今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

呪術廻戦「黒閃の威力は平均で通常の2.5乗」←とんでもなくて草ァwww

呪術廻戦
コメント (229)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1700907033/

1: 2023/11/25(土) 19:10:33.62 ID:0uuslXqr0

2: 2023/11/25(土) 19:10:46.41 ID:9RU8WVax0
強すぎて草

5: 2023/11/25(土) 19:11:31.69 ID:oMaV13o10

6: 2023/11/25(土) 19:11:39.31 ID:k/WmyriM0
2.5乗なら五条の黒閃食らった宿儺とか木っ端微塵になるのでは?

26: 2023/11/25(土) 19:14:40.22 ID:mdl0mei40
>>6
文系発見

おすすめ記事
14: 2023/11/25(土) 19:12:38.13 ID:IU0SnyDn0
基準がないのに乗数使うのアホやろ

31: 2023/11/25(土) 19:15:58.37 ID:34yFjFHj0
指数関数は基準値がないと意味がない

7: 2023/11/25(土) 19:11:47.69 ID:nONsnDr70
2.5倍って言いたかったんだよね

9: 2023/11/25(土) 19:12:02.46 ID:XHKT6k4+0
なんで2.5倍じゃなくて2.5乗?

16: 2023/11/25(土) 19:12:40.79 ID:VhAKX1Nn0
これ五条が真っ二つになる伏線だったのか

13: 2023/11/25(土) 19:12:34.73 ID:G2ktSxwT0
2.五条

17: 2023/11/25(土) 19:13:16.63 ID:AIk66Ld00
単行本の空きスペースで必死に言い訳してたの草生えた

18: 2023/11/25(土) 19:13:22.21 ID:KVxFaavG0
2.5を乗算するってことやで

22: 2023/11/25(土) 19:14:08.62 ID:KKgtQzPC0
どう言うこと?

23: 2023/11/25(土) 19:14:11.79 ID:qXrrZaYr0
単位は?

24: 2023/11/25(土) 19:14:26.85 ID:Q/FrTPZ90
威力を数値化できてなきゃ平均も測れないしどの程度威力が上がったかもわからないけど

25: 2023/11/25(土) 19:14:31.20 ID:dteUd9Gi0

no title出典:芥見下々『呪術廻戦』(集英社)

38: 2023/11/25(土) 19:16:48.44 ID:qKL8s/3k0
>>25

34: 2023/11/25(土) 19:16:11.42 ID:Q/FrTPZ90
>>25
やっぱ雰囲気で乗にしただけやな

47: 2023/11/25(土) 19:18:29.07 ID:AeHI1yFz0
>>25
正直ワイは好きやでこれ

58: 2023/11/25(土) 19:20:57.22 ID:ZQvws9ai0
>>25
まあ漫画家はこれくらいでいいと思うよ

60: 2023/11/25(土) 19:21:02.73 ID:+0+nMc630
>>25
かわいいから許した

207: 2023/11/25(土) 19:49:32.57 ID:Z2OhNmII0
>>25
まあ雰囲気だから強そうなのにしとけってのは分かる

28: 2023/11/25(土) 19:15:16.99 ID:kTp+KnQC0
五条の黒閃半端ない事にならんか?
no title出典:芥見下々『呪術廻戦』(集英社)

45: 2023/11/25(土) 19:18:09.19 ID:h+JqKWoW0
五条の普通のパンチで乙骨秤レベルがワンパンでダウンなのに本気パンチの黒閃食らったら弾け飛んで死ぬよな

49: 2023/11/25(土) 19:18:54.72 ID:DVrLnP5q0
>>45
まこーらが対応するから

71: 2023/11/25(土) 19:23:38.61 ID:44n7v7qH0
パンチ一発の重さ1トンです→じゃあ黒閃しても1トンだねw
パンチ一発の重さ1000キロです→ぶもぉぉ!!!!黒閃したら31622776キロですうううう!!!!!!
こういうこと?

