今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

天才漫画家・高橋留美子「風呂のシーンを擬音で表したいな・・・せや!」

スポンサーリンク
漫画総合
コメント (87)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1705202346/

1: 2024/01/14(日) 12:19:06.90 ID:sW7x5kxS0
そうだ!かぽ~んって表現したら良いんだ!

地味に天才じゃね?

5: 2024/01/14(日) 12:22:18.12 ID:VOnKCtjWd
高橋留美子の後発の女性漫画家の初期短編とか読むと絵柄とか影響受けまくってたりするから割と偉大なんやなと最近気づいたわ

3: 2024/01/14(日) 12:20:35.02 ID:g8I0+Es70
これ一番最初に思いついたのワイやで

6: 2024/01/14(日) 12:22:57.98 ID:621Q9x9da
じゃあ静寂な場面の擬音をシーンって考えたのはワイや

おすすめ記事
7: 2024/01/14(日) 12:23:40.19 ID:pLkz70Ow0
かぽーんって何の音なん?

8: 2024/01/14(日) 12:24:25.76 ID:7JDAKwS10
>>7
風呂桶を床に置いた音が響いてる音

10: 2024/01/14(日) 12:27:02.05 ID:wi+/1suo0
爆発はちゅどーんでいいか

12: 2024/01/14(日) 12:28:05.88 ID:cZDjNs3ra
>>10
BOM!やろ

14: 2024/01/14(日) 12:30:41.56 ID:u6g2vbDTM
PONG💀

16: 2024/01/14(日) 12:31:04.68 ID:GCAiLN050
例えば夜を擬音で表すとしたらどうする?

23: 2024/01/14(日) 12:39:51.76 ID:jqepj6bp0
>>16
ワオーン

17: 2024/01/14(日) 12:31:13.42 ID:O/+T7PJfa
藤子不二雄A「ゴルフのインパクトの音をドピュって表現したろ」
天才やろ

18: 2024/01/14(日) 12:31:28.57 ID:cczuk6JA0
ちゃぽんな

20: 2024/01/14(日) 12:33:32.42 ID:vtmytKkzH
これ今の子には通じないらしいなw

25: 2024/01/14(日) 12:42:59.26 ID:ZLM0bmyIC
>>20
ワイ28でも通じるんですがそれは

27: 2024/01/14(日) 12:44:33.26 ID:bnhq0Uz70
今も銭湯行けばこの音鳴ってるやろ

21: 2024/01/14(日) 12:36:20.70 ID:8VEQUk+nd
いや別に

31: 2024/01/14(日) 12:47:11.75 ID:TuCOSwjp0
かぽーん
ちゅどーん
ひしっ
ふぎゅるっ
びしっ
ばきっ

32: 2024/01/14(日) 12:47:31.99 ID:6Fbt5hAg0
銭湯ならカポーンわかるけど自宅では鳴らないよね

33: 2024/01/14(日) 12:52:18.82 ID:DxyPHuqx0
ちなみによく吹っ飛んでくシーンでやってる人差し指と小指立ててるのは手話では「I love you」って意味なの豆

29: 2024/01/14(日) 12:46:25.75 ID:g2exKOzw0
スポンサーリンク
言うまでもなく天才よ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 派手に天才

  2. カエル殴るシーンを擬音で表したいな・・・せや!

    「メメタァ」

    このセンスよ

    • 波紋が流れる音=ブ厚い鉄板に銃弾が命中したときの音

  3. かぽ~んは鹿威しじゃなかった?

    • それは
      カコンッ
      だと思う

  4. あと擬音じゃないけど「Hしたのか?(処女すてたのか?)」って時の、活けてある花が落ちるシーン(拙文だけど伝わるかな。らんまとかにあった)

    • 昔から、椿の花は処女のメタファーで、「花がボトンと落ちる=処女を失った」っていう描写は
      昭和の少女漫画や映画に使われていた演出なんよ
      で、高橋留美子はあえてギャグとしてその古い描写を使ったの
      そのシーンもなんか古臭い芝居がかった会話してたでしょ?

