引用元:undefined
1: 2025/04/18(金) 22:05:56.82 ●
2: 2025/04/18(金) 22:06:19.21
確かに
4: 2025/04/18(金) 22:06:37.96
一理ある
おすすめ記事
- TOP
【画像】このfc2ppvの娘可愛すぎて10回抜いた
【画像】美味しんぼ「ドライビールの製造方法教えて」メーカー「すみません、企業秘密ですの...
【悲報】LUUP女子、社会の荒波に立ち向かうwwww
【悲報】容疑者の父親「まさか…無職だったとは…耳を疑いました」
【悲報】デスノートのミサミサ、この状態で2ヶ月間拘束される
- カテゴリ名未設定
老人「昔のジャンプの作品はどれも面白かった・・・」 俺「ほーん読んでみるか」→結果ww...
【悲報】「チェンソーマン」最新話、ヨル、やっぱり悪魔だった。普通に外道すぎて草ww【2...
【画像】万博のイギリス館のレストラン、『業スーのケーキ』を出して炎上wwww
【画像】このfc2ppvの娘可愛すぎて10回抜いた
【動画】セミ、「生きたスピーカー」にされてしまう…
【画像】リアル春麗体型見つかるwwwwwwwwww
8: 2025/04/18(金) 22:08:00.37
原作付ければいいじゃん
18: 2025/04/18(金) 22:14:08.56
ある程度の絵が描けるって前提ならそうなんだろうな
23: 2025/04/18(金) 22:20:35.72
鳥山明「絵が下手でも話が面白い漫画こそが本物」
車田正美「漫画の命はネームです。絵だと思ってこの世界に入ってくるから苦労するんです」
車田正美「漫画の命はネームです。絵だと思ってこの世界に入ってくるから苦労するんです」
54: 2025/04/18(金) 22:51:05.59
>>23
まあサザエさんやスヌーピーの画力見れば一目瞭然だわな
まあサザエさんやスヌーピーの画力見れば一目瞭然だわな
24: 2025/04/18(金) 22:21:44.32
プロットとストーリーラインで編集と2週間練る
ネームは1週間
原稿も1週間
ネームは1週間
原稿も1週間
26: 2025/04/18(金) 22:23:11.26
いい例は進撃の巨人とかか
39: 2025/04/18(金) 22:43:38.29
>>26
進撃も絵下手だったけど
このマンガ読みたいなと思える絵を描けてたからね
絵が気に入らなかったら話面白くても読まないし
進撃も絵下手だったけど
このマンガ読みたいなと思える絵を描けてたからね
絵が気に入らなかったら話面白くても読まないし
31: 2025/04/18(金) 22:28:34.49
ONEが全てを語ってる
36: 2025/04/18(金) 22:36:25.39
>>31
だんだん絵も描けるようになってるよね
だんだん絵も描けるようになってるよね
56: 2025/04/18(金) 22:52:28.64
>>31
マンガがうまいって絵の良し悪しとは全然別だよなあ
マンガがうまいって絵の良し悪しとは全然別だよなあ
33: 2025/04/18(金) 22:31:54.83
絵が下手でも面白い漫画とか結構あるからな
34: 2025/04/18(金) 22:32:41.48
キャラを動かすことはできるつもりだけど、プロになろうと思ったら「すごいキャラ」じゃないとだめなんだろうな
47: 2025/04/18(金) 22:47:25.58
富樫って筆は遅いくせに原作もやる気ないんだな
49: 2025/04/18(金) 22:48:41.48
話書けりゃネームでええからな
編集がなんとかしてくれる
編集がなんとかしてくれる
62: 2025/04/18(金) 22:57:19.90
確かに富樫は最初の頃画力が高くなかったな
