今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【衝撃】「北斗の拳」、そっくりすぎるネタ元が発覚し炎上してしまうwww

北斗の拳
コメント (150)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1686264067/

1: 2023/06/09(金) 07:41:07.16 ID:Pb9UUo9yM
遠山知秀@張紫雲
@neko_da_nyan
私が83年当時北斗の拳を冷ややかに見ていたのは、既に本格的に中国武術を教わってたからでもあるが、何よりも北斗の拳は私の愛読書「男大空」(80~82)をパクリまくった作品だったからだ。古い作品からのパクリやオマージュならまだしも前年度の競合他社主力作品をパクるとは作者もジャンプも酷過ぎ。

no title
no title
no title
no title

3: 2023/06/09(金) 07:41:36.45 ID:Pb9UUo9yM
パクリ過ぎやろ

5: 2023/06/09(金) 07:42:39.35 ID:4HSFeXnaM
おおらかな時代だから…

6: 2023/06/09(金) 07:42:59.74 ID:qUQZf0cZ0
思ったより似てるな

7: 2023/06/09(金) 07:43:01.16 ID:Pb9UUo9yM
モラルがなさすぎる

15: 2023/06/09(金) 07:44:44.91 ID:NXx9oGspa
ブルース・リーとマッドマックスからだけじゃなかったんやな

おすすめ記事
12: 2023/06/09(金) 07:43:53.31 ID:ZhaSuH4o0
あの時代はパクって当たり前っていうか
電化製品でと図面丸コピした製品が当たり前に発売されてた時代やからな

166: 2023/06/09(金) 08:16:55.85 ID:9LxKQoItM
>>12
これなあ
画力とセリフで北斗の勝ちやな

490: 2023/06/09(金) 09:59:53.91 ID:kH+mm2L3a
>>12
スラムダンクですらバスケ雑誌の写真から丸パクリしてたよね

16: 2023/06/09(金) 07:44:49.74 ID:SxwM8Fgsa
今まで話題にならなかったのすげえな

68: 2023/06/09(金) 07:56:12.01 ID:ng/+EJZBM
>>16
確かに。全く騒がれてなかったよななんでだろ

130: 2023/06/09(金) 08:08:03.69 ID:2syKqlMB0
今の時代だと叩かれるんだろうね

626: 2023/06/09(金) 10:44:09.27 ID:oKlPfC5c0
悲しいけど時代って感じやな

24: 2023/06/09(金) 07:46:03.22 ID:IzWr4J6dM
パクりまくってもお釣りが来る画力とストーリー

30: 2023/06/09(金) 07:47:39.82 ID:cxrpCY800
ジョジョも最初は北斗のパクリって言われてたし

35: 2023/06/09(金) 07:49:48.85 ID:L26uUt8x0
>>30
あいつは弟子っ子だし

18: 2023/06/09(金) 07:45:03.81 ID:r2A/AfMX0
池上遼一はうまいな

32: 2023/06/09(金) 07:48:25.57 ID:rIff5s2g0
池上遼一 79歳
トリリオンゲーム連載中
no title

119: 2023/06/09(金) 08:05:40.24
>>109
いや絵柄まんまやろ
原作はDrストーンの人やが

33: 2023/06/09(金) 07:48:58.87 ID:Pb9UUo9yM
トキが身を呈して弟ケンシロウを護って被曝する北斗の名シーンは「男大空」で真也兄さんが弟俵太を護って非業の死を遂げる名シーンの完全パクリ。真也は長髪のクールな武道の達人。後に俵太は貧しい人々が身を寄せる「慈しみの村」で亡兄に生き写しの仁也さまに出逢い、神骨拳法の奥義を伝授される。

no title

49: 2023/06/09(金) 07:53:12.49 ID:+p5FxPE40
>>33
北斗の拳って作画とストーリーが別人やのにどっちにも似てるのが謎やな

218: 2023/06/09(金) 08:29:49.03 ID:rHfZbLYpp
>>49
絵柄に関しては80年代はどの漫画も極太の劇画みたいな作画ばっかだし
子供の頃は北斗と男塾とジョジョとドクターKは同じ人が描いてると思ってたわ

326: 2023/06/09(金) 09:07:07.95 ID:jB4q727UM
>>33
これはちょっとこじつけ臭いな

37: 2023/06/09(金) 07:49:55.65 ID:b+9K07LBr
どっちも武術系の映画とかが元ネタなってるんじゃないかとは思う

630: 2023/06/09(金) 10:46:33.71 ID:Tkv1N+9ld
まあ北斗の拳は大ヒットしたんで
そういう時代やろ

42: 2023/06/09(金) 07:51:42.95 ID:LRzhmWy50
作者 人に言えないくらいの金儲けた言ってたよな

46: 2023/06/09(金) 07:52:35.65 ID:P/Z4boQBa
>>42
パチンコの版権使用料だけで何百億レベルらしいな

255: 2023/06/09(金) 08:39:47.05 ID:iX70TFROa
>>46
初代北斗64万台販売1台あたり5万円以上入ってくる
パチもスロも無数に出てるから計算したらやばい