86: 2023/11/25(土) 19:26:28.27 ID:zmhdAbnz0
>>71

78: 2023/11/25(土) 19:24:53.41 ID:pQF/G+/T0
>>71
やっぱ五条の黒閃やべえことになるやん宿儺死なないのおかしいやろ

158: 2023/11/25(土) 19:41:19.99 ID:Fw7lqkUdr
>>71
全然違う

20: 2023/11/25(土) 19:13:45.76 ID:IM9xCpai0
2.5倍でええやろ乗ってとんでもねえ事になるぞ

21: 2023/11/25(土) 19:13:55.57 ID:obE5Io0t0
五条悟の黒閃の威力は外れ値だったんやろ

53: 2023/11/25(土) 19:19:15.91 ID:Xf4eqXsc0
通常攻撃を1としたら全く増えないのか

67: 2023/11/25(土) 19:22:35.58 ID:3gTYSVWh0
馬鹿だから分からんかったけどやっぱ頭いいやつが見たらおかしいんかこれ

55: 2023/11/25(土) 19:19:56.49 ID:Dihnpiqcd
ワイもバカだからわからん

59: 2023/11/25(土) 19:20:59.86 ID:BNNwWf+w0
頭良い奴が呪術見たらツッコミどころ満載なんやろな

64: 2023/11/25(土) 19:22:18.44 ID:08UwkBBl0
>>59
まぁそれは大抵の漫画アニメがせやろ
よく弓道警察なんてネタになってるけど昔空想科学読本っていうアニメの設定まじめに現実でやったらどんだけ無茶苦茶やって本が流行ったりもしたし

120: 2023/11/25(土) 19:33:07.90 ID:qaQLJEXN0
>>59
どんな漫画もそうやろ
医療ドラマや漫画なんて医師からしたらファンタジーやで

62: 2023/11/25(土) 19:21:19.77 ID:RLfdN2NU0
ワイの頭の中の教授「単位を明示しろよ単位を」

221: 2023/11/25(土) 19:53:00.97 ID:li8Y4gav0
そもそもその威力の単位はなんやねん
どう考えても乗数したらおかしくなるやろ

231: 2023/11/25(土) 19:54:31.09 ID:4ItEOoft0
単位が定義されてないから個々の倍率は増えるか減るかすら不明だが
呪術師間の呪力差に対する効果の出方は計算できるぞ

虎杖の打撃の威力をx
五条悟の打撃をそのα倍とすると

五条悟の黒閃÷虎杖の黒閃=(αxの2.5乗)/(xの2.5乗)=αの2.5乗や

五条の打撃が虎杖の100倍なら
五条の黒閃の威力は虎杖の黒閃の30000倍になる

280: 2023/11/25(土) 19:55:35.85 ID:JKrTTqjF0
>>231
宿儺粉微塵やろこんなんWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

70: 2023/11/25(土) 19:23:13.02 ID:+0+nMc630
指数関数的に増加するって表現の方がよかったのでは
桁違いって意味でも

85: 2023/11/25(土) 19:26:23.92 ID:IU0SnyDn0
威力=(1+呪力)^2.5とかならまあ

102: 2023/11/25(土) 19:30:12.39 ID:SeR05+Ap0
10の2.5乗は316
100の2.5乗は100000

基礎呪力が高まれば相手は死ぬ

114: 2023/11/25(土) 19:32:05.37 ID:SPZYKIzS0
>>102
五条の黒閃食らって宿儺が気絶するだけっておかしいよな?
no title出典:芥見下々『呪術廻戦』(集英社)

132: 2023/11/25(土) 19:34:49.87 ID:e1eox+TK0
>>114
宿儺が強すぎるだけや

135: 2023/11/25(土) 19:35:33.21 ID:h+JqKWoW0
>>102
平均が2.5だからな
最強術師の五条が平均止まりな訳もなく

106: 2023/11/25(土) 19:30:41.57 ID:QG0hbeNh0
理系が見たらぶちぎれそうな設定

107: 2023/11/25(土) 19:31:04.57 ID:YltLr6O60
つまり史上最強術士の五条悟さんの呪力パンチは威力1.1くらいしかないって事?

116: 2023/11/25(土) 19:32:36.36 ID:eHlaX+t70
ワイ文系
2.5乗をどう計算するのかわからない
10の2乗は100 3乗は1000やん
2.5乗って100と1000の間のどこにあるんや

122: 2023/11/25(土) 19:33:34.99 ID:+0+nMc630
>>116
高校数学の範囲だぞ

127: 2023/11/25(土) 19:34:09.80 ID:qaQLJEXN0
>>116
そのかずの2乗×√そのかず=そのかずの2.5乗

134: 2023/11/25(土) 19:35:14.92 ID:eHlaX+t70
あああああああああそっかあああああルートかあああああああ
めっちゃピンときたあああああああ

156: 2023/11/25(土) 19:40:53.97 ID:eHlaX+t70
3.2×3.2=10.24やから10の2.5乗は320弱ってことやな
理解した理解したサンキュー

121: 2023/11/25(土) 19:33:32.17 ID:44n7v7qH0
2.5って上昇値は平均だから強い奴が黒閃すると上がり幅1.01乗くらいになるんやろなぁ………

150: 2023/11/25(土) 19:39:16.40 ID:44n7v7qH0
呪術高専の黒閃検証班が間違えたんやろ。今からでも1.2~2倍くらいに訂正しろ