68: 2025/04/18(金) 23:09:52.54
>>62
えっ最初からうまいやろ 最初からうまかった人が絵の練習するなって説得力がない
えっ最初からうまいやろ 最初からうまかった人が絵の練習するなって説得力がない
66: 2025/04/18(金) 23:04:32.39
分業制の方が効率は良いんだろうけどね
話・キャラデザイン・作画等のすべてが高水準なんて奴めったに現れないだろうし
話・キャラデザイン・作画等のすべてが高水準なんて奴めったに現れないだろうし
69: 2025/04/18(金) 23:09:55.81
絵は描けて当然なんだよな
75: 2025/04/18(金) 23:20:43.84
もう絵はAIになるやろな
話だけ
話だけ
82: 2025/04/19(土) 00:38:04.97
下書き状態でも許されるって知ってしまったからな
でもそれはちゃんと描いてた時期についたファンだから
最初から今の絵と話だったら誰も読まないデビューもしてない
でもそれはちゃんと描いてた時期についたファンだから
最初から今の絵と話だったら誰も読まないデビューもしてない
83: 2025/04/19(土) 01:57:39.33
>>82
それはかなり前のイメージで、今の休んで10週スタイルになってからは描き込んでるぞ
それはかなり前のイメージで、今の休んで10週スタイルになってからは描き込んでるぞ
27: 2025/04/18(金) 22:23:20.83
だから話を作れない漫画家と絵を描けないなろう作家を組み合わせるのが流行ってる
コメント
↑の冨樫がデビュー当時、絵がそれほど上手くなかったって言ってるやつアホなんか無知なんか
ググれば多分記事出てくる思うが 樹医 ってタイトルで
正直新人ばなれしとったぞ
現実は非情で
デビューできない一番の理由は「画力」なんや
画力がないとそもそも読んでもらえない
なろう小説のタイトルが説明文なのと同じ理由や
ワンパンマンもアンパンマンのパクりだから
キャラやストーリー制作能力もゼロや
お前生きてる価値あるの?
現実は非常で
無い
ジュラのミヅキのこと言ってる?
あの時点だと賞取るだけの上手さはあるよねって感じだったが
これ言うの鳥山明とか冨樫とかばっかじゃん
でも話はいい、作画の練習しろ!なんていうプロどこにもいないのも事実じゃね
普通に他の漫画家も言ってるよ。
富樫や鳥山のネームバリューがデカい+絵も特級の漫画家が言うと説得力半端無いんでこの二人の言がよく取り上げられるだけ。
例えば片山まさゆきや施川ユウキも似たこと言ってるけど、彼らの言持ってくるより、鳥山明や富樫の方が説得力も食い付きも良いだろ。それだけよ。
デスノートとバクマンが売れた作画が他と組むと打ち切られてるし
絵が業界最高峰でも話が駄目だと無価値な証明かと
PEANUTSは絵の魅力そのものも無視出来んわ
誰だったか忘れたけど、王貞治にバッティングのコツを聞きに行った選手が
されたアドバイスが天才の視点すぎて、まったく参考にならなかったって話思い出した
レベルが違うとな
話通じねぇからな
山本昌がアメリカ行ってた時、
スクリューだったかメジャー名手に聞きに行ったが理解できず
二軍でお遊びでキャッチボールしてたらよく曲がってたので内野手に投げ方を教えてもらう
それを決め球にしてついには1Aのオールスターゲームまで行き MLBのロースター入りを正式に打診された話思い出した
名プレイヤーにコツを教わりに行って心折られる野球選手多いよな
自分の身体の感覚でやってることを他人に正しく伝えるのって難しいしね。イチローみたいに言語化が上手かったりアウトプットの練習をしてきたならまだしも。
まず絵が好きみたいな人からスタートだろうし足切り抜けたとこの話題なんかもな
絵が好きというか最低限読める漫画を描けるとこがスタートなんじゃない?
