今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【永遠の謎】なぜ漫画の「2部」はグダグダになりやすくなってしまうのか??

漫画総合
コメント (123)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677287361/

1: 2023/02/25(土) 10:09:21.51 ID:xgbXZ2Ae0
なぜなんだ…

2: 2023/02/25(土) 10:09:38.16 ID:s3xTYiPUd
ジョジョ2部はおもしろいですよ

4: 2023/02/25(土) 10:11:28.89 ID:TUfKm+sV0
ナルトもええやろ

5: 2023/02/25(土) 10:12:04.33 ID:b2IGGvm80
キャプテン2なんてなかった
no title

46: 2023/02/25(土) 10:32:17.36 ID:M9UfBtNEa
>>5
あれは酷すぎや

おすすめ記事
6: 2023/02/25(土) 10:13:01.11 ID:2QUy77hT0
1部の貯金でやってる漫画ばっかやな
少なくとも1部より面白かったのジョジョしかない

12: 2023/02/25(土) 10:14:56.03 ID:APLkNif10
心眼が足らぬ

8: 2023/02/25(土) 10:14:01.74 ID:KxV11mH40
また一からストーリー練り直す奴はつまらん2部前提でやってる奴はおもろい

13: 2023/02/25(土) 10:15:32.91 ID:U/fSmzGg0
>>8
1のキャラクターだけ使って自分の趣味で描いてる奴はつまらんよなメジャー2とか

15: 2023/02/25(土) 10:16:31.84 ID:2QUy77hT0
>>8
続きのほうがあかんの多くない?
単にキャラクターが好きだからおざなりな話が誤魔化されてるだけでつまらなくはなってる

7: 2023/02/25(土) 10:13:15.00 ID:decQcFPw0
なろうアニメの一期はおもしろいけど二期から微妙になる率は異常

16: 2023/02/25(土) 10:16:48.24 ID:I3TXr582a
>>7
なんだかんだ初期はテンプレ踏襲してればええけどその続きかけるやつおらんからな

35: 2023/02/25(土) 10:25:59.08 ID:bwKiteLn0
>>7
このすばくらいやな安定して面白かったの

17: 2023/02/25(土) 10:17:23.40 ID:yQYsUR8Pd
せっかく復活するんやから一部とは色を変えたろ!←これ

20: 2023/02/25(土) 10:18:40.12 ID:j4XzrUux0
ファブルも微妙やな

31: 2023/02/25(土) 10:23:05.57 ID:prL9WyRj0
>>20
これ以上ない終わり方したのに続けちゃうとああなるわね

19: 2023/02/25(土) 10:18:21.28 ID:GGaYuBujr
チェンソーマンおもろいやん
no title

18: 2023/02/25(土) 10:18:18.39 ID:Ei90f6bdd
チェンソーマン2部は1部のキャラが出てきた時は盛り上がるんやけどなぁ

24: 2023/02/25(土) 10:20:22.97 ID:PFvjjsjv0
チェンソーマンコミックはそのまま続きの巻数からなんだな

60: 2023/02/25(土) 10:37:18.20 ID:jmiDNwKBd
ジョジョは逆に一部がクソつまらん
ネットでネタにされてる語録知らないとキツい

25: 2023/02/25(土) 10:20:26.15 ID:5gMEvcdF0
ジョジョ好きな訳やないが主人公変える漫画はジョジョ以外総じてクソ
一部の主人公の物語を読みたいねん

23: 2023/02/25(土) 10:19:52.37 ID:PU9VNBSJd
メジャーはメジャー編が1番つまらんのはどうなん?