262: 2023/06/09(金) 08:42:04.76 ID:P/Z4boQBa
>>255
それプラス世界的に人気ある北斗のアニメ、グッズの金も入ってくるからな
総資産いくらあるんやろね

57: 2023/06/09(金) 07:54:22.00 ID:7uKjVy5j0
>>42
一生食っていかれると思ったら20代で貯金が尽きかけたから慌てて花の慶次を書いたそうやで

352: 2023/06/09(金) 09:17:31.77 ID:ewGioHb00
>>57
正直北斗の拳なんて人気が持続してたのせいぜいラオウまででそれ以降は話題にもならんかったし連載終わったらもう誰も気にもしてなかったしな
パチンコで再燃するまでは完全にコンテンツとして終わってた

524: 2023/06/09(金) 10:11:10.22 ID:HJWbQt+ma
>>352
北斗の拳って2話から最終話までアンケート1位取り続けたんじゃなかったっけ?

538: 2023/06/09(金) 10:14:04.06 ID:SHSQNViW0
>>524
三年間1位独占やったが最後の2年はDBに抜かれてる

686: 2023/06/09(金) 11:11:19.54 ID:s8vVOaD+0
>>524
最終回まで人気アンケート1位はドラゴンボールやな

45: 2023/06/09(金) 07:52:31.66 ID:UhN3Mvys0
ひでぶはオリジナルなんやな
安心した

61: 2023/06/09(金) 07:54:29.15 ID:16Y8WPLFr
>>45
誤植らしいやん
元はひでえやったとか

56: 2023/06/09(金) 07:54:20.32 ID:bhqPiMfn0
リスペクトしてインスパイアしただけだろ

101: 2023/06/09(金) 08:02:18.82 ID:d7XLfv81p
まぁまぁ似てるの草

70: 2023/06/09(金) 07:56:34.74 ID:Nr6mmdQw0
不思議なんやけど原哲夫先生くらいの高い画力があっても人の絵をパクるのって何でなんかね?
それだけ絵が上手く描けるなら人の絵なんかパクらんでも十分描けるやろうし、それこそ芸術家魂的にはオリジナリティある絵にしたくなるもんちゃうの?

77: 2023/06/09(金) 07:58:21.74 ID:7uKjVy5j0
>>70
ゆうてまだ当時22歳とかやぞ?なんぼ天才でも引き出し足らんわ
それに週刊連載のタイトなスケジュール考えたらそらパクりもするやろ

160: 2023/06/09(金) 08:15:31.44 ID:WCLNtlwg0
リスペクトやオマージュや
被っただけや

382: 2023/06/09(金) 09:27:26.03 ID:P/Z4boQBa
カバーパロディオマージュとパクリの区別がつかない奴って結構いるよな

290: 2023/06/09(金) 08:54:50.81 ID:prOAUlk+0
オマージュなんて言葉は盗作された側が許して初めて成り立つ概念なんだよな~
盗作は盗作

295: 2023/06/09(金) 08:55:54.51 ID:WCLNtlwg0
>>290
じゃあ許されてるから成り立ってるだろ

418: 2023/06/09(金) 09:37:41.69 ID:0KyBo68aa
オマージュとパクりのちがいって
結局相手に文句いわれるかどうかなん?

424: 2023/06/09(金) 09:40:49.14 ID:P/Z4boQBa
>>418
隠す気があるかどうかと元ネタをリスペクトしてるかどうかやね

534: 2023/06/09(金) 10:13:35.03 ID:SjaDjZS60
原哲夫は池上遼一リスペクトしてるんだよな
インタビューでもよく言ってる
愛飢男をよく模写してたらしい

141: 2023/06/09(金) 08:10:56.20 ID:jK3nBxzhM
男大空はサンデーの漫画だけどそのサンデーだってデスノートが出てきたらデスノートのパクリ漫画連載してるしお互い様やろ
no title
no title

145: 2023/06/09(金) 08:11:54.65 ID:1zEV/yg0r
>>141
こんなクソ漫画書かされてた作者も報われて良かったな

327: 2023/06/09(金) 09:07:13.64 ID:m0uoDFrld
>>141
この作者今正直不動産書いてて草生えた

156: 2023/06/09(金) 08:14:31.16 ID:3YHwg9dXr
でも漫画なんてパクりパクられなんよな
推理物が流行ったら他誌も似たような探偵漫画出すし

594: 2023/06/09(金) 10:33:49.11 ID:Wc3NHglo0
ヒカルの碁が流行った時に
サンデーで将棋の漫画やってたな
鉄鍋のジャンの人で
うえきの法則もアレはONEPIECEにしようと思ったんだろうな

674: 2023/06/09(金) 11:06:51.03 ID:K6LS8PKY0
メタルギアの小島さんが作ったスナッチャーも
流行ってる洋画のアイデアがかなり入ってるよな
まあ昔はほんとそんなんばっかだ

