  35. 絵が下手でよく進撃とか上がるけどそれ以前の問題な
    賞取る前の新人なんかまともに体を描けないから顔のアップ多用するとかごちゃごちゃしてて何やってるか分からんとかそういうレベル
    商業誌に載せるには最低でも初期の黒子や進撃に近いくらい描けないと話になんない

  36. 村田レベルの画力あったら引く手あまただろうな

  37. 普通に学校で勉強してくればいいだけでは?

  38. AIってどうも馬鹿でもラク出来るって訳じゃなさそうだな
    プログラミングと英語の知識力がいる
    内容で勝負したいなら素直にアナログの画力鍛えたほうが楽かもな

  39. それ自体はネットでもずっと言われてたじゃん
    「絵とシナリオだとシナリオの方が大事」って結論になりがちではあるけど、だからって絵をおろそかにしていいわけではない

    • 諫山が進撃のプロトタイプで賞取った時の審査員のコメントにもあったよね
      あなたの頭の中にあるイメージを読者に余す所なく伝えるために、絵の勉強をたくさんしてほしいって。あれ本当に正論だと思う

  40. アストロ読んで思ったけどバトル描くならそっちの描写力必要だわ
    画上手いけど戦闘描写になると下手になるやつ
    諫山とか芥見はタッチが荒いけど戦闘の振り付けや構図抜群に上手いし
    鳥山は両方上手いけど

    • スラダンは画力凄かったけどプレー描写になると静止画で動きがイマイチだった、でもリアルだと動きに躍動感出て凄かったな
      成長がエグい

    • 芥見のアクションシーンの絵本当良いよなぁ
      特に走るシーンの作画がすごく好きだ、重心の捉え方が上手いんだと思う

      • 格闘戦の立ち回りや捌き方とかマジで上手いのよな
        カンフー映画とか観て相当勉強してそう

      • サカモト作者もそうだけどバトルシーン上手い人ってやっぱアクション映画好きな人多いよね

      • 肉弾戦は迫力あるんだから下手な能力バトルはもうやめた方がいいな

      • 青3
        呪術が褒められててむかついちゃった?

      • 青4
        脊髄反射すんなよ
        あの矛盾だらけの屁理屈バトルは邪魔でしかねえだろ

      • 矛盾だらけ?
        屁理屈バトル?

      • その矛盾だらけのバトルを何個か例にあげてよ
        具体例がないから説得力ないよ

      • 呪術アンチは読み込んでるから建設的な批判するけど、コイツはそのアンチ以下だな

      • 聞きたいんだけど、このツリーのどこに建設的な批判があると思っているの?

    • 呪術は最後の方しか見てないんだけどバトルが上手いとは思えない
      ごまかしだらけだったじゃん
      ごまかしきれずに何やってるのかわからんところも多かったし

      • 最後の方は評判悪かったから最後の方しか見てないなら上手いとは思えないのも妥当や

      • 何話のどのコマがどう見にくいか書かないと分からないぞ
        ただ適当に文句言ってると思われるよ

      • 具体例出せない辺りただの難癖勢か…

  41. 要は話も評価できるレベルに達してないから絵をがんばれって事やろ

    • 話を評価できるレベルの絵じゃないってことだと思うよ
      キャラの見た目が安定しなくて誰が誰かわからないし場所がどこで何をしてるかもわからないセリフの出し方も下手で誰が喋ってるか分からない
      つまり絵が漫画ってレベルに達してない

  42. 鬼滅呪術は唸るほど売れたけど絵に関しちゃNARUTOブリーチワンピデスノート時代が理想ではあったよな

    • NARUTOはトップオブトップだけどBLEACH、ワンピに関してはカラー絵は上手いけどバトル描写は呪術に劣る

      • ワンピはイーストブルー〜空島編までのバトル描写はガチで上手い
        コマ割りや見開き画もキレッキレだった

      • そうかな
        ワンピは車田方式やから何やってるかわかりやすいと思ったことはないな
        今より遥かに良かったのは同意

      • ワンピはアクションが大味なだけでちゃんと何処をどう攻撃してるかはハッキリしてるから車田とは別物

      • ギャグ調だからかっこよくないとは言われるけどワンピのニカvs黃猿なんかは何が起きてるかのアニメ的な動きがよくわかる勝負だったな
        鬼斬り!(静止画)の時代からだいぶ進化してるわ
        惜しむらくは乱視で線がガタガタになってることだが

