今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【疑問】死んだと思ってたキャラが生き返る漫画って正直どうなの?

スポンサーリンク
漫画総合
コメント (213)
スポンサーリンク

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1559903149/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
くっそ萎える、ナルトのえどてんせいとかも似たようなもんだから萎える
死んだら大人しく死んどけや

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
タブーは色々あるけど蘇生だけはやめてほしいわ

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Qrn
緊張感なくなるよな
どれだけ追い詰められてもどうせ生き返る手段あるしって冷めてしまう

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:L4U
漫画はなんでもありなんやで
だから面白いんや

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qbO
伏線があればセーフ

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
一回でもやられちまうともう緊張感なくなる

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Wkv
ドラゴンボールの悪口はよせ

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
どんなシリアスな展開でもどうせ生き返るんだろ?が付きまとうから終わりや

おすすめ記事
17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
まだ肉体が残ってて様々な犠牲と対価を元にギリギリ蘇生が出来たならまだ許せる
完全に死んで肉体も存在しないのに都合よく復活は無理

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sod
使用者になんのリスクもなく死体用意すれば良いって言うコスパ最強の術
no title出典元:岸本斉史『NARUTO』(集英社)

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:o18
>>11
DNAが分かれば髪の毛でもいいんじゃなかったっけ

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rrd
江戸テンは一時的やなっかったっけ?
時間制限あるならそれもドラマやないのかな

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
そもそも生き返るなら死ぬって言うイベント必要ないわな
一回やっちまうとその時は衝撃でも今後冷めるし

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
悟空なんかもはや観光気分で死んでるレベル
no title出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:g92
>>27
ドラゴボに死の緊張感がないのは分かる

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dmF
天使の輪っか付くだけやし
実質死んでない
no title出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
>>37
あの世界本当にそれやな
頭に輪っかつくだけや

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sX1
ドラゴンボールは言うほど悪い例やないと思うで
そもそもがユルい世界観やし緊張感とか言うとる方がおかしい
no title出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0o8
ドラゴンボールはぽんぽん生き返るようになってからは願いに制限かけたりそもそも負けたらちきうごとドラゴンボールなくなるっていう展開になってたな

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
ドラゴンボールは実質二回チャンスあるって事やな
二回連続で死んで始めて死ぬ

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rrd
実は死んでなかった!ならセーフ?

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oRu
お前アバン先生の前でも同じ事言えんの?

出典元:三条陸・稲田浩司『ダイの大冒険』(集英社)

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
そもそも生き返るならそれある意味本当の死じゃないしもう色々面倒い

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vKJ
命と引き換えに強大な力を得て敵を倒す←ええやん
奇跡的に命を取り戻す←え?
しばらくして回復、前線に戻りまたその技を使う。なんだったらパワーアップしてる←えぇ…

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0o8
>>36
寿命削る系は主人公なら基本死なないよな

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3t5
一度生き返った奴が最後また死んだパターンもあるぞ

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
そう考えるとドラゴンボールで本当に死んだキャラは1人もいないな

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8Hp
>>50
16号「…」

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sX1
幽遊白書は良い例やな
基本的に生き返り無限なんやが幽助以外誰も生き返っとらんし

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rrd
>>58
ゲームマスターとかギリギリやったけどな

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sX1
>>60
生き返らせること込みの仙水の作戦って言うてたしセーフやろ

59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
元々ネタ漫画ならええが中途半端にシリアスな漫画がこれやるから萎えるんだよな

61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
まあドラゴンボールはギャグ入ってるからまだマシやけど

65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
実は生きてましたーを許せるかは描写や見せ方による

69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rrd
>>65
すごく感動的に死んだとかやと
反動でアカン気持ちか強くなるよな

80: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vKJ
この技は体に負担が多いから○回まで→○回以上使う→ぶっ倒れるだけで後遺症なし
リスクとは

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. そういえばBLEACHの織姫も能力下方修正されてったな