時間無制限でどっかで見たような絵を細かいとこまで綺麗に描いてるヤツが漫画描いても魅力は無くて、色んなコンテンツを見て作られた説得力のあるキャラクターが動くのを、印象的に表現できる力が必要なんだと思うけどね
画力はともかく画面作りの勉強はしないといけない
それが車田正美の言う「漫画の命はネーム」なんだろうな
冨樫「(持ち込みで編集者から合格レベルの駆け出し漫画家)へ
(俺みたいなトッププロ)漫画家になりたいなら絵を描いてる暇なんてない」
「画力は80も90もいらない。話が90できれば画力は30もあれば十分」って話であって
「画力5でもいい」って話ではない
なお『画力』にコマ割りや構成は含まれないものとする
編集が言う絵の練習をしろっていうのは30点にも満たない絵で来てるってことなんだろうな
東大生が世の中勉強じゃないって言い出すようなもん
それは逆に説得力生まれない?
ちゃうでやつらは大体の知的労働ならできる基礎的な知的レベルがあるやつらなんや、仕事とかなんだかんだその気になればやれちゃうことが前提、そういうハズレ値の発言を一般に当てはめてはいかんのよ
まープロ作家ってくくりで見るなら、一般レベルじゃどのみち厳しい
これだね
東大といえばドラゴン桜2でも同じようなシーン出てきた。矢島が龍山高校に戻ってきて公演してて、自分の現状や世界情勢を鑑みて「東大なんか行っても意味ない」って生徒に説いてた。
オチとしては桜木が「東大なんか意味ないって自身持って言えるのは東大に行ったことのあるヤツだけだ」って話
勉強できるってとんでもない才能だからな
基礎的な頭が良くても勉強というタスクに向き合え無い奴もいるし、勉強というタスクに向き合えても結果が出ない奴もいる、どちらもあわさらんと東大レベルは無理。いるか分からんが中高生のジャンまと民で勉強できる奴はその能力をしっかり伸ばして欲しいわ、遊ぶのは大学になってから覚えろ。
お前らは東大生はみんなすごいみたいに思ってるけど
実際は東大生もピンキリだし学歴が邪魔になってるのとかもいたりするからな
そうはいっても中卒高卒と比較しろって話しなんよ、知的労働者としての基準がまず違うんよ
後赤3自身が東大生をそういう評価できる時点で東大生と関わる立場=一般的にいえば知的労働関係の高いところにいるってことなんよ、そもそもの評価基準がハズレ値寄り、つまりこの話しでいえば富樫みたいなポジションなんやと思う。
そりゃあ東大生にも仕事ができない人や学歴が邪魔になってる人はいるだろうな。けどそんなのは東大に限らずどこにでもいる。
灰が例えとして出してるのはのはあくまで勉強の話。少なくとも東大に入れてる時点で勉強に関してはみんな凄いと思うがな。
政治家みたら裏口あるんやろなあて察するわ
それはない、ボンボンの岸田は2浪で早稲田、安倍は成蹊、麻生は学習院、やっぱり東大ってなると官僚クラスやろ
最近も次期てんのー候補が東大に面接入試するかもみたいな話題があったがしっかりキックしたからな、あるとしても高いライン選定はされてると予想されるわ
ポッポとかいう経歴上はとんでもないエリート
えだのんとか東北大学の法学部でて弁護士資格を取ってもあれだしな…
学歴で政治家としての能力が決まるのであれば、一番優秀なのは東大法学部を首席で卒業した福島瑞穂ということになってしまうぞwww
ピンの中でもキリはいるわけだからね
ピンからしたら絵がうまくても話しが下手では意味ないって感じなんだろうね
アニメでずっとやってる作品ほど絵も微妙でシンプルだしね、話し重視ともいえるし