27: 2023/02/25(土) 10:22:11.61 ID:NoR/FZSc0
ゴチャゴチャが一旦休止するからそれで熱が落ち着くだけでは

28: 2023/02/25(土) 10:22:25.69 ID:3I+71lkLd
1部で作者のやりたいこと書ききっちゃって2部は手探りで始めるから

33: 2023/02/25(土) 10:24:40.38 ID:2xVGl3Hd0
漫画界に打ち切りという概念が存在する以上わざわざおもろいネタを2にとっとく意味もないしな

34: 2023/02/25(土) 10:25:12.95 ID:bwKiteLn0
北斗の拳も2部あんまり評価良くないしな。人気キャラもアインとハンくらいしかいない

42: 2023/02/25(土) 10:29:14.51 ID:JUHwkfA20
ゲームの2作目→だいたいおもしろい
漫画の2作目→だいたいつまらない

なぜなのか

38: 2023/02/25(土) 10:27:51.16 ID:xU4EMz86M
主人公の能力がカンストしてる
新主人公が魅力ない
新主人公が前作主人公の子供だと最初から境遇が恵まれすぎてる

41: 2023/02/25(土) 10:29:02.72 ID:prL9WyRj0
>>38
やっぱマルフォイの息子とポッターの息子が仲良い呪いの子って最高だわ

43: 2023/02/25(土) 10:29:40.29 ID:6grJ3ptS0
テニスの王子様とかいう2部でさらに無茶苦茶やりだす漫画

44: 2023/02/25(土) 10:30:00.40 ID:JUHwkfA20
ゲームと違って漫画はおもしくて売れればその連載中でやりたいことできちゃうからな
おもしろくなるかわりに出がらしにもなる

45: 2023/02/25(土) 10:32:00.20 ID:prL9WyRj0
二部に当たる新説ボーボボはかなり苦しい出来だったけど
清杉は二部までおもろかったな
まあ巻数が雲泥の差あるけども
no title

49: 2023/02/25(土) 10:32:50.61 ID:yKw79xc40
キン肉マン二世も面白いところはあるけど基本ダメだわな

53: 2023/02/25(土) 10:34:31.87 ID:bwKiteLn0
>>49
キン肉マン自体の続編はホンマよう成功したわ。ジャンプ漫画の続編で当てたのあれくらいちゃうか

59: 2023/02/25(土) 10:36:09.74 ID:yKw79xc40
>>53
賛否はあるけどやっぱ今呼んでても面白いんだよな始祖編なんかは特に

50: 2023/02/25(土) 10:32:52.68 ID:1gdlKoGh0
マサルさん2部好き

51: 2023/02/25(土) 10:33:27.53 ID:bwKiteLn0
ドラゴンボールGTや超はネットじゃ叩かれてるけど一般層からは普通に評価されてるな

64: 2023/02/25(土) 10:38:34.97 ID:yl9f64DU0
>>51
ドラゴンボールって復活のFですら40億いくし悟空が動いてりゃなんでも良い人達がメイン層なんだろ

48: 2023/02/25(土) 10:32:49.48 ID:rV6xicDma
ドラゴボはサイヤ人編から2部と言っていいのでは

52: 2023/02/25(土) 10:33:34.28 ID:prL9WyRj0
>>48
全然長期休載なんかさせてもらってないやろ鳥山

55: 2023/02/25(土) 10:34:54.27 ID:isAL22rh0
1部で主人公たちが頑張ってたのはなんだったのかインフレが加速主人公たちが弱い扱いになる

68: 2023/02/25(土) 10:39:37.26 ID:tWwQXa+l0
作者が終わりたがってるのに編集が無理やり続けさせるのが2部

69: 2023/02/25(土) 10:39:49.26 ID:/0HwdOepa
面白さガチャの引き直しになるからや

83: 2023/02/25(土) 10:47:53.33 ID:r0WYNhdd0
世代交代完全に成功して後世代のほうが人気になった作品とか存在するんかな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ドラゴンボールはアニメで言う無印が1部、Zが2部とした場合、2部がドえらい人気になったな

    • ピッコロに勝って世界最強になった後
      実は主人公が宇宙人であることが判明して宇宙からもっと強い奴がやってくるって
      普通に考えたら「それ絶対失敗するだろ」ってことやってるのに
      ちゃんと面白くしてさらに人気を爆発させてるのがすごいよな