      • あれってそういう由来なんやな
        なんかのパロディっぽいとは思ってたけど

      • かぽーんも古くからあったような気がするけどな

  5. そう言えば怪獣の定番の鳴き声「あんぎゃ~」は誰が最初に使い始めたんだろうか。

    • 手元に単行本ないから間違えていたらすまないが、記憶にある範囲だと一番古いのは『ついでにトンチンカン』の中で、後ろ髪ひかれ隊をモデルにしたゲストキャラが恐竜の着ぐるみ姿でアンギャーって叫ばされてた場面かなあ

    • 怪獣の鳴き声=アンギャーなのは
      恐竜の子孫である鳥類の中でも大型のやつはギャアギャアと鳴くところから
      逆算して恐竜もそうだと考えられてて、それを東映が取り入れたんじゃなかったかな
      あとは円谷プロがシーボーズの声を作るのにスタッフの赤ちゃんの声を反響させたとか
      演出面ではそういうのが初出だと思う

    • マカロニほうれん荘で使われてたのは覚えてる
      トシちゃんに落雷落ちたあたり

  6. 鼻血のブーも今は伝わらんらしいな

    • だってリアルでエロい気分になっても別に鼻血出ないし

      • うるるん滞在記で美人リポーターに鼻血出してる少年がいたから
        若くて女性に免疫がなければあるみたい
        今は簡単にエロ画像探せるからそんな純情少年もいないだろうけど

    • 鼻血は重篤な症状の可能性があるから
      ギャグにしない方がいいと思う

      • 美味しんぼ

      • きっしょ

    • 谷岡ヤスジやね

  7. ちゅどーんを考案したのは実は田村信

    • かぽーんもほんとは違うけど高橋留美子ってことにしとけばいいんよ
      オタクが一番うるさいのはケチつけられたときだから面倒くさい

      • 本当は誰なのよ
        気になる

      • 田村信であってるよ
        できんボーイってギャグ漫画
        ギャグ漫画って後世に残りにくいから評価されにくいんだよなあ

      • 公式Xで高橋留美子先生御本人が「ちゅどーん」の元祖は田村信先生だと答えてた
        でも「かぽーん」については言及してないところを見るとこっちは田村先生ではないのか?

      • 松本零士先生の「男おいどん」あたりでかぽーんはみた印象。
        柱時計の音を てれ~ん って表現していた。感動した。

  8. 久米田康治「メールしてるとこ擬音で表したいな…めるめる」

    • にょんたか❤も久米田以前にもとネタあんのかな

  9. 出るときのドクドクを考えたには誰なんやろ

    • ドピュッてのは遊人だった筈
      その派生やないか

  10. これってTVとかで風呂のシーンでこういう音鳴らしてるから
    それを文字にしただけじゃないのか?

    • その「文字にした」ってことがすごいという話

  11. 立ってるときの擬音
    ドーーーーン

  12. 28っておっさんおばさんだろ
    今の子言われて反応するな

    • 今の子って言ったら18とかだよな
      いつまで若者のつもりなんだか

    • 言うても平均的高橋留美子ファンの子供くらいの年齢だろ。あの界隈では若者扱いだろ。

  13. らんま1/2は女作者が本番行為なしの健全描写で
    ここまでエロく描けるのヤバイ定期

  14. 車田正美の「ザシャアッ」すき

    • 何故かパンチの音がシュボッだったのも印象に残ってる

      • パンチ自体の風切り音が「ヒュッ」とか「シュッ」で
        空手着とか着てると後からついてくる袖口が「ボッ」という音を起こすから
        それを組み合わせたものだと思うぞ

  15. ヲヲヲヲヲヲヲ

  16. それ以前から、カコーンて擬音で風呂場を表現するってのはあったけども
    高橋の信者は知らんのだろうねぇ、あんま漫画を読まずに知識の
    蓄積も無い人たちだから

    • じゃあそのカコーンを描いてたか人の名前でも書いときゃいいんじゃねーの?
      信者以下の知ったかぶりさん

      • やめたれ そこまでの知識は蓄積されてないんや

    • ソース付きで説明すれば納得するだろうに無駄にヘイト撒き散らして何がしたいんだ?

  17. カポーンは高橋留美子発なのはあってんの?

  18. ズコー(ハットリくん)
    ヘコー(パーマン)
    ドピュー(のんきくん)

  19. 古文書の仙人の顔をつるさんはまるまるむし
    それ以外の平民の顔はへのへのもへじ

  20. ジャンプまとめ速報がサンデー漫画家なんて持ち上げてんじゃねぇ!!!!

