今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】MAPPA社長「『チェンソーマン』には100%出資し、リスクを背負っている」→アニメーター「配信だけで黒字は独占でかなり予算削らないと無理」

アニメ「チェンソーマン」チェンソーマン
コメント (782)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675406085/

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675488219/

1: 2023/02/03(金) 15:34:45.60 ID:gMMOCc8fM
すげぇ…アニメ業界が変わるぞ

no title
no title
no title
https://realsound.jp/tech/2022/10/post-1141127_3.html

11: 2023/02/03(金) 15:36:16.09 ID:hMccPIIE0
すごE

14: 2023/02/03(金) 15:36:46.34 ID:hry0ikjfd
なんだよこのアニメ…強すぎだろ、、

13: 2023/02/03(金) 15:36:33.16 ID:hry0ikjfd
いや本気で当てに来てる
アニメの歴史変わるんやないか?

15: 2023/02/03(金) 15:36:52.54 ID:twObgZ9Qa
すげぇ…

こんな大作の監督は一体誰がやるんや…!?

おすすめ記事
24: 2023/02/03(金) 15:37:41.40 ID:AFPv5Kn70
これは勝ったな

2: 2023/02/03(金) 15:35:01.53 ID:gMMOCc8fM
これでコケたら目も当てられないがチェンソーマンなら大丈夫やろ

25: 2023/02/03(金) 15:37:57.72 ID:UN0aEqTR0
集英社「成功間違いないやろなぁ…」
MAPPA「成功間違いないやろなぁ…」
ファン「成功間違いないやろなぁ…」

なぜなのか…

41: 2023/02/03(金) 15:39:38.63 ID:jXu11RFY0
>>25
アンチですら成功確信してたレベルや

52: 2023/02/03(金) 15:41:30.00 ID:MWZwwzWda
>>41
コケてもスパイの次くらいに位置するやろとは思ってたわ

23: 2023/02/03(金) 15:37:31.84 ID:b8v/vV8P0
放送前後の記事おもろいわ
まじで革命とか世界獲るとかホルホル記事ばっか

32: 2023/02/03(金) 15:38:30.81 ID:49shgURKM
>>23
ほんま鬼滅超えみたいな雰囲気あったよな

16: 2023/02/03(金) 15:37:04.34 ID:ZAgR3f0v0
作品作ってから広告とかやったらいかんのかスピードが大事とはいえ爆死したとき爆死するやろ

22: 2023/02/03(金) 15:37:31.72 ID:aDYoC3Zc0
なんでそんなプロジェクトにドラゴン当てたんや?
ワニとかでも敗戦処理担当やったんやろ?

65: 2023/02/03(金) 15:43:11.59 ID:lM80wEcUa
>>22
ドラゴンはアニメーターとしては超天才な若手やったからなあ……

62: 2023/02/03(金) 15:42:54.69 ID:w3m+b1tL0
>>22
なんかチェンソがジャンプの型にハマらない漫画で売れたから
アニメも既に型のある監督じゃなくて新人にしたっていう記事見たで

28: 2023/02/03(金) 15:38:07.26 ID:Za1TXWAn0
これは優勝を獲りにいく強豪校

36: 2023/02/03(金) 15:38:43.98 ID:kl6nwQujM
なお

31: 2023/02/03(金) 15:38:25.36 ID:N+gPw80h0
リスク背負う気概をもって現実にリスク背負うのは普通に凄いやろ
今回は偶々失敗しただけで成功してたらリターンもでかかったし経営者として間違いじゃない

34: 2023/02/03(金) 15:38:41.81 ID:Pn2Q7zJY0
ワイが前季好きだった冥途、DIY、ヤマノススメ、ふうこいはチェンソーマンに負けそうだからなんとも言えんわ

74: 2023/02/03(金) 15:43:43.84 ID:nz3/I9TI0
リスクを追ったのになぜ新人に任せたのか

80: 2023/02/03(金) 15:44:08.68 ID:ytFQDUr4d
アマゾンも4300億円とかいうアホみたいな金突っ込んでロードオブザリング作ったけど
ポリコレのゴリ押し+風景描写にこだわりすぎた退屈な作りで批判だらけやったな
気合い入りすぎて空回りするのはどこでも同じなんやろね

89: 2023/02/03(金) 15:45:18.78 ID:TnrqXNPj0
社内でこれが通っちゃったんだからしゃーない
デンジの演技だけでNG出していいレベルなのに

95: 2023/02/03(金) 15:45:45.93 ID:yHsd6juR0
MAPPAはなぜ4つも同時にギャンブルしたんや…?

①グロめのジャンプ作品アニメ化しよう!←わかる
②製作委員会を廃止してみよう!←わかる
③初監督の中山竜を登用してみよう!←わかる
④新人ばかり集めたチームでやってみよう!←わかる

そうだ!①~④を全部同じアニメでリスクあるけどやってみよう!←ゲェジか?

107: 2023/02/03(金) 15:47:50.84 ID:PagZfHJiM
>>95
それぞれ7~8割くらいの賭けを4回した感じやな
結果勝率3割くらいになってる

149: 2023/02/03(金) 15:50:52.23 ID:8YbrmN7GM
>>95
これ全部詰め込むのヤバすぎ
賭けに勝てるわけない

163: 2023/02/03(金) 15:52:19.64 ID:BKn6waeOa
>>95
①②同時なら信頼できるスタッフが必要だし③④を同時にやるならオリジナル一択

106: 2023/02/03(金) 15:47:42.10 ID:JB6J32MZ0
新人監督使ったの謎すぎる

112: 2023/02/03(金) 15:48:09.96 ID:nPtOJ5Fi0
実際委員会方式はどうかと思うし試みはええんやけど
それを新人監督に任せるのが意味わからん

114: 2023/02/03(金) 15:48:13.64 ID:lDN6vlG2d
エンディング12曲とかやらずに2クール作った方が良かったのでは?

147: 2023/02/03(金) 15:50:39.54 ID:KEpUrZ2dd
>>114
エンディング12曲を言い出したのはドラゴンやぞ


――12組のアーティストが週替わりでエンディング・テーマを務めるというのも、自社出資だからこそできたことですよね。

そうですね。2021年6月にティザー映像 を公開したところ、多数の音楽レーベルさんから連絡をいただきました。

主題歌の選択肢がいくつか決まっていく中、中山監督から「どうせやるなら各話の内容に寄り添ったエンディングをやりたい」との意思をお伝えいただき、どうしようかと考えていたところ会社(MAPPA)から「今回の座組であればエンディングを各話ごとに変えることもできなくはないよ」と。

ただ、そうなると毎話エンディングの映像も変えないとおもしろくないと思ったため、現場に余力があるのかという話は当然出てきました。そこで監督や現場で動いてくれているスタッフと話し合ったところ、「やりましょう」と言ってくれたので実現することができたんです。

166: 2023/02/03(金) 15:52:31.14 ID:zWkVpAcA0
>>147
こういうのってだいたい持ちかけたのやつが他におる

123: 2023/02/03(金) 15:49:01.65 ID:nwKXQBte0
ぶっちゃけ100%出資を許した集英社も地味に酷ない?
ほんまに国内でも海外でも大人気のドル箱コンテンツならその儲けごと差し出すわけないやん
チェンソーマンの関連商品の売れ行きが弱いこと見抜いてたんかなぁ…

134: 2023/02/03(金) 15:50:03.72 ID:mq19IT110
>>123
原作に力無いことなんてデータ持ってる出版社が一番理解してるわな

169: 2023/02/03(金) 15:52:49.72 ID:lf+1HZ/s0
>>123
まあ確実な売上データ握ってる所やろうしな

205: 2023/02/03(金) 15:55:39.92 ID:z0Zspfgb0
というかもともとアニメに頼らず売れてた漫画やから伸び代が少ないのはわかってたやろうな
売れるかわからんアニメに投資するメリットは薄い

674: 2023/02/03(金) 16:31:35.56 ID:zzuN4y1bM
ぶっちゃけ配信はスパイファミリーの次に人気だったから流行ってたのはまぁ間違いないだろ
漫画もオリコンランキングでかなり積んでたし

38: 2023/02/03(金) 15:39:08.09 ID:EO1LC14m0
ほんまに赤字だと思ってるのが怖いわ叩ければ嘘でもなんでもええんか
円盤売上0枚でもかなりの黒字やで

43: 2023/02/03(金) 15:40:09.07 ID:cQOkovGM0
>>38
そうなん?

44: 2023/02/03(金) 15:40:22.02 ID:+f+4hyIOM
>>38
赤字とか倒産とか言ってるのはアホかと思うが2期もこのクオリティ維持するかと言われるとせんやろな

59: 2023/02/03(金) 15:42:20.11 ID:EO1LC14m0
>>44
それは無理やろな…

1: 2023/02/04(土) 14:23:39.84 ID:GWSl86IPd
ええんか?

2: 2023/02/04(土) 14:23:52.91 ID:GWSl86IPd
なんだよ配信で大丈夫とか言ってたヤツ

4: 2023/02/04(土) 14:24:41.07 ID:GWSl86IPd
しかもこの人重鎮や

1987年10月30日生まれ。滋賀県出身。
A.P.P.P.作画部出身。TRIGGERを経て、稲垣亮祐氏と共に「ALBACROW」を設立。
アニメーター兼ディレクターを務めている。(アルバクロウ公式HP)
変名としては主に「げそいくお」、その他に「ikuo」名義を用いる。

485: 2023/02/04(土) 15:06:02.09 ID:tE9HnL8td
>>4
30代で重鎮?🤔

553: 2023/02/04(土) 15:11:42.01 ID:Vx07kIc60
>>4
じゅうちんではないやろ草

6: 2023/02/04(土) 14:25:05.76 ID:cZcLDXvd0
月額500円なら500円そのままチェンソーマンに入ると思ってそうなやつとかおったやん

11: 2023/02/04(土) 14:25:35.88 ID:dKudUDZxd
>>6
配信サイトおお赤字で草

10: 2023/02/04(土) 14:25:24.94 ID:jgUph9im0
当たり前やろ
配信だけで黒字ならぼっちの売り上げがとんでもねぇ事になるやんけ

13: 2023/02/04(土) 14:25:48.16 ID:8Ar8vHpR0
映画で儲けるから

17: 2023/02/04(土) 14:26:48.59 ID:wPpW3O/w0
原作の売り上げで補填するから問題ないぞ

20: 2023/02/04(土) 14:27:26.52 ID:vPON7Duzd
>>17
MAPPA100%出資だから漫画売れても関係ないぞ

22: 2023/02/04(土) 14:27:49.48 ID:xev5czgL0
ブルーロックみたいに製作にクランチロールが入ってるならともかくMAPPAには端金しか入らんやろ

26: 2023/02/04(土) 14:28:00.50 ID:doRZreSF0
普通に考えたらそうだろ
あんだけ無数の作品あってなんでたかがアニメ一つが大儲けできるんだよ

28: 2023/02/04(土) 14:28:14.95 ID:R1SpS2RJp
PPVで人気ならともかく定額見放題配信やからなあ
そら定額見放題でも成果報酬が多少はあるかもしれんけどそれだけで黒字になるなら苦労せんよ

48: 2023/02/04(土) 14:30:13.63 ID:N0VCTbHOd
じゃあ配信配信言ってたワイがバカみたいやん

35: 2023/02/04(土) 14:28:38.52 ID:6pnSAtGn0
円盤じゃなくて配信で稼いでる厨逝く

34: 2023/02/04(土) 14:28:28.39 ID:xVKD7cv+0
円盤で稼ぐなら円盤を売るために全力を尽くすべきなんじゃないか?

39: 2023/02/04(土) 14:29:15.67 ID:iqEtZuHt0
製作委員会方式じゃない単独出資に加えてアニメ制作やアーティスト12組+米津玄師とは別に広告費数億円は軽く吹き飛んでるのに1735枚だから言われてるからな

製作委員会方式で原作の販促と割り切った上で低予算で作り円盤1000前後+配信収益込みならペイできるぐらいだろ実際

58: 2023/02/04(土) 14:31:11.65 ID:cAlS9SH6p
1735で広告費だけでもペイできたかな…

341: 2023/02/04(土) 14:54:58.90 ID:P28T/IjB0
>>58
一か所だけでアウトやな
no title

2022.09.26 『チェンソーマン』が渋谷・新宿を中心に街をジャック開始!
■09月15日~09月29日 SHIBUYA109
■09月26日~10月02日 JR渋谷駅
■09月26日~10月02日 メトロ渋谷駅
■09月26日~10月02日 JR新宿駅
■09月26日~10月09日 JR新宿駅東口
■09月26日~10月02日 首都圏の主要18駅
https://chainsawman.dog/news/detail_0926_02.html
https://archive.is/mmeLg

53: 2023/02/04(土) 14:31:00.39 ID:0yK4BTCH0
ヒロアカは海外配信だけで制作費回収出来てるってプロデューサーが言ってたけど

106: 2023/02/04(土) 14:37:10.33 ID:fu406MlH0
>>53
渋谷に広告とか数千人規模のイベントとか毎回ED変わったりしてたっけ?

104: 2023/02/04(土) 14:37:01.15 ID:N0aGVyMbd
日本人ってなんで過剰な宣伝やゴリ押しを嫌うようになったんや?
チェンソーマンとか100ワニとか

189: 2023/02/04(土) 14:44:53.11 ID:hF2XrXqD0
今鬼滅の刃が、先行上映だけで最終20億ぐらいは稼ぎそうらしいけど

チェンソーマンも事前の期待値はエグかったから先行上映スタイルやれば良かったやろ

それなら円盤売上がカスでも映画による集金だけである程度補填できた
 
no title

204: 2023/02/04(土) 14:46:15.61 ID:VoIuFbhgd
>>189
鬼滅は鬼滅で公開規模デカすぎるから20億なら爆死判定やぞ

296: 2023/02/04(土) 14:52:13.29 ID:hF2XrXqD0
>>204
実際鬼滅のこれは前作考えたら爆死も爆死よ
でも刀鍛冶の円盤とか小便チビるほど売れなそうやし、完全にブーム終わっててオワコンやし、そうなると再放送や先行上映だけで物販含めて小銭稼ぎしたほうが賢いんやないの?

チェンソーマンもやるべきやったし出来るならレゼ編とかでやるべきやと思うわ

329: 2023/02/04(土) 14:54:30.43 ID:Uz45ww2xM
>>296
前作は完全新規やん
何でそれと総集編を一緒に考えてるのかわからん
コナンの総集編10億だから前作の90億と比べると爆死も爆死って言ってそう

360: 2023/02/04(土) 14:56:21.52 ID:hF2XrXqD0
>>329
それは簡単で、いくら総集編だろうと400館規模で席数も50万で舞台挨拶とかもやる新作並みの扱いやからや

381: 2023/02/04(土) 14:58:17.04 ID:iEg5/twcM
>>360
新作並みの扱いにしても内容は総集編やん
そういう考えの奴らが総集編でも400億いかなきゃ失敗ってハードル上げしてるんやろな

191: 2023/02/04(土) 14:45:12.99 ID:pEDguiXHM
1735人は本物のガチ勢やろ
MAPPAはこの1735人を大切にした方がええわ

193: 2023/02/04(土) 14:45:16.81 ID:4fYG9S5b0
テレビのドラマとかもそうやけど「このドラマは配信の数字が良い!」とか言っても配信で入ってくる金って微々たる量なんよな

203: 2023/02/04(土) 14:46:15.00 ID:umN8b7xP0
>>193
TVerでトップ再生数やったロンハーも左遷+時間短縮のダブルコンボ食らってるしな
配信なんか雀の涙にもならん

304: 2023/02/04(土) 14:52:36.77 ID:uusz7Plq0
つか配信黒字言われとる作品って前提として製作委員会方式で制作費安い宣伝広告費が少ないケースっぽいけどなぁ
チェンソーって全てが真逆っぽいやん

326: 2023/02/04(土) 14:54:19.39 ID:CijY28QR0
>>304
これやな
大量生産されてるなろう系とかはこのパターンやろ

307: 2023/02/04(土) 14:52:49.60 ID:ckKlLxnC0
制作費も宣伝費も莫大で独占じゃないということは

354: 2023/02/04(土) 14:55:58.56 ID:ckKlLxnC0
でも仮に円盤が1万枚だったとしても1億くらい還ってくるだけで
あの宣伝費回収できるとは思えんし
サブスク代がメインなのは分かる

379: 2023/02/04(土) 14:58:04.64 ID:URaOwqGZ0
>>354
そんくらい売れてたら円盤買わん層も大量にいてグッズも捌けるから
まあ売上ってそういう合わせ技かなと

399: 2023/02/04(土) 14:59:41.87 ID:eE+zyv3PM
チェニメは配信単独で儲けるタイプじゃなくて配信円盤グッズ全部取るバランス型やと思ってるわ
プロデューサーの強豪校発言からも宣伝費からも配信でドカーンと儲けるタイプじゃない

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. つまり成功すれば丸儲けになるやり方なんだな

    • そうゆう事 その方がアニメーターが潤う
      製作委員会方式はヒットしてもスポンサーに流れまくる その分出資はスポンサーがしてるからこけてもダメージは少ない

      • これでアニメーターの奴隷状態は当分改善されない流れになったな
        10年は製作委員会方式が主流になり続けるだろう

      • 製作委員会なしの良心はぼっち
        1735マンほど酷い監督はそうそうおらんし、製作委員会ありにするとソニーの悪魔の力が強まる恐れもある
        1735はソニーの悪魔関係中キャスティングをミスっただけや

      • アニメータはさっさと辞めて絵師になってfanboxでもやったほうがいい暮らしできる

      • そもそも製作委員会において制作会社が出資していなかったらただのアニメ制作を請け負うだけの下請け企業でしかないんやから、利益を享受出来ないのは当然やろ
        それにスタジオ出資で儲かったとしてもフリーランスのアニメーターは潤わんのちゃうか
        潤うのはそのスタジオの社員だけやろ

      • アニメーターは基本フリーランスだから別に変わらないだろ

      • ソニーの悪魔って、ぼっちも鬼滅もソニー子会社のアニプレックスじゃん
        上で名前が挙がってるクランチロールもソニーの子会社になったし

      • これでアニメーターの奴隷状態は当分改善されない流れになったな
        10年は製作委員会方式が主流になり続けるだろう
        ↑今改善されつつあるんだよ。アニメイター減ってるから正規雇用にしたり
        賃金も改善されたりと、制作会社も色々やってる
        だから年々製作費も上がりまくってるから、MAPPAが今回こういう事しだしたの


      • MAPPAも自社完結目指そうとスタジオの拡充進めてるけど、クオリティの高い作品にするために結局フリーや他社所属の有能なアニメーターに都度仕事を振ってる状態や
        呪術廻戦なんてその最たる例