      • そもそもドラゴンボールが先駆的にやったことだから
        他の漫画がやったらパクリに見えて失敗するだろって思われるのでは

      • 鳥山のデザインが全てだと思う
        最初からどこかSFチックなメカやキャラクターだからな

    • サイヤ人編以降を2部と言いたい気持ちは分からんでもないけど、一応2部扱いにはならんでしょ

  2. 2をやりたいなら前作主人公を完全に排除or老化等あらがえない理由で弱体化させろ
    作者が扱いきれないからご都合の弱体化は糞

  3. 一部でやりたかった事を殆どやり切るからだろ
    なろう作品が1話以降つまらなくなるのと理由は同じ

    • なろうの一話なんて一番つまんないとこじゃん
      テンプレ要素の消化から入るんだから、作者の良さ出てくるのはその後だよ
      なろう自体だいたいつまらんけど

    • なろうを例にするならスレである通り1期やろ
      テンプレ的なのが終わってさあ独自ってところでなってつまらなくなる作品の多い事よ

  4. 次の新作が当たる保証がない、というか当てた奴が殆ど居らんからな。
    サラリーマンの編集では完全新作なんて提案できる訳もなく、無難な方に流れがち。
    となれば、大概は縮小再生産みたいな結果に終わるのが目に見えとるわ。

    • サラリーマンの編集を初めとした勤め人が2の提案するんだよ

  5. 出し尽くしたから

  6. ポケモンで80レベル上げるのが1部
    100レベルを目指すのが2部

    • 殿堂入りまでが1部
      2部が厳選の人の方が多そう

    • なんや80て
      そんな育てたことないぞ
      殿堂入りまでが一部やろ

  7. 逆になぜジョジョは部が変わってもあんなに面白いのか

    • 基本設定だけ引き継いで別モノになるからだろう

    • さすがに9部まで続くとネタギレしてつまらないけどな

    • 場所、時代、主人公をちゃんと変えてるから

    • ジョジョは7部まであんなキャラ立ってて魅力ある主人公を作り続けたのが奇跡や
      神技としか思えん

    • 荒木がジョジョで描きたかったのが世代交代劇だからだよ
      最初から主人公を変えながら連載することを想定してたっていうか
      それをやりたくて連載始めたのがジョジョ
      当初何部まで想定してたのかはわからないけど

      ウルジャンのインタビューで語ってたはず
      何年何号か忘れて申し訳ないけど

    • 前作主人公の扱いも天才的に上手いんだよね
      あれ以上主人公交代が上手くいった作品は質量共にないんじゃ無いかと思うほど

    • ポケモンとかと同じで基本は同じでも舞台違って新要素もあるって焼き直し感がないからかな

    • 内容より荒木の独特な絵を見るのが楽しいからかな

  8. アカギを天の2部と見るのは流石に無理あるか

    • HEROがあるし

      • 卓下で牌のキャッチボールやるようなマンガじゃねえか

    • スピンオフは流石に違う。それ言ったら別作者とはいえアカギはワシズの2部にもなりかねん。

    • 時代が遡るのを2部扱いしてよいのかどうか

  9. ガッシュ2はマジで面白いと思うわ
    パートナー同士の再会っていうめちゃめちゃおいしいネタがあるからかな

    • 問題は更新速度が月1ペースで牛歩過ぎるところか

  10. 何もアナウンスせずに次の章へ進むか「第1部完!次から2部開始です!」ってやるかでも結構見る目変わっちゃう気がする。
    なんか宣言されると作品への見る目がリセットされて気持ちが少し冷めるというか…。

  11. カイジは二部(賭博破戒録)までは面白かったろ

  12. ヴィンランド・サガ2部はおもしろいぞ
    何を2部と呼ぶかによるが

    • ここで言う2部は続編って意味だろ

  13. ドラゴボは大人編が2部なんちゃうのか?

    • 「もうちょっとだけ続くんじゃよ」の後じゃね

  14. 発見伝←おもろい
    才遊記←微妙
    再遊記←全盛期並みに面白い

    • うーん……
      でもラーメンハゲの名言が爆発したのは才遊記だったろ
      むしろ再遊記、あのラオタYouTuberにしろ、その前の自販機の件にしろ、割と一個の案件に時間かけすぎててテンポ悪くなってない?
      塩ラーメンの件、新刊でケリ付けるかと思ったらまだやんのやろ
      テンポ悪いて