157: 2023/06/09(金) 08:14:43.35 ID:Cu1Sbkvea
キン肉マンとかあんだけヒットしたのに誰もパクらんよな不思議

161: 2023/06/09(金) 08:15:33.34 ID:nhtZkkjC0
>>157
超人パワーは戦闘能力みたいなのはパクられてるやん

171: 2023/06/09(金) 08:18:10.39 ID:p66c8SZh0
>>157
キン肉バスターならよくネタにされるがな
世界の危機をプロレスで解決や
突然リングとモニターが生えてくるのは誰も真似出来ねえわ

173: 2023/06/09(金) 08:18:45.06 ID:Cu1Sbkvea
超人パワーは役に立たなすぎてなんとも
なんで83万の奴が9999万の奴に勝てるねん

178: 2023/06/09(金) 08:19:40.75 ID:J63OXF1Xa
>>173
火事場のクソ力よ

187: 2023/06/09(金) 08:23:00.25 ID:uJFdLoOZa
>>173
友情パワー

176: 2023/06/09(金) 08:19:03.86 ID:OPH8eHm3M
ワンピースも任天堂のゲーム「マーヴェラス」が元ネタやからな

集英社の漫画は全部パクリなんか?


・ワンピース(隠された財宝)やロジャー設定
no title
no title

・ルフィのキャラデザ
no title
no title


・ログポース、ポーネグリフ
no title
no title
no title

65: 2023/06/09(金) 07:55:52.93 ID:Dvex7zJ8M
まんが道読むと当たり前のように映画のネタパクってるから笑う

466: 2023/06/09(金) 09:52:28.28 ID:2UyH9TIFM
同じジャンルの漫画ならどうしても似てまうシーンあるんちゃう?
サッカーとか野球漫画でも双子キャラとかいたら 何々のパクリとかってなるし

471: 2023/06/09(金) 09:55:02.34 ID:3UxUf2mQ0
>>466
ミステリーとか推理物でトリックが被るのは盗作といえないとどっかでみたな
だから、よくある廃部にな理想から復活する展開とか双子ならではコンビネーションのアイディアが被るのはパクリといえないと思う

450: 2023/06/09(金) 09:49:57.26 ID:fXGOmGaD0
中国拳法の資料見てたらバトルは似るもんちゃうか?
牢屋のとこは言いがかりレベルやし

335: 2023/06/09(金) 09:10:44.61 ID:uZTui/zna
バトルの構図が似てるのは単なるポージング作画の効率化って感じやし別になんともな
そのポーズ書いたら売れる漫画になるとかじゃないやん

184: 2023/06/09(金) 08:21:57.90 ID:Nr6mmdQw0
パクりってどこまでがパクリなんかな?
どんな作者だって誰かの別の作品は読んだことあるやろうし影響受けてるものもあるやろうから脳内で作り出すもので完全にオリジナルなものってあるんかね?
リスペクトしてる作者とかの絵に似てたり印象的なシーンがあって自分でえがこうとしたらクリソツになったりとか普通に有りそうだけど

408: 2023/06/09(金) 09:34:48.40 ID:xxQLom5Cr
>>184
モーツァルトは独創的な曲作れたと思ったことはないとかピカソは作品なんて模倣と盗作の違いとか言ってるしまぁそんなもん

180: 2023/06/09(金) 08:20:14.92 ID:P/Z4boQBa
無名時代の鳥山明が描いたのか鳥山明をパクって描いたのかわからないラジカセの説明書
no title
no title
no title

207: 2023/06/09(金) 08:27:54.32 ID:EAMjv6K5d
>>180
これは本人ちゃう?上手すぎる

217: 2023/06/09(金) 08:29:46.03 ID:P/Z4boQBa
>>207
アラレちゃん連載開始とほぼ同時期くらいの説明書らしくて鳥山本人説とパクリ説どっちかわからないらしい

243: 2023/06/09(金) 08:36:48.20 ID:AMS9RfH9a
>>238
絶対覚えてないわw

248: 2023/06/09(金) 08:37:42.46 ID:P/Z4boQBa
>>238
鳥山はSNS系やってないしインタビューも殆ど受けない
ちょっと前もアメリカで「鳥山明が人種差別発言をした!」ってデマが流れて炎上してたけど完全にスルーしてたしな

239: 2023/06/09(金) 08:35:29.82 ID:a65uDvOn0
>>180
はぇー

高校を卒業した1974年、絵を描く仕事に就きたいと思い、地元の広告関係のデザイン会社にデザイナーとして就職した。この際、当時のAIWAのラジカセの説明書に、鳥山の書いたラジカセのイラストが掲載されており、後の「ドクタースランプ」に登場するタイムスリッパーや家電などのテイストが色濃く表れている[要出典]。

252: 2023/06/09(金) 08:38:38.35 ID:P/Z4boQBa
>>239
wikipediaは本人説採用してるのか

315: 2023/06/09(金) 09:04:16.08 ID:p7yjgljq0
>>180
本人やったらお宝やな

200: 2023/06/09(金) 08:26:25.47 ID:roYYXP+sM
ジャンプは『リングにかけろ』からバトル漫画が主流になったよな

リングにかけろも最初はあしたのジョーみたいな泥臭いボクシングやってたけど途中から急に敵も見方もド派手な必殺技を炸裂させ合う超人バトル漫画になった

伝説のアイテムとかギリシャの神々とか超能力とか何でもござれだし

202: 2023/06/09(金) 08:26:49.63 ID:JO2hPrO80
本家超えたなら成功よ

205: 2023/06/09(金) 08:27:20.45 ID:ATmsvD7J0
B’zが洋楽丸パクリしてるの騒がれてたのと似てるな
音楽も同じことの繰り返しやで