青8
社民党をあんな風にしてんだから最早才能だろw
冨樫は新人の頃にバスタードの原稿目の当たりにして
画力にコンプがあるって言うてたな
自分は大したことないみたいなところがあるんかね…
>冨樫は新人の頃にバスタードの原稿目の当たりにして
画力にコンプがあるって言うてたな
そら絵の上手い奴が鬼滅の刃読んでこんなヘタクソに売り上げ伝説作られたとか思ってても言わんやろ
冨樫も冨樫にしか描けない絵ばっかだけどな……
手塚治虫も後輩に金渡してとにかく映画みてこいって言ってたしな
漫画から漫画を学ぶな ってことなんやであれは
まぁ当たり前やな。パクリになるから
単純に今ほど指標となる様な作品が無かっただけだよ
指標になる漫画ってなんだよw
漫画(ないしはアニメやゲーム)から参考にするのは悪くないと思うが、どこかで見たような展開やキャラ、名シーンと言われる点を表面だけ真似したような作品多いしな…
同じ界隈からだけネタ集めしてたら駄目だってのは感じる
それって映画からパクれってことだぞ
今は映画より漫画のほうが発展してるから
いまさら映画なんか見てもあんまり意味ない
冨樫だって新人の頃に「面白くない映画をたくさん見ろ。そして自分ならそれをどう面白くするか考えろ」って担当からアドバイス受けて、後のインタビューで言ってんで
何をどう活用するかなんか結局本人次第
お前はダメなほうだろなw決めつけてるから
無意味に表面だけ真似って言われて浮かぶのはなろう系のステータスオープンとかスキルだなあ
元ネタであろうドラクエとかのステータスやスキルって、要は鍛錬や戦いの経験積んで強くなったのをそういう言葉で表してるだけなはず。ステータスが上がったから、スキルを会得したから強くなるってわけじゃない
少しズレるがステータスオープンあれはあれで悪くないと思うがな、模試とかやるとどの分野ができててどの分野ができないみたいな結果表がきたりするし能力の可視化は意外と世の中結構行われてる。
ステータスオープンはようするに前フリ
前フリは読者に展開を予想させて、裏をかいたりあえてかかなかったりして盛り上げるのに使う要素
…のハズなんだけど、そういう風に使われてんのかな?実際のところ
お前らも売上とかランキング大好きだろ
スキルはそういう世界だからとしか
逆にスキル外のテクニックとかで主人公が無双するやつとかもあるしな
ソレって最低限見れる絵が描けてから言う事だしなぁ
あまりに下手過ぎて表紙で飛ばすのもあるやろ
逆に表紙で読む気になるやつもあるからな
言いたいことはよくわかるが冨樫は絵をちゃんと描いてくれ
それはそれとして、「内容が大切」って言う人は絵が上手い人ばかりで、「絵が大切」って言う人は内容作るのが上手い人ばかりって印象。
やっぱり向上心と言うべきか、自分にないものを磨こうとしてるからこその言葉なのかな?
ここは極まってるからこのスキルツリー伸ばさないとみたいな感覚なんかね
向上心ある人は「自分程度は出来て当たり前、まだまだ足りない」って感覚だし
村田先生とボイチ先生でタッグ組んで漫画描いてほしい
作画と作画掛けてどうすんねん
今ジャンプラで一人でボイチ先生漫画連祭してるくらいだし村田先生原作で行けんぞこれ
稲垣と間違っとるだけやろう
Boichi先生って単独作品も多いし別に作画専門ってわけじゃないでしょ。話より画力が武器なのはたしかだから村田先生とわざわざ組ませるメリットは感じないけど
んじゃボイチ原作で村田に作画さすんか?
