今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

アニメ業界「昔の作品掘り返しアニメ化すっぞ!」→シャーマンキング、狼と香辛料、るろうに剣心、うしおととら

アニメ総合
コメント (216)
スポンサーリンク

引用元:undefined

1: 2024/04/02(火) 10:53:56.44
次々に滑ってて草
no title

2: 2024/04/02(火) 10:54:14.01
からくりサーカスも逝った模様

3: 2024/04/02(火) 10:54:33.76
成功したのジョジョくらいか
no title

168: 2024/04/02(火) 11:22:13.86
>>3
あれはシリーズ継続してるから
あんまりリメイク感ないし

166: 2024/04/02(火) 11:22:04.99
古い作品のリメイクで1番上手くいったのは鋼の錬金術師ブラザーフッドやな
これ無印と制作時期そんな離れとらんが

おすすめ記事
4: 2024/04/02(火) 10:54:55.76
ぼくらの原作ルートで再アニメ化しろ

7: 2024/04/02(火) 10:56:04.83
イエスタデイってどうだったんや?

12: 2024/04/02(火) 10:56:48.49
スラムダンクは大成功やったな
原作が今でも通用するかどうかは大きい

31: 2024/04/02(火) 11:00:36.26
>>12
そもそもスラムダンクはアニメ化してない山王戦の範囲なのと
山王戦は山王戦でもまんまじゃなくて宮城リョータが主人公やったからな

205: 2024/04/02(火) 11:27:09.88
スラムダンクあんな大受けだったし
バガボンドもフルCGで深夜アニメ、劇場版しても普通にヒットしそうよな

513: 2024/04/02(火) 11:53:18.14
スラムダンクぐらいの作品だと世代を跨いで読まれるけどラノベとかオタク向けの漫画だとそういうの無理やからリメイクすべきではない

144: 2024/04/02(火) 11:19:00.29
アニメの場合リメイクが成功したの見たこと無いな

161: 2024/04/02(火) 11:21:29.31
>>144
ジョジョ、ヤマト、ハガレンとかかな
ファン目線ならダイ大

14: 2024/04/02(火) 10:57:25.68
原作ファンが文句なしに満足したダイ大は幸せなんよ

265: 2024/04/02(火) 11:32:50.92
封神をダイ大みたく100話でやってくれてたらなあ
売れるとは思えんけども

264: 2024/04/02(火) 11:32:50.47
ダイの大冒険は普通にアニメの出来良かったのに
あんまり売れた雰囲気無いよな不思議や

ゲームは糞オブ糞々ウンチッチやったけど

20: 2024/04/02(火) 10:58:42.24
邦画「過去の名作掘り返して実写化すっぞ!」←こっちのほうが悲惨

21: 2024/04/02(火) 10:58:49.27
棒声優じゃないラーゼフォンを見たい

23: 2024/04/02(火) 10:58:59.61
うる星やつら←この大爆死リメイクが触れられない理由

26: 2024/04/02(火) 10:59:23.92
元のアニメの出来がクソだったかどうかも大事だわ
るろ剣はダメな時も多いけどいい時はかなり良かったからなぁ
斎藤戦とか旧アニメの方が全然いいし

37: 2024/04/02(火) 11:01:35.84
もう昔の作品を墓から掘り出して惨めな目に合わせるのやめようや
思い出は思い出として墓の中にしまっとけよ

35: 2024/04/02(火) 11:01:29.10
でも鬼太郎は6回繰り返してるけど人気だよね
映画も話題になったし

19: 2024/04/02(火) 10:58:32.59
ドラゴンボール改とかやなくて今の作画で引き伸ばしなしで作り直してほしいわ

30: 2024/04/02(火) 11:00:34.62
ネタないなら一つにもっと力入れたらいいのに
粗製濫造してんのほんとあほ

45: 2024/04/02(火) 11:03:26.94
アニメに関係なく、その作品がその時代に生まれた理由ってあるやん。〇〇な時代だったから〇〇芸術が発展した…みたいな
その時代だからこそ流行ったものを今やってもウケないのは至極当たり前なんだよね、絵だけ綺麗にしたって中身が古いんだよ

42: 2024/04/02(火) 11:02:59.13
ジョジョはまあまあ受けたのは良かったわ今見ると1部とか完全にイカレ漫画だろ

51: 2024/04/02(火) 11:04:31.33
惑星のさみだれがあんなことになるとはなあ
主題歌がthe pillowsじゃなかった時点でだいぶガッカリ感あったけど

56: 2024/04/02(火) 11:06:00.56
スラダンとか鬼太郎とかの成功例もあるんだよな
ラノベのリメイク系再始動系はヒット皆無だが

67: 2024/04/02(火) 11:08:11.84
わざわざ作り直したのに微妙に令和クオリティに届いてないの何なの

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 下でまとめてる進撃の巨人がそうなった時にどうなるかだな!