  2. 王大人「!」

    • 死亡確認は全て幻術だと神拳寺の智将戦で判明したからセーフ

    • あれはわざと誤診して敵の目を欺いてるんじゃなかったっけ
      エイケイとか

    • 別に嘘はついてないんじゃないの 
      完全に死んでるのを中国医学で生き返らせただけでしょ

  3. 死んだふりとか敵を欺くとかの理由があれば分かるんだけどなぁ

  4. ペルー「世界で5種!」

    • あれは超強烈閃光弾ということで一応結論でたから…

    • 最強の盾

    • 実は生きていたからって別にその後大活躍するとかでもないので何で生かしたのか

      • ロビンが仲間になってもビビが受け入れるためでしょ

    • ちゃんと死んどけよ
      だよなコイツは
      守護者なら清くいっとけ

    • はだゲンでも生き残りいたから

  5. いうてサイヤ人、フリーザ編は生き返れはするけどそもそも負けたら願いすら叶えられず終わりやから緊張感はあったやろ
    相手の目的でもあるし相手に利用されるっていうリスクもあった
    セル編からはうん、緊張感ないけども

    • 1コマでDBが揃った時の衝撃たるや…

  6. お気に入りのネタだね

    • もう同じこと言い飽きた……
      っつーか同じこと書いたら「またお前かw」言われる…

  7. 不自然なほどの耐久で実は生きてましたvs生き返る方法が緩い
    どっちがいいかな

  8. 細けぇことはいいんだよ

  9. でも、ドラゴンボールって割と主人公らが好き勝手やってるのはドラゴンボールで実質被害ゼロにできるからってのはあるだろう
    生き返らせる方法はないけどピッコロやベジータ人造人間を野放しにしますじゃ今より後味悪そう

    • ピッコロさん(マジュニア)は見える範囲では人を殺していないのでとんがり富士額ハゲと一緒にされるのは可哀想
      人造人間の二人も人間にはそこまで凶行を働いたりはしていない

    • それ考えると未来トランクスのところだけシビアにしすぎでは
      実質全滅だし

    • ピッコロの生存と生き返りの手段はイコールだったけどな
      生かしたのは神様も死んでDBも消えるからってのも大きかった

    • 仮にDBが生き返り不可だったら面白かったか?って言われたらNOだしな

      しんどすぎて読めんわ

  10. 生き返るなら最後の最後にしとけ

    • 全員生き返ってハッピーエンドや

      • ゆでだから許されるのだそれは

    • セレビィ「少しずれた未来に移動させればよくね?」

      • 原作キャラのジムリーダー殺すわけにはいかないからね
        セレビィがやってくれました

      • セレビィの映画は最後に生き返って嬉しかったよ
        ただ問題はそれ以降のポケモン映画も実は生きてましたパターンばっかになったこと
        特にダイパは4作品ともこれだから酷い

  11. 漫画読むのを卒業もしくは暫く距離を置く時期に差し掛かっているのかも知れん可能性は?

  12. 感動できりゃあいいんだよ!

    • できない

  13. ライブ感で連載続けるジャンプだと仕方ない面もあるのかもしれないが命が安いよねってなる

    • ジャンプ飛び出した北斗の拳の関連漫画で上海は命が軽過ぎるってキャラが喋ってたな

      • でも北斗って基本的に生き返りNGだよね
        ラストのバット以外

  14. 穢土転生でかつての強敵や味方らが一斉に敵として蘇る展開は個人的に激熱だった

    • 穢土転生は生き返りじゃなくて意志のあるゾンビだからな
      NARUTOで問題にするべきなのは輪廻転生の方だと思うわ
      あれも別に1回だけだから気にしなかったけど

  15. 作者の差配にいちいちお気持ち表明したところでなあ

    • はだかのゲンでも読んで揺り戻しゃいいのにな勝手に

      • はだか

      • グラビアモデルかな?

      • この場合もグラビアっていうんか

      • 今後盾として役に立つとか?グロビラアイドル

  16. 念入りな確認が必要やな
    ARMSのヒロインは無理やろうけど

  17. 不動高校とか言うエリート校誕生しちまうがいいのかい?