249: 2023/06/09(金) 08:38:00.69 ID:PsFlNkwBa
そもそもパクる為にマッドマックスの映画を目に焼き付けたみたいなエピソードあったよな
当時は円盤とかもないから映画館で見たのを覚えるしかなかったみたいな

260: 2023/06/09(金) 08:41:24.85 ID:MSZu/cdmd
>>249
公式HPの北斗語りで言ってるな原哲夫、個展なんかも見に行ったらしい

288: 2023/06/09(金) 08:53:36.58 ID:SHSQNViW0
てか原哲夫が池上遼一のフォロワーやろ
他にもジャギはブラックエンジェルズが先に似たキャラ出してるし
ストーリーはバイオレンスジャックやし
わりと色々ミックスしとる

294: 2023/06/09(金) 08:55:51.65 ID:9LxKQoItM
>>288
そもそも昭和の漫画ってどれも絵が似すぎてる

299: 2023/06/09(金) 08:58:46.68 ID:eqwMfXxNM
>>288
有能編集「売れてるジャンプ漫画の一巻だけ買ってきたから読め!」
孔雀王作者「北斗の拳は1巻で一度話終わってて面白い!」
有能編集「そうだろう?今からここにある漫画全部読んでパクれ!パクって漫画描け!」

そして原哲夫フォロワーに
しゃーない

303: 2023/06/09(金) 09:00:11.89 ID:MSZu/cdmd
>>299
孔雀王はアキラのほうが影響受けてるやろ

309: 2023/06/09(金) 09:02:03.98 ID:eqwMfXxNM
>>303
色んな漫画からパクリまくってるから誰専属というわけでもない
取り敢えず最初に感動したのは北斗の拳
その辺は後書きに載っとる

292: 2023/06/09(金) 08:55:31.55 ID:gSxzs3b1a
ジョジョ立ちとモデル(一部)

これも今なら炎上なんかな?
まぁ時代が良かった

no title

301: 2023/06/09(金) 08:59:14.47 ID:q72CJP6Pa
no title
no title
no title
no title
no title
no title
no title
no title

336: 2023/06/09(金) 09:10:53.74 ID:SHSQNViW0
>>301
これネットない時代にマンガ夜話でいしかわじゅんがトレース当ててたな
喧嘩や走ってるシーンはまだ動きなくて下手くそだけど
バスケシーンだけやたら動きが鮮明やからトレースに違いないって
岡田斗司夫やらみんなから否定されて四面楚歌やったけど正しかった

405: 2023/06/09(金) 09:33:33.75 ID:1RQaMYbL0
>>301
バスケ漫画が実際のバスケシーンを模写するのは別によくない?って昔から思ってた
他の漫画トレースするより健全ちゃうか

353: 2023/06/09(金) 09:19:29.01 ID:1gqGSoSZ0
漫画の神様手塚治虫が映画観てパクれって言ってるから仕方ない

375: 2023/06/09(金) 09:26:16.43 ID:UdW6olyQ0
マッドマックスかと思ったら池上遼一だった
まあパクリパクられは創作の常よ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 売れたもん勝ち

    • 兄より優れた弟はいねえ

    • 同じWSジャンプ内でもパクりあってたもんな

  2. 当時から言われてはいたけど誰も気にしてないよこんなの

    • 北斗の拳とかレジェンドだから擁護してるだけで
      今は新連載はみんなパクリパクリうるさいから時代もある

  3. ぶっちゃけこれをパクりっていったら何も書けなくなると思うが?
    同じ構図を描いちゃだめとかな
    あと、北斗は原作と作画が違うから、丸ぱくりとか共謀しねぇと無理だが?

    • 影響を受けてるとは思うけど、アングルとか変えてるし何とかして差別化しようとしているのは伝わる

    • UDのシーンはやりすぎだよな

      • こういうのパクリ元、て言われた方も何かのパクリだったりするからな
        当事者があまり騒がんのはそういう事よ 外野が騒ぐことじゃねえわ

    • パクリと言ってる人はただイチャモン付けたいだけやから相手するだけ無駄やぞ

  4. パクりは今の時代が一番酷いと思う
    異世界転生とか追放系とか悪役令嬢がどうのとか全部同じだし

    • あれはテンプレ使ってるだけでぱくりじゃないから…

    • それって大昔からあるただのジャンルだぞ?
      そのジャンルが流行ったってだけで
      ジャンプが他誌からパクリまくってたのとはぜんぜん違う

    • その理論だとジャンプは何十年もパクりしかないけどな

    • 今の絵師って如何にバレずにパクるかの勝負でしょ
      上手い人が増えたのもそういう理由だと思う

    • トレースもやばいけど、最近はフォトショップで加工しただけのものもあるのがヤベー

    • スレ(板?)でやっていたのによく似た展開のマンガとかアニメとかあるんだけど、あーゆーのはどこまで大丈夫なんだろ?。
      昔読んだのに、話の作りや展開がよく似たのがあったんで、「あ~、商業誌に行ったんだ」と思っていたら、作者は全くの別人で困惑したことがある。