  2. リメイクアニメってどれも低クオリティだからな
    どんな原作を掘り返してもアニメのクオリティがあれじゃヒットするわけない

    • はいハンターハンター

      • ○HUNTER × HUNTER キメラアント編
        巻数 初動 発売日
        BOX1 *,*** 13.12.21
        BOX2 *,*** 14.03.19
        BOX3 *,374 14.06.25
        BOX4 *,382 14.09.24

        これは酷い…作者はこのアニメの制作会社に損害賠償支払って貰うべきだろ…

      • クオリティの話してるのに何故売り上げの話…?

      • クオリティと売上は多少なりとも比例するので低クオリティだということのわかりやすい指標が売上ってことじゃないの

      • 毎回キメラアント編の売上持ち出して叩くヤツいるから相手にしない方がいいよ

      • 売上でしかモノを語れない哀れなモンスター…全スルーが正解です

      • 言うても売上=クオリティとは思わんが確かに新アニメは酷かったと思うよ
        この中で見てた奴おるか?
        まぁワイも見てないけど

      • 新ハンターはキメラアントはまだしも前半まじでゴミ過ぎるんでな

  3. 大半が朝鮮パチに魂を売った金アニメ

    • こういう視点は関わらん方がいいんやろな

    • コミック何万部だ円盤何枚だとか言ってるのが馬鹿らしくなるくらい儲かるらしいからな

    • 語られることがなくなった作品にはちょうどいいんや

  4. おそ松さんは一期はウケたやん
    今もイベントはあるし根強いものは形成出来た
    けどおそ松くんとは別もんやろな

    • あれはおそ松くんの設定とガワを使った銀魂だからね

      • その銀魂自体が、赤塚不二夫の生み出したギャグジャンルの延長にいるんだけどな
        ぶっちゃけアレは現代アレンジのリメイクとしてはかなり出来がいいと思うよ

      • おそ松のガワ被った声優定期

      • 声優豪華でも売れないアニメなんて腐るほどあるぞ

      • 青1
        そもそもキャラの年齢変えちゃってる時点でリメイクってレベルの代物じゃないだろ
        灰コメの言うようにあれはもうの別モン

      • 年齢を加算して新作を作ることは原作者だって普通にやっていること
        世界観もキャラの特徴もしっかり掴んでいる
        それを別物というのであればアレンジ加えたものは全部別物ってことになるが?

      • 青5
        原作者がやってるわけじゃないからなあ
        年齢だけじゃなくて時代も違うし
        個人的には設定流用した別もんに見えるな

      • RE6
        掘り起こしってそういうことじゃないの?
        完全リメイクしか認めないって話?

    • 青2
      声優は意外と関係ない
      ていうか正直声豚以外からすると一番どうでもいい要素
      声優のお蔭でアニメが人気出るんじゃなくて人気アニメのお蔭で声優が人気出てるだけ

      • >声豚以外からすると一番どうでもいい

        声豚御用達アニメだと認識してたが
        そうでもないのか

  5. おそ松君の大人時代を描いたおそ松さんぐらい斬新にアレンジすればまだ受けるんだろうが

  6. いま星矢のCGアニメやってるけど、あれ見てるやついんの?
    まったく話題になんねーしみんな興味ないな
    てか実写映画の大コケのせいで信用だだ下がりだし