  15. うえきの法則2部とかいうそびえ立つ糞

    • あー、あれなぁ…
      別に植木でやる必要性も感じなかったなぁ
      あれなら別に新主人公の完全新作でええやん

  16. 前作主人公の息子世代とかにすると失敗の予感
    ロト紋とか

    • 息子がどうこうのレベルじゃない
      あれはなんなんだよ

      • そびえ立つクソです
        原作が途中で変わるくらいグダグダ

    • あれは息子どうこう以前に全部が・・・

      • 無印メインキャラからブレていないの、ポロンくらい。

  17. 映画やゲームの2作目は名作多いのにね

    • ジュラシックパーク2の評価は微妙で
      スーパードンキーコング2は神作

      反例もゴロゴロあるだろな
      ケースバイケース

    • ターミネーターとかロストプラネットとか3作目で失敗することもある

    • 映画は本当に描きたい話(2部)のための資金稼ぎの1部って場合があるからね
      その2部がつまらないものもあるけど

    • 一作目が売れて資金に余裕ができてやりたかったことを実現できる二作目
      大体は置きに行って失敗する三作目

    • 1作目が、作りながら当初予定から色々変わっていくであろう長期連載モノと、完成品として作って一気に世に出す媒体の違いかな

      2作目の作り方が全然違ってくるだろうし

    • どんどん劣化した例もあるからものによるとしか。ジョーズは1が神作で2は中々面白い。3はクソで4(復讐編)はまさかの3を下回る出来。13日の金曜日とかも2でようやくジェイソン本格登場となったりしたのはよかった。いつからかパターン化してホラーじゃなくなったけど。

    • ゲームはウケた内容に無難な新要素付ければ2として成立するけど漫画は同じことしても飽きられるだけだからな

  18. ジョジョはそもそも1部で人気が出た訳じゃないしな

    • 1部が人気なさ過ぎて相対的に評価あがってるだけやしな

  19. ジョジョ方式って(それ以前にないとはいわんが概念を広めた貢献大)
    良い方式なわりになかなか他作だと上手く行かんわな。荒木が飛呂彦すぎるだけ
    かもしれんが。

    • 主人公にカリスマ的人気がある作品じゃないからだろ
      それを犠牲にしてまでやる方式ではない

    • 人気を取れる主人公を何人も作るってそうそう出来ることじゃないからな
      大抵の人は一人作れたら良い方で、それ以降はパワーダウンするしか無い

    • まず1つ目で当てるのが難しいから

    • 主役交代して面白くて売れる漫画を書ける人は
      そもそも新しい漫画を描いて売れる人だから
      荒木みたいな新しい漫画を当てられないけど面白くて売れる続編を書ける人は珍しいんだろ

    • ・第一部、及びジョナサンがそこまで人気でもない
      ・第一部は短くてすぐ終わった
      ・ジョナサンが死亡済み

      この辺が理由かな?

  20. マンガの面白さって世界観とキャラクターが9割やからな。
    二つとも擦りたおせば劣化もするよ。書きたくないけど営業上仕方なく2を描いてる作家も多いんじゃないの?

    • キャラ7割やろ。世界観はいいとこ2割。
      どんなに魅力的な世界観でものすごく設定が練り上げられていても俺達が実際に目にするのはキャラの人生だからな。
      「こいつをもっと見ていたい!」というキャラがいないと読み続けることはできない。

  21. 別のサイトでチェンソー二部が微妙な理由をAIに聞いた結果って記事が面白かったな

    1、2、3と分けて答えてたが、2が「デンジが成長してないから」だったわ

    前に「2部、デンジ成長してないから驚いたわ」って書いたら「デンジ成長してるよ!」って反論をここでもらったんだがやっぱしてる言わねーのよあんなのは

    • ナユタのいいお兄ちゃんしてて成長してる!とかよく言われてるけど1部1話の時点で拾ったポチタと仲良く貧乏暮らしてたし面倒見がいいのと女に弱くて男に塩対応なのはもともとなんだよな