227: 2023/11/25(土) 19:54:07.33 ID:zM8tJ9oJ0
2.5乗っておかしいですよの一言も言えない編集が一番やばくね?
出てきた原稿素通りさせるだけなら高卒バイトでええやん

390: 2023/11/25(土) 19:56:08.58 ID:J98A75MF0
>>227
単行本でも治ってないあたり言われたけどインパクト重視で通したんやろ多分

826: 2023/11/25(土) 19:58:17.49 ID:+DLWvbLS0
倍より乗のがなんかかっこええやん
少年漫画なんてそんなんでいいんだよ

151: 2023/11/25(土) 19:39:28.35 ID:3nxKE8fU0
宿儺粉々になる定期

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 意味わかんね
    ほんま……
    呪術で初めて理解できるバトルが今やってる夏羽vsケンジャクだわ俺ぁ

    • キャラ理解できてなくて草

    • 怪物事変とクロスオーバーして草なんだ

      • イッケネ!(〃ω〃)

      • 五/条に夏羽の再生力が有ったらなー

    • ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ信者の声でかいなノイジーマイノリティ

  2. 直感的に分かりにくいがこれも”ズラし”か?

  3. 単位が違うと倍率が減るか増えるか変わるってどゆこと?どんな単位で計算しようが、同じ単位で表示するなら値は同じになるんだが。

    • 1トンの2乗は1トンだけど1000キログラムの2乗は10^6キログラムになるとかの話では

      • 1トンの2乗は、1トン^2だぞ。キロ^2表記なら、10の6条キロ^2になる。

      • なんで単位はガン無視されるん?

      • せやな。しばらく算数やってないから完全にボケてるわ。忘れてくれ

  4. せめて2乗よなわざわざ2.5乗にする意味よ

    • スレでも言われてるけど五条の半分とかそんくらいの巫山戯た遊びだったんだろ

  5. 芥見のライブ感ありきなところ正直割と好き

    • 割とこれがヒットするための要訣かもしれんね

    • ライブ感ってめちゃくちゃって意味なの

      • はちゃめちゃが押し寄せてくるって意味や

      • 自分もだけど連載やったことない人間には一生わからない感覚なんだろうな

      • 作家側が「これはライブ感で描いてるんです
        読んでる人にはちょっとわからないかもだけど笑」とか言ったならともかく
        読者が勝手に言ってるだけやんけ

      • 読者側が言ってるだけとか言うなら、俺らが言ってる書き込みは全部そうだからそらそうだとしか……
        ってか、そもそも俺は好きって言いたかっただけだから、違うだろって思う人がいるならそれはそれで別にいいんじゃね

      • ライブ感はその場の勢いって意味ちゃうか?
        週刊連載だと先々のことまで考えてる余裕ないこともあるだろうから
        「面白そうだからこれで行こう。後の展開は後で考えればいいや。」って感じじゃないか?

      • 数字と固有名詞は後からどうこうできないから普通は勢いで使っちゃダメなんやけどね

      • 週間連載で話考える時間なんか3日もないからしゃーない

  6. ここでいう威力とはなんぞや

    • たぶん芥見はポケモンの急所くらいの感覚で設定してる

      • 回せば三倍みたいな感覚か
        だいたいわかった

    • 1だと強くなんなくね?に対して「呪力は2から」が公式回答なので、威力=呪力やろ
      そうでないと文章が整合しない

      • あの世界には呪力の単位があるのかもなって考えると
        それはそれで面白いなって思った

      • 単位は1を基準に数えるから2からってのがそも意味不明やけどな

      • 意味不明だから適当に納得しとくか

      • 「1だと2乗しても強くならない!」ってアホかと
        そもそも単位が違うから比較できない
        長さ1mと面積1m^2を比べてるようなもん
        大事なのは長さ(呪力)が大きくなるにつれ、面積(威力)は加速度的に大きくなるということ

    • 元の威力を1としたとき、出力の落ちた状態が0.8だとしたや黒閃になると指数関数的に威力が落ちてくの草よな

  7. 本来なら、インフレしても本人のパワーアップ次第でついていける設定だったんだろうけど、扱い方を間違えた感じ
    例えば、(原理は置いといて)素人程発生させやすいけど威力が低くて使いづらいから軽視されていて、素人だけど扱える呪力が多い虎杖なら狙って使える強力な技となる、とかならまだ伸ばせたのでは
    当然五条も狙っては使えない方向で

    • つーか一番初めに本編で披露した虎杖が他キャラよりゴリラだったせいで必殺の威力みたいに思われちゃった可能性がある
      実際は威力より術式バフの方が本質だったんじゃないかアレ