    • ……そんなんやってるの?
      存在を知らないわ
      宣伝してるのかね

    • 星矢は
      連載当時からアニメ化に恵まれないから最初から期待していないし見る気もない

  7. 狼と香辛料は続きからやるんかと思ったら最初からだった

    • しかも再放送か?ってぐらい絵もまんまだからな。
      忠実なのは良いことだが、もうちょっとブラッシュアップしても良かった。

      • いや、絵は流石にぜんぜん違うぞ
        原作の絵柄に近くなってる
        内容も前回アニメで改変された部分が原作通りになってる

      • 旧アニメは原作で男だった黒幕を主人公に惚れてる女に変えるという改変をやってたが、今回は原作通りに男にしたな

        まあ、原作だと黒幕は序盤でチョロっと名前が出ただけで本格登場した時も『誰だっけ?』状態だったからな

        主人公に惚れてる女にすることで出番を増やして視聴者の印象に残るようにしたんやろうな

    • あれホロに興味ない人は何を楽しみに見たらええんや

      • 前のを見ていない新規向けなんじゃね

      • ホロに興味ないやつは見なくていいだろw

      • 商売パートでも楽しめばいいんじゃね?

  8. 鬼太郎、ルパン三世、天才バカボン
    何度もアニメ化されるこのあたりは偉大だなア

    • ジャンプだとキャプテン翼が何度もアニメ化してるけど
      この前のはどうだったんだろう?

      • 今もやってるで……
        ちょうど(西)ドイツ戦や

      • 小学生編と中学生編が2クールずつだったのをJY編で3クールになったんで
        じっくりやってくれるけどやたら回想入れて引き延ばしたりとかテンポ悪くなった…

    • この辺はリメイクともなんか
      違って、客層はその時代の子どもで
      その子たちにとっては新規アニメ
      なんだと思う。
      過去のファンに向けて作ってない。

  9. 魔法陣グルグルがよくわからん
    三度もアニメ化される程の良作だろうか

    • 一番新しいのしか観たことないけどまあまあ良かったスタッフに愛もあったとは思うし
      一番あかんの仕事でやらされてる感あるやつ

    • キャラがマスコット系でかわいいから子供向けにグッズ売れたりするんじゃない?

      • そういう話は聞いたことが無い

    • 最初のアニメはちゃんと平均視聴率10%越えてたみたいだし90年代は勢いあった
      二回目は色々あって人気出ず打ち切りだったけど

      • それテレビが元気だった背景のほうが強いやん

      • アニメはゴールデンだったけどその頃でも不人気だと視聴率一桁で1クール打ち切りが普通だったから1年放送して且つ平均二桁はちゃんと人気出てたと思う
        短いけど1期の後映画やってるし
        因みに原作も全盛期ガンガンで看板の1つになるくらいは人気だった
        累計1000万部越えてる

    • 90年代はドラクエ等のファンタジーRPGが売れててその世界観をパロってる作風だったから人気出たのかも
      今あのノリでは難しいかもしれない

    • 私は好きですね
      良作だと思ってます

    • 三回もやって全部平均値を超える出来とか封神が泣いてますわ

  10. キン肉マン始祖編はるろうに剣心やBLEACHみたいに飛び飛びではなく一挙に最後まで放映して欲しいわ

    • 駆け足でやっても3クールぐらいになるし一挙に最後まではさすがに無理やろ
      2クールに抑えるんやったら最後まで一挙に放送もできるやろうが
      そんなダイジェスト版なんかワイは辛くてよう見れんわ

    • これこそダイ大みたく100話くらいでやってほしいんよ。始祖編はそのボリュームに耐えられる内容。

      • テレ東ならダイ大パターンあったかもだけどTBS且つ深夜だからそんなに時間取れないと思う

    • bleachは一旦打ち切りになるくらい売上やばかったのが悪いんやろ

      • アンケ取れないけど売り上げはいいから打ち切りにならなかったんだろ

  11. うる星やつらをリメイクするくらいならMAOではイカンかったんだろうか

    • ダメです

    • そりゃ…MAOもアニメ化して幅広い作品を楽しみたいけど…

    • うる星とMAOでは人気知名度に雲泥の差があるのに逆になんでうる星の代わりにMAOでイケルと思うんだ

    • 売れてないやん

    • うる星やつら悪くないと思うんやけどなぁ。少なくとも原作壊されたとかそういうのはない良リメイクや。

      • 原作の時系列ぐちゃぐちゃにしてるし
        会話もカットや改変が多くて
        1話から「こりゃ駄目だ」って思ったけどね

  12. イッチのサムネはなぜUBWが入ってるんだ?