  22. ジョジョみたいに最初から3部作みたいな予定があるならともかく、人気あるから急遽作った、あるいは作者が鳴かず飛ばずになったから苦肉の策で始めた第2部じゃつまらなくなるほうが普通だと思う。
    続けるのを想定せずに第1部の時点でやり切る流れになってるんだからストーリー的におかしな点が出るし盛り上がりも小さくなる。作者的にも引き出しの中身を出し切った上にモチベーションも1部の時ほど高くないだろうし。
    4部以降も面白くできる荒木先生や、無理やり続けたのに面白さ維持できてた(評判あんまり良くないブウ編も黒歴史扱いされるほどじゃない)鳥山先生が例外なだけで。

  23. キン肉マン始祖編以降は大成功だけどね

  24. 聖闘士星矢は十二宮編が1部海皇編が2部冥皇編が3部でいいのか

    • 良いんじゃないかな?
      同じことの繰り返しだから流石に進めば進む程キツくなってだけど

      • 十二宮編は突破型バトルを極めたとか言われてたな
        なんだかんだで突破型はストーリーに緊張感が出るし因縁の敵とか出ると燃える
        むしろ冥王編でマンネリを避けようとしたのかよくわからないポッと出の敵と
        散発的な遭遇型バトルを繰り返す展開になってから飽きられた気がする

    • コミックスだとそうなってた
      1部はサンクチュアリ編らしい

  25. 北斗の拳はどこまでが1部か知らんが最後まで面白かったが
    修羅の国編以降は設定が無茶苦茶だったけど

  26. ファブルはどうなるんやろな───

  27. 売れて作者が初心を忘れるから

  28. るろ剣はクソって程じゃないが微妙だな
    敵を含めた新キャラ片っ端から魅力ない

    • なにが描きたいんだろうな和月
      さっぱり見えん
      敵うんこ
      るろ剣だから読んでるけど

      ブソレンで燃え尽きたんかな

      • >るろ剣だから読んでるけど

        やっぱこれだよな
        内容そのものは微妙過ぎる

    • 俺はめっちゃ面白いと思って読んでるけど
      三馬鹿をあまりにも持て余してないか?

    • 永倉新八と阿部十郎は良いキャラだと思う

      • 味方はまぁいいんじゃないかな
        敵が魅力ない

      • 新選組書きたいだけで
        マジで敵が微妙過ぎるんよなあ

    • 個人的にるろ剣の面白さって、塩梅が絶妙な厨ニファンタジーバトルと、並行して描かれる登場人物たちの心理描写だと思うのよ。北海道編はバトルやキャラのやり取り描写がオーバーになりすぎてる。
      言ってしまえば漫画やゲームオタクに向けすぎてると思う。時代の変化に合わせてるのかもしれないけど、舞台こそるろ剣でも武装錬金の一般受けしなかった要素を更に伸ばした漫画って感じがする。

      • 武装錬金感あるのは凄いわかるわ

  29. 2部が面白くないのはその漫画家がただの一発屋だからだろ
    ヒット作何本も出せるような漫画家じゃないと無理

  30. 真島爆ぜる!は悪評の多いジャンプ漫画の続編の中でも最底辺レベルだと思う

    • 作者が迷走しまくってたな
      読者が見たいのはエログロリョナミステリーじゃないのにそっちの方ばかり進んで悪趣味この上無かった
      全然真島くん爆ぜてない……

      • キン肉マン二世と同じ失敗って感じなのかな

      • キン肉マン2世は誰も望んで無いエログロが萎えたけど一応本筋は熱かったから見れた
        真島くんは寄り道長すぎて本筋も見れたもんじゃ無いのがキツイわ
        延々とスッキリしない展開が10巻以上続いてそのまま終わると言う