      • 青3
        ゾロが通り抜けて斬るだけ、どこをどう斬ったかはわからない
        ワンピの戦闘ってこんなんばっかだけど

      • ゾロの戦闘が概ねそうなのは認めるよ
        ルフィの技が何しているか分からないは通らんわ

      • ゾロの戦いっぷりガチで描いたら欠損出まくるからなぁ……

    • ワンピはアクション見辛いけどキャラデザインが半端に女媚びしすぎることもなく世界観も描けてるからあんま悪く言う気はしない
      ただアクションはナルトの面白かった時期やドラゴンボールと比べて面白いと思った時はないな
      絵に対するモチベーションのピークの長さに関しちゃダントツでワンピが勝ってるけど

  43. キャラクターと一発ネタでバズりゃワンチャンあるよ
    今はそこいらの商業作家よりXでバズった方が先あるから

  44. 下手でも構わないけど小学生の落書きみたいな原稿は嫌だね

  45. なおラッキーマンの初期

  46. ジャンプ見てると画力無い人ばかりじゃん

  47. 画力ないやつはギャグやれ っつーのももう昔の話か
    今のギャグ漫画は画力もそこそこあるもんな

  48. 素人は落書き帳に鉛筆でさらさらっと描いたのでも上手いと言うが
    プロ(の編集者)はちゃんと「ペン入れした完成原稿」でないと見てくれない
    そこいらの絵師も鉛筆画はそれなりでカラーイラストはプロ顔負けだろう
    でもペン入れしてトーン処理した白黒原稿を何十ページも完成させた
    経験があるかというとほぼ居ないだろう、それほど漫画を完成させるというのは難しい

    • そのそこいらの絵師とやらは漫画描く必要がないから描かないだけでしょ
      本気で漫画目指してる人で数十ページの作品一本完成させれない人なんていないよ
      もししたとしたらそいつはたいして本気でもなかったってことだ

  49. 正直鬼滅の絵が下手って言われる理由も分からない…Bの聖戦くらいなら下手だなあって思うけど
    個人的には鬼滅レベルは欲しい

    • シティーハンター、ろくでなしブルース、北斗の拳やドラゴンボール読んでたら
      鬼滅の絵は相対的に低く見えるやろ、昭和の漫画家の画力がイカれとるせいでワイらが老害みたいなムーズになる

      • ヒロアカナルトくらいまでは上手い判定でいいと思う

      • 「くらいまでは」って、ヒロアカNARUTOなんてジャンプどころか漫画家の中でも上澄みクラスの超画力でしょ…
        そこが基準だと少なくとも今のジャンプの連載陣に絵がうまい漫画家はひとりもいないことになるよ

      • 別に今の暗黒期の連載陣ならひとりもいないってことでもいいのでは?

      • 上手く描こうと思えば描ける漫画家はいくらでもいると思うぞ
        連載だから余裕ができるように手を抜いてるだけでしょ

      • シティーハンターは表情全般的に硬すぎるのがマイナスなイメージはあるが

    • 同時期に連載してた作品と比べたら酷すぎて見れたもんじゃないよ

      • どの時期だ?