    • DEEN版があった上でufotableによる凛ルートのアニメ化だから、ってことじゃねぇか
      ルート違いとはいえ一応リメイクという解釈なんかも

      • UBWはDEEN版とufo版で二回アニメ化されてるよ
        解釈も何も普通にリメイクアニメ化されたタイトル

        ただufo版の方が売れたから何で入ってるのって話だと思う

      • 売れたのはDEEN版だろ
        ufoを過大評価しすぎ

      • 円盤が売れたのはDEEN版だが内容はクソだったじゃん

        画質はしょぼいし、3ルートを混ぜたせいでストーリーめちゃくちゃになったし

    • 劇場でやったdeen版と地上波でやったufo版がある
      クオリティは雲泥の差がある

      • いうて劇場版のほうも作画は当時のレベルとしてはかなり良かったよ。まあ、TV版があれだったせいもあるけど。UFOが異常なだけ

  13. ジョジョって成功したん?
    あんま話題になってるとか話聞かなかったけど

    • 6部までやれたんだから充分
      あの表現どうするんだとか6部放送前も盛り上がってたじゃん
      SBRも多分やると思うし

    • 売れてないけど一部ファンに好感

      • 売れてなかったら6部まで出来ないから

    • とりあえず話題になってるかだの語られてるかだの
      曖昧でボヤボヤしたもので成功したかどうか決めるのやめようぜ

    • 十分話題になったろうに

    • 四部に対するスタッフの愛は感じれんかったな

      • 五部も作画がだいぶやばかったな
        溶けてはいなかったけど、そのぶん全然動いてなかった

      • あれは制作期間なかっただけだろ
        3部終わって1年経たずで放送されたんだから

      • まぁ制作の事情なんて視聴者には関係ないから

      • ひー、視聴者様視聴者様…

      • すごいなあ
        レストランで「時間がないから」って手抜き料理だされても一切文句いわないんだ
        自分には無理だわ

    • ジョジョが一億部の大台乗れたのってたしかアニメのおかげのはず

      • アニメ五部までは外人人気ヤバかったって聞いたわ
        六部で冷え切ったらしいけど

      • あ、やっぱ海外でもそうなんだ…

      • ネトフリ限定!みたいにされるとやっぱ萎えるんよ。

      • ネトフリ限定アニメの話題にならなさは異常

      • 面白く無かったのをネトフリのせいにされてもね
        ネトフリの資金がなきゃアニメ化には至らなかったけど、限定配信だとお客は少なくなるというジレンマ

    • ・6部まで約70巻分アニメ化
      ・発行部数が4000万部増
      ・国立新美術館で展覧会(予約制で平日もソールドアウト)
      ・NHKで実写ドラマ化&映画化
      これで知らんっていうならこの世に話題になったアニメなんて存在しないレベルだろ

    • 出来や売り上げとは別に、
      地上波でやらないと話題には
      なりにくい。

  14. 既に完結してる作品をアニメ化した場合は強引な引き延ばしをしなくて済むというメリットもある

    • 代わりに長期クールで組まれないから圧縮された駄作が生まれるばかり

    • うしおととらが獣の槍RTAって揶揄されたからな。短いクールでやる話ではないわ。あのラストだってそれなりの期間二人の物語読んできて感情移入できてるからこそのラストなんよ。今の基本クールの12話構成ってたとえアニオリで面白そうな作品でもオリジナルだとキャラを噛み砕く前に起承転結の転が来ちゃって置いてけぼりになる感が半端ない。

  15. コブラのリメイクはどうかな?
    ただ野沢那智さんがコブラの声にぴったりだけど・・・

    • 原作者は山田康雄をイメージしてセリフを書いてたそうだけど、野沢那智が演ってピッタリとハマったわけだから演者の技量次第のとこはあるだろうな

  16. 70年代や80年代の古すぎるやつは無理だろ
    狼と香辛料は売れそうだな

  17. ワンピースは多分成功すると思うけど、声優とか変わったりすると何か違うってなりそうだな

    • 声優も人ってネックさえなければ続投のが望ましいからな

    • 正直言うとルフィの声は初めて聞いた時からずっと違和感あった

  18. 銃夢ならラストオーダー前まで作れるんちゃう?
    OVAは全体的には良かったけどストーリー選択ミスってこけたし
    そういう作品結構あると思うんだけど
    版権だけじゃなく色々とめんどくさいのかね