      • 無職転生からキャラデザ担当引き抜いたの未だに許してないからな
        せめて円盤売り上げは超えて欲しかったわ

    • 単独出資だし電通案件ではない
      これで電通が絡まなきゃアニメはヒットしないことが確定したな

      • MAPPAは電通の提携スタジオ
        広告も電通絡んでないほうがおかしい関係

      • これに関しては単純に出来が悪いからじゃん

      • 何喋ってるか分かんねぇようなボソボソ演技させるのおかしいからな

      • むしろ電通が絡んでるから広告が派手にできたんやろ

      • 電通に金渡して広告してたんやろ

      • 電通絡んでるかどうかは憶測だけど
        日本人は流行り物に飛びつくから宣伝さえすれば売れるが完全否定されたのは確か
        まあサム8と100ワニで既に証明済なのものを改めて再認識しただけだけど

    • つまり失敗すれば丸裸になると

  2. 大成功するって確信があるんだろうな

    • 製作委員会方式やらずに大きくなったディズニーってやっぱ凄いんやな

    • まだまだ原作の話数もあるしこれから色んな展開もあるから余裕だと思う

      • いや、無理だと思うわ
        映画やるにしてもドラゴンが作るレゼ編なんて見たくないし、他の人が監督やるにしても皆疑心暗鬼で積極的に見に行くかどうか

      • 監督変えないかぎりは円盤も買わないくらいヘイト溜めちゃってる奴らが映画のチケット買ってわざわざ見に行くとも思えないしな

      • いやいやすでに1クールやっててまだ余裕はさすがに脳内お花畑すぎる

        というか4話くらいでも似たような話題出てたけど結局駄目だったし、アニメ信者もいつまでたっても失敗なの認めないの凄いな

      • 続きものは最初がピークってのが普通
        合間合間ででかい波を起こしてるワンピースは例外中の例外なので…

      • ワンピとかDBは漫画読んでない人やアニメを追ってない人もキャラや設定は何となく分かる国民的作品になってるからね、よく知らんけど話題なら映画見るかってなる
        チェーンソーマンはまだその位置にいないし、途中から入るにはハードル高い作品だもんなぁ

    • 確信というか慢心だな
      ファンを脳死でついてくるバカだと思ってた

      • まあこれもあるだろうな
        元が人気だからある程度好きなようにやっても売れると思ってた節がありそう

      • チェンソーマンファンは黙って金出すマシーンか何かだと思ってただろうな
        ネットで絶賛されてるし宣伝して知られさえすれば勝ち!くらいに浅い考え

    • 多分MAPPAも鬼滅みたいな作品が欲しかったんやろな
      呪術廻戦は東宝やMBSやから

      • MAPPA自身がufotableになりたい欲を全開にしてるからな
        でも完全内製で作りきるufotableに比べ 外注の監督、フリーアニメーター、アニメ畑じゃないCG会社に金配りまくって1735のMAPPAじゃあ追いつけるわけもない

      • ufotableは鬼滅やる前から完全内製だったから参考にならんよね…

      • オリジナルでヒット2発も当てる偉業成し遂げたのに
        それ放置するから…

      • 青1
        無理だと思うわあ。遊郭編ちょうど見直してたけど、枚数使ってただヌルヌル動くだけで凄いだの神戦闘だの言われてたドラチェと余りにも出来が違い過ぎる。

      • 内製とか今のMAPPAには無理やろな
        実績積み上げた有能アニメーターはどんどんMAPPAから独立していってるし

      • MAPPAに残りたくないと思わせる何かがあるんやろなぁ
        今回でもアニメーターの間でかなり不満爆発してたみたいやし
        俺はアニメスタジオなんて基本的に応援してくるくらいのスタンスだったが、今回のことでMAPPAのことはかなり嫌いになったわ

      • そもそもMAPPAの創始者が、労基が入って注意受けたマッドハウスから抜けた人だし
        マッドハウスもMAPPAも、電通や日本テレビとか畑違いの大企業の系列になっちゃったから
        今から会社の構造変えるのもむつかしいのでは
        クリエイティブ分野のアニメスタジオは、やっぱり内製できるとこのほうが
        強みや人材も育つんだろうと思うから、がんばって構造改革してほしいけどなあ

    • 成功してくれるといいな

    • 声がでかいタツキファンを喜ばせれば100%バズるだろうからそういう意味ではイージーモードだったな
      にも拘らずファンが望むものでなく中山竜のやりたい事を優先したのは意味不明だけどな
      ジョジョみたいな方向に舵を切れてればな

  3. 革命は成し遂げられましたか……?

    • なんかこう言う日本の失敗した事業や人を嘲り笑う性質は好きじゃないわ
      失敗して必要以上に貶めるからチャレンジする人らが少なくなるんだよ 今回の失敗を次に活かしたらええやん
      製作委員会方式からの脱却でアニメーターの環境が変わるかも知れないし スポンサーの意向に忖度しないで済む事でいい作品が生まれるかもしれないじゃん

      • それはそう
        だけど他人の原作とそのファンを巻き込んでいるんだから
        批判されるのもやむなしだろ
        完全オリジナルならこんな話になってない

      • 他の作品巻き添えにしなかったらまあいいんじゃないですかね

      • 今回のは失敗というか、監督のセンスのずれが問題だと思うんだが
        これどうにかしないと何回やっても成功せんぞ

      • 挑戦はタダじゃないんだよ

      • 言ってることはわからなくもないけど…
        ビッグマウスでいらんこと吹聴し過ぎた結果の反動はドラゴン側の落ち度でしかないでしょ
        てか、そもそもドラゴンはまだ失敗を認めてないし

      • 覇権取った「ぼっちざろっく」も製作委員会方式じゃない
        製作費もアニメスタッフも曲も全て自前で用意したアニプレックスはかなり儲けただろうな

      • ぼざろはきららの最終兵器だったからね
        革命を成し遂げてみたいな
        と歌うOPソングから覚悟が決まってた

      • 挑戦しようとする奴は叩かれようがなんだろうが出てくるからな
        だからって叩いていいわけではないけど今回のこれは失敗したことだけを叩いてるんじゃないし
        過剰にイキった上で失敗したから過剰に叩かれてる

      • 放送前に散々イキったから笑われてるだけなんだがなんか勘違いしてね?
        これが粛粛と新しいことにチャレンジしますだったら嗤われないよ

      • なんか人を馬鹿にして叩く事を正当化してる意見にしか見えん

      • 馬鹿にして叩くのはよくないな
        ただ、純粋にアニメ化でダメだと思った部分をあげて、そこがインタビューのソースで監督が手を加えたと発言した部分との合致具合を指摘する…これは批評だろ?

      • 先に監督が他人の作品やアニメ業界を馬鹿にして叩いてきたからね 人を呪わばってやつだ

      • 先に馬鹿にしてきた相手が転んだのを見ても許せる高潔な人間にからしたら腹を抱えて笑う俗物の様はさぞ不愉快なんだろうな
        相容れないからこんなところ来るべきじゃないよ

      • 面白おかしくネタにして叩いてるんじゃなくて中山がやったことが不満だから批判しとるだけやで

      • 今回の原因は単独云々関係ないしなぁ

      • 嘲り笑ってる連中は周りで便乗してやってるだけだけど、そもそもが原作ファンが原作を大切にして良いアニメになってほしいと楽しみにしていた気持ちを、クリエイター気取りで踏みにじった人間がいるわけよね。
        そして実際に数字と言う形で失敗と言う結果が出た。
        そこを批判されるのは当たり前だし、正当な批判をちゃんと受け止めて改善してもらわなければ次に同じ目に遭うのはあなたの好きな漫画かもしれないぞ。

      • 挑戦的な事して失敗したならな
        ただ過剰な宣伝してボソボソ喋りにして見づらい暗い画面にして
        漫画で良かった場面は改変、カット、オリジナル追加
        笑うっつかまず失望してる
        でもあまりにもストレートに憎悪むき出しにするのも何だから茶化して笑いにしてるだけ

      • こういう本質見ずにただ人が叩かれてるのが自分を思い返して辛いだけのやつ、それは逃避であって優しさじゃないぞ

      • 次に活かす?
        チェンソーマン1期はこの1回しかないんだぞ
        チェンソーマンファンは嘆くことも許されないんか

  4. 結局失敗したのか成功したのか知らんけど原作ファンを悲しませるようならMAPPAはもうジャンプ作品に関わらんでほしい

    • 呪術で上げた株を落としたな

      • 呪術は監督やスタッフが変わるかもしれんし危うさ増々だよな
        鬼滅は3期も同じ制作陣だから難なく見れるのに

      • 呪術の前の監督の朴さんは有能人材引き抜いて独立したからなー

      • ↑↑
        MAPPAは制作の都度にメンバー集める方式だから危ういよな
        だから最近は複数のスタジオを抱えてラインを作ろうとしてるんだろうけど(とりわけCG班)

      • まじで2期は監督代わるの?マジで勘弁なんだけど。

    • すぐそこに地獄楽が待ってる

  5. 1700枚も売れちまったぜ〜

    • これで覇権は俺のモンだぁ〜!

  6. 確かにリスクはデカかったな

    • そこだけは正確に見通してたな

    • 少年ジャンプのヒット作で感割100万を超えてて
      ネットでも話題
      そんな分の悪い賭けじゃなかったはずなんだけどな
      しかも米津や豪華アーティストを加えて音楽ファン層も捉えようとしてたのに

      • OPに米津用意できたんだしEDは正直どれか1つ固定でよかったわ

      • ドラゴンの言ってることが素人丸出しなんだよなぁ
        予算感覚のない新人そのもの

      • 実際無難に作るだけで無難に売れたはずだからな
        原作の意図や良い所をまるで生かさない逆張りで勝手に自爆したようなもんだし

  7. これがオリジナル作品のアニメだったとしたら売れてたかもしれんが、原作ありで考えたら駄目だわ

    まぁ、海外での評価は高そうだし二期もあるんじゃね?

    • 他にも呪術の映画で大儲けしてるだろうし資金はありそう

      • 呪術の儲け使うなら必然的に呪術のクオリティは下がるぞ

    • 配信好調だったら配信サイトも出資してくれるかもしれないしな

    • その海外でもボソボソ台詞は字幕あるから酔がそれ以外でボロクソ言われてるようだぞ

      • 酔→良いが
        ミス

      • 呑みすぎやでお前さんw

    • 海外も原作人気がすごかっただけにコアなファンは暴れとったぞ

  8. これからMAPPAでアニメ化するってなった時ドラゴンが担当するかもしれないという恐怖、あまりにも怖すぎる

    • ドラゴンルーレットって言われてて笑っちゃったわ
      いや笑えないけど

    • 言うほど監督の影響ってあるから?
      チェンソーマンのアニメをこの人以外が作ってもそこまでだと思うが

      • いや~無理やりな擁護ッスねw
        アニメ化でクソだった部分、ほとんど全部が監督の指示だったっていうソースがあるんスよwww
        なんで、普通の人は「強権握った監督の影響ってすごいんだなぁ…」って思うと思いますw

        インタビュー記事の信用度を問いだしたら話はかわるかもだけどねw

      • 青1には同意だがキツいな読んでて……

      • 他のスタッフが一緒で監督が違ったらドラゴン以下はそーないでしょーよ

      • 何も知らないんだな、無知って怖いわ……

      • 何つった?ボソボソで聞こえねぇぞ

      • 好きな作品監督変わったら全然ダメになったから影響あるんじゃないか
        まあお飾りタイプの監督もいるのかもしれんが…

      • 昔「けものフレンズ」という作品があってだな

      • この人以外が作ったら、まず「俺たちの」はカットされてない。そしてゾンビもあんなスカスカじゃないし引きの悪魔は発動しないしボソボソ喋りにしないし目のアップばかりにならない。無駄に原作のエピの順番を入れ替えない。謎の姫野推しでねっとりエロにならないしアキの無駄なモーニングルーティン描写もない。デンジはちゃんと声張り上げて「まあいいか! よろしくなあ」と叫ぶ。パワーはマキマが怖すぎてちゃんとマキマの方ばかり見て顔色を窺いながら顔中汗だくだくにしてデンジが悪いんじゃあと喚く。マキマの尻を無駄にアップで映さない。アキの正面顔で「殺すぞ!」をスカした横顔にしない。オギャ…オギャ…があんな謎のホラーテイストにならない。岸辺のボクササイズもない。沢渡はちゃんと頬に血がついててそれを手のひらで拭う。デンジチェンソーはちゃんと女の子をかばう。電車のドアが5倍くらい大きいのもない。アキは変なカクカク歩きをしない。永遠の悪魔はちゃんと大きな声で聞こえるようにしゃべる。ノーベル賞も未来の悪魔もテンションアップ。
        結論、あの人じゃなければそれだけでチェンソーマンアニメの雰囲気はまるで違う。

      • そんな長文書くならもうちょっとオリジナリティのある批判をしようぜ
        どっかで見た要素しかない

      • オリジナリティ?
        どっかで見たことがあるのは原作ファンが皆同じように思っているからだろ
        それだけ明らかにおかしいところがおかしいと共通して認識されているんだよな
        話そらしてないで挙げられた例を何故ドラゴンはわざわざ原作からそんな風に改悪しなければならないのか、必要性を説明してみろや

      • 少なくともドラゴン監督した現場では監督が絶大な権力握ってるのは確定

      • 散々言われてる事だと思うがアニメの監督は絶対的な権限を持ってるのでかなり色が出る
        一緒に作品の土台を練り上げていくシリーズ構成や演出がどれだけ介入出来るかも監督次第だしな、信用で任せてもらえる所もあれば監督の手足で終わる所もある

      • 「俺たちの」カットはほんと原作読んでたらありえないカットだからなあ
        マジでこれだけでもう糞認定されても良いレベル

      • 赤コメ
        影響あるよ
        といっても作品は監督だけで決まるわけでもないからシリーズ構成や脚本とかプロデューサーとか、作品が原作ありかオリジナル作品かによって化けたり酷くなったりもするよ

      • 03:16:27
        批判にオリジナリティ求めるとか意味不明過ぎて草
        他に誰も言ってないような批判なんてただの逆張りだろ笑

    • ドラゴンの悪魔が強くなり過ぎちまう

      • ネットでネタになるから雑魚だぞ

  9. そんなリスクの大きい案件に監督自体が初めてのやつを抜擢するのはアホか?
    あまりにも酷い出来じゃなければ売れると確信して、箔をつけるために起用したんかな…

    • 新人でも良いからアニメを作りたい監督さえ起用してたら成功したのに…
      よりにもよってアニメを作りたくない監督を起用してしまったばっかりに…

    • 骨子がしっかりしてるからこそ取れるリスクを新人監督だもんなぁ
      逆張り意識指摘するやつ周りにいなかったのかね?
      経験ある人ほど原作に合わないって分かりそうなものなんだが

      • 経験ある人が意見したから(監督と)意見がぶつかって強豪校のような雰囲気()になったんだろうな

    • あちこちで指摘されていた様々な問題点が具体的にかっちりまとめられていて とてもいい批判点まとめだと思う オリジナリティがないのはドラチェン擁護書き込みのほうだな 原作がそもそも人気ないだの 配信でペイできる今時円盤買うなんて時代遅れとか 根拠のないコピペばっか

  10. アニメ観た事ないけどどんだけ酷いの…はねバドみたいに1話目からよく分からんアニオリだったりしたんか

    • むしろアニオリなんてほぼないで
      だから原作ファンが批判者達と結託して誤魔化そうとしてる アニメがひどいだけだー監督ガーで
      作品自体の評価はあのニコニコですら70パーぐらいあるし海外の評価も高い
      これをみるに批判者に日和ったファンが原作だけ守ろうとアニメを叩いて、批判者+ファン+あふぃ+愉快犯が出来上がって今の状態になった
      故に一般の人はそこまで叩かれるほどか?って不自然に思う感想がめっちゃでてる

      • そうそう
        ぶっちゃけ原作がつまらなかったのが一番の売れなかった原因
        コミックスもバカみたいに刷ったのに呪術鬼滅みたいに売れてないしな

      • >あのニコニコですら70パーぐらいあるし
        これ生放送のアンケートの話?
        ニコニコなんて見たい奴らが来てるから、大概のアニメは80~90%が普通だぞ
        見たことなかったけどあのニコニコで70%ってマジで酷い出来なんだな…

      • アニメ化前の2021年時点で年間売り上げ7位
        連載時は人気だったな

      • このサイトでも連載時めっちゃ話題になってて
        スレも多かったぞ

      • いやいやアニオリ改悪だらけだったよ
        もちろんあらすじだけを追えば変更点は殆どないに等しいけど、ニュアンスが全く異なる改悪が大量にあった

        大筋が同じなら内容は同じ、なんて雑な見方をしてる人には同じなのかもしれないけどね
        でもそれは、カレーとウンコが茶色いから同じものwって言ってるくらい雑だと思う

      • ニコニコですら、ってニコニコアンケートって見終わった時に出るんだろ?つまらんと思ったら途中で離脱するのに最後まで見たって事は相応のファンが見てるだろうに、それで70が好評価とか正気か?

      • その一般の人は円盤買ってくれましたか…?

      • まず一般の層は円盤買わない
        オタク向けの萌えアニメの円盤売り上げが高い時点分かってるやろ ウマ娘とかアイマスとかが世間で人気だと思うか?