      • 連載開始時のメンツ
        ワンピ暗殺ハイキューブラクロ火ノ丸ヒロアカトリコソーマ銀魂ワートリBLEACHなど

        まあ鬼滅の戦闘描写はうどんとか言われてたしお世辞にも上手いとはね…序盤は上手かったと思うけど

    • 最近はゴミみたいな画力のなろう系のコミカライズが多いから
      それに慣れてる奴は鬼滅でも上手いと思ってしまうんだろうよ

  50. 絵がドヘタでも気にならないくらい面白い話作れる人って簡単に言うけど
    そんなのONEクラスの一握りしかいないんよ

    • ONEはそもそもマンガとしての画面構成やキャラのアクション・台詞回しがうまい
      こういうのはネームがうまいっていうのかね

      • 表情もだな
        ここが一番ネックな気がする
        one版は登場人物の心情がちゃんと表情から読み取れる
        だからキャラクタに深みが出る

      • 村田はぱっと見の絵は上手いけどそういうとこは下手だもんな

      • 単にONEの画面構成力じゃ村田の画力は過剰で活かせないってだけよ
        アイシの頃の村田には隙がなかったのは理一郎の読者に伝えたいビジョンがハッキリしてたから

      • ワンパンマンとモブサイコの売上の差が答えや

      • 青4
        なんの答えにもなってない
        同じ作者であろうと同じ作品じゃないなら比較に意味はない
        ナルトとサム8比べてイキってるようなもん

      • 青5
        つまり作画の違いではなくモブが圧倒的につまらなかったということになるな

      • とよたろうにはないものやな

  51. 話もダメだったんやなぁ
    絵も話もダメとかそらそうよ

  52. そうやって絵が上手いだけのを集めた結果が今なのでは?
    絵が上手いのなんて素人でもたくさんいるんだから
    面白い話を作れるのを確保しろよ

  53. 手っ取り早く漫画の仕事欲しいなら話より絵の勉強をしたほうがいいのは本当にそう
    ラノベなんかのコミカライズの需要に対して作画担当が足りないから
    イラストが上手い人はゴロゴロいるけど漫画の絵が描ける人は本当に少ない

  54. なんで
    絵の実力は赤点レベル、だが話作りが100点満点だと思ってるんだ?

    絵は赤点で文句なしの不合格レベル、で話作りは他の持ち込みより相対的に良い程度でしかないだろ
    もちろん話作り単独でも不合格レベル

  55. oneさんとか富樫さんとかの言葉を真に受けるバカがいまだに入る時点で彼らの罪は計り知れない

  56. 話が面白くない漫画は結局限界が来る
    上手くなるなってことじゃなく、絵に労力を割いて話づくりの勉強をしなかったら本末転倒よねって話
    絵はあくまでストーリーを引き立てる付属物

    • 話作りの勉強ってなんだよw

      • いろんな作品見たり読んだりでインプットしたり、適数ページ内で読切を完成させるなどアウトプットしたりとか?

      • インプットなんぞ篠原も言ってたが無意味
        アウトプットは大事だが読み切りを読めるレベルまで仕上げる過程で画力も上がるわ

      • 無意味と言ってるのは篠原かあ…いやすごい人だけどさ…
        大抵の漫画家はインプット重視してるんちゃうの?

      • 新人向けのアドバイスで言ってたことだが「描きたいもの探すためにインプットしようとするのはおかしいです。描きたいものなんか漫画家志した時点であって当然なんですから。描きたいものを探すための言い訳にインプットに時間を費やすのは描かないための言い訳でしかありません」

        アウトプットするために必要な知識のインプットについては何も言ってないよ

      • 篠原のインタビューはだから既視感しかないショボい漫画しか描けないんだと納得したわ

      • まずは描くこと、つまりアウトプットが大事って言ってる漫画家なんぞごまんとおる
        手塚治虫だってそうだろ。「いつまでアシスタントやってんだよ、とっとと出て行けや!」って言ったのは有名な話

      • 篠原は「付け焼き刃はやめろ」って言ってるんだよ
        あの人いい年なのに若者文化を熱心に研究してるぞ
        でもそれは漫画を描き始めてからやるんじゃなくてそのずっと手前でやっておくべきことなんだよ

      • 解釈違いだなぁ、それ

        描きたいことは自分の中に既にあるはず、描きたいもの探すためにインプットするのはおかしい
        と俺は読んだが
        実際ボッスンのチャレンジシリーズ、フィギュア作ったり折り紙に凝ったり手品師になったりしたエピソードはあれを描くためのインプットはしてたはず
        描きたいもののためのインプットは否定してねぇべ