  19. 制作側はヒットした作品だから今度もイケるやろ!と保険掛けてるつもりなんだろうけど
    要は始まる前から全容がネタバレしてるわけやからね…
    去年のスラダンなんてのはリメイクじゃなくて誰も見てない新作だよね

    • そもそも旧作がヒットしたなら
      リメイクはそこを超えるってのが間違いなんだよね
      ヒットしたものを超えるのは難しい訳で

      • 難しいけどそこを乗り越えられないならリメイクしたってしゃーないんよ。元々のアニメが半端で賛否あるものこそハガレンのようにリメイクして欲しいものよ。

  20. 過去作が大失敗したものは、そもそもリメイクされないからな
    それどころか原作者がダメージ受けて、本作にも影響が出たりする始末だし

    • 封神演義は再アニメ化されたやん?

      • 封神演義はまだ一度もアニメ化されてないんです、されてないんです(血涙)

      • 再々アニメ化の希望を捨てるな?
        2度ある事は3度あるって言うじゃん

  21. 最も成功したリメイクアニメはドラえもんの映画じゃない?
    アマプラで新旧の映画全部見たけどリメイク版の方が圧倒的によかったわ
    興行収入調べてもリメイク版のが大差で売れてるみたいだし

    • ドラえもんのTV版もね

    • それでも当初は年単位でかなり叩かれてたというね
      リメイク恐竜もだいぶヤバかった

      • むしろ叩かれるというハンデ背負って旧作より数字出したんだから
        とんでもなくすごいことしたってことだな

      • そこは間違いない、少子化の中だしね

  22. ジョジョは6部は微妙だったろ、タイバニ2期も滑ったしネトフリの独占配信いいことあるんか?

    • ジョジョ6は結構テレビでもコマーシャルしてたから知ってたが
      タイバニ2は決定!のニュース聞いてのほほんと生きてるうちに知らん間に終わってたな
      あとから見たけどまぁ普通に微妙で投げちゃった

    • 独占配信じゃなきゃそもそも作られてないだろうし
      ファンは嬉しいのでは

      • まぁやらんよりやってくれたほうがマシだが
        ちょい構造的欠陥あるのよね独占配信
        見たいって気持ちもあるが見た感想を誰かと共有したいって思いも見たいって思い並みに強いからホモサピ

        それがあるからこそ、ここみたいなサイトが潰れもせずに成り立ってる
        みんなさびしんぼうやねん

    • タイバニ2が滑ったのと独占は関係ないだろ

    • タイバニ2はその後全国で見られるNHKが放送してくれたのに全く話題にならなかったからネトフリじゃなくてもダメだったと思う

      • 戦犯はあの双子だのぅ

  23. 最近のアニメは作画がスゲーのがあるから、うしとらとかバスタードみたいな好きな漫画がアニメ化されたときに一昔前みたいな作画だとがっかりする。

    • ドラゴンボール超も昔のZより作画微妙な事多かったけど何だろうなアレ

      • 超って初見はそこそこ見れたんやけど
        二回目見るには内容が陳腐で一挙放送やってたけどすぐ切っちまったわ

      • 超は復活のF焼き増しまでは酷いもんだったけど、それ以降は普通だろ

  24. おそ松バズってたやん1期だけでも

    • リメイクではないやろあれ

  25. シャーマンキング悪くなかったと思うけどなあ
    見てる人居なかったのと花が始まりそうで始まらないまま終わったのははそれはそう

    • いや無印の方は終盤ダイジェストかと思ったわ

      • そら原作自体が終盤かけ足漫画だったし

    • 連載中のアニメは原作がまだまだ終わらないところでアニメが追いついて無理やり終わらせた感じだったから、普通に原作やってるリメイクマンキンは話が違う気がする

    • 俺はリメイクマンキン結構満足したで
      メイン所はほぼ声優変わらずの中で主人公で交代だった日笠さんの葉も良かったしマタムネの声優さんもドラマCDやゲームでやってた田中さんが続投してくれて滅茶苦茶嬉しかった

      • 恐山ル・ヴォワールをしっかり話数とって作ってくれただけでも感謝しかなかったわ。

  26. 受けてるのはリメイクじゃなくて実質新作ってだけじゃないの

  27. スプリガンとか個人的には過去の映画も好きなんだけどどうなの?