      • 何も分かっていないイナゴ野郎が相変わらず自演しとるの、ストーリーをなぞるだけが原作再現か?コマをなぞるだけが再現か?
        クドクド何が悪かったかなんて言わないが、お前みたいな偉そうに的外れな分析して原作を読んだこともアニメを見た事もない奴は一番の害悪、見ていたとして、いつまで原作ファンのせいにするつもりだ?いい加減悪いものを作ったと認めろよ人のせいばっかりでお前の人生其の物だな
        それでアニメは売れたか?原作ファンに好評だったか?一話の時点で賛否両論で最後は爆死やったやろ、お前の言う「一般の人間」の心も動かされず「叩くほどか?」っていう中身のない擁護しかされない、しかも擁護されても金は出されない
        お前が思うほど人間は馬鹿でも露悪的でもない、むしろエンタメに関してはとても素直で数字に表れやすい、本当に良いものは悪いところがあっても評価されるんだよ。エゴ丸出しの作りで、多くの人に見てもらったのに支持されなかったのがアニメチェンソーマン。ぼざろは色んな人間に評価されるよう作ったから売れたってだけ

      • おいお前なに好き勝手言ってんだよ
        全然別もんだろうがコラ

      • ニコニコで70%ってマジかよ
        昔の記憶だが、普通の作品が80、90ぐらいだろ

      • >まず一般の層は円盤買わない
        じゃあ鬼滅呪術君の名ははなんなんだよ
        そもそもオタク=萌えって考えが視野狭いわ

      • お前ほんとに原作読んだんか?
        原作の見せ場の構図を、制作コスト安そうな平凡な構図にしたり、地味だが致命的な改悪連発だったろうが

      • ニコニコアンケで80切ったら相当ヤバイんだが…

      • 全くの的外れです

      • ニコニコは90が当たり前だもんな
        80代でもイマイチなレベル、そこまで色々見てるわけではないが70は見たことないわ

      • あのテンションの原作を辛気臭いねっとりエロ推しにしたと言うのがもう「アニオリ」なんだよ
        大雑把な話の流れだけ一緒で、細かい描写も数えきれない変化加えて全体の雰囲気もまるで違うものにしてしまう
        一番たちが悪いやり口だわ

      • まず主人公であるデンジのキャラがおかしくなってんだけど…
        デンジが持っていたバカ要素を全否定したせいでただのエロ猿と勘違いされたりしたしな

      • こいつ本気で言ってるなら相当認知能力低いなw
        原作からの改悪なんて散々挙げられてるのに

    • クソアニメではない。ストーリー改変してるわけでも作画が崩壊してるわけでもなく、絵にも音にも宣伝にもえらい金かかってることがわかるのになんか微妙な出来という他にない味わいなのだ

    • 見せ場で悉く原作勢との解釈が違った

    • むしろアニメチェーンソーのすごい所はそこまで酷い改変は少ないところ 原作の話自体を忠実になぞってて良く動きはする
      ただ演出や音響がイマイチな上動くんだけど迫力があったり印象に残るシーンがアニメは悲しいぐらいに挙げられない
      ボクササイズとか俺達のセリフやら改悪とかあるにはあるけど全体の出来が良かったらそんな突っ込まれんかったと思う

    • 灰コメです。
      今知恵袋見てみたら1話の「俺たちの邪魔すんなら○ね!!」ないってマジ?乱暴な言い方だけどポチタを大事に思ってたのが分かるいいシーンなのに。
      そこからの見開きでゾンビ踏んづけてギャーハッハー!!!が爽快で好きなんだけどそこもないんか??
      ちなみにテレビもないし映像サブスクも登録してないだけで単行本は持ってるよ!

      • 灰コメはガラパゴスに住んでんのか??

      • 俺たちの はないし
        ゾンビボコってギャハハ!のシーンは引きになってショボいですよ
        2話以後も原作の見せ場は片っ端から引きにされるので
        チェンソーマン演出とか引きの悪魔とまで呼ばれた

      • 1話に限らず
        全話そういう類の「原作好きならまず絶対外さないタイプの解釈違い」が
        いたるところに散りばめられてる
        筋書きは原作通りなのにびっくりするほど印象が違う
        恐るべき不気味さがあるぞ

      • 原作カラー版の1話とアニメ1話を比べると迫力の違いがよくわかると思う
        声ついてるアニメの方がびっくりするほどしょぼいから

      • 声だけじゃなく動きも付いてたわ
        忘れてた

      • 音も音楽もついてるぞ
        BGMは全体的にまるで頭に残らんが

      • こいつアニメ見ずに原作改変は無いとか言ってたのかよ

    • 動きの解釈がおかしいところはあるが、展開自体は原作通りで展開の改悪で酷いとかではない。その点は原作にかなり忠実。
      ただ、原作のキレを全てにおいて表現できていない、それに尽きる。
      優れた素材でその素材の良さを引き出せない粗悪な料理を出したことで批判されているという感じではある。素材が良いので食えないことはない。
      けど「批判したいだけの奴がいる」という見方はお門違いにも程がある。まともにニーズを満たせないほどに製作が無力、そしてその無力さを自覚しないほどに傲慢だったのが全て。

    • 一番近いのはジョジョのOVAかもしれん
      アニメとしては凄く出来が良いし映画みたいな雰囲気だけど原作のイメージとは違いすぎた

      • 当時見た人はそう思っただろうなあ、独特のジョジョの雰囲気は全然ない

      • 逆に今のジョジョアニメはいい意味で漫画に媚びてるよな
        原作の決めポーズとか原作まんまを意識して逆に動かさなかったり

      • ジョジョは決めポーズ+画ブレ+パンアップ+口パクくらいで
        別に絵自体は動かしてないけど
        これで十分なんだよマジで

    • 原作読者が期待してるシーンを悉くあっさり描写して期待を外して、どうでも良い日常シーンやエロシーンばかり力を入れてる

  11. まあサブスクはスパイに次いで2位だもんな
    制作委員会とか某会社のステマなしでこれはすごいとしかいいようがない
    逆に叩いてる奴らはそういうの無視して叩き潰そうとしてるから違和感がすごいんよな
    海外の評価も高いらしいし

    • ダイマしまくってたやんけ
      むしろこれだけ金かけてこれは恥ずかしい
      お前のコメントも含めて本当に恥ずかしい

    • ステマ以前にダイマしまくりやったやんけ

    • 本気でいってんなら面白すぎるだろw

    • 1735コラ作ったのredditの外人やん

      • チェンソーの順位抜かした時に承認欲求モンスター貼っ付けてたのも海外アニメサイトだったしな

    • アニメの海外評価そんなに良くないよ
      ズルズル落ちてtop10にも入れなかった

    • 配信は明らかに人気無いよね
      スパイ6526pt  呪術4795pt チェンソ1814pt
      あんだけメディアに猛プッシュしてもらったのにこれだけの大差が開いてる

    • お前はドラゴ?

    • サブスクで見るだけの人はたくさんいるけど結局アニメそのものには金を落とさない
      それって元々の原作人気で「見てみた」人が多いだけなのでは?

    • >海外の評価も高いらしいし

      進撃4期の事もあって「CRAPPA」呼びが定着してるぞ

  12. 確かに配信だけでは難しそうだな

    • てか配信だけで無理ってのは多分買い切りのことだと思うぞ
      視聴者、再生数に応じて収益が出るタイプは配信で問題ないだろうし
      じゃなきゃ円盤爆死で2期3期が作られるアニメがあんなに多いわけないからな

      • ほぼ買い切りじゃないの?

      • 買い切りなんて独占がメインじゃね

      • 買い切りか音楽みたいに1再生1円以下とかだろ

      • 動画配信サービスの売り上げは完全にブラックボックスだから何とも言えんが、たとえ円盤爆死でも原作の売り上げが伸びたりグッズなどの版権が儲かれば続編つくるやろ

      • 円盤たいして売れないのに2期3期できた作品はこんな明らかなこれ賭けしてない作品達やぞ

      • 新作アニメは買い切りが普通、場所にもよるだろうが一話数百万と言われてるな
        アニメは世に出してみない事にはどうなるかわからない博打商売なんで
        成功しようが失敗しようがこれだけは入ってくるという安心感は地味に強いと思う

  13. いくら配信で儲かる言ってもそれに対してあまりにも作画や広告とかに金を掛けすぎてるわ
    ファンに見放されてグッズ等の収入が期待できないのが痛すぎる

  14. 単独出資は利益独占できるからハイリスクハイリターンやったんやね
    なぜそんな博打をのサイコロを実績ない新人監督に振らせたの?

    • アニメ業界は慢性的に人手不足
      たぶん実力のない新人しか手が空いてなかったんじゃない?
      まあそういう人は往々にして実力がないからそれまでお声がかからなかったんだが

    • リコリコもぼざろも新人監督だったことを思うと
      絶対に失敗できないチェンソーマンがなんでよりによって……と上級コネ説が出てくるのも仕方ないレベル

      • 絶対に失敗できないというより、普通にやってたら失敗しようがないよね
        この監督は明らかに普通未満だった
        自分の作りたい映画だけ作ってたら良かったのにね

      • リコリコとか完全割り切って作ってるから
        ほんと有能だったな

      • ドラゴンの親が上級なんだろっていうのはちらほらあったね
        親子じゃなくてもここまでだと損失補填してくれるレベルの
        上級のコネ持ちだと考える人がいても不思議ではない

      • あのイキリ具合で本当になんの後ろ盾もなかったら
        逆に本物のヤベー奴だと認めざるをえないレベル

  15. 2期ができて好評だったとしても
    1期の範囲は漫画で読んどけってなるのはまぁまぁ汚点よな

  16. 少しばかり下振れしてもチェンソーならヒットするだろうからね
    少しで済んだか知らんけど

  17. 誰だよこいつ
    チェンソーマンより売れてんの?

    • チェンソーマンに参加している人やぞ

    • ハッカドールのRO回を一人で1話作ったことでこの人のこと覚えた

      • 名プレイヤー必ずしも名監督ならず

    • むしろチェンソーマンで売れなかった人たちじゃん

  18. 原作はアニメ化もしてないのに1000万は突破したり
    2021年年間売り上げランキングで7位になったりしてたのにな

  19. そもそも万人受けする内容じゃねえんだよなぁ

    • 万人受けするって言ってたやつがいたならそれは流石に夢見すぎ
      とはいえコアなファンがそこそこいたから、本来大ゴケはしないはずのアニメ化だった
      まともにつくればファン層は確実で、プラスアルファ新規層が見込めてたから分の悪い賭けではなかった…ハズだった

    • いやいや円盤売り上げに万人受けもくそもないから

      • 配信とコラボには必須やろ

    • 別に万人受けして欲しかったわけじゃないんだ
      仰る通りで原作を読み込んでいる人ほど万人に受ける漫画ではないと理解していた
      連載していた頃はアニメ化どころか打ち切りに怯えていたくらいだ
      でも本当に良い漫画で、面白い漫画なんだ
      万人がさらっと軽く読んで楽しむには向いてないかもしれないけど
      読んだ後に心に残るシーンがたくさんあるタイプの漫画で、漫画って色々なものがあるけど
      そういうチェンソーマンみたいな漫画だっていくらかは存在してくれた方がいいでしょ?
      それがアニメになって色と音がついて動いたらどんなになるか本当に楽しみにしてたんだよ
      派手な広告も豪華なエンディングも嬉しかったけど、本当にこんなことして大丈夫?って
      怯えてたよ
      皆が皆覇権確実と思っていたわけじゃなく、自分みたいなファンの人もまあまあいたと思います
      長文ごめんね
      今血涙流しながら1735って数字をみてるよ

      • むしろチェンソーマンこそさらっと軽く読んで笑って読み終わるのがピッタリの漫画だと思ってたからビックリ
        インパクトのあるシーンはあるけどあくまで滅茶苦茶なことやってて笑えるからであって、しっとり感動して心に残るシーンってのはなかったな
        感情表現がよくも悪くもカラッとしてるからシリアスがそこまで響かないんよ、そのお陰で読後感が重くならずに済むってのは長所だけど
        万人受けしないってのは同意

    • 鬼滅も呪術もそう言われていたしジャンプで鬼滅呪術チェンソー好きって人多かったから期待してしまうのは仕方ない

      • 日本人はグロは案外耐性あるしエロや下品なネタを拒否する人多そう
        鬼滅呪術はそこらへん控えめだしなー

      • エロが他二つより直接的な時点で親子で観るとかは難しそうだしなぁ…
        お茶の間が気まずくなるし

    • 狭いファンにブッ刺さって手堅く15000枚は売れる筈だったのを10分の1に削り取った手腕は凄いな

    • タツキファンという熱量高めのファンが既にいるので無理に万人受けを狙う必要はない
      ジョジョアニメの様にファンを喜ばせて騒がせれば十分成功出来たしBDの様な熱量の高いファン向け商品も結構売れたはず
      「タツキ」より「中山竜」をとった結果の失敗で万人受けじゃないから~は的外れ

    • タツキ作品の中では万人向けよりではあるけどな、だからジャンプで生き残れた

  20. 完全出資のおかげでグロ規制なかったんだろ?その点に関しては悪いとは言えんと思う

    • グロ規制ありの派手なアニメと、グロ規制無しの地味なアニメどっちが良い?

      • どんな派手でヌルヌル動く名シーンでもテラフォみたいな黒丸ツケられたら台無し

    • 誰も単独出資が悪いとは言ってないぞ

  21. こうやって日本のアニメ会社が潰れていくんやね

    • 勝ち目のない大バクチ打って当然のように負ければどの国のどんな会社でも潰れるんですよ

      • 本当にチェンソーって題材は博打になるほどのリスクのある作品だったのか?

      • 楽曲提供してるアーティストみんな心の中ではずっこけてるよ

      • 青1
        MAPPAの威信にかけて最高のアニメをお届けしますとか言ってたもんな
        博打どころか勝ち確でしかなかった

    • そもそも日本はスタジオ多すぎ

      • ほんこれ
        分裂しまくってるし…

  22. >>147
    こう見ると音楽関係もチェンソーマンは最高の確信と期待があったんやろなって…

    • かなしいね

  23. 原作のノリ通りにアニメ化したら派遣だったん?
    原作だって売れてるは売れてるけどメチャクチャ売れてるってわけじゃないんじゃないの

    • そうだよ
      ヒロアカよりも売れてないよ
      過剰に刷ってるだけで最新巻も40万部程度しか売れてない

      • 発売して1〜2週で40万部も行ったら相当上積みなんだよなー

      • いつになったらチェンソの初版全部捌けるの?

    • 原作は大ヒットの部類 巻割100万は紛う事なき大ヒット

    • 鬼滅だってアニメ化前はたいしたことなかっただろ

      • マジで鬼滅は周りの手のひら返しが凄かったわ

      • 宣伝成功してそれまで知らなかった人達を客にできたってだけじゃ

      • ジャンプで掲載してたライトな層も読んでたはずなのにその時にはそんなに刺さって無かったぽいし
        ヒノカミ神楽でバズる前までネットでも散々バカにされてたからな

      • 原作が糞だとアニメが評価されやすい
        チェンソーマンは原作が良いからアニメがわり食ってしまった

      • 青4
        おまえどうせチェンソアソチだろ?
        もうそういう雑な当て擦りやめろって…

      • 鬼滅もピカピカしてるとか言ってでも万人受けはしないだろーなと思ってた
        チェンソーも同じ感じだった

      • 鬼滅はアンケ上位常連だったろ
        ジャンプのアンケ至上主義が成功した形

      • ↑でも単行本はそこそこしか売れてなかったから、やっぱり人気もそこそこだったよ

      • 鬼滅はアニメ化前からネットミームができるくらいだから、いろいろ未知数ではあった
        無惨パワハラ絵とかそれだけでネタになってた

      • チェンソーにネットミームがなかったみたいな言い方だな

    • いや赤コメどっちやねんw

    • アニメ化前に巻割100万超え
      スラムダンク・るろ剣・ワンピース・デスノート・暗殺教室・チェンソーマン

      • 錚々たる顔ぶれだな

      • これチェンソーマンはコロナ禍の巣ごもり需要の影響デカいだろ スパイ怪獣もこの時期すごい売れてたし

        鬼滅呪術もアニメはコロナの恩恵と認識されてるけどチェンソーマンはなぜかコロナ関係ないと思われがちだよな 一部はコロナ禍に勢いよく完結して最終巻出たから他と同じくしっかりコロナの恩恵受けてるのに

    • 覇権とまでは思ってなかったよ
      最初は盛り上がってもゲロキスとかでいっぱい離脱するだろうなーと思ってた
      でも刺さる人には刺さるだろうなと思ってた
      それ以前の問題だった

      • そのゲロキスに関しても
        それまでのデンジの描写が雑すぎるのと変に写実的な画のせいで
        パワーの解説もデンジの思い出も笑いどころにならない生々しいだけの微妙なシーンになってたね

      • ゲロキスのとこはアニメでは吐く寸前まではアップでも
        ブツはそれこそ引きにするとかでごまかすと思ってたわ
        ゲロそのもののの描写は重要じゃないからな
        それがあんな歌まで作っちゃって…

      • 笑いを排除しておいてあのエンディングってほんと意味不明
        小学生のイジメかよって
        ドラゴンがデンジを嫌ってるのはよくわかったけど

    • 少しだけ金払ってくれる100万人は作り出せなかったかもしれないが10倍の金出してくれる10万人を作り出せた可能性はあったと思う

      • 実際、アニメ化前のコラボジュエリー30万とか
        何万円もするパーカーが売り切れてるからな

    • ワンピや鬼滅で感覚が麻痺してるんだろうけど単巻100万超えはメチャクチャ売れてる部類なんだ…

      • 他の漫画とは金のかけ方が違うんだから失敗やろ

  24. 今日スラダン行ってきたけど、ドラゴンのやりたい事が集約されてたわ

  25. つっても仮にチェンソーマンがぼっち並みに売れてたとして投資した額回収できるかって言われたら微妙でね?

    • そしたら鬼滅や呪術みたいにコラボ案件が一杯くるし銀行から融資とかしてもらいやすくなってそれらを資金に映画制作でって皮算用だったんだろ

    • 次に映画展開してそこで回収する算段だったのでは?