  18. ストーリー重視の話なら嫌だけど
    他の魅力が強い漫画ならいいわ

  19. 明確に死んでたのが生き返るのと実は生きてましたは違う気がするんだけど

    • 種のムウとかヘルメットが宇宙空間に浮かんでたんだぜ…

      実は生きてました

      • あれリマスターで修正されたんだっけ?

      • そう、消されてた
        あったとしても予備のヘルメットって言い訳出来たと思うけどね

      • 監督の嫁の脚本家の友達の腐女子がムウファンでキレたらしいからしゃーない

      • ムウ「沖田十三艦長とかライダーマンのように、宇宙に行けば生き返ることもある」

  20. 面白ければ何でもいいんだよ
    細けえ事ぁ気にすんな。漫画やぞ

    • せやな
      楽になったよ

  21. この人でなし!

  22. 右手でルーラ、左手でメガンテで合わせて極大呪文メガルーラ
    今まで訪れた村や街を犠牲に敵単体に大ダメージ
    の犠牲が思い出なのかどうかで違ってくるという話だな

    • くっそ迷惑で草
      せめて倒せや!

  23. アヴドゥルさん…

    • ちゃんとあとでガオンされたからセーフ

    • ウルムド・アヴドゥルとはなんだったのか

    • 願いがかなったシーンは俺がジョジョ読んでて唯一泣いたシーンだからセーフ

  24. アラレちゃんと共通の世界に文句言うなし

  25. 史記にあたから仕方ない

  26. ギャグ漫画
    「悪戯で車に轢かれて、暗いトンネルを抜けてお花畑に行ったけど、帰ってきました」
    主人公やその他「良かったよぉぉぉ!!」
    これは何故か許されるんだろ

    • 面白いからセーフ

    • ギャグ漫画だし

    • 億泰のそのシーンは泣けた

    • でも、ギャグ漫画で人が死んだら何か言われそうである
      ギャグ寄りの作品やギャグ漫画でも極度のシリアスならたまに死ぬし

      • ウッチッチとか賛否両論だな
        それだけ皆の印象には残ってるけど

      • クレヨンしんちゃんの先生の恋人の死は確かに話題になったな。

  27. 「桃~っ!!」
    「お前たち、生きていたのか?」

  28. でも現実で同じことが起きたら嬉しいだろぃ?

    • ドラえもんが生き返すと思った

      • 元々結構死人が出る漫画だよ。ミュータントの赤ちゃん、ジャイアンとスネ夫のクローン、雪の精、ナルニアデス、悪魔(異星人)を惑星ごと、メカトピア3万年間の全ロボットを歴史ごと、アカンベイダーの乗ってきた宇宙戦艦を戦艦ごと、ピリカ星のヘリや戦車の乗組員、ノア計画、チャモチャ星のロボット全部などなど。

    • 手続き面倒だし遺産のこともあるしどうかな

    • テレビの三文アニメならば、制作者の都合によって死んだ主人公も生きる返るだろう。
      だが、俺達が生きているのはそれほど都合の良い世界ではない!
      失われた命は決して帰ってこない。
      それだけに命というものがかけがえのない存在という世界に生きているんだからな。

    • それは同じ体に入っているだけの別の魂なんじゃないか?
      とも思うから素直には喜べない

  29. 男塾は酷かったな。
    確か飛燕なんて2回死んで2回とも生き返ってたw
    人気キャラだから死なすと困るんだな、と当時思ったわ

    • 富樫は4回くらい生き返ってたと思う

    • 鎮守直廊や邪鬼みたいに本当に死んだケースもあるから、緊張感が全くなかったわけでもない
      それに男塾は全体的に整合性とかクソ喰らえで突っ込んだらキリないけど、面白けりゃまあいいやって感じだった

    • ギャグマンガの生死に真面目になっちゃう男の人って…

      • むしろその真面目になっちゃうのが模範的な読者だろ
        始めから「へへーん、どうせこれ生き返るんだろ」
        と思っているのなら作品へののめり込みが浅いんだから

  30. 薫殿は死んでて欲しかったわ

  31. エドテンは別に問題ある?
    ゆーて死体人形やん

  32. アバン先生は…
    だってダイってドラクエが大元やん?