ボイチが原作もやってる漫画読んだことあるけど癖が強い
原作には向かねーよ
Boichi単体でも少なくともサンケンロックは好きだった
どっちも書き込み大好き病人だから誰かが手綱握らんと
だからこそなにかミラクルが起こる可能性もある
推しアイドルの追っかけが忙しいの絵を描いてる暇なんてないのです
漫画家であってイラストレーター・絵師ではないからね
漫画家なりたいから絵を練習する!って人に比べて、物語を勉強する!って人は確かに少なそうだわな
4コマ漫画だと、マジで「画力より話」だけどなぁ
4コマ専門誌読んでると
絵が上手いだけで、読むのが苦痛(だから読まない)な
4コマ漫画とかザラだし
ストーリー漫画だと、画力はちょっとはあった方が良いかも
4コマ雑誌も変わったよな
こないだ久しぶりに読んだが、オチなしの4コマがめっちゃ載ってて唖然としたわ
4コマとは4コマで起承転結させなあかんやろ
1話を4コマの連続で描くのはそれもうただ単にコマ割り考えるのが面倒いだけやんけ
その元祖があずまんが大王って一般認識だから
もう30年経つんだよ・・・
ゆうて4コマの地位向上したきらら系がそういうものばっかだからな
きらら系なんぞ正統な4コマじゃねぇわ
萌えオタにウケたからってなんだってんだ
だからその正統じゃない4コマが流行ったのはきらら系のせいだって話をしてんだろ
そしてそうじゃない4コマ漫画雑誌はほとんど生き残ってねーんだわ
きらら系でバズったのなんぞそう数ねーじゃねーか
けいおん!ゆるキャンボチロらきすたひだまりスケッチぐらいじゃねーの
ひだまりはバズったと言うには微妙だし
ごちうさ抜けてるな
あとらきすたはコンプティークだよ
がっこうぐらしもあるよ
がっこうぐらし4コマじゃねぇし
コマの並びだけ4コマで普通のストーリー漫画とかあるからな
昔はちゃんと起承転結してる4コマばっかだったのにな
あんなもんなんもおもろないわ
話じゃなくてキャラだろ
キャラ≒ストーリーの様な面もあるが
これって賞に投稿した漫画家志望への言葉だからね
こいつらは絵はそれなりに描けているという前提ありきで
話がクソつまんねえのばかりだったから絵より話の勉強しろって言ってるんだよ
投稿したこともないド素人に向けての言葉じゃないからね
そういう人はとりあえず漫画の形になるくらいの絵の勉強はしとけよ
それは
描いたことない奴はとりあえず描けよって話よ
内容が大事ってのは本当にその通りだと思うけど、最低限の絵は必要よね
絵はダメだけど内容がいいって評価されたのといえば読み切りの進撃がいい例だろうけど、あれだって下手なりに何をしてるかわかる絵は描けてたし。
俺なんかは読み切り版の進撃みたいな絵すら描けない(話を作れるという意味では断じてない)から、仮に漫画家目指すとしても画力だの内容だのを語るレベルにすらないし
でも画力がないと月曜日のはわわのような漫画で萌えないんだな
ヤンマガだとぶっちぎりで人気らしいけど誰が読んでるのか本当に謎の漫画
健常者が見るには本当にキツイ
広告で燃えた時にフェミさんがどっかで拾ったんだか知らんけど漫画本編貼り付けて「この漫画は胸の大きい女性の悩みを描写していて素晴らしい。月曜日のたわわにも見習ってほしい」ってつぶやいてたのすき
読んだけどほとんど記憶に残ってないから面白い部分は無かったと思うんだけど
たぶん、今一番人口が多い50歳前後で職場とかあらゆる場面でクソの役にも立たない境界のオッサンが、新しいことを覚える必要が無く惰性で続けてるの漫画を読むというコンテンツの中で、他責思考と老化とストレスで脳が縮んで幼児退行してる自分が読んでも、中身が全く無いことで考える必要が無くて若くて可愛い女の子を見て気持ち良くなれるものだからなんじゃないかな
赤コメ、いいこと教えてやんよ
あれ読んでるのはおつぱい星人さ
お前ら真面目すぎ
シコれるシーン眺めるだけだと思う
増田こうすけだっけ?