  21. 28は今の子じゃねぇwもう大人やw

  22. 進撃の作者は祇園で遊んでたよな
    とちゅうまで気づかなかったわ

  23. 人差し指と小指を立てるのは楳図かずおの「まことちゃん」のサバラ
    まことちゃんはサンデーで連載されてたから高橋留美子が先輩に敬意を表してパロった

  24. 高橋留美子独特の擬音といえば「ぶぎゅる」のほうを思い出す
    変だけど確かに踏みつぶした感がある音

  25. 手塚治虫の「シーン」もそうだけど
    こうやって新しい擬音を作って定着させてしまうのが
    真の天才ってイメージあるよな

    • 静寂を「しん」と表すのは少なくとも江戸時代にはすでにあったから手塚の発明ではない

      • 江戸時代に漫画があってシーンって表現してたの?w

      • 「しん」と「シーン」が同じに見える莫迦
        コイツ手塚は葛飾北斎のパクリ連呼するいつもの奴だろ

      • 前に「アニメ現場の薄給は手塚のせい」と寝言ほざいていたやつと同一人物かな?
        手塚が死んでから何十年経ってると思ってんだか

  26. 石川賢先生の「ドワォ」も独特だよな。

  27. 童貞の枕詞を「バキバキ」にしたアイツこそ天才だろ
    一般人だぞ

  28. くぱぁは誰よ

    • 氏家卜全だろ

    • 藤田和日郎の「うしおととら」で妖怪の口が開いたところの擬音

      • くぱぁは藤田和日郎、こぱぁは田亀源五郎が世界初出、てのが今は業界の見識ですね

  29. 飛んでくやつが人差し指と小指立ててるのは「サバラ」だな

    • せやで
      それを高橋留美子がパロったのをうる星やつらのアニメーターがちゃんと再現して、それを見た北条司がシティーハンターで更にパロった

  30. さすが留美子、小池せンせの弟子だけあるぜッ!(くわッ

  31. ジャンプ代表はアラレちゃんの飛行機キーンや

  32. 風呂の湯に浸かってるときの身体感覚を表現する擬音を思いついた。
    ふろ~~

  33. ちなみに刃牙作者も北斗の原哲夫もDQの堀井雄二も高橋留美子と村塾の同門な。

  34. ボッチをぽつーん、は誰やろ?

    • ぽつねんが由来かな

  35. 昨夜はお楽しみでしたねの朝チュンを開発し初めて使ったのはワイやで

  36. 鵺の陰陽師 川江康太

    シャワシャワシャワ
    オッ
    ソニ
    ついてるじゃん!!
    育ち!

    育ち!とついてるじゃん!!は鵺の陰陽師 擬音と調べてでてきたりでてこなかったりだから擬音かどうかは不明。でも多分キャラが言ってるわけでもないし小さくセリフとして出てるわけでもないからどちらかというと擬音なんだと思う。なんだこの漫画

  37. あかん、ネタ尽きた

    せや、海の家の親子友引高校に転向させたろ

  38. グワァラゴワガキィーン!

  39. 28歳が自分の事を「今時の子」だと認識してるのヤバすぎないか

  40. ニギ・・・ ニギ・・・

  41. これ外人は首ひねるらしいな

    • まあ擬音は国ごとに違うよ
      鶏の鳴き声をカッカドゥードゥルドゥーとかキキレキとか言われても我々にはぴんとこないのと同じだろ

  42. 蹴り飛ばされた男子生徒が飛んでいく擬音はぶるういんぱるすうだな

  43. ぽげムたビゲなみょ〜ん!!

  44. シコシコシコ・・・

  45. たくさんの物が崩れたときの「どんがらがっしゃーん」はまじで秀逸だと思う
    この人発かは知らんけど

    • 大きな騒音を表現する「どんがらがった」という擬音は
      ちばてつやの名作『ハリスの旋風』を原作とする『国松さまのお通りだい』のOP歌詞にも使われてるくらいなんで
      高橋留美子は明らかに影響うけた側
      むしろ高橋留美子が使っていたときは「古典復古」「往年のギャグ」扱いだったのよ

  46. 乱馬が落書きパンダと遊園地でデートしてるシーンの ぶんちゃっちゃ ずんたかた がワルツ+絶妙な場末感で好き

  47. 外でオンナがレ◯プされてる!
    「ギシッギシッ」

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】社員に暴行で話題の建設会社社長、ファッションが中学生みたいでかっこいいwwww
【朗報】最近の週刊少年ジャンプ、ようやく『令和の黄金期』を迎えてしまう!!!
少年漫画で正義系主人公、自分の利益系主人公、身内系主人公 ←どれが1番すき?
【朗報】ドラゴンボール、『バンナム版権』だけで1900億円越えの売上を出して最強になる!!!
【朗報】「ヒロアカ」元アシスタント、新連載1話目から性癖開示してしまう
【朗報】ヒロアカ作者「芥見先生、エヴァ見に行きましょう!」 呪術作者「よっしゃ!」
少年ジャンプの漫画は『男女の恋愛』を描かない方が売れる ←これって本当?
【画像】大物ギャグ漫画家、おもしろすぎる漫画を描いて大バズりするwwww
本日の人気急上昇記事