今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

漫画やアニメの「死んだキャラが『精神体』となってアドバイスを与えてくれるシーン」←これww

アニメ総合漫画総合
コメント (90)
スポンサーリンク

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1648959379/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IxuH+ZxDr
ご都合主義にも限度があるだろ

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WV7wl3gKa
全部タダの幻覚ならセーフ

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lG74mpcF0
幻覚微笑みがち

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kp218zF/0
仲間の記憶が勇気つけてくれるとかならわかるけど
主人公の知らない情報を伝えてくれるのは違うよな

おすすめ記事
14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vjAmA0X80
シャーマンキング1話目から全否定かよ
no title出典元:武井宏之『SHAMAN KING』(講談社)

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0YnlJs/E0
日本人ってそういうの好きよな
古くはヤタガラスもそういうのでしょ

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:z4JNW2VC0
励ましてくれるのなら熱いんだけど
具体的なアドバイスされたらちょっと違うってなる

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xxjW/diud
ヒカルの碁

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:upzn+vV6a
毎週殺されるSEEDの黒い機体の人

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8Md7hq5Ad
>>6
この場合はフレイだろ

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wgWnZ8lXM
生きてたけど精神体でアドバイスくれたジョセフはセーフ

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oDN9h97t0
指差しでヒントくれるリング

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4yzxhWBsd
ケンシロウの無想転生見たらゲロ吐きそう
出典元:原作/武論尊 作画/原哲夫『北斗の拳』(集英社)

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:08VXIDsYr
スターウォーズの悪口はやめろ

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:80hdZss80
>>1
空を見上げると巨大な故人が半透明になってアドバイスくれるパターンもダメ?

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zJF7Qe3K0
お天道様が見てる

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:b5ExGATta
アバン先生は生きていたからセーフ
no title出典元:原作/三条陸 作画/稲田浩司『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』(集英社)

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1dKEX8iI0
>>26
アバン先生は精神体がアドバイスしてるんじゃなく
教えてもらったことを思い出してるだけだから状況がちょっち違う気がする

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DOpT7yLq0
実は生きてましたの方が嫌い

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4wS5VyUtd
>>3
男塾ほぼほぼ否定すると?

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rnE/wqp20
富野ガンダムは最終話付近になると亡霊の数がやばい

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6XpJvw/80
巴が夢で剣心に「薫は生きてる」って教えてたな

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1kCQ5NLfM
回想的な感じで死んだキャラが過去にこう言う話しててそこから導き出したってのならまぁ…って感じ

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6URAnD350
都合の良い妄想が多いって意味なら分かる

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xJGRQn1L0
移植した臓器やら腕やらの元の持ち主が何やかんやで存在アピールしてくるやつ

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NWc1FU8T0
>>44
私は一向に構わんッッッ!!!

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RhV9FKmk0
脳内に死んだ奴が複数人住み出す設定は好き

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5O7UW7UH0
いままでの経験から脳があいつならこう言いそうっていうのを無意識で再構成してる

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. うしおととらの最終決戦で作中で死んだ連中が死者の門を開けて援軍に来たのは該当するのか

  2. 映画ドラゴンボールZで悟空が死んでる時期に悟飯だか悟天だかが強敵と戦ってる時に悟空の霊がきて親子かめはめ波したシーンがあったような

  3. 鬼滅の刃

  4. さよなら絶望先生では風浦カフカは実は死んでて生徒に交互に憑依しててしかもキャラ全員そのことを知ってるというんだからオチを知ってから読み返すとなんか怖いわ

  5. 生前の発言を思い出すならいいが、霊体が自由にペラペラしゃべるのはさすがに
    キン肉マンやドラゴンボールみたいな半分ギャグの世界ならOKなんだけど

    • キン肉マンなんて死んだ敵の魂が試合中にまとわりついてくるし
      味方が魂だけになってそれを剥がしにきてくれるし
      なんなら支えてくれてる死んだ仲間の魂が磁気嵐でドロドロに溶かされたりするからな

      • そもそも魂って磁気でどうこうできるもんなんか?