      • 呪力も気分も全体的にハイになる状態の入り口って感じよな

  8. 「真面目に考えることじゃない」ってことは分かった

    • そういうことが多すぎるこの漫画

      • 娯楽だぞ。
        もっと肩の力を抜いて楽しもうぜ。

    • 普通はマジメに考えなくていい (考えられない)設定にするんだけどね

    • でも呪術は考え抜かれて描かれているって思ってるファンもいるしなあ

      • そりゃ週刊って時間的制約の限り、演出や構成、設定を作者なりに考え抜いて描いてはいるだろ

        ただそうしてアウトプットされたものがどのくらい作者の感性に依存してるかは別ってだけで

      • 完全に計算されつくされてるとか思ってるのは普通に勘違いだろ、どの漫画でも

      • 計算してる、と考えてるは別だよな

  9. 無制限紫くらっても即座に次元斬で反撃できる宿儺が数秒気絶したんだから宿儺が化け物なだけで五条黒閃は十分すぎる火力だったのでは?

    • (虎杖ボディだけど)マコラに数百メートル吹っ飛ばされても血の一滴も出ないのが宿儺なんだよなあ

    • そもそも紫って原理考えたら消し飛ばない方がおかしいしな
      紫食らって生きてる時点ですっくんがおかしい

  10. 二.五乗悟

    • 勝つさ

  11. キャラに言わせてたらそのキャラが勘違いしてたって出来るけど、ナレーションとかだと出来ないから完全に作者のミスってなるな
    その前に編集は何も思わなかったんかとはなるが修正時間無かったらそのままだわね

    • 別にミスでは無くね?言葉の響きのインパクト重視で決めて実際インパクトはあるんだから
      呪力とかいう物理に存在しない要素が絡んで「威力」がなにを指してるのかも明確でない以上2・5乗とだけ言われても計算しようがないから明確に矛盾してるとも言えないし

      • 2.5の書き方キモいな

      • 反論できないからって攻撃するのはやめろよ


      • 攻撃て

  12. 相手によっては0.1になるかもわからん

    • お前が文系ってことはよくわかった

  13. 打撃との誤差がよくわからん

    • その原理だとオーラをうっすーく纏うほど強くなっちゃわね?
      とかは思う

      • あれは時間差の話じゃないの?

    • 虎杖のけいていけんが打撃と呪力の誤差が大きすぎる例じゃない?虎杖がバンバン出せるのは意味わからんが

      • その誤差をギリギリまで擦り合わせていけば黒閃になるから、戦闘に集中した状態の感覚でそのタイミングを覚えたら繰り返し使える様になるんじゃない

      • 設定が絶対に狙って出せないなので無理

  14. 黒閃って空間の歪みらしいから、無限あると威力落ちそう

  15. 作者のご都合で好きな時に出せるラッキーパンチ

    • せやな

    • 虎杖vsお兄ちゃんも黒閃だしてたら血装甲ぶち抜いて勝ってただろうしな

    • 一歩対島袋のアレ思い出したわ

  16. ググったら割と大真面目に数学的な考察があって、ネタでなく普通に面白い

  17. 二重の極みじゃん

    • たぶん原理の元はそれよな
      それを別の表現でかっこよく言いたい!ってだけなんだろうってのは分かった

  18. あくまで平均やからな
    過去に100乗とかいうとんでもない倍率叩き出した奴が一人で平均上げてるだけかもしれん

  19. 言うてくれるな
    封神演義に出て来た崑崙山2なんて1mしかないんだぞ
    崑崙山が全長一キロ、その1000分の一の規模で作ったと作者が言うてる

  20. 五条の呪力が2ってだけやろ

    • ざっこ

      • 強くて大きい2だから最強なんや

      • 日本語でおけ

    • 2^2=4呪力パンチで白目剥いた呪いの王さん……

      • 2.5乗や

      • 4ルート2やろ

    • じゃあ2.5倍の方が2.5乗より大多数の術師にとっては強いじゃん……

      • 五条の力が2の時、2.5倍は5。2.5乗は、2^2√2≒4×1.414≒5.656か。微妙だな。
        他の術師の力が1.5の時、1.5^2√1.5≒2.25√1.224≒2.756。2倍の3.75より弱くなる。計算したところ、1.8<術師の力<1.85、その辺りで2乗が2.5倍より強くなる。
        五条の92%以上の力の術師だけが、2.5倍より2.5乗の方が上に。こりゃ該当者いないわ。