    • 蘇生したポップも含めるとアバンもハドラーもバランもメガンテを使った方も使われた方もみんな生きているからなぁ…

      • メガンテってもっとこう呪殺系の想像してたらただの大爆発で草

      • まぁ爆弾岩の存在見るに元々の設定は自爆技なんだろうけどさ

      • なんでばくだんいわがメガンテ使ってくると思ってんだ
        あいつらが爆発しねぇで呪殺してくるとかシュールすぎるわ

      • ザキ系と勘違いしてない?

      • 爆発技使う聖職者なんて実にロックだね

      • 聖職者なんてみんなロックさ
        ノッブ漫画の一向一揆の連中なんてRock&roll

      • メガンテは爆発系だから耐えられる可能性がワンチャン

      • ゲーム中でもメガンテは食らった方は確殺ではなく、効かない・瀕死ダメ・即死の3パターンある
        ハドラーは瀕死ダメ、バランは効かなかった状態だと解釈できるからおかしくない
        同様にゲームでもメガンテ使ったら蘇生不可でもないので、ポップが蘇生するのも変ではない。あえてつっこむとしたらメガンテ使用者のアバン先生は身代わりアイテムあったからセーフみたいなのはゲームに無い

      • でもあの竜魔人バランが必死に振りほどこうとするんだから威力はすげーんだなと思う
        謎に生きていた魔軍司令さんは当時半分ギャグ世界の住人だったからだと思ってる

      • ジャッジは死んだからセーフ

    • なんで誰もザオリク使えないんだよ

      • あの世界だともう使い手がいない失われた呪文とかになっていたっけ?

      • ダイは忘れたけど、漫画版ドラクエ幻の大地は失われた古代の呪文になってた

      • 賢者の卵がザオラル覚えてるし熟達した賢者なら覚えてそうだけどなザオリク

        ただ神の加護を受けた僧侶がメガンテすれば損傷少ないので蘇生ありえる
        って話だったのであの世界ではボロボロだと効かないってことなのかね
        そうなると剣で殺られたやつは蘇生できなそう

      • あの世界は7並みに神が弱ってるから
        本来なら竜の騎士もバランが末代でもう産まれないくらい神の力が弱い

      • ってか「ザオラルが可能なドラクエ漫画」って存在するのかな
        ギャグ漫画は別として
        あったら面白そうw

    • アバン先生実は死んでなかった、はまあ100歩譲って許せるとしてもなんでみんなが苦労して見つけたバーンの居城に簡単にたどり着けるんだ?
      あとラーハルトも

      • 天空魔城はバーン自ら世界中に場所教えてただろ。アバンはトベルーラで行けばいいしラーハルトはリリルーラがある

    • ダイ大ってアニメ化で初めて見たけど、最後の方は実は生きてましたって展開ばかりで流石にしつこかったわ
      アバンだけじゃなく、ヒム、ラーハルト、ホップ、キルバーンまでそうだったから緊張感が薄くなった
      ハドラ―死ぬまでは面白かったんだけど、最後の最後で評価下がっちゃったわ

  33. 生き返り云々は作者の死生観が軽めなのか、重めなのかが出てて面白いよね
    DBも相当軽いけど、1番軽い思ったのはマンキンだな

  34. 死んでなかったパターンと、一回死んだのに何らかの方法で生き返ったのとでは衝撃度が違うよね
    作者に対する衝撃度が

    • 宇宙戦艦ヤマトの洗礼を受けてるから、ドラゴンボールやシャーマンキングでも何も感じなかった。白色彗星帝国編で完結したのに、無理矢理続編作るから滅茶苦茶だった。途中で降りた相原達と古代進以外全滅したのに、みんな地球の病院を退院したからな。なぜか斎藤だけ生き返らず、爆弾で吹き飛んだ真田さんは五体満足で復帰。そして、デスラーとタランも何事も無かったように復活する。部下と戦艦と一緒に。
      完結編で「沖田艦長が死んだというのはわしの誤診だった。」と言われても、へー としか思わなかったわ。