    • 一人だとパクリと言われるが三人いればジャンルになる

  5. 露骨過ぎるパクリは駄目だけど、先達の作品の影響を一切受けずに物語を創作するのは無理だとは思うよ

  6. 炎上とか嘘やん

  7. 40年前www
    クソ拗らせwww

    • 大半の人、産まれてn(ry

  8. 男大空って初めて知ったけど今のジャンプ連載陣より普通に絵上手いな

    • 池上やし

    • 水木しげるの弟子でフォロワーも沢山いる劇画界のレジェンドだからね

    • 男大空は微妙なポジの漫画や
      池上雁屋のコンビやとその前の男組の方がはるかに知名度が高い
      男大空は男組よりナンパ()な内容やったのがあかんかったんやろな

    • 池上先生が今連載しとる「トリリオンゲーム」の画風が
      何か微妙に違う感じがするんだが・・・
      今はさいとうプロの名前で描いている「ゴルゴ13」の画風が
      さいとう先生本人のと微妙に違うのと似た感覚なんよな・・・

      • トリオンは意図的に画風変えてるはず
        今のゴルゴは昔ジーザスとか拳児とか
        書いてた藤原さんがメインで書いてる

    • 「男大空」読まないのは人生損してるぞ
      ほどほどの長さだからすぐポチれ

    • 初めて知ったけど原作雁屋哲なんだなこれ

  9. まあさ、この辺は許すか許さないかは気分だよな
    モネの『印象・日の出』もターナーのパクリっていえばパクリになるだろうし
    その時の風潮に任せればいいんじゃね?

    • 灰が知的すぎて何も言えなくて草

  10. トレスというよりは模写だけど写真のまんま描いたと思うと覚めるな

  11. 最盛期のジャンプって組織的にトレパクしてたんだろうな
    当時なら簡単にはばれない

    こ れ が 現 実

    • ジャンプってより日本がなんでもかんでもパクりまくってた
      だから中国をバカにできないんだよなぁ

      • 虫国人現る

    • 憶測から断定に持っていくの草

  12. 発展途上だった時代は雑やぞ

  13. ぶっちゃけ構図トレースなんて犯罪でもなんでもないからな…

    デザイン盗作は著作権違反やけど構図被りは罪に問えないし
    そんな事で罪に問えたらたまたま構図被っただけの冤罪が蔓延って芸術の分野は間違いなく死ぬ
    (そもそも化け物でなく人間を描く場合はある程度の黄金比があるんだから部分的に偶然の一致が起こるのもあり得ない話ではないし)

    まぁバレたらクライアントや消費者のイメージ悪くなるしトレパクしないのが最善なのは間違いないが

  14. というかイラストの最初とか皆模倣から始まるでしょ
    いきなりインスピレーションで描けるやつとかおらんって

  15. コピーとオマージュ、コラボ
    権利者にとって旨味があるかないかが境目
    権利者に相乗効果による利益還元がないとね
    無許可での商利用はそれ以前の話

  16. 週刊連載は間に合わないとかそういう理由で仕方なくやってるんじゃねーかなとか
    言い訳の余地があるしデザインとかアレンジもしてるからいいんじゃね(鼻ホジ)

  17. ポリコレと同じ流れなんだよ
    以前は問題無かったのに
    よくわからない層が騒いで悪となってる

    • お金儲けになるんだよ

  18. まぁ、価値がどの辺にあるか?だよな。漫画のほうはストーリーのほうに価値があって
    この構図で売れてるわけじゃないから。
    JOJOのほうもJOJO立ち目当てで買ってるわけじゃないから。

    大御所になったから甘いだけで
    今だったら炎上しているだろうけど。

  19. トレパクがわるいんじゃなくて著作者の権利をどこまで侵害してるかだろ
    世の中模倣で成り立ってるものがほとんどなのに外野が騒ぎすぎ

    • パクられ側がキレてるならともかく外野がガタガタほざくことじゃないしな

      • 炎上させるのは筋違いだけど好きだったシーンがオリジナルじゃなくて残念に思うファンが出てもしゃーないよ

  20. そもそもジャンプとか特にパクリありきで酷いだろ
    ドラゴンボールとかスーパーマンの設定まんまやってよく怒られなかったなあれ

    • スーパーマンの実写見た時まんまドラゴンボールだと思ったわ
      まぁ細部で結構?変えて(侵略が目的なのと逃すのが目的なの)たけど

    • 大まかな設定似てるってだけじゃ著作権侵害にはならないよ

  21. ジョジョとかスラムダンク援護してる人いるけどこいつらが今新人として現れたら叩かれまくるだろうな

    • いっても呪術くらいやろ

    • ナルトの1話

      • 一話くらいなら新人だしてとおもてったのに二部に水見式やりだして冷めたわ

      • 編集の助言で序盤はそう言った説明パートカットしたそうだけど二部に急に説明し出したらお前らアカデミーで何習ってたんだよとはなるよね

  22. 描く対象のいろんな角度を何度も描いて頭に詰め込むとかアニメーターの技術やけど、こんなん完璧に使いこなしてるのは鳥山明くらいやろ。岸本さんも凄いけど。
    井上さんはNBAがすげえ好きで、参考にした構図が最適解やったから使ったんやろ?
    それがたまたまほとんどのページにわたっただけなんや。知らんけど。