      • 大前提として呪力は2からや

  21. 漫画的に倍より強く見えそうだからやろって思ってたら本当にそうだった

  22. ステゴロ専門の虎杖の見せ場のために作られたような設定だしな
    細かい倍率とか五条の黒閃はどうなるとか考えずに見せ場を楽しめばええねん

  23. しょーもな

  24. こういうので萎えたりガチで文句つける奴は楽しむ能力が低いだけ

    • 楽しむためのツッコミや疑問はあってもいいと思うんだけど、エンタメコンテンツの楽しみを自ら捨て去るようなつつき方は単純に損してるよな
      金と時間つかってるんだから何事も楽しんだ方が勝ちよ

      • いや作者を甘やかす自分を許すのは漫画読みとしては負けだね

      • まあ漫画読みなんて自称した時点で負けだしな
        一理ある

      • 負けて勝つ

      • そういうの気にしてる時点でお前も楽しめてないやん

      • 漫画に勝ち負けとか言ってる時点でだいぶイタいんだけど、それ以上にたかが一読者の分際で作者と勝負してるつもりなのがもっとイタい

      • 楽しんだもん勝ちという自分の中だけでの勝負の話だぞ
        漫画でも作者でもなく、自分に勝つか負けるかだ

      • 漫画読みとしてwwwwww負けwwwwww
        プロ読者さんマジかっけーwwwwww

    • 楽しく読むけど五条のパンチは弱すぎ

      • アニメになったら付近一帯が消し飛んでくれるさ

    • おまえの楽しむ能力が高そうに見えない

      • どうみえるかだ
        まだまだ心眼が足らぬ

    • たまにいるよな、SF作品の作中の理論にケチつけるやつ。

      • SFなら立派な楽しみ方の一つやろ
        あんまSF触れてねぇな?

      • 考察とケチを付けるは別やぞ
        本当にSFが好きなら、どういう条件ならこの作中の理論が成り立つのか、この理論を正とするならばこの作中世界は現実世界と比べてどういった違いがあるのか、という作中描写ファーストで考えるべき
        端から作品の描写の方が間違ってると決め付ける奴はファンでも何でもねーよ

      • スターウォーズ8とかベタ褒めしてそう

      • 漫画や小説なんて
        既存の出来事をあたかも凄いように話すもんだしな

        たとえば料理漫画とかでキャラたちがビックリしている技術とかアイデアは
        料理家からしたら当たり前の知識だったりするしな~

  25. 平均だの小数第一位まで有効な数値だの出しちゃうと
    どういう機械で測定したんだろうとか、単位はニュートンかなとか
    狙って出せないのに有意な統計出せるほど何度も観測できたのかとか気になってしまう

    • 2.5乗は作中人物の発言じゃなくて天の声だから測定方法が不明でも統計出せるほどの観測数がなくても関係ないでしょ

  26. 一方ワンピースは触れずにオーラだけを当てるのが最強攻撃となるのが面白い

  27. 呪力量が上がると指数関数的に威力上がるから
    五条の黒閃、紫レベルに威力ありそう

    • そんなんですまんやろ

  28. 格好良さ重視で勢いで付けた設定と聞いて納得したわ
    ジャンプ漫画なんてそれで良いよ

  29. こういう設定だけどなんか普通のクリティカルヒットみたいな扱いにしててよくわからんよね

    • 普通のクリティカルヒットに変な数字つけた、が正しいんやろ

  30. 描写的に作中の黒閃全部丁度2.5倍くらいに見える

    • 通常時の1.83倍の力で殴って、黒閃パワーでようやく2.5倍≒2.5乗の威力になる。

      • なんのこっちゃ

      • 「丁度、2.5倍くらいに見える」とあるので、2.5乗の威力が2.5倍の威力と同じになるのが2でなく1.83って事。書き方が悪かったな。通常時が2とすると、その92%ぐらいの力って事で。

      • 書き方悪いっていうか単に間違いやんけ

  31. 芥見って頭悪いくせにこういうカッコつけてこういう変な設定作るよな
    その最たるものがこれ
    通常の呪力を1と仮定したら全く威力上がらないんですが

    • おっそ
      その話はもう終わってるよ

    • 最低限スレ読んでからコメントしろよ
      お前も人のこと馬鹿にできるレベルじゃねーぞ

    • では1の呪力とは何か説明してください

  32. 今更虎杖がコクセン出したところでなぁ

  33. こんなのは雰囲気でめっちゃ強くなるくらいの認識でいいんだって。空想科学読本みたいなので突っ込んでネタにするならともかく、本気になって「これは間違っている!」なんて言うもんじゃない。

    • 2.5乗なんて明確な数字出してきて雰囲気で楽しめはきつくない?

      • マグカルゴ「せやな」

      • 明確な数字=雰囲気で楽しめないって理屈がよく分からん
        お前は「元気100倍アンパンマン!」にも「いや100倍は盛り過ぎやろ…」とか考えてるの?