  57. こういう時にいつまでもしつこく進撃出すやつってほんとなにも考えてないんだなって思うわ。
    あんなの週ジャンのシステムじゃ絶対あんな展開できない作風なのなんてわかりきってるだろ。

    • 普通に合う合わないあるんだから仕方ないよな
      逆に他でダメでジャンプが受け入れたパターンもあるし

    • そのあと暗い話を連載し始めるジャンプのぐぬぬを感じると、なら連載させときゃ良かったんじゃんという嫌味も言いたくなると思うよ?あとやっぱり進撃じゃないと意味ないもあると思う、可哀想だけど永遠に言われると思うし
      個人的にはグッズ出してくれるならどこでもいいけど

      • 昔からはだしのゲン載せてるような雑誌なのに進撃の影響で暗い話連載しましたとかんなわけねーだろ

    • そもそも進撃がジャンプに持ち込まれたときはとてもじゃないけど掲載できるレベルじゃなかったんだよな

      • それを育てるのが編集の仕事では

      • 育てようとしたら諫山が勝手に勘違いして来なくなったんだよ

      • 島本和彦もそんなんで集英社に見切り付けて小学館に行ってたな
        「車田正美のベタを学べ!」って言われて黒く塗るそれのことかと勘違いして
        車田正美のベタな展開を参考にしろ!って編集は言ってたのに

      • 諫山の場合は数回持ち込んだ時に対応した編集がたまたま同じ名字の別人だったのを偽名を使ってバカにされた!だからな
        ジャンプ側にしてみりゃ何じゃそりゃだよ

      • まあ服部とかいう無能編集に当たったのが運の尽き

  58. ジャンプの編集が物語を完成させることについて語ってたほうが頷ける

  59. 絵の上手い下手は持続する為にも必要だと思う
    例えば上手い人が10分で描ける絵を下手な人がそれと同等レベルに描こうとしたら1時間かかるんでは連載とか続けられない

  60. Xやインスタで、理解ある彼くんとか発達なんたらとかママ友のイザコザとかムカつく人間のことを漫画にしたらいいんちゃうの。アメトーークの絵心ない芸人レベルでもバズれば勝ちやw

  61. ラッキーマンなんて絵も下手で話もクソつまらんかったのにしばらく連載してたがあれは謎だな

  62. Aと言われたらAに行き、Bと言われたらBに行く。
    すべてが受け売りで、自分の頭で考えない。

    付和雷同というのは、こういう人の事を言うんだろうな。

  63. 例えるなら婚活で見た目が不潔な男が「中身を見てよ」って言うようなもんで
    とりあえず清潔感のある見た目にしてから勝負しろよってレベルの話だろ
    スタートラインにすら立ってない奴へのアドバイスだよ

    • でも進撃は売れたじゃん

      • あれでも商業誌ラインはギリ超えてたんだよ(前身の読切はともかく)
        素人の漫画見てみろよ見れたもんじゃないぞ

      • そりゃ婚活で見た目不潔でも年収が億ですって書いてあったら一定数モテるやろ

      • 進撃読んでて、キャラの動作がわからないシーンなんかまずないだろ
        あれができる奴がマンガが描けるやつや
        描けない奴のマンガは、マジでなにやってるかわからん
        殴ってるのか殴られてるのかすらわからん

    • ブサイクは清潔にしてても清潔感でないんやで

  64. 画力あれば、それだけで面白く感じるけどな〜

    逆に 画力Max だけど、ストーリーは ゴミって漫画あるなら知りたい

  65. てか、絵が上手い、話が作れる以前に、漫画一本最後まで描ける奴が1%しかいない事実

  66. どっかでシナリオ・ストーリーだけで応募大賞やってなかったっけ?