  23. トレースでもいいんだよ
    でも写真は自分で撮影しなさい

  24. トレース問題に関してはセーフとアウトの作品あるけど、どう違うのかがよー判らんな
    スラダンはセーフでちはやふるはアウトなんだっけか
    連載中にバレるか否かか?

    • 謝ったのでアウトになった

  25. 既存のイラストをそのままなぞるのはダメだが、既存の絵や写真を参考にイラストを描くのはOK。

  26. マジでびびった
    ここまで王御所達もやってたんやな

  27. 不遡及ってえのは別に法律に限ったことではあるまいよ
    むしろこの程度の事をドヤ顔で私が許せないのはねェ~とか
    聞かれてもないのにいきなり語りだすのはちょっと湿度が高いな

  28. パクり

  29. ワンピース大好きだから、真島ヒロ嫌いですみたいな軽いノリちゃうのこれ
    知らんけどさ

    • 絵柄似てるだけやん
      キャラデザはあっちのほうが女キャラ可愛いし

  30. スラムダンクは信者の擁護が滅茶苦茶で凄く面白いぞw

    • いいパクリと悪いパクリがあるからな(そいつら基準で)

      • スラダンのパクり全力擁護なのに、ちはやふるや黒子を全力で叩いてんのは凄い卑劣。

    • 同じ集英社だから許可取ってるはずみたいなのもたまに見るけど
      取ってたら参照としてちゃんと参照元明記しておかんといかんしな

  31. とりあえずパクり元はなんで北斗ほど売れてないんや?まさかオリジナルが弱いんか

  32. ネットが
    ない時代の
    黒い闇

  33. よう見つけてくるなあ
    よほど暇なんやろなww

    • 見つけたっていうか連載当時からそう思ってたって描いてんぞ?
      ここにコメントするくらい暇なら文章ちゃんと読めよ

  34. まとめで記事になる程度には意味のある行為になったな

  35. 漫画なんて当時は今ほど高尚なもので無かっただけやろ

  36. その北斗の拳をパクった力王と言う漫画

  37. 暴太郎戦隊ドンブラーズのはるかは第一話でパクリ疑惑をかけられて社会的に抹殺されかかってたけど

  38. >>173
    バッファローマンが正義超人最大レベルのウオーズマンの100万の10倍の1000万パワーを持つと宣言した時点では超人強度は十分意味があったんだが

  39. 男大空は序盤のハードな展開が面白かったのに、途中から登場したキャラが「財閥同士の頃し合いなんか俺たちに関係ない!」とか言い出してストーリーの方向転換した途端につまんなくなった。(やんごとなき一族っぽいのが悪役側の後ろ盾になる展開は爆笑したけど。)
    そんな微妙な漫画がリサイクルされて成功したからといっても全然気にならない。ぶっちゃけ、言う程似てないよ。

  40. 時代だよとしか言えんな
    今の時代の子が尾崎豊聴いて「盗んだバイクで走り出したり学校の窓割ったり犯罪の歌じゃんwwww」って言うのと同じ
    今でこういうパクリしたら確かに文句ものだけど、昔の作品に今の価値観で文句言ってもなって
    あの時代はほぼ全てが何かしらのオマージュやパクリを混ぜられて新しいコンテンツが生まれてたから

    • SNSで他人のメンタル削りまくって飛び降りても俺直接手下してないから悪くないもんはガラス割ってバイク盗むるよっぽどやべえんじゃねえかって思うんだが、若い子だと全然感覚違うんだろうな
      なんか不思議

  41. ネットが無い頃の最強の参考元となる情報収集ツールは週刊誌だから仕方無い側面もあろう

    • 昔だと気軽に写真も撮れないし今の基準で考えるのは無理があるよ

  42. ワンピもパクってたとは知らなかったわ

    • ドットだから麦わらに見えるだけでキャラデザは全然違うよ
      海洋冒険物の下地が宝島やウィリアム・キッドの伝説と共通してるだけで共通のパクり元があるってだけだよ

  43. スラムダンクは何が酷いって自分は写真トレースなのに
    ちはやぶるの作者がスラムダンクのトレースしたら怒り狂って叩き潰し連載中止に追い込んだって話
    スネに傷のある知奴ほど焦るってことか
    なおちはやぶるでスラムダンク以上のヒットした作者は講談社パワーで最終回でわざとスラムダンクパクったシーンを描いて意趣返しをしたそうな

  44. クロスハンターくっそ叩かれてたけど叩いてた方がおかしかったんだな

  45. ってか最初からブルースリーやし

    • あとマッドマックス
      まあ北斗の拳が雁屋と池上の男組や男大空の影響下にあることは知ってる人は知っている
      リアルタイム世代がおらんようになって誰も語らなくなったのをさも新発見と言ってるだけ