      • 「顔を変えたアンパンマンの元気は平均で100倍になり・・・」とかナレーション入ったら気になるやろな

      • 「元気100倍、アンパンマン!」って言われた時に本当に100倍か気にしたか?
        界王拳にせよ黒閃にせよ、大事なのは童心に帰って楽しむことだよ

      • 戦闘力〇〇倍でスーパーわかりやすい界王拳と一緒にすんなよ

      • 他の漫画だけど100万%はいっぱい批判されたらしいし

      • アンパンマンは呪術と違って理屈っぽい解説一切ないじゃん
        呪術は大体の戦闘で小難しいナレーションいれるからつっこまれるんだろ
        比較対象間違ってるよ

      • >戦闘力〇〇倍でスーパーわかりやすい界王拳と一緒にすんなよ
        そもそも戦闘力自体が具体的にどういう値なのかわからんやろ
        パンチ力なんか? 移動速度なんか?
        それが何倍になると言われても意味がわからんことに違いはないよ

        面白いから別に意味不明でいいんだけどな

      • まずたいして小難しくもないっていう

      • 100万%は、「今はまだ全力OFAの◯%の力ですよ」って言ってるのに100万%なんて出しちゃったからわかりづらいって意見が出るのも仕方ないなとも思うわ
        批判するほどでもないけどな

      • 完全な球体とかよくネットで議論されてますけどね

      • DBの戦闘力よくわからんってやつマジで初めて見たわ

      • OFAの100万%は、作者が9巻で「本当に出てるわけじゃなくて、気持ちとしてのかけ声」って言ってるからまあ

      • 漫画や小説なんて
        既存の出来事をあたかも凄いように話すもんだしな

        たとえば料理漫画とかでキャラたちがビックリしている技術とかアイデアは
        料理家からしたら当たり前の知識だったりするしな~

      • ニュアンスで楽しめないなら
        それはもう適正無いのでは

    • 普通はもうちょいフワッとした設定にするんやで

      • お前の普通の感覚は知らないけど、俺からすればだいぶフワッとしてるよ
        だってこれは誤りというより情報不足だもの

      • お前の中で呪力とかいう現実にない要素ってフワっとしてないのか

      • んな話してねーよ

      • してるんだわ

      • 「元の威力が高いほど強化倍率も高くなる」←フワっとしてる
        「威力を乗算する」←具体的に乗算と言ってしまったことで突っ込みどころ発生しまくり
        ってことやろ?

  34. でもW黒閃と呪術0の乙骨とナナミンの黒閃かっこよかったよね?

  35. 呪術ソシャゲにエイプリルフールあたりに実装してもらいたい

  36. 最後の真人VS虎杖でもこの黒閃まわりはマジでイライラした
    全然効いてねえじゃんこんなの作者のさじ加減だろって書き込んだら
    わかってねえ腐れ文系にお前が消えろみたいなこと言われて更にムカついたわ

    • わかってねえなぁ
      ただの格闘戦を盛り上げるための設定なんだから作者の匙加減でいいんだよ
      厳密なダメージ計算とか設定しても別に面白くないしな

      漫画にイライラするくらいなら卒業した方がいい
      気楽に楽しめるようになったらまたおいで

      • ならハナから2.5乗なんて緻密な数字出さなくていいわ

      • 2.5乗のどこが緻密なん?


      • あ?死ねクソが

      • キレてて草
        具体的に数字出てなくても粗探ししてキレてそうだな

        マジで仕事ものの青年誌の方が楽しめるんじゃないか
        プロ視点でも評価されてるような奴

      • 青1やけど青3は別人やで
        2.5乗なんてわざわざ具体的な数字出してんだから厳密に考えるやろそら

      • 「呪力は2から」ともいっとるからな
        そら最低でも約2.8倍で〜ってなるわ

      • ↑↑
        指摘感謝
        スマホやからIDわからんかったわ

      • わかってねえ腐れ文系にお前が消えろ

    • 灰はわかってる文系ってことか
      ドンマイw

      • 文系でも理系でもないやつが現れたか……

      • 芸術系ってこと?