    • 大人気で1期を終えて、レゼ編を映画にして100億200億の大ヒット、
      グッズの利益も総取り、が当初の青写真だったんじゃないか?
      少なくとも1期時点では売上と費用でトントンの腹積もりだったと思う

    • でもあのアニメはグッズ売る気まったくなかったよね
      画面はずっと薄暗いしキャラデザ地味で動きは単調ボソボソ陰気なのにジャンルはアクションバトルものとか

      • それ
        あんな辛気臭い雰囲気のアニメで、グッズ展開やコラボがウケるわけないわ
        ドラゴンはマジで採算度外視で自分の追求するねっとりエロおしゃれ邦画チェンソーを実現させようとしたとしか思えん

      • しかもグッズのアニメ絵がこれっぽっちも魅力ないし
        プリント商品でもチェンソーのノコギリ部分をカットしてたり
        デザイン性も悪いというかやっつけみたいで全然良くないんだよな
        パチモンかと見まごう出来栄えのやつばっかなんだよ

      • すげーわかるな
        あと色んな雑誌で表紙を飾ってたけどそのほとんどのイラストがカメラでの撮影を意識してるってだけでコンセプトを全然感じられなくてかっこよくないんだよな

        ニュータイプの表紙は背広を着たデンジの一枚絵だし
        原作ではマキマとの戦いを通してデンジが一歩大人になったことを最終巻の表紙でのみデンジに背広を着せてビジュアル的に見せてたと思うんだけど
        OPの冒頭で背広着てたのはレザボアだからギリOKなんだけどこのタイミングでやる意味がよくわからない
        表紙で良かったのはSWITCHと日経エンタのやつぐらいだと思った
        円盤の映画特典オマージュ筆頭にメディア展開にも疑問符がつくことが多い

    • まどマギの7万枚クラスに売れる見込みだったろうしな
      渋谷ジャックにアメトークにOP米津玄師EDアーティスト12人
      2万は本当に最低ラインレベルだろうな

  26. 今ABEMAで一挙放送してるけど、まじでボソボソやな……

    • 表現方法に目的が引っ張られてるのよな
      クリエーターなんだから良い作品作りたいのが目的なんじゃないのかと

      • そこらへんで、客(主にリピーター)と食い違いが起こってそうよな
        監督にとって良い作品→自身の作品性(テーマや調理法)を最大限反映したもの
        客にとって良い作品→完成した料理で満足できる(大抵は食事しに来ただけなので残当)

        既存料理の大胆なレシピ変更は、作品や作者へのリスペクトが重要だと思うわ
        じゃないと、作り手のエゴが暴走する

    • BGMに負ける声量のセリフなんてそうそうないわな
      聞こえないんじゃ雰囲気作りも何もない
      アニメ内のキャラ同士も何言ってるか聞こえてないレベル

      • それな
        BGMを際立たせたいとか目的があるなら、ああいうのもアリなんだろうなって思うけど、音量調整出来るゲームじゃなくて、アニメであれやるのはアホとしか

  27. なーんだ鬼滅もオワコンなんじゃん
    じゃあやっぱりジャンプのアニメ化ブームが終わっただけなんやね
    暗殺とかも同じくらいの売り上げやったし

    • 鬼滅の総集編にどれだけ夢見てたんだよw

      • 夢見るというよりはガッカリしただけだろ
        妖怪ウォッチみたいに死んだ作品に対して期待する方が悪いわ

    • オワコンなのに1735より劇場が埋まって3億も稼いでしまったのかw
      舞台挨拶も満員御礼だぞ

      • 信者みたいな考えだな
        率直に言ってキモすぎる

      • チェンソーは劇場版じゃないぞ

      • 今やってる鬼滅もテレビ2話分ただつないでそれに次のクールの1話くっつけた先行上映なだけだぞ
        それを映画だからと言うなら、チェンソーもアニメつないで劇場で上映すればいいじゃん?
        さぞ圧倒的な興収になるんだろうなあ

    • 言葉に踊らされてて実状を見てないな?

      • 未だにブームになると思ってる辺りバカだよなこいつ

    • うるさいうるさいうるさい
      言うな言うな言うな

    • さすがにわざとらしすぎて寒い

      • 実際鬼滅のこれは前作考えたら爆死も爆死よ
        でも刀鍛冶の円盤とか小便チビるほど売れなそうやし、完全にブーム終わっててオワコンやし、そうなると再放送や先行上映だけで物販含めて小銭稼ぎしたほうが賢いんやないの?

        これが読めんのか?この赤コメは

      • 必死で草

      • それその後にも会話続いてるじゃん

      • 絶対青い1が恥かくやつじゃん

    • 言い訳酷くて草生える
      これが現実逃避というやつか

      一般人はは「原作がジャンプで〜」とか何してないんや
      リコリコやらぼざろの原作気にしてみんなアニメ見てたとでも思ってんのか?

  28. 放映前42万いいねの時点で
    期待値が低かったとかそういうのは全部言い訳だよな

    • 広告打ちまくって放送前の期待は最高潮だったわけだからな
      ジャンプまとめの1話感想記事読み返したら
      1話目からもう「なんか思ってたんと違う」みたいな雰囲気がまん延してて笑ったわ

      • 実況スレとか、1話始まって数分で「駄作のにおいがする」言われてたからな
        始まる前までワイワイ楽しそうに賑わって「伝説の始まり!」とか言ってる奴いたのに

      • 確かに伝説にはなったな…うん

    • 最終回でのいいねの下がり方やば過ぎてわらう

    • ぼざろ最終回より勝ってるからな放送前は
      なお

  29. チェーンソーマンっという保険が仇になったな

  30. ほんまに赤字だと思ってるのが怖いわ叩ければ嘘でもなんでもええんか
    円盤売上0枚でもかなりの黒字やで

    ↑擁護するためなら嘘でもなんでもいいチェー牛の鏡

    • 円盤一枚約6000〜8000円くらいやろ?
      売り上げ1735枚×6000なら1041万円
      宣伝費はこれよりアホほどかかるで

      • そもそも円盤刷るのも金かかるしな

      • アニメ1話作るのに安くても1300万(チェンソーマンは確実にもっとかかってる)って言われてて3話収録してる円盤の売上がそれだけって普通に赤字なんだけどな
        赤字じゃないって言ってる人はどういう計算で赤字じゃないと思ってるのか

      • 円盤の純利益は大体販売価格の30%くらいや

      • 渋谷の宣伝広告だけで1000万円飛んだらしいで

      • そもそも円盤の売り上げはDVD製造、流通、販売店らと分け合うから
        制作会社の取り分なんて半分も無い
        1千万のうちMAPPAに行くのは2,300万円くらいだろう

      • 全4巻だから4000万
        という単純な話でも無く基本2巻3巻と減っていくモンだしな

    • 赤字か黒字かって結局MAPPAの人じゃないとわからないよね…
      いろんなコメ見たけどどっちの言い分の人もあんま説得力ないし
      個人的には中山監督が降りてくれるか制作会社変わってくれればMAPPAがどうなろうとどうでもいいかな
      元々「なんだかんだ黒字で中山監督続投だったらやだなぁ」とは思っていてけどこの円盤の売り上げはたとえ黒字であったとしても十分降板の可能性はあると思ってる

      • 円盤に関してはどう見ても赤字確定
        配信に関してもチェンソーマンのアニメにも関わる業界人が赤字に決まってるだろと言う
        まあアマプラ、dアニ、ABEMA各社から「チェンソーマンは覇権確定なので10億円買い取りして毎月1000万MAPPA様に差し出させて頂きます」という契約内容なら黒かもしれない

      • どっちの言い分の人もあんま説得力ないってなんやねんwちゃんとコメント読んでるか?丁寧に計算までして赤字の根拠述べてくれとるやろ

  31. 他のアニメ会社もこんな博打したくないやろ

    • 平家物語とかやってなかったっけ?

      • あれ独占配信だからちゃんと保険かけてる

      • さすがやね

  32. でもよぉ進撃の前の制作が赤字やから続編作れんわ!って投げたところにMAPPAが拾ったんだからMAPPAって広告費は分からんけど製作費はかなりカットする方法でも持ってるんじゃないの

    • 駄作化&爆死することで利益になるところからお金入ってるのかもな
      VANKとか

  33. 中山ドラゴン「うえーっプレッシャーが重いよーっ」

    • 潰されてしまえw

      • マキマさん『中山ドラゴンと言いなさい』

    • ドラゴンはプレッシャー感じるタイプじゃないだろ
      オレのセンスがわからないやつが悪いって逆恨みするタイプ

  34. ぼっちやスパイみたいにスカスカでも大衆向けで理解力低くても見れる宣伝すればするだけバズればバズるほど売れる作品なら監督の腕とか関係なしに手堅く売れてたのにね

    • 惨めだね

    • これはチェンソアソチかドラゴン信者のコメントだなw
      いや…もしかしたら両方かもww

    • チェって楽しむために教養と理解力が必要になるような作品だったか?

      • ドラゴンと一部の儲はそう思ってたんじゃないかな

      • 行間を読む能力は必要な作品やと思う

      • 中山竜にはチェンソーマンを読み解くことができなかったってことだよ

      • 読者はともかくアニメ化に携わる人間は教養と理解力が必要だったな

      • 岸辺やコベニのアクションシーンを理解するには
        IQ80-90くらい必要だと思うであ

      • 中山竜がありえないくらい低レベルな理解力で
        暴走した結果クソみたいなアニメになっただけだよ

      • 正直原作読んでないだろレベルのやらかし方したからな

      • 例えば10人いたら中山解釈するの甘めに見て一人くらいなんじゃねって感じなんだよな
        それだけにスタッフで読み解いたり意見交換しなかったの?とか疑問あるんだけど
        自分の言う事聞かないのとは仕事できないとか言ってたしな
        客観的意見って趣味ならともかく仕事で物つくりしてるなら必要と思うんだけどな

      • easy revenge!に原作では訳あったのにアニメではわざわざカットしてて、ドラ信はそんな簡単な英語分からないやつが悪い!って吠えてたよ

      • どちらかと言うと教養と理解力を投げ捨てて頭空っぽにして楽しむ作品かな
        ファミリーバーガーのシーンとか意味不明で最高
        アニメは変にカッコつけず頭いい人は一時的に頭ユルユルにして、悪い人はそのままに楽しめる痛快エンタメ作品に仕上げてほしかったわ

      • まあでもファミリーバーガーは何も考えなく読んても痛快で笑えるけど
        当のポチタチェンソーマンはデンジを助けたくて必死であれやってて
        抱きしめてもらいたいけど叶わなかったポチタの夢と
        ナユタを抱きしめてあげてのところにも繋がってくる

        心がふたつある〜ってちいかわのセリフだけどそれを読者に味合わせる名場面

      • 世界観そのものはシリアスなので考察、妄想もいけるっちゃいけるが主人公のデンジがメインで動いてる範囲は基本的にノリと勢いで楽しめる作りになってる
        中山ドラゴンはデンジのキャラ(バカ)を否定してしまってるのでそうはならなかったけどな

    • 覇権と呼ばれるぼっちざろっくとスパイファミリーには共通点がある。
      主人公の魅力が極めて高い、話がわかりやすい、作画がキレイ、世界観がわかりやすく感情移入しやすい。
      しかしチェンソーマンはどうだろうか?
      親の借金で身体を欠損し奴隷以下の待遇でゴミ扱いされるデンジに憧れるだろうか?
      第一話で主人公はバラバラ殺人で復活したあとグロ描写全開で親御さんびっくりしない?
      どうしてデンジくんは絆を忘れて俺って言うの?「俺たち」でしょ?

      そして監督の腕は関係ない?
      ・アニメ表現を拒否して面白みのない邦画もどきの自慰演出
      ・声優さんの演技に自分のこだわりを強要して聞き取れない大根役者を強いる
      ちなみにデンジの声優さんはアニメ以外のところではとてもイキイキとデンジくんしてた
      ・殺意とグロ描写ばかりでただでさえヒトを選ぶのに子供を持つ親御さんが安心して見られるアニメにする頑張りはまるで見えない。鬼滅の刃は竈門炭治郎になりたい少年、胡蝶しのぶになりたい女の子が続出したというのに。

      予言しておくよ
      ドラゴン監督ただ一人が無名から悪名で大活躍したけど、この損害はスクウェア・エニックスの「映画ファイナルファンタジー」に匹敵する歴史的大失敗、アニメ界屈指の黒歴史として永遠に語り継がれることになるだろう
      そしてドラゴン監督の次のアニメは100%失敗する

      • ほぼ賛成だが一つだけ、アニメでは「俺たち」を「俺」にしたんじゃない、そもそも「…邪魔ァすんなら死ね!」としか言ってない。今アベマのビデオでそこ見てるから間違いない。ただ邪魔すんなと言ってるだけ。本当にもう、ここだけで駄目だわこれ。

      • ぶっちゃけこの部分で多くのファンが不安を感じたと思う
        ポチタとデンジの物語なのに
        てか俺はこの部分で?となり、ゾンビから出てくるちゃんソーの引きで
        …ってなったわ

    • ビビッドな色使いと勢いのある構図のチェンソ表紙を思い浮かべながら読むと味わい深いコメントですね

    • 本来はぼーっと見ても楽しめる作品だぞ
      陰気な世界観の中で愛すべきアホがアホなこと言いながら派手なアクションをするんだからとにかく主人公が映えるし好きになっちゃうんだよ
      そこからアホさと派手さを脱臭するとアニメチェンソーマンになりました

  35. 原作は売れたし、kick backも売れたんやから成功でええやろ!

    • 刷りが1000万部くらい上乗せされたわけだから実際のところ
      藤本タツキにとってはとんでもないボーナスだわな
      でも中山竜版ではなく
      原作ファンがなんとなくイメージするようなアニメを素直に作っておけば
      もっと上乗せされてたと思う
      KICKBACKもMVよかったぞ

      • 米津は自分のCDをチェンソーマン仕様(自作の絵、チェーン付きCD)にまでしてくれた
        もっと売れても良かったのに…

    • アニメ期待してた人とMAPPAは不幸になったけどそれ以外の人は確かに成功かもな…

    • 現状、チェンソーはガチで米津玄師におんぶに抱っこ状態なくらい米津だけ一人勝ち状態よな

  36. 海外人気プラスで余裕で回収だろ先行公開も盛況だったらしいしな

    • その回収をどうやってするのさ

    • 先行公開は評判悪かったろ

  37. そんなにクソアニメだったならニコニコでコメ付きでみたらよかったなぁ
    さぞ楽しかったろう

    • 残念ながらニコニコは意外と民度高かったんだ…

    • 未来の悪魔とかならともかく、基本的にぬるっとしてて退屈なんで突っ込みどころが少ないんだよ
      無理に茶化そうとすればできなくもないが、ここだ!ってしたくなる部分がない

  38. チェンソーマン強い!凄すぎ!

  39. え?ほな何であんな実績も何もないコネ人選みたいな監督選んだの???

    • 身内としても強すぎるから社長の愛人じゃないかと睨んでますよ
      そんくらいじゃないと納得できんわ

      • これはまるで十津川警部ばりの観察眼

      • 実際、脚本や音響は実績あるベテランなのに全部ドラゴン演出になるあたり、割とバックの力は強かったんじゃねぇかな

    • チェアンですらない謎視点の擁護湧いてるからなぁ
      Dの意思なんじゃないのコレ

      • D(電通)の意思
        電通は凄い優秀な人材か親の七光りが凄いかのいずれかですからね

    • 大成功した呪術チームはMAPPAのとは呼べない人材ばかり、お抱えのエースが欲しかった
      そこで立ち上がったのが色のついてない新人によるアニメ企画、チェンソーは飛躍のために生贄にされた訳
      普通に作れば100%成功するから大丈夫という甘い見込みだったんだろう
      監督が自己顕示欲を大爆発させて普通に作らなかったんだがw

      • この状況でも現実見えてないっぽいし、向いてないな
        一生現場か、それが嫌なら少し考えた方がいい

  40. キャラがかわいいかっこいいだけで語れる作品じゃないのが辛いなチェンソーは
    最近の作品のバズりの特徴は宣伝じゃなくてキャラ媚びだよ
    広告の仕方に下手打った感じ

    • 昔からずっとキャラ人気が取れないと売れねぇよ
      そこんとこ勘違いするなよ?ドラゴン山中よぉ

    • アニメ化前に十分広告宣伝効果は出てただろ
      作りを失敗してるから、アニメ内でのキャラ魅力が低いんだよ

    • キャラの魅力を出そうときれいなおねーさん枠で姫パイのエロさ3割増しにしてみたり、カワイイ妹系キャラ枠でパワーにEDで女子高生みたいなダンスさせたりバニーガールのグッズ作ったり、格好いいオトナの男枠でアキ坊の喫煙動作とかいちいちネットリ尺取って描写したりしてたけど、ことごとく解釈違いだったしなんかセンスが古臭かった

  41. 配信だけで黒字にならないは製作委員会方式の場合の話でしょ?
    100%出資ならウハウハじゃない?

    • サブスクは買い切りだから視聴数が0回だろ何十万回だろうと貰える額は一緒だし独占じゃないなら額も雀の涙

      • そうなんか?
        ろくに円盤売れてないアニメが配信が好調で二期が決まることがあるがプラットフォーム毎で違うんやない

      • それはチャイナマネーが主な資金源。だけどチェンソーマンはそれすらも期待できない

      • 配信が好評なやつは契約期間が延長されるんで追加収入があるんだよ。だからちょっと時間が経ってから2期が決まる。それもクオリティが普通かちょっと低コストのやつだからなんとかなるだけや

      • 買い切りなら他のサイトで配信できねーよアホ
        知ったかぶりすんな

        そもそも配信サイト主導で作られたアニメぐらいだぞ、買い切りなのは
        それ以外は普通に再生数ごとに金が入ってる
        チェンソーマンくらい再生されてりゃ並みのアニメなら黒字だよ
        ただ、問題はチェンソーマンは金かけすぎたせいで、配信の収益を入れても赤字になる可能性は高い

      • 買い切りの意味勘違いしてない?

      • 買い切りってのは単純に
        「その値段でその作品を買取します」ってだけだぞ
        だから配信サイトそれぞれが配信したけりゃどこでも買い取って配信出来る。
        1社しか配信できないのは「独占」

      • 青4見当違いの噛みつきしてて恥ずかしい

      • アニメは最初にいくらで買って流すのが普通だな
        再生数だと既にファンを掴んでるメジャー作品しか生き残れなくなるだろ

    • 買い切りで全配信サイトで公開ならあんま金が入らない
      単独出資してるなら儲けは配信会社だけ

    • 製作委員会だろうがなかろうが全体で赤字か黒字かは変わらんぞ
      製作委員会だとそれを委員会の参加者で分割するけど単独出資だと赤字も黒字も独り占めって違いなだけだ

  42. 1735
    配信収益
    グッズ代
     VS
    制作費
    アーティスト12組
    米津
    宣伝広告費
    イベント箱代(8000人収容×2)

    分かりやすい所だとこんな感じか?

    • 米津とアーティスト12組のタイアップ料だけでどれくらいいくかも想像できんわ

    • これほんとどうするんだ

      • MAPPAが負担するだけでどうしようもないんじゃね

      • 残りの赤字分は全部ドラゴンの自腹で払わされるぞ

      • 青2
        一生払い終わりそうにないじゃん…

    • ざっくり概算でもかかった費用10億超えそうって聞いたな


      • 1735枚の売り上げは1000万円くらいだけど、残りの9億9000万円は配信で回収できるんか?

      • ええ…
        なんかもう笑えないわ…
        円盤の売り上げだけじゃないだろうけどそれでも賄えないだろ…

      • 一応円盤初動1735だけど公式ショップでオリコンの半分くらいは売れてるとして2500
        その後一応少しずつは売れるから最終的に1.5〜2倍積むとして4000
        あと3巻出るけど進むごとに減るから4000→3500→3000→2500になるとしたら13000
        ざっくり7000円としてまあ1億前後か
        配信もせいぜい1〜2億だろうし、イベントは全席埋めても1億ちょいだしグッズ次第だけどかなり甘めに見ても5億、多分7億くらい赤字か?