    • ギャグというよりドランボールもキン肉マンも作中で死後の世界とか霊魂の存在とかちゃんと設定されてるから批判されないだけでは

    • スターシャ、サーシャ、何故か古代守も、普通に会話してるんだよな。
      個人的には進撃の巨人の座標での面子や巨人の力が無くなった後に現れた調査兵団達ぐらいがいい塩梅。しゃべっちゃダメ。

  6. 金色のガッシュのクリア戦で生霊になった魔物たちが次々援護に来るのは格好良かったが
    死んだキャラ扱いでいいのかな

  7. ヒロアカでデクの受け継がれた個性の中に代々の継承者の意識が混じってるというのはあの人たちは成仏できないんだろうか

  8. ハリー・ポッターは校長の悪い合理的な面知っても人格者として本人の精神世界に現れたな

  9. 映画だけど、メタルマンはちょっと面白い
    (映画そのものじゃなく『死んだキャラがアドバイスをくれる』のギミックが)

  10. 墓場の前で親父の幽霊に諭されてうるかENDの僕便

  11. 小説版は分からないけど、SAOのアンダーワールド編の最期の戦いでのユージオがしつこい位にキリトを助けに出てくるのは観ながら笑った。

  12. アルデバラン戦で星矢にアドバイスしてきた魔鈴さんはイマジナリー魔鈴さんなのか

  13. スコッパー・ギャバン
    海賊王の左腕

  14. 俺の体をみんなに貸すぞー

  15. 少なくともサムネは絶対関係ない

  16. アバン先生はある種前作主人公的な立ち位置だよな
    前作主人公といえば今週のジャンプで……

    今週の総合まだかよ、俺思わずゲゲゲって言っちまったよ大丈夫か超巡、あんな腐ったサーモンの食えないところのやつ出して

  17. 死んだキャラ「に」アドバイスを与える宿儺というバケモンがおるらしい

  18. バガボンド

  19. イタコキャラって全然見なくなったよな

  20. かめはめ波

    • あれ?親子かめはめ波

      • 親子かめはめ波は好き♡

      • 赤い♡がNGワードなんだな!
        アク禁されたかと思ったぜ一瞬

  21. 最初に見たのは映画版幻魔大戦だったな
    残留思念っていう言葉がとにかく新しかった

  22. 宇宙戦艦ヤマトは「さらば」以降は残留思念精神体の大安売りセールだなあ。
    むしろ一作目にはその描写がほとんどない。沖田艦長普通に死ぬし、スターシャも直接通信してくるだけだし。

  23. 喧嘩商売で、島田清が養子の息子に4後の世界へ来るようにアドバイスしてたな
    普通は「義父さん、こっちに来てはいけない」ってなるところなのにw

    ちなみに、清は息子の妻を寝取り、出て行った上に托卵かました

  24. 敗れた友の魂が
    黒い罠に迷い込んだ俺を救い出す
    っての好きなんだけどな

  25. 逆襲のギガンティスでジュドーがそれを拒絶するシーンが好き

  26. 自我持ってるかの様な幻覚が助言等してくるタイプなら虚淵玄の作品で多様されてた印象ある

    まどマギみたいに魂的な概念が存在する世界観の作品ならともかく、ライダーやサイコパスでもやってて都合良く話進めすぎだろと思ったな

    • HELLSINGでセラスを助けるベルナドットさんは精神体どころか実体で行動して更に強敵に最後の一撃入れて倒すっていう。

      • ベルナドット隊長は厳密には死んでいないからね
        死ぬ前に命と自我をセラスが取り込んだので、アレはセラスの中で生きている、比喩とかではなく文字通りの意味で

  27. うん…
    色々今まで読んだ作品を思い出すお題だけど
    あれだ、キン肉マンのアタルの預言書の灰だわ
    めちゃくちゃ仕事する遺灰だったわあれ

  28. 前に何かの漫画で死んだ人の名前呼んだら
    「名前呼んだからって許されるとおもうなよ~」って言われてて笑った事あるわ

  29. ライオン師匠

  30. ジョジョみたいに精神エネルギーで戦ってる作品なら納得いくけどガンダムはオカルト過ぎてつまらんわ

    • そりゃ単にお前の好みに合ってなかっただけやろ。てかオカルトがつまらんならジョジョも同じじゃねーか!言っとる事破綻しとるぞ?
      ジョジョの科学力よりガンダムの方がよっぽど進んどるから納得どうのならあっちの方が上やろ