子供の頃はクラスで一番絵が上手かったけど、プロの絵に吃驚したって言ってたよな
素人の考える「絵が上手い」とプロの「絵が上手い」は全然違うわな
素人の中でも、ここで画力の話してる奴らはその辺の基準全然違うのに同じだと思って話してる奴ら多いよ
人間全部の中で上手い下手って言ってる奴と、漫画家の中で上澄みかそうでないかを語ってる奴と、絵柄がキャッチーかそうでないかで話してる奴とが一緒のツリーで「絵が上手い」ってワードを共通の認識だと思い込んで話してるのは地獄そのものや
俺は絵なんかまったくかけないがここで話されている前提条件みたいなものは話しを聞けば理解できるわ、このへんは社会経験というかそういう特定分野に入ったことある人間じゃないと分からん気がする。ゲットバッカーズっていう作品でコーヒーいれる話しがあるんやが、まずプロの業務の世界に入った時点でパンピーとは隔絶した違いが生まれるみたいなもんは存在してる。
ギャグ漫画は下手なほうがわらえる
しんちゃん
ドラえもん
その2人が絵が下手とか笑わすなw
小畑や村田みたいに描けなきゃ絵が上手いとは言えないなんてことはねぇんだよ漫画は
Aは下手だけどFは上手いよ
藤子F氏は漫画の構図の画力は化け物レベルだぞ
あんなの凡人には全く真似できない
兎にも角にも漫画を描けってことだな。
暗殺と逃げ若の松井とかその師の澤井がいい例かな?
後者は漫画学校で画力上げて描いたボーボボの続編が持ち味のハジケが尽きてたのもあって
サラリーマンで言うなら、勉強ばかりやったってしょうがない、対人関係強化のためにゴルフも覚えようみたいな話しやろ
まずは入社試験通らんと話しにならんからな
サラリーマンでも公務員や内勤なら対人なんかいらんやろ
つかまだゴルフ接待とかしてるブラックあるのか?
地域柄ゴルフ場がたくさんあるところだけどゴルフ接待はあるな。
ただ、ゴルフやってる人は減っていて参加するのはいつものメンバー
ゴルフやってないから評価されないってことは無いけどね
内勤はまだ兎も角、なんで公務員ドッツ込みで対人無要?? おま、公務員の意味判ってないだろw
外務省官僚も警察官も公立小中高大の教員も公務員よw なお言うなら国立病院の医者看護婦も公務員。
内勤も電話オペレーターやら苦情処理係やら弁護士やら窓口やら色々対人メイン職あるけどな。
まあ絵は連載してたら上手くなるからな
あ、アンデラは例外っす
アンデラの人は新作だしても次は打ち切りだろうな
まるでアンデラが打ち切りじゃなかったみたいな言い方じゃないですきゃ
どんどん下手になってなにしてるかわからんくなったかんね
普通新人がジャンプで連載持ったら伸びるもんなんだがな
……空知も微妙か
(冨樫の考えでは)絵が最低限描けてるという前提の上で話のほうが大事ってことたと思う。
言われてみれば、たしかに絵って極端におかしくなければ、ある程度は雑だったり崩れたりしててもそんなに気にする人いなさそう。読者の大半は絵なんか素人だろうから実際に上手くなくてもよさそう。タイパクの作画は「パッと見小綺麗なだけで上手くない」って言われてたけど、自分はド素人だったから下手とは全く思えなかった。
けど(原作は別の人だが)タイパクの絵はいいと思っても話がダメすぎたらから漫画としてはつまらなかった
賞に応募した人への講評としてはバッチリだと思うな
漫画家になろうなんて人は多かれ少なかれ絵を描くの好きなはず。絵が描けない、練習もしないような人は創作なら小説家でも目指すはず。漫画の道を目指すとしても原作者を目指すはず(原作もネームは描けなきゃいかんらしいけど)
絵なんかどうせ言わなくても勝手に描いて上達するだろうから、意識してやらなきゃいけないのは話やキャラ作りの勉強だろう