  28. いくつか見たけど
    やっぱどうしてもなんかそこはかとなく古臭いカビ臭い
    今の技術で製作されてようが

  29. スラムダンクは主役のはずの宮城パートがつまらんし邪魔でしょうがなかったゾ

    • 試合が燃えてきたと思ったら暗いパート挟まれるのはなんとかしてほしかった

  30. BOYを原作通りにやるアニメ会社あれば文句なしに応援したい。

    ないのわかってるけどw

  31. 古い作品は新規の食いつき悪いから仕方ないね
    どうも古い作品ってだけで敬遠する人が多いらしい

    • 確かに産まれる前の作品は99%観てない

    • それだけじゃなくJ民G民の反応見ると分かるが価値観が違い過ぎて1話切りされやすいし
      マニアやオタクじゃない限りこのギャップを受け入れるのは難しい

    • まあこれよね。それに時代が違うとノリが違ったりもするし。

  32. 銀英伝はイケメン率が高くなってしまった
    美醜をはっきりさせる事こそが物語の魅力の一つだというのに

    製作者の「イケメンを多く出せば女性が釣れるんじゃね?」
    という浅はかな思慮が見え透いていた
    何故、長く愛されてる根強いコンテンツなのかを全く理解していない

    • 原作に存在しないオリジナルエピソードもやたらねじ込んでくるからな
      そのせいでドラマが深まるならまだしも逆に薄っぺらいものになっていくから話にならんわ

  33. なんやかんや言われてるけど6部までやれた時点でジョジョは大成功なんだよな
    結局コンテンツがここまで伸びたのはアニメ効果もあるだろうし
    SBRは何年かかってもいいから過去最高傑作にしてほしい
    声優は勿論梶裕貴とミキシンで

  34. リメイクで成功した作品もリメイク感ないのが多いしな
    実質新作だったり映画だけだったり

  35. 所詮原作枯渇の穴埋めでリメイク企画が立ち上がってるだけだしそらどれも失敗するだろ

    • オリジナルで新作作れば簡単なのにな

      • それじゃ金出してもらえないんだ
        自前でやるとリスク高いし

      • 世知辛いね

      • 今の12話構成が基本のアニメじゃあオリジナルは辛い。キャラクターに感情移入する前に突然何かが起こって話が終わるみたいな感覚になる。なんでもない日常回みたいなのがなぜ必要だったかがよく分かる。


      • 短いなりの作り方がわかって無いだけだよ

    • ほとんどのリメイクって
      今の技術でただ小綺麗にしてるってイメージしかない

      大元の作品には粗も泥臭さもあっただろうけど
      視聴者が求めるのは、
      抽象的だろうけど、ワクワクとか熱とか、
      そういったもの

      • いうて小綺麗さもないと新規が見ようとしないし。
        旧作見てた人より全くの初見の方が多いわけだからそっちの層を狙うのが多いのは仕方ない。原作を見てる人はより少ないだろうし。

  36. るろ剣は作画がもうちょっとどうにかならなかったのかと思った。
    悪いってほどではないけど、わざわざリメイクするのにこれ?って感じ。
    OPEDもガチガチアニソンでもなければそばかすみたいな「全く関係ないけど名曲」でもない中途半端な雰囲気。

    • 旧作が東京編はとくにオリジナル展開が多かったから原作準拠で作りたかったんちゃう?
      作画はキレイだけでなんか地味よね。旧作より平均点は確実に高いんだけど、なんか旧作のいいところとばかり比べられててなんか気の毒だけど。

      • 雷十太先生の再アニメ化はそこそこ盛り上がったからネットでミーム化してるあたりが来たら度々少しばかり話題にはなる気はする

  37. 愛なきゃダメよね
    でも愛あってもダメな時もある……
    でも劇場版シティハンターは愛に溢れてたって見に行ったやつが言ってたし
    愛愛

  38. ダイはアニメだけなら旧ファンは成仏できてよかったねで終わったのにな

    • 成仏とは言い得て妙だな
      いやぁ……正に!
      逆に言えば糞アニメ化で成仏できなかったファンは地縛霊となっていつまでもネチネチネチネチ文句言い続けるわけだな
      封神、惑星のさみだれ、うしとら……
      かく言う俺も寄生獣とハンターの地縛霊になっとる

  39. 今度やるケロロ軍曹は期待できそう?