    • 毎週日本の何処かのコンビニで
      ジャンプ読みながらキレてるおっさんが
      いる事を想像すると心が温かくなるな

    • 漫画なんだから作者のさじ加減で書いて当然だろ
      嫌ならお前が数字にこだわった漫画描けばいいじゃん

  37. 分数で5/2乗だから五条が真っ二つの伏線だったんやろなあ(震え

  38. 平均でって言うのもおかしいよな
    統計されたデータがないと平均なんて求められないし
    狙って出せる術師がいない以上データなんて集まらんし

    • 黒閃でるまでひたすら日下部に腹パンする授業でもあるんだろう

    • キャラのセリフでなくナレーション(神視点)だから何もおかしくない。神は真値を知っている。

    • いや出したことある術師全員の平均ってことじゃない?個人差があるんやろ
      五条のはそんなに伸びてないから宿儺も気絶で済んだんや

  39. 投射呪法の説明、現代ならセーフだけど
    平安時代とか、その時代背景で説明してみてほしいな

    • 歴史浅い設定だろ

    • 現代ならセーフとか何言っているんだ?
      投射呪法は近代呪術だろ

  40. 乙骨がワンパンで沈む五条パンチを2.5乗にして気絶程度とかおかしいわ
    虎杖が2で五条が3とかいうつもりかよ

    • 平均で2.5乗なだけで五条のが2.5乗とは言ってないぞ
      五条のは1.5倍くらいで実は五条のせいで平均下がってるかもしれない
      五条抜きだと平均で5乗くらいになるんや

    • 気絶すらしてないよ

  41. 面白ければガバは許される

  42. なんつうか、物理で退治してんだよな 今更だけど

    • ふだん呪霊相手にしてんのに魂に傷をつけられる術師が1部しかいない世界観だからね

    • 物理なら銃やミサイル使う方が威力が上だろ
      でもそれじゃ退治できないんだわ

      • 弾に呪力つければいけそう

  43. 数値出しときゃオタクは数値に縛られてそれ以外が目に入らなくなる

  44. 100kgのやつが「俺の体重2乗すると10000だぞすげえだろw」っていってるくらいバカ。その理屈が通るなら「は?0.1トンだから2乗すると0.01でザコじゃんw」て返される。

    • ははw

    • この「単位の倍率変えると途端に破綻する」問題が思った以上に無視されてる

      • kgのkが1000を表してるのはご存じでしょうか…?
        なので単位も2乗すりゃいいんスよ

      • それはg基準の場合だよね?
        mg基準だと数値はさらに1000倍になるんだが?

      • キロやミリの意味を知ってたら出ない発言だな…
        義務教育終えてないんか?

      • 負の自然数とかやっちゃう漫画の読者やし

      • どっちかって言えばアソチなんじゃないか?

      • 単位1000倍とか言ってる奴は100mgの重さのものを2.5乗しろって言われたらどうすんだろ?0.1を2.5乗するの?軽くなっちゃうけど??

      • いや、だから単位が違うだろ・・・
        長さ1mと面積1m^2を比べてるようなもん
        大事なのは長さ(呪力)が大きくなるにつれ、面積(威力)は加速度的に大きくなるということ

  45. 組み手してるときに2.5乗の威力になったら相手消し飛ぶよね

  46. 打撃で発動するのに蒼で発動してたやん
    しかも狙って出せないんなら逆に勝手に威力上がって周りや自分大惨事になるやん

    • 迂闊に練習してたら大惨事になりそう

  47. 頭の悪い作者が作った設定すぎる

    • 本当に頭悪かったら
      こんな漫画描けないからね

      本当に頭悪いのは君みたいなレスしてる事

  48. アニメしか観てないけど前シーズンで頑張って集中すれば狙って黒閃撃てる主人公補正身に付けたと思ってたんだが
    まだ渋谷で黒閃出してなくて困惑するわ
    花の奴に連発して全然倒せないのも草だったし

    • 絶対に狙って出せない、が設定や
      ポケモンでいうとこの急所でやすい特性持ちだと思うといい

    • アニメでもきちんと見ていれば
      黒閃がどういう物かわかりそうなもんだけど・・・

  49. 呪力の単位みたいなんがあるんやろ(鼻ほじ)
    ほいでそれは宿儺とか五条が出せる最大値でも10ぐらいなんやろ。

  50. 漫画とか適当、ライブ感でいいだろ
    ツッコミ出したらこいつら(初期伏黒とか虎杖でも)頑丈過ぎってなるじゃん

    • 今の奴らは
      重箱の隅突くのが趣味みたいなもんだから気持ち悪いよな
      漫画の楽しみ方がわかっていない

  51. 平方とか立法とか、乗数は単位を変えちゃう操作でもあるので
    厳密なことは考えなくてもいいと思う。

    • 変えちゃうというか、変わって然るべきだろ
      呪力量を威力に換算する計算なんだから
      仮に「2.5倍」だとしても、実際には黒閃係数2.5(威力/呪力)みたいなものをかけていて、単位は変わっているはず

  52. 話題になれば思う壺

    • こんな半端な話題じゃ毒にも薬にもならん

  53. ドラゴンボールは戦闘力を数字化してからの界王拳だからな
    ファンが勝手に計算してあたりをつけるという感じで話題の種になった
    これは元の数値が出てない上に計算も面倒だし凄さの表現としてもすべってると思う

    戦闘力の数字かも食傷気味というか陰鬱なストーリーに反して子供っぽくなるから不必要だけどな

  54. 乗数で小数点以下ってどう計算すんだよ

    • え?