  46. 本スレ594
    >うえきの法則もアレはONEPIECEにしようと思ったんだろうな

    うえきのどの辺がワンピなんだろうか

  47. スラムダンクは自分がトレパクしておいて他の漫画家訴えてるのがなんともモヤモヤするわ

    • 自分がやれば芸術、他人がやれば犯罪だから

  48. 手塚先生もあの世で泣いてるわ
    ジャンプの漫画はなんでオリジナリティがないんだろうって

    • 手塚先生が半分道楽で仕事を格安で請け負ったせいでアニメーターは今泣いてるけどな

  49. 呪術はセンスがあるから許されるけどナルトやこれみたいなのはセンスないのがね

    • つ、釣られ…
      釣られてしまった…w

    • 呪術やNARUTO、北斗もだけど結局ファンの自動フィルターが掛かってなんとなく燃えても火消が止まないからだいたいは風化する

    • げげ先生「俺は許された!セフセフ」

      • まあでも実際のとこ唯一法的に危なかったかもしれないうずまきは、伊藤潤二の広い心のおかげで許され事後承諾いただいてギリセーフになったわけだし

  50. だからトキのシーンは意味不明な矛盾だらけだったのか

  51. 漫画に限らず大御所や老舗の企業とかほどパクリの前科は多いんよね

    そしてその老舗故の歴史やブランドでそこが本家や起源と勘違いするニワカも多い

  52. これまもなく両方の大元が出てくるから騒いでるやつ恥かくぞ

  53. ぶっちゃけ大半の読者はいちいちパクリどうこうなんて気にしてないと思うけどな
    ネットだとやたらと声がデカく感じるけど、いちいち娯楽の粗を探して叩くなんて暇人くらいでしょ

    • パクリ元もパクリでそこから更に~なんて創作ではようある事やし
      ええ大人は下手にパクリ指摘なんかして恥を晒さん様にするもんよな

  54. これじゃパクリやトレスで謝罪した連中がバカみたいじゃないですか

  55. あらゆる創作の基本は模倣から始まるしな
    個人的にはこういうのを「パクリ」と呼びたくはないが…
    殆どすべてのアイデアって分解すればすでにあるものだし
    過剰にパクリに潔癖すぎる風潮があるのは気になるな

    • 隠し砦の三悪人
         ↓チャンバラ
      スターウォーズ
         ↓ライトセーバー
      ガンダム
         ↓剣豪アクション追加

      こんな好循環なら是非やってくれって思ってるわ

  56. これ気にしてたら今の漫画家とかかけなくなるな
    エロ漫画とかAVトレースあるやろうし

  57. 電車に灰皿ついてるし飲酒運転もちょっとしたやんちゃ程度に扱われてた時代だぞ
    今現在の価値観で過去の価値観にケチつけるとか発想がなろうじゃん

  58. ユダの「フル○ン仁王立ち」は池上遼一漫画でよく出てくるシーンだから
    単純なオマージュだと思ってた

  59. どっちも小池門下生だからなー。兄弟子を弟弟子が真似るのは自然かなー。

  60. この後、池上遼一は武論尊と組んで作品作ってるし
    別にパクったとかパクられたとか言う話はなかったんだろうな

  61. あいみょんのメダロット騒動の時に似てるな、一部の声だけデカいバカが騒いで何の意味も無かったという

  62. ゆとり世代以下は全員知らないのでセーフ

  63. 原作と作画二人ともぱくってたんか?

  64. 別にええんやないの
    過去の作品なんてそんなのばっかだし、寧ろ既存のものをより良く味付け出来ることがオリジナリティだと思われてた時代やろ

  65. ウォークマンを持たせた社員を一日中山手線の電車に居座らせ、
    「ウォークマンが流行っている」と錯覚させる方法を取った。
    今でこそステマだが、「ソニーの作戦すごい」と言われた時代

    • ウォーズマンに見えたわ

  66. キン肉マンも露骨にタイガーマスクをパクっているよな
    一応主人公は人間だから肉よりかなり地味だけど
    見覚えのあるシーンがバンバン出てくる

  67. そもそも創作なんてみんなそうダカラー!とか、
    あの時代ダカラー!とか言ってる向きもあるけど、
    コレって、あまりにも直近の近いトコから持ってきすぎだよな、ってのと、
    このイタダキっぷりは当時から分かってる人には分かってたよな、って話だから、
    反論としてはズレてるっつうか、答えにはなってない感はある

  68. あの時代は、担当編集者が他紙を広げて「これやれ」っていうのは当たり前の時代だったんだよなw
    そもそも最初の北斗の読み切りは現代劇だったしw

  69. もろぱくりはともかく時代があれだったとしか言えないのがな
    やるなやらせんなと言われたらそう……

  70. 建物のトレースだと自分で撮った写真だとOK、他人が撮った写真だと権利が発生するからアウトっていうのを見たな

  71. スラムダンクが実際のシーンをトレースしたのはパクリでもなんでも無いやろ

    それならもうスポーツ漫画は全てテニプリみたいにせなあかんやん

    • 写真のパクりと漫画のパクりは似たようなもんやろ。
      リアルなバスケが描きたいなら、模写の許可を取ったり、プロの選手とカメラマンを雇うべきやった。

  72. クロスハンターは許されたのか

  73. 各本人は素人なんやから参考モデルないと描けないやろ

  74. ワンピースのはパクリなのか?