    • おつぱい出せねーだろ今の時代

      • なに初代はおっぺえ見れんの?

      • 元々アニメはお色気ほぼカットされてる
        ただ今回はとある部分が大きい人たちは小さくされそうな気がする

      • ぱんてぃらがあればOKです

  40. 特攻の拓を昭和の時代劇やる感じでワザと古臭く作れば一定層には受けるかも
    「⁉︎」マーク必須で

    • パキピキ効果音をどう表現するかやな

  41. 正直リメイクするなら時代を超越できるくらい魅力的なキャラクターじゃないと成功しないよな

  42. るろうに剣心やうる星やつらみたいに旧アニメがヒットしてるとリメイクはクオリティがよくても話題になりにくい
    逆にダイ大みたいに旧アニメが不運な打ち切りにあってパッとしないと、リメイクも結構話題になる

    • 封神演義は?

      • アニメ放送前は結構話題になってたよ
        放送前はね

      • 封神ファンがキャッキャする中、高橋ナツコを知ってる連中だけがお通夜状態でツリー伸ばしてたのが今でも印象深い
        俺も高橋ナツコなんか知らなかったから「こいつらなんでこんな暗いんだ……?」って思っただけで他の連中とキャッキャしてたな

        なお!

    • ダイ大がうる星やるろ剣より話題になってたと思ってるのなんてダイ大おじだけだろ……
      一般人からしたらどれも「え? そんなのやってたんだ」レベルの空気

      • 毎回トレンド入りしてたぞ

      • トレンドってXの話?Xはそれこそ年齢層高いんじゃないか?

      • 一般人がTwitterのトレンドにアニメが入ってるかどうかなんていちいち気にしてるわけないだろ

      • 深夜アニメならアニオタばかり見てるだろうが、朝のアニメでトレンド入りしてるのは一般人もダイ大を見てるからだぞ

      • Twitterは大半がオタクやろマジで
        Twitterでトレンド入ったから世間でも人気とはならんしな

      • あれも特定層の切り取りに過ぎんしな
        ジャニとアニメとソシャゲが盛んなイメージ

      • ドヤコンガがXでトレンド入りしたから一般人もドヤコンガ騒動を知ってるってことか

      • Twitterなんておじおばかキッショいオタクの巣窟であるが若い層の認識だぞ

      • 子供にダイ大という作品が知られただけ成功だろ
        本来はジジイしか知らない作品なんだし

      • Xのトレンド入りが信用できないなら、どうなったら一般的に人気があると認めるんだ?

      • 青10
        そりゃテレビのニュース番組とかで取り上げられるとか新聞に載るとかでしょ

      • 毎回トレンド入りしてた暗号学園は
        さぞかし大ヒットしたんでせうね

      • 青11
        別にヒットしたからと言って、テレビやニュースで取り上げられるとは限らないだろうに
        Xよりも話題になる基準が曖昧だわ

      • クリスマス商戦中におもちゃ売り場の端に回されたり
        グッズが発売中止においこまれたダイが「成功した」とは言い難いんじゃないかなあ

    • ヒットした……???

      • るろうに剣心うる星やつらの旧アニメはとんでもなくヒットしたやろ

      • とんでもなくは草

      • 共に視聴率10%は超えてたはずだから、これでヒットじゃなかったらヒットアニメなんて存在しないことになる。

      • るろ剣はゴールデンタイムにやっててネットもそこまで普及してない時代だからそりゃ視聴率上がるでしょ
        ヒットした認定には異論ないけど
        うる星やつらはそれより前だからみんなテレビ見てた時代じゃろ?そりゃ視聴率上がるでしょ。今より上がる土台がある

  43. 剣心は配信はそれなりに強くて単行本(無印)もAmazonコミックランキングでズラリと並んでたしマシなほうでは

    • 絶賛するほどの出来ではないけど、酷評されるような出来でもなかったからね。
      声優総入れ替えで毛嫌いしてるそうも一定数いるけど。

    • 旧作は常時55点ぐらいの出来なんだけど
      たまに本気出して90点台ぐらいの出してくる感じで
      新作は70点から80点ぐらいをソツなく出し続けてるような感じ
      後者のほうが全体のクオリティは高いが印象に残るのはやっぱ前者だなあ