  67. 4ヶ月前の記事を再度アップしててウケる
    pv数激減してるから必死やなw

    • だって今のジャンプマジで、暗黒期だから
      アンデラ終わってかなりの読者がバイバイジャンプしたからな
      ここにくる人も激減だよ

      • アンデラの場合バイバイジャンまとの間違いでは…

  68. 「絵」が下手って言い方だとわかりづらいけど
    「マンガ」として読んで何が起きてるかわからんレベルのを持ってこられても、面白いかすら判断できないって事や
    そのくらいの審美眼も備わってないやつの作るストーリーが面白い事もほぼない
    見せ方がわからないってことは、ストーリーの要点がわからないってことだから

  69. 何回同じネタ擦るねん

  70. この場合の画力って、
    デッサン力+表情+動き+背景+演出力だろ

  71. >『絵が下手でもプロレベルの話を描ける人』なんてそれこそ絵を描ける人より遥かに希少
    つまり話の方は絵以上に見込みがないって言われてる

  72. 下手そうなので大丈夫なのはギャグ漫画ぐらいやろな。あれは会話センスと動きとか要求されそうだけど

  73. 画力が落とす理由が9割であって、画力が酷くても落とされないやつが1割もいるって訳やないやろ
    自分が1割だと勘違いできるのも恥ずかしいが、そもそもその割合を1割もいると思えるのも恥ずかしい
    世の作品を見てたら面白い中身かけるやつなんて1%もいるか怪しいでしょ

  74. 画力低いけども本当にマジで面白いものを持ってったら編集がちょっと乗って来る。
    「もう少しいろんな話を描いて持って来てくれますか」ってなる。
    ぶっちゃけ、作画師は余りぎみだから原作担当での見込み採用は有り得る。
    ただし、漫画はネームの上手さも必須だからストーリーだけを見て「いいね」の評価は無い。
    話だけは自信ニキは投稿でラノベでも描いてろって話w

    • ちゃんとしてそうな解説だな、ジャンまとにはもったいないレベル

    • いやいや何の話?作画が余り気味なんて話は聞いたことがない
      むしろ企画の弾に対して漫画を描ける人間が足りてなさすぎる状況なんだけれど

      • 画だけ全振り先生はWEB漫画にすら追い出されるほどに余ってるよ。
        読める原作を描ける人の方が圧倒的に足りてない。この10年の週刊少年
        ジャンプの新作のスパンの短さを見てみな。打ち切られたその短命の先生ら
        はその後はみんなどこへ行ったん? 次から次へと湧いてきては
        長期になれず切られて捨てられて、そして彼らは今何をしてるのだろう?

      • 結局原作ってネーム書くんやろ?
        ネーム書けるってのはゲームで言うところの構図関係アビリテイを大量に持ってないといかんのじゃないの?つまりこのアビリテイを持ってないやつが原作になったところでクソの役にも立たないみたいになりそう。

      • レッドフードとかアネモネ(キャラデザに難あり)とか累々とか作画として超上澄みだろうしな
        本人次第でもあるが組める原作が居るなら組むべき

  75. 「オマエが数学のテストで点数低いのは計算力がねえから。点数上げたいんならまずは計算力をどうにかしろや。」ってこと?

  76. 話が面白ければ画力なんてさして問題にされない。
    画力を言及されるのは話が論外過ぎてせめて画力くらい上げろやってこと。
    そうすれば話が面白いやつの作画担当にできるから。

  77. ONEとかラッキーマンの人とか人気原作家になったしな
    希少なのはわかる

    • まぁ1割って結構な数よね
      10%は絵じゃなく話で勝負できる漫画家ってことなんだから

      • 例外がいないわけじゃないけどほぼ全部って意味で9割って言っただけで実際にはもっと少ないと思う

  78. どっちも大事だと思うけど、百聞は一見に如かずというか
    読まなきゃ分からないストーリーよりも、まず見た目で惹きつけるのが
    ユーザーを食いつかせるために必要かなと思う
    絵柄で内容が想像できたりもするし、DBの画を見てラブコメだと思う人はまずいないだろうし

  79. あの地獄のように詰まらない村田版ワンパンマンも世間じゃONEより評価されてるという狂った事実
    だってアニメやパチスロなるのは村田版だからな

  80. 絵なんかより話のがずっとずっと難しいし価値も高いからな
    これ言われるのは99%話はおろか絵すらできてないってこと
    仮に絵はダメだけど話は面白いなら小説転向勧めるかマンガ編集なら原作として取って作画担当つけるよ

    • ヤな言い方…。
      じゃあどうして原作と作画で別れている漫画家コンビの多くが、ずっと難しくて価値が高い()はずの原作より作画のほうが取り分多いの?教えて?