      • ヤマトはほぼ全滅エンドの映画版をテレビの2期で大体生存ルートにやりなおしたんじゃなかったっけ
        沖田艦長はまあうん

  35. アバンは生き返ったことより残念な実力が悲しかった
    過去の人だから仕方なかったけど

    • 作者が言ってたのはキルバーンの策にダイ達が対抗するには無理になったから
      アバンを再び登場させたと
      アバンの役はサポートで勇者を進ませる為の駒だから

      • 結局倒せてなかったのが残念
        実質負けだ

      • アバンいないとポップの負担がヤバいんだよな
        他の純魔法職が力不足のレオナしかいないし

      • フェザーのおかげでMP回復も出来たしな

    • アバカムとかバーンパレスの罠の解除とか精神的支柱とか、戦闘力以外の貢献度が高い

    • あんな実力に自信なさげだったのに瞳化免れてたのが意外だった

      • 違うのよ
        竜の騎士とか超魔生物がそれ以外のメンツとは規格外の強さなの

      • バーンが戦うに値するかどうかで判断してるからだろ
        バーンが信じる強さとは全く別の強さを体現する男だし

  36. 崖や川から落ちて「フ…ここから落ちてはもはや助かるまい…」
    の有名な生存フラグな、この展開の元祖って何になるんだろうね

    • あるあるネタの元祖なんて調べようねぇぞ
      人類初の文明が何か知らんけどそこできっとやっとる

    • 手塚治虫のバンパイヤでは穴から落ちたヒロイン枠?が実は生きてる展開になると思いきや普通に死んでるんだぜ
      やはり神は一味違う

      • いや、テンプレ無い頃なら死んでいる方が当たり前では…?

      • 手塚治虫の別の作品では、崖から落ちて助かってた、というのもあるはず
        フライングベンとか、そういう描写なかったっけ?(うろ覚え

      • それはとりあえず退場させておいて、
        ネタに困ったら再登場させるテクニック

        ネタに困らなかったんやろなあ

      • 崖から落ちて行きていたのはシャーロック・ホームズな

      • 福本の零0だったか、金持ち爺が主人公達の車を攻撃して、「真の強運の持ち主ならこれぐらいで死ぬはずがない。」と言ってたが、車から誰も出て来ず「あれ?」みたいなとこで第一部完、そのまま終わった。

      • 列海王はどうせ、とんでも医学で生き返ると思ってた時期があった。男塾の藤堂よりやわな漢だった。

    • シャーロック・ホームズにすでに滝つぼに落ちたけど生きてましたはあったな
      しかも生きてた理由は日本の武道を極めてたからでしたという後付け

      • 作者の力でも殺せないキャラクターになってしまった

      • 連載終了するために殺したかったけど読者からの大ブーイングで殺せなくなったんだよな
        ドラゴンボールに似ている

  37. カブトボーグぐらい開き直れ

    • 世界が滅亡しても何事も無かったように復活する世界ですし
      しかもあのボーグどっからどう見てもゴキブ…

    • 次回でなんの説明もなく再登場するあれ系はケニーとかいう最強キャラいるし…

  38. 読者に「実は死んでないんじゃないの」と疑われるのを見越して
    細密に描き込んだ死体をわざわざ見せて、しかも事あるごとに待ち合わせ場所として登場させまくった結果、死んでないどころか最後は原形を留めない腐乱死体になってしまった嘘喰いのあの人

    • 誰のこと?
      伽羅さんのことかと思ったけど伽羅さんは結局生きてるしなあ

    • 読者に「実は死んでないんじゃないの」と疑われるのを見越して
      死体を腐らせて世界一巡させて魂すら消滅させたジョジョ

  39. キン肉マンとか闘将!拉麺男とかそんな事気にしてたら読めないし

    • いつの間にか生き返ってるニンジャ
      いつの間にか死んでていつの間にか生き返ってたペンタゴン

      • ニンジャというか悪魔六騎士は悪魔将軍が蘇らせてるよ

      • アシュラとサンちゃんだけが生き残りって体でタッグ編に移行したやん
        マシンガンズ戦で悪霊になって出てきてるし

  40. 死んだと思ったキャラがガチで死んでて、その穴埋めに弟だのが出てくるほうが嫌だろ?