      • イベントだって円盤だって材料費や会場費や経費がかかってるから売り上げ全部がMAPPAに行くわけじゃないし、確実に赤字では?
        チェンソーはキャラ人気が厳しいからグッズ売り上げも期待できそうにない
        アニメやる前は原作知名度も期待値も高かったから、円盤で少なくとも15000枚くらいは行くだろうと計算してたのだろうな

  43. 呪術2期は中山竜先生が熱望されてるらしい

    • 道連れやめろ

    • まだ呪術の方があの雰囲気合うと思うわ

      • 黒閃…ボソッ

      • 死滅回遊の辺りならドラゴンでもいいよ
        初めから訳分からんし
        そこだけやったら他へ行ってくれ

    • 呪術ファンが震え上がっちゃうからお止めなさい

    • 五条過去編とか絶対稼ぎ頭なんだからドラゴンなんかに任せられないやろ

    • 悪魔も呪霊も恐れが強さに変わるもんな
      頼むからやめてくれ…

    • あかん初代芥見が復活してしまう

  44. 1735だから赤字とか言ってる人いるけどそれってマッパ公式入ってないアンド1巻だけしかも初週に限った話でしょ?

    • もう散々やり尽くした意見です

    • 3日で圏外だからもう上がることないぞ

    • でもなんか自社買いはしなかったんかなと思って
      さすがに印象悪すぎだから自腹切りそうなもんだけど
      自腹切っててこれだったりね

      • 自腹切る余裕無いほど深刻なんだろ

    • 赤字回避だけを目標にどれだけポジティブに見ても莫大な機会損失である事は変わらんぞ

    • 漫画でも円盤でも初週が1番売れるのが定石なんだが
      しかもここまで売れてなくて悪評が出回るとここから伸びる要素も何もないぞ

    • 基本的に円盤のじわ売れはないと思った方が良い、粘れるのはブームを起こせた時くらいだ
      数万するファンアイテムだからな、熱量がないと手を出さない

  45. ジョジョ6部のヴァルサス戦が途中から紙芝居になってたんだがネトフリが途中から資金引き上げたんかね。配信独占先行も考えもんだ

  46. 大金積んで神にもクソにもなりきれなかった悲しいアニメ

    • 中山ドラゴン流アニメがまったく一般受けしなかったってことだから仕方ないね

  47. 結局、今後の製作委員会方式を後押しする結果になりそう

    • 社内ガバナンスの反面教材にもなりそうだな
      ドラゴンよ、永遠なれ
      いっそ半端にならずヤマカンルートを突っ切れ

      • ヤマカンでもヒット作は出してるしな

      • 一応成功させてから調子乗ってるからね

  48. MAPPA社長はチェンソーマンの原作を自分で手にとって読んだうえで100%出資でイケると思ったのだろうか
    実際に読んでみれば客観的に考えたとき人を選ぶ漫画だと感じそうなもんだが随分と強気に出たんだな

  49. 新吠えペンの逆境ナインの実写化の時の監督が炎尾に言ってた言葉思い出すわ〜
    始まったら後戻りはできないから能力がない監督がやるととんでもないことになるて

    • 編集にも似たようなこと言ってた記憶がある
      素早く的確にノミで彫り出せない編集との打ち合わせは無意味だとかなんとか
      まあそれだけ厳しい世界で戦ってるんだろうな、彼らは

    • タツキは吠えペン燃えペンアオイホノオは教科書として読んでるって言ってたな
      結構影響されてるなと作品や過去のインタビュー読んでても思ったことあるけど
      だからアニメに口出さないのも納得行ったんだよ

      なんか制作サイド寄りのやつらが
      タツキが全面的に関わってる監修してるとか言ってた時期があるけど

  50. まあ、普通に考えて配信だけで儲かるならネトフリがアニメ制作縮小するわけないからな
    世界的に見るとディズニー以外のアニメはまだまだマイノリティーなんや

    • そもそもネトフリのオリジナルアニメがつまんないし…

  51. 這い上がろう。チェンソーマンの監督をやったというのがいつか大きな財産になる

    • 負債も財産ってか?

    • 一生中山の名は忘れんとは思うよ

    • 鬼滅の監督より名前知られたのは事実やしな

    • ならねーよww
      真剣に勝負に取り組まないやつは何回失敗しても学ばないからな

  52. 売上の具体的な数字も出てきてないのでMAPPAの決算情報を見てから色々語ろうぜ
    赤字かどうかて外部の人がわかることでもないし

    • チェンソーやらかした分は呪術チームが稼ぐからまあ大丈夫やろ

    • 事前にあんな大宣伝やってなければねえ
      あんな金使って、回収できなければ自動的に赤字ですよね

  53. 監督中山ドラゴンとシリーズ構成・脚本高橋ナツコの究極のコラボレーションで作り上げたオリアニが見てみたい

    • ナツコはおしりたんてい大人気だから当分スケジュール空かない

    • ナツコはアニオリだったら有能定期

      • そうでもないゾ

  54. 最近のアニメ疎いからよう解らんけど第2のヤマカンが出てきたのかな?

    • 中ヤマカン督定期

      • おお!

  55. リスク背負ってるとかカッコいいこと言っても内心では成功間違いなしとか考えてたんだろうな
    今頃ようやく背負ってたリスクの重さに気づいてそう

  56. 鬼滅総集編ってみんな言ってるけどあれ遊郭編の10話11話と刀鍛冶の里編の1話先行合わせてるだけだから総集編ではないんだよなぁ

    • セレクション+先行上映だよね

  57. 呪術は良かったから結局は監督やろ

  58. 中山スケープゴートにされてるけど、瀬下Pも全然出てきてないんだよな
    チェンソー爆死する前はしょっちゅう顔出しでインタビュー答えてたのに
    不思議やなあ

    • あいつもかなりのクソだと思う
      中山竜なんて逸材をどうやって見つけ出してきたんだよ?
      キャリアもクソもないただの原画だろ?

      • どこで見つけたって呪術の製作現場だろ
        瀬下はPで中山はスタッフとして参加してたんだから

    • Pもそれなりに話題出てくるけどどうしたってドラゴンのがキャッチー

  59. 喜んでるのは製作委員会方式でおいしいとこ貰ってた連中と広告代理店かなー
    評判の悪さ自体は本物だとは思うが
    世論誘導屋の便乗工作もかなり動いてる予感
    そいつらからしたら製作委員会じゃないアニメが成功したら困るやろうし

    • 同じく製作委員会方式ではないぼっちざろっくは大成功だったんですが…

      陰謀論も大概にしないと

      • だいたいぼざろで論破できるの草

      • でも周りでぼっちざろっく知ってる人とか全然いないよ?本当にヒットしてんの?

      • そうだなオリコンもビルボードも日テレeveryも
        全部情報操作されてるな

      • 青2やその周りが知らなかろうと円盤の売り上げが数字として出てるやん?

      • ワイもぼざろ知らん民だったけどドラチェと対比されてるから見たけどおもろかったわ
        今2周目視聴中や

      • 一理あるわね・・・ぼざろ売り上げの数字をアヌンナキのイルミナティがシュメール人してるのかもしれないわ
        ヒミツ・ミッケ!!!!

      • ぼざろも製作委員会と名乗ってないだけで2社以上製作(制作ではない)会社がいれば製作委員会方式やで
        鬼滅の時も散々このデマが流れたが
        単独1社出資以外は形式としては製作委員会方式になる
        1社出資だと2022年秋アニメのポプテピピック2があるがオリコンランキングに一度も入らなかったので数字すら出なかったけど馬鹿にもされてない
        あれはニコニコ配信なくなったのが痛かった

      • 2023/02/04(土) 22:29:05
        そのレベルを操作出来るなんてすげえな
        チェンソーの宣伝なんて目じゃない
        政界の大物がぼざろのバックにでも付いてるのか?レベル

    • そういう奴らに最高の援護射撃したのがドラゴンとMAPPAって訳やな
      成功してくれれば良かったのに

  60. 結局監督の作風の問題だけではなく、会社のチャレンジ精神やプライドが間違った方向に発揮されてしまって、
    あんな意識の高い作品が出来てしまったとうのが事実に近いような気がする。

    • なんかGONZOを思い出す。
      需要無視して自分らの作りたいモン作って潰れてやんの。

      • 意識高いっていうか、意識高い風なのよね
        本当に意識高いしっかりした造りじゃないのよ
        実力も無いやつが意識高くあろうとして身の程知らずに背伸びしてるだけ
        だから意識高い「風」

    • MAPPA「の」〇〇といえる環境を用意したくて色のついてないメンバーを集めた訳だしな
      セオリーを無視して新人に好き放題やらせたのも普通じゃ目立てないからって思考はどこかにあったはず
      EDが毎回変わるなんて理屈より話題性を先行させたいい例だな

      • だったらオリジナルか、原作をモチーフに創作しがいのある作品(もちろん作者の了解得て)を
        そのチームの才能駆使して丁寧に作って評価されてからのスタートすれば良かったのにね
        最初の作品は爆発的ヒットとかドル箱にはならなくても珠玉の作品として語り継がれるし
        庵野とかのスタート地点もそういうとこからだろ

  61. 鬼滅がワールドツアー上映は5億10億でもチェンソ以上の大コケになることはまず無いよ
    引き続き集英社やアニプレと契約してリスクを分散しとる
    おまけにufoは興収が20億〜30億と見てるしな

    • 映画って興業収入が制作費の3倍超えれば黒字だからな
      TVアニメ1クール作るのに2億から3億って言われてるんだから実質的に新作1話分しかない総集編なんていくら4Kアップコンバートだろうと1億もかかってないだろ

      • そもそも先行上映分はあとで放映するからそっちでも回収できる
        最初の1話はどうやっても後続の数話と同時収録されるので後の話が普通に面白ければ嫌でもパッケージングで売れるのでリスクなんてほとんどないようなもん
        これが完全オリジナルならまだしも鬼滅は一定数売れるの確定してるんだし制作会社からしたらリスク管理すらいらんだろ

  62. 初監督が公の場でビッグマウスなこと言って爆死したらそりゃ叩かれるわな
    仮に今更 周囲に推されて任されたとか言っても信用はないんや

    • て言うかアニメーターからの叩かれ方見てたら現場完全に崩壊させてるよな
      出来以前の問題な気が

      • 放映中からこれだけ内部からあれこれ言われてるのは見たことないよホント

      • 長年仕事してきた馴染みのメンバーって訳でもないからな
        Pが味方してくれるとはいえどこまで支持を得られてたんだかとは思う

  63. ワイらは無関係やからドラゴンドラゴンwってキャッキャ出来るけど相当な人数の首飛ばしてるよなこいつ

    • いうほどか?

    • 実際首飛ばされる人も複数いるだろうし
      制作チームで辞めてく人たちも多いだろうな
      それと関わったアーティスト達も次にまた仕事してくれるかといえば
      相当積まないと無理だろうな

  64. ・配信利益だけで2期作れる作品がある
    ・配信絶好調でも円盤売れなくて2期作れない作品もある
    ケースバイケース

  65. 明らかに「原作が悪かっただけ」とか「爆死してない」みたいに
    無理筋で誘導しようとしてる奴いるな
    業者なのかもな

    • 特に根拠提示してなくどこのコメ欄にもおんなじ文言で現れる時点でそういうことや

    • 組織的に原作を罵倒してたらさすがにやばいよやばいよ

    • 仮に業者じゃなかったとしてもそんな奇特な人まで分析してたらキリがないしな
      うんちもうんこも同じ肥溜め行きだ

    • あれだけの広告料を使ってれば
      業者にも使ってると思わない方が不自然だよな

  66. Amazonレビュー操作してて草

  67. ハチコーボードだけで円盤売上消し飛んでて草

  68. 続編とか全部ポシャってそう
    無名アニメ会社でもやりたがる所無いだろ

  69. まるでけものフレンズ2期とか100ワニみたいな扱いだな

  70. 海外からもTwitterで1735ってリプられてて草
    共通言語なんやな

    • その下「次は1500も行かないだろう」とか書かれてて草

  71. mappa作品でチェンソーマンみたいな作風が他に無いし 攻めすぎたんかな
    バナナフィッシュ、ドロヘドロ、ゾンビランド,呪術とか好きだったし
    進撃もWITの後を継いでくれて当時は感謝したし
    今期もヴィンランドサガととんでもスキルも楽しんでるし

    • 良くも悪くも癖が強くて古き良き名作って感じだな

    • ヴィンランド・サガも不要な改変わざわざ入れてキャラの性格変えちゃってるよね
      社風なのかね

      • 「原作丸々再現のアニメの何が面白い?」

  72. 鬼滅の刃も利益はほとんどソニーが持って行ってる
    ufoも出資はしてるけど微々たる比率でしょう

    • ufoはカフェでがっつり稼いだ
      金融庁への返納金(鬼滅直前に発覚した3億円)もすぐ返せただろうな

      • ufoはカフェで稼ぐスタイルだからアニメがいまいちでも問題ないんだよな

      • 一球入魂型なのでアニメがいまいちだとかなりきついぞ
        アニメがいまいちだとファンの熱量も下がるからな

      • チェンソーカフェって盛況してるの?
        他のカフェに比べて実際行った人の話なりUPなり見ないけど

  73. これで二期来たらどんな掌返しするのかが気になるから二期来てほしいな

    • 原作の傷口に塩塗りたくって、MAPPAが2度も潰れるんやでw

    • 二期来たら確実に予算減るからクオリティーさらに下がるぞ

    • 掌返させたいなら二期が来るだけじゃなくて成功もさせないと…
      二期作ってまた爆死でしたとかなったら嘲笑の上塗りになるだけだぞ

      • 煽ってる側も二期がないって話をしてるわけではないもんな
        寧ろ映画、2期とやってこけてくれた方が楽しめると思ってる層も居るでしょ

      • 青1
        せやで?w
        というかMAPPA上層部含めて絶対成功すると思ってたぞ
        なので【放送開始前から】劇場版とか契約してると予想してる
        楽しみだなー5月のイベントw出資比率やドラゴンは変わるのか?二期ならネトフリとか独占配信になっちゃうのか?気になるなー

      • 基本的にはそうなんだろうけどここで「二期来ない」ってドヤッてる連中は手のひら返しして「まあ原作人気考えたら当然だね」とか識者ぶって以前の物言いなかったことにすると思うよ


      • んなことねーよ笑
        二期だの映画だの来たら
        後戻りできなくなったんか必死だなwってなるだけよ
        ほんと人に自分の感性や意思がなくて都合よく流されると思ってるから
        そんなこと言うんだな安い世界観だなw

    • 掌返せるもんなら返してーよ

    • 原作理解度120%の2期が出たらそれを棍棒に1期が殴られるだけだぞ

      • 監督変更だったら100%そういう流れになるだろうな

    • 二期が来ただけで喜ぶチェンソーマンファンなんてもういないだろ
      喜ぶのはドラ信だけだぞ
      ドラ信が喜ぶとこ見たいのか?

  74. やっぱ改めて好きな作品が爆死って嫌だよな、アニメは穏やかな気持ちで見たいのに。ぼっちざろっく面白かった…

    なんか改めてショックだなあ…今回のアニメ化でかけた予算より少なくても、監督次第で良いアニメが作れていたって事実が悲しい。大体MAPPAはチェンソーマンに何を期待してたの?コアなファンがいても良くて一万越えだと思う。
    ぼざろの制作裏話とか見ると作者もスタッフも一丸となって良いもの作ろうとしてるんだよね。タツキは悪くないけど大ヒットした作品なのに、ドラゴンが提案した演出も通しちゃう無関心さが際立つ、もうちょっと監修してれば良くなったんじゃないかな。

    • 今日ぼざろを一気に流し見したけど
      明らかに映像表現の手法の奥行きというか引き出しが豊富で
      目で見て楽しめた
      確かにこれは話題になるなと思った

    • ぼっちは静止画多い気がしたけど、そこすら上手いこと間として表現してたわ
      ドラチェは動く事を全く武器に出来てない感じ。ただ金掛けて動かしただけ

    • 原作者に求めすぎ
      基本的にチェックとか協力はするけど監修まではしないものだよ

    • 原作者はアニメ会社と契約して使用料をもらって終わりが普通な
      最初の土台作りに少し参加すればいい方で毎回監修なんかしない
      連載を抱えてない人だとある程度踏み込んで参加してもらえる事もあるが

    • 連載作家に負担かけるような風潮を作るなよ

      • でも芥見は頑張ってたからなぁ…
        タツキあの時連載なかったしもう少し監修してくれたらマシだったかもしれん

  75. それならどうしてどこかの時点で軌道修正できなかったんだ
    原作者がOKしてるなんてみっともない言い訳して

    • アニメ制作は時間がかかるんでそんな簡単に路線変更は出来ない
      反省が反映されるのははやくて二期からだな

      • 路線変更とまではいかなくとも、円盤第一巻の修正すらろくにしない姿勢がこの結果を招いたんじゃないのかな

      • 放送前からガンガン動いてるのが製作で反応は放送後でないと得られない、各方面の数字が出揃うのはもっと後…というか結果が確定するのは放送後なので結構ラグがある
        4クールなら3クールあたりでテコ入れなり打ち切り通告が入るけど1クールでは厳しいかもな

    • タツキは錦の御旗みたいに都合よくされて気の毒だったな
      言いたいこともたくさんあるだろうに4話から駆り出されてたけどさ
      長年やって来たアカウント削除になったのもタツキ名義でTwitterしてもらいたい
      制作側が通報しただろ。あれが痛いとかはどうでもよくてあの流れはおかしかったよな
      それで作者が大喜びでTwitterやってるとか作者がガッツリ監修してるとか吹聴して
      なんの悪魔だよ烏合の衆が

      • はーなるほど通報か
        そういう疑惑もあるのね

  76. 呪術2期もスタッフ発表されてないからなあ
    いろいろ不安になるよね

  77. 集英社はチェンソをアニメ化しても売れないのを分かってて単独出資を許可したんだね
    抱き枕とかクリアファイルを出してたけど、売れ残りが多かったらしい

  78. 呪術一挙見てて2期まだ監督不明だって流れたら呪いの様にドラゴンが連呼されてた

    • ほんとにチェンソ大コケだったらドラゴンは例え内定してたとしても外されるやろなぁ

  79. 何かの間違いで、朝起きたらTRIGGERがネトフリでチェンソーマン1期を作ってたってことにならないかな

    • 多分それクソ面白いと思う

    • その世界線にいくには、まずSMAP解散を止める必要がある…

    • チェンソーマンに食べてもらおうよ!