もうすでに絵を描けて原稿描いて作品を完成させたことのある人向けの話だからな
応募してきた人に向けて話してるわけで前提がそのへんの素人とはそもそも違う
作品を食い散らかして糞を撒き散らす俺達ジャンまと民は所詮漫画道という世界ではザー汁みたいなもんやからな、なんも分からんのだ
まあ絵がすげえって言われてる漫画で1番売れてるのがヒロアカって時点でね
他にも作画すげえって言われてる漫画あるけどどれも何十万部って売れてない
ベルセルクも凄いし…全世界発行部数6000万部らしいがなかなか凄いと思うで
絶筆て時点でアウトやろ
ベルセルクの人気の基盤はストーリーだと思うんすよね
青2わかる、作画が凄いから凄いんじゃないんだわ、あとHなところが本当は評価したいんだがそこを評価すると性癖開示になりかねないジレンマ
芸術と違ってしょせん週刊や月刊で完成させる漫画の絵なのでね
キャラやストーリーで惹きつけて読者の気持ちが乗っからないと絵もちゃんと引き立たない
たまに勘違いしてる作家が見開きだけ頑張った感じの漫画載せるけど全然あかんのよな
曲で言えばサビに入る前のAメロBメロできっちり惹きつけろって話よ
ヒロアカは絵だけじゃなくて話も十分読み応えあるからな
これ頑なに認めないやついるけど少なくとも絵だけで売れてるわけじゃない
これな
駄目な時の大暮てんてーの作品読んでみろ、トブぞ
絵だけの漫画がアニメを8シーズン14クールも安定して最後まで作ってもらえるわけないのよ
もっと短いのに最後まで作ってもらえない漫画が山ほどあるからな
それはそういう契約だからじゃないの?
売上で続編決めてたら続編やるのにもっと間空くから
その半分以下のペースになってるはず
青3
じゃあ他の作品も全部そういう契約にすればいいじゃねえかw
慈善事業でもねえのに商売にならない作品を作り続けるバカはいねえっての
ちなみに原作の内容と人気は先に分かるしアニメ放送中の人気もグッズの売れ行きも普通に分かるからな
だいたい絵だけが上手くても容赦なく打ち切られるジャンプで10年連載が続けられた時点でな
絵やなくてネーム描くべきやな
村田みてみ
絵ばっかしてた香具師らの哀れな末裔や
絵描く暇もないくらいストーリーの勉強しろって
要するにネーム描きまくれって意味だろうしな
ネームを描くのは勉強というよりは実践じゃね
作劇の基本を勉強しないと無駄に長いだけのネームになりがち
それこそ村田のネームみたいにな
脚本やネーム描いたことあるならわかると思うが作劇は引き算が大事
古今東西のいろんな物語の構造分析とかを1年ずっと馬鹿みたいに続けるだけで
別人みたいになれるだろうな
でも(おそらく)やったほうがいいことでも得てして誰もやろうとはしないもんだ
青2
それこそその分野は批評、ジャンまと民サイドに近いものになっていくと思う。ガンダムでもドラゴンボールでもワンピでも何でもいいが作品分析をガチでやり込んでレビューを真剣に書くまでやって一番上がる能力は作品評価の部分ジャンまと力みたいなところになると思う。いろんな作品読み込んだやつからすればここは駄目ここはこうだからクソみたいなんは言語化できるし、この作品のこういうところは素晴らしいと言えるようになると思う。その結果作品をいろんな方向から楽しめると。
ただ作品書いて金儲けるならそんな回路に向けるよりやっぱり創作に向けんといかんやろうなって思う。
まあ結局は自分が表現したいものを100%生かせるネームを描くのが目的なわけだから
シナリオの勉強もジャンルや方向性を定めてやらないと非効率的だわな
青3
いやそれはズレてる
俺が言ってるのは批評の言語化でもいい悪いでもなくもっと純粋な分析と集積
…つまりどういうことだってばよ…?