    • いつ習ったかは覚えてないが中学か高校で習うやろ

  55. せいぜい数十倍くらいの描写よな
    数百倍だったら敵なんか1撃でひき肉やろ

  56. 元の威力が10しかないやつは2乗で100だけど
    元が100のやつなら10000になるってことで
    『強いやつが出すほどヤバい威力になる』ってことだけ理解してりゃいいんじゃね?

  57. この漫画敵には全然技きかないから
    五条の黒閃とか、一瞬白目剥いただけで
    ほとんどダメージないし
    花御とか黒閃4発くらってもなんにもダメージなかった。
    驚いてただけ。

  58. 雰囲気理論云々よりも 煽ったわりには
    言うほど威力があるように見えない事の方が問題だと思う
    ほとんどの場合トドメにもなってないし

  59. 「1だと2乗しても強くならない!」「元が0.1なら小さくなるのか!」って、アホかと
    そもそも比べてるものが違うだろ
    長さ1mと面積1m^2を比べてるようなもん
    呪力を威力に変換する計算式だと思えば、元が0.1で後が0.01だとしても単純比較できないことはすぐ分かるはず
    大事なのは長さ(呪力)が大きくなるにつれ、面積(威力)は加速度的に大きくなるということ

    仮に計算が「2.5倍」だとしても同じで、実際は×2.5(威力/呪力)みたいな形で単位変換がなされるはず
    やはり大事なのは直線的な増加なのか、放物線的な増加なのかというのと

    • こう考えると、「1は二乗しても1ですよ」だとか「呪力は2から」だとか意味の分からんことをほざいてる作者とジャンプ編集者の頭の程度が知れる
      (作者はしょうがないとして、編集者はエリートなんだからもっとしっかりしろ)

      • あの説明見て
        明確な数字とか威力とか求めている奴は
        もう駄目じゃね?
        ニュアンスを楽しめないんだし

    • アホなのは「加速度的に大きくなる」っていう設定に乗算を持ち出した作者だろうに

    • この怪文あちこちのツリーで出没してるけど謎すぎて
      何を勘違いした結果なのかすら見えてこない。
      「最終的な威力(ジュール?)を2.5乗するなら呪力量が1か2かは関係ない」
      って言いたいのか?それとも
      「長さは1mで面積は1m^2なんだからあらゆるものは累乗したら別の物に変わる」
      って言いたいのか?その両方か?

      あと面積(威力)って言ってるけど正しくは面積(黒閃)だよな?
      黒閃じゃなかったら累乗関係ないんだから。

      • なにも理解できてなくて草
        お前の文章こそ怪文やんけ
        文系ならせめて文章くらい頑張れや笑

      • うん、俺だけじゃなくて誰もお前の言ってること理解できてないと思うんだけど。
        色んなツリーにこの灰米のような内容を書いてるようだけど
        賛同どころか反論のレスすらついとらんしね・・・

        俺はお前の言ってることを解読してやろうと思って
        「お前はこういうふうに考えてるのか?」という質問をしたわけよ(赤米)
        だからレスしてくるなら質問に答えな、先に進まない

        それとも質問の内容が分からなかったから、もっと詳細に説明してほしいのか?

      • 最終的な威力云々を詳しく説明すると

        呪力から威力への変換式が「呪力☓腕力=威力」たとして
        黒閃は変換が終わった威力の部分を2.5乗するから
        呪力の値が0.1の時に黒閃したからと言って通常時より威力が下がるわけでない。

        お前は↑こういうアホなことが言いたいのかなあ?
        って質問してるわけ

  60. ゼットンの火球的な理論で太陽系が吹っ飛びそう

  61. なんか空想科学読本読んでる気分になってきたw

    • 実際このネタで書いてほしい

  62. 「平均で」2.5乗って書いてるのもややこしいな
    「2.4乗とか2.6乗のときもあんの?」
    て思う

    • 呪霊相手に呪力使わないと払えないし、呪術師殺すときに呪力使わないと呪霊化するからね

  63. んな重箱の隅つつく事が好きなんね。

  64. せっかく出したのにツッコミ所ありすぎて、全く無意味な設定にw

  65. 例えるなら、テキトーな外国語を響きのカッコ良さだけで叫んでるようなもんだな。

    分からない読者はノリで楽しめるけど、分かる読者には違和感バリバリ。

  66. 25倍くらいじゃ駄目だったのかな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事