  80. 絵は綺麗なんだけど、鬼滅や呪術の時みたいな、
    すげー、めっちゃ動くじゃん、かっけーって感想が出てこなかった
    パンチが弱いというか
    一枚絵のクオリティが高くて煽てられたイラストレーターが漫画に挑戦するもなんか微妙だった時みたいなあの肩透かし感

    • わかる
      ただこれのせいで、作画評価ですら結構意見分かれるという…

      • まずMAPPAは作画人気が無い
        呪術は五条が顔出ししないと見向きされないレベル

    • 絵は綺麗なのに根幹の戦闘シーンが全然盛り上がらなかった
      やはり絵コンテのセンスというのはすごく重要なんだなと思った

    • 原作の迫力ある構図やアクションポーズがことごとく無視されて何か微妙なものに成り下がってたからね
      漫画をそのまま参考にするのはプライドが許さないとかなのかねドラゴンならありそうだけど
      その結果がすべて劣化していたのは笑うところなのか

      • ノーベル賞は俺のもんだぜ~って引きで
        チョコチョコ動き回って切り刻んでるのマジでクソだったわ

    • パンチが弱いってのはすごいわかる

      • 抜けないエロマンガみたいなもんだからなドラチェン

    • 餃子を白飯にいったんのせてから一緒に頬張ったりとか
      どうでもいい日常動作は細かかったのにな

      • 日常描写は自分で動いたり、人の動きを参考にすれば描けるけど、
        身体や頭から生えたチェンソーでゾンビや悪魔を切り刻む動きは描き手の頭の中にしか存在しないから、センスで勝負するしかない

  81. 20億なら爆死とかどういうこと?
    価値基準バグってんぞ

    • 普通の映画でも10億達成できるのが約1割なのに…

    • いやいや鬼滅なんだから爆死で失笑やろ

      • ドラチェンは円盤1735枚でも爆死じゃないと言い張ってる信者がいるのに…

      • 常識的に十分驚きの数字なのに、勝手に意味不明なハードル設定して叩きたいだけの幼稚なコメント

    • 普通のTVアニメ映画なら2~5億くらいでも成功だけど鬼滅は「普通」の枠に収まってないので普通では成功だけど鬼滅だと先行き不安みたいな話は当然出てくる、爆死は言い過ぎだけどな

    • ほぼ宣伝してない前回のコナン総集編で15億か20億とかだぞ
      鬼滅のネームバリューとあの宣伝(しかも豪華特典アリ)で20億は爆死言われるやろ

  82. せめて音、声ぐらいは放送中に対策すべきだったわな
    傲慢だったね

    • 円盤も碌に修正なかったようだからね

    • 本当にそれよ
      出来ることすらもやらなかったよな

      • おそらく失敗とは思ってなかったんじゃないか?
        アホなオタクが頓珍漢なこと言ってるわwwwって円盤の数字が出るまで本気で思ってた…とか?

      • 不評だった音声を全部撮り直しました! ボソボソやめました! って宣伝してたら
        2,3倍は売れたかもしれない
        海外だと字幕吹き替えだから日本版よりマシらしいし

      • もう意固地になってるかどこから手つけていいのかわからんかったのかもしれんけど
        批判が届いてない訳ないだろうしそれで修正なしなんだから
        少なくともチェンソーに関わってる限りは変わらんと思うわ

    • 映画館の設備でちょうどいい音響にしたんや
      これが映画的演出だ!

  83. さっきやってたアベマのチェンソーマン一挙配信の視聴者数が、同じ時間に一挙配信されてる神達に拾われた男の視聴者数38000人の半分しかいなくなってて草
    配信人気落ちすぎだろw

  84. リスクがなくておもしれえ作品が作れるかよ クリエイターなめんな

  85. 最初の期待値は凄かったのにな
    なんだったらゲームの声めっちゃ良かったしなんであれをアニメでしなかったんだろうな
    ほんまなんでやろうなあ…

  86. OPは評価さてるのにね

    • うおおお!と盛り上がるファンと
      映画パロふざけんな真面目にやれと怒るファンが
      いい意味でわちゃわちゃしてていかにもチェンソーマンらしかった……

      • そういう揉め方はなんか健全だなと思っちゃうわwww

      • 最終的にはOP映像は棚上げ(触れない)で曲とMV良いよねに落ち着いてるの草

    • OPは原作の雰囲気とかノリをイイ感じに再現してて解釈一致してたのに、アニメ本編での解釈の不一致さに戸惑う
      特に未来の悪魔!おまえOPではノリノリで踊ってたやないかい!なんでアレをアニメ本編でやらんねや!

      • 中山竜は度量がない上に思考が硬直してるから
        アニメでふざけるということができない
        ギャグがダサイとすら思ってるカチコチ頭

      • 外注したOP作った人にそのまま監督やって欲しいわ

  87. 海外人気ガー、評価ガーとか声高に叫んでいる人twitterとか他のまとめサイトでもよく見るけどこいいう人ほどいざ海外人気重視になったら日本のアニメなんだから日本人に向けて作れ!とか海外に媚びるな!とかキレ散らかしそうだよね。
    なんだかスマブラの参戦の時の反応思い出すなぁ、ゲームとアニメじゃ全然違うけど

    • 彼らはただただ作品を肯定したいだけだからそれはない
      都合のいい数字を引っ張ってきてそれを根拠に肯定するだけ
      国内でも海外でも再生数でも目に見えない数字でもなんでもいい

  88. そこまでリスクのある仕事をなぜ何も実績ないし結果も出してない新人監督に任せるんだろう?

  89. チェンソーというコンテンツは完全に終わったわ
    こんな数字出した挙句、次のアニメ化は1年後とかだろ
    質も量も速度も足りない

    • 大ヒットしなくてもファンを満足させてくれればいいんだけどね

      • 問題は大ヒットしないと採算とれないレベルの
        超作画だから成り立ってる映画演出を
        アニメの基礎に持ってきてることだな…

  90. 海外だとこれを評価しない日本人がおかしいで結論出てるな

    • ツイで頑張ってるのがいて多少目につくけどそうでもない

    • ホルモンのEDみたいなの想像してたのに…って
      声もやっぱある

    • だって字幕だとセリフ修正されてボソボソ音声関係ないから演出がダサいだけで済む

    • 「これを」? どれを?ww
      「俺たちの」省いてエロ推し&引きの悪魔の辛気臭いドラチェがチェンソーマンのアニメ化として正しい姿だと思う連中におかしいと言われても何とも思わない

      • 英語版だと 俺たちの って言ってるんだよ
        字幕でも補完されてる
        翻訳スタッフがおかしいと気づいたんだろう

      • え〜・・・マジかよ
        海外の方がよっぽど理解してんじゃん

  91. チェンソーマンカフェ評判いいから余裕で黒字やろ

    • コラボカフェがのRT数がブルーロックの10分の1位しか無いらしいけど?
      客入ってんのかな?

      • これまじ!?

      • 予約埋まってないか?

      • チェンソーマンてハイクオリティなファンアートは多いけど
        そういう人はカフェやグッズに金落とす層とはまた違うしなあ

      • ufoみたいに直営店なら別だけどコラボカフェがどれだけ売れてもMAPPAには入らなくね?

      • コラボカフェは飯よりグッズ販売・通販が本体だからなあ

      • コラボカフェって基本的に女性が行くイメージあるんだけど、チェンソーってそもそも女性人気あるの?

      • 実はサブカル系で流行ったからかオタクじゃない女性人気が高い。

      • チェンソのコラボカフェRT数は3桁しか無いってのが
        普通の女性人気があるアニメのコラボカフェは4000、5000と4桁
        一番凄い時だと5桁ある

      • オタクじゃない女性人気って何?
        twitterで騒ぐだけ騒いで金はびた一文も出さない層のこと?

      • 人気あるからって雑にコスプレしてTikTokにあげてそうな人。ただし谷間で作るポチタは素晴らしいと思いました

      • twitterにしろtiktokにしろSNSで声がでかいだけの層に好かれても意味ないな

      • 本来それに釣られて承認欲求強めのオタクが「Blu-ray買いましたー」って報告してくるまでがセットだったんだがな…作品への評価で埋もれて虚無ってやがる

    • クオリティは高そうだったな

      • イラストは結構いいしメニューも可愛いからウケそうではあるんだけどアニメ本編がウケてないから客どれくらいいるのか…

  92. 楠木ともりって新人みたいな扱いでゴリ押しされてるがファイルーズあいより芸歴長いよな…

    • 5、6年目とかじゃない?

  93. まぁ、どんだけ演技に制限なくなってもマキマさんで声優で詰んでるやろここで挫く人は

  94. 流石にこれでもう二度とアニメ監督はできませんは悲しすぎるからもう一回くらいリベンジさせてほしい

    • オリジナルでやってね
      なんなら邦画でいいよ

    • 灰コメの好きな漫画のアニメ化にドラゴンが監督で来ますように

    • クラファンで金集めりゃいい
      10万くらいははずんであげてねww

  95. 関係無いけど上の赤米の2023の20“2“3の部分消えかけてね?

  96. MAPPAと集英社の仲がこじれん限りは安泰だとは思うけどね
    今後もジャンプの一軍作品投入されるやろ

  97. 単独出資は普通にアリだと思うな。商売的な話もだし、よくネタにされる(本気で言ってる人もいる?)、映画がヒットしても原作者には全体からしたら端金しか入ってこない問題に対するアンサーにもなりそうだし。まあ出資形態を評価するのと作品自体の出来を評価するのはまるで別の問題ではあるが。

    • リスク分散の話だからな
      チェンソークラスの原作でも普通に失敗するって前例作ったのは割と罪深い

    • 成功しても原作者に入ってこないは全く別の話だろ
      委員会方式だろうが単独出資だろうが原作者が使用料の契約しかしてなければそれ以上は入ってこない
      もちろんコミックスの売上増などで遠回しに恩恵に預かれるが

  98. ニコ動でとても良いが70%?
    □の30倍は評価されてるって事じゃないか
    これは充分誇っていい成果だと思うよ

  99. かっこつけてるつもりのセンスない意識高い系とか
    しかし最悪なの連れてきたもんだな

  100. 血界戦線みたいに演出や展開で賛否分かれても
    円盤がちゃんとうれて原作も売上爆増させる効果があれば
    まだよかったんだけどね…

  101. KICKBACK
    MV 7200万
    アニメOP 6400万
    ライブ映像 1100万

    えぐ

    • とりあえずライブ映像もかっこよくて面白いから見た方がいいと言っとく

      • 「努力 未来 a beautiful star」の部分の人形にされたみたいな不気味な動きしてるダンサー大好き

    • 憶越えまだ一つもなしか
      やっぱり…

  102. 社運を賭けてるときこそクッソ慎重にやるもんなのに
    その辺のモブ級のド新人監督と若手チームに全ツッパとかアホすぎるわ

    • そんな大事な勝負を新人監督にやらせるなんて意味不明だよな

      • ジブリで同じ展開見たな…

      • なんでもMAPPAにはエース監督がいないそうな(どんどん独立した)
        なので勝確だと思ってた(イベントから考えると円盤3万ぐらい売れる前提だがもしかしたら下限3万か?)ドラチェン起用

        本当なら鬼滅呪術スパイを超えた一大ムーブメントを形成しドラゴンの名は世界全土に響き渡りMAPPAは新たなエースを手に入れてたんだ

    • 懸けたのはスタジオの威信定期

      …いやマジで”スタジオ”に固執したのが失敗やな
      “社運”かけるなら呪術みたいに有能を外注しまくればいいんだから

  103. まぁ、これから全額出資するときは頭空っぽにみれて萌オタか腐に人気でそうな媚びた作品に絞った方がいいな

    • ちゃんと「頭空っぽにみれて萌オタか腐に人気でそうな媚びた作品」に全額出資しただろ、チェーンソーマンっていうんだけど知らない?

      • なんか似た名前の陰気な邦画風オシャレ感マシマシアニメなら知ってる

      • チェインソーメンかな

      • チェ・ソメン

    • そうやってさぁ
      中身はあったのに真面目な作りだから受けなかったっていう嘘はやめようや
      単純に実力が無くて低品質なものしか作れなかっただけなんだよ

  104. 広告ってそんなにかかるんだお金、youtubeでPV流すだけでよくねーかあんなボード景観の華程度にしか見てないでしょ

  105. 配信は金にならないと思ってる奴は馬鹿だろ。
    チェンソーマンくらい再生されてたらかなりの収益にはなってる。
    ただ、問題はチェンソーマンは製作費にも広告費にも金をかけ過ぎててトータルすると赤字になってしまう可能性が高いってことなんだよ。
    普通のアニメならチェンソーマンくらい再生されてたら余裕の黒字だった。
    つまり「金にならない」じゃなくて「コストかけ過ぎてて元取れそうにない」だ。

    • 買い切りでいくら配信で再生回数が増えても金にならないって言われまくってるでしょ?

      • だからそれデマだぞアホ
        どうせ岡田俊夫の話がソースなんだろうけど、アレはあくまで「動画配信サイト主導の独占配信アニメ」の話だっつのアホ
        「動画配信サイト主導の独占配信アニメ」は買い切りなので、いくら再生数が増えても金にならない。だからスタッフもやる気がでなくて、微妙なものばかり作ってしまうのが問題になってるって話

        でもチェンソーマンはそもそも買い切りじゃない
        ていうか買い切りならそもそも他の動画サイトで配信できない
        前提からして違うんだよ

        典型的な、業界のことを良く知らない馬鹿が、言葉の前後の文脈を外して読み違えたまま、知ったかぶりして勘違いして拡散させてるデマなわけ

      • たとえばタイバニ2期やジョジョ6部なんかは買い切り。
        なので再生数がいくら増えてもアニメ会社に金は入らない。
        買い切りだからネトフリが配信権を独占できている。

        でもチェンソーは買い切りではない。
        買い切りじゃないから配信権を独占できず、色んな動画サイトで配信することができる。
        買い切りじゃないから再生数に応じて制作会社に金も入るようになってる。

        そもそも権利を独占する為に単独出資してるのに、買い切りになんて応じるわけがねえだろアホ
        何のための単独出資だよ

      • >>買い切りじゃないから再生数に応じて制作会社に金も入るようになってる。
        これのソースは?
        流石に動画配信サイト=つべ方式じゃ無くね

      • でも再生数なんて1再生でいくらなんだよ?
        配信サイトの取り分もあるんだし何十億とか再生されても制作費回収できなそうだが

      • 配信サイトが金出して作らせているのと
        配信サイトに対してコンテンツを貸して金もらうのは別の話なのでは?

      • 青3
        ないだろ、まあ音楽とかはそういう形式だけど1再生1円にも満たない。だからサブスク考えた奴は死ねと言った人がいるわけで
        アニメの1再生もそう変わらない値段でしょ、じゃなきゃサブスクなんて成立しない

      • 再生数と収益を連動させるのは広告ありじゃないと成立できなくない?
        広告なしなら、一本いくらで放送権利を買い取るか、このコンテンツが見れるのはウチだけというの宣伝効果を期待した独占放送権で契約料を多くもらうかで、前者が「買い切り」、後者が「独占」と呼ぶんじゃない?

    • 独占契約じゃなくても再生数により制作側にボーナスが入るって話がマジならソースを出して欲しいわ
      前にここで語られてた再生数でボーナスが入るなら何十万回も制作側が再生するわ!
      って話が理にかなってるように思えるので
      噂レベルならマジで意味のない主張だと思うけど

      • これについては完全にソースが見当たらないからな
        他人をアホと言えるほど確かなことはなにもない
        上でやかましいのが買い切りなら独占とか言ってるけど

      • その動員して再生数を稼ぐってのは実際韓国がやってなかったか?
        逆に買い切り買い切り言ってる連中も何を根拠に言ってるんだ…

      • そういうのって1秒でも再生すればカウントされるものなの?
        もし10数分の再生時間が必要なら何十万回も再生するの相当の時間がかかりそんな時間と人手がかかりそうなことむしろ制作側がやるわけないと思うけど…

      • 再生多くても次の契約更新?される時に契約料上乗せくらいはされるだろうけど
        1億再生したから1億円貰えるなんて単純な構造してるとは思えんよなあ

      • 買い切りって言い方はしっくりこないけど月〇〇万円みたいな契約の仕方じゃない?それで人気なかったら更新せず配信終了って方が違和感ない

      • 青4
        再生数方式だと人気作品以外得しないもんな
        とりあえず配信する今の環境にはならないと思うわ

    • それを金にならない(儲からない)って言うんだよ

  106. 偶々失敗したって原作者の前でそれ言えんのかよ
    アニメーターは他にも作るアニメあるんやろうけど原作者の渾身の作品を次頑張ればいいやで流せるようなモノじゃないやろ

    • 最悪なのが、アニチェファンVS原作ファンみたいな構図になっちまってるところだな
      ほんと罪作りなアニメだぜ

      • ファンだか業者だか・・・

      • ドラチェファンは1735人しかいないから大した戦力じゃねぇ…

  107. 仮に円盤の売上が振るわなくとも採算のとれるような体制で動いていたとして、それでもオリコンの売上枚数ってのはどうしても表に晒されるわけだからせめてカッコのつく結果を出さなければいけなかったと思う
    今回起きたことは原作を含んだ「チェンソーマン」のタイトルの持つイメージとかブランドに対する一種の毀損なんだよな

    • 確かに、アニメ化前のワクワクと皆浮き立っているような、チェンソーマン!タツキ!凄いぞ!って言う空気は消えちゃったね

      • コンテンツはアニメ化で最大級広がるのが基本、つーかそれほぼ以外無いからね
        アニメ化失敗=コンテンツ失敗
        とも言えるから中山ドラゴンとPの罪は限りなく大きい

      • まぁ個人的には林編集はじめとして、タツキをブランド化しようとする風潮にストップかかって良かったわ

  108. やっぱり配信だけじゃそんなに儲からないのか
    アニメって1話1500万とか制作費かかるみたいだけど
    制作費より宣伝費のほうが何倍もかかりそうだしな

    • なんかどっかで1話3000万って見たぞ
      普通のアニメでそうだから作画に手間かけてるチェンソーはもっとかかるだろうな

      • いやそんな予算のアニメはないだろw
        12話で3億6000万いっちゃうわ
        20年前は一話最低1000万、今は1300万くらいだ

      • 1話3000万は上限でそのくらいって話だろ

      • 単独出資にしたことで作画コストに制限が全く無いんだぞ
        ということは、数十億はかかってるだろう

      • 単独出資と作画コストの制限のあるなしは関係ないな
        1クールで数十億円はアニメ業界の誰も聞いたことのない数字だと思うw
        そしてげそいくおが2作以上監督クビになってることはあまり有名じゃないのか

      • まぁ名義変えてたりしてわかりにくいしな

  109. もうドラゴンのキン〇マ蹴り大会開催しようぜ
    ドラゴン以外の関係者全員がやりたいと思ってるやろ

  110. 中山監督から「どうせやるなら各話の内容に寄り添ったエンディングをやりたい」との意思をお伝えいただき

    まったく寄り添ってなかったなw

    • これ
      中途半端なことするくらいなら1曲で良かった

    • 死んだその回はともかく、次の回もその次の回も姫野がEDに出てくるの鬱陶しかったわー

      • 姫パイは原作では良いキャラだったのに
        殺されたのが痛いよな
        タツキは匙加減ちゃんとやってたのに

  111. 呪術は五条という誰もがわかる明確な跳ね回あったからなあ
    チェンソーは本誌でもスロースタートだしアンケもそこまで強くなかったから1クールの時点でフラグは立ってた

  112. 当たり前だけど漫画って全く動かないから外連味で出来てるんだよね
    だからただ動いても原作通りにすらならない

    • アニチェンの戦闘シーンは決めゴマ再現してないからダメって批判は流石ちょっと可哀想だと思った
      まぁアニメならではの外連味や迫力が足りなかったのは事実だし、コンテ良かったのか?と聞かれたらノーだけど

      • だってメリハリなくただヌルヌル動いて原作の決めゴマ素通りするんだもん
        あれが「枚数を費やした素晴らしい動き」と言うならそんなの要らん

      • 原作の目を引く映える名シーン潰したら絶対ダメに決まってるわw
        原作好きはあの原作のシーンがどんな風にアニメ化されるのかなぁってワクワクしてるんだから
        コンテ以前の問題よ

      • なんつーか「ババーン!」って感じるカットがなさすぎた
        流れまくってる

      • 別にヌルヌルアクションの動きまくるアニメまで否定するつもりはないが、オリジナルでやれとしか

      • 決めゴマという最高のアイキャッチがあるのに
        使わなかったら無能じゃない?