  75. DBのサイヤ人のデザイン、グレンダイザーのキングゴリて敵ロボのトレパク。
    聖闘士星矢でクロスがボロボロになってムウに修復してもらったらガンダムみたいになったバージョンがある。あと一輝の初登場がまんまシャア。 
    るろ剣、アメコミ、サムスピ、エヴァ。
    魔女の防人、ちょいちょい進撃の巨人。  
    ジャンプは流行りに乗っかるのが様式美。        

  76. スラダンくらい絵が描けてもトレース必要なんだな
    週刊ペースが大変とはいえ

  77. いわゆる箇条書きマジックだよな
    原哲夫が作画の参考にしてたのは間違いないけど
    原作の武論尊は他誌作品をチェックするほど勉強熱心じゃないので話は全然似ていない

  78. 逆に北斗とか無断でワンシーンだけでもパロディネタにされてる数圧倒的に多いやろ。TV番組ですらソレっぽい演出使うし。

  79. 先人が描いた構図は著作物ではないので、この表現に違法な権利侵害はない。

  80. 最初から最後まで完全なオリジナルって読者が評価しない
    人気作は何かしら参考にしてる

  81. 格闘は人体が同じ型をしているから奇抜な技は出せない
    だからと言って構図まで同じでは申し開きが出来ない

  82. トレースは犯罪だけど見様見真似で参考にしたていどじゃ今でも著作権違反にはならん
    廃刊発禁契約解除なんて処分になったのはみんなトレース系統だし、最近話題になってるAI絵も「絵柄のトレース」だから問題視された

    • 絵柄のトレースが簡単にできるから問題視されてるんであって、個人の猿真似絵柄はそんなに問題視されてはいないんだよね。それは真似するとかはアニメの必須技術でできることへのタブーがないこともある。

  83. 推定値に過ぎないが連載されたページ数の合計は約5千コマ数は6万に及ぶ
    その中のたった数コマの人のポーズが同じだからパクリという指摘は
    言いがかりも甚だしい
    確実な証拠もないのに作者を貶めるような発言をしてはならない
    名誉毀損で訴えて発言の責任を負わせるべきだ

    • ☓6万
      ○3万

  84. 男大空てあれかー真骨拳法は骨法というイカサマ拳法に漫画の編集とかが利用されてた時代で、それがバレて打ち切りになったいわくつきの漫画だよ。

  85. 孔雀王には海外ファンタジーメタルフィギュアのゴブリン・ウォー・ジャイアントまんまのやつが出てたな
    それよりもうちっとパクリが問題視されるような時代になってるバスタードのパクリが酷かった
    ちび竜がまんま竜騎兵の漫画からのパクリだしもっとやばいのはなぜか版権者にばれなかったD&D画集そのまんまの絵とか

  86. >不思議なんやけど原哲夫先生くらいの高い画力があっても人の絵をパクるのって何でなんかね?

    昔っから仲間内でアイデアを共有ってのはあるしねえ。
    伝統の技の伝承は模倣から始まるし。

  87. ケンシロウやモヒカンはマッドマックスのパクリなんだが
    こういう原哲夫の作風は花の慶次くらいまでずっと続けていくんだが
    話が通ってるのか全然怒られなかった。パクっちゃいるが圧倒的画力で
    トレスはしてないしな。
    あと、ワンピースは任天堂のゲームのパクリじゃなくて
    カリブ海の海賊やリバタリア伝説のオマージュだ。

  88. サル漫の竹熊の名言はでなかったか

  89. 1983年頃はパロディマンガの絶頂期だろ。
    マンガの中に明確に知的所有権のあるウルトラマンやゴジラやガンダムが出てきても問題にならず、人気がある証拠だ、とむしろ喜ばれた時代だ。
    まして著作権のないポーズや構図に文句をいう奴はまずいなかった。

  90. 原さんが池上さんのアシでいた期間あるの?

  91. 漫画家同士がこれを責めないのは、皆そうやって育った過去があるからなんだよなあ。
    無から有が生えてくると思ってる門外漢達だけが騒ぎ立てる。
    丸々トレースした訳でもあるまいに。

  92. ワンピース早く終われ
    アニメも打ち切りにしろ
    つまんねぇんだよ

  93. 池上遼一って絵うまいのに、ネットじゃほとんど取り上げられないよな
    超ヒット作がないからか

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
【悲報】友達「あれ、漫画の帯は!?」 俺「あぁ、読みにくかったから捨てといたよ」→結果www
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
【悲報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべて終わった」
【悲報】ジャンプ新連載のピアノ漫画とサッカー漫画、もう駄目な雰囲気が漂い始める・・・
【悲報】「ワンピース」のサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる・・・
本日の人気急上昇記事