  31. 売れて続ける必要が出たから2部ってのが多いだけ
    その点5部まで賛のジョジョはすげーよ

  32. キャットルーキーは2部からが本番だぞ

    • あれは1部がそれほど長くなかった気がするけど
      2部をやることが初めから前提だったのかね

      • 全26巻3部構成で1部1巻で終わりだからな
        そりゃ2部からが本番よ

  33. 黙示録の四騎士はどうなんだ?
    七つの大罪が前日譚扱いだ

    • 本来描きたかったのはこっちらしいけどイマイチやね

    • つまらん。主人公になんの魅力もないのが酷い

  34. シャーマンキングの続編読んでる人いる?
    俺読んでるけど、他に読んでますって人全然見かけない

  35. おまえのことだぞ、尾田栄一郎
    2年後以降全てが「二部」扱いだぞ

    • 厳密に言うと今は3部

  36. ドラベースは10年近く続いてたのに新ドラベースはすぐ終わっちゃった‥‥

  37. 2部って言っていいのか分からないけどローゼンメイデンは原作路線のアニメが新しく放送されたのにあまり話題にならなかったな

    間が空きすぎるとダメなのか

  38. 完全新連載はハードル高くてウケなかった時の批判もすごいから、確実に一定数の人気が確保できてお金も入る続編をやっているイメージしかない
    つまり本気で売れようと思って描いてないし、なんだったら惰性で続けてる

  39. まあある程度連載が続くと〇〇編なんて言って編で区切るけどあれも実質2部だとすれば意外とハズレは少ないんじゃないかな?どうだろ?

  40. ガンダムOOは一期はともかく二期が微妙って声をちらほら見るな

    • ガンダム挙げるなら鉄血の方が…

    • 一期の路線が好きな人からすればそれ以降は微妙って感じだろあれは
      一期と二期(と劇場版)では路線がちょっと違う

  41. ケンシロウに鍛えられたラオウの息子のその後は見てみたい

  42. 人気なくてすぐ終わるのはまだマシ
    1部より長くなったらゴミ

  43. 前作の倍くらいの尺で連載してるCCさくらももうじき終わるけど
    兄貴がスタプラ発動するネタ的要素除けば見事に盛り上がらんかったなあ…

  44. せーの! 世代(青春)が終わったから!!

  45. ボーボボは真説に入る前の毛の王国編の時点で
    マンネリ、ネタ切れ、絵と話が下手だからシリアスできないと
    問題が出てたから

  46. NARUTO2部も序盤は結構ぐだって修行したりペイン戦辺りで話が動いてやっと面白くなった感じだし、トリコも行く行く言いつつ散々引き伸ばした割にグルメ界にいきなり入ってて小松を救出済みだったり。ワンピは2部って言って良いのかだけど数年修行した割に修行の成果のお披露目としては小者相手だったりで
    なんかキャラはパワーアップしてる割に、2部始まった時点だともったいぶりすぎてて、1部終盤の盛り上がりに比べて明らかにショボく見えるんだよな

  47. この理屈のメジャーって中学生編が2部なんじゃね??
    あそこおもろいじゃん

    • メジャーや幼少期(プロローグ)、小学生編、中学編、高校編、メジャー編と分かれてるから
      4部構成みたいなもんだわな

  48. チェンソーとかわざとやってんのかってぐらい盛り上がる場面スカしてるな

  49. エクゾスカル零
    前作の時点で荒廃してた世界が更に深刻になってて解決しないまま終わる

  50. 男坂の2部つまらん。未完のまま打ち切ってた方が良かった

  51. ロトの紋章の続編も不評だったね

    • 元々ハズレ気味だったドラクエ要素がもう完全に無くなってるオリ路線みたいなもんだったからなああれ

  52. キャプテンは世代交代ごとに1部ずつと考えると丸井編が2部なんだが
    あそこが一番好きだった
    個人的戦力もそこまで抜け出ていなくて狭量なところがある丸井が
    もがきながらなんとかリーダーを務めていくところが泣けるんだが
    一般的に人気のある部分だったかはわからん

  53. Cパートみたいなもんで短く終わるのを予感するから…?

  54. 蛇足だから

  55. 主人公が交代するタイプのマンガは1部の主人公をころすなり弱体化するなりしないと2部は面白くならん。
    1部主人公が強いままだとどうしても1部主人公の活躍を見たくなってしまって2部主人公がどうでもよくなる。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】彼岸島の作者、狂う
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
【画像】逃げ若作者「あ、ちなみにデビュー以来3作連続のアニメ化達成はジャンプ史上初です」
作者の思想を『登場人物』に言わせてる漫画って正直どう思う?
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
【速報】広末涼子、釈放 →満面の笑顔を見せてしまうwwwww
【朗報】セブンイレブン、321円で「かつ丼」を発売wwww(画像あり)
本日の人気急上昇記事