  44. キノの旅はよかった
    あとがきの国アニメ化されたり
    さくら役の子がキノ役になったり

  45. 中村版ガッチャマンは2期まで作られたから1期は採算取れたのでは
    2期の主人公交代がどう見てもあかんかったけど

    ミヤネ屋を揶揄するシーン描いたら同局の報道番組で(普通は番宣で応援される筈なのに)sageコメントが読まれた稀有なアニメでもある

  46. ガンスリンガーガールは新旧どっちが良いか迷う

  47. 封神演義とかいう昔クソアニメ化された時に唯一評価されたOPソング取り上げられて再クソアニメ化されたやつ

  48. ダイは原作の1/4しかアニメ化してなかったから
    最後まで高クオリティでファンがほとんど高評価
    うる星やらるろうにやらは旧でいいところは全部アニメ化してるからやっぱ微妙になるんよ
    北斗もアニメ化らしいけど旧でいいところは全部やってるから微妙に感じるよ

  49. ヤマトも最初の2199は普通にヒットしたしな
    アレは続編の2202で出渕が切れて出て行ってしまい後を継いだ奴が悪い(具体的には副監督)
    まあ最近の続編とかリメイクとか海外の需要を踏まえた動きがあるから国内の評価や人気だけ見てると分らん部分もあるけど(狼と香辛料とか明らかに海外狙い)

  50. そもそも昔のアニメはもう今の流行とかけ離れてるからなぁ
    展開や台詞回し、ギャグのノリが古くてキツイ
    古参にも新規にも誰得な企画だよ
    過去の名作なら売れるというナイーヴな考えは捨てろとしか

    • こういう旧作あるのにリメイクって売れるためっていうか、やりたくてやってるんじゃないか?中途半端なところで終わったりしてたのを最後までやるようにとか。
      もちろんある程度の採算は取れる予定でやってはいるだろうけど。

  51. 映像ってのは体験だからな
    どういう体験を与えられるのか、昔の物なら余計に考えないといけない
    昔売れたから再現すればええやろでは金の無駄だわな

  52. 5年前の作品だけどリメイクどろろ面白かったよ(小声)

  53. ジョジョはリメイクで知って見はじめて好きになった中高生多いと思うわ。おじさん世代が旧作の方が良いと言おうと若い世代に知られるだけでも価値があると思う。若い人見てるか知らんけど。

  54. 当てるには素晴らしい作品じゃなくて大勢のレベルに合った作品の方がいいからな
    今の視聴者層の多くはなろうが丁度いいレベルなんだからどれだけ内容が稚拙だろうとなろうの映像だけ盛っとくのが安牌なんだよ

  55. るろ剣新作の時にローカル局で旧作放送してたからしばらくぶりに見たけど
    志々雄戦後のアニオリは完全に思い出補正だったわ
    戦闘シーンとか禄に動いてないしな

  56. 実際リメイクが多いのはキャラクターの咀嚼が済んでる作品の方が見てくれる人が一定数いるからだと思う。新しく作っても話数が少なくてキャラの魅力を感じる前に話が終わってしまう。

  57. リメイクの成功とは前作を越える感動を与えることを意味してる
    ところがリメイク対象になるような作品は時間を経て記憶の中で
    成長してるような作品ばかり
    技術的クオリティは確かに超えているのだが前回見たような感動は無いよね
    ってなるのは理の当然なの
    リメイクの成功とは決して越えられないハードルを設定されている無理ゲーなのよ

    • オリジナルを作ればいいのに

  58. 極楽大作戦が最後まで作ってもらえなかったのは残念だけど、じゃああらためて今から作ってほしいかというと……

  59. 古い作品をアニメ化しても現代と価値観が合わなかったりするから
    映像が見事でも相手にされなかったりするよ

  60. 規制だらけで改悪されるだけだから過去作のアニメ化はいらんよ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
【朗報】歴代漫画家の序列、ついに決定するwww
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
【画像】彼岸島の作者、狂う
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
【緊急】ワンピース四皇・麦わらの一味、神の騎士団にボコボコにされる
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
本日の人気急上昇記事