    • 佐木かな?ロックオンかな?

      • 佐木だよ
        アニメじゃ死ななかったらしいがそれはそれでどうなんだ

      • ライルはニールが死ぬ前から出てきたし端から交代させる予定だったと思うし、佐木2号とは事情が違うかと

      • どっちにしろ最悪だった

        それが許されるなら力石もアバンも双子出せばいーじゃん

      • カムイ伝のカムイじゃないのか・・・

  41. DBはそもそも何でも願いを叶えるドラゴンボールがメインの漫画だし別に気にならないけどな。元々ギャグ漫画だし

  42. ペロ!生きかえって!

    • ドラえもんといえど、実際に生き返らせたのはあれだけだな。そしてペロがこの後出てきた記憶がないので、病気が治っても、すぐに寿命で召されたと思われる。

  43. マンガなんだから次のページで包帯ぐるぐる巻きにして医者に危険な状態だと
    言わせとけばいい

  44. 最近こういうの見ないな……まあ俺がほぼジャンプしか読んでないから、他誌ではあるのかも知れんけど

    • ああ、呪術で虎杖がインスタントに生き返ってたな

    • 90年代で既に手垢のついた手法だったからな

      幽白の一話で主人公が死んでるのは「ジャンプのキャラって簡単に生き返るよね」っていうネタ

    • わりと最近だと杉元と鶴見中尉かな。

  45. 死亡を確認してなければセーフ

    • 確認しとけばOKなはずだよなぁ

    • シュレディンガーの猫か

  46. DBは死者蘇生の為のアイテムとしてボールがあると同時に
    それが次の冒険の為の動機にもなるから蘇生出来てOKな好例やね

    • タイトルにもなってるから違和感ないよね

      仮にワンピースが生き返りアイテムで、エースが生き返っても文句は言わないよ

  47. 面白かったらいいぞ
    勝手に自分でルール決めて○○だからダメなんだなんて気持ちで娯楽に臨んでも想定内の楽しさしか味わえないぞ

  48. 死んで蘇生じゃなくて死んだと思ってたけど実は生きてた、てのならまぁたまに見かける。蘇生はさすがにジャンプ漫画くらいでしかないんじゃね?DBとかその代表格やろ

    • ドラゴンボールは許されるけど、キングダムは許されない空気はあるな。俺も羌廆の蘇生魔法?と、カイネが首に傷もなくピンピンしてたのは納得できない。

  49. そういえば藍染が自分の斬魄刀の能力を披露した形が、コレだったな…

  50. 死んだ者は何をしても生き返らないがもっともいいわ。

    伏線があろうがなかろうが、死者が生き返るって所がもうゲームと同じで
    話が一気に醒めるし、どうせ生き返れる、やり直せるからどうでもいいわって気になる。

    • でもそのゲーム感覚が受けたんだよ
      80年代90年代ゲームキッズにはね

    • デスノートの最後のルールが「死んだ者は、生き返らない」だったな

    • テレビの三文アニメならば、制作者の都合によって死んだ主人公も生きる返るだろう。
      だが、俺達が生きているのはそれほど都合の良い世界ではない!
      失われた命は決して帰ってこない。
      それだけに命というものがかけがえのない存在という世界に生きているんだからな。

      ダスティ・アッテンボロー/銀河英雄伝説

      • いい事言うな。ジパングの米内光政に対する角松の反論を思い出した。日本が復興して豊かになるといっても、それは生き残った人とその子孫の話であって、戦争で死んだ300万人からすれば関係ない事。死人に口なしとはいえ、生き残った側が「日本は負けて良かった」と言うのは死人に対して無神経だ。