      • いろいろあるからだろ
        アシスタントの給料とか
        知らんけど

      • ランニングコストの違いだよキッズ…
        まあでも大御所原作だと逆転するけどね

  81. 正論と言うか、単に消去法として
    そもそも絵がゴミなのに話がすさまじく面白い奴なんかほぼいねえから漫画家でやっていきたいんなら絵を鍛える方がよっぽど楽で速くて効率的ってことやね
    まあこれを言ってる連中が実際に絵がゴミだけど話は原作として使ってやろうと判断した結果が連載開始ご祝儀ガードが切れた途端ドベループ当番落ちするゴミを量産してるんだからお笑い種だし説得力皆無だけど

  82. 本当に絵はダメだけど話で勝負できるって思ってるならラノベの方に持って行けばいいのに
    普通に落とされるだろうけど

  83. そう言えばジャンプさんは昔、
    「手塚をして『絵が真似できねえ(この人の線は僕には描けない、だったかな?)』とまで言わしめ、アシを『どこをどうアシスタントすればいいのかわからない』と悩ませ、ストーリーにおいては文字通りの異次元クラスだった諸星大二郎さん」
    も掲載してらっしゃいましたね。

  84. 絵が下手でも話面白く見せられるやつはだいたい表情の説得力がすげえ
    デッサン的には下手でも「何を思ってるか」だけはちゃんとわかる

  85. こういう落とされるって人はタテの国レベルの画力もないのか
    あの漫画好きだけど、構図はともかく絵はそこまでだと思うんだが

  86. 絵が上手くなくても良いって言ってるの逃げ道作るための言葉じゃないんだよ…成功して絵が上手い人って小学生の時から動きとか人間以外の絵描きまくったりしてるんだぞ…画力いりませんって話じゃないからな…

  87. いくら内容が大事だったとしても最低限必要な画力はあるしな。武器があっても欠点がデカすぎたら話にならない。
    いくらバッティングの能力が高くても単調なフライやゴロさえロクに捕れない、足も遅い、走塁も下手となったらDH専門ですらプロ野球選手になれないだろうし。
    そもそもの問題として、長所を伸ばす=不足してる点を改善しなくていい理由じゃないし。努力しない言い訳にしちゃ駄目よ

  88. ONEは話で魅せられる1割の側の人間なのかもしれんけど
    それでもあの画力で商業誌連載できるかと言えばNOだろうからな

  89. 内容よかったらそれ褒められてるだろ
    それがないなら絵も内容も及第点以下ってことだよ

  90. 業界人が原作が溢れすぎて作画要員の確保がまったくおいついてないって
    真逆のこと言ってたけど、、、

    • (玉石混合の)原作が溢れすぎて(良質な)作画要員の確保がまったくおいついていない
      (玉石混合の)絵師が溢れすぎて(良質な)原作要員の確保がまったくおいついていない
      両立するぞ

  91. 一枚絵を描くだけでも大変なのに漫画は一話で数十コマくらい描かなければならない
    そのうえでストーリーを加えて、コマ割りなどの演出も必要だ

    絵だけ美味い奴はイラスト屋でもやっとけという話

※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
【悲報】Amazonの蒙古タンメン、意味不明すぎる画像を載せてしまうwwww
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
【画像あり】時給1000円の女さん、セ○クスの味を知りさらに可愛くなる
【悲報】「ワンピース」のサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる・・・
『ワンピース』で1番「カッケーわ」ってなったシーン、満場一致で決まる!!!
【悲報】アメリカによる中国への関税145%、ガチでヤバいことになるwwwww
【悲報】「ワンピース」麦わらの一味の声優陣、ガチで高齢化
本日の人気急上昇記事