確か冨樫はバスタードの作者の絵を見て、絵じゃ勝負できないと悟ったみたいなエピソードあったな
それとは逆のエピソードで岸本先生はドラマではワンピに勝てないから画力で魅せる事を意識したという話を当時の担当が話してたな
ストーリーが作れれば自然と筆も乗るだろうしな
乗り続ければ絵も描き続ける事になるから上手くもなるわな
これ鵜呑みにしてる奴多いよね。正確には絵上手くて話作り下手くそな奴に限って絵ばっかりこだわる奴が多いから嗜めてるだけ
描けない奴はそもそもスタートラインに立ってない
無能な編集が言いそう😂
スタートラインに立てない人の話は最初から誰もしてなくて、漫画という形を作れた後に漫画家として生き抜いていくための話なんですが・・
この手の話題になるとじゃんまと民ってやたら熱心に議論してるけど、もしかしてここって意外と漫画家多いんか?
エアプやろ、漫画家ごっこしてるんだと思う
好きなものを語るだけでプロになれるならこの世はアスリートやクリエイターだらけよ
暇だから人おるところおるだけやで
野球観戦する奴がプロ野球選手の成績語るが好きな事と一緒だよ
自分が監督より有能だと思い込んで野球観戦しながら文句言ってるオッサンみたいなもんやぞ
まあこれだな…
にしても伸びすぎなくらい語りが多い
漫画家へのステップとして応募した人へ、だからね
絵を描く(描ける様になる)段階は当然過ぎている物として言わな
絵<コマ割り<画角<設定<キャラ<ストーリーやからな。
見れる絵が書けるなんてのは漫画家として最初の一歩に過ぎんのや。
手塚治虫なんかキャラまで全部使い回しにしてストーリーに集中するっていう徹底ぶりやぞ。
車田正美のネームが俺に描けたとしても
俺はそれを面白いと思えないだろうな
だから俺は漫画家にはなれなかったんだろう
少女(大人)漫画なら大丈夫だろ? 絵も話もムチャクチャなんだし
先人の言葉が村田がいかに無能かを証明してるな
とにかくデビューしたいなら今は画力優先した方が良さそうな気がするけどどうなんや?
とにかく供給が多いから目を引く絵を描ける人の方が需要がある気がする
>>40
世間の一般的な価値観すら持ち合わせていない基地外ばっかが漫画を持ち込んでるからじゃねーの?。連載されてるのですら読んでる方が頭がおかしくなりそうな漫画ばっかだぞ。頭のおかしい主人公を描いたのじゃなく漫画家の頭がおかしい。
なろう系とか頭痛くなるのばっかだからな
バカにも分かるようにレベル下げられた漫画とかアニメしか見てこなかった感強すぎて、世界全体が幼稚で常識が無いから何も理解できないし、なにより大人の思考ができてない大人キャラがカッコつけてるのが一番キツイ
感想は自由だけど、そろそろジャンプ卒業した方がいいんでない?
自己破産鬼滅kidsが言うと説得力が違いますなぁw
絵よりも話
ただし絵は最低限の水準に達していること
富樫ごときが何を偉そうにw
お前はもう漫画家になったんだからちゃんと絵を描けよ
それ言ってる冨樫の絵上手いが上手いんだから欺瞞以外の何物でも無い
絵書ける前提だから比重が話になるってだけやろ。
まあサザエさんやスヌーピーの画力見れば一目瞭然だわな
これどういう意味だ
双方を下手だと言っているんか?
長谷川は初期時は確かにあれだろうけど中期辺りからかなりうまくなってるけど
昔から絵は連載してたら上手くなるってみんな言ってるよな
とはいえデビューできる程度には描けなきゃダメなんだよなあ
衛藤ヒロユキとか最初こんな人でも連載できるんかって思ったわ
いつのまにかポップで可愛い絵の人になったなあ
もうここ誰も見てないだろうけど
昔のジャンプでは最低ラインな部類だけどな冨樫
てんで性悪キューピッドのあたりの掲載作品は、
軒並み絵柄の種類はともかく画力が高かった