  51. 幽遊白書は天沼だけじゃなく幻海も生き返ってるな
    天沼はテリトリーによる死で外傷がないから分かるけど
    幻海はどうやって生き返ったのか

    • 霊界が優勝のご褒美で例外で許可してくれたんだっけ

  52. 一つのタイトルで1人までだろうな
    そのような能力や方法がある設定であれば多用しても良いが見せ方次第でグダる

    結論としては止めた方がいい

    • 不滅のあなたへ ぐらい徹底してくれたら気にならない。移動がめんどいから殺してもらって、離れた場所で身体ごと蘇生とか、この漫画ならではのやり方。

  53. 本編でがっつり生き返りました!じゃなくてワンピのペルみたいにひっそりとサービス的な感じで生きてたってことにするのがいいわ

  54. そもそも子供って死をあまり理解できてないからな
    だから生き返ると単純に嬉しいんだよ
    違和感持つのは大人だからだ

    DBやキン肉マンの死生観が子供の死生観なんだよ

  55. DBはナッパを生き返らせればいいのに
    敵であれ味方であれ強化すれば面白いしギャグキャラとしても使える
    超サイヤ人になったらヒゲだけ金色とかになるだろうし

  56. 武術の勝ち

  57. 聖闘士星矢のアルデバラン
    退場時ムウ以外牛に興味ゼロだったの草枯れる
    「あいつはやられてもいいや」て思われてそう

    こいつルックスも老け顔だし人気取れないし復活必要だった?

    • アルデバランは作者が死んでたことを忘れて登場させたので実は生きてましたって回想シーンをいれたんだよ

    • フェニックスだからで生き返る一輝、不死だからで生き返るヒュンケル 説明不要で生き返れる設定はズルすぎる。

  58. 世界観に依るよな。作風がシリアスなほど白ける。

  59. アブドゥルが2回目ポルナレフ庇って死んだ時、同じ死に方して旅の成長が感じられないなぁって思った

  60. 何度も使えない手なんだろうなってのは分かる

  61. 作者「よしこのキャラかっこいい最期描けたわー」
    読者「〇〇出せ!〇〇復活させろ!〇〇出なきゃもう読まない!」
    編集「〇〇復活させてください。じゃないと打ち切りです」
    作者「」

    こんな漫画もありそう

    • 黄金期ジャンプとかに多いのは今より編集が無法でわりとこんな感じらしい

  62. 納得できるだけの理由とか代償とかはほしいな
    仮面ライダービルドなんかは最終回で死んだ人たちが生き返ったけど
    代償のように記憶が失われたことで納得できていたのに
    それもVシネであっさり取り戻して一気に命の重みが感じられなくなった

  63. ドラクエ4やRAVEのラストみたいな一番最後にご都合蘇生展開好き
    ドラクエ4は風向きが怪しいらしいが

    • 勇者を守る為に村人全員が戦ったのに生き返らせたのシンシアだけって、必要なのは血筋絶やさない為の子孫要因だけってことか…ってモヤった思い出

    • RAVEは作者が終了するまでの話数勘違いしてて最後が駆け足になったのが勿体なかったわ
      まあ駆け足だからこそ最後がご都合復活になったかもしれんけど

  64. ゲームだけどFE覚醒の死んだはずが生きてましたキャラ一覧
    エメリナ、バジーリオ、ギャンレル、インバース、ヴァルハルト
    ※レンハは別の世界線の奴が紛れ込んできただけだから除外

    • バジーリオはいい
      未来で戦死すると聞かされたから、逃げて生き延びたし
      表向き死んだ事にしたおかげで黒幕を欺けた

  65. サマータイムレンダと東京リベンジャーズも大概だよな
    過去改変してみんな復活しましたってデウスエクスマキナすぎるでしょ

    • それが一番やってはいけない典型
      タイムトラベルで解決できるなら全ての事象をそれで解決すればいいんじゃねってなる

      • DQ11とかな

  66. ポップのメガンテで流した涙を返して貰いたい。

  67. 逢魔時とかいう神回

  68. ドラゴンボールは少年悟空が冒険してるころは好きだったがボールで簡単に生き返るようになると嫌悪感を持つようになった 男塾 聖闘士星矢も人気キャラだけが死なないようになって白けた アカメが斬るを見習え