      • ジョジョは基本すべてオカルトだから逆に納得せざるを得ないけどガンダムは中途半端なオカルトやん
        ニュータイプ自体に戦闘能力ないけど謎電波発信できたり幽霊になれたりはご都合過ぎるだろ
        だからつまんねーんだよ

    • たしかにロボットっていう機械と死人の精神体みたいなものは差がありすぎて
      最初違和感はあった

      • まぁ
        「ロボットに乗ってても気配を感じる事が出来て、誰が乗ってるか何となく分かる」
        までならともかく、ゼータでやってた霊が取り憑いて謎パワーはやりすぎだよね

  31. 今の連載陣ならアストロがこれやってるな
    ついさっき会ったばかりの敵たちが
    それが主人公の指針になるからとんでもないぞ

  32. 不思議遊戯のアニメ版で角宿を殺された鬼宿の兄弟達の霊が羽交い絞めにしてた
    聖闘士星矢ではデスマスクに殺された死者の霊が群がってた
    キン肉マンでは悪魔霊術血縛りなんてのがあった

    殺された霊の報復ってわりとあるな

  33. でもグレンラガンの「多元宇宙の迷路から抜け出すシーン」は感動したろ?

  34. サガフロンティア2

  35. 魂だけになって残るパターンもありなら遊戯王GXの大徳寺先生も有り?

  36. 北斗の拳の夢想転生

  37. 特撮だけど、レインボーマンのダイバ・ダッタ
    故人となってなお、挫けそうになったレインボーマンことヤマトタケシを励ましたり、新たな能力・合体の術を伝授したり、更には処刑寸前のレインボーマンを救ったりもした

  38. 気に入らなかったらご都合主義って言っとけば貶められるから便利だよね
    頭が悪いやつが批判する時の常套句の一つ

    創作物なんて全てがご都合主義だよ、ご都合に見えないようにそれらしい言い訳をどれぐらい積んでるかの違い
    手の込んだ言い訳が尤もらしく積まれてたらご都合に見えない、言い訳してなきゃご都合に見えるってだけの違い

  39. 現実世界でも広く採用実績のある由緒正しいご都合主義やで

  40. そんなのその作品の設定次第で変わるものだろうに
    死者の魂がありうる世界なら問題なかろう

  41. 田丸浩史版超兄貴の
    「フォースを使え!」
    「うわ!今度は死んでない奴まで!」

  42. まぁあいつら極限状態で戦ってるし幻くらい見るだろ

  43. 精神体の手助けどころか実は生きてた展開が嫌いってやつはFF4のラストバトル見たら発狂するかもな

  44. ジョースター卿の「逆に考えるんだ」が真っ先に思い浮かぶな

  45. 底辺領主でもやってたね
    敵にふっとばされて意識飛んだ時に発生してた

    注釈
    「過去に倒した敵の霊が励ましてくれて覚醒するイベントがしたい」主人公の妄想である
    そもそも過去の敵はずっと主人公のことを恨んでるから励ますなんて有り得ない
    ってナレーション付きでな

  46. ダイターン3の主人公
    最後の決戦で意識もうろうとした時
    脳裏に響く死んだ父親の励ましの声にガチギレ
    その怒りでボスに勝利する

  47. 水星の魔女最終回、データストーム空間に死者たちがわらわら現れ
    妄執の権化プロスペラの魂までも浄化
    スレッタの前に現われたエラン4号の姿には私も鎮魂させられてしまいました

  48. Zガンダムの劇場版ではテレビ版から編集で出番が大幅カットされて主人公とまったく絡まなかった人が
    クライマックスで他の死んだ人たちと一緒に霊体になって助けに来てて笑った
    劇場版しか見てない人からしたらなんでお前がそこにいるんや状態

  49. 主人公が手違いで殺してしまった相手とか助けられずに死なせてしまった相手とかが
    幻となって現れて「あなたを恨んではいませんよ」みたいなこと言って主人公を許しちゃうのは
    ぶっちゃけ主人公が自分を納得させるための妄想だよね

  50. るろ剣で左之助が二重の極みを習得する時に相楽隊長が化けて出るのすこ

  51. 走馬灯でヒント貰ってるだけやで

  52. 泣き崩れるカイが聞いたミハルの声は脳内のミハル

  53. キャプテン翼のふーふーゴールはさすがに飛んだな

  54. スクライドでイマジナリー君島がカズマを励ますところは名シーン

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事