  113. 中山ドラゴン「ルリドラアニメ化で、リベンジ良いか?」

  114. チェンソーマンのアニメ化楽しみ

    • ね、早く見たいよね♪

  115. >チェニメは配信単独で儲けるタイプじゃなくて配信円盤グッズ全部取るバランス型やと思ってるわ

    そのビジネスモデルは3期かつ(1期の時は4万枚、ライブの円盤は7万枚売ってる)ライブチケ同梱しなくても1.5万枚を売ってるアイナナだよね
    新しい絵が出る度に同じ缶バッチ100個買うようなグッズ厨いる?女のグッズ厨は少年漫画だとブルロや東リベ、ヒロアカには多いけど

  116. ドラチェン1735枚関連の記事で、鬼滅映画が10億で爆死だのなんだの叩いてるの皮肉すぎて草

  117. んで結局チェンソアニメは赤字なの黒字なの?

    • MAPPAの決算報告がないと分からん!
      ただ5月のイベントで続編告知が無ければ失敗、監督や単独出資に独占契約など現状から変化あれば失敗
      ただの告知でも読み取れる情報は多い

      • そもそもこの体たらくでアニメのイベントなんて正気なのか?

      • 円盤が1735枚しか売れてないけど、8000×2のキャパ埋まるの?

      • 正気もなんも箱抑えてキャスティングした時点でやらないよりやった方が赤を抑えられるしやらないって選択肢はない

      • 現状ですらアニメの余韻のない冷え冷え状態で
        更に冷え切った頃に売られる通常販売でキャパどれくらい埋められるんかねぇ

    • コレで黒だと仮定したら紙芝居アニメはもっと少ない筈だし大規模宣伝やアーティストコラボは飛び交いまくってる筈だ
      それだけ利率が高いならアニメ業界の未来は明るいぞぉ

  118. 勝てる確率が高すぎるからやむなし
    ほとんどの経営者がリスク追う場面じゃね?

  119. コケてる…す、すげえ

  120. 宣伝費だけでも赤ってのはヤバいけど
    一番絶望的なのはこのアニメ製作費に馬鹿ほど金使ってることなのよ
    このクオリティで作画したら凄まじい金かかるよ
    宣伝費と合わせていったいいくらかかったのか

  121. 監督やPが電通の関係なんじゃないかって話もボッチとの比較まとめでのコメ欄で出てたし
    そういうコネで宣伝費は安く済んでたりしないのかな

    • 電通の関係者だったら宣伝費安くなるのか?
      電通が儲けるためにやっただけの気がするけど

      • 監督やPが権力者の親族なら無理やりヒットさせるために格安で宣伝するのもあり得るんじゃないか?
        そのくらいの裏事情があるのでなければ、はっきり言ってMAPPAの頭狂っとるでこんなん言うたら悪いけど

      • 親族だから安くするみたいのは大企業の広告代理店ではまず無いわ
        広告は他社も大きく関連する、つーかB to Bだし社長の息子だから安くするとかはまず無い
        中山ドラゴンがお偉いさんのコネみたいにしつこく妄想してる奴がいるけど全くソースは無いし
        それよりもMAPPAが意識高い新人に新人に箔をつけて売り出そうとして失敗したと考える方が自然

      • お偉いさんの子弟だからってコネ入社させて遊ばせてる会社なのに
        電通を実力主義のまともな会社みたいに考えたらいかん
        電通が各所に人材(?)をねじこん(押し付け)でるのも有名
        身内とか自社案件なら格安で宣伝なんて当たり前
        テレビで特集組ませたり出演させたりするのも常套手段

        まぁ単にMAPPAがアホすぎただけって可能性も大いにあるとは思ってるがな
        その場合マジでアホすぎだが


      • 社会人としての経験無いんか?広告代理店が他に人材送り込んだり
        身内や自社組織、下部組織に天下りさせたりするようなコネがある場合
        高くするとかはあっても安くすることは絶対にないわ
        中山竜はお偉いさんのコネとか妄想してる奴は論点がズレてるんよ
        アニメとしての出来の悪さを叩くべきでコネとかソース無しのことをしつこく妄言するのは話がズレる

      • おいおい
        社会人経験がどうのとやめようやそういう喧嘩腰は
        喧嘩してるつもりはこっちには無かったんだがな
        そう言うならお前ももう少し世界を知れよ
        そういう短期的な経済合理性を離れたあり方がある会社やって話や
        そんなもん少しでも物を知っとる人間には常識や
        権力者の子弟を優遇すれば長期的にそれだけの見返りがあるんやからな
        MAPPAから取り返すんじゃなくてその権力者から取り返すんや
        お前の話やとポンコツ押し付けられておまけに高い広告宣伝費まで取られてMAPPAにまるでメリット無いやろがい

      • あと関係無い話では全く無い
        そもそもMAPPAが愚かだっただけという可能性もこっちは否定しとらん
        しかしあまりにも不自然な点が多いから電通絡みなのではないかという議論が以前のまとめであったんや
        まずそれを読み返してこい
        ズレてるとか思うなら最初から絡んでくるな
        そんなもんお前の主観に過ぎんしこっちもお前に用は無いんだよ

      • 権力者から取り返すってw
        陰謀論とか好きそうw

      • 東京五輪開会式の、優秀な人材が排除された結果の不可解なグダグダとか見てよくそんなのんきなこと言ってられるな
        どれだけ甘ったれた牧歌的な世界観の中で生きてんだよ

      • 権力者から取り返すってw
        陰謀論とか好きそうw

        ←電通が権力者の親族をコネ入社させることで見返りを得てるなんてもはや隠されもしない常識やろが笑笑
        もの知らんのは罪じゃないがだったら絡んでくるなめんどくさい奴だな

      • ↑2
        不自然な点が多いから電通絡みなのではないかってマジで言ってんの?
        MAPPAは電通の関連会社の電通ジャパニメーションスタジオと連携してんだから
        絡んでるに決まってんだろと

      • 電通が悪の秘密結社みたいに思ってそう
        ニチアサだからしゃーないかw

      • 電通がクソな事実と、今回クソな電通が絡んでるかは別事だろ
        ソースもなしに断定するんじゃないよ…w

      • 青10
        やっぱ絡んでんじゃねーか公式に認めてんのかよ
        だったら疑惑は根拠の無いものじゃなくなったな

      • 青3は可能性があるって言ってるだけで何も「断定」はしてないと思うが
        可能性を論じることすら禁じるのは良くないかな

      • 可能性も無しもソース無しの妄想を語ったらそりゃ突っ込まれることもあるだろってだけよ
        中山竜は偉い人の子息だからコネで監督に選ばれたみたいな妄言勝手に信じるのは良いけどそりゃ突っ込まれるわ
        真偽不明で叩ければ良い奴もいれば妄想乗っけてるやつはどうかと思う奴もいるんだから
        それに「可能性」で言うなら、中山竜は韓国か中国の産業スパイででわざとチェンソーマンを失敗させた
        竜って名前がその証拠だ、みたいなレベルでも論じられるわけで
        電通が悪の元凶みたいな話は話を単純化し過ぎてそりゃ突っ込まれても無理ないんよ

      • だから可能性の話だろ?
        それすら封殺しようとすることこそ話の単純化だわ
        間違いないと断言してるならそりゃ俺でもたツッコむがね


      • 妄想と可能性は分けて考えろってことだろw
        中山竜が電通のコネってのはぶっちゃけ最近急に沸いた話だし流石に産業スパイレベルの妄言よ

      • まあまあ
        お互い中山とMAPPAは失敗したってのは一致してるみたいだし仲良くやれよ
        可能性を疑うのも駄目なんて言わずにほっときゃ良いじゃん

    • それは逆だな
      むしろ関係が濃いからこそ広告料を出させまくるんだよ
      代理店の都合のいいようにな

      • 灰は広告費を個人商店の八百屋の野菜みたいに思ってそうな疑惑あるな
        顔見知りだから安くしときますよ〜……みたいな感覚で考えてるんだろう

      • まぁでも中山ドラゴンが本当に電通関係の人材なら安く宣伝するというのはあり得ると思うけどな
        上でも言われてるけどポンコツ押し付けられた上に高い金取られたんじゃMAPPAの側に何もメリット無いからな

      • 押し付けるも何もMAPPAの瀬下恵介が中山竜を見い出してチェンソーマンの監督を
        頼み込んでお願いしたって話がソース付きであるんすよ
        中山竜も元々はフリーのアニメーターだし、失敗したのは中山竜の実力が無かっただけで
        電通の差し金とか押し付けたで中山竜をねじ込んだってのは陰謀論レベルだわ
        広告は電通がやったってのは間違いないけどそれはMAPPAと電通が提携結んでるからよ

      • 陰謀論ってのは裏の事情を考えられない人間か隠したい人間の言葉だから止めておいた方が良い
        そういう表向きの発信は必ずしも信用できない、あまりにも不自然なMAPPAの行動は、もちろん単に馬鹿だっただけという可能性もあるが、何らかの裏の事情があるんじゃないかって議論が以前のコメ欄であったんだよ
        まずそれを読んでこいよ
        何らかの公式発表があればそれが絶対的に真実と考える人間と、更に深く裏まで考察しようとする人間は分かり合えないって
        少なくともこんな愚かな爆死をするMAPPAの言うことなんて俺は素直には受け取れないね

      • みな中山竜のインタビューは真実だってのを前提として色々叩いてるのに
        それを表向きに発表されたのがあるけど実は〜みたいに言ってたら論理矛盾しちまうやん
        結局自分が発表された中でも信じたいものだけを信じて
        信じたく無いものを違う可能性がある、裏があるかもって言ってたらそれこそ典型的な確証バイアスよ
        上でも言っとるけどそういうのは考察通りこえて妄想だわ、まぁもはや病気レベルだから理解できんと思うけど

      • 中山が得意気に語ったのはそりゃ真実だし今後も叩こうや
        それは言ったというそれ自体に意味があることだから疑いようがない
        中山が監督に抜擢された理由に裏の事情があるのではないかと推察するのはそれとは全く次元が異なる話だぞ
        何も論理矛盾など起こらん
        あと何度も言うが信じるってのは誰も言ってない藁人形論法だぞ
        可能性を取り沙汰するのと信じるってのは大きく意味が異なるのに勝手に混同して批判するのは公正じゃない
        病気レベルとか軽はずみに強い言葉使って押し切ろうとする前に、冷静に論理的な議論ができるようになってくれ


      • 可能性を取り沙汰する(ソースは脳内)ってのがもうアカンわ
        やっぱりダメみたいですね……

      • 脳内ソース?
        ソースはMAPPAのムーブだろ
        論理的に話できてないのはどっちなんだかよくよく考えて発言してくれ

      • MAPPAの行動が不自然だ、社運をかけたプロジェクトに新人監督を採用するなんてアホすぎる
        ->アホすぎるから中山竜が電通のお偉いさんの子供かなんかで縁故でMAPPAに送られたかもしれない!
        ってのは全然論理的じゃ無いと思うんですが
        自分では論理的なつもりなん?
        中学生かな?草生えるわw

      • 中山竜の交友関係なり親の職場なりを特定してからはじまる話であって何もない状況でかもしれないでコネ説をごり押すのは流石に無理があるわな
        「お抱えの看板スタッフが欲しかった」説と比べると根拠に欠ける

      • 電通のお偉いさんじゃなくてお偉いさんの子弟が電通にはウヨウヨ採用されてるし(これは一般にも知られる紛うことなき常識)、電通と関わりの深い各業界にもねじ込まれて推されるってのは普通によくある話って言ってんだよ
        誰も電通の偉いさんの子弟なんて言ってないんだよ
        まずそこからやり直してこい
        藁人形論法繰り返すな
        そんでMAPPAも実際に電通と関わりが深いこと(電通ジャパニメーションスタジオ)、宣伝やテレビの展開も普通のアニメとは異なるような点があったことなどから、電通との絡みで推されてる可能性もあるのではないかと推察されてるだけなんだが何がおかしいんだ?
        仮にお前が納得できないとしてもそりゃそうだろ
        別に証明したって言ってんじゃないんだから
        お前はそうは思わんで終わりだろ
        なのにそんな風に筋の通らない難癖と話のすり替え、人格攻撃で粘着を続ける理由が俺にはさっぱり分からんがな

      • 電通がコネ入社が多いのと中山竜がチェンソーマンの監督になったので何の因果関係が……?
        なんつーか週刊誌以下のネタレベルの話を鵜呑みにし過ぎてるように見えるわ
        自分の頭の中では点と点で繋がってるのかもしれんけど、お前の中ではそうなんだろうとしか

      • でもやっぱ不自然なんだよなドラゴンの抜擢って
        ドラゴンってMAPPAの社員でないのはもちろん、MAPPA一筋の生え抜きですらなくて、フリーでいろいろ渡り歩いてきたんだろ?
        しかもMAPPA作品に参加したこともあるってだけの一介のアニメーター
        新人育てたいって言ってもそんなやつに大作任せる理由って何?
        同じ初監督作品としてよく対比されるぼざろの斎藤さんは、初監督と言っても絵コンテ・演出・作監を一通りこなしてきてんじゃん
        こういうキャリア積んで実力を証明して初めて監督ってのが普通だろ
        それでもチェンソーほどの大作ではなくて当初はそこまで期待されてた訳じゃないぼざろなんだぜ?
        一介のアニメーターがいきなりチェンソーほどの大作撮るのって前例あんの?リスクがあろうと社運賭ける、とまで言ってる単独出資作品に?
        そこまでリスク取って優遇して、仮に今作で大成功収めて晴れてドラゴンが有名監督として大成しても、朴監督みたいに独立する可能性だってあるのに
        そこまで肩入れする理由って何?割に合ってるこのリスク?
        もちろん単にMAPPAがマジで愚かなだけ、という可能性も十分あるというか、まぁ基本的にはそうなんだろうけど、隠された裏の事情まで詮索したくなる人間がいてもおかしくないよこりゃ

      • そもそも有能な監督でもここまで表に出てベラベラ普通は喋らないんだよなぁ
        その点もおかしいわな

      • 隠された裏の事情w
        マジで言ってるのヤベーな
        この世の全部をこじつけそう

      • 美男美女の声優に挟まれて仁王立ちしてるドラゴンの画像見てドン引きしたぞ
        監督があんな風に写ってるのこれまで見たこと無いんだよ
        まるでドラゴンをチヤホヤしてセレブにするために全てのピースが配置されているかのようなんだよな

      • この疑惑を抱くことすら封殺しようとしてる人達って、そもそもドラゴン批判派のはずなのに、相手を人格否定してまで躍起になってドラゴン上級コネ説を否定するのも変な感じ
        ドラゴンにとって不利な説なんだから仮に納得いかなくてもそんな考えもあるかと流すくらいが普通だと思うんだけどね
        内容全然無いし
        ドラゴン批判派を装ってるだけって感じ

      • 疑惑を抱くってのと根拠の無い妄想ぶちかますのは全然違うからな
        中山竜もフリーのアニメーターで経歴もしっかり分かってるし
        今回選ばれた経緯も語られてるのに根拠もなくセレブとか偉い人の子息のコネとか急に出てきた話してたら何言ってんだ?
        ってなるわ

      • 中山竜がコネとか言ってる人はチェンソーマン前は中山竜が
        才能あるアニメーターとして評価されてた事を知らなそう
        だから監督としてはクソだからアニメーターやってろって言われてるわけで

      • 写真のど真ん中に写ってるのはヤマカンもそうなんだけど
        ヤマカンもパズルのピースとか偉い人のコネとか言い出すんですかねぇ、アホらしい

      • 横からで悪いけどこのやり取り見てたらコネ説の信ぴょう性上がったわ

      • 別に良いんじゃねーの
        コネ説信じてる奴は私は知能が低い馬鹿ですって言ってるようなもんだから

      • 陰謀論信じる奴の典型的な奴だよな
        否定されてもこんなに否定されるなんておかしい!
        本当のことを隠したいからこんなに強く否定してるんだ!って思う奴
        単純に自分が異常だって事を考えもしない、こうなっちまうともう末期よ

      • ここまで粘着してる奴らいるのがますます怪しいわ〜
        別にコネ説なんて信じて無かったけどここまで躍起になって否定するやついるのがむしろ怪しいわ
        中山批判してるはずなのに才能あるアニメーターだったからだ!って設定矛盾してるしな
        ヤマカンの似たような画像見たことないし
        本当にあるにしても単発でそんな画像あることと、他の全ての要素が揃ってる中山と同じように捉えることなんてできるわけないのに、そんな道理に合わない無理筋の擁護持ち出してまでイメージを塗り替えるのに必死なのはむしろ引くわー
        議論してる両者の知性に差がありすぎる

      • 疑惑否定派は中身の無いレッテル貼りと人格攻撃しかできてないし
        才能あるアニメーターって何?
        上でめちゃくちゃわかりやすく説明してくれてる人いるじゃん
        下積みも無しにいきなりアニメーターが大作の監督をすることに対する違和感を言ってるのになんでそれを無視して中身の無いイメージ操作しかできないわけ?
        ちゃんと意味のあること言えよ
        無い頭絞ってさ笑