  69. 王大人「解せぬ」

  70. 「死んだ」と思ってたのが実は生きてて、しかも犯人だったという「そして誰もいなくなった」。

    • それはわりとよくあるパターン

    • 「推理小説」というジャンルが成立してない時期に
      ディケンズ『バーナビー・ラッジ』という作品で使われているゾ・・・・・・

  71. 某女性漫画家が、死地へ向かうキャラに再登場させるつもりでネームで「またな」って言わせたら、編集に「この台詞削りましょう」と言われて特に何も考えず消した。再登場させた後、そのキャラが死んだと思った読者にボロクソ言われて「編集の言うことなんか聞かなきゃよかった!」「いや、いくら新人で初連載だからと言って、なんで編集がそう言ったのかよく考えろよ私!」とのたうちまわってたな

  72. 神龍、ポップとラーハルトを生き返らせたバランの血、ハドラーを生き返らせたバーンの魔力
    このあたりは生き返らせる側が強大な存在なんで納得が行くんだが

    NARUTOで暁の首領が木の葉の里全員を生き返らせたり、めだかボックスで球磨川のスキルで死者蘇生したり、キン肉マン最終回でフェイスフラッシュで戦死した超人を全員生き返らせたり、ブラックエンジェルズでマドウサとかいう超能力者が過去に死んだ松田水泡を生き返らせたり、個人の能力で複数の死者を行きかえらせるなんて行き過ぎじゃないか

  73. 三浦建太郎とか伏線無しに生き返らないかな

  74. スレタイの死んだと思ってたなら別にいいわ

  75. こーゆー話の時、あまり話題にならないダークシュナイダーは、ある意味すごいな。

  76. 爆轟と釘崎ちゃんは生死不明のままずっと放置なんだがどうなるのか
    読者人気あるから無駄に引っ張られてるけど、今更死が確定してたら逆に炎上するゾ

  77. アストロ球団は初期に球三郎が生き返ったけど
    その後はニセ超人の方の球二、伊集院大門、バロン森と
    (モンスタージョーは生死不明として)
    その後は生き返らせなかったんだよな

  78. キン肉マンはこれ多すぎて「生きてると思ってたキャラがいつの間にか死んだ」という逆パターンもあったからなw

  79. キン肉マン読んでみ
    間違いなく死んでるのに
    普通に生き返って登場し
    周りの超人も生き返ったことに何のリアクションも起こさないし
    解説で「これこれこういう方法で復活したのだ」とかも一切ない
    恐ろしい漫画やで

  80. 否定者は能力が他に行くからアンディは一歩手前で戻されてるんだな
    ロマサガだと周りがLP1なのに龍神降臨かかってる象みたいだ

  81. 穢土転生みたいに完全復活じゃないならいいよ 過去のキャラの戦闘見れるのは面白いし

  82. 古代のカイオウシン様が「お前ら! 宇宙の秩序を何だと思っとるんじゃ!?」
    とお叱りになっても、全員無視していた。

    ということは、もし現実に死者蘇生できる時代がきたら問題視されなくなるということ。

    *カムイ伝でもショウスケさんが生きてたし。 
     ギャグマンガで生き返りなんかきにするな。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】令和の少年漫画から消えた『描写』一覧wwwww
【動画】最新式の「高級すき焼き」、めっちゃうまそうwwwwwwww
「ドラゴンボール」ってやっぱフリーザ編で終わらせるべきだっただろ
【悲報】ジャンプ『逃げ上手の若君』作者、少年ジャンプで歴史漫画を描く苦労を語る
【動画】『キングダム』王騎将軍、舐めたコスプレをした新人にブチギレwwww
1990年代の「少年ジャンプ」黄金期で最高に面白かった作品ランキング →1位が意外すぎる結果に大荒れwwww
【悲報】漫画家志望「Xやジャンプルーキーじゃいいねされてるのに、編集部がもっと長い作品描けとか言ってくる」
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【24号】
本日の人気急上昇記事