      • どっちが正しくても良いけど否定されれば否定されるほどムキになるっての
        上で言われてることそのまんま言っててワロタw

      • 人格攻撃しか出来ないしって言ってる人が
        無い頭絞ってさ笑、とか人格攻撃してるのだいぶヤバいと思うの

      • グダグダ長くやってるけどソースで中山竜抜擢の理由をP本人が10月下旬にインタビューで語ってる時点でこの話は終わりなんよ
        ソース無しで中山竜が電通から押し付けたとかお偉いさんのコネとか、全てのピースが指し示している、とか言っても
        それってあなたの想像ですよね?で終わる話

      • 根拠0の妄想も可能性だと言い張るなら中山竜が洗脳電波でMAPPAに潜り込んだ説だってありになるぞ
        上の※で言われてるがコネ説を推すならまずその根拠を提示しよう、根拠皆無で出すそれは説でなく妄想だ、これだけ言っても擁護認定して終わりなんだろうけどさ

      • 電通絡みの抜擢とかコネとかしつこい奴がいるけど
        純粋に中山竜の監督としての漫画の読み取れなさ、間違った力の入れ所や出来の悪さを叩きたいだけで
        そこをコネとか電通とかソース無視した根拠無しの妄想入れて何でも良いから叩こうってのはだいぶズレてるのよな

      • つーか中山竜 コネとか電通とかTwitterで検索しても誰も同じこと書き込んで無いのよな
        それだけで一部の想像力豊かな奴wだけが主張してる暴論ってのが分かるわ
        まぁ本人に言わせれば僕ちゃんこそが世界の真実に気付いちゃったって感じなのかもしれんけどw
        それはせめて大好きなママに言うべきだと思うの、相手にされないと思うけどw

      • てかさー
        可能性あるって言ってるだけで断言してないんだからほっときゃ良いじゃん
        可能性を言うのも駄目ってのは無茶でしょ
        間違いないとまで言ってんなら分けるけど
        第三者としちゃ中身のある議論してほしいわけ
        上の人はアニメーターから大作の監督任された人はいるのかって聞いてんだから文句があるならそれを答えればいいじゃん
        否定したいんならそういう前例挙げれば良いじゃん
        そういう意味のある議論すらできずにに議論自体を封殺しようとするのは一方的でしょ

      • 根拠0とかはどう見ても言い過ぎだしね
        上の人は状況証拠っていうか論拠をこれでもかってくらい挙げてんじゃん
        あくまで状況証拠だからどこまで行っても確実な証明とは言えないけどさ
        裁判でも状況証拠だけで有罪になることあるんだし議論すること自体なんの問題もない
        なのにその要素に全然反論せずに中身の無いレッテル貼りとか人格攻撃しかしないってのはやめなよ
        こっちとしてはちゃんとした議論を聞きたいわけ
        議論になってないよ
        いろんな意見が聞きたいんだよこっちは
        ちゃんとした反論しなよ

      • 何でこの人いきなり第三者のフリし始めたんだろう……w

      • 自演ワロタw
        ちゃんとした反論しなよキリッ 
        どんな顔で言ってるんだw草生えるわwww

      • 人格攻撃やめなよ(やめて下さいお願いします)
        って事ですね、恥ずかしいとしか言いようがないわ
        自演バレして一刀両断されたのちょっと面白かったけど
        妄想と可能性の区別もつかないバカは所詮惨めな末路だな

      • 文章や単語の特徴でバレバレなのがお手本のような自演だな笑

      • 誰も味方してくれないから自分でやったその必死さと内心と浅はかさを思うとかわいそう……でもないな
        まだ言ってるし自演を恥と思わないってどんなスラムで育ったんだろうなコイツは
        親から誇りというものを学べなかったんだろうか?

      • 中山竜を批判できれば何をしてもヨシ!という訳ではないからな
        第三者が見ても納得できる論理なり根拠なり正当性は必要よ

      • 確実に証明できなきゃ病気で妄想だってのは暴論だろ
        俺は上の話聞いてあり得るかもって思ったぜ

      • お前ら結局反論できずかよ笑
        反論してやれよ
        アニメーターが大作監督した前例挙げりゃ済む話だろ?
        早く出せよ

      • 自演って言ってる奴らマジで墓穴掘ってるの気付いてないの?
        本当に馬鹿だね
        お前らこそが根拠も無しに自演って決めつけてるだろ?笑笑
        それこそお前らが言うところの病気で妄想なんだぞ
        それこそが陰謀論なんだぞ?
        そんな疑い持つことすら許されないんだぞ?笑
        完全に破綻してることに気付けよ本当に頭が悪いな

      • あーあー
        言っちゃったね〜笑
        「こいつ自演してる」だけは絶対に言っちゃいけないワードだったのに
        完全に自己矛盾起こしてんじゃん
        ちなみにこのスレにはマジで疑惑に理解を示す人間が5人いるよ
        ⇐ほらここにソースあるからそれ信じろって
        ソースあるんだか無条件に信じろって
        証拠も無しにそれを疑うやつは妄想癖の病気の陰謀論者だぞ?ww

  122. 最初の頃は「家系ラーメン食いに来たら懐石出てきた!」みたいな批判あったけど、もはやそんなん無いもんな
    懐石なんて上等なもんじゃない
    今思えばラーメン食いに行って懐石出てきたら面食らうけど、いくらでも食えるし美味しければそれはそれで良い経験なのよ
    最高の出来だと大々的に自己アピールしてる、最高の素材使ってる家系ラーメン食いに行ったら料理の基本的な能力が根本的に不足してる、なんで調理担当任されてるのか分からないド新人がドヤ顔で出してくる、素材の良さを台無しにするクソマズ料理食わされるシンプルな地獄なのよ
    むしろ懐石食わせろ
    懐石に謝れ

  123. ドラゴン擁護するために「そんなに大した原作じゃなかった!」とか後出しで言い出すやつ間抜けそのもの
    まず原作漫画は馬鹿ほど売れてるし
    そもそも最高の素材だとMAPPA自信考えてるからこその単独出資だろと
    そして音楽業界がこぞって曲提供したがるくらい、外部から見ても成功間違い無しだったということ
    それを大失敗させたことの重みから目をそらすな

    • 鬼滅呪術レベルでは無かったのは確かだろ
      大ヒットだけどヒロアカ以下
      それがチェンソーマンに突きつけられた現実

      • 鬼滅呪術がアニメ化後にヒットしたっつー基本的なことすら知らないなら出てくるなよ
        このコメ欄にいるやつお前以外全員知ってるぞ
        アニメブースト無い状態ならチェンソーの方が圧倒的に上だぞ


      • 刷っただけだったんだろ
        現実見ろよ

      • そりゃ集英社に言え
        そんなこと言い出したら鬼滅呪術も刷った分売れてなかったといくらでも言える

      • 青2みたいな明らかに無理筋の擁護が多いんだよな〜
        いつもはこのまとめにいないようなのがかなり紛れ込んでんだよな〜

      • 鬼滅呪術は実際に品切れ重版が数百回も起こったから増えたんだぞ
        チェンソは最初から刷りまくっただけで在庫ダダ余りなのが現状

      • そりゃアニメ化してからの話だろ?多めに刷ったのにアニメが爆死したから売れ残った分は知らんよ
        基本的には売れ行き見て重版かけるからお前の言い分は破綻してる
        チェンソーだけ(アニメ化前から)そのセオリーから外れて無駄に多く刷って売れ残らせてるって言うなら根拠示せよ笑

      • すげー
        第三者視点から客観的に見てズタボロに論破されてて草
        ここまで完膚無き論破見たことないレベル
        誇りがどうとか言って完全にブーメランで草

  124. コンビニの恵方巻自腹購入みたいなのって円盤には無いの?
    アニメ関係者がある程度買ってて、実際に買ったファンは1735人すら居ないということは?

    • 関係者に渡すために自腹で買ってると思うけど
      そういうのはオリコン加盟店を通さずやる(小売に渡す分の利益を得るため)
      だから1735人は確実にいる

  125. 社運を賭けることもチャレンジすることも否定しないけどそれらすべてやるならなおさら実績と実力のある監督じゃなきゃダメだろ……!!!

    • あと何より心がけよ
      真摯に仕事に取り組んで全力尽くしてくれてたならここまで叩かれなかった
      良い挑戦だったと言ってくれる人も多かったはず
      なんだかんだで優しい人が多数派だから
      思い上がりと自己顕示欲が溢れ出てて、そんでジャンプの宝と言ってもいい人気作を台無しにしたからここまで嫌われる

    • 社運じゃなくて威信定期

      • 1735の前じゃどっちでも同じよ

    • チェンソーマンと同じクールで円盤が売れた
      ぼっち・ざ・ろっくと陰の実力者になりたくて!とアークナイツ黎明前奏は新人監督だし
      去年一番売れたアニメのリコリス・リコイルも新人監督だから
      才能有りそうな新人監督を使うのは間違いじゃないよ
      見る目が無かっただけ

  126. 原作自体、キャラデザ・ストーリー・世界観が激薄で、特にキャラデザはちょっと目立つデザインのキャラはどっかよその漫画で見たような…?って感じのが多い印象だった

    • 初見で「珍しい漫画なー」と思ったけどな

    • 色々跳ねた鬼滅呪術と比べると元々全体的にキャラは薄味だと思うわ。特に男キャラ
      悪魔のデザインはかなり良いと思うんだけど人型キャラは正直原作の時点であんま華無いよね

  127. ドラゴンそのものもブランド化したかったんやろな
    偉い人から見れば、才能っぽいもの(根拠なき自信・ビッグマウス・威勢!)があり、かつ自社で囲い込めるようなアテがあったのかも

    まあ何にせよ、無様に賭けに負けるとはこう言う事よね
    ウンウン
    運に委ねるべきで無いトコを見逃したまま大きく張る、って言うね

  128. みんなが1番好きな「MAPPA」のテレビアニメ作品はこれだ!!
    1位 ユーリ!!! on ICE 37%
    2位 BANANA FISH 14%
    3位 呪術廻戦 13%
    4位 進撃の巨人 The Final Season 6%
    5位 ゾンビランドサガ 6%
    ●調査概要
    調査期間:2022年12月26日~2023年1月16日
    有効回答数:7222

    この集計期間の人気投票で圏外、女人気無いのはガチなのが草

  129. 別にドラゴンの考え方自体が悪いとは思ってない。
    ケースバイケースで正しくもなるし間違いにもなる。

    今回は原作がある程度人気のある作品でそれをやったのが間違いだったわけで…

    完全オリジナルのアニメ映画とかなら向いてるかもな。

    • >今回は原作がある程度人気のある作品でそれをやったのが間違いだった
      それもあるけど、単につまらない出来になっちゃったのが最大の問題点だと思う
      超改変で原作者も自分の作品ではないと認めるレベルだったけど、作品として評価されたビューティフルドリーマーとかもあるわけだし

      • 超改変でビューティフルドリーマーに匹敵するようなの来ちゃってたら
        もうそれは黙るよ
        てか不満はあっても誰も聞いてくれないような状況だろうし

    • 作品より監督が前に出ようとするムーブは反感買うしな
      自分を主張したいならそれにふさわしい場所ってのはあるだろうな

    • センスがなかっただけだからね

    • オリジナルなら叩かれはしなかっただろうけど向いてるかは別の話だろ
      極小数だけど原作改変しても評判良くて売れた作品は存在するし、今回人気ある原作って上げ底を活かせなかった人間がオリジナルで面白い作品作れるかは疑問
      これだけ原作信者との解釈違いが生まれたっていうことは作品の良さを理解する感性が人とズレてたって話でもある

  130. 同じ一社製作でもポプテピピックはキングレコードやから爆死でも他のコンテンツで余裕で回収できてそう。
    (それでもAmazon独占したということはやっぱり保険を掛けたのかもしれんが)

    製作委員会方式をやるならやっぱりデカい会社がやらないとキツそうやな。

    • ポプピピは声優取っ替え引っ替えはしてたけど1話あたりの人数少ないし映像は半分+αしか作ってないしopedも大した金かかってなさそうだしでそもそもの制作コストがそんなに高くなさそう
      しかも2期はアースノーマット(だっけ?)とか出して広告費貰ってそうだったし(スクエニは単純なコラボだろうけど)
      サンドアートとかフェルトアニメとかよく分からんとこに金かけてたが

  131. 1735人の内何人がMAPPAの身内なんやろなあ…

  132. チェンソとぼっちのおかげで円盤売上なんて時代遅れ!ってアホが減ったのがありがたい
    まだまだ円盤で叩き棒にさせてもらうからな

  133. 昨日のAbema一挙で初めて視聴したんだが、あのクオリティの作画を演出と音響で台無しにするのマジで凄いわ。
    ボソボソ演技もネットで大袈裟に言われてると思ってたが想像を超えたボソボソで笑ったw

    • だから言ったろ?
      人気のある場面は全部中山ナイズドされてるって

      • これがこだわりの悪魔か

    • 今日もまたやってるけど
      昨日盛り上がった 1735 がNGになってるから見物する価値もないな

  134. 海外人気を狙ってたのに、製作にクランチロールが関わってないは草
    それだと他のアニメより配信売上弱いやんけ

    • 制作に関わってるかどうかは関係ないよ

  135. アニメの戦闘シーンって原作にない迫力とか求められてると思うけどその迫力を極力抑えて制作したのは意味不明だよな 

    • 辛気臭い顔して仲悪そうな家族がブツブツ喧嘩しながらカチャカチャ飯食うような邦画()が作りたかったんじゃない

  136. 今のアニメってグッズで回収してんじゃないの?円盤とか配信とかはそもそもそんな重要じゃないのでは
    チェンソーのグッズが売れてるかどうかはともかく

    • まぁ指標として円盤が一番確実だからな
      円盤売れてないならグッズも売れてないだろうと類推するしかないしそれは多分一番マシな指標
      円盤買うような熱量あるやつはグッズも買うだろうし逆もしかり

    • 言っちゃえば円盤もグッズだろ……?

    • ライト、コアの割合あたりも影響するので全ての作品において=とは言えない所もあるが
      数万するアイテムに手を出せるファンがどれだけいるかは購買力(熱量)の指標になる
      大きく盛り上がったぼっちは円盤もグッズも好調だろ

  137. そう言えば京アニもこんな感じなんだっけ?
    あっちは自分のとこで原作も用意して好き勝手やって成功してたけど
    やっぱり他所の原作を使ってるのに勝手な事するのはダメってことやな

  138. TV版のヘルシングみたいなもんか?
    OVA版を作るしかないな!

  139. お前ら(頼む…赤字であってくれぇええええええ展開)

    • スラング苦手かよ
      やっぱり仕事で書き込んでるのか?

  140. アニメはとにかくめっちゃ話題になった銃の悪魔とか雪合戦とかをみて「ああこの漫画はこういうウェットならシーンが魅力なのか〜」って勘違いして突っ走っちゃってる印象が強い

    アニメ的表現は確かに似合わないけどじゃあ邦画が全部が全部ウェットな訳なくて
    邦画や邦ドラマにだってコメディなシーンたくさんあるじゃん、普段はそれくらいのノリで描写して締める所で監督の全力ウェット出してくれよって思う

    • そういう部分もない訳じゃないけど大多数は
      「マンガの中では悪魔が日常的に人間に害を及ぼして、それによってグロテスクなことが巻き起こったりしていて。非常にシリアスな世界なんだけれど、物語の中心にいるデンジというやつが、なんと言うか、ひたすらバカなんですよね。デンジの存在によって、周りのシリアスな環境や物語が、どんどんギャグになっていく。それが非常に痛快だと思うんです。義務教育をまったく受けていないような人間が、大真面目にいろんなものをぐちゃぐちゃにしていく。そのような様は今まで見たことないし、痛快な作品だなと思います。」
      こっちを支持するだろうなと思う

      • 監督してくださいお願いします

    • 雪合戦見て
      ギャグは排除してこのウェットな感じを最初から最後までずっと続けよう
      アキは重点的に描写するけど早川ファミリーの出番は減らそう
      と考えたのだとしたら本気で頭おかしい

  141. リスク100%背負ってアニメ作りたくない初監督に任せてるって
    自殺願望でもあるんかいな

  142. リスクを負う覚悟は普通に尊敬するけど
    人選する目や監督スタッフをコントロールしたり見守る
    仕組みがないままやることじゃないよな
    アメリカや中国ではIT起業家支援するのに
    しっかりした人選や技術を見る目や仕組みがあってやるのに
    日本だとそういうノウハウがない上コネや面識で
    身内や大層言語な怪しい人物に投資しちゃうのと似てる

  143. いうてもチェンソってコンテンツ自体がタツキの漫画力ありきなわけで…
    映画みたいなコマ割りや描写、間の取り方がサブカル漫画オタクにウケた稀有な例なので…
    やってることはグロだしキャラもビジュや性格に突出した個性はそこまでないし…暗いストーリーだしでアニメは何で勝負すればええんや…っていうな…

  144. MAPPA潰れたら面白いんだけどな

  145. チェンソーに関してはファンが厄介過ぎるからどんなアニメ作っても文句言われてただろうなとは思う

    • ファンが文句言おうが言うまいが、駄作は駄作だぞ
      売り物にならん

  146. 面白かったけどなあ。
    アニメ見て原作全巻購入したよ!

  147. 本スレ381理解力無さすぎんか?

  148. 優秀な作業員が優秀な監督とは限らないからね
    仕方ないね

  149. >ヒロアカは海外配信だけで制作費回収出来てるってプロデューサーが言ってたけど
    ヒロアカは本当に人気作品でファン多いし実績もあるからな

    • そもそもヒロアカは製作委員会方式だしな

  150. 指摘されてるけど端々で演出力やコマの理解度が足らないくせに改変するのがだめなんだよな。改変するなら徹底的にやれる実力がないのにビッグマウスナノも嫌われる要因なんだよ

  151. MAPPA潰れるんちゃうか・・・

  152. 配信収入ですべて賄うわけがないし、プロがそんな事を知らないわけがないと思ったけど、「配信だけで賄えますよね?」という質問に対する答えだったのか。それなら理解できる。

    コンテンツを売る仕事は、他の業種と違って、長い期間を掛けて投下資金を回収できるので、発売直後の販売枚数だけではなにも語れない。

    • 累計で売れる可能性があったとしても当座の資金繰りが出来なかったら無理やで?
      伊藤計劃の劇場版を制作途中で潰れたアニメ会社だってあるぐらいや

  153. マジで監督がウ●コだよな
    初監督なのにアニメ作りたくないとか邦画みたいにしたいとか
    よくそんな己惚れられるもんだ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
【衝撃】アニメ「ワンピース」、日曜深夜に引越し後の視聴率が判明! →「鬼滅」柱稽古編との差がファンの間で話題に
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
【悲報】ラーメン屋店主、車にスプレー落書きされた上、店の券売機を破壊される
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
今週の「しのびごと」感想、ヨダカのメンタルトレーニング、無事成功なるか!?【29話】
本日の人気急上昇記事